ガールズちゃんねる

理屈っぽい人について語るトピ

178コメント2022/11/19(土) 19:46

  • 1. 匿名 2022/11/18(金) 20:12:03 

    私は家族に理屈っぽいと言われる事があり、私も人に対して思い疲れる事がありますが、理屈が通じない人よりはいいかなと思う事が多いです。感情的な人より理屈っぽい人の方が嫌われるのはなんだかなと思うタイプです。
     理屈について色んな意見聞かせてください。

    +36

    -8

  • 2. 匿名 2022/11/18(金) 20:12:39 

    でも相手も悪いけどね

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/18(金) 20:12:49 

    感情的な人もそれはそれで嫌われると思うよ
    バランスが大事だと思う

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/18(金) 20:13:13 

    理詰めされるの怖い

    +42

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/18(金) 20:13:30 

    理屈っぽいのは悪いことではない。
    同じような人とつるんでれば良い。
    理屈で考えられない人からは苦手がられるけど気にしなくて良い。
    合わないのはお互い様だから。

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/18(金) 20:13:33 

    なんとなく融通が利かない頑固なタイプかなって思う

    +49

    -8

  • 7. 匿名 2022/11/18(金) 20:14:24 

    感情論も理詰めにしてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/18(金) 20:14:25 

    高学歴な人は誰かのこと理屈っぽいってあまり愚痴らないからそういうことなんだろね。

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2022/11/18(金) 20:14:58 

    >>1
    それ多分負けず嫌いだよ
    私がそうだったから
    理屈っぽいと言うかただ口で勝とうとしてるだけ

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:02 

    理屈っぽい人って自分の理屈こそ正しいと思い込んでるから周りは扱いづらいんだと思う

    +57

    -9

  • 11. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:11 

    疲れる

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:19 

    >>1
    理屈っぽいからって論理的という訳ではないから

    +38

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:22 

    理屈っぽい人の話は半分くらいしか聞いてないわ
    意識が遠くなるの
    理屈っぽい人について語るトピ

    +26

    -6

  • 14. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:28 

    >>4
    ヒステリー起こされるの怖い

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2022/11/18(金) 20:15:49 

    私にとって都合のいい理屈だからだよ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/18(金) 20:16:06 

    理屈っぽい人の多くは、論破して自分の意見を通すことに必死な人

    +51

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/18(金) 20:16:11 

    >>1
    理屈って大事だと思うけど。ここが弱い人と仕事すると大変だよ。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/18(金) 20:16:42 

    >>1
    感情的な人は好き嫌いで人を判断するため

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/18(金) 20:16:57 

    理屈っぽい人について語るトピ

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/18(金) 20:17:35 

    理屈と屁理屈は紙一重

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/18(金) 20:17:43 

    理屈っぽいやつってなぜか最初から喧嘩腰で来るよね

    嫌いです
    ふんわりしてる方がいい

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/18(金) 20:17:52 

    >>10
    それ!
    理屈が悪いって言うより、自分の理屈や言い分は絶対で、他の意見や違う見方は絶対に認めない感じが鬱陶しい。
    何言っても聞かない感じが疲れるからあんまり近寄らないようにしてる。

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/18(金) 20:18:02 

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/18(金) 20:18:07 

    >>10
    感情的な人の思い込みってかんじ

    +12

    -9

  • 25. 匿名 2022/11/18(金) 20:18:10 

    バランスが大事なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/18(金) 20:19:33 

    自分が正しい言わんばかりの上から目線の理屈屋はとにかく面倒くさいよ。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/18(金) 20:19:51 

    理屈は筋道ってか筋が通ってる。嫌われるのは屁理屈言う人じゃないの知らんけど

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/18(金) 20:20:00 

    >>1
    ケースによるのでは無いでしょうか

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/18(金) 20:20:06 

    話の筋から外れて結局何言ってるのかわからない人が自分のこと理屈っぽいと自称してるイメージ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/18(金) 20:20:08 

    >>5
    それとはちょっと違うけど、最初はどんなに仲良くてもIQや学力の差でズレが生じ溝が深まることがあるみたいね

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/18(金) 20:20:17 

    感覚で生きてる野性味がある私は理屈っぽいのが本当に苦手。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/18(金) 20:20:19 

