- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/20(日) 13:39:29
>>89
子供まわりのことも家庭の一環なのに、家庭のこともできないスキルなのに働いてる方たちなんだよ。たぶん仕事もそれなりだと思う+8
-1
-
502. 匿名 2022/11/20(日) 13:41:40
>>404
まぁ、でも助け合いは必要那から困った時だけ頼るのも嫌よね。+10
-0
-
503. 匿名 2022/11/20(日) 13:43:51
>>374
だよねー。ぜったい残業になるから。+14
-1
-
504. 匿名 2022/11/20(日) 13:47:04
>>1
なんかずっと見てると、自治会の人間って底意地悪くてまるでゴミみたい。みんなじゃないよ。私はまだ自治会入ってないから知らないけど、ゴミみたい〜+8
-16
-
505. 匿名 2022/11/20(日) 13:56:46
>>504
なんか文章読んでると
おまいう感+10
-3
-
506. 匿名 2022/11/20(日) 13:58:52
>>492
山形?山口?+2
-0
-
507. 匿名 2022/11/20(日) 14:05:51
>>140
うちも大阪市内だけど、我が家の裏に長屋と言うか
路地?っぽくなってて車入れないから
我が家の横がゴミステーションみたいになってる。
だから曜日関係なく色んなごみを誰かが
時間構わず出してて汚くなって困ってる。
外人も住み始めてて嫌だ、、、、
因みにうちも自治会は入ってない。
引越してきた時にお誘いなかったまま。
今も(もう10年以上)誘われないから
ま、いっか状態笑+4
-1
-
508. 匿名 2022/11/20(日) 14:06:22
>>503
残業どころか、そのために部署設立して人員を増員しなきゃないのでは?公務員一人の平均年収が700万円だから数人は確保しなきゃないよね。仮に5人増員したら年間約3500万円か…+2
-1
-
509. 匿名 2022/11/20(日) 14:22:08
>>22
そういえば自治会入ってないんだけど引っ越してきた当初は
掃除当番回ってきて、ゴミ出してるんだから掃除は当たり前と思って
特に何も思わずやってたけど、いつのまにか当番が回って来なくなった。
だからといってゴミも普通に出してるけど
+3
-0
-
510. 匿名 2022/11/20(日) 14:22:34
>>343
自治会って一つの自治会で完結してるわけじゃないよ
他の自治会との連携や消防訓練や夏祭りとかあればそういう連絡したり、段取り取ったり
実際やってみたらわかるけど、役員やってくれてる人って大変だよ
たまの懇親会ぐらい自治会費で許してあげようってなった+14
-2
-
511. 匿名 2022/11/20(日) 14:22:37
>>413
子ども会がどうやって運営されてるか知らないのかな
お金は降ってこないからねえ+17
-0
-
512. 匿名 2022/11/20(日) 14:26:51
放置したらゴミ屋敷になるで+1
-0
-
513. 匿名 2022/11/20(日) 14:29:52
>>48
前に住んでいた自治会は、会合と称して自治会館で月1の飲み会。酒やオードブルはもちろん自治会費から。おまけにカラオケまで設置してた。
役員達的には「あんた達も会合に来ればいーじゃん?飲み食いできてカラオケもできるよ?」って感じ。+7
-1
-
514. 匿名 2022/11/20(日) 14:30:32
>>304
うちのところはゴミ会員がある。自治会費よりも安い会費でゴミ集積所が使える権利ありますって感じ
集積所を自治会が管理してる(お金とか人も)のなら義務は果たさなきゃ
除雪や掃除、全てを市役所でやるのは難しいでしょう+13
-0
-
515. 匿名 2022/11/20(日) 14:31:51
>>50
毎日すっごい張り切ってやってるおばあさんいて毎日ほっこりしてる+7
-0
-
516. 匿名 2022/11/20(日) 14:34:35
>>307
でも地域で育てろ、社会で育てろ言うからこういうものがあるんじゃないの?+15
-1
-
517. 匿名 2022/11/20(日) 14:37:08
>>500
年寄りがやればいいと思うよ。暇なんだから。
実際やりたくてウズウズしているだけど、自分らばっかりやってると損してるような気持ちになるんだろうね。+1
-6
-
518. 匿名 2022/11/20(日) 14:42:06
>>5
入らないとここに住所はないって言われたことあるよー
+3
-1
-
519. 匿名 2022/11/20(日) 14:42:45
>>38
うちの町会はネットなど町会費だよ。たまに破れたり汚れたりすると町会が購入してくれる。結構高くて4、5千円するから年間の町会費と変わらない。入ってない人もどうどうと捨てているけど、非常識だなと思ってる。活動に参加しなくて良いから会費だけ払っておけば良いのにね+12
-0
-
520. 匿名 2022/11/20(日) 14:45:13
>>49
賃貸の人は良いと思うけど、戸建て購入して子供もいるのに町会に入るメリットを感じないとか言ってくる人がいてかかわりたくないと思った。うちの地域の旗当番は子ども会に入会してる人だけだから。+8
-4
-
521. 匿名 2022/11/20(日) 14:47:24
>>519
えー、あのネットってそんなにするの+2
-1
-
522. 匿名 2022/11/20(日) 14:47:45
>>7
うち自治会費がすごく高いうえに子どもがらみのイベントでばっかり使われるの。ハロウィンやクリスマス、夏休みのラジオ体操の参加景品も子どもにだけQUOカード配ったり。うちみたいな子どもいない夫婦や高校生以上の子どもたちがいる世帯はなんの恩恵も無い。
自治会費も傾斜をつけて欲しい。+36
-1
-
523. 匿名 2022/11/20(日) 14:49:38
>>522
夏休のラジオ体操はいらないと思った+2
-1
-
524. 匿名 2022/11/20(日) 14:50:08
マンションで子供会の役員してる人が、入会の案内に来たときに「(あなたが子どもを遊ばせてる)公園のメンテナンスは町内会費から出てるわけで、(公園使うなら入会したら)」
という言い方をされたのがとても引っかかって、入る気失せて入会しなかった。
町内会のそういう思考が疎まれるのでは?+7
-13
-
525. 匿名 2022/11/20(日) 14:55:37
普通に自治会費払えばいいじゃん
そんな何万もとられるわけじゃないでしょ
ゴミは捨てたい、でもゴミ収集の管理のお金は知りませんってのはおかしい
自治会入ってなくても、マンション前のゴミ捨て場はマンションの管理費でまかなってるからゴミ捨てれるのとどう違うの+9
-2
-
526. 匿名 2022/11/20(日) 14:56:08
>>398
これは本当だと思う、非常用の食料とか保管してるよ。だけど実際被災した時に迅速に配布できるかどうかは・・わからない。非常時は他から支援物資が届きそうに思うし、保管もそんなに沢山ではないと思う。+3
-0
-
527. 匿名 2022/11/20(日) 14:57:21
>>524
威圧的な態度とる人がいるんだよね
説明してくれるのはいいんだけどね+3
-0
-
528. 匿名 2022/11/20(日) 14:59:15
>>525
地域によって高いところがあるみたいだよ+0
-0
-
529. 匿名 2022/11/20(日) 15:01:02
>>82
そういう人達がたくさん集まると結局順番決めたり、必要なもの買ったりとかを取り仕切る人が必要になってきて、それがまた自治会みたいた組織へと発展する可能性も…
自治会もゴミ出しのためのグループとしての役割だけを負ってるなら、入る側も負担はあまり無いんだけどね。+14
-0
-
530. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:41
地方の県庁所在地民だけどウチの近所は自治会はまだまだ入って当たり前の地域
とにかく夫婦で役員とかそういうの超苦手かつ自治会って大変なイメージしかなかったから結局家を持つことなくもうアラフィフまで来ちゃったよ
結局自治会ってなんの活動して会費何に使ってるんだかいまだに謎
+0
-0
-
531. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:49
>>500
やりたい人がやればいい+2
-1
-
532. 匿名 2022/11/20(日) 15:15:04
税金上がってもいいから個別回収にして欲しい
そしたら自治会抜ける
ジジババも家の前にポイッとゴミ出し出来た方が便利じゃない?
朝から近所の人に会うの面倒なんだよな+7
-0
-
533. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:28
>>129
自治会通さなくても気づいた住人が連絡すればよくない?+33
-0
-
534. 匿名 2022/11/20(日) 15:25:14
>>452
だって子ども会でもらうお菓子とかって子ども会のお金親が払ってるのに、何故お金も払ってない子にあげないといけないのか謎+23
-1
-
535. 匿名 2022/11/20(日) 15:28:38
>>374
日祝日も対応だよねえ。自治体によっては増員分だけで億超える所が出てくるな。
それなら自治会費に補助金を補填してもらった方がいいよね。役員の報償費になるから、役員やるたがる人が出てくるし。+9
-0
-
536. 匿名 2022/11/20(日) 15:30:52
>>533
自治会通した方がイタズラって思われない分、早い。気付いた住人が、自治会役員に連絡すればいい。
役所って変な電話もかかってくるから。+4
-12
-
537. 匿名 2022/11/20(日) 15:34:52
>>526
東北大震災の時はすぐに届かなかったよ。物資を送る優先度の問題もあるし。
自分の自治会で身近に保管してるなら、確実に自分達が優先できるから、ないよりはあった方がいいと思う。+3
-1
-
538. 匿名 2022/11/20(日) 15:41:26
>>537
そうだね、身近でいざという時に迅速に配られるに越したことはないよね。
間違いとかも起こりそうだけど・・まあ、地域の方が色々やってくれてるから仕方ないけど。
震災の時にゴミ当番の連絡が回ってきたやつ、あれは自治会だったかな・・+0
-0
-
539. 匿名 2022/11/20(日) 15:50:00
>>505
横だけどみんながみんなじゃないと書いてあるのにムキーって反応するって、自分がゴミ側の人間だからなんだろうね+3
-3
-
540. 匿名 2022/11/20(日) 15:56:28
>>355
町内会の中に市の所有地があるんだけど、いつも不法投棄されてる
それを毎月掃除するのが何故か町内会の仕事
市は一切関与してくれない
不法投棄の監視してるのも町内会
何だかなといつも掃除する度に思ってる
市の所有地なんだから市が管理して欲しいよ+7
-0
-
541. 匿名 2022/11/20(日) 16:09:02
>>374
言えば今いる人数の範囲で全て何とかできるすべきと思う人っているよね
役所の人間も機械じゃないから物理的に限界あるだろうっていう+16
-0
-
542. 匿名 2022/11/20(日) 16:13:11
>>122
ゴミは区が指定した場所とは何処か聞きましたか?自治会がゴミ集積所として維持管理している場所と区が指定した場所は違うはずですよ。+4
-0
-
543. 匿名 2022/11/20(日) 16:18:54
>>524
公園のメンテナンスを自治会で分担してやっているのなら自治会に入っていない人が遊ぶのはおかしい話というのは理解できますか?まさか「意地が悪い」という考えの方にいきますか?+12
-2
-
544. 匿名 2022/11/20(日) 16:21:37
>>494
差別を選ぶのは入らない人達ですよね?+7
-4
-
545. 匿名 2022/11/20(日) 16:24:39
>>504
そうかな?入らずにゴミを自治会管理の場所に捨てる人って不法投棄する人と同じレベルの人だと思うよ。税金を払っているのだから市内のどのゴミ捨て場にも捨てても良いと思っている人は本当にそう思っているのでしょうか+18
-0
-
546. 匿名 2022/11/20(日) 16:51:23
瓶ゴミ出そうとしたらあなた自治会入ってないでしょ!!だったら捨てないで!っておばさまに怒られた。だから一部のゴミ出せません。+0
-3
-
547. 匿名 2022/11/20(日) 16:57:52
初めて実家出て一人暮らしした時にゴミの出し方とかルール?がよく分からなかったから自分で処理施設まで持って行ってたよ
曜日関係なく収集してるから溜まったら捨てに行ってたわ+0
-0
-
548. 匿名 2022/11/20(日) 17:02:47
>>4
いいなー名古屋に住みたい
マンションはどうですか?+3
-0
-
549. 匿名 2022/11/20(日) 17:03:30
>>1
知人の話だけど会社が所有してる社員寮のアパートでゴミ出しのルールを守らなかったとかで近所の人たちが寮の人全員にゴミ捨て場を使わせないようにしてたよ。違法なんだね。+0
-2
-
550. 匿名 2022/11/20(日) 17:04:50
>>359
真っ向から言っても数の(多数いる老人の)力で負けるから頭痛いとかたまにズル休みして、のらりくらり平謝りしてやり過ごす。+3
-0
-
551. 匿名 2022/11/20(日) 17:11:51
>>6
料金発生しますよ+3
-5
-
552. 匿名 2022/11/20(日) 17:12:42
>>188
わが子のところは、小学校卒業したら、子ども会も終わります。+4
-0
-
553. 匿名 2022/11/20(日) 17:12:49
>>524
マイナス付いているけど、案内の人コミュニケーション下手か、かすごい性格悪いよね。
言ってる事は間違いじゃないけど、
何で圧をかける必要あるわけ?
そんな言われ方されたら関わりたくないってなるわ。トラブルが目に見えてるから。
正論ならいいって人大嫌い。+5
-3
-
554. 匿名 2022/11/20(日) 17:14:50
ゴミ捨て場は「個人の土地」「自治体の土地」「県の土地」で扱い変わららからね。
個人の土地や自治体の土地だと積むよね。
そこの土地の税金払ってるんだし。
ゴミを処分して欲しいなら、収集場に自分で持ってけって話しだよ」+7
-0
-
555. 匿名 2022/11/20(日) 17:17:06
>>9
祭りで神社への寄付が自治会で集金にきたから、政教分離違反ですと言ってしなかったら色々言われだから自治会やめた。+7
-0
-
556. 匿名 2022/11/20(日) 17:18:16
>>554
なんでやねん。+2
-9
-
557. 匿名 2022/11/20(日) 17:21:46
>>556
土地の持ち主っていう権利は強いよ。
+4
-0
-
558. 匿名 2022/11/20(日) 17:22:07
わが家も自治会には入っていませんが、ゴミステーションは使うため、1,500円/年だけ払っています。
年度初めに自治会長さんが集金に来てくれます。
ちなみに自治会に入っていないのに、広報誌は届けてくれるみたいです。
公園の清掃などはわが家にも子どもがいて遊ぶため、参加します…と自治会にも伝えています。+5
-0
-
559. 匿名 2022/11/20(日) 17:23:39
けど、自治体には入りたくないけど、私を援助しろって図々しくない?+15
-1
-
560. 匿名 2022/11/20(日) 17:30:24
>>543
横だけど、その公園がマンションのものとかでなく、公共の公園なのだとしたら、皆の税金で作られてるんだよね?それを、メンテに参加しないなら使わせないって言う理屈はおかしいと思うよ。メンテよろしくって言われてる自治会が大変なのは理解できるけど、自治会の所有物でもないものを使わせないというのはやり過ぎだよ。+5
-2
-
561. 匿名 2022/11/20(日) 17:36:48
>>8
うちのゴミ捨て場、同じタイミングで分譲した人達と共有名義で土地を分割して買ったんだよね。管理は当番制。
それとは別に、自治会費も払ってるんだけどさ、こう言う場合ってゴミ捨てはできるのかな?+5
-0
-
562. 匿名 2022/11/20(日) 17:36:52
>>367
横、うちの子の登校班の見守りは学校のPTAで立つところでが決まってて、その他のところを自治会の当番さんが持ち回りで立ってる感じです。
同じ市内でも、PTAではなく子供の見守りを自治会内の子供会が担当している地域もあったりするので住んでいる所によってバラバラですね。+5
-0
-
563. 匿名 2022/11/20(日) 17:41:48
>>545
市役所の人に捨てていいよって言われているらしいし税金を払ってもいるから、その班の場所に捨てていいのに、自治会の問題ある人が、市役所に逆らってダメダメ言ってるんでしょ?+5
-7
-
564. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:17
>>24
たぶん、ゴミ捨て場管理以外のことも考えて拒否したんじゃないかと思う。
ガルのこの手のトピのコメント見てれば自治会に新しい人を入れたくなくなる気持ちなんとなくわかってくるよ。
面積当たりの税収多い自治体と少ない自治体を同列に考えて「A市では自治体が◯◯をやってるから、B市で住民(自治会)が◯◯をやってるのはおかしい」的な主張する人が一定数いるから。
ゴミ捨て場の管理に限らずドブさらいとか公道や公園の草取りとかを自治会でやっている地域あるはずだけど、そういうので誰かがワガママ(管理・整備には協力したくないけど利用はしたい)を言い出すと他の人もワガママ言い出して収拾つかなくなりかねない。
過去の新住民にそういう人がいたか、新聞テレビネット等でそういう揉め事が発生するリスクを知ったんだろうなって思う。
漫画で見た感じだと鴻池さんは協調性ありそうな人だから、拒否理由がそれだったら可哀想だとは思うけど。+5
-7
-
565. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:08
え、神戸市?
うちら辺は自治会があるのかないのか会費なんて徴収してないよ
もちろんゴミは普通に出してる+1
-0
-
566. 匿名 2022/11/20(日) 18:07:51
>>551
しませんが+2
-6
-
567. 匿名 2022/11/20(日) 18:19:39
>>1
うちの周辺は町内会入ってなくても普通のゴミはきちんと収集できるシステム。資源ゴミだけ町内会の人だけなんだけど、今は資源があちこちで回収してるから(スーパーとかで)何も困らない。町内会ももしよければみたいな感じで無理に勧誘されなかった。うちは一応入ったけど入ってない家も結構ある。そしてハブられたりもない。+5
-0
-
568. 匿名 2022/11/20(日) 18:44:42
>>543
この場合はマンションなので公園が閉鎖的立地ですが、
保育園の子達がたまに地域の住宅地の公園で遊んだり、自転車で他の地区から子供が遊びにくるなどよくある場面ですが、それももこの理屈だと駄目って事ですよね。
意地悪ですね。
+1
-0
-
569. 匿名 2022/11/20(日) 18:46:42
>>145
いるいる。コロナ禍で役割軽くなったのにゴネるし、顔も見たくないくらい嫌。でも駐車場に使わないものゴチャゴチャ置いてるし、色々とダメな人なんだと見做してるわ。+2
-0
-
570. 匿名 2022/11/20(日) 18:49:20
分譲マンション住まいですが皆さんのマンションは自治会がありますか?祭りとかやってる、、
退会したんだけど、かなり面倒+0
-0
-
571. 匿名 2022/11/20(日) 18:51:51
>>556
個人の土地は個人に了承を得ないと不法投棄になる
一人一人了承とか面倒臭いから
自治会加入が条件とかある
自治会が管理してくれれば綺麗に使ってくれるし+5
-0
-
572. 匿名 2022/11/20(日) 19:02:31
>>398
非常時に自分家の近くにいるとは限らないじゃん
出先で避難した場合はどうするの?
わざわざ自分の自治体の避難場所まで移動するの?
全く見知らぬ人が避難してたら拒否するの?+3
-4
-
573. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:59
>>409
30万で自治会費一生分払えちゃうね
実質タダ!
なんか腑に落ちない結果だわぁ+3
-0
-
574. 匿名 2022/11/20(日) 19:13:53
>>566
各々が個別回収にすれば処理時間も遥かに増え回収費用が増大するから、現在無料でも有料になるんだよ。
+9
-0
-
575. 匿名 2022/11/20(日) 19:17:05
>>563
ほんとおかしい、役所の指示に従っているのに自治会が拒否って基本的な生活を否定する権利は無いと思う。+2
-9
-
576. 匿名 2022/11/20(日) 19:19:19
自治会も役所から活動費の助成金もらってないの?だから役所に文句を言わず住民だけに言うのかな+0
-0
-
577. 匿名 2022/11/20(日) 19:20:45
>>173
うちは住民がやらないから自治体がやってるけど、不燃ゴミと粗大ゴミは町内2箇所のステーションに住民が直接持ち込みしなきゃだよ。しかもその都度、ゴミの重さで料金を取られてる。
自治体が全部やってくれてるから文句は言えないが、年末とお盆前、年度末はゴミ出しの人と車で毎回大渋滞だよ。雨だろうが雪だろうが年寄りだろうが関係なく、その列に並んで順番を待たなきゃならない。
自治会の方が結局マシかもしれんよ。+6
-0
-
578. 匿名 2022/11/20(日) 19:21:18
>>101
ボランティアだよ
小学生の子供がいるので、頼まれてやってる
3年間で去年1000円もらった(2年間ゼロ)+1
-0
-
579. 匿名 2022/11/20(日) 19:24:49
>>1
自宅前をゴミ捨て場として提供してくれている人のためにも掃除は自治会内で当番制にしてる
自治会入って無い人が平気で無分別ゴミを捨てて行ったり、ゴミカレンダーを無視して捨てたりするから
自治会の誰が次のゴミの日まで預かったりしてる
個人の意思で自治会に入らなくても自主的なマナーは持って欲しいと思う+10
-0
-
580. 匿名 2022/11/20(日) 19:30:45
>>404
地域差はあるかもしれないけど、うちの辺りは毎年年度変りに世帯台帳(家族構成、職業、要支援·要介護者の有無、有事の避難支援が必要か、発災時の支援活動に参加出来るか等を記入)を配り、班長が集めて自治会で管理している。+2
-0
-
581. 匿名 2022/11/20(日) 19:31:38
>>4
自治会なんか関係なく、ゴミは市が回収してくれるよ
あーよかった+2
-1
-
582. 匿名 2022/11/20(日) 19:40:56
>>27
虫が良すぎるよね。+8
-1
-
583. 匿名 2022/11/20(日) 19:42:17
>>48
自分が役員をやってみれば良いよ。
やらないと分からないこともあるし。+10
-0
-
584. 匿名 2022/11/20(日) 19:46:30
>>19
>>▽掃除当番などを担わない住民は「準自治会員」として年会費1万円▽会費を払わない非自治会員は利用禁止-との内容だ。
ってことは、この夫婦はゴミ置き場の掃除もせずに管理費も払わないで、近隣の住民にフリーライダーしていて裁判を起こしたわけね。+9
-0
-
585. 匿名 2022/11/20(日) 19:51:04
>>322
うちの自治会はわりと自治会の公共施設のところにゴミステーションが置いてあるんだけど
掃除や施錠等の管理はもちろん自治会内で輪番
自治会に入りませんと近所に来た人がいて
でもゴミ出しはさせてほしいと言ってきた
輪番には入れてほしいと掃除はやってるんだって
+3
-0
-
586. 匿名 2022/11/20(日) 19:58:12
>>563
>>575
ニュースの本文に書いてある。他人にゴミ捨て場掃除させて、自分達は掃除したくないならこの夫婦は1万払えば良かったたんじゃないの?
>>閑静な住宅街で、この問題の端緒となったのは平成31年2月。それまで都市再生機構(UR)がごみ捨て場を所有し誰でも利用可能としていたが、所有権を自治会に譲渡した。
これを受け、自治会は総会を開いてごみ捨て場に関するルールを決めた。自治会の役員や掃除当番を負担する住民の年会費は3600円▽掃除当番などを担わない住民は「準自治会員」として年会費1万円▽会費を払わない非自治会員は利用禁止-との内容だ。
原告の夫妻は約20年前からこの住宅街に住んでいるが、数年前に自治会から離脱していた。役員がルールを伝えて入会を求めたが拒否。+5
-0
-
587. 匿名 2022/11/20(日) 19:59:06
>>7
役所なめんな!!
お前がやれや!+9
-3
-
588. 匿名 2022/11/20(日) 20:02:37
>>560
その公園の掃除、草刈り、遊具の管理とかを、自治会がタッチしなくなったらどうなると思う?
荒れ放題になるか、近所の奇特な人が掃除してくれるか、公園の利用者が自発的に掃除するか、役所に文句言うか・・・
役所もいちいちそれに応えてられないから、公園の廃止にするかもしれない。
ゴミ捨て場だって同じだよ。カラスやネズミ、虫、或いは悪臭を防いでいるのは誰なのか?+12
-0
-
589. 匿名 2022/11/20(日) 20:05:13
>>11
うちともう一軒で共有財産の私道があるんだけど、そこには街灯がある
うちは自治会に入ってる(祖父母からの家なので自動的に自治会受け継いだ感じ)
もう一軒は入ってない(新しく引っ越してきた家で、おそらく自治会入らない考えの家庭)
んで、私道にある街灯が先日球切れ
自治会管理の街灯だったようで、自治会に連絡して替えてもらった
ここで疑問に思ったのが、たとえばうちが引っ越すかなんかして、残りの一軒になった場合、自費負担で替えるんだろうか?まあ手順はわからないけど
自治会入ってないとこういうとき困るんじゃないかなあと思った+7
-0
-
590. 匿名 2022/11/20(日) 20:13:25
>>281
じゃあなおさら使えないんじゃない?
大勢で住んでるからゴミの量も多いし、その後の掃除とかもあるよ。意外に汚れるし。そんなのが混みの自治会費だと思ってた。ゴミ収集車が来たタイミングで直接渡せばいいんじゃないの?+7
-0
-
591. 匿名 2022/11/20(日) 20:16:51
>>67
私は2年前に抜けました。
私だけではなく同じ班の皆さんと一緒に町会を抜けました。
みんな抜けたかったんです。
区長さんに申し入れしたら、拍子抜けするくらいあっさりと了解得ました。
ただ、町会を抜けたことは他の班の人には口外しないようにと言われましたよ。
近所のママ友の班も数ヶ月後町会抜けてました。
みんな嫌なんですよ
+4
-0
-
592. 匿名 2022/11/20(日) 20:18:49
>>19
これを読むと、この夫婦嫌だなと思っちゃうなあ+10
-1
-
593. 匿名 2022/11/20(日) 20:19:06
>>240
シルバー人材は安くない
更に税金使うなんて有り得ないでしょ
+6
-1
-
594. 匿名 2022/11/20(日) 20:19:33
>>591
ゴミは自宅前に出してます+0
-0
-
595. 匿名 2022/11/20(日) 20:24:19
>>504
一度自治会役員やってみるといいですよ
お金の流れも運営の大変さも良く分かりますよ
+5
-2
-
596. 匿名 2022/11/20(日) 20:27:17
>>572
避難所には入れてやるけど、カロリーメイトとか5年保存の水は自治会員に渡すんじゃない?
避難所に来るまでに、他自治体の人は自販機などで買ってきたらいいのだし。+2
-1
-
597. 匿名 2022/11/20(日) 20:35:34
>>4
凄いいいね!!羨ましい。
私のところ自治体によって場所決まってるから
雨の日とか地味に大変。
しかもネット当番&ゴミ捨て場の掃除当番あるから本当に嫌。+3
-0
-
598. 匿名 2022/11/20(日) 20:36:46
>>589
聞いたことあるけど
こういう時って替えてくれないというか
優先順位は最後になるって
会員の方を先にやるよとは思う+2
-0
-
599. 匿名 2022/11/20(日) 20:42:13
>>561
うちもそうです。
自治会入っている世帯と入っていない世帯、半々だけどゴミ捨て場は共有だし、ゴミ出しは当たり前にするものだと思ってた
掃除当番とか無いからかも
ごみの収集に関しては住民税払ってたら収集して貰う権利はあるだろうし+1
-1
-
600. 匿名 2022/11/20(日) 20:45:36
>>1
自治会も抜けない、必要なお金も払う、でも回覧板は抜けたい。必要な情報が全くないんだもん+2
-0
-
601. 匿名 2022/11/20(日) 20:49:06
都内下町にマンションを買った
江戸三大祭り開催の地だったから、マンション住むなら問答無用で自治会入れって言われた
その自治会で神輿とか出すからね
祭に興味ないし、参加する気もないけど払ってる
払いたくは無いし、まったく納得はしてないけどね
うちの地域は自治会無くならないだろうなー+3
-0
-
602. 匿名 2022/11/20(日) 20:57:44
>>5
うちはそういうの何もないから、その辺の事情わかってれば入らなかった
うっかり入ったら色々辛くてそのせいでメンタルやられた
下の子は入れない予定+2
-2
-
603. 匿名 2022/11/20(日) 21:02:13
心霊系のYouTuberが引越しをしてきた時に自治会費は6000円(1ヶ月)だと言われて自治会には入りたくないから支払わないと言ったらゴミ収集は出来ないって言われたらしい
ちなみに隣の人に自治会費は幾らなのかを聞いたら6000円も徴収しないって言われたみたい
新参者に圧力をかけて何をしたいんだろう
+6
-1
-
604. 匿名 2022/11/20(日) 21:05:49
>>84
近所にそういう家族がいる。図々しいと思っている。+2
-2
-
605. 匿名 2022/11/20(日) 21:07:29
これ最高裁の判例あるやん+1
-0
-
606. 匿名 2022/11/20(日) 21:08:15
そもそも無料で、ごみ袋代がそのための物だろ。
それを自治会が勝手に金取りだしただけで、そっちの方が違法+7
-5
-
607. 匿名 2022/11/20(日) 21:08:17
>>89
うちは絶対にやりません!と言い切りやりもしない専業主婦なら知ってる。そいつの子どもいう事聞かないし手に負えなかったよ。
+3
-2
-
608. 匿名 2022/11/20(日) 21:13:01
>>36
一人暮らしなんですが…+0
-0
-
609. 匿名 2022/11/20(日) 21:13:22
>>374
当番で働く人は人件費フリーだとでも?
というかライトが消えたことくらい住民が直接役所に言えばいいでしょ
自治会通す必要ない+9
-0
-
610. 匿名 2022/11/20(日) 21:13:31
>>524
マンションに住んでるから地域の美化や清掃に興味がないんでしょ。
うちは戸建てで公道と私道に面してるけど、公道であっても自宅前にゴミや落ち葉があったら清掃するのはそこの住人。
私道の方は車来なくて通りやすいから、通り抜けに使われてマスクやアメの小袋、タバコ、ペットボトル、傘、何年も住んでるとあらゆる物を捨てられてくよ。
綺麗になってるところは必ず誰かが清掃してる。
そういう発想を持ってください。+10
-0
-
611. 匿名 2022/11/20(日) 21:19:08
>>452
子ども会と会員制親子サークルって言い方違うだけじゃない?
会員制子供会って言えばいいの?+0
-0
-
612. 匿名 2022/11/20(日) 21:22:19
うちの地域は子供会=登校班。学校で1人登下校は禁止されてて登校班で登下校しなければならず子供会に入らないって選択肢がまずない。
入学前の学校説明会の時に登校班のリーダーの親が来て新1年生の親に色々説明、そのままいつの間にか入会って流れだった。
今はコロナで色んなイベントなくなったからだいぶ楽になったけど役員になると大変だった。+1
-0
-
613. 匿名 2022/11/20(日) 21:28:58
>>428
いや、テントはる労力とかもあるんだから入れてもらえなくて当然と思う。何も自分はしないのになぜ子どもが入れてもらえると思うの?+10
-2
-
614. 匿名 2022/11/20(日) 21:30:39
>>586
原告夫妻は準自治会員になれば問題無かったんだね+6
-0
-
615. 匿名 2022/11/20(日) 21:32:47
自営業だけど会社のある地区は昔商店やってた家の年寄りが大半
自治会には入ってるけど係とかやりたくないってわがまま言って
少ない若い層で回しててすぐ順番回ってくる
そのくせ神社の祭り(神社でダベって飲み食いするジジイ達の世話を
近所の奥さん達がひたすら料理作ってお酌するクソイベント)とか
会合とかやりたがるけど一切断ってる
貴重な若い女性なんだからそういうの積極的に参加しなよ~とか言われて
真面目に死んでくれって思う
歳末たすけあいとか赤い羽根とか赤十字の募金欲しいなら役所が自分で集めて
ゴミは個別回収してくれ
ゴミ袋一袋650円も払わせてゴミ捨て場は自分たちで整備して管理してとか
ふざけるなってなる
自治会なくしてくれ+6
-0
-
616. 匿名 2022/11/20(日) 21:35:53
>>16
知人が東京から地方に引っ越して、自治会費が毎月700円で高い!なんでこんなに高いのか?って会費集めにきた人にくってかかってて驚いた。集金の人も自治会長に言って…と困惑ぎみ。
後から私が「ゴミ当番とかあなたはやってるの?」って聞いたら、ゴミ当番も溝掃除もとくに地域の事はやってないって。「それで700円で済むならそれで良いじゃん、誰かがやってくれてるんだよ?」って言っても、不服そうだったよ。
私も町内会とか面倒なタイプだから自治会入らずゴミ捨てできるところに新居構えたけど、場所によっては誰かが役割をやらなきゃ回らないとこもある。それをやらないならお金払うしかないよね…異常に高いとかは別にして。
雑用したくない、金も払いたくないはちょっと理解に苦しむ。+18
-0
-
617. 匿名 2022/11/20(日) 21:38:43
>>3
これって不思議なシステムだよね
集金したお金でご飯食べたりしてるもんね、お疲れ様会みたいな+9
-1
-
618. 匿名 2022/11/20(日) 21:39:30
>>11
こんなのに反論する人が問題になるんじゃないかと思う。何故、自治会に入らないのか?理解に苦しむ。+0
-1
-
619. 匿名 2022/11/20(日) 21:40:41
>>73
利用はするけど掃除とかはしない、っていうのはモヤモヤするよね。
自治会入らなくていいから、集積所の掃除や資源ゴミのカゴ並べはやって欲しい。
+15
-0
-
620. 匿名 2022/11/20(日) 21:42:41
>>3
でも、うちの方は自治会の人たちが登下校の見守りボランティアやってるんだよね
コロナでマスク不足がピークの頃、自治会からマスクも配布された+6
-0
-
621. 匿名 2022/11/20(日) 21:45:34
>>292
広島市内ですか?
私の幼少期にいのこ祭り?みたいなのがあった記憶があるのですが引っ越し先ではそんな行事ありませんでした。ガルちゃんでこんな記憶が呼び覚まされるなんて!
違う地域かもしれませんがなんだか感動。+0
-0
-
622. 匿名 2022/11/20(日) 22:02:53
>>33
機能していない、会費だけ徴収する自治体は無しでいいと思う。
うちは自治会がしっかりしていて、ゴミ捨て場に近隣以外の住民が収集日ではない日に捨てて困っていた問題も自治会長と地区長が対応してくれて無くなったり、近隣問題にもきちんと対応してくれてて、
若手層に何か役割を押し付けることもないし、自治会あって良かったと思っている。+2
-1
-
623. 匿名 2022/11/20(日) 22:10:45
>>44
うち神戸が実家だけど、その収集場を当番で掃除して綺麗に保っているし、カラス避けの備品や設備購入したり皆でメンテナンスしている。
生活しているエリアの環境を保つことは街の環境も守るし、勝手に個人がそれぞれにやっても個人の価値観はそれぞれだから自治会でルールを作ってるんだと思うけど、良いことだけ享受して、自分が嫌なことは文句言うのはなんだかなぁ。。
ごみ収集は行政の仕事だけど、ごみ収集場は自治会のみんなで管理してるし、自分の自宅前にゴミを出せるように自分で行政と話したらいいんじゃない。
+14
-0
-
624. 匿名 2022/11/20(日) 22:18:49
自治体が原告は個別回収したらいいやん
掃除しないならゴミ捨て場は使うな+3
-0
-
625. 匿名 2022/11/20(日) 22:30:29
最高裁まで行ったのか。何か勝っても負けても原告の人はそのまま住み続けるのかな。こんなややこしい地域引っ越せばいいのにと思ってしまうけど。+2
-0
-
626. 匿名 2022/11/20(日) 22:35:30
>>8
ゴミ捨て場を利用する権利を認める、て書いてあるよ。+0
-1
-
627. 匿名 2022/11/20(日) 22:38:12
最近戸建てに引っ越ししたんだが、ゴミ置き場の事もあるから自治会に入らなきゃかなと入会し、地区の班長さんちに挨拶に行ったらゴミ置き場は町内会に入ってない人も出せると聞いてマジか!ってなったよ。
回覧板回って来て、うちの地区75世帯あるんだけどウチ含めて6世帯しか町内会入ってなくてびっくりした!
入らなくても良かったのでは!?と思っちゃったよ!+1
-0
-
628. 匿名 2022/11/20(日) 22:38:31
>>7
うちは地域猫の去勢避妊や、防災関係管理(倉庫備蓄品、放水ホース等)、公園清掃、火の用心見回り、不審者声掛け情報共有、救命救急講習、高齢者への見回り&保冷剤配布等々数え上げたらきりがない。
この前は公園の地図看板の撤去に何十万もかかった。
役所ではやってくれない事って実は多いのです。
疑問に思ったら代表に聞いてみればよろしいかと。
街灯をつけて欲しいと言っても、住民がまとまって訴えないと聞いてもらえなかったりするのです。
個人的には救命救急講習が無料で受けられるのが一番ありがたかったかな。
皆から集めた自治会費はちゃんと回っていると思いますよ。
+3
-0
-
629. 匿名 2022/11/20(日) 22:41:00
自治会入っているけど、運動会とかお祭りとか、そういう無駄なイベントやめて欲しい。+2
-0
-
630. 匿名 2022/11/20(日) 22:41:08
>>18
そうかな。
私はPTAいらないと思うけど
自治会は必要だと思うわ。おじいちゃんたちが朝から掃除してくれたり、ゴミ置き場のネット買ったり、防災訓練の時安否確認したり。
+7
-1
-
631. 匿名 2022/11/20(日) 22:44:57
>>260
転勤で越してきて賃貸に住んでるんだけど、月いくらの自治会費の他に、加入金みたいなのと自治会館の修繕積立金で15,000~20,000円くらい請求された上、個人情報(家族全員の氏名、生年月日等)の提出を求められたから加入しなかった。
いつまた引っ越すか分からないのに、定住者と同じように修繕積立金を払うのはさすがに納得いかなかったから。
でも自治会員の皆様と同じように、集積所の清掃はやってます。+3
-0
-
632. 匿名 2022/11/20(日) 22:54:30
>>60
ペナルティとかすごいね…
ほんとにあるんだ+2
-0
-
633. 匿名 2022/11/20(日) 22:56:53
>>329
うちもずっと私立だから同じだわ。
自治会も強制加入じゃないし、ゴミ問題も何もない。
それで文句言う人もいない、平和だよ。+0
-0
-
634. 匿名 2022/11/20(日) 23:06:28
>>33
自治会役員やってます。
私も引っ越してきた時はそんなの入りたくねー!意味ねー!とか思ってたんだけど、意味のあることやってます。
ちょっとわかりにくいのと、昔から続いてるいらないのとかもあるけど、結局PTAとかと同じで要らないからって失くすとかシステム変えるのはなかなか大変。
でも街が綺麗になるよ。セキュリティ問題含め。
これ誰もやらなくなったら無法地帯でマナー違反も多くなったり、どこに誰が住んでるかわからなくて違法者が云々とかあれこれあると思う。
治安維持とかには必要なのかなと思ってます。+5
-1
-
635. 匿名 2022/11/20(日) 23:08:42
>>54
全く同じ理由!
回ってくる回覧板のくだらないこと3日に1回は回ってきてノイローゼになりそうだった。思い切って1年で退会したけど掃除当番もしてるしゴミネットの費用も払ってる。自治会の意味ってあるのかね?笑+1
-0
-
636. 匿名 2022/11/20(日) 23:08:45
管理会社が自治会に譲渡した以上、自治会ルールに従うべきなのは当然。
自ら処理する手段を探すか、管理会社の責任を問うしかない。+1
-2
-
637. 匿名 2022/11/20(日) 23:12:11
>>536
えー???自治会だからって早いわけなくない?笑
一般市民からの連絡はイタズラ扱いで自治会は特別扱いされるって?😂
+0
-0
-
638. 匿名 2022/11/20(日) 23:17:02
>>10
マジでいらない
うちの自治会はジジババばかりで、会費のほとんどが敬老会に使われてんだわ。
子育て世代のうちは抜けたいけどゴミ捨てれないって言われたから渋々入ってる+1
-0
-
639. 匿名 2022/11/20(日) 23:18:22
アパート建ち並んで並んでるところのゴミ捨て場とかやりたい放題の無法地帯になってる
アレ最終的に誰が片付けてるんだろ?
古くても自治機能ある公営団地は案外綺麗なんだよね
地域を綺麗に保つことって案外難しいのかもしれんね
+3
-0
-
640. 匿名 2022/11/20(日) 23:18:28
>>271
それ、そもそも回収してもらえるようきちんと予め仕分けしない奴が一番悪人じゃん。+0
-0
-
641. 匿名 2022/11/20(日) 23:19:04
>>14
ほんそれ。
でも自治会の集まりとかで、老人が自治会入ってない人はゴミ捨てたらダメですよね?とか発言してるよ+1
-2
-
642. 匿名 2022/11/20(日) 23:24:56
>>29
マジでいらない
ジジババの集まりのためにあるようなもんじゃん+3
-0
-
643. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:11
>>90
それ総会で指摘したほうが良いよ+0
-0
-
644. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:33
>>478
今賃貸で払ってないからなぁ笑+0
-0
-
645. 匿名 2022/11/20(日) 23:29:30
>>386
そうなんですね。ありがとうございます。
小規模で10棟も無いとこなんだけど自治会ができるのかなぁ。
市のゴミ捨て場使わないのに会費払ったりお掃除の順番回ってくるとか嫌だなあと思って。
+0
-0
-
646. 匿名 2022/11/21(月) 00:25:35
>>632
はい、日曜8時から約一時間、草むしり中心であります。
千円取られるの悔しいから欠かさず参加してるけど、数分遅れると隣の人がピンポン押しに来るし、なかなかキツいです。
会計係になると、清掃の時に参加者に配る飲み物を調達する役割もあったり…運悪くそれに当たりました苦笑
なんでこんなにマイナスくらうのか分からないですが+0
-0
-
647. 匿名 2022/11/21(月) 00:36:23
自治会はまぁわかる
でも婦人会とかいらんだろ
女働けの時代に更に女だけ仕事増やされてわけわかめ+2
-1
-
648. 匿名 2022/11/21(月) 02:17:03
>>24
昔から住んでる人が全員亡くなったらどうするんだろ?
新しい人入れないと成り立たなくない?+3
-0
-
649. 匿名 2022/11/21(月) 02:27:26
兵庫の西宮市だけど
自治会とかでなくて
ゴミステーションに何軒分なのかをまず美化企画課に連絡して
職員の人が場所を確認するって感じで
軒数決められてるからそこに所属してない人はゴミが出せないんよね。
ゴミを出したいなら
所属してゴミネットやコンテナの管理が出来る人。
最近は有料だけど業者に頼んでる人もいる。+0
-0
-
650. 匿名 2022/11/21(月) 03:22:18
>>158
うちの子は歩くのが遅いから登校班外されたよ。
毎日一緒に行くから旗当番無し。
というか、登校班入ってないのに、旗当番だけする方がおかしくない?+0
-0
-
651. 匿名 2022/11/21(月) 04:42:22
>>621
愛媛県です+1
-0
-
652. 匿名 2022/11/21(月) 05:41:48
>>5
私のとこでは入ってない子は結構いて親御さんが車で学校に送って行ってるなー。特にそれで子供達の間でハブられたりとかはないかな。近所の子同士で入ってる子入ってない子一緒になって遊んでる。大人同士もまぁ今の時代人それぞれだしねって感じでピリつく事もないし。新興住宅地なのもあるのかも。昔からそこに住んでる人が多い地域だったら色々言われそうだなとは思う。+2
-0
-
653. 匿名 2022/11/21(月) 07:42:02
>>651
お返事ありがとうございます。
調べたら西日本であちこちあるんですね。確かにドッスンドッスンと迷惑な振動出していました!
歌も思い出して、なんだか感慨深いです。
脱線すみませんでした。+0
-0
-
654. 匿名 2022/11/21(月) 07:54:29
>>598
電球代は自治会費から出すんですよね?
業者に頼むならその代金も
非加入世帯も負担金や共益費を徴収しなければ不公平だと思います
+8
-1
-
655. 匿名 2022/11/21(月) 08:32:11
>>14
ごみ収集所が市の管轄なら、税金払えば堂々と使えるけど、今は自治会管轄になってるんでしょ?
普段の掃除等維持管理を自治会員がしてるなら、自治会員のみが使える場じゃないの?
現状は、税金でやってくれるのはゴミの回収と処理のみ。
収集所はあくまで地域の有志がお金と労力を出し合って使用している場。
維持管理に参加しないなら一万円払えば利用していいというのを突っぱねたんでしょ。
まあ一万円は高いけど。
嫌なら個別回収か、自分でリサイクルセンターに持ち込めば解決。+6
-0
-
656. 匿名 2022/11/21(月) 09:10:07
>>24
剛、大変そうだったよね。
そんなに言ってくれるなら、うちならOKだわ。
地域の人も何が嫌なんだろう。+2
-0
-
657. 匿名 2022/11/21(月) 09:51:30
>>653
集団で意地になってバンバン打ち付けるから犬が本当に可哀想…
家の中でも聞こえて来るしうちは農家の家系じゃ無いんだけど…家もコンクリート打ちっぱなしだから意味分からない
広島でも有るんですね広島大好きなんでこちらこそ親近感湧きました
ありがとうございます+0
-0
-
658. 匿名 2022/11/21(月) 09:57:19
>>44
ゴミの回収と処理→役所
ゴミ収集場の維持管理→自治会
ってことじゃないのかな?+2
-0
-
659. 匿名 2022/11/21(月) 10:10:19
>>72
自治会に入るか、
入らない場合は一万円払う
↑
ゴミ収集場使える
自治会に入らずお金も払わない
↑
ゴミ収集場使えない
3択じゃない?
