- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/24(木) 09:51:36
出典:www.agara.co.jp
娘さんには発達面で気になる部分があり、男児らの行動は「からかい」「いじめ」だったのではないか、と心配する父親。一方で、普段は乳児クラスを担当し、娘さんのいる幼児クラスの様子を知らなかった佐藤先生は、幼児クラスのいつものコミュニケーションの一種だと思っていた。父親からの苦情連絡後、すぐに両親と園長と面談の場が設けられたが…。
SNSでは「このレベルで保育士さんに苦情だなんてただのクレマー」「役所に行く前に保育士に理由を聞くべき」のほか、「『これだけの事で』と思う意見も多いけど、元保育士としてもこのような場面では危ないから、まず被せた子に注意するかな」「お父さんが神経質と批判されているけれど私はそうは思わない」など多数のコメントが寄せられた。園児の行動に「うちの子が馬鹿にされた」保護者が激怒、SNSでは「過保護」「理解できる」と様々な声|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp過酷な労働環境とともに保育士を悩ませるのが、保護者との関わり方だ。安心・安全な保育を最優先するなかで、思わぬ部分で誤解やすれ違いが生じ、トラブルに発展するケースも少なくない。そんな中、元保育士の女性が描いた「父親vs新人保育士」のエピソードにもさまざまな声が寄せられた。
+20
-979
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:49
自分の事しか見えてない、snsにすぐ投稿して
擁護されたい承認欲求強い子持ち増えたね+2401
-87
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:53
えぇ…細かすぎる+2401
-12
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:57
めんどくさ+1739
-7
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:04
フードの服禁止じゃないんだね+2423
-5
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:14
また高齢者の女が若者轢いた事件かよ+11
-108
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:16
なら自宅で自分の子を見ろと言いたい
これは言いがかり+2442
-9
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:16
男児にやられると怖いよね
+23
-399
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:30
4歳女児の母親たけどこれぐらいでクレームなんてしないよ、一緒にしないでね!+2037
-12
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:31
保育士さんは、気を付けなきゃいけない親としてマークするね。+1416
-4
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:31
保育士かわいそう+1305
-7
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:34
もう何もしてはいけないね。接触するようなことは避けないとトラブルになる+570
-3
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:36
保育士さん大変だね…。過保護親もいっぱいいるからな。+1018
-6
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:42
そんなに心配ならもう家に閉じ込めとけばいいじゃんね+1306
-6
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:51
何歳児かは分からんけど
そんなレベルでイジメとか言うなら
保育園とか預けずに自宅で見たら?笑+1471
-9
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 09:53:54
不快に思ったならその場で言えば良いのに。あとから役所に言うとか陰険すぎる。+1571
-5
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:00
普段の子供同士の関係性にもよると思うからなぁ
本人が不快ならダメなんだよね+21
-57
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:00
親がアタオカすぎじゃないの+981
-2
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:14
気持ちはわかる+6
-192
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:16
これは気づかないや
フード裏返すいたずらみたいのはあったけど+4
-34
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:25
>>1
そもそも保育園、幼稚園にフード付きを着せて来ること自体が非常識なんだけど
必ず説明会とかで「フード付きは危険だからやめて下さい」って言われるはずだよ
実際事故もあったし
モンペらしいわ+1083
-11
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:36
少し逸れるけど
そもそも保育園とかフード付きの服駄目じゃなかった?
園による?
公園の看板にもフード付きの服危ないて注意あるけど+490
-5
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:36
>>5
そんな保育園あるんだねってのが第一印象+775
-6
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:43
>>8
でもフード被せる即役所に連絡はヤバい保護者。
しかも普段の担任ではない保育士にこの内容でクレームつけるかな?+772
-3
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:56
意地悪な保育士も沢山いるから
保育士=良い人 なわけじゃないから
平気でエコひいきするし親の前だけだから保育士の態度
+25
-80
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:57
この保育士も気が利かないというか配慮に欠けてたり不注意な点があるんじゃないの?保育所だけに問い合わせても有耶無耶にされることがあるから役所に電話した保護者の気持ち、わかるわ。+2
-156
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:59
>>1
フード付きの上着や服を着せてこなきゃいいのに
うちの園だと禁止だわ+332
-1
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:09
フードを被せるのって意地悪なの?
被せられた子が嫌がってなければいいんじゃないの?
殴られた訳じゃないのに、、
「おともだちの服にはさわらないようにしましょう」とまで言わないといけないのか保育士さんは+596
-6
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:20
うちも同じ年の女の子いるけど、そんなことでクレームしないよ。そんなことで言うのなら集団生活させずに家でずっと一緒にいれば良いのに。保育士さんを何だと思ってるだろうね。+436
-0
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:28 ID:dadbMnzGGw
保育園に預けないで自分で面倒見てどうぞ
+309
-0
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:34
こういう小さなレベルのことを何度も何度もしつこくしてきて、やめてって言ってもやめなくて。それでやっと親が出てくる、とかならわかるよ。+480
-4
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:35
>>17
前後の関係もあるだろうけど、まずは保育士さんに「うちの子あの子にちょっかいだされている」って相談が先だからねぇ。
いきなり役所にクレームはちょっとねぇ。+342
-2
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:43
このレベルでイジメとか言ってたら
日中急遽早めにお迎え行ったときに
見かける子供同士のケンカ見たら発狂しそうw+470
-2
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:45
>>5
まずこれが気になったw
うちは幼稚園だけどフード付きの服禁止だし小学校も禁止されてるから+873
-8
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:53
ささいなことで苦情入れる人って精神的な病気持ってる人かもね。知ってる人でいるわ。+314
-4
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 09:55:54
>>22
うちの保育園は冬のダウンはフードついててオッケーだよ。+7
-3
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:00
この程度でと思っても恐らく普段から意地悪されてるからお母さんも過敏になっている可能性もある。
まだ幼稚園や小学校低学年でもしっかり集団でイジメをしたり意地悪な子がいるからね。+7
-32
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:04
親もその場で言えよ
陰険だな+271
-3
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:07
>>5
子供が通ってた公立の保育園は、パーカーOKだったけ、引っ越して私立の保育園になったらパーカーNGだったよ 。遊具に引っかかったり子供同士で引っ張ったりで危ないからって。+442
-1
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:07
保育所フード禁止だった。
フード被されたくらいで?と私は思ってしまう。
何がいけないのかわからない私はヤバいのかな。+130
-3
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:08
>>2
子持ちだけど思う、大変アピールして褒めてほしいのかもね、普段旦那は育児非協力的だったりしてそう+253
-11
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:09
がるでも保育園でこんなことあったって書き込みに「役所にクレーム入れるといいよ」って言うレスあるよねまず保育園じゃないんだーって思ったいたけど+145
-2
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:11
もうそのうち、「のんちゃん!」と呼びかけることすら、「何だか威圧的だった」「うちの子を呼びつけているように見えた」「あれはいじめではないか」ってクレームしてくるんじゃん?この親。「ちゃんづけなんて馬鹿にしてる」とか。
うっかり手なんか繋いだらセクハラって言われるかもね。
もう家で教育すりゃいいのに。+357
-2
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:25
こんなこといちいち言われるなら、目玉10個くらいなきゃ間に合わないよ。
フード被せてる間にも、そんな程度のことなら別の場所でも起きてるかもしれないし。
保育士だってやれる限度のある普通の人間なのに、期待しすぎでしょ。
+144
-1
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:30
>>1
マンガにしてネットに晒したら
更にのんちゃんの親が怒るんじゃないの?+163
-2
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:31
フードokにしてる園長の責任は
フードは危ないから禁止にしてるのが普通だと思ってた+24
-3
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:34
小学校いってもくだらないことでケチつけそうな親子+115
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:38
フードの服着せてる親がそもそも悪いじゃん。そしてバカにしてる行動自体は男児でしょ?なんで保育士が悪いことになるのか意味が分からないね。+118
-2
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:54
確かにフード被せるのは危険かもしれないけども、そしたらそもそも保育園にフード付きの服着せてくるなって話だし、フード被せたくらいでイジメとか親がおかしい。子どもなんてちょっとした喧嘩で叩いたりするのに、どうすりゃいいのよ。+86
-1
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:59
子供が園に忘れ物してカバン置き場見たら道具忘れてるのわかるはずなのにそれに気づかなかった先生が悪いとクレームいれる人がいたな、+49
-2
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:23
>>1
この父親も小さい時女子のスカートめくりしてたんじゃないの?+13
-10
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:24
>>44
私目玉10個付いててもこんなクレームもらいたくないなあ。+48
-1
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:32
>>34
小学校も禁止なんだ⁈+65
-0
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:36
自分の子には保育園総出で姫様待遇しないとブチ切れんのによそのガキは軍隊並みに厳しく躾けろって無理難題を押し付けてくるモンペ+110
-1
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:50
>>3
本当ね、こんな事くらいでいちいち役所にまでクレーム入れるとかやり過ぎ
だから先生が病むんだよ
日本の教員不足はモンペが原因の一端
+347
-1
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:52
親がおかしい+30
-1
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:58
この親、これから女の子同士で起こるトラブルにどう対処するんだろ+109
-0
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:08
>>5
上の子私立幼稚園で基本キャラ物NG、上着もフード禁止だったけど、下の子公立保育園で基本なーんにも禁止事項ない笑
親御さんにお任せするけど、まぁ動きやすい格好でぐらい笑
説明会のときに、キャラ物とか大丈夫ですか?って聞いたら先生にキョトン顔された笑+142
-11
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:15
>>35
前頭葉が大人なのに未発達なんだなと思う。+121
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:17
>>45
よこ
マンガで読めば自分のおかしさを客観的に見ることができ理解できるかも
いや、やっぱり怒りそうw+130
-1
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:20
>>5
子どもが通ってた幼稚園はフードのところが遊具に引っ掛かった事故があったから禁止だった。+204
-2
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:26
なんかこれ読んで今年の謝恩会は先生をめちゃくちゃ労いたいとは思った。
いつもありがとう。先生。+57
-1
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:32
>>28
女の子がパーカー被せられたの嫌だったから家帰ってお母さんに過度に話したのかも。+36
-7
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:34
そりゃ保育士さんも辞めたくなるわな。こんなわけわからんクレームばっかりだったらやってらんないよね。+91
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:56
幼稚園でこのモンペぶりなら小中やばいな+79
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:01
自分の子どもはその男の子から嫌がらせされているとでも言ったの?
日ごろからそういうことあったなら先生に報告してもいいけど、ただ単に自分が気に入らなかっただけな気がする。
大体、目の前で見てたならその場で「やめてねー」くらい言ってもよかったんじゃないのかな。
気になることがあったとしてもこの親の行動がいまいち理解できない。+43
-1
-
67. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:01
フードを被せるのが力加減とかタイミングとか回数によっては立派な嫌がらせだな。この描き方はやった側に配慮された描き方だね。クレームする側が過剰だって意見を引っ張り出そうとしてる。+3
-19
-
68. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:07
フードをかぶせっこするって確かに小さいころあったけど見てる大人は何も思ってなかったと思う
私も仲いい子たちがじゃれあってるようにしか見えないと思う+55
-1
-
69. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:09
>>1
安い保育料(何割かは国が出している)で、預かってもらって、いろんな経験や教育までしてもらっているのに些細なことでクレームって保護者は「客」じゃないんだよ。+135
-1
-
70. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:09
>>52
目玉10個でも見落とす部分を、こういう親はチクチク言ってきそうだよね笑+32
-0
-
71. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:14
>>57
女のコは大変よね。 小学校あがったらもうグループであれやこれやあるもんね+75
-1
-
72. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:21
全ての親がそうとは思わないけど娘溺愛してる父親って地雷が多い・・・+80
-0
-
73. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:22
私はいじめられてたから、自分の子どものことも心配で仕方ない。敏感になっています。
クレームは入れないけど気にはなると思います。
見てない時にもっと何かされてるのかな、とか。+2
-8
-
74. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:23
親が自宅でこの子にどんな対応してるのか気を付けないといけないと思うわ+2
-0
-
75. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:59
>>1
しかし役所に言わないと正式な苦情にならないの?よくわからないのですが
公立の園で、先生からは園長の方針だからできませんと言われたこと(でも保育園の公式ルール?ではOKとある)について役所の相談窓口に連絡したら即OKとなったことがあった…+2
-1
-
76. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:01
>>5
思った
もしフード禁止されてるなら親を黙らせられるよね!
フードなしだと上着選びが結構大変だよね
フードありばかり売ってるからいくつか揃えるの苦労した+255
-1
-
77. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:06
なんだろ、明らかに言ったもん勝ちですよね!!