    >>1
    理屈っぽい人も感情的な人のうちの一部に入ってるよ
    感情的になってるから理屈を唱えるんでしょ
    おおらかな人は適度にやり過ごせるよ

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2022/11/18(金) 20:21:10 

    屁理屈って指摘してくる人は、道理が分かっていないだけ。
    この前、御老公様がそう言ってたよ。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/18(金) 20:21:19 

    >>8
    頭いい人は、ただのグチも目的やパターンに分けて整理して考える
    問題解決能力は高いのに「そういうことじゃないの…」という謎の反論でさらに萎えるw

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/18(金) 20:21:24 

    理屈っぽいのも悪くはないと思うけど、理にかなってるからとか正しいからってだけで声が大きいのが嫌

    感情的だからダメ、論理的だから正しいみたいなのは、
    だったらAIとでも喋ってれば?って思う

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/18(金) 20:22:00 


    りくつ
    【理屈・理窟】
    1.物事の筋道。
     「―に合わない話」

    2.こじつけの理由。現実を無視した条理。また、それを言い張ること。
     「―をこねる」

    理屈っぽい人のほとんどが2じゃないかな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:07 

    理屈は批判されたくないから長くしゃべってる
    だけだよね

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:08 

    自分にとっては筋が通ってても相手からすると筋が通ってないとなれば理屈なんてあるようでないようなものかと

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:20 

    一周回って理屈っぽい人好きだよ
    普通の人ならハハハそうだねーで流しそうなところに理屈突っ込まれるとなんか逆に興味深く聞いてしまう

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:32 

    >>1
    感情で動く人は理論的な話が苦手。主が感情論が苦手なのと同じ。
    感情的な人には相槌をしてるだけでよし。主と同じタイプの人には自分の意見を言えばよし。

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:44 

    旦那が人の話を聞かないから私が言った事を度々忘れることが多いから自覚してと言ったら
    私が100%言った確証はないから俺は悪くないの論調
    理屈っぽい人は自分は正しいと思い込んでるから何言っても変わらないんだよね呆れる

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/18(金) 20:23:56 

    理屈は好きだけど、自分の主張通したいだけのために筋の通ってないことをそれっぽく並べる人は苦手

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:02 

    仕事柄理屈っぽい人と接することが多いけど、人は人・自分は自分って思えるタイプの理屈っぽい人は、理性的で付き合いやすい。
    自分の理屈を押し付ける人は苦手。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:09 

    >>10
    感情的な人って自分こそ悲劇のヒロインだと思い込んでるから周りは扱いづらいんだと思う

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:11 

    感情的な人って話し合いが成立しないから苦手
    こちらがどんなに、理論的に順序立てて筋の通った説明しても、頭に血が昇って自分の感情しか頭にない人には何を言っても通じない
    感情的に癇癪起こして泣き叫びながら
    「だって私は良かれと思って!」
    「だって私は傷ついたから!悲しかったから!」

    あなたはそうでも相手の気持ちを考えて、逆の立場で考えてみて、自分だって嫌でしょう?と言っても
    「でも私は我慢してなんて頼んでないよね?」
    「あなただって悪いよね?この前だってさ〜…」
    「でも私はいいと思ったから!あなたの話はしてない!」

    なんか、見てる世界・住んでる世界が違うんじゃないかと思うほど話が通じない人がいる

    そして、理論的に淡々と事実を語る人より、感情的に喚き散らす人の方が周りから庇われる
    理論的な人は話せばわかるから、我慢させて黙らせればいいけど、感情的な人は自分の思い通りになるまで永遠に騒ぎ続けるから

    +18

    -7

  • 46. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:26 

    ああ言えば上祐
    って流行語にもなったね

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:41 

    理屈っぽい人って最終的に感情的に怒り出すイメージあるんだけど
    あと理屈言いながらイライラしてるのが分かる

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:47 

    >>4
    反論しないの?

