ガールズちゃんねる

専門学校行ったのに資格とれなかった人

141コメント2022/11/21(月) 13:23

  • 1. 匿名 2022/11/19(土) 21:47:57 

    トピタイ通りの人いますか?主は、専門学校を卒業したのに資格は取れませんでした。
    今思うと。なぜあの時。。と後悔ばかりです。
    踏ん張らないといけない時に踏ん張れなかった自分が悪いんです。悔しくて情けなくて辛いです。また学校に入り直したい気持ちもあるくらい後悔しています。
    同じような方、いましたらお話したいです。

    +53

    -26

  • 2. 匿名 2022/11/19(土) 21:48:38 

    進路どうしたんです

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/19(土) 21:48:42 

    専門学校行ったのに資格とれなかった人

    +57

    -65

  • 4. 匿名 2022/11/19(土) 21:48:52 

    卒業してるから何回かチャレンジできるんじゃないのかな?
    チャンスは一回じゃないよね

    +112

    -4

  • 5. 匿名 2022/11/19(土) 21:49:58 

    >>1
    >また学校に入り直したい気持ちもあるくらい後悔しています。

    独学か直前講習程度じゃ無理な感じ?
    土台あるなら本気で取る気あるかないかの問題だと思うが

    +111

    -2

  • 6. 匿名 2022/11/19(土) 21:49:59 

    >>1
    親も泣いただろうに

    +149

    -12

  • 7. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:18 

    >>1
    国家資格かな。
    卒業出来たのなら、また受験するチャンスあるでしょう。

    +114

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:27 

    >>1
    なんか聞こえの良い様に書いてるのが更にマイナスのイメージだわ。ダラダラとやってて本気じゃなかった、テキトーにやってた、自分のせいだってハッキリ書けよ

    なにが「悔しくて情けなくて辛い」なの?www

    +36

    -43

  • 9. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:28 

    私も専門学校通ってたけど卒業までに資格1つもなかった人学年に2人程度で馬鹿な私でも取れたのになんで…ってみんな引いちゃってたなあ

    +83

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:35 

    なんのために行ったの!?

    +27

    -15

  • 11. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:40 

    試験に受からなさそうな子は受けさせてもらえないところもあるよね

    +46

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:43 

    私じゃないけど
    幼稚園教諭・保育士コースなのに
    どちらの免許も取れず卒業資格だけもらって(?)卒業した子が何人かいた。

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:46 

    大学だけど資格取らず卒業したよ
    専門職の分野の学科だったからほとんどの人が国家資格目指してたけど受検資格すら取らず卒業した

    +12

    -13

  • 14. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:51 

    で、今は何を?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:57 

    税理士の専門学校卒で税理士になってないけど経理で働いて多分同年代より多くの給与貰ってる

    +11

    -13

  • 16. 匿名 2022/11/19(土) 21:50:59 

    服飾行った。
    人生最大の過ち。

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/19(土) 21:51:08 

    専業主婦になったから資格必要なかった笑

    +11

    -13

  • 18. 匿名 2022/11/19(土) 21:51:45 

    >>8
    100のドストレートダメージを与えてやるなwwww

    +34

    -9

  • 19. 匿名 2022/11/19(土) 21:52:10 

    会計士か税理士目指そうと思って簿記の専門学校通ったけど、同級生がみんな受かってる中私だけ日商簿記2級合格出来ずにそのまま卒業した
    今は全然関係ない仕事してる
    履歴書の専門学校の名前に簿記って入ってるのに取得資格には簿記がないから恥ずかしい

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/19(土) 21:52:27 

    >>1
    本当に後悔してるんか?本当に後悔してたらもう勉強始めてると思うが

    +17

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/19(土) 21:53:27 

    専門学校って本当に才能と適正がある人が行くとそれなりにちゃんと仕事になるんだよなー

    +84

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/19(土) 21:53:34 

    遊びほうけてて資格取らなかった。資格のいらない仕事している。百貨店勤務

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/19(土) 21:53:58 

    卒業後に働きながらまた別のとか上級の資格に挑戦するのはダメなのかな

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/19(土) 21:54:39 

    時間とお金がもったいなかったね

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/19(土) 21:55:48 

    >>6
    これ。
    なんの専門か知らないけど、学費バカ高い所とかたくさんあるもんね。

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/19(土) 21:55:51 

    資格取っても今それを全く活かす仕事じゃないからそんな人もいるから大丈夫落ち込まないでって言いたいけど主は取ってないことを今落ち込んでるならそれを活かす仕事がしたいのかな…?