先生たちにも反論する権利あればいいのに。
ほんとこんなんばっかりだから、先生足りないって言われてるのに成り手が少ない原因。
+64
-1
-
78. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:11
>>58
うち子ども3人それぞれ違う公立の幼稚園や保育園に通ったけど、全部フード禁止だった+31
-3
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:15
>>1
こういう親がいる事に驚きはないけど、話し合いの場で園長先生がどういう振る舞いするのかは気になる。+56
-0
-
80. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:15
この絵からするとクレーム入れたのはお父さんか
お母さんの目線とは違うのかもね+11
-0
-
81. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:28
叩いたり意地悪なこと言ったならまだしもフード被せただけでいじめ扱いでクレーム…?+27
-0
-
82. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:43
自分の子が被害者意識で親に相談すると親が心配してくれるからか、やられたことを子供から聞いて過剰に心配されるお母さんいた。
実際はその子がいじわるして言い返されてり拒否された流れだったみたいだけど。+20
-1
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:58
>>3
殴ったとか蹴ったとかじゃなくてフードを被せただけで文句は流石にモンペも過ぎるよね+254
-2
-
84. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:01
>>10
正直園長も福祉課も書類処理のための対応でこの保育士さんを責める人はいないと思う。バクバクする必要なんかないレベル。あー○○さんの保護者ね…くらいに園長あたりは思っている気がするよ。+240
-0
-
85. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:08
今どきフード付きの服着せていいんだ?
フード禁止にしたら初めからこのクレームもなかったと思うよ
別のくだらないクレームをつけると思うけど+7
-1
-
86. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:17
>>45
うちののんをマンガにして晒さないで下さい!!+131
-0
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:17
>>3
現場を見てるんだからその時に先生に聞けばいいだけだよね+159
-0
-
88. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:19
>>25
分かる〜子どもながらに思ってた。
機嫌悪いのか知らないけど不機嫌だと態度にでたり
睨みつけてくる保育士いたし。親には笑顔振り撒いてる+12
-3
-
89. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:29
>>58
公立の保育園は、自由でOKな園多いよね。
+25
-2
-
90. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:35
>>1
元保育士
お客様対応されたいなら保育料を5倍にするけど。
国からの助成金で半分賄っているんだからね。
+80
-0
-
91. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:37
手荒にフード被せてたとか、ふざけてフード引っ張られてたならわかるけど「◯◯ちゃん」ってニコニコしながら優しくフード被せたくらいで園にクレームつけるってヤバいね+46
-0
-
92. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:43
親の気持ちが分からなさすぎて怖い。+11
-1
-
93. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:45
ちょろちょろ予備軍っぽいコメあって恐怖w+49
-1
-
94. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:49
>>63
そうだとしても親がすることは子どもに「嫌なことされたり言われたら相手にそれを伝えていいんだよ、先生でもいいよ。その時いえなかったらあとでもいいから先生やお母さんたちにまた教えてね」ってことやないか?
即クレーム、しかも役場って
あたおかって思っちゃう+181
-0
-
95. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:57
>>63
むしろ逆に、保育園離れたぐらいで
父親が娘に、イヤだったよね!?ひどいことする子だね!嫌な思いしたね!イヤだったね〜イヤだったね〜ってめちゃくちゃ娘に刷り込んでそうw+161
-0
-
96. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:58
>>13
この保育士さんの証言でしかないから何とも言えないけど
本当にこの程度で問題視されて苦情きてたらそりゃ誰も保育士とか教員なんてやりたくなくなるわ+69
-1
-
97. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:03
でも通りすがりにフードを被せる心情もわからないわ
どういうつもりなん+4
-10
-
98. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:06
私が保育士してた時、日本脳炎の予防接種が無くなってた時期だったんだけど、蚊にさされたって怒られたの思い出したな。命の危険あったらどーしてくれるんだみたいな。それなら夏場は家で見てくれーて思ったよね。+82
-0
-
99. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:10
なんで親も、まずは子どもの気持ち聞かないんだろう。
フード被せてきた子はお友達なの?嫌な気持ちになった?って。もちろん聞き方気をつけながら。
それでもし日常的にちょっかいかけられてるとかなら担任と園長に相談かな。+12
-0
-
100. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:18
そんな親は子供預けるな!!自分で大切に大切に箱入り娘で育てろよ!保育士さんがかわいそう!+21
-0
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:24
>>72
公園にもよくいるわ、自分の娘が順番抜かそうと他の子にぶつかろうとニコニコしてんのに、他の子がちょっと娘の妨げになっただけで睨みつけてる父親
+60
-2
-
102. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:29
即役所にクレーム入れるというのが非常識だね。
心配する気持ちはわかるけど、まずは担任なり園長なりに相談すべきだし、集団生活においてこれくらいでクレーム入れるなら、家でみたら?と思うけどね。+29
-0
-
103. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:30
>>5
発達障害児の親だけど、いろんな事故のニュース聞くし、学校に言われる前からフード付きは着させてなかった。この親は保育士さんに物申す前に自分たちが気をつけなよと思ってしまう。+324
-3
-
104. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:45
あのさ、小さい頃はクレーマーじゃない親も、子どもが中学高校になってからクレーマーになる人いるよね?あれ何?
教師からしてみれば、そのくらい親が教えろってことが多い。
こないだなんかさ、生徒がコロナになって、自宅にはジジババいるから帰宅させたくない、どこかホテル見つけてって言われたよ?普通親が迎えにくるとかホテル手配しない?バカ親ばっかり+43
-2
-
105. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:45
お父さんが相手男児に「えっ…?」と思ったまではまぁ分からなくも無いけど、その場で保育士さんにいつもああならからかいに感じるし危ないから注意して欲しいって言えば良かったのでは
いろいろ飛び越えて役所に言って大事にするのはやり過ぎだと思う
何度言っても対応されず娘が登園したがらないとかならまだしも+43
-0
-
106. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:46
>>55
わざわざこれに時間割いて何人もの大人が対応。
はっきりクレーマーと言える世の中にしないとブラックな職場ばかりになりそう+142
-0
-
107. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:01
>>2
それでストレス発散できるならいいんじゃないの+9
-70
-
108. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:26
モンペのせいで先生も大変。+17
-0
-
109. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:27
>>65
多分低学年過ぎたくらいで周りの子も保護者も察して近付かなくなる無視とかのいじめとかじゃなく本当腫れ物扱い+44
-0
-
110. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:37
この女の子と将来付き合う人は色々大変だろうなw+5
-0
-
111. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:41
>>25
まぁ保育士も人間だーと言えばそうだけど、だからって隠しきれていない先生は印象悪くなるね
なんなら聞こえてくるし
けっこうベテラン先生に多いから年取ると文句ばかり言いたくなるのかなと思ってる
+11
-1
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:47
>>107
内容は自己中+26
-4
-
113. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:50
娘さんには発達面で気になる部分があり、男児らの行動は「からかい」「いじめ」だったのではないか、と心配する父親。
自分の子供がよその子供にされる言動を細かくチェックして、あらゆることにクレーム入れてきそうな父親だね+40
-1
-
114. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:00
>>5
そもそもそこだよね。
フードも禁止してないような緩い保育園に、フードの危険性もわからない親、どっちもどっちだよね。+274
-5
-
115. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:07
>>78
いや禁止な所が多いのも分かってるけど
フードに対してめっちゃ言ってる人多いからさ
自由な所もそれなりにあるんだよってことで+17
-3
-
116. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:09
こういう顧客とのトラブルの内容って外に発信していいの?+0
-0
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:23
親が言い掛かりつけて保育園が守ってあげてない保育士さんってたくさんいそう。それが理由で鬱になったり解雇になったり。人生を狂わされてそう。+9
-0
-
118. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:28
>>1
むしろのんちゃんパパ要注意+78
-0
-
119. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:40
母親じゃなく父親ってところがまた面倒くさい+39
-0
-
120. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:42
>>67
なんで配慮されてると思うのか意味不明
力加減とかタイミングとか回数によっては嫌がらせにはならないって自分で言ってるのに+4
-0
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:52
こんなことでいじめって思う親がいるのか...めんどくさい。+7
-0
-
122. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:56
こんな親は、子供を独居房みたいなのにいれて他の子と関われないよう個室管理しろとか極端なこと言い出しそうだな。+10
-0
-
123. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:06
フードつきの服を着せる馬鹿親の時点でお察し+5
-2
-
124. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:08
>>63
父親が保育園に送っていってその場で見てたんでしょ?
子どもがお母さんに報告する前に父親が母親にプンスカ言ってたんでしょ+94
-0
-
125. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:08
>>24
普通まずは園に相談、だと思う。
うちの子ガー、でクレーマー化しているわ。+128
-0
-
126. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:29
うるさい親が増えたよね
そんなに心配なら、発達の子の受け入れ大歓迎の園を探して入れればいいのに+10
-1
-
127. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:45
>>119
神経質な夫と何も言えない妻の図が浮かぶ+29
-0
-
128. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:49
>>35
こういう人の対処法ってどうすればいいんだろう+28
-0
-
129. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:50
>>113
基本クレーマー体質な人なんだね+14
-0
-
130. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:01
>>18
子供を守るためじゃなくて、子供使って役所などの全方向から徹底的に痛めつけて人一人の人生に手を加えてやろうって魂胆だよね、これ。若い女性をターゲットだし。
やばい性癖だよ。+155
-0
-
131. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:04
うちの幼稚園にも面倒臭いママがいたけど、お遊戯会で主役じゃなかったからって先生に文句言って主役に替えてもらってた。
急に出番多くなったからお子さんがパニクって本番に泣いてて可哀想だった。+11
-0
-
132. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:10
>>98
ひぇー…そんな事でクレーム入れてくるんだ…
そりゃ保育士の友達病むわ…+51
-0
-
133. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:25
>>5
帰る時みたいだからジャンパーなのかと思った。
コートとかも着いてるのあるよね+28
-2
-
134. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:37
>>45
親は親でウチののんちゃんがどれだけ傷付いたかみたいな漫画書き散らしてそう。+97
-0
-
135. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:52
>>127
発達は親の遺伝がほとんどだから父親もそうだったのかも+34
-1
-
136. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:59
お父さんがその場でやった子に注意すればいいのに
それか苦情言うならその場で言えばいいのに
ボサーっと見てたんかい+26
-0
-
137. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:01
>>95
娘が何も言わなくても「ほら!ショックで何も言えないくらい嫌だったんだ可哀そうに!!」ってなりそう。
委縮して親の暴挙にびくびくする人になるか、親と一緒に暴走して「みんな私を姫扱いしなさい!」という地雷女になるか…+85
-1
-
138. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:02
うちはグレーだけど、先生方にはありがたい気持ちでいっぱいで不満なんてないよ。
そうでもない親もいるんだね。
お父さんも、その場で普通に言えばよかったのに。
「すみません、うちの子、からかわれたりしていませんでしょうか?」って。
なんでいきなりクレームなんだかよくわからなかった。+23
-1
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:05
>>113
こういう父親だから発達面の気になる子供が産まれたんじゃない?+46
-0
-
140. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:24
腫れ物扱い確定
娘孤立させたのは馬鹿親の責任+17
-0
-
141. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:34
>>127
その組み合わせで娘だとメンタル病むよね+20
-0
-
142. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:37
保育士復帰したいけどこういう話聞くとやめようかなって思う…+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:53
幼稚園のママ友が「うちのパパ、娘が男の子と遊ぶだけで物凄い嫉妬するのふふふ」って言ってたけどこのパパもそんなにおいがした+10
-0
-
144. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:08
>>139
そうね。前頭葉の発達は遺伝よ。+26
-0
-
145. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:09
>>8
たった一回フード被せられて、子供も泣いてもないのにその思考にるんだ、、、+105
-0
-
146. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:11
>>57
ひたすらクレームでしょ
子供は不登校になりそう+46
-0
-
147. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:12
クレーマーを叩き潰す扱いも考えたほうが良いよ。
+5
-0
-
148. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:26
保育士可哀想。対応した役所の人も気の毒
のんちゃんものびのびした子には育たないであろう+24
-0
-
149. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:29
>>72
産まれたばかりの娘に、絶対嫁にやらんとかSNSにあげてる父親もいるしね。+1
-0
-
150. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:29
これを意地悪と思った価値観なら
自分の子どもも他の子に意地悪している事わかってんのかな
こういう親はわからないんだろうな+23
-0
-
151. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:38
>>136
ですよね
わたしもお迎えいったとき、うちの子に意地悪してる子がいたから「ちょっと!やめなさいよ!嫌がってるでしょ?」って止めたことあるよ+15
-1
-
152. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:38
>>132
うちのまわり元保育士めっちゃ多い
どんなに待遇良くなっても二度と戻らないって言ってる
スーパーやドラストで働いてた方が気が楽だってさ+35
-0
-
153. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:57
娘が嫌がってるなら次からフードの服はきせないで良くないか??
こんなことで苦情いってたら子供も友達できないし、人間関係築けないと思う。+20
-0
-
154. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:59
大騒ぎにはなったかもしれないけど役所の人が来て事情を確認すれば「なんだそんな事?」となりそうだけどね。勿論親は納得しないだろうけど、過剰なクレームだというのは役所にも理解されそう。
ただこういうのに謎の弁護団がついて大騒ぎするケースはままあるみたいだから超災難である事にはかわりないだろうが。+15
-0
-
155. 匿名 2022/11/24(木) 10:09:37
>>1
こうやって必要以上に護られてる子に限って大人が見てないところでとんでもない事してる+51
-1
-
156. 匿名 2022/11/24(木) 10:09:38
>>45
実話なの?これ?