+1
-1
-
660. 匿名 2022/11/21(月) 13:22:19
>>4
うちも(福岡市)
むしろ戸建てではそれが当たり前だと思ってた。その上、深夜回収だし。
明るい朝からどすっぴんで、地域の人とゴミ捨て場で会うとか嫌すぎる。
+2
-0
-
661. 匿名 2022/11/21(月) 13:29:39
>>4
いいなぁ
本当に名古屋って勝ち組だと思う
私、名古屋が大好きで、飛行機に乗ってコロナ前は毎年遊びに行ってたんだけど、まぁ、活気のある街だった!
駅前とか、常にどこかしらクレーンが建ってて、ビル建設してるし、人も多いしお金が循環してる感じがしたよ
+1
-2
-
662. 匿名 2022/11/21(月) 14:00:24
>>506
それを書くと身バレしちゃう。
すごかったよ。自治会に入った後でも、ゴミを出しに行く度にゴミ置き場で、通り道で、異口同音に「あんたとこは自治会入っとるのか?」と何人もの人間に咎められるように問いただされるんだもの。自治会の何班か?とか、同じ班に誰がいるか?とか。
そのくせ、金髪や迷彩色の服着てる人には、声をかけず黙ってるの。ゴミ置き場の掃除当番もだけど、自治会の役員が回って来ると、さらに電話という手を使って、あれこれと追い詰めて来る。お葬式の時は仕事を休んでまで、葬儀の手伝いをやらされる。ひどかったよ、ダメ出しが。いちいちケチ付けられて。体重が一気に減ったよ。今はコロナで家族葬とかで、免れてるようだけど。+1
-0
-
663. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:41
>>504
確かに。新参者をいじめる〇ミみたいな人いますね。
洗礼を受けた者にしかわからない。
マイナスをつけた人はそんなめに遭ったことない、恵まれた環境だったんだね。+2
-0
-
664. 匿名 2022/11/21(月) 14:24:16
>>205
せめてあと一年やれって事だと思う。
大抵役員は高学年の親がやるのが通例だろうから、いいとこ取りで逃げんじゃねえっていう。+0
-0
-
665. 匿名 2022/11/21(月) 18:48:44
>>9
入会して数年で辞めました。
というか、辞めさせられたんです。
変わり者の古参がいて、ある事件を私のせいにされました。
事件の当事者は判明したのですが、それでも新参者は気に入らないと。
何も知らない人は、「自治会に入らない人が変人」って決めつけるんでしょうね。
+2
-0
-
666. 匿名 2022/11/21(月) 18:51:03
>>659
税金払ってますけど。+2
-2
-
667. 匿名 2022/11/21(月) 18:59:24
>>48
そのとおりです。
自治会費は、会長たちの「研修会」と言う名の飲み会に流れています。
みんな知らないだけです。+1
-0
-
668. 匿名 2022/11/21(月) 19:02:28
>>79
その見守り隊にも決まりがあって、何かあったら声かけせずに警察呼べって言われてる。
だから、ただのお散歩みたいなもの。+0
-3
-
669. 匿名 2022/11/21(月) 19:30:18
>>563
市役所の人がその自治会が決めている指定場所には捨てて良いというわけないでしょ。市役所の人が捨ててもいいという場所はクリーンセンターでしょ+1
-3
-
670. 匿名 2022/11/22(火) 00:08:34
>>626
>>ただ、1審が認定していた夫妻がごみ捨て場を利用する権利自体は認めなかった。+0
-0
-
671. 匿名 2022/11/22(火) 00:10:25
>>666
皆も税金払ってるし、ゴミ掃除当番しながら年会費も払ってる。+0
-3
-
672. 匿名 2022/11/22(火) 07:16:18
>>671
それは自分で断らず自分の意思で入ったんだろ?嫌なら抜けるか最初から入らなければいいだけ
そんなことも出来ないからって出来る人を妬んで虐めたり嫌がらせするのは陰湿だしいい大人がダッサイし気持ち悪いし恥ずかしい+3
-1
-
673. 匿名 2022/11/22(火) 07:20:28
>>668
見守り隊はありがたい方々ですよ+3
-0
-
674. 匿名 2022/11/22(火) 20:25:41
>>572
そこはシビアじゃないかな。その地域の人にすら物資がちゃんといき届かないんだから。+0
-0
-
675. 匿名 2022/11/22(火) 21:53:30
>>629
わかるー。その分をゴミ捨て場の清掃の外注に回して欲しいわ。+0
-0
-
676. 匿名 2022/11/22(火) 22:33:21
>>671
非課税世帯は払ってないよ+1
-0
-
677. 匿名 2022/11/22(火) 22:42:21
>>666
だから?+0
-1
-
678. 匿名 2022/12/06(火) 12:24:10
法律に則って解釈すれば自治体がゴミ収集することは義務なので、そこに自治会費や自治会活動は関係ないんだよね。
感情的に許せない気持ちはわからんでもないけど今の日本の法律上はそういう運用なので嫌なら法律を変えるか日本から出ればいいと思うっす。
ちなみに自治会が設置したゴミ置き場だったとしても代替となるゴミ捨て手段が提供されない限りゴミ出しを禁止することはできないので
フリーライドが気に入らないってことなら代替手段を提供してあげたらいいんじゃないかなっと・・・・。
正直言って子なしの世帯だと自治会に入るメリットはゴミ出しのことを除いたら一個もないので、少子高齢化で日本人が毎年数十万人減っている
現代において地方の自治会に環境維持を任せるのは中長期的に考えて無理があるし、無理があるからこそこんな問題があちこちで噴出する。
ってことで自治会による制限がきつい地域はほかによっぽどメリットが無いと新規住民獲得の足かせになり、ひいては税収が減って
地価が下がっていくとみて間違い無さそうなので自治会活動保守派の人は頑張って高額納税していい街づくりを頑張ってください。
おいらはそこにフリーライドします。
+0
-0
-
679. 匿名 2022/12/06(火) 12:55:15
>>674
世帯数は管理してても世帯の内訳は管理してないし管理者も被災してるからそんな統制とれんと思うよ。
仮に取れてたとして老人ホーム入居者が自治会費を納める仕組みがなかったらやっぱり彼らは救援しない?
学生寮に住んでる学生は救援しない?
津波で流された人は、流された先が自分の自治区じゃなかったらやっぱり救援されない?
旅行者として他者で被災した場合は救援されない?
留学生は?外国人の期間工は?たまたま来ていた親戚は?
被災者一人一人がどんな事情でどこの自治区の人間なのかなんて判断をいちいち緊急時にやってたら助かるもんも助からんよね。
助けた後で金を取る。
それでええやん。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する