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/19(土) 21:55:56 

    主です。
    美容の専門で、匂いや薬品で体調がすぐれず。。とにかく必死に頑張ったのですが。。

    +76

    -5

  • 28. 匿名 2022/11/19(土) 21:56:31 

    >>1
    後悔してる暇があるなら今から出来ることをすればいいのに
    もう踏ん張る気はないのかな

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/19(土) 21:56:33 

    学校に入り直したいそうだけど、同じテキストで同じ授業だよ
    そのテキスト見てもう一度資格試験うければええやん

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/19(土) 21:56:34 

    >>1
    勿体ない!!と素直に思いました。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/19(土) 21:56:44 

    専門学校で取れる資格が
    社会で生きる全てではないでしょ
    夢のためにどうしても必要な資格だったなら
    取り直せばいい話

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/19(土) 21:57:43 

    >>27
    体調を崩して休みがちだったとか?
    もう少しわかるように情報ください、今どうしてるのかとか、今後どうしたいかとか

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/19(土) 21:57:47 

    >>27
    それは適性が無かったのでは?
    別の道を探しましょう

    +86

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/19(土) 21:58:14 

    >>6
    高卒にしかならない大卒の資格以下で
    ましてや資格無しとか息子なら半殺しですわ

    +13

    -23

  • 35. 匿名 2022/11/19(土) 21:59:25 

    >>1
    今から学校入り直すか、全く別の道で頑張って結果出すか
    道は一つじゃないよ
    後悔じゃなくて執着かもしれない

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/19(土) 21:59:49 

    >>1
    就職できたんですか?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/19(土) 22:00:03 

    >>1
    試験を受けないでしまったってこと?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/19(土) 22:00:15 

    >>27
    必死に頑張って資格とれなかったなら諦めもつくんじゃない?
    遊んじゃっていい加減になっちゃったのかと思ったら違うんだね。

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/19(土) 22:01:58 

    >>27
    とりあえず、資格はとれる?
    取れるなら取って資格がプラスになる就職先を探してみては
    私は美容師免許はもっています

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/19(土) 22:02:02 

    >>27
    それは、仮に資格が取れててもいざ働こう!ってなったらまた薬品で具合悪くならない?

    +93

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/19(土) 22:02:08 

    >>27
    それは資格とれても仕事に出来なかっただろうし変わらないかも。
    なんなら学費勿体ないからすぐ辞めても良かったかも。うちの兄弟そうだった。

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/19(土) 22:02:09 

    調理です。新設校の学校法人格が間に合わず、姉妹校では卒業すれば貰える免許が、私達は貰えずそれなりのフォローはありましたが、既に現場に出ていたため結局未だに無免許です。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/19(土) 22:03:54 

    >>32
    体調が悪く、遅刻や欠席も多かったんです。
    今後は、働きながらまた学校行きたいと思うけど、学費も払えるか。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/19(土) 22:04:24 

    >>1
    卒業したなら受験資格はあるんじゃない?
    もう一回本気で受けてみたら?
    私も国試浪人しちゃったけど諦めなくて良かったって思ってるよ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/19(土) 22:04:45 

    >>34
    一応専門学校は卒業しただけで専門士?の資格もらえるはず
    それだけで就職できるとはあんまり思えんけど

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/19(土) 22:04:56 

    事務系専門学校。資格3級(入門レベル)取れたけど2級以上が取れなくて、就職面接では全然使えない‥だいたい1級取れてないと通用しない

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/19(土) 22:05:52 

    所謂、落ちこぼれですね

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2022/11/19(土) 22:06:00 

    実務経験無しで国家資格とれる専門学校の卒業はしたけど、はっきり言って課題は多いし、奨学金かりてるから早く返済したくてバイトばかりしてたのもあって、夏休み明けに疲労で駅でぶっ倒れて救急車で運ばれる程忙しくて資格の勉強なんてしてる余裕なかった。奨学金借りて返済が卒業後だと、早く結婚したい時とかいざこざになりかねないし、学生時代にバイト頑張って早めの返済できたから後悔はしてないよ。奨学金借りないと通えない親の元に生まれてきた自分が悪いんだしと思って開き直った。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/19(土) 22:06:03 