育児漫画あるある同情誘いたいだけの作り話かと思った+20
-7
-
157. 匿名 2022/11/24(木) 10:09:41
>>96
本当にこのレベルで苦情きますよ。。
というか、少し暑い日に園児本人がどうしてもこの洋服がいい!と長袖を選んで、暑くなったら脱ごうね~って楽しく話してたら、
お迎えにきたときに「こんな暑いのになんでうちのこだけ長袖着せられてるんですか?」って文句言われたもんな+68
-0
-
158. 匿名 2022/11/24(木) 10:09:51
>>149
嫁にやらん以前に嫁に行けるかどうか悩めと+33
-0
-
159. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:02
この親はフード被せられた過去があってそれが物凄く不快だったのかな
こういう我が子に対してのことを全て悪意にとらえて攻撃する親って子供を守る自分に酔ってる感じがする
保育士さんも大変だね+9
-0
-
160. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:27
>>45
なんかこの保育士も承認欲求の塊ぽいよね
どれだけバズるか気にしてそう+7
-28
-
161. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:28
>>158
ワロタ+11
-0
-
162. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:31
その子が上がる予定の小学校も戦々恐々だね…+17
-0
-
163. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:33
小さい子って友達の関わりは発展途上だからいろいろある。
一緒に遊びたいだけなのに喧嘩腰で誘いに来る。「〇〇!昨日一緒に遊んだだろ!来いよ!」とかね。
うちの子も朝の登校で挨拶がてら友達に飛びついたら「体当りされて転んだ、もう学校行きたくない」ってトラブルになったわ+2
-1
-
164. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:36
>>35
子供の幼稚園同級生に夫婦共にすぐにクレーム入れる人いたけど、地雷ポイントが多すぎて関わるのが怖かった。
周りの人らも絡まれたらとりあえず謝ってた。+105
-1
-
165. 匿名 2022/11/24(木) 10:10:51
>>128
関わらない
仕事関係でどうしても対応しなきゃで何かクレームがきたら「病気だしな」と思って文句を言う時間が過ぎるまで脳内で好きな歌でも歌って過ごす
真剣に対応すると自分のメンタル壊すよ+82
-0
-
166. 匿名 2022/11/24(木) 10:11:18
クレーマーの馬鹿親はつける薬は無いとして、園長や福祉課が保育士さんを守ってあげて欲しい。説明しても文句ばかり言うクレーマーには強気の対応でいい。+8
-0
-
167. 匿名 2022/11/24(木) 10:11:32
>>10
保育士だけど正直クレーマー気質とか変わってる親って、園側も全員で共通認識してるからね
もちろん内容によるけど、大体があー…って感じだから園長とか主任も「先生が気にすることじゃない、でも一応謝罪はしましょう」のスタンスだった+190
-1
-
168. 匿名 2022/11/24(木) 10:11:34
>>77
こういう親は反論したらまた激怒するんだと思うよ
自分の考えを押し通すことしか考えてない
こういうタイプって会社ではどんな感じなんだろうね+18
-0
-
169. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:08
娘の発達面に心配があるみたいだから、父親が発達障害か何かなんじゃないの??+11
-2
-
170. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:11
>>2
あー最近話題になった双子の親とか?+220
-5
-
171. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:29
>>5
うちの子の園ではアウター使用としてならOK。
なので園に着いたら脱いでね〜になってた。+79
-1
-
172. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:47
クレームの入れ先としては市役所が正しいの??
クレーム入れたい案件があるんだけど市に言うのが良いよとアドバイスされました。+5
-0
-
173. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:50
>>95
凄いな男のせいにする妄想w
ほんと女が悪いってもってきたくないんだね笑+0
-23
-
174. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:53
>>5
思った。危ないから禁止されてるって話結構聞くから+46
-1
-
175. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:56
>>1
うちの子支援級行ってるいわゆる発達障害だけどこんな思考になったことない。
実際からかいみたいのがあったとしてもこれから生きていく上で避けて通れない部分だと思うから子どもと向き合う事はしてもクレームにはならん。園や学校に相談はする。
こんなんしてたら子も親も腫れ物扱いされてしまうだけなのにね…+67
-0
-
176. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:00
子供が嫌がってんのにフード無理やり被してるならまだしも一回被せただけでクレーム入れるとかこんな親がいる園怖くて通わせたくない。+16
-0
-
177. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:07
>>25
論点ずれ過ぎ+27
-0
-
178. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:49
うちの保育園は外遊び用の上着はフード禁止
登降園用の上着はフードオッケー。
もしうちの子が同じことをお友達にやったらその場で怒る。首周りで危ないし。
うちの子がされたのであれば力が強すぎとか危険じゃなければ特に言わないかな。帰宅してから、同じことはしないように注意しとくかな。
まぁこの場合だと先生が一声かけてくれたら助かるけど、言わない先生がほとんどな気がする。
+4
-3
-
179. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:54
>>136
園に相談する前に役所に苦情を伝えるとか娘さんの発達面を心配するより、お父さんの発達面の方が気になるレベル。+33
-0
-
180. 匿名 2022/11/24(木) 10:14:50
>>94
親がおかしいんだよ。まさに就職しても会社に文句の電話かけてくるような親になるし、子どもも自分でコミュニケーションとれない子どもにしか育たない。
+63
-0
-
181. 匿名 2022/11/24(木) 10:14:55
>>157
ママ友が「うちの子は汗かいたらその後冷えてお腹下すんで着替えさせてください」って頼んでた。
そして帰りに「あ~着替えさせてないし…」ってブツクサ言ってた。お腹は心配だけど、なら自分で着替えるよう教えないと…
先生大変ですね。+69
-0
-
182. 匿名 2022/11/24(木) 10:15:19
朝の保育園で園バスが到着し、中に入ってくるときに歩き登園のこが少し危ない位置にいた、先生が「○○くん、危ないから先生のとこおいで~」っていって手首を掴んで、引っ張って反対側の手で園児を受け止めてた。
夕方、園に子供を迎えにいったら○○くんの、お母さん、お父さんが先生が子供の手を引っ張ったってぶちギレててびっくりした出来事があったから、これも本当だと思う。
+24
-0
-
183. 匿名 2022/11/24(木) 10:15:48
>>172
最初にちゃんと園に言った上で対応を見て市に言うならいいと思うよ。
いきなり市に言うとかは園からも市からもモンペ認定されるよ。+9
-0
-
184. 匿名 2022/11/24(木) 10:15:51
>>119
結構父親の方が要注意パターン多いですよ
母親が言ってくる家庭よりも厄介なことが多い。聞く耳を持たないというか+27
-0
-
185. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:02
>>45
もしかしてのんちゃんパパママが保育士叩いて欲しさに描いたのかもしれない
昔知恵袋にそんなネタあったわ+54
-3
-
186. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:04
>>136
私もお迎えのとき目の前で我が子に砂投げた子がいたから「それはダメだよ、砂が目や口の中に入ったら怪我するんだよ」って注意した。幼稚園の先生はお喋りに夢中、母親は離れた所から見てるだけだったけどクレームは入れてない。+10
-0
-
187. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:07
発達関係なくフードは子供同士で遊びやすくて危険だから禁止になってた+2
-0
-
188. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:41
父親がひたすらヤバい地雷だったパターンと、家に帰って「○君にフードかぶせられた」と娘が言ったことに対して母親が過剰に反応して「あなたがいたのにどういうこと!?きちんと園の問題だって役所にクレーム入れて!!」といきり立ったパターン(でも役所へのクレーム等の対外的なことは父親に任せる)とどちらも考えられるな…
まあどちらかがまともなら役所に行く前に止まるだろうから、大なり小なりどっちもヤバい夫婦なんだろうけど。+11
-0
-
189. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:44
>>45
>>1
創作じゃない?この話。
紐付きパーカーを着てOKな保育園なんて聞いたことないよ。
遊具に引っかかったりすごく危険でしょ+20
-12
-
190. 匿名 2022/11/24(木) 10:16:51
>>98
夏どころかずっと家でみてくれって思うね。
そもそも公園や家の中でも蚊に噛まれないようにするなんて不可能だと思うけど、アタオカ親ってわけわからんクレーム入れてくるね。+33
-0
-
191. 匿名 2022/11/24(木) 10:17:22
>>171
記事見る限りでは、親が知ってるって事はお迎えとかの帰り支度してた時なんじゃないかな。
自分だったら、「しまった。アウターとはいえフードつき着せるのあまりよくなかったなー」とか思っちゃいそうだけど。+35
-1
-
192. 匿名 2022/11/24(木) 10:17:38
親も発達なんじゃない+21
-0
-
193. 匿名 2022/11/24(木) 10:18:24
>>184
公園で、父親がみている娘は気が強くて喧嘩ふっかけてくるけど相手が反撃したら父親が飛び出して「うちの娘にナニスンダー!」っていうやばいパターン多かった+21
-0
-
194. 匿名 2022/11/24(木) 10:18:28
>>190
全身を樹脂か金属でコーティングでもしてきてくれって感じだよね
X-menの全身青いキャラみたいにさ+11
-0
-
195. 匿名 2022/11/24(木) 10:18:55
まああまり仲良くない子から急に被せられたらビクッとはする。クレームにはしないけどフード着せていくのやめるし、真似する子が増えて事故に繋がるかもしれないし禁止にした方がいいと思うって意見は出すところまではやるかも+1
-1
-
196. 匿名 2022/11/24(木) 10:18:59
私は我が子がお友達とわちゃわちゃしてる姿可愛くて微笑ましいけどな…。
子供が嫌がってるなら別だけど、フード被せたくらいでクレームの電話はしないわ。
その場合は子供に嫌なときは嫌って言っていいんだよって教える。+19
-0
-
197. 匿名 2022/11/24(木) 10:19:12
まずは自分の子にイヤなことはイヤと言えるように教えてあげてほしい+6
-0
-
198. 匿名 2022/11/24(木) 10:19:18
>>101
公園に単独でいるパパって地雷率高いよね…やたらテンション高く周り見ないで一緒に遊具の上走りまわったりイヤホンつけてなんか聴きながら子供みていたり携帯ずーっとみていたり…+45
-1
-
199. 匿名 2022/11/24(木) 10:19:28
過保護というより過干渉の馬鹿親
こうすることで子供が距離置かれるのにね+4
-0
-
200. 匿名 2022/11/24(木) 10:20:25
普通、フードって禁止じゃないの?+2
-0
-
201. 匿名 2022/11/24(木) 10:20:48
>>16
役所側も「他の子にフード被せられたのに先生が何も言わなかった!」ってクレーム来たら、「…」ってなるよな…。クレーマーだからものすごく誇張して話すんだろうけど+269
-0
-
202. 匿名 2022/11/24(木) 10:20:50
>>181
髪の毛が濡れてるくらいかかないと、汗かいてるかどうかなんて自己申告してくれないと気付かないよね。。お昼寝後とかは着替えはしてるだろうし。それにそういった保護者の意見でこちらは着替えさせようとしても本人がどうしても嫌がる場合もあるんですよね。みんな着替えてないのに!みたいな感じで。着替えさせれなければ親に文句言われるし、着替えさせると園児に嫌な思いさせちゃうし、板挟みになることも多々。+22
-0
-
203. 匿名 2022/11/24(木) 10:20:57
>>5
禁止にされてなくとも、わざわざ危険な事故とかもあるのによく着せれるなぁと思う。+48
-3
-
204. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:12
変な親…
こんなんでイジメならこれから沢山イジメられて大変だねー。
引きこもり予備軍かな。+8
-0
-
205. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:14
物申すにしてもいきなり攻撃的なのがもうね。まずはやんわり「気をつけて見てもらってもいいですか?」程度だよね。父親の短気ぶりがやばい。+5
-0
-
206. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:25
>>2
身バレ防止の為フェイクいれてますとか書かれたら、何信じていいかわかんないし。
+132
-2
-
207. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:31
このタイプが親を施設や病院に入れるとまた悲劇が繰り返される…なんで自分でみないの…?+1
-0
-
208. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:42
>>128
子どもの同級生の親もこんな感じ。
しょっちゅうクレーム入れてるし、私も電話で言われたことあったよ(意味不明なことで)。
離れられたら離れるのがいいと思うけど、こういう親だってのは多かれ少なかれ周りも知ってて、味方になってくれる人もいるはずだから、何か言われても気にしないでいいと思う。こういったら何だけど、適当に謝っておけば…。+46
-1
-
209. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:57
先生と話す前に役所の福祉課に苦情とか、怖いよ。
無条件に先生を信じろとは言わない、ただ、信頼関係をお互い築いて問題解決や再発防止に努めるならともかく一方的なやり方は意地悪い。+7
-0
-
210. 匿名 2022/11/24(木) 10:22:28
園長も毅然とした態度取らないからおバカなモンペ達が調子に乗るんだわ。+8
-0
-
211. 匿名 2022/11/24(木) 10:22:34
>>26
大したことでもないのに保育園に相談するのをすっ飛ばしていきなり役所に電話とか頭おかしいレベル
+56
-0
-
212. 匿名 2022/11/24(木) 10:22:43
>>152
私の知人に保育士何人かいるけど、子供は可愛いけどそれ以外(人間関係、給料、業務体系)がヤバいって口を揃えて言う。
1人何にも言わないのが居るけど、その人自身が最高にぶっとんでる。+26
-0
-
213. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:05
>>1
続き読んできた。結局保育士さんが謝って納得してもらい、数年来たって「あの時のお父さんの気持ちがわかりました」で〆。
いやいやいや…モヤモヤする+25
-0
-
214. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:06
こんなささいなことくらいで発狂してたら、表では勝ち誇っても、裏ではモンペ扱いで周りから距離置かれちゃうよ…。子供が可哀想…。+13
-0
-
215. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:10
めんどくせーな+4
-0
-
216. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:16
子供の発達を気にしてるって書いてるから、実は親が遺伝元ってケースかもね+9
-1
-
217. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:29
>>210
公立なら園長も雇われだからねー、上からのクレームに強く出れないと思う+2
-0
-
218. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:57
>>206
これがパーカーがフィクションで実際はスカートめくりだったとしたら、ここでの話も変わってくる気がする+39
-0
-
219. 匿名 2022/11/24(木) 10:24:38
>>1
理不尽なクレームって申し訳ないけど高収入のご家庭に多いのよね。見た目ヤンキーみたい方や、生活保護の方よりも圧倒的にキャリアウーマン系や管理職系の保護者。
多分保育士をもともと見下してるのと、自分が完璧だから相手にも求めるのと、高収入だと保育料高いからこんなに払ってるのに!っとなるんだと思う。
もちろん高収入でも良い保護者ばかりだけどさ、、+45
-0
-
220. 匿名 2022/11/24(木) 10:24:42
>>145
被害妄想的に考える知り合いがいたけど、本人曰く「繊細すぎる性格」なんだそう+28
-0
-
221. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:01
これ先生だけじゃなくママ連中もビクビクものだよねwお願いだからあの子とは遊ばないでねって言ってしまうわ+6
-0
-
222. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:12
>>24
だいたい保育園ってフードもヒモもリボンもボタンも禁止だし、何かあったらまず担任か副担の先生に相談するよね
即役所ってところに、この親子の方がアレなのかもと思った
アレな人って、ちょっとのことで「ウチガ被害者ダー」じゃない?