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/18(金) 20:24:52 

    >>10
    自分の考えが正しいかどうか話してみないと分からないから「自分はこう考えているんだけど、あなたはどう思う?」というスタンスで話しても、あなたみたいに思い込み強い人相手だと聞く耳持たないいし話し合いができないののは本当に困ります。

    +24

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/18(金) 20:25:07 

    私も理屈っぽいから理屈っぽい人とじゃないと話が合わない
    感情的な人と話すとイライラしてくる

    +5

    -7

  • 51. 匿名 2022/11/18(金) 20:25:49 

    理屈っぽい人ってイライラしがちだよね
    感情的だと思う

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2022/11/18(金) 20:26:04 

    実母が非常識でアドバイスしたがり、反論されると「理屈っぽい」と怒る
    昔は「誰々さんは理屈っぽい」「お父さんは理屈っぽい」と怒っていたけれど、
    「いくら大人しくても公共の乗り物で犬をケージから出してはいけない」という注意は理屈っぽいではないと思う

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/18(金) 20:26:06 

    理屈っぽいってのは褒め言葉ではないもんね。
    面倒くさいんだと思う。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/18(金) 20:26:18 

    >>46
    懐かしいなあ。元気してるかな?
    熱狂的なファンとかいたよね。怖い怖い。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/18(金) 20:26:55 

    理屈っぽく考えなくていい事でも、理屈を色々考えてしまう人
    なんか無駄なことに頭使っちゃう人

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/18(金) 20:27:24 

    >>32
    おおらかというか
    「あ、コイツと関わるのヤバいわ」って判断したら、即座にやり過ごしモードに切り替えるw
    感情的な人って赤ん坊と一緒だから、泣き止むのを待つのが正解

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:06 

    理性的と理屈っぽいを同じだと思ってる人いるねここ
    理屈っぽい人は感情的になること多いよ

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:13 

    >>1
    私は感情的な人の方が嫌。理屈が通じない動物とまともな話なんて出来ない。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:18 

    理屈っぽいってのがイメージ出来ない。
    周りにいないんだけど、例えばどんな返しをするの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:25 

    うちの兄。
    死ぬまで付き合わないといけないのかと思うと溜息。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:41 

    >>1
    私もそうだからすごいわかる。相談事とか何のために話してるかが明確な会話はいいけど、主旨もオチもよくわからない母親のダラダラ長い話を聞くのが本当にきつい。結論から言って!!って何度も言いたくなる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/18(金) 20:29:27 

    理屈っぽいと論理的は違うよねー

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/11/18(金) 20:29:55 

    >>45
    感情的な人が感情的になる理由は理屈っぽい人が感情的な人の意見を見下して感情的だから〜で済まそうとするからだと思う
    どれだけ頑張って意見を述べても感情的になるなの一言で意見を無いものとされたらそりゃ悲しくもなる

    +2

    -10

  • 64. 匿名 2022/11/18(金) 20:30:00 

    わたしは理屈よりもフィーリングを座右の銘に生きてるよ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/18(金) 20:30:12 

    >>1
    嫌いも感情の一つだから

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/18(金) 20:30:33 

    自分の周囲の理屈っぽいと感じる人のことを思い返すと正論で人を傷つけたり苛立たせたりタイプなんだろうなと思った

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/18(金) 20:30:38 

    >>50
    イライラしてめっちゃ感情的ですやん

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/18(金) 20:31:01 

    >>4
    ロジハラってやつね

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/18(金) 20:31:01 

    >>1
    狭いところで言葉遊びしてるだけってパターンが多すぎる。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/18(金) 20:31:19 

    ガルちゃんはいっぱいいるよね
    スルーしてる

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/18(金) 20:31:34 

    過剰に感情に流される人よりよほどいいと思うよ
    自己をきっちり確立できている人なら群れたがらないし高め合う話し合いも建設的にできるし無駄な時間も消費しないしね

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/18(金) 20:31:58 

    自分を正当化したいために理屈こねる人いるよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/18(金) 20:32:33 

    >>56
    理屈っぽい人にもそれやってるわ私

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2022/11/18(金) 20:32:49 

    >>50
    人って自分のこと客観視できないんだー

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/18(金) 20:33:36 

    モラハラって理屈っぽい野郎多いよね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/18(金) 20:34:17 

    >>71
    それは理屈っぽい人とは違うと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/18(金) 20:34:52 

    面倒くさがりで理屈っぽい
    本音と建前違い過ぎて最近疲れてきてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/18(金) 20:34:55 

    >>53
    そうだね
    オブラートに包んだ言い方であってストレートに言うと「他人の話を聞かない奴」だからね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/18(金) 20:34:56 

