ガールズちゃんねる

自分より後に入社の人の仕事ぶり【デキる・デキない】気になる?

60コメント2022/11/22(火) 02:34

  • 1. 匿名 2022/11/18(金) 12:18:37 

    トピ通りなのですが、どうですか?
    私の方が3ヶ月入社が早いので、最近入ったばかりの方の仕事ぶりが気になります。
    私は未経験で入社、相手は経験者。
    でも、そんな事はみんな忘れてる。
    『〇〇さんは入ったばかりなのに、すごいなあ。
    それに比べてガル子さんは3ヶ月先に入ってるのに…」
    みたいな事を言われているのでは。と思います。

    そんな時、皆さんならどう考えますか?
    『私はわたし!』ですか?『私ってデキない人かも』ですか?

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:18 

    気にしない。
    それよりも早く仕事を覚えることに集中する

    +81

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:18 

    人それぞれ向いてる向いてないあるよ

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:29 

    自分より後に入社の人の仕事ぶり【デキる・デキない】気になる?

    +0

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:34 

    両方とも経験者じゃなくて良かった

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:38 

    仕事で認められたい欲がないので興味なし

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/18(金) 12:20:41 

    できる人はどんどん先へ行ってくれ。できない私を責めるな!

    それだけ。

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/18(金) 12:20:43 

    気になる。申し訳なくなる。自分が年上だったりすると更に情けない。まあでも一年目はそういうの大なり小なりあるよね。頑張るしかない。

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/18(金) 12:21:10 

    パートだけどめちゃくちゃ気になる

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/18(金) 12:21:13 

    気になってしまう性分なら自分でもコントロールできないし、できる人の良いところを見て盗んでいけば良いんじゃないかな

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/18(金) 12:21:16 

    そりゃ経験もあるし仕方ない部分あるよ
    そんなこと気にしてたら人生損しちゃうから、
    自分は自分でええんやで

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/18(金) 12:21:20 

    >>1
    仕事のことを中心に考えない方がいい。
    未経験なことを忘れておきながら「それに比べてあの人は〜」なんていう奴の事は「うるせええ!仕事中心に生きてないんじゃ!一応やる事はやってるわ!」くらいの気持ちでいた方がメンタルにいい

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/18(金) 12:21:45 

    仕事よりも仲良く輪に入っていけてる方が気になる。
    コミュ力が心底羨ましい。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/18(金) 12:23:51 

    気にしない。
    新しく入った人仕事出来てすごいな〜と思う

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:04 

    社内評価とかで差が付くのは良いけど、態度にはあんまり出さないで欲しいね
    逆に自分ができる側でも気を使う

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:06 

    マックでバイトしてた時は、後から入ったバイトが先に新しいポジションを教わっているのを見て落ち込んだ。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:24 

    気にならない。気になったところで何か変わるわけでもないし、できる人は会社が物足りなくて辞めていく。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:35 

    若い子達は学校でパソコン習ってるからサクサク出来て羨ましい。煩わしいおばちゃんにならないよう一回やり方聞いたらメモ取ってる。若い脳には叶わないから容量少ないけどもその分経験値は有るので、聞かれたらアドバイス出来る事はする。お互いさま。出来る人が出来る範囲のことをすれば良い。

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:28 

    >>12
    でも別にできる側の人だって仕事中心に生きてはないと思う
    それでもできちゃうんだろうね、仕事が
    メンタル保持のためにそういう考え方をするのは良いと思うけど、同時にできる人に追いつくための努力を忘れるのは良くないんじゃないかな

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:31 

    >>1

    仕事のできるできないだけが真っ当にみんな平等に発揮されてりできたり評価されたりしないのが仕事、社会の矛盾しているところw


    すんなり仕事さえまずさせてはくれないよね

    何事もそこの人間性ありき
    これで全てが決まる、仕事をさせるもさせないもその人を活かすも殺すも


    効率的で合理的なところなどないよね
    人間の感情や人格という邪魔がまず先に必ず入る



    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:04 

    あまり気にしたことないかも
    若い頃は周りが自分よりできるのは当然と思ってたし、年とってからはその逆で・・・
    得意不得意あるものだけど、重宝される特技があるから苦手なものが他の人よりできなくても気にしてない笑

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:34 

    気にならないという人が割といる事に驚く
    そんな風になりたい

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:40 

    >>1

    みんな脳が違いすぎるからクセのある偏った杓子定規な脳がそれだけが正解の人がいたら

    凄くストレスだよね、お互いに


    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/18(金) 12:30:17 

    >>18
    職業訓練に一時行ってた事あるけど、若い子でもエクセルの関数とか出来ない人が多かったよ
    本当に学校で習って皆使いこなせてるのかな?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:59 

    >>19
    努力しなくていいとは言ってないし、限られた時間で自分のできることを精一杯やることや見習ったりする事は大切だし、お金をもらってる以上は当然だよ。
    だけど、「周りがこんなことを思ってるかも…?」と思うくらい周りのことが気になるならもっとパフォーマンスに影響出るかもしれないから、これくらいのメンタルで構えといた方がいいってことです。

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:25 

    >>1
    未経験と経験者で入った条件差を忘れたかわからない上に
    比べるような事を口に出す人はどうかと思いますが
    そういう人に限って声が大きいから困りますよね
    少なくともその人は他人の仕事の士気や効率を下げる種類の出来ない人

    未経験から入った事をやんわり訴えながらその人かその人の見てる所で
    周りの人や新人さんに仕事の質問をしてみてもいいかもしれません

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:28 

    >>22
    気にした所で自分はそれをバネに努力するタイプじゃないから気にしても仕方ない仕方ないって境地へ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:53 

    >>1
    大学生のバイトの頃の話だから
    主さんに比べると全然できるできないのレベルが違うとは思いますが、
    一度アルバイトで入ったところで優秀すぎるアルバイトになったことがあるんです。
    自分でいうのも大変図々しい話ですが笑
    随分と前に入社していた学生の先輩アルバイトよりも
    どんどん先の仕事を教えられていて、
    分からないところがあって周りのアルバイトやパートさんに聞きに行っても
    やったことがない、みたことがないと言われ、
    距離を取られてバイト先で浮きました。
    その後メンタルをやられて休学までしました。
    その人は経験者ということなのでできないといけないというプレッシャーもあると思うし、
    あの人はできるのにこっちの人はみたいなことを言う人たちが周りにいたら、
    その経験者の方ももしかしたら苦しい思いをしているかもしれませんし、
    仕事ができるできないを気にするより仲良くなれるようにしてみたらどうですか?
    そしたら仕事ができる秘訣を盗めて追いついて追い越せるかもしれないし。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/18(金) 12:39:03 

    逆張りで張り合ってくる人面倒すぎ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/18(金) 12:40:26 

    気にしない。
    うちにはうちの長所や魅力があるし、例え後に入ってきた人の方が評価されたとしても自分のペース崩したくない。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/18(金) 12:41:37 

    私より2週間後に入った人の方が仕事が早いうえ社交的で私の立場なし。。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:31 

    >>1
    それ考える暇あるなら、1日でも早く仕事覚えた方が有意義だと思いますよ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:58 

    >>24
    MOUS検定持ってる子もそうだった
    実戦で使いこなしたこと無ければそういうものかも
    あとセンスの有無で伸びが全然違うの

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/18(金) 12:50:22 

    >>33
    まあ、そうだよね
    学校だけじゃ、その時出来てもすぐ忘れそう

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/18(金) 12:52:33 

    >>1
    新人をいじめて潰す

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2022/11/18(金) 12:54:30 

    >>1
    同じ職場にいても、得意分野は異なるから
    足りない知識は人より豊富な知識で補い差別化してる。

    それだけではいずれ差別化もできなくなるので、
    並行して足りない知識も補充してる。

    だから後から入社してきた人の事はあまり気にしてない。
    たとえどんなに仕事ができる人でも
    こちらにも強みがあるから、コツコツ仕事は覚えていく。
    うろ覚えで迷惑かけたくないから
    しっかりモノにする。

    私はパソコンやコピー機、これらを繋いでいるネットワークなどの知識が人より多い。
    仕事で使うシステムについても日本語なのに日本語じゃないみたいだ。とみんなが言う説明書を
    ちゃんと日本語として理解できるので
    サポートにお問い合わせするより先に私に聞いてくれたらだいたい簡単に即時で直せる。
    サポートは有料(けっこう高い)。
    これでかなりサポート料はかなり減らせたらしい。

    本業はまだまだ知識不足だけど、
    これがあるからか、その分色々丁寧に教えてもらえてる気がするから嬉しい。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:28 

    >>1
    経験ある人なら比べても仕方ないと思うし、周りもわかってるよ、

    むしろ、経験あるのに?て周りに思われそうだし、やり過ぎても経験あるからって、、みたいに言われる

    未経験の分野の方が、私は気楽だった。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:52 

    気になる!
    「新人さんの方ができるからガル子さんいらないや」ってならないように頑張らないと…って

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:13 

    気にしすぎだよ。
    主さんなりに仕事して、べつに皆に迷惑かけているわけでも
    ないでしょう。
    相手が経験者なら、そりゃ能力あって当然だし。
    周りの人たちから給料もらうわけじゃないって思えばいいよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/18(金) 12:59:35 

    たった3ヶ月でしかも未経験なんだから比べる必要ないよ。
    私の会社に、入社して4年と入社2年の後輩いるけど明らかに入社2年の子の方が仕事できる。
    向き不向きがあるね。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:27 

    経験者より、互いに未経験同士なのに、自分より覚えが早い、仕事出来る方が気にする

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/18(金) 13:04:29 

    私は主と反対で、後から経験なしで入社した(未経験可だったので)

    でも3ヶ月前に入社した、経験者が当たり前だけど仕事できて、みんなそっちに行くもんだから、
    私は仕事が与えられず。
    教えてくれないから、分からないし出来ない。
    私何のために入社したの?となり退職したよー。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:46 

    仕事が出来る子は気にしない。
    むしろウェルカム。
    やっかいなのは 仕事も ろくに覚えようとせず
    要領だけがずば抜けて良い子が入ったとき
    引っ掻き回すだけ引っ掻き回して辞めていく。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/18(金) 13:34:25 

    >>19
    できる人は仕事だけじゃなくプライベートも充実してる人多そう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/18(金) 13:46:14 

    >>1
    あまりに出来ないのに同じ給与なら気になるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/18(金) 13:47:21 

    仕事出来ない人って自覚ない人も多いから
    ガルでもお局トピとかそういう系で暴れてる人って
    実は全然仕事が話にならないレベルで出来ない人多そう

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/18(金) 13:48:52 

    >>7
    それな!!!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/18(金) 13:50:11 

    >>1
    迷惑かけないようにがんばろう。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/18(金) 13:51:40 

    >>38
    私も。なんなら新人さんに教えてもらう。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/18(金) 13:54:53 

    君は入って来た新人より仕事が出来ないと上司に怒られなければ大丈夫です。
    私は未経験、新人は10年経験ある人と比べられ怒られました。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/18(金) 14:45:37 

    めちゃくちゃ気になる。
    新しく入ってきた人がちゃんと仕事してくれる・できるひとじゃないと、自分の負担がすごいから。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/18(金) 14:46:21 

    >>1
    仕事ぶりというかお喋りすぎて困ってるし、あの人があなたの事~って言ってたよといちいち報告してくるから本当に迷惑してるしいらんトラブルに巻き込まれる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/18(金) 14:48:38 

    仕事もだけど、人の懐に入るの上手くていつの間にか後輩の方が更に下の後輩に頼られてたり、上司から気に入られてたりして輪の中心になってるの見ると落ち込む
    コミュ力も仕事のうちなんだろうけど、あからさまに私の前とその後輩の前で態度違う(後輩の前では皆親しげ)と辛い

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/18(金) 17:14:30 

    >>53
    懐入る上手さってわりと天性の才能だから、急にどうこう出来ないね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/18(金) 17:34:25 

    >>1
    私は私だけど追いついてやる!って感じでライバル意識は燃やすかもしれません。

    私も同期入社いるから気にしちゃう…
    嫉妬もします。

    同期は美人で天然なんですがめっちゃ変人で周囲から休まない!仕事早い!頭の回転が早い!コミュ力高い!とか言われてるし、社内で彼女と親しくなりたいという男性沢山いるけど仕事しか見えてないし、行動がぶっ飛んでて誰も近づかない。
    普通の自分と比べちゃう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/18(金) 19:12:50 

    >>1
    未経験の3ヶ月目の人と、経験者なら経験者の方が覚えも早くて当たり前だよ
    周りもそう思ってると思うけど…実際言われたわけじゃなくて思い込みでしょ?
    3ヶ月なんてほぼ同期だと思うし、他所での経験がある分むしろ先輩くらいの気持ちで
    私があなたの立場ならその経験者の人からも学ぶぞって気持ちでやるなぁ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/18(金) 20:40:14 

    私は逆の立場で後から入った方だけど、先に入った人からの当たりが最近冷たい
    仕事を取られると思ってるらしく、
    どう接したらいいのか分からなくて気を使ってしんどくなってきた

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/19(土) 10:58:15 

    後輩が新人に対して主さんみたいなことを言っていた。
    それぞれ得意分野が違うから比べようがないんだよね。
    腐らないで得意分野を伸ばして欲しい、とありきたりなことしか言えないけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/20(日) 01:30:11 

    最近始めた仕事で私が社員に誉められるとなぜか隣にいるおばちゃんが「そんなことないよ」って否定してくる。ふつうそう思ってても黙ってるよ、性格悪い

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/22(火) 02:34:59 

    知り合いの紹介で後から入った人がすごい馴染んでる。私は誰とも仲良くないから居心地更に悪くなった。特に仲良くしたい人もいないし割りきるしかないけど。仕事の出来は微妙。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。