+77
-3
-
223. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:53
こんなんでいちいちクレーム入れてたら小中で発狂するよ
高校大学会社なんてほぼ誰も守ってくれないし
処世術を教えてやれ+4
-0
-
224. 匿名 2022/11/24(木) 10:26:19
「のんちゃん!」て親しみを込めてるのに意地悪と見なされる世の中、、
今の幼児はじゃれ合うこともできないのね+5
-0
-
225. 匿名 2022/11/24(木) 10:26:38
ご近所ではちょっとした有名家族になってると思う+6
-0
-
226. 匿名 2022/11/24(木) 10:26:41
>>220
あー自称なんとかで雨上がりの葉っぱのキラキラみて泣いちゃうくらい感動するパターンの人か…+29
-0
-
227. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:18
>>1
男児が1番悪いから、男児を注意すればいいのにね。+4
-9
-
228. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:19
>>218
これ保育士が一方的に書いてるんだもんね。
保育園での出来事を漫画にする時点で正直なんかなと思うし、保護者からしたら話が違うって内容かもしれないよね。
なんとも言えないわ。+32
-3
-
229. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:27
繊細ヤクザ+4
-0
-
230. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:39
>>1
すぐ役所に言う人なんたんだろ。
コロナがかなり騒がれていたときに、職場の保育士が私用で1週間近く休んだの。そしたら保護者の誰かが役所に「あそこの園にはコロナの人がいるのに隠蔽している」と通報してさ。しかもおそらく保護者なのに保護者とバレたくないかは「保育士が噂で人に話したのを聞いた立場」と嘘ついたみたいで、保育士全員一応事情聴取みたいのされたしね。+16
-0
-
231. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:41
>>5
下駄箱付近にいるから、登園降園用じゃない?+19
-0
-
232. 匿名 2022/11/24(木) 10:28:11
>>198
わかる!本人は子供の相手してあげるから分からないんだろうけど、周りの他の子の状況を見てないから、めちゃくちゃ危なっかしい。
自分の子どもやその友だちと追いかけっこして、砂場で遊んでる他の2、3歳の子どもたちのすぐ側を大の大人が走り抜けたりしてる。
+17
-0
-
233. 匿名 2022/11/24(木) 10:28:16
>>220
繊細すぎる性格なら、集団生活向いてないから家庭保育にしたらいいよね+39
-0
-
234. 匿名 2022/11/24(木) 10:29:50
>>213
よこ
クレーマー気質の読者に配慮したんだろ
この漫画も不特定多数の目に触れるからさ+21
-0
-
235. 匿名 2022/11/24(木) 10:29:56
保育園看護師してて私も子育てしてるけど、感情を処理し切れない保護者が多い。
一旦冷静になる、第三者の目線で見てみる、とかできずに感情のままに相手に伝える。
子育てしてたら感情的になることはもちろんあるし、私も何度も経験あるけどそれを他人に向けることはほぼない。
どう育ってどういう人生を歩んだら前頭葉壊滅的な大人になるんだろう。看護師として小児しか関わったことないけど、子どもの方がよっぽどまともだわ。+7
-2
-
236. 匿名 2022/11/24(木) 10:30:32
保育園の出来事を勝手に漫画のネタにする時点でこの保育士は信用できないし、こんな保育士いたらいやだ。
自分に都合いいように描いてるけど、他にもクレームになる原因があったんじゃないの+2
-5
-
237. 匿名 2022/11/24(木) 10:31:19
本当はスカートめくりだったり、フードかぶせて紐をぎゅーきゅーひっぱったりしてたのかもね。
自分に不利な内容は漫画にしないもんな。+3
-7
-
238. 匿名 2022/11/24(木) 10:31:20
>>167
みんな分かってるけど、上は謝罪するだけで
大変なのは保育士さんね。
でも要注意人物でマークしてた方がやりやすいかもね。+79
-1
-
239. 匿名 2022/11/24(木) 10:32:11
>>228
そんな作品たくさんあるし
医者やナースが過去に診た患者さんについての体験記だって出版もされてるし+21
-2
-
240. 匿名 2022/11/24(木) 10:32:18
>>1
これで訴える親のほうがお馬鹿だと思いますわ。
何にでもクレームつけてそう。疲れるね。+9
-1
-
241. 匿名 2022/11/24(木) 10:34:43
こんなとき、保育園側が保育士を守ってくれるかどうかだよね。
同席してね。だけでは…。保育園は他にもあるんだし、守ってくれない保育園なら辞めても未練なしだわ。+8
-0
-
242. 匿名 2022/11/24(木) 10:34:56
>>237
あなたは普通の感覚の保護者だからそう思うんだよ。
現場にいけば理不尽な要望、クレームだらけだから、この漫画もあるよね~って思ったもの。+5
-2
-
243. 匿名 2022/11/24(木) 10:35:00
>>43
こういうちょっとしたことで先生にすぐクレームいれる親の子が小学生の時にいたけど腫れ物扱いで誰も遊びに誘ったりしなくて仲良い友だちいない感じだったの思い出したよ。
こんなの子どものためじゃないし、後々子どもに凄く恨まれそう。+72
-0
-
244. 匿名 2022/11/24(木) 10:36:03
>>14
ホントにね。そういう親がいるから怖いよね。初対面で全く知らない母親からおかしな言いがかりつけられたことあるよ。神経質になりすぎで本気で怖い。+77
-0
-
245. 匿名 2022/11/24(木) 10:37:41
>>219
うちの姉高学歴なんだけど子供の担任相手にクレームを入れる時「このあたりの公立小の教師なんて所詮良くて○○大でしょ?その程度で何を偉そうにしてんの?」ってイキっていたわ…正月にそれを聞いた時びびった…先生って本当に大変…姉ががる民かもしれないから見てたら晒してごめんね+41
-0
-
246. 匿名 2022/11/24(木) 10:37:42
こういう漫画って一方的で大袈裟に書いてるからなんとも言えない
もしかしたら普段からその男の子に意地悪されていると子供に聞かされてたのかもしれないし、この場面が男の子がもっと悪意ある感じでやってたのをスルーして正当化してたのかもしれないし
まぁ保育園にパーカーの時点で創作だと思う+1
-0
-
247. 匿名 2022/11/24(木) 10:38:19
>>1
保育士の私はこの漫画をみて、私はあー、あるあるー!って思ったけど
「大げさ、嘘でしょ?」「本当はもっといじわるしてたから言われたんでしょ?」って否定的なコメントしてる人をみて逆に安心する自分がいる。その感覚持ってる人はまともな保護者だもの。否定コメントしてる人はこんなことでクレームいれないってことだもんね。
普段本当に理不尽なクレーム、どうなったらそう伝わるの?みたいなのが多すぎて、これが普通だという感覚にさえなっていたわ。+36
-1
-
248. 匿名 2022/11/24(木) 10:38:20
>>242
あるのかー(絶望)+2
-0
-
249. 匿名 2022/11/24(木) 10:38:21
登園降園ともに必ず制服のうちの子の幼稚園ではありえないトラブルだな
あと小さい子どもにフード付きの服着せてくるような親だからまあお察し
やっぱりきっちりしたお受験園に入れたほうがいいよ
親の成熟度も違うし色々楽だもん+0
-6
-
250. 匿名 2022/11/24(木) 10:39:54
>>228
普通の感覚だと嘘くさいのかもしれないけど、保育士として働いてみるとこんな理不尽クレームまだ甘い方ってくらいのことが多いのでビックリするよ。+25
-0
-
251. 匿名 2022/11/24(木) 10:40:07
>>7
私が園長なら保育士さん守る為にそう言って退園してもらいたいけど 言ったら今度マスコミとかに言いふらされて全国ニュースになりそうだな。+162
-1
-
252. 匿名 2022/11/24(木) 10:40:37
娘さんには発達面で気になる部分があり、、とあるからお父さんは過剰反応したのかもね
+8
-3
-
253. 匿名 2022/11/24(木) 10:40:45
>>181
なにそのママ友
そんなことまで園に面倒見させるつもりなの???
汗かいた→自分で着替える
って判断できないようだったら、自分で着替えができるようになるまで自宅保育でもしてればいいのに+46
-0
-
254. 匿名 2022/11/24(木) 10:41:48
>>245
うわぁ。お姉さん、、そう思ってるなら高学歴の教師だらけの私立にでもいれたらいいのに。。+39
-1
-
255. 匿名 2022/11/24(木) 10:41:51
>>5
保育園は禁止なところが多いよね
うち幼稚園に転園したら割と自由で驚いた+17
-1
-
256. 匿名 2022/11/24(木) 10:42:13
>>218
さすがにそれは見てたら注意すると思うよ+23
-0
-
257. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:20
>>5
創作くさいよね+27
-5
-
258. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:47
>>249
フードかぶってたから起きた事象じゃなくて、理不尽な感覚をもってる保護者がいたから起きた事象なので。例えば制服の帽子をかぶせられた、リボンを少しさわられた、その他いろいろなことでも起きることだとおもうけど、+9
-0
-
259. 匿名 2022/11/24(木) 10:44:48
続き読んできたけどなんだかもやもやで終わった
でも、小学高学年になった今思う
声が大きい方が通る
正論言ってる方が通るわけじゃない
園であろうと小学校であろうとごちゃごちゃ言ってくる方に対応せざるを得ないから
結局大人しく言う事聞く方が割を食うってことを学んだ+11
-0
-
260. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:24
>>1
クレームいれてすぐ福祉課ww
相手の言い分や人の話一切聞く気なくて草
+20
-0
-
261. 匿名 2022/11/24(木) 10:46:34
>>97
子どもがやった事に心理なんてあるの?+9
-0
-
262. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:58
>>245
その所詮良くて○○大でしょ?の公立にしか子供いれれなかったの誰w+51
-0
-
263. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:04
>>251
それでも全国からバッシング食らうのはこの親だよ。
+94
-0
-
264. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:57
>>3
こんなことでいちいち目くじら立ててたら、そりゃ保育士さんや学校教員が不足するわって思うわ。ただでさえ忙しいのに、モンペの対応で神経すり減らしたくないしね。+149
-0
-
265. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:03
>>1
>>37
この園児さんの例はわからないけど極端な話
アリや虫の小さい動物の殺傷からだんだん人に危害へスライド的に
フードや細かい所の接触から他人への暴力に発展していく事もあるからじゃない
クレーム親さんは過激だけど百聞の一理くらいはあるよ+2
-17
-
266. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:21
>>1
絵までご丁寧に書いて同情待ち
どっちもどっち。普段から何かアレ?って思われる何かがあったとしか思えない
+1
-7
-
267. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:41
>>1
そもそも保育園でフード付き着てる時点でおかしくない?
禁止じゃない園あるんだね+8
-1
-
268. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:56
小学校もとんでもない言いがかりを役所や教員委員会チョクに行く時がある
もうビックリな案件!母親同士の会話も、学校より教育委員会にチョクが効くよーと話してるクソ親もいる
しかも、全く自分の子や自分と関係ない子供同士もさほど仲良くない、親同士の立ち話程度で学校に話しにくるオバさんとかいた!
+7
-0
-
269. 匿名 2022/11/24(木) 10:55:39
>>69
今ってほとんどが3歳以上は無償じゃない?
自治体や高収入だと違うとは思うけど+2
-0
-
270. 匿名 2022/11/24(木) 10:55:43
>>227
悪い事してる??全然悪いことしてないけど。+10
-3
-
271. 匿名 2022/11/24(木) 10:55:46
>>265
百聞の一理× → 百分の一理+1
-0
-
272. 匿名 2022/11/24(木) 10:55:57
このネタ、結構前に見た記憶があるんだけど…。
何で今頃?それとも気のせいか??
ほら叩け!って感じの多いね笑+1
-2
-
273. 匿名 2022/11/24(木) 10:56:10
子供が泣いて嫌がった訳でもないし仲良くしてもらっているな〜位にしか思わない。
仮に子供が後で揶揄われたみたいで嫌だったと伝えてきたら、悪気なかったと思うけど伝えておくねって子供と話し合い、先生にメモなどで伝えて終わりだよね。
変な親だと思う。+3
-0
-
274. 匿名 2022/11/24(木) 10:57:22
>>213
謝る必要性がわからないわ
そもそもフード付き着てる時点でおかしいけどフードかぶせただけでしょ?
引っ張ったならまだしもいじめやからかいととる父親がただのクレーマー+23
-0
-
275. 匿名 2022/11/24(木) 10:58:12
>>218
スカートだったら言うと思うけど、基本的にスカートとパーカーを着てこないようにと指導してる園のほうか多いと思う。+17
-1
-
276. 匿名 2022/11/24(木) 10:58:23
>>37
お母さん送ったら帰るでしょ?日頃子供が家で伝えてるなら、先生も注意してるか、見てるでしょ?+0
-0
-
277. 匿名 2022/11/24(木) 10:59:30
>>266
普段の担任ではない別のクラスの先生にそこまで求めてクレーム入れる?そこが理解できない。+7
-0
-
278. 匿名 2022/11/24(木) 11:01:41
こういう親って職場や近所でもこの調子なの?
なんでもない一言に勝手に傷ついたり悪く受け取って恨んだりしそうで怖い。
+4
-0
-
279. 匿名 2022/11/24(木) 11:03:19
お父さんだから怒ったんかな?
これくらい全然気にならないよね+3
-0
-
280. 匿名 2022/11/24(木) 11:03:38
こういうのって一方的な視点でしか描かれていないから実際の状況わからないよね
この書き方じゃ、見た人には保護者がクレーマーっていう印象になるのを明らかに狙ってる
双方の視点から見た話が知りたい+5
-1
-
281. 匿名 2022/11/24(木) 11:03:50
>>245
姉に指摘しないの?
自身も高学歴、子供にも質のいい教育をと思うなら尚更お受験させて私立行けばいいじゃんって思うわ
行かせられるお金が無いの?それともお受験失敗したの?
子供って親のそういう姿見てるよ
うちの親戚がまさにそれだけど母親がクレーマー気質、子供にも過度な期待して期待裏切られるとめちゃくちゃキレる、1番酷かったのは蹴られて骨折までしたからね
そんなふうに育てられたから子供の時は見えないところでお友達つねったり、いじめなんて日常茶飯事、いじめた子の親に叱られたら気に食わないって言う理由でその子の家の鍵穴に接着剤入れたりした
今どうなってるかって?ボスママで先生に対してはネチネチ説教するモンペだよ+29
-0
-
282. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:42
>>264
うちの学校、毎年のように1年生の先生が誰か1人病んで休職しちゃうんだ。本当に大変なんだろうな、、。+18
-0
-
283. 匿名 2022/11/24(木) 11:05:01
>>1
これこの父親の嫉妬でしょ。俺の娘によその男の子がやった事がまるで大人同士がやったように見えて、相手の子供に嫉妬してるのよ気持ち悪い+8
-0
-
284. 匿名 2022/11/24(木) 11:06:10
フードをかぶせただけなのに+2
-0
-
285. 匿名 2022/11/24(木) 11:07:32
>>245
どんなクレームだか気になるよ…+9
-0
-
286. 匿名 2022/11/24(木) 11:08:10
>>21
うちの園は入園時に服装について聞いたら、トイレ時に一人で脱ぎ着出来れば何でもオッケーって言われましたよ。+54
-1
-
287. 匿名 2022/11/24(木) 11:08:13
>>5
だったらフードをひっぱったり被せたりしてはいけないって子供達に指導すべきとは思う
小学校だってかぶったまま歩いたり引っ張ったりしたら危険って教えられるよ
実際には自分の子にはフードの服はやめよって思うだけだけどさ+10
-4
-
288. 匿名 2022/11/24(木) 11:09:17
>>21
オッケーだけど着せないようにしてる親も多い+66
-2
-
289. 匿名 2022/11/24(木) 11:10:25
>>265
どんだけ心配性なのよ+3
-0
-
290. 匿名 2022/11/24(木) 11:10:47
安いお給料で保育士さんもやってられんね。+2
-0
-
291. 匿名 2022/11/24(木) 11:11:22
こういう時に父親が出てくるところはたいがいヤバい+5
-0
-
292. 匿名 2022/11/24(木) 11:11:34
>>259
ほんとそれ
うちの子にいじめられてると校長室に怒鳴り込んでもめた相手の子はお祖父さんが教育関係の役員やってるとかで、先生たちはみんな向こうの顔色を伺ってこっちの味方をしてくれなくて、こっちが一方的に頭を下げさせられた
そのくせ相手の親が帰ると、ほんとは○○さんだけが悪いんじゃないとみんな分かってるからなんて言われて腹立たしかった
その後、うちの子の成績が学年上位になって注目される存在になって、その子はもめた時に祖父を出してきたことがどこからか漏れて腫れ物扱いになってたけど+2
-1
-
293. 匿名 2022/11/24(木) 11:12:12
てかその場面を見てたなら親が何か言えば良いのに+3
-0
-
294. 匿名 2022/11/24(木) 11:12:36
>>5
まぁ漫画ではパーカーだけど、本当はカッパのフードかもしれないし。+1
-0
-
295. 匿名 2022/11/24(木) 11:13:05
>>280
ご丁寧に絵まで描いてるからね。
いろいろすっとばして役所に報告するあたり多分変な親なんだろうけどさ。
先生側があれこれ見逃してた可能性がまったくないとも言い切れないし。+2
-2
-
296. 匿名 2022/11/24(木) 11:18:25
>>221
言うと角が立ちそうだから日々心の中で祈ることしかできない+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/24(木) 11:19:14
フードを引っ張って首が絞まりそうになったとかならわかるけど被せただけよね?
本人が嫌がってるなら『やめて』って言いなさいって言ってそれでもやってきたら連絡帳に書くかな
+0
-0
-
298. 匿名 2022/11/24(木) 11:20:07
>>23
危機管理なってないね
いつか事故起こりそう+61
-1
-
299. 匿名 2022/11/24(木) 11:20:57
子供が幼稚園なんだけど、ちょっとお友達とぶつかったとか、追いかけっ子で擦りむいた事でも引き渡しの時に、状況説明と謝罪してくれる。
いやいや、大したこと無いんで、むしろうちの子石頭なんで大丈夫ですから、相手の子は大丈夫でしたか?ってなる。
先生大変よな。
+3
-0
-
300. 匿名 2022/11/24(木) 11:21:00
>>57
親子共々孤立からの不登校、引きこもり。+16
-0
-
301. 匿名 2022/11/24(木) 11:25:56
些細な事で目くじら立てる人っているからね。
ママ友の中にも「あの先生って○○だと思わない?」って同調求める人いる。反論するのも同調するのも面倒だから「やだぁ、私気が付かなかった~ごめんなさ~い(笑)」っておバカなふりしてやり過ごしてる(笑)+17
-0
-
302. 匿名 2022/11/24(木) 11:26:31
漫画見た感じでは、保育士は「自分が怒られるからドキドキしてる」だけで「子供がイジメにあってたかも」って箇所には何も感じてなさそうで嫌悪感しかない..
大人数見るのも大変だし、いじめには見えない子供同士の行動ってのもわかるけど。子供に関心ないの見抜かれてるんだよ。+1
-14
-
303. 匿名 2022/11/24(木) 11:26:56
>>160
個人的な承認欲求というよりこの件に関してのみ、あまりにも支離滅裂なことを言われたので承認欲しくなったって感じじゃない? これいくらなんでもひどくない?!って。+3
-0
-
304. 匿名 2022/11/24(木) 11:28:32
>>286
子持ちパート保育士だけど、危機感低い保育園だね…+29
-4
-
305. 匿名 2022/11/24(木) 11:32:17
しょうがないじゃんアンタの子どもがバカなんだから+2
-2
-
306. 匿名 2022/11/24(木) 11:32:26
>>35
うちの近所にもいるけど、違うのは人を見て、立場が弱いとかおとなしめとか、下と見た家にだけ言ってくるところ。
ボスママとか顔の広い家には言わない。
見かけたら背中向けるくらい嫌い。
高学年になって放課後遊びのイツメンではなくなったけど、中学で同じ部活に入らないようにだけ願ってる。+46
-0
-
307. 匿名 2022/11/24(木) 11:33:13
>>302
いちいち気にしてやってらんねえよ!
(本音)+4
-0
-
308. 匿名 2022/11/24(木) 11:36:47
ここで言えや
で、娘に嫌われろ
毒親が+30
-1
-
309. 匿名 2022/11/24(木) 11:37:21
保育士ってけして高くない賃金で見てくれてるんだぞ
感謝するところやろ+6
-1
-
310. 匿名 2022/11/24(木) 11:37:37
>>304
そうなのかな。
この前のバス置き去り事件の後すぐにマニュアルの見直しと子供達との非常時のクラクション押す訓練とかしてくれたよ。
でも年明けに餅つきがあるから、やっぱりゆるいのかな。こども園だけど。+12
-4
-
311. 匿名 2022/11/24(木) 11:38:47
私の世代なんかふつーにスカートめくりされまくったわ…+2
-0
-
312. 匿名 2022/11/24(木) 11:39:46
>>252
父親からの遺伝か。怖いね。+10
-0
-
313. 匿名 2022/11/24(木) 11:40:00
>>26
保育士にまず相談して、保育士の態度が悪かったならわかるけど尚早+35
-0
-
314. 匿名 2022/11/24(木) 11:43:21
>>304
クラクションの訓練はするのに今時フードOKなんかい!って感想ですね
フード付きの服は遊具に引っかかって首が締まったり、鬼ごっこなど遊びの中で盛り上がってしまいお友達が悪気なく引っ張って転倒など危険があるので、園がOKでもやめておいた方が安心です+46
-0
-
315. 匿名 2022/11/24(木) 11:43:44
子供が嫌がってたのかな?
些細なことを大事にする親の子供はどんどんまわりから浮いていくと思う。みんな離れていく。それでまた仲間外れだ!って親が騒ぐ。さらに離れる。+8
-0
-
316. 匿名 2022/11/24(木) 11:44:16
>>38
親自身が発達に問題のあるタイプなんだよ+56
-0
-
317. 匿名 2022/11/24(木) 11:45:20
>>314
自己レス
アンカー付け間違えです
>>310さんへの返信です+3
-0
-
318. 匿名 2022/11/24(木) 11:46:34
>>283
父親の行動が極端過ぎて気味悪いわ+10
-0
-
319. 匿名 2022/11/24(木) 11:46:54
なんでこれ対保育士になるの?
仮に叩かれたのを見たなら、保育士さんにはあの男の子がいつもちょっかい出してくるから少し気になるって相談する方向になるんだけど
その後保育士さんがその親に声がけするとかじゃない?(誰の親に言われたかは絶対に言わないルール)+0
-0
-
320. 匿名 2022/11/24(木) 11:47:29
>>315
過干渉で子どもをダメにしていくよね+5
-0
-
321. 匿名 2022/11/24(木) 11:48:19
>>107
自分はストレス発散出来ていい気分かもしれないけど
発散された側はどうしたらいいの?
+25
-1
-
322. 匿名 2022/11/24(木) 11:50:50
>>10
保育士だけではなく他の保護者もマークしていると思うよ+77
-1
-
323. 匿名 2022/11/24(木) 11:53:03
介護も保育も家庭でさせる世の中に戻せばいいんだよ
+0
-0
-
324. 匿名 2022/11/24(木) 11:56:38
>>5
3園通ったけどどこもフード禁止だった
創作なんじゃ+9
-3
-
325. 匿名 2022/11/24(木) 11:57:39
>>5
身バレしないようにフェイクじゃない?+10
-2
-
326. 匿名 2022/11/24(木) 12:00:30
>>302
そりゃいきなり役所に抗議とか言われたら、「そこまでの大きな見落としをしたか‥?(意地悪の可能性含め)」とドキドキすんじゃないの。
つーかそこまで怒ってるならその場で言えよと思うよ+15
-1
-
327. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:09
>>302
そこまで気になるなら預けるの無理でしょ+4
-0
-
328. 匿名 2022/11/24(木) 12:04:13
>>38
そもそも奥さんは旦那が苦情言う前に止めなかったのか?
うちの近所にもいるけど、いちゃもんレベルの苦情+嫌味言われたけど、相方を止めようともしないパートナーにもムカついてまとめて疎遠にしたよ。+34
-0
-
329. 匿名 2022/11/24(木) 12:07:09
>>38
その場に居たなら自分がその子供に注意すれば良かったのにね。自分だって見てるだけじゃんね。+40
-0
-
330. 匿名 2022/11/24(木) 12:08:58
>>1
うちの子も保育園の年中だけど
実際どこまで親が口だして
いいのかわからないよね。。
+7
-0
-
331. 匿名 2022/11/24(木) 12:09:50
>>2
今回SNSに投稿したのは保育士側だけどね+181
-1
-
332. 匿名 2022/11/24(木) 12:18:14
>>69
保育料安いからこそ価値を低く見てる。
転勤族旦那激務の身からしたら個人差はあるけど安い保育料で朝から晩までみてもらえたり色んな経験を積ませてくれるのは羨ましいよ。
(今の自分の状況は自分の選んだ道なので仕方ないと割り切ってはいる)
ずーと子供と一緒にいるからこそ保育の有り難みは偉そうな言い方になるけど分かってるから、もう少し料金上げて上げた分をそっくりそのまま保育士さんの給料に上乗せできたらと思う。
それ位価値のあることだから。+9
-1
-
333. 匿名 2022/11/24(木) 12:18:49
>>266
これ絵描いてるのは違う人では?
フォロワーさんの、ってあるから絵を描いてる人にこんなことあったよと伝えたのが保育士さんてだけで+4
-0
-
334. 匿名 2022/11/24(木) 12:20:58
>>86
まぁこれは正当じゃないw+9
-0
-
335. 匿名 2022/11/24(木) 12:21:19
保育園の先生には
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
+1
-0
-
336. 匿名 2022/11/24(木) 12:22:36
>>328
普段は奥さんが送迎してるだろうし、先生と奥さんも気まずくなるとか考えないのかな?
この父親、引っ掻き回しておかしいよね。
奥さんにもモラハラなんじゃない?+26
-0
-
337. 匿名 2022/11/24(木) 12:26:27
私が先生だったら親にクレームいれたいくらい+1
-0
-
338. 匿名 2022/11/24(木) 12:27:29
>>308
この年くらいから好きな子ができる子はいるので男の子はのんちゃんに気があるのかもしれない。
4歳だともう子供の世界あるよね。
そこで母親がその男の子叱ったら男の子はのんちゃんに一線ひいてしまうだろう、ホントここで言って娘に嫌われればよかったのに+12
-1
-
339. 匿名 2022/11/24(木) 12:29:12
こういうクレームが増えてるから産婦人科医も保育士もなりたくないって人が出てくるんだよ+2
-0
-
340. 匿名 2022/11/24(木) 12:29:43
>>9
しない保護者が大半だけど、する保護者もいるのよ。
保育士、幼稚園教諭してたからそういうモンスターも見て来たよ。+91
-2
-
341. 匿名 2022/11/24(木) 12:30:19
フード被せたくらいで騒ぐなら
この先も些細なことで騒ぎ続けると思う。
そのうちほかの親ともトラブルになりそう。
退園してほしいね。
次は小石に躓いただけで
なぜ子どもの歩く場所に小石がある⁈って
クレームしにくるよ。+5
-0
-
342. 匿名 2022/11/24(木) 12:32:07
>>332
まぁ幼稚園でもいえるよね+3
-0
-
343. 匿名 2022/11/24(木) 12:32:17
そういうのが嫌ならうちでは面倒見れませんってできないのかな
怪我したわけでもないのに一足飛びに市役所にまで連絡するとかちょっとなあ+6
-0
-
344. 匿名 2022/11/24(木) 12:41:43
>>2
ここでも、よくこんな保護者がいただの最近の親はどうだの、保育士が書き込んで暴れてるじゃん笑
で、子持ち嫌いみたいな人達や、自称ちゃんとしてます!な親達まで寄ってきて賑わってる。
先生大変〜感謝してますとか言われて、プラスもらってさぞ気持ち良いだろうな〜って思う。+6
-18
-
345. 匿名 2022/11/24(木) 12:43:52
>>5
ズボンの紐も付いてるものは取ってくださいって言われる。+6
-0
-
346. 匿名 2022/11/24(木) 12:48:48
こうやって文句言ってくる人に限って、普段は育児とか参加してなかったりする。このお父さんはどうか知らないが。+3
-0
-
347. 匿名 2022/11/24(木) 12:57:50
>>1
役所も話聞いて、なんだこの親と思ってるよ+9
-0
-
348. 匿名 2022/11/24(木) 12:58:12
>>42
役者の方が立場が保育所より上な感じがするからな〜
虎の威を借るじゃないけど、「こっちは役所がついてるんだぞ!」って感じで武装したいのかと
まずは保育所とコミュニケーション取ればいいけど、こういうクレーマーな親って根本的にコミュ障だからね+28
-0
-
349. 匿名 2022/11/24(木) 12:59:54
幼稚園で些細な事ですぐ園長にチクってたママさん、溺愛する娘が小1になってすぐ、学童で、仲間はずれや意図して無視とかではなく、普通に仲良い友達同士でワイワイしてたのを、うちの娘だけシカトされてる!イジメだ!!と学童も担任も学校もすっ飛ばしていきなり市の教育委員会に訴えて大問題になった事がある。
担任は新任の先生だったし可哀想だった。
学童に入ってるママ友さん達も一人づつ面談あって大変だったとか。
最近ほんとしょうもない事を親が大問題にしてしまうの多いよね…
+13
-0
-
350. 匿名 2022/11/24(木) 13:02:16
うちの4才の娘、男の子とも同じぐらい走り回るおてんばだから、仲良しの子かな?一緒にそのまま遊びな〜としか思わないよ
過保護すぎるとその子供と誰も遊んでくれなくなってお友達いなくなっちゃうよ、、+2
-1
-
351. 匿名 2022/11/24(木) 13:04:20
>>1
クレーム言われてる時めっちゃ心臓バクバクするよね。分かるなぁ+28
-1
-
352. 匿名 2022/11/24(木) 13:11:45
>>28
発達に問題があるってことだから
相手や親にうまく自分で伝えられなかったりする子で
親の心配が行きすぎてこうなっちゃったのかも+16
-1
-
353. 匿名 2022/11/24(木) 13:18:23
私もどちらかといえば過保護なほうだけど、こんな事で役所とかに言わない。
そもそも現場を見ていて気になったなら、その場で言うべきだと思う。なぜわざわざ後から役所や保育園に苦情を言っているのかがわからない。+8
-2
-
354. 匿名 2022/11/24(木) 13:18:50
守ってくれない保育園や市もどうかなと思うな+4
-4
-
355. 匿名 2022/11/24(木) 13:19:43
>>1
モンペの中のモンペ
+7
-1
-
356. 匿名 2022/11/24(木) 13:21:05
本人が嫌がってないのに親が勝手にいじめ認定するとかアタオカ+5
-1
-
357. 匿名 2022/11/24(木) 13:25:29
>>201
私もこの記事さっき読んだけど、どのへんがクレームになったのか全然分からなかった。フードをかぶせた=いじめ?ちょっと一生理解できない世界の人種だわ。+107
-0
-
358. 匿名 2022/11/24(木) 13:28:57
>>1
役所にいく必要とは?+4
-0
-
359. 匿名 2022/11/24(木) 13:30:44
>>1
うわーこういう親ってゴミだな+14
-0
-
360. 匿名 2022/11/24(木) 13:48:45
>>95
今日はなんか意地悪されんかった?!って、もういじめを心配するのを通り越して、自分の子がいじめられる前提の人。
こどもも、「なんかいじめられたかも」みたいな答えしなきゃいけないから、
やっぱり!キーッ!
ってなって乗り込んでくる+35
-0
-
361. 匿名 2022/11/24(木) 13:53:30
こういう親って一人っ子の親に多いです。
子供ももれなく我儘で王子、王女気質。
親も子供の話を間に受けるから子供が嘘ついているかも?とか絶対考えられない。
気に入らないと友達のせいにする。
小学校に上がるとどんどん表に問題が出てきますよ。+6
-10
-
362. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:08
>>134
漫画でバトルは笑う+34
-0
-
363. 匿名 2022/11/24(木) 14:03:47
>>35
ささいなことで苦情いれるくせに、
クラスで安全のために禁止になったロングコート(椅子の背もたれにかけると引っ掛かる)をその子だけ着続けてて、なんかモヤモヤしたな。
ベレー帽でロングトレンチコート着せてて(ベレー帽関係ないけど何となく 笑)、
他の子が怪我するかもしれないのは良いんやって。
他の子のロングコートでその子が転んだらボロクソに言われそうだけど。+51
-0
-
364. 匿名 2022/11/24(木) 14:06:53
>>43
子どもの友達関係に口出ししちゃいけないとはいえ、
親もやっぱり関わらせないようにしてしまう。
そして
「うちの子が仲間はずれにされている!!」と言い出す。
危険人物から距離を置く、も身を守るための教育だと思うんだけど、
そういうとき先生ってどうするんだろ。+27
-1
-
365. 匿名 2022/11/24(木) 14:21:32
>>146
本当にその通りの人いる。
親は学校や保護者にクレーム、
こどもは休みがち。
休んだに、その子の専属みたいにされてる子が一人になるからうちの子と一緒に帰ったりしてたら、
休んでる間にうちの子がその子をたぶらかした
ってクレーム。
うち?!と思った+16
-0
-
366. 匿名 2022/11/24(木) 14:25:06
フード被せただけで即役所通報なんて、まわりにおかしい親のレッテル貼られるだけだと思うけど、、、
違和感感じたらまず保育園なり幼稚園なりに相談だよね?
のんちゃんの親おかしいよ+8
-0
-
367. 匿名 2022/11/24(木) 14:32:56
>>57
娘が小学生になって今まさにその洗礼を受けてるけど、色々ありますよね~。
この親は娘の言うこと鵜呑みにしていきなり相手の家まで怒鳴り込みに行きそう。
自分で解決する機会も奪われ、やばい親だから周りからも避けられてかわいいかわいい大事な娘の首を絞めるのが関の山なのにね。+29
-0
-
368. 匿名 2022/11/24(木) 14:36:01
>>45
うちののんちゃんはもっと可愛い!
って言うかも+7
-0
-
369. 匿名 2022/11/24(木) 14:36:12
>>167
やっぱり一応謝罪、なんですね。
対先生だけでなく、対保護者でも、
聞き分けの言い方に「謝罪して逃げましょう」って言われるんだけど、
何を謝るのか?!って本当理不尽に思います。+44
-0
-
370. 匿名 2022/11/24(木) 14:39:16
>>15
こういうのから段々派生するのかもと小学校の頃の記憶から思った+1
-22
-
371. 匿名 2022/11/24(木) 14:43:38
あー…我が子が幼稚園や小学生の時もこんな親いたよ。散々よその子のする事に難癖つけて(しかも人気者の子ばっかり)些細なことですぐ園長や役所、教育委員会に連絡しまくって大ごとにしてた。高学年になったらもう腫れ物親子扱いで今度はいじめだ仲間外れだ騒いでた時期もあったけど中学は知らん間に引越してたなぁ…+10
-1
-
372. 匿名 2022/11/24(木) 14:45:56
被せた側の子にとって雨の日にお母さんがフード被せてくれるとか、兄弟や友達同士で被せあいしたことなど楽しい思い出の延長かもしれない。
いやがらせか確認をしてもらって、嫌ならやめるよう求めたらいいだけでは。+6
-0
-
373. 匿名 2022/11/24(木) 14:46:09
一方的な意見は鵜呑みにしない方が良いと思う。自分(保育士側)が有利になるように書いてるだろうし。
私も子どもが長縄飛びが出来なくて、うちの子の時だけ紐を動かさず跳んでもらうってしてたら、後ろの男子が馬鹿にするようにプププって笑ってて、先生ってこんな時注意したりしないんだな~って思って何気無く先生に聞いたら「□君は馬鹿にして笑うような子じゃ無いのでお母さんが気にしすぎですよ。いつもガンバレって応援してくれてますから
(ニコニコ)」って感じで、他にも園庭遊びの時に「○○くんってバカだから鬼ごっこで鬼させよ、捕まえられないから」って言ってたのを先生に報告したら「あの子達はそんな事言う子じゃないので、聞き間違えだと思います。お母さんの思ってるようなニュアンスで言ったんじゃないですよ。うちの幼稚園にそんな事言う子は1人もいませんよ」って言われた。
このお父さんも今まで散々色々なことがあって、ダムが決壊したのかも。まあ想像だけどね。+5
-8
-
374. 匿名 2022/11/24(木) 14:58:23
>>2
この記事の子持ちはSNSに投稿せず役所に苦情出してるけど?いきなりどうしたの?
昔は今みたいにSNSが普及していなかっただけで民度が高かったわけではないでしょ。
今の子持ち批判して暗に自分達の世代上げしてるの、みっともないよ。+72
-7
-
375. 匿名 2022/11/24(木) 14:58:44
>>346
ほんとに。
学校にいたクレーマー(母)は、公園で見かけるとママ友と話し込んで一切こども見てないか、
ママ友がいないときは遠ぉーくのベンチでスマホ見てる。
わたしがなぜかその子のお相手してました。+5
-0
-
376. 匿名 2022/11/24(木) 14:59:21
>>331
その保育士が「こんな事でクレーム入れてくる親おかしいです!保育士さんいつもありがとうございます!」待ちで発信してるんでしょ+31
-29
-
377. 匿名 2022/11/24(木) 14:59:54
>>360
いるいる。本当にこういう親に絡まれると厄介だよね。なら一緒に遊んでくれなくて結構ですって言っても、そういう子に限って粘着してくる。+23
-0
-
378. 匿名 2022/11/24(木) 15:02:44
>>349
同じ!!学童じゃなく、クラスでだけど。
他の子と帰ったり遊んでたりしたら、イジメだー!
って。
同じく若い担任の先生。
やっぱいるんだなぁ。+7
-0
-
379. 匿名 2022/11/24(木) 15:05:16
>>352
わたしはどっちかって言うと、
発達に問題があるからバカにされるに違いない!って思い込んでるのかなって。
さらにこういうぶっ飛んだクレームする人って、
「こどもが傷ついた」じゃなくて
「こどもがバカにされた=俺のことバカにしてるのか?!」
って思考なのかなって思っちゃう。+36
-0
-
380. 匿名 2022/11/24(木) 15:07:48
>>377
ほんとに!
そんなに私たちを加害者にしたいなら離れてくれ、もう私たちのこと忘れてくれ
って思うのに
ものすごいしつこく絡んでくる。
なんなんだろう、あれは。+17
-0
-
381. 匿名 2022/11/24(木) 15:10:45
そのうちこの 父親弁護士連れてくるんじゃない+2
-0
-
382. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:52
>>375
こういうママ友の子に限ってめちゃめちゃ意地悪だよな。ママが見てないところで怖いくらい意地悪なの。ママの前では「しっかり者」で、そのママも誇らしげにしてるから厄介。+7
-1
-
383. 匿名 2022/11/24(木) 15:32:23
>>245
高学歴なのに高収入ではないのかな
高収入なら教師の入れ替わりが激しい公立なんて選ばないよね+7
-0
-
384. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:02
えぇ・・こんな事でいちいち親が出て来てたら社会で生きていけない子になっちゃうよ+0
-0
-
385. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:46
>>340
しかもそういう親に限って自分は大して子どもを大事にしてない+33
-0
-
386. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:18
>>2
鬱憤晴らしマンガとかインスタ多いよね。+35
-0
-
387. 匿名 2022/11/24(木) 15:50:00
顔に爪を立てられた跡をつけて帰って来たけど(子供にも聞いた)、4月産まれのうちの子は口が達者だったけど、まだおしゃべりが上手じゃない子もいる年齢だったから手が出ちゃったのかな、と誰にも言わなかったわ+5
-1
-
388. 匿名 2022/11/24(木) 15:50:45
>>219
そうなの?!
某文教地区のお受験幼稚園通ってたけど、皆控えめだし先生方に従順だったよ
保育園はまた違うのかな
+0
-0
-
389. 匿名 2022/11/24(木) 15:53:52
まぁ自分の主張を通すため、勝つためにはまず相手じゃなくて相手が困るように上へ上へチクりにいく人っているよ
でもそういう人って何度も同じ事やるから「いつもの人」として認識されていく
またあの人?みたいな+3
-0
-
390. 匿名 2022/11/24(木) 15:54:02
小学校上がったら
もっと沢山色んな事あるのに
+2
-0
-
391. 匿名 2022/11/24(木) 15:55:01
>>375
お疲れさま…
せめて近くのベンチにしろと言いたいわ+3
-0
-
392. 匿名 2022/11/24(木) 15:56:25
>>389
あー分かるわ
クレーム慣れしてないと役所には行かんわな+1
-0
-
393. 匿名 2022/11/24(木) 15:57:40
>>388
幼稚園でも保育園でもあると思うけど、保護者同士にはわからないことだとおもうよ。
クレーム気質でも保護者同士ではすごくお友だちおおくておだやかな人も多いし。+7
-0
-
394. 匿名 2022/11/24(木) 16:05:03
そんな繊細で、それを親も擁護しちゃって、それでその子は今後どうやって生きていくんだろうな。+3
-0
-
395. 匿名 2022/11/24(木) 16:07:08
>>2
え?
これ保育士側でしょ?
「こんな異常な保護者がいたの!私は被害者!さぁ加害者を叩いてー!私をよちよちしてー!!」ってやってるじゃん+98
-4
-
396. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:23
>>3
変な親増えたよね、マジで+42
-0
-
397. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:27
>>5
嘘松なんじゃね?ほんとは全然違う話で保護者からクレームきた話をだいぶ歪曲して投稿してるとか
私可哀相!よちよちして!!が溢れてる+7
-0
-
398. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:49
単に側を通る時にフードが当たりそうとか、引っ掛かって危ないからフードを被せただけじゃないの?
本当のいじわるはこんなんじゃない。+1
-0
-
399. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:12
>>9
こんなんでクレーム入れられたら、保育士さん仕事にならないよ。+64
-0
-
400. 匿名 2022/11/24(木) 16:37:39
クレームをその場で言えないから、
本社に言うタイプね。
お店でこんなことありましたーって
Twitterに載せてる人たちと同じ。+2
-0
-
401. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:45
>>53
小学生でも遊具にひもやフードが引っかかって危険なんだよ+41
-2
-
402. 匿名 2022/11/24(木) 16:56:22
>>2
けど公正なご年配の方々に返り討ちにあってる人も多いね
先生に頼る前にご自宅で準備しないとだよとかね+5
-1
-
403. 匿名 2022/11/24(木) 17:10:28
福祉課まで行かれて業務が増えて可哀想+6
-0
-
404. 匿名 2022/11/24(木) 17:10:39
>>357
理解できないし関わりたくないよね。
何してもしなくても、いじめだ!って言われかねないもん
+42
-0
-
405. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:38
>>2みたいな子持ちを叩きたくてしょうがない人増えたよね+16
-11
-
406. 匿名 2022/11/24(木) 17:24:18
>>349
現場見てないから分からないからね
+1
-4
-
407. 匿名 2022/11/24(木) 17:24:55
>>5
思った。幼稚園も保育園も小学校もフード付きの服はダメと言われてる。小学校の高学年にもなるとフード付きの服着てる子も増えるけど、幼稚園と保育園は安全のためにフード付きは着ないよね。+14
-0
-
408. 匿名 2022/11/24(木) 17:28:03
>>394
イラスト見る限り、繊細(神経過敏?)なのは親だけじゃない?
子供は何も思ってなさそう。
+9
-1
-
409. 匿名 2022/11/24(木) 17:30:14
そもそもフード付きダメな園もあるけどこういう面倒なこともあるからかな
遊具にひっかかったり後ろから引っ張られたり以外も+1
-0
-
410. 匿名 2022/11/24(木) 17:45:50
>>2
逆に一部の非常識な子持ちを大々的に出して子持ち全員が非常識だって叩く人間も増えたよね+29
-5
-
411. 匿名 2022/11/24(木) 17:46:52
>>404
関わらないようにしても「無視されてる」って言うだろうね、この手の親は。ロックオンされたら終わり+35
-0
-
412. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:17
また保育士?
なんで保育士が先生呼びされるんだろ。教師と勘違いしてんのかねw+2
-2
-
413. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:49
フードって子供本人もあんまりかぶりたがらないよね
視界遮るし寒い日にかぶせたら嫌がるし邪魔そうにしてる+2
-0
-
414. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:38
>>405
Twitterで子持ち批判を永遠とするアカウントって何がしたいんだろうね
結婚できない人の僻みかな+5
-14
-
415. 匿名 2022/11/24(木) 17:50:59
こうやってどんどん保育士が辞めていくのね。
そして人手不足で受け入れが不足して、
結局受け入れ先を見つけられなくて困るのは、預ける側。
自分達に返ってくるって何故分からないんだろう。
そして、
こんなにキツイ思いをして働いても、人手不足でも
派遣求人ばかりの保育士。
僅かばかりの正社員もひどい低賃金。
園を経営する企業や個人経営者ばかりが潤ってるシステムって何なんだ?+6
-4
-
416. 匿名 2022/11/24(木) 17:56:02
かわいいもんじゃない?
叩かれたとかならアレだけど+0
-0
-
417. 匿名 2022/11/24(木) 17:56:14
過保護すぎる親本当に苦手だわ。
子ども自身もわがままだったり幼い子多い気がする。
安全を守る意味での慎重なお母さんとはまた違って根本が自己中なんだよなぁ。
関わりたくない。+8
-0
-
418. 匿名 2022/11/24(木) 17:58:47
>>322
そうそう、そういう保護者って普段から「え?」ってこと多いよね。
まれに「あの人が?!」ってなる場合もあるけど(笑)
保護者の立場だけど
そんな事で?って保護者の多い事よ。
すぐ親が出てくるよ+24
-1
-
419. 匿名 2022/11/24(木) 18:02:14
>>405
図星?w+6
-4
-
420. 匿名 2022/11/24(木) 18:03:51
親が発達だから子も遺伝したんだろうね〜って感じ+6
-1
-
421. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:40
基本フード禁止じゃないの?ってそっちが気になるわ。笑
そういう親って自分の子がなにかやらかしても、責任逃れしたり発狂するんだろうな。だる。+1
-1
-
422. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:42
嫌がって泣いたなら分かるけど、本人ノーリアクションだったんでしょ?
父親は何をもってイジメだと思ったんだろ。
ただのクレーマー気質か。+8
-0
-
423. 匿名 2022/11/24(木) 18:07:30
子供本人が嫌がらせだと思ったなら
今後は要注意にすべきじゃない?
フード被せがエスカレートしたらスカートめくりとかになるかもしれないひ+1
-0
-
424. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:43
>>53
禁止というか被ってはいけない程度なんだけど子供のほうからフード付きは買わないって言ってくれる。
+7
-1
-
425. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:51
フード禁止なところ多いけど、なんの配慮もせずあえてフード付きで行かせてるのかな?そんなことも考えないのに、こういうことはよく頭がまわるね。+1
-0
-
426. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:54
>>308
娘が嫌だったと親にいったのでは?+0
-0
-
427. 匿名 2022/11/24(木) 18:11:12
上のイラストで
男の子は悪気なかったアピールは書き手はしてると感じた
でも本当に悪気なかったかは防犯カメラ見てみないとわからないよね
+4
-0
-
428. 匿名 2022/11/24(木) 18:11:51
>>42
普通は聞いてもらえなかったら役所だと思っていたが…
今の親は違うんだね。+10
-0
-
429. 匿名 2022/11/24(木) 18:12:55
うちの子も幼児の頃ゆっくりさんで周りのお友達が率先してお世話してくれていたんだけどそれのつもりだったの+0
-1
-
430. 匿名 2022/11/24(木) 18:12:56
のんちゃん!で子が嫌がってないならいいんじゃない?
たまに誰から覚えたのか女の子をブス呼ばわりする子いるから、ブス!っていいながら被せたりしたらいじめだけどさ
まず我が子に嫌だったかどうかとか話したらいいのにね+3
-0
-
431. 匿名 2022/11/24(木) 18:15:14
18時のお迎えラッシュでカード通した順に降園処理やってるのに順番がおかしいとか、バカにされたとかヒステリックに言ってくるお母さんいた。
机ばんって叩いてめちゃくちゃ怒鳴られたよ。
他のお母さんもすぐクレーム言ってくるから地雷踏まないように気をつけてたけど、帰った後あの先生の笑顔が少なかったとかよく分かんないクレーム入れられた。
絶対そんなことないのに。
自分より若い保育士なら強めに言いやすいんだろうなと思う。+3
-0
-
432. 匿名 2022/11/24(木) 18:15:16
>>426
娘は先生が怒ってくれないのがいやだったの?+0
-0
-
433. 匿名 2022/11/24(木) 18:15:19
いきなり役所に行くんじゃなくて、まず保育士さんに状況を聞くべきだよね
こんな最低限のコミュニケーションもとれないって、親の方がやばいと思うわ+7
-1
-
434. 匿名 2022/11/24(木) 18:16:26
小学校の先生には言わないよねってことを保育士には言ってくるイメージ。
思いっきり下に見られてるというか。+8
-1
-
435. 匿名 2022/11/24(木) 18:17:01
>>170
双子の片割れが熱出してってやつ??+4
-0
-
436. 匿名 2022/11/24(木) 18:17:11
>>354
マイナスついてるけど、言いがかりや悪質なクレーマークには毅然とした態度で臨んでほしいよね
何か言われたからってすぐに謝らないでほしい
特に役所とか都バスとか…
じゃないとゴネ得が横行しちゃうよ+7
-0
-
437. 匿名 2022/11/24(木) 18:22:29
このレベルで気になるなら預けるの向いてないよ+6
-0
-
438. 匿名 2022/11/24(木) 18:24:14
これはクレーム入れた親御さんにはらたったわ
もう預けんな+2
-0
-
439. 匿名 2022/11/24(木) 18:24:52
フード服禁止じゃないの?+0
-0
-
440. 匿名 2022/11/24(木) 18:24:52
>>432
先生じゃなくて男の子がフード被せて嫌だったってのを親にいったのでは?
親はその男の子の親にオタクの子供がフード被せてきたのでうちの子嫌がってるので注意してくださいねー!って朝の送り迎えの時に相手の親に言うか
保育園に娘が嫌なことをしてくる男児がいたのでやめるようにしてくださいって言うか
それか娘本人が男の子にやめてよさわらないで!って言うかだよね
どれかじゃないの?
嫌なことは言った方がいいと思うのだけど…
+2
-0
-
441. 匿名 2022/11/24(木) 18:24:53
>>5
それ思った。
フィクションじゃないの+5
-0
-
442. 匿名 2022/11/24(木) 18:25:25
>>354
この保育士さんのことを守ってくれない保育園てかってことだよね?
みんな逆に捉えてるからマイナス?+1
-0
-
443. 匿名 2022/11/24(木) 18:29:21
フード被せるっていじめとはいかないけど
からかいではあると思うからお互い嫌がってなくてもやってはいけないことではないかな?
キスとかも子供の合意でもやっちゃダメだと思うしさ
私はふざけてだとしてもそれはするなよってその場でみたら自分の子供に言うかなぁ+2
-0
-
444. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:20
従姉妹が保育士やってたときに「子供達はかわいいんだよ~、ただまぁ親がね・・・」って濁してたな。+4
-0
-
445. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:56
>>18
だから子供の発達に課題が出るんじゃ…って思われてそう+35
-1
-
446. 匿名 2022/11/24(木) 18:42:53
>>5
モンスタークレーマーを防止する為の
創作話っぽい
+5
-0
-
447. 匿名 2022/11/24(木) 18:45:24
>>440
で、園より先に役所に言うのか。
変なおっさんだね。+10
-0
-
448. 匿名 2022/11/24(木) 18:45:46
>>5
フード禁止してない園。よほどの人員がいるか、手抜き不注意な園。発達に心配のある子ならフード被せられたら、バカにしてると思うのわかる。乗り越えていく子と、時間かかる子がいるからそれぐらいで、怒らなくても、とはならない。+5
-3
-
449. 匿名 2022/11/24(木) 18:48:39
これさ、本人読んだら分かるよね、+1
-0
-
450. 匿名 2022/11/24(木) 18:49:22
とことん専門家全員集めてお話したらいい+0
-0
-
451. 匿名 2022/11/24(木) 18:54:06
父親も父親だけどそれ聞いて園に電話する母親も母親。うちの旦那なら恥ずかしい事するな!って一蹴して終わり。+14
-1
-
452. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:36
保育所ではいろんな親がいる
ほんと大変+12
-0
-
453. 匿名 2022/11/24(木) 18:57:30
>>58
キャラものとフードって禁止の意味合いが違いすぎ+20
-4
-
454. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:59
てかさ、自分でやめてって言わせる練習させないといつまで親がでてくの?って思う。
たいしたことないことで、小4でも親が出てくる人いるよ。。+16
-0
-
455. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:41
>>10
今後この保護者の対応は主任、担任責任者しか出てこないレベル+18
-0
-
456. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:31
めんどくさ!
この父親も女の子にちょっかいかけたことあるてしょ+5
-1
-
457. 匿名 2022/11/24(木) 19:02:41
>>454
いじめなら親が出てくるんじゃない?
やめてって言ってやめてくれる子ばかりじゃないし+3
-1
-
458. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:05
自分が幼稚園の時はもっとはっきり悪意の塊をぶつけられていじめられることがあったけど親も先生も助けてくれないどころか叱られたもんだけど時代で変わるもんだね+7
-0
-
459. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:37
>>1
フードだと危ない云々もあってややこしくなるけど、この親はたとえ腕の裾を掴まれただけでもクレームしそうな気がする
こんなんじゃ逆に友達できにくくなってしまうよ+13
-0
-
460. 匿名 2022/11/24(木) 19:06:31
>>458
小学校の頃、黒人ハーフの女の子みんなから大仏とかゴリラって呼ばれてよく揶揄われて泣いていたけど大人になったらひどいいじめだったなって思うわ
+8
-0
-
461. 匿名 2022/11/24(木) 19:09:10
>>363
そうなんだよね。些細なことというか、そんなことまで文句言うの?って人は全体のルールを守らない。持ち物や服装だけでなく提出物の期限や登園時間も守らない。自分の都合よく保育園が動いてくれないと嫌なんだよね。大体そういう家庭の子どもってメンタル弱くて自分の思い通りにいかないと何歳になっても大声で泣き叫ぶ。+26
-0
-
462. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:11
>>251
認可だと「じゃあ退園して頂いて結構ですよ」も出来ないんだよね
何でも市町村通さないといけないから+52
-0
-
463. 匿名 2022/11/24(木) 19:12:19
>>457
いじめの前段階で嫌なこと言われたとかは自分でやめてって言わないと。
自分で言うって大事よ!+8
-0
-
464. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:12
>>1
何だろ?頭ポンポンみたいなものかな?
アレも人によっては賛否が分かれるよね。少なくともガルちゃんでは否定的な意見が多いけど。+6
-0
-
465. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:37
>>220
繊細チンピラ
傷つきましたハラスメントとも言うらしい+15
-0
-
466. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:37
誰もその子に構わなくなるよね。
いつ言いがかりつけられるか分からないし。
人が離れていくよ。
+4
-0
-
467. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:03
>>203
発達面で心配な面があるなら尚更だよね。
色んなパターンがあるけど、発達グレーの子って多動傾向が強い場合が多い。
自分が付きっきりで見られる休日に着せるのは全然いいけど、例えフード可の保育園だとしても、普通は保育園には着て行かせない。
そんなくだらない文句言う暇があるなら、自宅で子供見て保育園辞めればいいだけ。+12
-1
-
468. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:23
一方の話だけではわからないな+4
-0
-
469. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:39
>>453
書き込んだあとにそこ突っ込まれそ〜って思った笑
私が聞いたのがそれだっただけで、本当に服装の規定が特に無いんだよね。
フード付きのトレーナー着てる子とか普通にいるし、歩くとピカピカ光る靴履いてる子もいるし、朝からクマ耳付きのフード被って登園してる子もいる笑
正直、幼稚園しか知らない私も衝撃だったよwもう慣れたけど笑+9
-5
-
470. 匿名 2022/11/24(木) 19:31:51
普通は幼稚園とか保育園ってフード禁止じゃない?
危ないし
+0
-0
-
471. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:03
>>38
保育士さんに言う
ダメなら園長とかじょうせきの人に相談する
それでも改善しないなら、そこでようやく役所とかだよね+5
-0
-
472. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:04
こんくらいの事クレームとか小さい男だな
モラハラっぽい
娘の気持ち何にも聞いてないんだろうな+5
-0
-
473. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:47
>>26
子供が発達に何かあるとのことだからその親ももしかして何かある人なんじゃないか?+15
-0
-
474. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:53
こんな面倒くさい親がいる子と遊ぶと面倒くさいからこの子と積極的に遊ぼうという子や親いなくなって、結果子どもが可哀想+4
-0
-
475. 匿名 2022/11/24(木) 19:34:40
>>133
ジャンパーもフード禁止のとこ多いんじゃないかな
だって売ってないんだもの!って親もいるけど+23
-2
-
476. 匿名 2022/11/24(木) 19:38:26
>>465
大人がやったらセクハラになりそう
+6
-1
-
477. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:01
>>1
だーかーらー
そういうモンスタークレーマーにいちいち常人がまともに対処するから
マイノリティばかりが腫れ物みたいに優遇されるめんどくさい社会になるんだよ
福祉課と園長が表向き丁重にあしらっとけばいい+20
-0
-
478. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:28
>>434
いや、小学校の先生にも言ってますよ、そういう人。
小学校でも園のような厚い対応をしてもらえると思い込んでるし、
担任が2年めの若い女性だったからなおさら。+4
-0
-
479. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:47
気になりますって先生に伝えるくらいならいいけど役所に連絡しておおごとにするのはやり過ぎでは?
こんなんばかりじゃ保育士さんもやりたい人いなくなるじゃん+3
-0
-
480. 匿名 2022/11/24(木) 19:42:33
>>408
でも子供が親にちくったんでしょ?+0
-1
-
481. 匿名 2022/11/24(木) 19:44:04
>>1
保育園・幼稚園はフード付きのトレーナーやパーカーは着用不可です。なのでこれが創作でないならそもそもこの親が非常識すぎる。
ただ、この先生もコミニュケーションの一貫かなって思い込まずに男児に話を聞いたり、引っかかったりして事故ってからじゃ遅いんだから、「今後危ないからやめようね」って簡単に声掛け出来たらよかった。
ってか保育園に置いてる服に着替えさせたり、連絡帳で着ないよう注意も必要だし、これ喧嘩両成敗どころかのんちゃん親の非でしかないw+3
-1
-
482. 匿名 2022/11/24(木) 19:45:28
>>408
480だけど、ごめん間違えた。
親が見てたのねこれ。
子供がいじわるされたとちくったのかと。
と、思うほどに親過保護すぎじゃね?
そんなことある?って感じ(^^;;
将来子供に毒親と呼ばれるようになりそう。+5
-0
-
483. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:44
>>16
役所に苦情いれる。対応が気にくわなかったら議員に苦情いれる親もいるよ。+29
-0
-
484. 匿名 2022/11/24(木) 19:49:36
あたおかだわ
+0
-0
-
485. 匿名 2022/11/24(木) 19:52:56
>>463
やめてって言うのは大事だけど
大抵やめてくれないよ
その時は大人が止めるしかない
+4
-1
-
486. 匿名 2022/11/24(木) 19:55:39
>>385
むしろ大人の機嫌次第で子供をコントロールしてるから変な繊細子供になったのかもね+19
-0
-
487. 匿名 2022/11/24(木) 19:56:37
>>376
でもこの漫画に関してはいいたくなる気持ちはわかる。保育士さん何も悪くない。+64
-0
-
488. 匿名 2022/11/24(木) 19:59:10
>>18
もはや親のアレが遺伝したんじゃない?+37
-1
-
489. 匿名 2022/11/24(木) 19:59:54
>>24
フードで抗議して役所突撃しちゃうのは問題外として、通りすがりに女の子のフード被せるってその男の方も普段から、からかったりする問題児なにおいする。普通の男の子はそんなことしない。+6
-5
-
490. 匿名 2022/11/24(木) 20:00:44
同じようなことあって子供が家で嫌だった…ってないてたことあるけど、流石に先生には言わんわ。次からはそう言うことされたら嫌だって言えるといいねとは言った。まあ相手の子も悪い子じゃないのわかってたからかも+4
-0
-
491. 匿名 2022/11/24(木) 20:01:38
>>157
ほんとにこの程度でくるよね!私は1番ひどくて、すごい蚊に刺されてうちの子が可哀想!!蚊に刺されないようにしてください!って言われて。どんだけぇ〜って思った(古いwww)+22
-0
-
492. 匿名 2022/11/24(木) 20:05:33
>>1
こんな馬鹿は無視していいって社会通念が出来上がってほしい+3
-0
-
493. 匿名 2022/11/24(木) 20:06:03
>>485
わたしは子どもに選択肢を教えたよ。
自分で先生に言う、相手を無視する、逃げる、ママが先生に連絡する。のどれがいい?って。
うちの子は相手がやめないときは自分で先生に言ってたよ。
自分で解決できる力をつけてほしくて。
+9
-1
-
494. 匿名 2022/11/24(木) 20:06:41
>>8
うちの園のこの年代って男の子より女の子が体格良くて力持ちが多いわ
+17
-0
-
495. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:41
>>435
双子で問題児うちの子の小学校にもいる。子供の状態認めないから双子も学校も大変+10
-0
-
496. 匿名 2022/11/24(木) 20:09:59
>>87
ちゃんと描かれてないけど、被せた子もコミュニケーションでやっただけっぽいし、被せられた子も嫌がってないのに、フードだけでいじわるされてるって思うのが全然理解できない。
行為だけで判断してその時の状況とか人の心情を読めない、何らかが欠落してる人に思える。
コレに理解できる人がいるのに理解できないわ。+49
-0
-
497. 匿名 2022/11/24(木) 20:10:36
こんな神経質な親だからこの子も萎縮して成長が見えないんじゃない?+1
-1
-
498. 匿名 2022/11/24(木) 20:12:42
>>156
フォロワーの話を漫画にしてるのってよくあるよ。
本当かどうかは分からないけど。
そもそもこの漫画2020年に載ったやつなのになんで今さらピックアップされてるんだろ。+0
-0
-
499. 匿名 2022/11/24(木) 20:16:09
>>21
うちの通ってた幼稚園でもフードは禁止でした。
遊具にフードが引っかかって首が絞まる可能性があるらしいです。
+37
-0
-
500. 匿名 2022/11/24(木) 20:17:32
>>5
うちの園は禁止だけど結構みんな気にせず着せてるからびっくりする。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する