    >>1
    なんにも資格とらないで専門卒業するなんてことあるだ…

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/19(土) 22:06:15 

    病気になって入退院繰り返してて最後の方学校行けなくてギリギリで卒業したから試験も全然受からなくて。卒業したら今度は母子家庭だったんだけど婆ちゃんの介護することになっちゃって(施設は金なくて入れなくて)次の試験も受けることなくそのまま。確かにお金が勿体無いとも思ったけど、学校に入ってみて才能がないのもわかったし、実際店で働いてみても合わないなって実感したし、多分合格しても働くことはないだろうと思う。周りも結構その道で働いてない子の方が多い。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/19(土) 22:06:29 

    >>43
    行ってもまた薬品の匂いで具合悪くなるよね
    体調崩したとき病院行った?原因を解決しないとまた休みがちになっちゃいそうで心配

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/19(土) 22:07:16 

    >>27
    それは仕方が無かったような…
    友達に元美容師が何人かいるけど、やっぱり薬剤のアレルギーで辞めた子が多いよ
    今なら1000円カットみたいな、カットのみの就職先もあるんだろうけどね

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/19(土) 22:07:19 

    医療系の専門通ってた友人から聞いた話だと、国家試験に落ちそうな人はそもそも卒業出来ないって言ってたけど、そうでもないのかな。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/19(土) 22:12:26 

    >>27
    よく卒業まで居座ったね

    +3

    -13

  • 55. 匿名 2022/11/19(土) 22:12:54 

    >>34
    息子に限らず娘でもだね。だったら普通に底辺の大学行った方が断然マシ。それか高卒で就職がマシ

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/19(土) 22:15:26 

    >>53
    私の行ってた所は卒業試験に合格できれば卒業は出来るけど、国家試験の模擬試験みたいなので基準満たさないと受験させて貰えなかった。今思えば自分で受験しようと思えば出来るのかな?学校の合格率上げるためにだろうけど酷い話だよね。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/19(土) 22:15:31 

    >>15
    税理士コースはそのパターンの人よくいるよね
    確か税理士か会計士かは試験5つくらい合格しなきゃいけないよね

    わたしのクラスはIT系の国家試験2つ取っても全然違う分野に就職した人多かったわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/19(土) 22:15:35 

    また学校行くよりも、ヘアメイクのメイクの方だけとか、やりたいこととできることをはっきりさせた上で今後を決めるのが先だと思う。今は体調大丈夫なのかな、働いて元気に生活できるようになってないと資格とか次に進めないから薬品アレルギー?の検査なりして体調くずす原因はっきりしたら安心できそう

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/19(土) 22:15:47 

    >>27 美容師じゃないとダメ?知人がキャバクラのお姉さん達の出勤前のヘアアレンジするお店で働いてるって言ってた、髪をアレンジするのが好きならそういう道もあるのかなって。クソバイスだったらゴメン

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/19(土) 22:17:19 

    >>43
    それ、試験に合格したとして働ける?

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/19(土) 22:19:38 

    >>1
    めちゃくちゃムダ金払ったね、親が
    自分の子がこうなったら絶望しかないわ

    +9

    -10

  • 62. 匿名 2022/11/19(土) 22:20:49 

    実習受けなかったとか?受験資格も取らなかったのかな?
    受験資格があれば試験自体はまた受けれるもんね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/19(土) 22:22:52 

    >>59
    アレンジだけじゃなく場合によってはハサミを使う(資格必要)から、免許ある人の方が採用される

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/19(土) 22:28:09 

    >>27

    バカにする訳じゃなく、YouTubeでヘアアレンジのチャンネルを持つとかは?

    YouTubeでそういう情報発信してる人けっこういるよね。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/19(土) 22:29:28 

    >>6
    うちは親は入学金しか出してくれなかったよ。
    仕送りも学費の支払いも無し。
    今も奨学金返してる。
    やっぱりバイトしながら医療の資格を取るのは私には無理だった。
    ちゃんと生きて留年せずに卒業するのがやっと。

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2022/11/19(土) 22:29:59 

    >>59
    じゃあメイクも学んだら、結婚式場や写真スタジオのヘアメイクは出来るかもね。あと着付けの免許も取ったら、七五三、成人式、卒業式シーズンのお支度で稼げるね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/19(土) 22:30:30 

    >>3
    こういうこと言う人、なんなん?
    他人を無能ということで自分を有能だと思い込みたいってか!?糞食らえ(っ'-')╮ =͟͟͞͞💩

    +12

    -8

  • 68. 匿名 2022/11/19(土) 22:33:11 

    >>6
    そんなことしか言えないの?
    追い討ちをかけること言うなんて最低

    +7

    -7

  • 69. 匿名 2022/11/19(土) 22:33:21 

    >>66
    それらができる人って基本美容師免許も持ってるから就職で不利だと思う、ライバルはほぼ持ってるので
    違う職種でがんばったほうがハンデなくていいかも
    薬品に怯えず働いてほしい

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/19(土) 22:33:41 

    >>64
    ヘアケアの発信も良いかも。
    2週間、髪艶チャレンジとか。

    たぶん毎日再生するようにしたほうが儲かる気がする。そして需要があるような。
    子どもも勉強するときにひたすら勉強してる動画流して自習室みたいにしてるし。

    私も朝と寝る前に毎日You Tubeのストレッチ動画でストレッチしてる。日課に入り込んだら強いと思う。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/19(土) 22:34:35 

    資格なくてもデザイナーって名乗ってる人多いよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/19(土) 22:35:05 

    >>16
    どうしてそう思うんですか?
    何かしらメリットあると思うけど…

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/19(土) 22:36:13 

    美容系の専門に行ってアロマとかネイルとか無駄な資格はたくさん取ったのに肝心な美容師の資格を取る前に嫌になって辞めてしまった

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/19(土) 22:39:08 

    >>1
    なら、今でしょ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/19(土) 22:40:02 

    作業療法士の専門学校行って、精神的な病気になって、精神科に入院してリハビリで作業療法受けた時は複雑な気持ちと悔しい気持ちで泣きました。
    本当は立場逆だったのかなあ……なんて考えた時もありました😅

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/19(土) 22:41:05 

    >>13
    でも大学は卒業したら、学士が得られる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/19(土) 22:42:19 

    >>72
    今の時代、廃業多いよね。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/19(土) 22:43:15 

    >>71
    デザイナーは職業だからね、資格不要だよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/19(土) 22:46:10 

    >>42
    調理師免許なら学校卒業したら、取得できるし、2年働いていたら、試験合格で取得できる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/19(土) 22:47:06 

    >>70
    学校まともに通えてなかったならヘアケアのテクや知識あんまりなさそう…現役美容師が教える!みたいなのも名乗れないし、学校通えなかったのに毎日動画編集して配信して宣伝してって結構きついよYouTube

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/19(土) 22:47:50 

    >>75
    むしろ知識ある分効果的にやれそう

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/19(土) 22:55:35 

    >>43
    体調を崩してしまうほどなら主様に合わない仕事だったんですよ。でもやる気があって入学して頑張ったことは無駄にならないと思います。
    やってみないとわからないから難しいですよね。遊んでいたわけじゃ無い、体質に合わないのはどうしようもないこと。
    真っ直ぐ頑張った主様を応援してます📣(^^)

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/19(土) 22:56:45 

    >>3
    専門学校行ったのに資格とれなかった人

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/19(土) 23:03:17 

    >>83
    何度も反応せずブロックか通報を

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/19(土) 23:09:41 

    >>34
    自分の思い通りにならないからって半殺しとか言ってる時点でヤベェ奴じゃん
    親の欲求を満たすために生きてるわけじゃねーよ

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2022/11/19(土) 23:10:27 

    >>84
    そうだね、次からそうするわ。反応しちゃダメだったね。
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/19(土) 23:14:54 