    >>1
    ただの語りたがりなんじゃない?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/18(金) 20:35:41 

    >>59
    「〜だと思ったからさー」「そう思った根拠は?」「え?別にないけど」(根拠がなくてなぜそう断言できたの…モヤモヤ)みたいな感じかな

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/18(金) 20:36:06 

    理性的と理屈は意味違うよ

    りせい‐てき【理性的】
    感情に流されず、理性にしたがって判断・行動するさま。


    りくつ【理屈・理窟】
    1.物事の筋道。
     「―に合わない話」
    2.こじつけの理由。現実を無視した条理。また、それを言い張ること。
     「―をこねる」

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/18(金) 20:36:25 

    >>1
    理屈っぽいって言うのは悪いイメージだけど、論理的って感じかな?
    根拠がないと納得しない人は信頼できるから私は好きよ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/18(金) 20:37:04 

    >>81
    理屈を理性的の意味で解釈で話してる自称理屈っぽい人多そう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/18(金) 20:37:14 

    >>81
    そりゃ理屈っぽい人は嫌われますわ
    理論派とは違うなってなんとなく思ってたけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/18(金) 20:39:18 

    >>53
    感情的な方がよっぽど面倒くさいけどな
    自分が気に入らなければ、論理的な意見も「理屈っぽい」になるんでしょw

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/18(金) 20:39:41 

    >>80
    これどういうシーンの話だろう
    雑談でもこういうこと聞くの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/18(金) 20:39:41 

    >>67
    >>74
    そうですね、私も感情的です。
    訂正します、私は理屈っぽくて感情的ですが、理屈っぽくなくてただ感情的なだけな人と話すとイライラします。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/18(金) 20:39:54 

    感情的の対義語は理性的だよ
    理屈じゃないよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/18(金) 20:41:24 

    >>87

    それあまり人に言わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/18(金) 20:42:14 

    >>87
    理屈っぽくて感情的って最悪の極みじゃんw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/18(金) 20:42:38 

    >>89
    はい、現実では言ってませんよ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/18(金) 20:42:42 

    義母も旦那も理屈っぽくて、ああ言えばこう言うみたいなタイプだし絶対謝りたくないって人で疲れる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/18(金) 20:42:56 

    >>88
    国語からやり直さなくちゃ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/18(金) 20:43:34 

    >>90
    そうですか?
    私は話の道筋を話しても理解せずにただ感情だけで泣いたり喚いたりして自分の思い通りにしようとする人の方が最悪な存在だと思いますが。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/18(金) 20:43:37 

    私は理屈っぽい方だけど女性の前では控えてる
    やっぱりそういうことじゃないんだよなーとされるし、じゃあなんで話したんだろう?てお互い微妙になるから
    言い負かそうとかは全く思わないし言い方に気を付けても、もう望んだ返しがあったみたい
    解決より共感ってのはやっぱりそうなんだと思った

    過剰に直感!フィーリング!なんとなく!ばっかりの人は怖いときと尊敬するときとどっちもある
    でも理屈人間は腰が重くて病みがちだから、やっぱりうらやましいかな

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/18(金) 20:44:03 

    >>16
    感情的な人の多くは、わめき散らして自分のストレス発散に必死な人

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2022/11/18(金) 20:44:22 

    >>94
    結局あなたも思い通りにしようとしてるって気づいてる?

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/18(金) 20:44:56 

    モラハラ人間も自分は理性的、論理的であると思ってたりするもんだよ
    だから自分が正しい!となるわけだし

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/18(金) 20:45:15 

    >>92
    お疲れさま
    自分が選んだ道だから頑張ってね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/18(金) 20:45:36 

    普通に理屈を連ねるだけなら問題ないと思うし、通じない人よりそういう話できる人の方が話してて楽しい
    屁理屈になるとダメなんだと思うw
    自己擁護のために理屈を並べて正当化したり煙に巻くとか、よく考えてない人でも嫌な印象だけはしっかり残るタイプの理屈屋が嫌われるんじゃないかな

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/18(金) 20:45:46 

    >>94
    こういう絶対に反論しなきゃ気が済まない感じの人を理屈っぽいって言うのかなと思った

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/18(金) 20:45:47 

    >>1
    話していて面白みがないんだよ。
    ガルちゃんにもいるじゃん、冗談が通じない人。

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2022/11/18(金) 20:45:47 

    >>94
    道筋立てて話すのは論理的ね
    理屈の意味調べよう

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/18(金) 20:46:43 

    >>101
    論理的で理性がある人とはちょっと違うよね
    理屈をこねるの人っぽい

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/18(金) 20:47:39 

    りくつ【理屈】 を 捏(こ)ねる
    あれこれと理屈を言う。 どんなことにも何やかやと理屈を言う。 何かと理屈を言って困らせる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/18(金) 20:48:39 

    >>97
    >>101
    >>103
    話逸らしてますね。反論できていませんよ?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/18(金) 20:49:05 

    素直に「そうだね」が言えない人が多いよね
    何て言うか、簡単に人の意見に賛成したくない感じというか、自分がさらに何か言うことで勝った気になるというか

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/18(金) 20:49:39 

    >>106
    話が逸れた箇所を教えて下さい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/18(金) 20:50:16 

    理屈こねる系は無視が一番。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/18(金) 20:50:22 

    >>108
    最悪な存在がどっちなのかと言ってるんですが。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/18(金) 20:50:42 

    >>12
    ヒステリックだからって感情豊かな訳ではないしねw

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/18(金) 20:51:22 

    >>106
    いや、そもそも反論してないので…

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/18(金) 20:51:35 

    理屈と論理的の違いは食レポっぽいか料理解説か、だと思うんだけど聞く相手がそのテーマや話に興味がなかったらどっちも理屈っぽい、になるから話す相手次第なのでは

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/18(金) 20:52:31 

    >>110
    私の口からは言えませんね
    このトピの皆さんにアンケートでも採ってみては?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/18(金) 20:52:48 

    >>86
    雑談だね。流すようにしてるけどモヤモヤはするから感覚的な人との雑談は苦手。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/18(金) 20:53:26 

    盗人にも三分の理

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/18(金) 20:53:27 

    >>114
    あなたの提案なのであなたがやってくださいね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/18(金) 20:53:40 

    どうやら皆さんは理屈っぽくないなら感情的であり、感情的でないなら理屈っぽいと思われているようですが、まずその考え方が非論理的であり君たちは全員理屈っぽくないと言わざるをえないでしょう。だからといって君たちが感情的かというと前述の通りそんなことはなく、ただ単にバカなだけですが。

    理屈っぽくないというのは理屈っぽいというと誤りになるということであってそれ以外のあらゆる情報については一切語っていません。感情的かどうかについての情報も一切含まれていないということです。

    つまり私が言いたいのは理屈っぽいと感情的は共存し得るということです。実際私はそうです。

    理屈っぽくないなら感情的というのは、理屈っぽくないなら頑固だとか優しいだとか怒りっぽいだとか言ってるぐらい暴論なのです。わかったかなおバカさん達。

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2022/11/18(金) 20:54:41 

    >>118
    理屈っぽくて感情的な人登場してますよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/18(金) 20:55:24 

    >>117
    私はそんな下らない事しません
    どっちが最悪か私は答えを持ってるので
    それについて答えを求めてるのはあなたなのであなたがやって下さい
    私はどちらが最悪でもどうでもいいです

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/18(金) 20:59:30 

    何にせよ理詰めして意見を強要したらいかんよ
    実生活おったら面倒な人のレッテル貼られるパターン

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/18(金) 21:05:20 

    >>1
    > 感情的な人より理屈っぽい人の方が嫌われるのはなんだかな

    自分で論理的と思ってるだけで、あなたは感情的だよって言いたくなる人はたくさんいる。全然筋が通ってないことを自分の感情に任せて、口数の多さで圧倒し、打ち負かしたいだけ。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/18(金) 21:06:08 

    >>1

    不寛容。優しさと思いやりが足りないと言う事では?しかし親から言われるのは納得いかないよね?そう育てておいて。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2022/11/18(金) 21:06:22 

    >>9
    気が強いだけのバカと論理的思考は違う
    あなたは口に頭脳が追いついてなかったみたいだけど

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2022/11/18(金) 21:08:32 

    >>120
    あなたの提案が下らないと自分で言ってしまってますねw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/18(金) 21:09:09 

    >>30
    インテリとヤンキーが分かり合えないようにね

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/18(金) 21:10:14 

    >>125
    ごめんなさい
    質問自体が下らなくてあなたに話戻したのと周りに話振っただけです

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/18(金) 21:12:30 

    夫が理屈っぽい
    数学の教職資格もってるけど普通のサラリーマン
    私は文系、何かと言ってくるけど「そんなところが嫌なんだよね、理解してる?人って感情がある生き物なんだよ?そんなんじゃ私だって納得しないから!うんたら、かんたら、、、」とやり返してる
    ただ、夫だから言えるだけで他人はほぼうざいので聞いてるフリして聞いてはいない
    でも適当に話しは合わせるから別にいい
    しかし、うざ~素直になったらいいのに、人生楽しいのに

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/18(金) 21:16:17 

    >>127
    笑えますね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/18(金) 21:16:37 

    >>129
    お幸せそうで良かったです

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/18(金) 21:16:49 

    理に屈(折れ曲がるなどの意)と書いて理屈だからそもそもあんまりいい意味じゃなさそうなのは伝わる
    自分が筋道立ててるつもりでも意見が違う相手が全然納得してないならそれは理屈であって論理的じゃないってことかなと

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/18(金) 21:17:10 

    >>130
    悔し紛れすぎてかわいそうになってきたw
    無理しなくていいんだよw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/18(金) 21:17:59 

    >>9
    感情で勝とうとする人の方が恐くない?
     泣く!
     わめく!
     陰で悪評を広める!
    こういう事して相手に勝とうとする負けず嫌いよりかは、理屈が通ってる方がマシな気がする。

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/18(金) 21:19:41 

    >>132
    心配して頂いてありがとうございます♡
    私無理してないのでご心配なく~!
    あなたも無理しないで下さいね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/18(金) 21:20:13 

    >>134
    w

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/18(金) 21:21:30 

    完全なものは無い。
    論破なんてものも無い。
    その理屈には穴がある。
    その根拠が不安定なものを強引にねじ込むこじつけヤローだなって思うだけ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/18(金) 21:22:08 

    >>124
    何と戦ってんだろ?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/18(金) 21:23:30 

    旦那マジで話通じない。マジアスペ。
    いや、診断してないのにアスペって決めつけるのは良くない。
    は?マジ理屈っぽいなあ。うぜえ。

    こんな感じですか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/18(金) 21:23:46 

    >>111
    ヒステリックは感情豊かではないでしょう、むしろ鋭いつもりの鈍感な人間だよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/18(金) 21:25:47 

    がるは感情論だよねー。特に子供が亡くなる事件事故はもちつけwって感じ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/18(金) 21:26:25 

    >>134
    痛々しいよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/18(金) 21:34:44 

    >>8
    自分が頭が悪いと思ってる人が「理屈っぽい」と愚痴ってて、愚痴られた本人もそう思って誇らしげな場合って、はたから見るとただの我田引水で、感情論でこじつけてるだけのことが多いんだよね
    なので「理屈っぽい」とは愚痴らず「無知の無知」とあきれるだけ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/18(金) 21:37:21 

    自分が理屈っぽいって思ってる人とか感情的な人が苦手って言う人同士に話合いさせたら、お互いが相手を感情的だって思いそう笑
    理屈っぽい人って、人の意見聞かないんだよね

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/18(金) 21:40:47 

    >>45 って、無自覚だけどすごく感情的な文章の典型だな

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2022/11/18(金) 21:42:28 

    >>53
    「っぽい」が付く場合は、別に論理的じゃないしね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/18(金) 21:55:03 

    >>143
    言い得て妙
    そういうのよく見る

    プラス押したいのに反応しないや

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/18(金) 22:02:51 

    >>102
    冗談を理解するにはある程度の知能や知性が必要。
    感情的な人ってある程度の知性があった上で起伏の激しい人もいるけど
    ほとんどは知障かそれに近い人で、深く考えることが出来ないから
    言葉の上辺だけを見て感情だけで反応してるだけな気がする。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/18(金) 22:05:13 

    旦那が理屈っぽくて。理責めってモラハラだよね。年取って段々ひどくなっていった。
    揚げ足取ってきたり、自分の思い通りじゃないと大声になって話を遮っても自分の話を通す。ほんと、前はたの理屈っぽいだけだったのが、ここまで悪化してきたよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/18(金) 22:19:03 

    >>1
    経験した事もない無知な人に上から目線で思い込みで話されるような決めつけて話してくる理屈ぽい人は大嫌い
    さぞかし経験したように話してくるけど経験してないから中身が空っぽで理屈ぽく経験者のように話してくるから質問すると黙ってしまう人っているよね
    理屈ぽくてマニュアルがないと話せないのも問題だけど無知ほどピュアで決めつけすぎて話が通じない人ほどいないと思う
    そうじゃなければ大丈夫だよ主さん

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/18(金) 22:32:18 

    柔軟性が足りない
    頑固
    地頭が良くない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/18(金) 22:34:19 

    うちの父が研究者でかなり理屈っぽい人だった。
    感情的な母といつも噛み合わない喧嘩みたいな会話していたな。
    いつも父の話聞いてたから理屈っぽい人と会うと懐かしい。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/18(金) 23:03:36 

    >>10
    感情的な人って自分の気持ちこそ正しいと思い込んでるから周りは扱いづらいんだと思う

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2022/11/18(金) 23:04:22 

    感情的な方が嫌い

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/18(金) 23:16:14 

    >>63
    感情的な人ってその「頑張った」意見が絶対であり、方向性が間違ってて指摘しただけでも「頑張った」私を優遇して!認めてくれない酷い!ってすぐ被害者ぶるから面倒くさい。

    頑張った内容が良ければ認められるよ。

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/18(金) 23:50:33 

    >>49
    そうなんだよね
    言葉で自分の考えを話し合ってお互いなるほどねって終わらせればいいのに、
    難しい事は分かりません、そんな細かい事まで考えられませんって感情優先タイプは思考を止めて会話を遮断するから話にならなくて有耶無耶で感情のみ出して終わる
    聞かされる側はしんどいだけ

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/18(金) 23:51:34 

    通りが通れば納得するけど主観強めな感情論は面白くない私ならもっと面白いこと言えると思ってしまう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/18(金) 23:57:53 

    >>45
    母と話してる時いつもこれ…
    母が余計な事をしたり言ったり周りに迷惑をかけるから、相手の立場も考えて行動して欲しいと分かりやすく優しくお願いしても
    私はこうしたいからやる!私が悪いって事?私だって良かれと思って!じゃあもう私は何もしない!私は馬鹿だから分からない!と
    私私私でギャーギャー言うから何も解決しない

    父は呆れて放置しかしないし、妹は自分の事以外適当だからお母さんも悪気はないんじゃない?(知らねー)って態度
    子供の頃は分からなかったけど、母が周りからあんまり好かれてなさそうな理由が分かる

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/19(土) 02:09:28 

    >>1
    昨日までちょうどおんなじことで悩んでました。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/19(土) 03:06:44 

    >>62
    その違いを、無知な私に論理的に良かったら説明して貰えますか?

    私が思うに、それを、AにするもBにするも、受け取り手次第だと思うんです。

    前から見ると丸い物体を、前から見てる人は「丸い物体です」と言うだろうし…
    横から見たら楕円形の同じ物体の事を、横からしか見てない人は「楕円形の物体!」と言うだろうから、
    結局受け取り手の主観次第に感じます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/19(土) 03:15:41 

    >>1
    私も同じタイプです。「理屈はいいからとにかく共感してよ!」てよく言われる。
    問題点の洗い出しからしてしまうんだよなあ…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/19(土) 03:17:55 

    >>45
    そういう友人いたわ。縁切ったけど。
    感情的な人のほうが世間的にもよしとされるの腑に落ちないよね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/19(土) 03:20:09 

    >>150
    私、理屈っぽいけど「地頭よくない」は当たっているかもしれない。
    本当に先が見越せてたら「理屈を説明するよりひとまず同調してこの場を収めよう」てなるかも。
    相手をいい気分にさせるトークできる営業とかキャバ嬢とかはそのへん長けてると思う。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2022/11/19(土) 04:26:51 

    >>40
    その通り、そうやってバランスを取ることのできるのが賢い人
    理屈は嫌だ、感情は嫌だって、どっちも大事だよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/19(土) 04:33:40 

    >>70
    そうやってみんながスルーしてるお陰で、自分こそ正義という感触をより強めてるよね
    かといって触る気にもならないからそっ閉じ

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/19(土) 04:49:13 

    感情型か論理型かと人間としての成熟度は別だよね。

    未熟な感情型:自分の感情や思い込みを押し付けがちで、理論が通じない。ヒステリック系やお節介系に多い。
    成熟した感情型:相手の感情や理論を想像し、寄り添うことができる。
    未熟な論理型:自分の理屈やルールを押し付けがちで、思いやりに欠ける。論破系やモラハラ系に多い。
    成熟した論理型:相手の感情や理論を考慮し、相手が納得できる理論をわかりやすく説明できる。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/19(土) 08:24:54 

    >>154
    論点がずれてるんだよね。
    で、後でさらにひどい結末になったらバツが悪そうに近付いてくる。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/19(土) 09:01:21 

    >>154
    > 頑張った内容が良ければ認められるよ。

    ほんと?
    認めたくないから、良かろうが悪かろうが揚げ足取って否定するでしょ。理屈付けて。
    私が上だって感情が先に沸いてる。

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2022/11/19(土) 09:04:49 

    >>45
    > 理論的な人は話せばわかるから、我慢させて黙らせればいいけど

    ….
    相手は呆れて離れてるだけ。

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2022/11/19(土) 09:39:01 

    河野玄斗『今はまだ脳が発達していないから生きているものではない』『悲しいとかの感情があるわけじゃない』

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/19(土) 11:04:43 

    >>165
    未熟な論理型って実際には自分の感情優先で話してて、こじつけがましい理論武装してるだけなんだよね
    「私は論理型で正しいことを言っているのに感情型の人は話を聞いてくれない」ってテンプレの愚痴は、よく聞いてみると単に嫌いな人の悪口だったり、「私はこんなに素晴らしいのになぜ認めてくれないの」だったりする
    たいてい人の話を論理立てて理解できないぐらい感情的になってるから、まず落ち着けと思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/19(土) 13:25:35 

    少し意見すると攻撃と捉えられ、一見冷静に、でも感情的に詰めてくる人がいて悩み。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/19(土) 16:19:53 


    理詰めというか、なんでも上から目線のヒラメ顔のブス女がいる。
    周りが大人になってあげて合わせてあげているのが、わかっていないところが痛々しい。
    嫌われすぎて、仕事以外で誰も関わらないの本人気づいていない。
    いる場所にだれも寄り付かない。用事あっても秒で用事終わらせて、みんな同室避けているのが笑える。
    本人は自分が仕事ができて有能と思っているw

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/19(土) 17:13:35 

    >>45
    母と兄がこれだわ
    どれだけ説明しても堂々巡りでひとつも先に進まない
    本当に疲れる
    無害なら気にならないけど、他者へのレッテル貼りとか被害妄想が酷くて放ってもおけない

    ほんの少しだけでも、例えば譲れない所と妥協できる所とか、自分の考えをまず自分で整理してほしい

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/19(土) 17:45:36 

    >>167
    横だけど、こういう所なんだよね
    相手が何を話してるかではなくて、勝手に気持ちを決めつけて勝手に盛り上がってく
    自分が感情面で話をしているから相手も同じだと思ってしまうのかな

    同じ内容の事を別の人が言えば聞いたりするし、なんで話の内容に着目しないのか謎

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/19(土) 18:48:16 

    >>174
    あなたにも同じことが言える。
    あなたは物事を100%客観視できてるって自分で思い込んでけど、そんな人いない。
    方向性が間違ってる?じゃあ正しい方向性って何か。あなたが決める事?
    コツコツ積み上げた成果を全否定されて怒らない人などいない。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2022/11/19(土) 19:21:27 

    >>175
    「あなたは物事を100%客観視できてるって自分で思い込んで」 →思ってない
    「方向性が間違ってる?」→言ってない
    「コツコツ積み上げた成果を全否定されて」→してない

    相手の話の内容に目を向けて、と言っている

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/19(土) 19:38:36 

    >>176
    だからその→の後の言葉があなたの思い込みなんだよ。元のコメントたどってみて。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/11/19(土) 19:46:48 

    >>45
    自分に相手を感情的にさせてる原因があるかもと、少し考えたことはない?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード