ガールズちゃんねる

<謝罪が欲しい!?>幼稚園でわが子が大怪我。相手の子の父親が知らん顔で…

168コメント2022/11/22(火) 15:04

  • 1. 匿名 2022/11/21(月) 13:59:41 

    <謝罪が欲しい!?>幼稚園でわが子が大怪我。相手の子の父親が知らん顔でモヤモヤしてしまう……
    <謝罪が欲しい!?>幼稚園でわが子が大怪我。相手の子の父親が知らん顔でモヤモヤしてしまう……select.mamastar.jp

    『数ヶ月前に娘がお友達に押されて顔を打ち、縫わなければいけないほどの怪我をしました。先生は誰も見ておらず、本人の訴えと見ていたお友達から経緯が発覚しました。押した子は、最初は否定していたそうですが認めたそうです。結構大きな怪我であったのにもかかわらず、幼稚園からの簡単な謝罪のみでしたので、娘も私もわだかまりが残り、相手の親御さんへ伝えていただくようお願いしました。


    後日、送迎の際にお会いしたところ、その場でお母さんには謝っていただきましたし、その子も不貞腐れた様子ではありましたが「ごめんね」と娘に言ってくれました。ですが、その子のお父さんとも何度も顔を合わせる機会がありましたが、一度も謝罪がありません。まだ娘の顔に傷跡が残っているのを見ているはずなのに、全くそのことには触れられず憤りを感じます。もう関わりたくない気持ちですが、卒園するまでまだ数ヶ月あり、子ども同士もよく遊ぶ仲です。小学校も一緒の予定です。大きくなってから手術が必要になるかもしれないと医師に言われ、娘の傷跡を見るたびにモヤモヤした気持ちになってしまい、どうすればいいものか悩んでいます』

    投稿者さんは、相手の父親からも一言謝罪をしてほしいようです。(一部引用)

    +17

    -120

  • 2. 匿名 2022/11/21(月) 14:00:37 

    知らんがな

    +31

    -78

  • 3. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:12 

    >>1
    自分の子供も他の子を怪我させてるかもしれないのにね。

    +43

    -135

  • 4. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:21 

    そういえば?

    +7

    -25

  • 5. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:29 

    これだから男は

    +27

    -18

  • 6. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:32 

    悔しいけど、無理に言わせて心のこもっていない謝罪をされても、余計に腹立つだけじゃないかな。

    +453

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:47 

    娘さんで顔となると、気になるよね

    +365

    -9

  • 8. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:06 

    難しい問題だねぇ、これだから持ち家はリスクだな。
    小学校同じとかめっちゃいや。

    +18

    -25

  • 9. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:08 

    父親が知らないだけでは?

    +355

    -6

  • 10. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:19 

    >>1
    謝られたい?謝られたら許さないとこちらが悪いようになってしまうから私は謝られたくないし許さない。

    +158

    -10

  • 11. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:23 

    相手にそれに関して訴えて言うか
    関係性を考えて言わないかのどっちにすればいいか悩んでるって事かな。
    もし自分だったら後から面倒臭い事になる方が嫌だから言わないかも

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:29 

    謝罪はいらないから、それ相応の慰謝料請求したらいいんじゃないかな?
    謝られたって許せることじゃないし。謝って欲しいなら、そう言えばいい。

    +255

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:40 

    母親すら不貞腐れた様子で謝罪したなら父親に謝ってもらったとしてもスッキリはしないだろうし、謝ってもらった=許さなきゃいけない(相手にとったら許して貰えた)という雰囲気になるのもなんか違うし、そういう人達だと思ってほっとく方がいいと思う。

    +3

    -20

  • 14. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:47 

    お父さんは自分の子がやった証拠がないから認めてなさそうね。

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:50 

    絶対、変な家庭なので関わらない

    +118

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:50 

    送迎の場で謝罪なんて正式のものじゃないよ
    両親揃って自分たちの意志で出向いてこない時点でダメ
    でもそれで母親と子の謝罪を受けた、と言ってるならもうどうしようもない

    +44

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:59 

    警察に被害届をだしたらいい

    +60

    -16

  • 18. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:18 

    診断書を幼稚園を通じて渡してもらってください。
    先々、手術も必要かも知れないと言うのも書き添えてもらって。
    幼稚園にも、非があるのでは?

    +218

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:29 

    父親は何も知らないとか?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:32 

    >>1

    こういうのってさ、意外と妻が旦那にその話の情報共有をしてすらいないケースもあるよね。

    ※言ったら『お前の躾が悪い』って旦那に怒られるから…とか、妻が自分を守るために?旦那に報告しないケースもけっこうある

    まぁ、何にせよろくでもない夫婦だとは思うけど

    +179

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:41 

    これ読むと、自分の子がそんな怪我させたらどうしようとゾッとする…

    +153

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:41 

    幼馴染が小学生の時に顔を犬に噛まれて何針も縫うような大きな傷を作ったけど、成長と共に全く分からなくなったよ。
    園児だったらもっと治りやすいと思うな
    (やられたことは腹が立ちますね)

    +15

    -4

  • 23. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:46 

    >>1
    父親が子供のことに、親が出ない方針だったり?

    木の上に立って見ると書いて親

    いちいち下に降りない的な

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:51 

    >>6
    これ。はいはいすみませんしたーみたいな感じでもしもきたらますます腹立ちそうだもんね

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:58 

    >>13
    不貞腐れてるのは子どもだよ!

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:12 

    >>10
    わかる。謝られても、何故かこちらが「いいですよ、大丈夫ですよ」など思ってもない気持ちを述べる羽目になるから、先生からの報告を受けてずーっと悶々としてろと思って謝罪求めたことない。

    +74

    -9

  • 27. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:17 

    モヤモヤはするけど、母親と相手の子から謝罪してもらったならもういいかな。
    母親は優しくて愛想いい(又は普通なのに)父親は無愛想なタイプってよくいるし。

    +26

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:20 

    >>3
    顔に縫う程の怪我なんて、お互い様の範囲じゃないでしょ。引っ掻き傷じゃないんだよ?

    +145

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:27 

    >>1
    相手の子どもの言い分もあると思う。
    保育者が見ていなかったことが1番の責任。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:34 

    父親が知らされてないか、子供=母親の付属物 だから自分には関係ないとマジで思ってるタイプかどっちかって感じ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:52 

    しぶしぶ謝られる位ならスルーでいい。謝ると死ぬ病なんだと思う。娘さんの傷が綺麗に治るよう、心の傷も癒されるようそっちに気持ち切り替える。悔しいけどあと数年じゃなくて数ヵ月で見なくて済むんだし。

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/21(月) 14:04:57 

    > 大きくなってから手術が必要になるかもしれない

    思ってたよりも大怪我だった…

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/21(月) 14:05:17 

    うちは歯が少し欠けたけど謝罪はなかった
    うちも別の子に怪我させたことあるし(謝罪済)
    園や学校でのできごとは仕方ないと思ってる

    +37

    -6

  • 34. 匿名 2022/11/21(月) 14:05:18 

    >>17
    警察は園児だし「弁護士に相談してください」って言うだけじゃ?
    一応仕事として調書はとるけど

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/21(月) 14:05:26 

    >大きくなってから手術が必要になるかもしれないと医師に言われ、

    そりゃもやもやするよなー
    子ども同士のこととはいえ…

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:02 

    お母さんから謝罪があって受け入れてから数ヶ月後の話みたいだからなあ
    将来的に手術なんて話を知らないなら終わった話と相手が考えるのは当然だと思う

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:22 

    父親知らないパターンもあるから下手に言えないね
    なんかものすごいややこしい事になりそう

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:24 

    親が子供の喧嘩に首を突っ込むなよ

    +1

    -12

  • 39. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:25 

    謝罪で済ませていいの?
    大きくなってから手術が必要になるかもしれない、その時の費用を相手に請求できるか・・だよね。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:29 

    >>1
    これは幼稚園の軽い謝罪っていうのが一番いけないんじゃない?
    見てない幼稚園が一番悪いよ

    +122

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:32 

    徹底的にやるか、もう忘れるかの2択じゃない??
    はっきり言って言葉の謝罪とかどうでもいい、貰えるだけはもらう。かきっぱりもう無視するか

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:41 

    謝罪よりも、幼稚園共々、治療費含めた慰謝料と手術しなければならなくなった時の念書を頂きたいわ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:23 

    園内で縫うくらいの大怪我をしたのに幼稚園側も対応がちょっと杜撰じゃない?

    +91

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:26 

    >>15跡残ってて手術必要になるかもレベルの傷なのに謝っただけで済ませてる親はヤバいと思った
    子供が幼稚園で遊ぶのは仕方ないにしても、個人的には関わらないようにすると思う

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:29 

    許せないよね。顔以外ならまだしも顔って命じゃん。特に女の子…謝罪されても許せないのに…仕方のないことと分かっていても心がついていかないよね。私がしてしまった側なら、菓子折り持って謝罪は最低限するよ。もう本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになる…私が主の立場なら、どういうつもりか聞いちゃうと思う。謝罪も無いって。常識的では無いよ。

    +9

    -8

  • 46. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:32 

    >>30

    それあるよね。
    本当に父親は知らないパターンか、子育ては母親に任せてるから我関せずタイプの父親なのかも。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:53 

    >>33
    それはそうなんだけど、医者から将来手術がいるかもって宣告されてる状況だから、お互い様でしゃーないとは思えない気がする

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/21(月) 14:07:58 

    >>3
    こんなこと書けるの自分とこが他害する立場が多い子どもの親だけだわ。
    気が弱いとかやり返さないとか謝られて受け入れることが多い子どもの親は我慢ばかりでこんなこと、欠片も思わない。
    それどころか普段から傷ついてるからもしそうなったときはちゃんと親として謝り、謝らせる。

    +34

    -10

  • 49. 匿名 2022/11/21(月) 14:08:00 

    謝れない大人っているからなぁ
    下手に要求してもこじれるだけな気がするし、モヤモヤはするけどこちらからは動かない方がよさそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/21(月) 14:08:02 

    これはまず幼稚園で起きたことだから、園長や担任と細かく話し合うべきだよ。
    幼稚園もいやー知らないです、子供同士のことなんですというわけにもいかないでしょ。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/21(月) 14:08:09 

    幼稚園がちゃんと伝えてない可能性あるからなんとも
    「お互い様なんですけどねー、怪我しちゃってー」みたいな報告だったんかも

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/21(月) 14:08:21 

    最初に責任の所在や治療費やら何やら話し合わないもんなの?
    後日文句言っても無理だよなあと思う

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/21(月) 14:08:58 

    >>44
    あとあと、逆恨みでもっと大変なことになりかねん

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/21(月) 14:09:11 

    >>43
    私もそう思う。
    しかも将来的にもまた手術が必要になるかもしれないなんて、園長理事長と相手の保護者と話し合いの場を設けるべき事例じゃない?

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/21(月) 14:09:36 

    >>23
    このケースでそんな言葉得意げに言ってたら火に油よwww

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/21(月) 14:09:55 

    >>48
    >>28
    保育園で働いてるけど加害園児側には伝えない事になってます。

    +4

    -30

  • 57. 匿名 2022/11/21(月) 14:10:28 

    病院へ通う慰謝料をもらう。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:46 

    慰謝料もらえてないってこと?そりゃモヤモヤするわ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:02 

    >>56
    だったら理事長と担任が自宅に伺って将来的な手術の補償もすべきじゃない?
    顔に傷が残るんだよ。
    将来また手術が必要かもなんだよ。

    ちょっと喧嘩しちゃいましたごめんなさいじゃ済まないと思うんだけど。

    +77

    -3

  • 60. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:04 

    顔を縫うほどのケガなのに親子で謝罪に行かないのが不思議

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:12 

    >>9
    うちの子の保育園もケガをさせた側には何も言わない
    「園であったトラブルでの怪我は全部園の責任」ってスタンス
    一度トラブルあった時、子供が何も言わなくて私だけ知らなくて他のお母さんから「○○くんと○○ってことがあったんだって?○○くんのママ愚痴っていたよ」って聞いて急いで謝罪しに行ったよ…

    +116

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:34 

    >>1
    縫う怪我なら医療費だすよね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:47 

    >>23
    それはさ、人に迷惑かけるようなことではなく、自分自身における失敗やら挫折を子自身が立ち上がるまで見守るって意味だよ。
    子どもがまだ小さくて責任が取れないことを子のしたことなんで親の私は知りませんではただの勝手な変人。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:48 

    まずは担任から事細かなことを教えてもらう場をつくる。
    それでも納得いかない場合、子供の状況、傷の具合などを診断書をもとに担任に細かく伝えて
    自分としては相手の親にここまで求めていると伝える。
    担任からそれを相手に伝えてもらう

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/21(月) 14:13:28 

    >>17
    相手の親に警察へから電話がかかってきた時点で
    親は哀れふためき
    警察では借りてきた根ものようになる。

    +2

    -13

  • 66. 匿名 2022/11/21(月) 14:13:32 

    それをさ、相手の父親じゃなく他人に言うのって
    なにか解決策になるものなのかな?
    「知らんがな」←こんな気持ちになる文面だわ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:27 

    >>18
    確かに医師に「後ほど手術の可能性がある」と言われたのなら、それは相手の親子にも情報共有した方がいい!
    しかも、直接より保育園を通した方が伝えたという証拠が残るから、卒園までに対応した方がいいと思います。頑張ってください!

    +97

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:49 

    >>23
    めっちゃズレてる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:54 

    警察はダメでしょ。故意があったにしろ園児では難しいもん。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:05 

    >>56
    一回叩いた、転ばせた、仲間外れにしたとはワケが違うわ。
    保育中に園児の顔に傷が残るような怪我を負わせたんだから。大問題だよ。

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:09 

    >>66
    周囲に言いふらして相手を追い込む人っているやん

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:57 

    >>22
    私は2歳の時に近所の年上の子に突き飛ばされてガラスケースが割れてガラスが足に刺さって7針縫った時、医師に大人になったら他の箇所から皮膚移植の手術が出来ると言われたけど結局しないまま未だに痕は残ってる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/21(月) 14:16:25 

    難しい話だよね

    うちも怪我させられたことあるし逆にさせたこともある。
    保育園だから先生に直接の謝罪をしたい旨を伝えて断られ謝罪の手紙を渡してくれと持っていき断られ…(保育園の判断で)相手の親御さんに謝罪の意を伝えて貰っても
    お互い様です~いいです~とのことで
    子供の顔は分かるけど親の顔は知らないしで会っても誰か分からないしで困ったことある。
    保育園の対応が雑なのが嫌だった…

    このお父さんも相手の親御さんの顔知らなかったりじゃないかな?うちの旦那は送迎しないから多分怪我のこととかも謝罪できないと思う…

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/21(月) 14:17:13 

    ここまで大怪我なのに園は間に入らないもんなの?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/21(月) 14:17:27 

    父親って子供の交友関係知らないことが多いと思う

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/21(月) 14:22:21 

    >>26

    息子が同級生にふざけて傘投げられて、首元ざっくりいったことある
    担任に謝罪は求めないと伝えたのに父親と子供が謝罪に来てイライラした
    ちなみに傷痕ガッツリ残ってる

    +4

    -14

  • 77. 匿名 2022/11/21(月) 14:22:58 

    押した。が大怪我に繋がったんだよね。
    どんな子供も加害者になり得る状況なのにみんな被害者側の意識が強すぎてビックリ。
    自分の子供が怪我させたらどうしようって人が少ないね。

    +19

    -7

  • 78. 匿名 2022/11/21(月) 14:23:07 

    >>10
    私もこう言う時同じ気持ちです。
    でも、そしたらどうすれば良いのでしょうか。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/21(月) 14:24:09 

    >>70
    押したのが大怪我に繋がったんだよね?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:21 

    あんな風にはなるまいと誓うだけ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:35 

    >>17
    姪が小1の時に道端で突然服を脱がされて触られたらしいから通報したけど加害者は子供だから逮捕できないって何もしてくれなかったよ。
    加害者が中学生なのにこれです。

    +18

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:47 

    相手に慰謝料請求しづらないならきちんと子供を見ていなかった幼稚園側を訴えるしかない

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/21(月) 14:27:11 

    >>28
    幼稚園児はまだ体幹が弱いからほんの少し当たっただけで、よろけて顔から転けるケース多々あるよ。運動神経の悪い子だと咄嗟に手がでなくて顔から地面に転んでしまうんだよね。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/21(月) 14:29:06 

    こんなときのために、園から個人賠償責任保険に入ってくださーいってパンフくるよね。
    入ってないような親なのかもね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/21(月) 14:29:33 

    >>12
    相手が貧困家庭だと慰謝料も難しい。
    うちの場合は相手が母子寮の子で無理そうだった。

    +3

    -10

  • 86. 匿名 2022/11/21(月) 14:31:04 

    >>12
    慰謝料云々言うならそれは保育園や幼稚園でのことだから責任が園になるんだと思うよ
    だから園では保険に入ってるし園での出来事は園の責任ということで相手の親には知らせないことが多い
    主の場合は相手の親に知らせて欲しいと言って相手の親にも伝わってるはずなのに母親だけからの謝罪ということにモヤついてるんでしょ?
    これ以上は何を言っても無理なんじゃないのかなぁ
    縫う傷(しかも顔)だから怒るのも無理ないけど先生も見ていなかった=本当のことがわからないから子供たちだけの話じゃわからないし見ていなかった先生のミス(つまり園のミス)になるんだよね
    悔しいけど仕方ないと思う

    +51

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/21(月) 14:31:16 

    >>77
    そのために保険にはいっるし、起こってしまったら勿論真摯に謝罪、日頃から友達を押したり怪我させたらいけないと教える

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/21(月) 14:32:25 

    >>77
    本当だよね。明らかに悪意を持って押す子はあまりいないと思うけど、限りなく事故に近いパターンで加害者側にまわる可能性はある
    それに、この>>1のパターンは違うんだろうけど普段から言葉で意地悪されていて言葉で返せなくて手が出てしまったパターンもあるしなぁ
    もちろん暴力は絶対悪ではあるけど、この手の相談って外野がワーワー言えることじゃないから幼稚園あるいは保育園と話した方が詳しく良いですよとしか…
    普段見てる先生の話が一番信用できると思う
    贔屓とかするタイプの先生だと詰むけど

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/21(月) 14:32:39 

    私も子供が縫う怪我をしたけど、何にしろ言う相手は保護者ではなく幼稚園かなと思う。
    もちろんある程度怪我はするだろうし、私自身は訴えるとかしなかったけど、
    お友達が押したにしろ、押して転んで?縫うほどの怪我になる状況が何でだったのか、今後防止策はあるのか確認する方がいいと思う。
    お世話になってるし責めないって人も沢山いると思うけど、気になることは聞いてみる。ただ相手はあくまで園かなと。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/21(月) 14:33:46 

    >>77
    幼稚園なら遊んでて前見てなくてぶつかって相手に大怪我させることもあり得るもんね
    うちもぶつかって口の中切る怪我したことあるけど相手が誰かはわからないままだったよ
    ただ先生と園長からはすごい謝罪されたけど友達で幼稚園の先生してた子に聞いたら親同士のトラブル避けるためと園での事故は園の責任ということで言わないみたいだよ

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/21(月) 14:34:11 

    個人的にはきっちりとした謝罪とかはどうでもいいかなと思う。子供が子供に誤ってくれたらいい
    ただ親からは謝罪はいらないけど、きっちりとした医療費と慰謝料は請求します

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/21(月) 14:34:19 

    後々を考えたら、園と加害保護者に対して損害賠償請求してしまった方が良い

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/21(月) 14:35:00 

    怪我をした時に病院へ連れて行ったのは園?それとも保護者?園は医師から診断書を書いてもらい治療費等々加害園児保護者に報告すべきだよね。園の対応がいい加減に感じる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/21(月) 14:37:46 

    これがあるから子供の個人賠償責任保険と自転車保険はめちゃくちゃ大事。
    お友達に怪我をさせた
    高級なものを壊した
    自転車のっててぶつけた
    等々

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/21(月) 14:37:51 

    >>22
    私は3歳の時に犬に顔噛まれて縫ったよ。傷は今でも残ってる。
    飼い主さんは年頃になっても傷が残っていたら整形手術のお金払います!と言ってくれてたみたい。
    けど、会う度に、傷綺麗に治ったね〜よかった!って言われた。
    傷はそのままあるし、まぁ遠目だとわからないけど気付く人は気付く。
    今は縫わずに接着剤みたいなので傷目立たなくしたり、昔よりは綺麗に縫えるのかもしれないけど。30年以上前の縫傷は残ってるよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/21(月) 14:38:03 

    >>77
    怪我させた事に対しては誰も言ってなくない?
    その後の対応についてだよね。

    顔に縫うほどの怪我させた方だったら夫婦で謝罪に行くしちゃんと治療費も出す。
    後々顔合わせる度に「その後どうですか?」って声かける。
    旦那が何も言わないしないなんて絶対させないよ。

    +2

    -9

  • 97. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:12 

    私はマンションの駐車場で子沢山家庭の子供に車ぶつけられたけど、嫁はぶつけた子供と一緒にいたから謝られたけど、その後そこの旦那に会っても一切謝罪なんて無くて唖然とした。
    引っ越してきた時から車の停め方がいつも適当で子供達もギャーギャー騒いでて、いつかやられるんじゃないかって心配してたら案の定ぶつけられた。
    傷が深くなかったから修理代はかからなかったけど心情的にはガッツリ請求してやりたかったわ。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:13 

    謝って欲しいなら謝ってやらんこともないけど

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:36 

    >>51
    押すも転ぶもよくあることだけど、それで顔を縫うほどの大袈裟をする何かが近くにあったのに、
    先生は誰もみていなくて…っていうのがそもそも気になっちゃう。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:48 

    >>9
    うちの子が幼稚園の時にも乱暴な子がいて
    まわりの子に怪我させてたけどお母さんは
    まぁうっすら謝るけど父親は我関せずだったな。

    その子小学生になってもいきなり突き飛ばしたりが
    治らなくて相手を骨折させたりしてたけど
    怪我させられた方が家に怒鳴り込んでも父親が
    出て来る事なかったみたい。将来怖いねって
    話をしてたら豪邸に住んでたのになぜか
    転校していったよ。

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/21(月) 14:41:22 

    >>71
    いるいる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/21(月) 14:41:27 

    ぶっちゃけ医療費なんてしれてない?子供の場合は、無料のとこもあるよね
    大事なのは慰謝料

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/21(月) 14:42:51 

    診断書持って、幼稚園に報告して話し合いの場を持って、
    通院、治療費とか負担して貰えばよかったと思う
    自分の子が縫うほどの怪我させたら、旦那と相談して謝罪に行くし、治療費とか負担すると思う。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/21(月) 14:44:23 

    >>90
    そうだよね。うちの子も無理やり羽交い締めされて頭ぶつけたり、急に後ろから抱きつかれてよろけて転んだりして報告受けた時、名前は教えてくれなかったしそのお友達は(うちの子が)大好き過ぎてやってしまうみたいなんですと擁護されて何かもやっとしたよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/21(月) 14:47:54 

    そのうち、おじいちゃんやおばあちゃんにも会ったら
    おじいちゃんやおばあちゃんにも謝って欲しいって言いだしそう。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2022/11/21(月) 15:02:10 

    こういうトピって伸びる可能性あるから管理人が投稿してるとしか思えなくなってきた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/21(月) 15:03:59 

    >>1
    もっと強気にかもね
    幼稚園に強く抗議ですよ
    (それだけですか?)みたいな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/21(月) 15:11:43 

    >>26
    わかる。謝罪の電話が来たりすると気が重い

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/21(月) 15:14:44 

    >>9
    大勢の保護者が見てる行事中に他害をした子がいた
    うちの子は違う学年だったけど行事だったので蹴ってるところを完全に見たくらい激しく何度もってくらいだった
    その子の父親が「親が謝ってる姿を見せたくない」と頑なに拒否して謝らなかったという話は聞いた
    いやそこは親が謝ってる姿を見せることで子どもが他害をしちゃいけないって気づくんじゃないの?って思ったよ…

    +123

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:53 

    >>85
    相手の経済状況なんか知ったこっちゃないよ
    体売ってでも金稼いできなよ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/21(月) 15:29:58 

    >>2
    すっ飛んできてこのコメントかぁ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:05 

    >>77
    実際少ないと思うよ。
    加害する子は限られてる。

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:45 

    >>78
    謝罪もいらないしお金もいらないから転園してほしい
    この場合遊んでる間の不運な事故とかじゃなくわざとだし、子供も不貞腐れたまんまだし反省してないでしょ
    また何かしてきそうじゃない?
    同じ園に居続けるの怖いよ

    +12

    -5

  • 114. 匿名 2022/11/21(月) 15:39:39 

    心中穏やかにはいられないですよね。でも数ヶ月前のことで相手の子と娘さんが仲良く遊んでるのであれば、私なら飲み込みます。普段から意地悪をされていての怪我なら強く出ますが、日頃仲良く遊んでいてちょっといざこざになって押されて当たりどころが悪くて、、、って言うなら自分の子ももしかしたら加害者になるかもしれないですし、、。幼稚園から相手の親御さんにどう説明してるかもわからないですし、、。難しいですね。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:36 

    子供が友達にぶつかり転び頭から流血してすぐに病院行きましたが幼稚園から誰がとかは言われなかったよ。
    わざとではなくお互い様だからそんな感じかと思っていた。
    子供が名前言っちゃったたけどね。
    先生達からはすごく謝られた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/21(月) 15:47:37 

    謝っただけいい
    うちなんか噛みつかれて歯型が腕と背中につけられて先生に言ったけど相手の親は両方無視だよ
    先生もそれ以上は…って
    悪いことしたら謝る謝らせる常識だろ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/21(月) 15:48:05 

    謝れないバカ親?かな
    父親が知らないだけ?
    さすがにムカつくね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:10 

    >>110
    それできるならそうしたいけどね。
    支払い能力ないから無い袖は振れないってなっちゃったから納得いかなかったよ。
    今の日本の法律だと強制的に風俗やらせる事出来ないし。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/21(月) 16:06:28 

    >>12
    まあでも、同じ園に通う親に対して慰謝料請求なんて行動、実際ほとんどみんなできないと思うよ。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/21(月) 16:07:22 

    >>1
    本当に押されたの?大人が見てないなら何とでもありそう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/21(月) 16:19:15 

    >>10
    分かる。
    ついでに小さい子にも「ごめんね」「いいよ」とかやめてほしいときある。うちは「いいよ」側なので。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/21(月) 16:27:50 

    顔に大きくなったら手術をしないと消えないほどの怪我をされられたのに慰謝料ってもらえないものなの?謝罪だけで済まされるのもなんかなー…いくらか包むもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/21(月) 16:28:59 

    >>86
    園からは慰謝料出たのかな?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/21(月) 16:29:42 

    何をいってるんだ??
    園でのケガ、事故は園の保護責任だよ。
    言うなら園にだよ。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/21(月) 16:29:45 

    >>109
    そんな親だから子供だって他害するし、他害も悪化するんだろうね

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/21(月) 16:32:05 

    >>86
    そうやって他害児の親は逃げるよね
    園の責任だから親は悪くないってスタンスなんだよ。他害児の親は

    +13

    -7

  • 127. 匿名 2022/11/21(月) 16:33:08 

    >>104
    うちも全く同じこと言われた!!!
    マニュアルにあるのかな?!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/21(月) 16:36:08 

    >>76
    息子さん大変でしたね。
    謝罪は求めないと言われてもこの場合、加害側の親はどうしたら良いか悩みますね。わたしなら、すぐに謝罪に行ってしまうかも…。例え許されなくても謝りたい。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/21(月) 16:36:31 

    直接父親に言ったら?じゃなきゃ、おさまらないでしょ。言えないなら我慢するしかないよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/21(月) 16:37:38 

    >>104
    そうやって被害者側をおとなしくさせるよね幼稚園って。
    発達障害の他害も「けして悪気があるわけではないんです」って加害者側を擁護する言い方されるとかなりムカつく。
    被害者側は何もしてないのに急に殴ってくるのに悪気ないはあり得ないわ。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/21(月) 16:59:02 

    >>109
    それなら暴行されたのて警察に連絡しますね。って言えばいいよね。暴行、暴力なんだから。

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/21(月) 17:01:12 

    >>109
    まぁ、親もそういう要素を持ってるんじゃない?

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:37 

    >>116
    先生も楽したがるねえ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/21(月) 17:12:10 

    >>56
    え、うちの子が通っていた保育園では加害側に伝えてた。
    引っ掻き傷でお詫びのお手紙を頂いたよ。恐縮した。
    気にしないでくださいって返して、それからお友達になった。
    保育園がちゃんと伝えて、謝罪まで行った方がお互いのためなのに。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/21(月) 17:16:51 

    >>9
    後は、起こった事は知ってても相手の子がどこのかその子の親はどの人か分からないから、謝罪しないでいるのも考えられるよね

    ウチの旦那も子供の友達の名前と顔一致しないしその親なんで誰がどの人も分かってないよ
    私もご主人だけいたら誰の父親なのか子供居ないと分からないし、どの人と夫婦なのかもイマイチ分からない

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/21(月) 17:19:37 

    >>61

    でも、ママとお子さんは謝ってるよね?

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/21(月) 17:28:32 

    >>1
    怪我までしたら、診断書取って治療費は請求して良いよ。跡が残るなら形成費用まで。
    跡が消えないなら、それなりの慰謝料を取れるか弁護士に相談する。

    それなりの大ごとになると教えていれば、子どももちゃんと加減するし、親も子ども同士のこととか軽く考えないよ。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/21(月) 17:30:24 

    >>130
    発達傷害の子も相手は選んでいるしね。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/21(月) 17:33:53 

    >>119
    治療費かかるなら、サラッと要求するけど。うちはそういう親って知られているから、手をだすような子達は近付いてこない。

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2022/11/21(月) 17:39:00 

    >>71
    それも、良い手段だと思うよ。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2022/11/21(月) 17:41:43 

    >>111
    横からフォローするけど、園に証人も居て相手も非を認めてる状況で裁判するならともかく、ゴミクズ相手に謝罪されたいだけじゃどうでもいいでしょとしか思えない

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2022/11/21(月) 18:02:36 

    弁護士立てて裁判しかないでしょう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/21(月) 18:25:27 

    >>43
    こういうところがバスに置き去りにしたり、息してないのに大丈夫とかいうんでしょ怖い

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/21(月) 18:40:27 

    普通に幼稚園児くらいの年齢だと、あの子があの子にこんなことをしたって当たり前に家で話すから、
    園側が保護者には犯人を伝えないスタンスでも無意味なんだよね。
    年少の子が怪我させられたのを年長の子が親に伝えて、親が被害者の親に伝えてーみたいなの当たり前にあるし。
    だからもう、園側がきっちり対応するようにした方がいいと思うんだけどね。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/21(月) 18:43:05 

    子どもが保育園で、自分で足にものを落として怪我した時、園の方で担任+看護師さんがついて病院につれてってくれたけど、そんな大きな怪我ではなかったからむしろご丁寧にすみません…って感じだった。すぐに連絡もくれた。幼稚園ってそこまで対応してくれないのかな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/21(月) 19:13:37 

    >>145
    保育園も幼稚園も、その園の方針によるからね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/21(月) 20:07:26 

    >>1
    まずは入学予定の小学校に事件の経緯を相談する。そして同じクラスや合同授業で一緒にならないようにお願いしておく。子どもとはいえ傷害だし園や本人達も認めてるので、当面は関わりを持たないように複数クラスある学校なら対応してくれるよ。学校が渋ったら教育委員会に相談する。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/21(月) 20:16:53 

    >>62
    縫うケガなら子どもの医療保険もおりるよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/21(月) 21:02:42 

    >>90
    でもさ、子どもは言うよね親に。自分の子どもの言い分しか聞かないから偏った見方しちゃいがちだし、ややこしくなりがち。どうしたらいいのかな、とも思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/21(月) 21:24:48 

    >>22
    主さんが言いたいことは「そこ」ではないと思います。

    例え傷痕が残る残らないの話だとしても、傷の程度や体質によって傷の残り方は人によって違いますし、ケロイド体質ですとちょっとした傷でもミミズ腫れになり消えません。

    主さんの娘さんは、お顔に何針も縫うくらいの大けがです。
    常識的に考えて、菓子折りを持って、両親そろってご自宅まで謝罪(慰謝料やお見舞い金を支払わせてくださいもセットで)に伺うレベルの事かと思います。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/21(月) 21:27:37 

    >>78
    小学校への申し送りに記載してもらうとか?園側も見てなかった落ち度があるからなかなか難しそうだけど

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/21(月) 21:30:18 

    >>95
    会う度に、傷綺麗に治ったね〜よかった!
    って勝手に解決したふうにされたら怒りがおさまらない。消えてませんよ〜!って言いかえしたくなる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/21(月) 21:44:01 

    >>10
    わかる!
    うちも鉛筆で怪我させられて、先生に相手の親から電話させましょうか?と言われたけど、電話で謝られたら許したくないのに許す言葉を言わないといけないから断った。
    だって許せないもん。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/21(月) 21:45:56 

    うちは保育園で噛み跡残るくらい噛まれた。保育士が日記に非を認めたからわたしが話を聞きに行ったわ。
    相手は書いてないけど予想はついていたし。
    うちの娘は痛くても我慢して帰宅してた。まぁこちらは怒るよね。
    しばらくは向こうのママは小さくなってた。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/21(月) 22:05:22 

    >>116
    相手の親は知らないんじゃない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/21(月) 22:18:58 

    >>109
    母親がすごく優しくて腰が低いのに意地悪で乱暴な子ってやはり父親がそういう感じなのかな。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/21(月) 22:57:30 

    >>109
    その父親、ヤバいっすね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/21(月) 23:01:15 

    >>150
    普通に常識ある家庭ならそうなりますよね。
    謝罪は結構です、と言われても行かねば。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/21(月) 23:53:34 

    うちもこれと昔似たようなことあったよ。
    頭切って何日も通院したのに怪我させた本人は謝らなかったし、向こうの旦那も会ってもスルー。母親だけ後日幼稚園で会った際にさらっとごめんね〜だけ。本当に非常識な家族で大嫌いだった
    卒園した今でも思い返すとモヤモヤするわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/22(火) 01:43:47 

    民間学童なんだけど、ある日お迎えに行ったらうちの子と別の子とその子の父親が押し黙って私を睨み付けている。うちの子がその子を突き飛ばして耳を切って出血したと。
    まず、その子とお父さんにお詫びしたんだけど、「今から母親が来るから」とぶっきらぼうな物言い。で、怪我した子のお母さんが来たので、まずは何があったのか子どもたちに聞いたところ、先に手を出したのは怪我した子のほうで、うちの子の正当防衛的な感じだった。お母さんと本人から、ごめんなさいとお詫びがあり、うちのほうも、怪我をしたのは事実だからとお詫びしたんだが、父親は押し黙っているだけでひとこともなかった。
    父親にも腹立つけど、ちゃんと見ておらず事実関係を明らかにしようともしなかった学童にも腹立った。
    主さんのケースでは、幼稚園にも非があると思う。将来的にも影響のある大怪我だから、ということで改めて幼稚園の責任者と話し合いの場を作り、父親からひとこともないことも伝えたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/22(火) 04:06:24 

    >>116
    うちの娘は男子児童から苛められて、階段から突き落とされて一歩間違えば大怪我だったけど
    やらかした本人どころか相手の親にも会わせてもらえなかった。子供同士引き合わせて謝罪させたから許してあげてねって話だけ
    離婚してシンママが引き取った子で加害児童も可哀想…とかなんとか。された側からすりゃそんな事情知るかだよ

    手紙のやり取りだけじゃ埒あかないんで学校行ったら、受付してる事務の女に睨みつけられたわ
    学校関係者は面倒事起こしやがってこれ以上文句言うな黙ってろって心境なんだろうけど
    なんで被害側まで悪者扱いしてんだか。さらに腹立ったし今でも許せない
    事なかれ主義の学校なんてろくなもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/22(火) 10:14:18 

    こういうのって未就学児園と小学校では対応変わってきますか…??
    園では、保育時トラブルは園の責任で一応報告はあるけど謝罪の一言で終わってる位(大きな怪我は聞いたことないのが前提です)
    小学校では怪我レベルといったらあれですが、謝罪の品も用意するのが当たり前なのでしょうか…

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/22(火) 10:55:54 

    うちも子供が全治2週間くらいの怪我をさせられ、学校からは説明と謝罪があったけど、待てど暮らせど相手の親からはなんの連絡もなかった。学校へ再度連絡したら、連絡なかったことを驚いてた。なんかネグレストっぽいややこしそうな親だから、学校へは今後またあったらそのときは対応考えると伝えてある。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:13 

    >>121
    うちのとこはかーわってのイントネーションでごーめんね♪って言うの教えられてる
    あれはあんまよくないと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/22(火) 13:03:28 

    >>61
    うちの園もそんな感じ!保育園で解決したら教えてもらえない!うちは怪我をさせた訳じゃなく喧嘩で泣かしちゃったみたいなんだけど私は知らなくて、のちのち相手の親にいきなり罵倒されてすごい怖い思いした!息子に聞いたらちゃんと謝って仲直りしたって言ってた。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/22(火) 13:51:42 

    >>81
    中学生なんて善悪の判断出来るのに子供だからって酷い話!!!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/22(火) 14:06:57 

    >>9
    うちの旦那もそういった対応は母がするのが当たり前で、我関せずで、誰のこと?と確認もしないだろな。お迎えも数えるほどしかないし。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/22(火) 15:04:56 

    >>166
    警察も法律に従うしかないから仕方ないんだけど、14歳未満は無罪って年齢が高すぎる
    この法律決めた人て愛する人を殺害した犯人が13歳だったらまだ子供だからって許すのかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。