    >>8
    傷を舐め合いたいんだろうよ
    やめて差し上げろ

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/19(土) 23:20:34 

    >>45
    専門士って何できるの?私は歯科衛生士だけど、国家資格パスしないと何の意味もない。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/19(土) 23:21:39 

    >>12
    卒業資格有ればその後何年経っても受験資格あるのかな?
    それとも期限あって厳しく言えばお金の無駄になっちゃうかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/19(土) 23:21:56 

    >>49
    大原行って公務員目指してた友達いるけど、卒業後なぜだかホームセンターで働いてる友達ならいる。なんでだろ?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/19(土) 23:22:02 

    >>3
    はは…w
    まぁ、分かってるよ。自分がそうだってことぐらい…
    不器用なんだよ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/19(土) 23:23:04 

    >>7
    医療職なら国試浪人1人2人いるよね。
    国試前に先輩が私達と授業受けにきてた。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/19(土) 23:23:10 

    家の事情で中退したから
    資格なし。
    少し後悔。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/19(土) 23:23:30 

    専門学校じゃないけど管理栄養士なりたくて四大行きました。
    国家試験の新卒の合格率90%超えてるのに恥ずかしながら不合格。
    今栄養士として働きながら来年再受験しますが、忙しすぎて全然勉強出来てません…

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/19(土) 23:23:39 

    >>11
    学校の合格率100%にしたいからね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/19(土) 23:24:07 

    >>19
    3級は持ってますか?まだまだ可能性はあると思いますよ。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2022/11/19(土) 23:24:35 

    >>90
    公務員試験に受からなかったんじゃない?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/19(土) 23:24:59 

    >>16
    就職ないのかな?ママ友で服飾科卒業後だけど、会社員してたって言ってた。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/19(土) 23:26:44 

    >>67
    投糞ってチンパンジーかよ…

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2022/11/19(土) 23:28:10 

    >>11
    あるあるだよね。合格率100%!とか95%!とかって受からなそうな人は受けないよう言われるから。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/19(土) 23:28:44 

    >>71
    バチェラーでスマホケースデザイナーって名乗ってる人いたような。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/19(土) 23:38:30 

    >>80
    でも薬品や匂いで通えなかったなら優しいヘアケア!ってことでイケると思うけどなぁ。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/19(土) 23:39:39 

    >>16
    私はデザインの専門学校
    人生の過ち

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/20(日) 00:01:57 

    専門で資格とったのに今全然違う仕事してる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/20(日) 00:14:06 

    >>1

    私なんて教育学部卒なのに教員免許持ってないよ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/20(日) 00:26:21 

    >>3
    このシリーズのトピ画いつも容赦なさすぎるw

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/20(日) 00:29:08 

    >>1
    英語の専門学校行ったけど全然頑張れなくてTOEIC400くらいで卒業した。
    卒業してから勉強して今は800超えて少し英語使う仕事してる。
    専門学校のお金無駄にしてしまって親に本当申し訳ない。
    適当にFランでも大学行った方がまだよかったかも。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/20(日) 00:31:40 

    よくガルちゃんで、Fラン大学行くくらいなら高卒や専門に行って資格とった方がいいみたいなコメント見るけど、資格が取れない場合もあるんだね。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/20(日) 00:36:19 

    >>85
    横、そりゃ自分の子供がやりたいことをやらせてあげたいから学費は出すよ?でもやるからには結果出せよってなるでしょ。大学行きたい!中退。専門行きたい!中退。車の教習所通いたい!退所。これじゃ違くない?今回は中退ではなく専門卒業したのにその専門学校で取得できる資格が取得できてないけど。専門学校に行く=卒業がゴールではなく資格取得して卒業する事がゴールだもん。
    学歴なんてどうでもいいわ。ただ決めた事はやり遂げてほしい。達成感を味わってほしいし頑張れば結果が付いてくることも少しは自信が付くことも知って欲しい。これが押し付けになるならもうなにもできないから勝手に働いて勝手にしてほしい

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2022/11/20(日) 00:43:43 

    >>65
    卒業する事より資格を取得する方が大事なのでは?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/20(日) 01:09:14 

    >>1 実務経験が無いと資格なんか持ってても無駄よ?新卒で就職する時に多少は有利だけどね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/20(日) 01:30:23 

    >>45
    貰えないでしょ。

    卒業したら誰でも貰える卒業資格と、国試以外でも資格試験受けて取る資格は別じゃない?

    医療系は学校側から国試受からないと見込まれたら、一年時からバンバン落とされて卒業させて貰えないよ。




    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/20(日) 01:45:08 

    一年で終了の学校しか行かせてもらえなかったので
    選んだ製図建築関係の専門学校、
    全く興味もない分野だったので、ついていけず、もちろん資格なども取れませんでした。
    学びたいことで選ばないとこうなる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/20(日) 01:53:01 

    >>1
    高校出て専門学校?
    勉強しなかった分、たくさん遊んだりバイトできたでしょう。ならいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/20(日) 01:57:36 

    >>110
    卒業出来ないと受験資格は得られず、卒業は絶対でした。
    必死に勉強したつもりでしたが、当たり前だけど他の人とは勉強時間が足りておらず国試には落ちました。
    ただ大学は卒業出来たので、資格とは関係ありませんが就職は出来ました。
    奨学金の返済があり、とにかく働く必要があったので…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/20(日) 02:19:27 

    >>60
    まさにこれ
    友達が医学部蹴って夢だった獣医学部に進んで獣医師になれたけど、動物病院に就職して早々動物アレルギーが重症化して、今一般企業で事務やってる

    体質に合わない仕事は続かないし、トピ主さんは無理せずに他の道進んでも良いんじゃないのかなぁと思う

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/20(日) 02:23:29 

    >>88
    学士と同じようなもんじゃない?大学出ても結局何できるのかは不明なのと同じ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/20(日) 02:25:21 

    >>111
    職種によってはないと働かせてもらえないまである
    主は美容師で刃物扱うから資格ないとダメ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/20(日) 02:26:31 

    >>109
    そこまで何度も中退するなら心の問題とかかもよ怒らずちゃんと向き合ってあげようや

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/20(日) 02:36:06 

    薬品のにおいってもろに嗅いだら気分悪くなる人の方が多いよね、除光液ですらなる人いる。知識がなくて直接嗅いじゃっちゃったとかじゃなくて?においで遅刻や欠席が重なるって聞いたことないけど、別件の例えば失恋、家の事情、借金、鬱、疲労とかメンタルからの体調不良ではない?かぐだけで通学に支障あるほど重症ならアレルギーとかの診断出るし、それなら学校から配慮なり相談なりあるよね。そこまで症状はっきりしてたら、ふんばれなかったせいで後悔…って言うかな?薬品のにおいが苦手以外に何かありそうで、なんか主の話がぼやけててぴんとこない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/20(日) 03:56:21 

    >>112
    もらえるよ、学士とはまた別の専門士と、年数か単位が多いと高度専門士だか特別専門士だか更に別の種類もあるはず
    学歴にもなる
    けどそれだけで役に立つ訳じゃないから在学中に欲しい資格とるのが普通というかとらないなら専門行ってる意味ほぼないと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/20(日) 05:00:12 

    >>104
    そんな人ゴロゴロいるよ
    私も資格は取らなかったけどすごくいい経験ができて
    かなり楽しかったから後悔はない
    51歳のバツ3のババアなんて看護師資格あっても
    借金まみれで現金なくて金券で生きてるらしいからね
    泥棒おばさん
    あんなふうになったらどんな資格あっても終わり

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/20(日) 05:38:00 

    >>122
    墓場までトピで告発した人では

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/20(日) 05:42:23 

    >>59
    髪の毛を触る人は美容師免許持ってないとダメって聞いたことがあるよ。

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2022/11/20(日) 06:06:41 

    >>9
    多分違う話なんだろうなとは思うんだけど…
    私勉強だけは得意で普段のテストや事前の模擬試験ではほぼ満点だったけど、精神疾患あって資格取りに会場へ行くのが出来なくて取れなかったよ。
    親にはめちゃくちゃ怒られたし自○までしかけたけど、後に「あの時はお前なりに頑張ってたんだよな」って父に言われてちょっと救われた。

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2022/11/20(日) 06:20:54 

    専門学校じゃないけど商業高校卒だけど簿記持ってない

    当時は勉強したことなかった

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/20(日) 07:01:58 

    >>12
    普段の授業や実習をまともに受けてなかったってことだよね…

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/20(日) 07:23:37 

    >>1
    看護師??

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/20(日) 07:25:23 

    >>27
    私も美容学校行ってました。
    美容師免許とるコースではなかったけど、向き不向きがある職業だし、資格取っても違う就職してる子もいたよ!

    私も1年ほど続けて、センスないしこの先やっていけるか不安で結局違う職業に転職した。

    せっかく専門学校行ったんだから専門職就かなきゃ!とか、もし親に学費払ってもらってたら申し訳ないと思うかもしれないけど、若いんだから選択肢はたくさんあるよ!

    ヘアアレンジできる職業に就く、YouTubeやってみる、、できるところから始めて、ダメだったら全く違う事してみたらいいんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/20(日) 08:02:46 

    >>27
    卒業してるなら受験資格はあるの?それで美容師の資格だけはまだ取れるんですかね?
    知り合いは美容師免許とって美容師始めたけど合わなくてすぐ辞めて、いまはマツエクやまつげパーマ、眉毛などのサロンで働いてますよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/20(日) 08:14:51 

    >>124
    さわるのみなら別にいいけど切る剃るは資格いる
    テレビとかのヘアメイクさんは軽く前髪やまゆげ整えるから基本持ってる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/20(日) 08:21:10 

    >>1
    一番辛いのは親だろう。
    高い学費出したのに

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/20(日) 08:44:23 

    >>102
    何が優しくて、何がダメなのか、根拠がなかったらキツイと思うよ。

    あまり通えてないなら知識の説得力もないし、私なら自分が通ってる美容室で、薬品や新技術の有料の勉強会に会社のお金で参加してる信頼できる美容師さんにアドバイスもらう方が信用できるな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/20(日) 08:51:58 

    >>19
    これから取ればいい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/20(日) 09:14:24 

    >>2
    民間へ移動

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/20(日) 11:47:30 

    >>1
    知り合いが獣医師の大学卒業したけど資格とれなくて諦めてた
    別にもう獣医師になりたくないしどうでもいいと言ってます

    別の知り合いは看護専門学校を3年の夏休みに退学して、それをめちゃくちゃ悔やんでた
    でもまた1から学校に行くのは無理だと

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/20(日) 11:50:14 

    >>109
    そんなに何回も中退続くのって親の育てかたが悪いとしか思えないわ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/20(日) 12:17:02 

    元彼、実家を離れて学生会館まで入れてもらって
    公務員受験の専門学校(2年制)行ったのに、全然勉強しないし
    もちろん全部公務員試験落ちて、もう別れたけど
    アラサーなのにコンビニのバイトと居酒屋のバイト掛け持ちしてるとのこと。
    復縁申込みされたけど、断ったよ!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/20(日) 12:22:56 

    高校卒業後の進路決めるとき、試験書類だけだからって専門行く人多かったけど
    強くやりたいことないのに専門学校ってリスキーじゃないかと思って
    私は大学にした。私もやりたいこと決まってないから、
    つぶしききそうな経済学部にして正解だった。
    楽だからって専門学校行った子、みんな専門とは別の仕事してる

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2022/11/20(日) 17:25:43 

    興味を持ったらやりたくなる性格ですが途中で飽きた。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/21(月) 13:23:26 

    資格取るどころか、卒業もできずリタイア

    「学校」だけだったら良かったのよ、絶対卒業もできたし資格も取れたはず
    働きながら専門学校に行くスタイルだったんだけど、その職場の人間関係にやられた
    仕事辞めたら学校も辞めなきゃいけなかったんで、それで

    どんな扱いを受けようとも必死で食らいついて頑張れば良かったのに、と今なら思えるんだけど・・・
    私が愚かでした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード