ガールズちゃんねる

カサンドラ症候群

246コメント2022/12/15(木) 17:35

  • 1. 匿名 2022/11/17(木) 15:32:02 

    家族が発達障がいで苦しい方
    お話しましょう。
    本人がつらいだろうことは分かっていますが、それを支える方もつらいです。
    愚痴や相談、なんでも構いません。
    カサンドラ症候群

    +131

    -8

  • 2. 匿名 2022/11/17(木) 15:32:41 

    ガルにも多い

    +34

    -8

  • 3. 匿名 2022/11/17(木) 15:32:45 

    本人も隠れ発達障害です。

    +156

    -18

  • 4. 匿名 2022/11/17(木) 15:33:26 

    身内にいるけど、病むだろうなと思う
    夫婦共に発達障害だったパターンもあり、よわいほうがじさつした

    +199

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/17(木) 15:33:58 

    母親が発達障害
    耐えきれなくて逃げたし絶縁したから今どこにいるかも知らない

    +151

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/17(木) 15:34:08 

    なんで結婚しようと思ったんだろう?付き合ってた時は違和感を覚えなかったんかな?

    +88

    -34

  • 7. 匿名 2022/11/17(木) 15:34:45 

    >>3
    つまり子供も発達ですね

    +99

    -5

  • 8. 匿名 2022/11/17(木) 15:35:11 

    うちは本人は辛くなってない
    本人があっけらかんとしてる
    だからフォローするまわりがすごく大変

    +196

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/17(木) 15:35:31 

    >>1
    上の絵みたいなパターンじゃなくて、逆にパートナーが思想強めでめんどくさい系のパターンもあるよね。それでカサンドラになったり。

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/17(木) 15:35:32 

    カサンドラって身近にいる人がASDの場合にしか言わないんだね。最近知った。発達障害全部かと思ってたよ。

    +93

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/17(木) 15:35:36 

    交際中に発達障害だと確信して別れて本当に良かったと思ってる。部屋がゴチャゴチャ、仕事できない、報連相ができない人は怪しい。

    +213

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/17(木) 15:36:19 

    >>6
    意外とわからないもんらしいよ。

    +98

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/17(木) 15:36:20 

    この手のトピは発達障害の当事者が乗り込んで荒らしまくって終わるのが常。

    +29

    -12

  • 14. 匿名 2022/11/17(木) 15:36:31 

    >>8
    コメ主さん含めてまわりに恵まれてるんだよ
    環境悪いと発達から病む人が多い

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/17(木) 15:36:39 

    夫とコミュニケーション取れない事に悩んで病院行ったら自分も発達障害だった。夫とは特性や性格が違うからカサンドラになったのかも。
    お互い特性や苦手な事を受け入れるようになったら段々とコミュニケーション取れるようになり仲良くなっていったよ。否定してばかりの時は病んだ。

    +122

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/17(木) 15:36:50 

    >>6
    発達同士だと違和感ないのよ。定型はすぐ気づいて離れるよ

    +62

    -27

  • 17. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:00 

    親がどちらも発達。毎日喧嘩ばかり、子供のこと貶してるし、躾もなし。もうやになる。私も遺伝した。

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:13 

    >>11
    部屋がゴチャゴチャ、仕事できない、報連相ができない人

    むしろどこがよくてつきあってたのか

    +141

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:24 

    生活してると出てくる

    買い物行ってもらって、
    カード戻し忘れ、
    →何度言っても直らない
    →私の財布持って行く
    →財布忘れる

    買い物行かせられない

    その他にもいろいろ無駄な動きが多くてイライラする。

    +78

    -6

  • 20. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:28 

    >>6
    発達の子どもとか支援してた友人が結婚してしばらくしてから相手が発達だと気付いてた。
    気づけないこともあるらしい
    考えてみれば相手のご実家に上がったことは無かったし
    付き合ってる時頻繁にお泊りしたわけでもなかったと後悔してた

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:41 

    >>6
    何だかんだ惹かれ合うから。

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:47 

    >>1
    この絵だとケガで済んでるけど、もし事故死してても「僕はちゃんと『見て』たよ」って言うんかな

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:53 

    家族じゃないんだけど、職場で新人がアスペルガーで指導係の私が2年目でカサンドラになって辞めた。自分を責めるようになっちゃって辛かった

    +73

    -15

  • 24. 匿名 2022/11/17(木) 15:37:56 

    カサンドラ症候群

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2022/11/17(木) 15:38:52 

    父がアスペルガー
    家庭内にアスペルガーがいると全てが上手くいかなくなる。本人に悪気はないし悪意もない自覚もない。
    母はもうカサンドラから抜け出せないと思う。
    私は大好きな母ごと実家を諦めた。実家と関わると私もおかしくかりそうになる

    +190

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/17(木) 15:39:08 

    >>1
    このイラストになってる旦那諸君は非常に多い
    むしろスタンダード

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/17(木) 15:39:36 

    >>22
    言うよ
    間違ってないと思ってるから正当化すごい

    +105

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/17(木) 15:39:56 

    >>1
    家族の誰が発達障害なんですか?

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2022/11/17(木) 15:40:01 

    発達同士の夫婦を知ってるけど案の定子供も発達。学校と担任は対応が難しそうで周りの保護者がサポートしてるけど疲弊して脱落していってる

    +64

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/17(木) 15:40:14 

    >>6
    猫被るからね。大なり小なり誰でも。違和感を覚えるといっても、定型だって性格悪い人もいるしね。他人で全く違和感を覚えない人ってまずいない。

    +117

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/17(木) 15:40:22 

    >>26
    道路の反対側に子供おろしてトラックにはねられた父親もそうだと思われる

    +79

    -5

  • 32. 匿名 2022/11/17(木) 15:40:35 

    >>22
    まるで定点観測か。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/17(木) 15:41:18 

    >>27
    細かく指示しなかったこっちが悪いみたいに言う

    +115

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/17(木) 15:41:26 

    >>16
    じゃあ、主もそうじゃん。

    +11

    -7

  • 35. 匿名 2022/11/17(木) 15:41:27 

    >>22
    確実に言う。絶対にバレる嘘でもついたりするし
    バレてからも無茶な言い訳をひたすら繰り返す

    +126

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/17(木) 15:41:42 

    >>16
    そんなこともないよ。発達にも色々いるから普通に違和感感じることはある。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/17(木) 15:41:55 

    >>31
    子供をおろしてきてね
    「わかった」

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:02 

    決めつけアスペと自称カサンドラで溢れるだけだよ。普通に働けて結婚してて本人が辛くないなら診断なんてされない。

    +6

    -18

  • 39. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:05 

    カサンドラ症候群は自傷行為したくなりますか?
    私は一時死を選ぼうとしたけど、自分のために別れることにしました

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:16 

    >>25
    お母さんを救うことは出来ひんのかな。

    +18

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:19 

    子供がもう中学生なんだけど、ADHDっぽい
    小学校は自由な校風だったからなんとかなったけどもういろいろと手に負えないみたい
    どこに相談したらいいのか

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:21 

    インスタフォローしてる人の旦那さんがそうだわ。
    普段の話はためになるし面白いから応援してるけど、旦那さんの話を聞いてると、いくら夫として好きとはいえめちゃくちゃしんどいだろうなと思う。

    私は今まで出会ってきたことないけど、そういう人は深い付き合いにならないと本性がわからなくて、実はこういう人身近にいたりするんだろうな。

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/17(木) 15:42:47 

    >>6
    それだけ軽度なんだと思うけどな。どうなんだろう。
    がるちゃんで発達障害と言うと、程度の重いケースを想定する人が多いように思うけど、いろいろだよね。
    もちろん、軽度だから大したことないわけではないけど。
    学校も普通級だったとか、就職も障害者枠でもないとか。
    結婚して子どもがうまれて、想定外の出来事が続くような生活になってはじめて気づく程度なんじゃない?


    +73

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/17(木) 15:43:03 

    >>18
    外見の良さに惹かれて付き合ったけど速攻で別れました。若気の至りです。

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/17(木) 15:43:44 

    >>33
    トピ文の場合は「みていて」ではなく「子供に何かあったら動け」って言わなきゃ通じない
    しかし「何か、って何?」「具体的に言わなきゃわからないよ」って感じなので
    だから基本預けないのがいい

    +100

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/17(木) 15:43:58 

    自分がアスペルガーだから
    結婚相手になる人を絶対に
    カサンドラに刺さないようにしたい。

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/17(木) 15:44:20 

    私これだわ
    夫は頭が良くて理系で優秀で尊敬していたけど、本当に会話が辛い。論理的といえば論理的だけど、そうじゃないよね?!ってキレたくなる。自分が理解できない非論理的なことに対して恐ろしく共感する力がない。
    今は別居してる。夫がいないと体調がいい。
    向こうはよりを戻したいらしいけど私が自信なくなった。

    +120

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/17(木) 15:44:31 

    >>25
    同じく!父親本人は困ってもないの。自覚がないから。
    私もまともな実家の付き合いを諦めてます。

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/17(木) 15:45:49 

    母が怪しいです、検査とかしてないし素人判断だけど絶対そうだと思う。そうじゃないと納得できないほどです。
    色々任せられないから本当に困ります。例えば父が先に亡くなったと思うと…手続きとか母には無理だから私がしないとならない。気が重いです。

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:02 

    >>43
    少し変わってるけど見た目も性格の良く高収入だったので結婚した
    上は普通だったけど下の子供が顕著に出て初めて調べたよ

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:03 

    >>24
    それサザンドラや

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:04 

    >>34
    あなたもそうじゃない?荒らすなら来なくていいよ。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:24 

    >>1
    見て、が何で太字なの?いけないことなの?

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:37 

    カサンドラ?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:42 

    >>40
    母親本人が自立したくないんでしょ。
    だから子供は二人から離れるんだと思う。
    子供からしたらヒステリックになったり精神不安になっても父親から離れない母親にもげんなりするんだよ。

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/17(木) 15:46:49 

    >>1
    社内結婚で先輩だった夫と結婚。先輩なので当然仕事は出来ていて社内に居る時には頼もしいと思っていました。
    性格の違いや違和感も、新しいタイプとすら思ってしまった。
    結婚後、あまりの無知、常識知らず、無神経、共感性の無さ、あらゆる事が出来ないくせにこだわりが強く頑固。
    疲弊しまし、理由が分かりました。
    小さな事を頼むにも、5W1H。
    そして、頼んだ事がきちんと出来たか詳細な確認。
    いつまでも低学年児童の世話をしているようで疲れました。
    子供が父親を超えました。
    子供も父親の無能を馬鹿にしています。
    家に居ると心が悲鳴をあげます。

    +103

    -5

  • 57. 匿名 2022/11/17(木) 15:47:39 

    >>13
    既にいるもんね。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2022/11/17(木) 15:47:40 

    >>3
    完璧な人間なんていないからみんな発達障害です。

    +41

    -28

  • 59. 匿名 2022/11/17(木) 15:48:47 

    >>57
    仕事も続かない人が多いからネットにはたくさんいると思うよ

    +8

    -5

  • 60. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:15 

    >>58
    そうなの?
    解決策はないの?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:18 

    >>58
    グレーまで入れると全くないって人の方が少ないと思う

    +73

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:47 

    カサンドラの人に否定的だったり批判的な人は発達障害の気があるからだと思う。
    定型だったら、大変そうだなーって思う。

    +34

    -7

  • 63. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:40 

    >>58
    本当にそれ
    みんなどっか変なのが人間

    +23

    -9

  • 64. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:52 

    >>43
    『何か違和感あるんだよな…』程度だったのが、子供産まれた途端『この人ヤバい‼』ってなる💀
    助け合い、自分より子供優先みたいな親になったら頑張って子育てしようとか、子供の安全を守りながら…みたいなの全然できない。
    任せといたら、子供はソファーから転げ落ちてるし、子供を車に残したまま自分だけ降りちゃうし。(寝てたからって置き去り)
    ゲームの中断したくないからって、子供に過激なサバイバルゲームを見せながらあやしたり。

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/17(木) 15:51:20 

    >>61
    売れ残ってる人は100%に近いという事かな

    +6

    -10

  • 66. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:32 

    >>3
    当事者だけどカサンドラになる人 これ多いなと思ってるよ。
    話聞いてたら 旦那よりはマシだけど…みたいなパターンが多いというか。
    違うならそもそも結婚してないか、離婚してるんじゃないかなと感じる
    夫発達、妻グレー、子供発達 多いんだよね
    私はその子供の立場だからわかる。

    +75

    -15

  • 67. 匿名 2022/11/17(木) 15:53:18 

    >>22
    そうそう。父がそれ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/17(木) 15:53:56 

    売れ残ってる人は完璧な人ばかりという事?

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/17(木) 15:53:58 

    >>53
    この意味が分からないとなると、あなたも…

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:46 

    >>40
    無理やなぁ。3年前に父の不注意で母が大怪我してんけど、落ち込んでる母みるのがだるいって謎の理由で父から離婚切り出した。
    チャンスやん!と思って私も妹も母説得して
    前向きに離婚話し進めててんけど
    父が実現不可能な夢の離婚後の生活語るから、それみた母が「この人と離婚したらこの人死ぬだけやん。私は間接的に人殺しになるやん」って鬱気味になって、母は離婚話しするの辞めてしまった。
    父はもう自分が離婚話してた記憶ないと思う。
    今までは私と妹がおるせいで離婚できひんのちゃうかなって思っててんけど、あーもう母は無理なんやって私も妹も諦めてしまった。話し合いのできない者同士の仲介に入ろうとすると頭おかしなる
    母はカサンドラな自覚あるけど、抜け出そうとするたびに塞ぎ込んで危ない状態になる。

    長くなっちゃった。愚痴ると止まらんな。笑

    +96

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:01 

    >>1

    舅がコレだったらしい。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:04 

    脳障害だから仕方がないと思えず、普通を要求する人も何かしらあるよ。気の弱い発達障害なら病む。
    家族が発達障害なら特性を対処する方法を探すしかないよ。それが無理なら離れるしかない。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:40 

    >>6
    ハイスペックだったんじゃない?

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:41 

    >>37
    子供のおつかいレベルのわかった、なんだね

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:16 

    >>38
    本人が辛くなくて周りが辛い場合は?

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:02 

    >>70
    結局は共依存なんだよね。カサンドラな自分も好きなんだと思う。夫から離れたら可哀想な自分じゃなくなるからね。
    コメ主と妹さんがご両親から離れられて良かった。自分の人生を生きて下さい。

    +70

    -4

  • 77. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:14 

    >>44
    発達だとルックス良い人もいますよね。私はルックスも悪いですが。

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:28 

    >>58
    それはそうなんだけど、生活に弊害が出るほどだとやはり全然違う。そういう事って誰にでもあるよね、って程度なら「それは大丈夫です」と言われるよ。
    よく、こだわりが強い、〇〇を気にする、人間関係がうまくいかないとか言うけど、その次元が並じゃない。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/17(木) 16:01:51 

    >>1
    会社の人が発達障害で、職場内カサンドラになりそう。

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/17(木) 16:02:33 

    >>38
    そもそもカサンドラは診断名じゃないから自称しかいないけどね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/17(木) 16:02:52 

    >>69
    1コメ見直したけど全くわからない。
    その気はあると思うけど「ちょっと子供を見ててくれる?」など、よくある会話じゃないの?

    +0

    -22

  • 82. 匿名 2022/11/17(木) 16:03:57 

    >>41
    もう中学年の「もう」はいらないんじゃないかしら

    +5

    -15

  • 83. 匿名 2022/11/17(木) 16:05:28 

    >>41
    最寄りの役所のホームページ見てみて。
    療育相談とか、発達相談窓口があるはず。とにかく相談する事です。電話で予約して面談などの予約をします。相談したい人が多く、数ヶ月待たされる場合もあるので早めに。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/17(木) 16:05:41 

    >>80
    診断済みのアスペルガーが原因で精神疾患(鬱とかね)になった人をカサンドラと言うので、自称とはまた違うと思うよ。

    ネットは診断出てない人にアスペルガーと決めつけたり、病院行って鬱とかの診断出てないのにカサンドラと言いすぎ。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:14 

    >>58
    そんなことはないと思うわ

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:35 

    >>66
    同じく子供の立場
    父、イカれてる発達貧困
    母、発狂ヒステリー貧困
    私、転職歴10アスペ貧困

    今の時代なら離婚してほしかった。
    母子手当や大学無償で普通の生活できるから。

    +18

    -5

  • 87. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:59 

    >>1
    元夫と息子が発達障害で日々の生活に疲れて離婚しました。
    夫は発達障害だけでなく、モラハラ、身体的と金銭のDV等ありました。
    話も通じず自分の人生がこれで終わるのかと思ったら切なくなり離婚を決断しました。
    結婚前、周りから変わった人と夫は言われていたし、友達がとても少なかったり気づけるタイミングはあったと思いますが脳内花畑でした。
    息子は私が引き取り、医療機関にかかったり、特別支援学級に入級したりやっています。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/17(木) 16:08:33 

    >>6
    外面だけはいい。
    同じ職場とかなら見抜いてるけど、完璧な外面なら、疑う自分に罪悪感生まれるのが人間。

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/17(木) 16:08:37 

    >>6
    私の場合は違和感覚えてました…。喧嘩した時に話し合いしたくても出来ない、なんでこんなに話が通じないんだろうって。でもそれ以外の部分ではだいぶ個性的な人、細かいこと気にしないで我が道を進んでる人って印象で、プラスとして捉えてました。ただただ自分が馬鹿でした。旦那から聞いたけど元カノとは付き合って即フラれたらしいし、見る目ある人はすぐに別れるんだと思う。

    +113

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/17(木) 16:08:55 

    >>41
    まずは診断つけてもらったら?
    診断つかないと受けられない福祉サービスもあるし、本人に自覚させることで改善できることも少しはあるよ。もちろん本人だけじゃなくて家族の協力も必要だし、全てが改善できるわけではないけどね。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/17(木) 16:09:09 

    >>1
    発達障害に限らず、パパにこのパターン多くない?

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/17(木) 16:11:10 

    >>58
    発達障害のトピでよくこのコメ見るけど
    発達障害と診断された人と関わったことあんのかな?
    健常者とはまるで違うよ
    天然や物忘れがあるとかいうレベルではないからね

    +32

    -7

  • 93. 匿名 2022/11/17(木) 16:11:53 

    >>81
    ◯女性の[見てて]は、子供の安全に配慮して世話してくれ

    ◯男性が[見てた]は、ただ子供を見つめていた

    なので、女性からするとただ見てないで、そばで守ってよ!!と苛立つ

    +43

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/17(木) 16:12:00 

    精神科は、病気の人ももちろん行くけど、モラハラとか受けて自分を責めちゃう人にこそ必要な場所なんだって、先生が言ってた。
    まともで真面目な人ほど、やばいやつに心をかき回されるんだって。

    +23

    -4

  • 95. 匿名 2022/11/17(木) 16:13:14 

    >>58
    人に迷惑がかかってるか、自分が困っていれば発達障害だと思う。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/17(木) 16:13:48 

    >>66
    妻も軽い発達障害はそう思う。グレーゾーンというか。
    夫の文句ばっかりで被害者意識強い人は自分の拘りが強いの自覚出来てないんだと思う。もう少し客観視出来るようになれば夫婦関係も変わるのに。
    多分、夫婦揃って拘りが強く頑なで自分が強いんだろうなと思う。

    +59

    -7

  • 97. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:08 

    カサンドラ症候群とは、でぐぐった
    カサンドラ症候群

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:09 

    >>53
    妻の考える「見て」て
    ・子どもに危険が及ばないように
    ・子どもが周りを傷つけたりしないように
    ・周囲に配慮しながら
    ・遊びがつまらなさそうなら提案もしつつ
    ・目を離さないようにする

    発達障害夫の考える「見て」て
    ・視線を向けてるだけ(時々向けてない時すらある)

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:18 

    >>62
    自分が発達障害で、母親がカサンドラで苦労してるからね。そりゃカサンドラに否定的になるよ。
    カサンドラ(多分母親も発達障害)の母親で私もカサンドラになった。

    身内にカサンドラがいない人はわからないよ。
    身内に発達障害もカサンドラがいるの地獄だよ。
    どっちも似たようなもんよ。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:01 

    >>93
    ご親切に返信ありがとう!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:08 

    >>94
    やばい人から離れるのが1番の解決方法だよ。離れられるといいね。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:24 

    >>65
    ブスが加わると30%でも無理だよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:36 

    >>64
    周囲の人は軽い付き合いだから、少し抜けてる・変わってるな~とか、天然系とか思ってるだろうけど、生活して夫婦で協力して育てなければならない子供が産まれると、一気に『マジで!?』という奇想天外な事の連続が起きるのよね。

    子供出来るまえの夫婦だけのときは、個々で問題解決出来てたり、何かあっても自己責任で住んでたりしたから、あんまり分からない場合がある。

    +63

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:27 

    >>84
    横だけど、診断済みかどうかは必要じゃないと思う…。
    大人の場合はそもそも受診したがらないケースも多いし、診断済みなら、コミュニケーション上の辛さの原因がはっきりしてるから、それほど悩まなくていいと思うけど。

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:15 

    >>58
    医者が発達に言うセリフ
    自殺されちゃうと悪い噂が立つからそうしないための方便

    +9

    -9

  • 106. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:02 

    >>92
    診断される人も特性や性格で色々だからなあ。
    本人が自分を責めてしまい日常生活に支障がでてしまったら、ごくごく軽度でも診断出るしね。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:15 

    >>104
    受診してない人を発達障害と決めつけるのは違うんじゃない?
    夫の行動言動に悩まされて精神病んだだけでいいと思うけど。何故発達障害と決めつけたいの?

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/17(木) 16:29:01 

    >>107
    決めつけていないよ。
    相手が発達障害でなくてもカサンドラと言ってよいとされてると思う、って話だよ。

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/17(木) 16:30:33 

    >>108
    え…
    いつカサンドラの定義変わったの?

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2022/11/17(木) 16:33:53 

    >>109
    診断までは要らないんじゃない?って話だけど、もうやめるね。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/17(木) 16:35:18 

    >>6
    うちの母親(遺伝で私も)ADHD
    私は明らかに多動や片づけできない症状あるけど、母親は家事完璧にこなしながらパート&通信大学卒業もできた超人。
    ADHDの症状は、忘れ物がめちゃくちゃ多い、景色に夢中になって転ぶ、言わなくて良いことまで言っちゃうくらい。今思うとけっこう酷いかも…?

    それでも私の発達障害がなかったら検査することもなかったと思う。

    +25

    -4

  • 112. 匿名 2022/11/17(木) 16:36:42 

    >>18
    それ全部ダメでも、一緒にいて楽しいとか優しいとか才能あるとか…

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/17(木) 16:37:37 

    >>103
    そうなんですよ‼️
    子供産まれる前は、『何でこんな事が?』みたいなのがあったとしてもイライラはするけど対処は出来るんですよね。
    子供産まれたら『お前に構ってる時間なんかないよ』ってなるし、むしろ『せめて自分の事は自分自身で解決しててくれ』って…
    旦那の事、子供の事プラス旦那がやらかす事から子供を守らなきゃいけない。になる💀
    しかも旦那に注意しても伝わらない…

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:33 

    >>1
    その周りの人もつらいんです。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:37 

    旦那がおそらくグレー〜軽度(息子は診断済の社会人)
    何年も前、色々限界で離婚話を切り出したら全く話し合いにならない上、旦那の方がパニクって躁鬱みたいになった。
    暴力はなかったけどその時の旦那の暴言や不気味な行動、もし無理矢理離れたら何をされるかわからないという恐怖で、結局別れられなかった。
    私が何も言わなくなったから、旦那は何事もなかったかのように落ち着いているけど(彼らは過去のこと振り返りませんよね)、私はあの時の旦那の豹変ぶりが恐くて旦那に何も言えなくなっただけ。自分を押し殺して普通に振舞っているうちに年もとり気力もすっかりなくなった。
    でもこのまま一生続く旦那との生活を想像するたびに絶望で涙が出てくる。でも行動に移せない。自分が嫌でまた涙が出てくる。

    +48

    -2

  • 116. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:49 

    >>67
    これうちの父もそうだった
    やっぱそうなんだって思った
    1つ言ったらそれ以外の他のきめ細かい配慮がないよね
    ずっとバカなんじゃねーのって思ってた

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:02 

    >>107
    ボーダーって社会生活が送れてればいいのかなと思ってた
    仕事にも支障出るレベルなら診断した方が楽になれるのかなって思うけど
    もし診断義務付けたら隠れ発達めちゃくちゃいそう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:07 

    >>113
    おっちょこちょい旦那が、赤ちゃん産まれたとたんに、手間のかかる産んだ覚えの無い再教育しなければならない長男に変わるんだよね。
    子供産まれる前は、旦那に何かトラブルあっても呆れたり、軽いイライラで済んでたのにね…

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:29 

    ヤバいと思って逃げたけど
    未だに愚痴や他責が酷いし支えてる人たちの苦労は途轍もないと思う

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:40 

    >>111
    お母様は違うような。ADHDって診断されてるの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:28 

    >>15
    すみません
    旦那様は特性とか苦手なことの受け入れの話をした後、すんなり受け入れてくれたのでしょうか
    うちは夫に話が通じないというか全く聞く気がないというか、こちらがコミュニケーションを取ろうと話しかけても必ず否定してくる
    私の言うことにすぐにyesというのはプライドが許さないと思ってるのか話のすり替えすり替えで、何日か立ってから私の言ったことを聞いてきたりやってきたり
    指摘するとお前が悪いの一点張りで意固地になり、もう別次元に話が通じないので、話さないのが一番という結論になっています

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:30 

    >>1
    ゴメンね…

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2022/11/17(木) 17:03:06 

    >>120
    されてます。
    家事等は本人の工夫と努力である程度カバー。さらに家族には極力ミスを見せないようにしてたらしい。

    診断後、いろいろ思い当たる節がいっぱい出てきた。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:04 

    誰にも理解されない。本当に。孤独な人生になったもんだわ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:23 

    >>22
    言うだろうね。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:58 

    >>123
    素晴らしいお母様。自分で色々工夫するのがいかに重要かってことですよね。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:29 

    元旦那がアスペルガーでした
    私と2歳の子どもの3人で電車に乗って、満員で座れなくて立っていた。席が1箇所空くと真っ先に自分が座る。
    私が目をつむって立っていても「眠いの?」と座った状態で聞いてくる。
    普通、眠そう、しんどそうだったら「座りなよ」って声かけますよね。それか子どもだけでも座らせるとか。
    「席、譲ってくれる?」と聞けば「いいよ」と譲ってくれる人ではありましたが、毎回毎回、似たような場面で声をかけるのはしんどかったです。

    +46

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/17(木) 17:21:08 

    >>35
    嘘つくって自覚あるのでは??

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/17(木) 17:21:38 

    共依存になりたくない。
    自立しよう!一緒にがんばりませんか?

    10年ぶりに本職に復帰したら、同僚が自己愛ぽくて、運がないなと撃沈。タゲられちゃった。
    でも仕事には終わりがあるから負けずに頑張る。

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:51 

    >>126
    母は一人っ子で比較対象となる兄弟がいなかったのもあって、単に自分が極度のおっちょこちょいなんだと思ってたようです。恥ずかしいから隠してたみたい。

    そもそも母と私と兄、家族の3/4がADHD(全員診断済み)で父も一人っ子なので家族に「普通」の基準をわかる人がいないです。だから成人するまで気づけなかった。
    発達でない人がうちの家族を見たら、全員酷いのかも…

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:27 

    村上美奈子?もそうだったよね、あんな気が強いのに

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:44 

    >>30
    発達障害の人もそうらしいね。それまでの経験を駆使していい自分を見せるらしい。夫も当てはまる。カサンドラ状態は辛いし自己肯定感下がっていくのわかる。

    +27

    -3

  • 133. 匿名 2022/11/17(木) 17:49:50 

    >>22
    子供を保育園に預けたと思って車に乗せたまま忘れてたお父さんもそうなのかな?

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:33 

    >>64
    静岡の園の送迎の人みたい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/17(木) 17:54:20 

    >>13
    荒らすのを楽しみに発達のふりをしてる人もいっぱいいるよね

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2022/11/17(木) 17:55:37 

    >>6
    残念ながら、母子家庭の娘は発達の気付きにくい。
    モデルケースとなる男性が身近にいないというか。
    環境因子も大きいよ、私もそうだから。

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/17(木) 18:01:11 

    >>115
    やつらの定型句「過去のことをいつまでもネチネチ掘り繰り返すな、もう、済んだことだろう?!」
    (当然、その償いもリカバーもない)

    こちらは目が飛び出るほど驚愕して、なにも言えなくなる。

    +48

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:19 

    >>121
    横ですがそれはモラハラなのでは?
    発達障害も随分失礼というか無礼で一貫性のない思考ですがコミュニケーション(会話)を全部否定に持っていくのはモラハラ系統を感じました。違ってたらごめんなさい。モラハラとかdv方面でお調べになったら良いかと思います。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/17(木) 18:21:57 

    >>45
    例えが上手

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/17(木) 18:28:38 

    私発達だけどおそらく旦那はカサンドラにならないだろうと思ってる。というかカサンドラになりにくいタイプ。自分の方が負担が大きくなっても気にしない、そもそも相手に期待しない、こういう関係でありたいみたいな理想がない、等。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/17(木) 18:35:30 

    >>33
    相手が障害者なら特性に合わせて具体的な指示するのは基本だと思うんだが…
    障害なんだから仕方がないと思えないのも頑なすぎる。まあ、障害者も謙虚にならず指示するのが当たり前精神で来られるとムカつくけどね。コミュニケーションから教えないといけないけど、自分の夫で子供まで産んだのならそれも仕方がない。

    +9

    -9

  • 142. 匿名 2022/11/17(木) 18:36:00 

    うちの父親が多分ADHDで、
    しかも本人は全く自覚ないから病院なんて行くわけないし、精神科なんて話したら怒りだすだろうし、
    なんせ、じっとしてられないし、ウロウロしたらなかなか帰ってこない。興味ない話はポキッと折られるから大変だし他にもいろいろある

    こっちもイライラしてくるけどもう諦めてる

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/17(木) 18:38:22 

    本当きつい。
    当の本人は気付いていない。
    それが本当に辛い。
    誰に聞いても旦那のほうがおかしいのに本人は私がおかしいって言うから厄介。

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:45 

    わかって結婚して愛情はあるけど、まぁ旦那の部屋はすごいことなってるね…リビングは死守

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/17(木) 18:52:27 

    みんな知らずに結婚するんだね。
    私は自分が教員で絶対そうだなと思ったから検査進めた。診断出て色々対策してるけど、鍵ない財布ないは毎日だな。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:49 

    ほんと具体的に言わないとわかんないよね。
    過去の経験とか、その時の雰囲気とか全てすっ飛ばすからイライラすんのよねー

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:55 

    >>143
    決めつけはアカンよ。

    +3

    -9

  • 148. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:55 

    >>10
    そうなんだ。ADHDとかも含まれるのかと思った。ASDだけなんだね。

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:36 

    家族全員発達障害

    実家にいるときはコミニュケーションが取れず頭が狂いそうだった。相手の気持ちを計れないし、会話が通じない。

    お陰でまともに人と会話が出来ないまま社会に出て苦労してる。文法も感性も可笑しいと言われたり、イジメられるから帰国子女ってていにしたら「やっぱり」って言われて楽になった

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/17(木) 19:33:26 

    >>29
    それは見て見ないふりしないとだめなやつ
    下手すると逆恨みされて訴えられる

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/17(木) 19:36:18 

    >>75
    発達は周りのことは考えられないから聞いても無駄よ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:54 

    >>47
    コメヌシもなにか持ってそう

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2022/11/17(木) 19:42:49 

    >>107
    原因が知りたいんだよね
    だって夫が発達障害の原因がなく酷い行動をとるなら自分に悪意を持っている、そこまでいかなくとも自分を大切にしてないって結論になっちゃうから

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:57 

    新しい住所覚えられない
    嘘つき、肝心な話し合いには黙り込む
    今日の打ち合わせにダウンの下ヨレヨレのtシャツで行こうとしたり。
    精神科医いわく治らないと言われた

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/17(木) 20:06:48 

    >>25
    我が家も同じです!
    父親がアスペルガーで高学歴だと特に、機能不全家族になりやすいですよね…。

    モラハラは当たり前だし、酷いとDVや虐待野郎もチラホラ…特性で感情のコントロールができない人が多いから、奥さんとお子さんが精神的にやられてしまいますよね。

    うちの父親は、自分の意見に従わない家族には、徹底的にいびって仲間外れにしようとして、やっていることが小学生レベルです。(小学生に失礼ですが)
    私は高校生から寮生活→その後も県外に出ており親元を離れていたので、まだマシでしたが、私の兄はもろに毒牙をくらい、重度の統合失調症を患い強い薬を処方されて廃人状態です…。

    私が何度も、兄は発達障がい(アスペルガー)だから、躾け方も育て方も接し方も全部間違ってると父に指摘をしても聞く耳を持たずです。
    いまだに、「あまえてやがる」「仕事もしないで」等々の暴言を兄にも聞こえるように吐いていており、勉強はできるけど本当に頭が悪すぎてなす術なしです。

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/17(木) 20:09:33 

    ベイラ、ダニエラ、カサンドラ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/17(木) 20:31:51 

    よく寝て一人の時間も増やしてる
    カサンドラになるかも宣言してみたけど、ググってもらえず女優か何かと勘違いされた

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/17(木) 20:40:54 

    >>18
    学歴と就職先はよかったんだよ!

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/17(木) 20:51:29 

    >>1
    発達障害でもたくさん稼ぐ能力ある人もいますか?
    継続的にです。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/17(木) 21:04:18 

    話してて無知(有名なチェーン店のお店を知らない)、咄嗟の状況判断ができずフリーズしてる、TOEIC400点と低い
    彼氏がいい人だけど突っ込みどころ多くて、イライラするんだけどグレーなのかな

    +12

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/17(木) 21:06:24 

    >>24
    ぶんまわすはいい技やで

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/17(木) 21:07:25 

    >>159
    コンサルとか向いてるかもね
    短期間で人が入ったり、辞めたりするし

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/17(木) 21:28:37 

    >>11
    報連相できないってめっちゃわかる
    勝手なことしだすよね
    アスペって

    +38

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/17(木) 21:32:16 

    >>121 ヨコから失礼。うちもそうです。診断は受けてないけど児相の相談員からアスペとADHDの可能性を指摘されてます。

    私がコレやめてねと注意する→お前は完璧人間なのかよ!〇〇が出来てないのによく言えるな!と怒って問題をすり替えたり極端な提案しかないので話し合いになりませんね。私が不満を伝えてるのに私が謝らないと収束しないというか、結果的に旦那は現状維持で私は更に負担するものが増えるみたいな。自分の落ち度を考えたり、一旦謝って自分の考えを述べるとかがない。話し合おうとすると今より状況が悪くなのるので諦めました。

    例えば、ディズニー行きたいね(日帰りの距離)→じゃあ外食も惣菜も一切買うな、生活費2万減らして積み立てるしないよ!みたいな極端さで。なんでそういう流れになるの?って。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/17(木) 21:36:35 

    >>11 うちの旦那だ。でも仕事が特性にマッチすると仕事の評価はある程度もらえちゃう。人付き合いで揉めるから職場では浮いた存在。年々、同期たちから距離取られちゃう。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/17(木) 21:49:42 

    当たり前の感覚をことごとく「オレはそうは思わない」で片付けられてしまうからキツい。相手の立場や都合を考えられないから自分勝手な振る舞いが多い、報連相が特にひどい。

    不規則勤務で当直もあるのにシフトを教えてくれない。家族間でスケジュール共有しないのはおかしいことだと伝えても理解してくれない。何も連絡せずにいきなり昼に帰宅して「腹減った!今すぐ食べたい!俺の分は?」と。私は食べ終わったし何時に帰るか分からない人のお昼ご飯なんて用意しないよと伝えると「ケチ!」と。相手の時間の都合を逆算することが出来ないらしい。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/17(木) 21:52:08 

    >>96
    お医者さんもそんなことも言ってた。
    パートナーが発達障害で困っている。カサンドラ症候群の症状、治療を解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTube
    パートナーが発達障害で困っている。カサンドラ症候群の症状、治療を解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTubewww.youtube.com

    00:00 今日のテーマ01:56 カサンドラ症候群03:41 治療方法07:10 凹凸はパートナーだけ?11:56 凹凸にも様々なタイプ14:42 本人には問題はないのか?19:17 本当に人それぞれ  今日は「カサンドラ症候群」の解説をしようと思います。発達障害の患者さんのパートナー...

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/17(木) 21:53:48 

    >>155
    お兄さんの主治医から話してもらえば?
    専門的な知識のあるお医者さんの事なら聞いてくれるかも?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/17(木) 21:56:18 

    診断無しで言っているなら
    代理ミュンヒハウゼン症候群の一種みたいになっちゃうよ。

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2022/11/17(木) 22:01:59 

    >>26
    基本 見てて=lookな状態だよね
    見るっていうのはlookじゃねーぞtake care ofやぞって毎回念押しする

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/17(木) 22:02:18 

    >>143
    誰に聞いてもおかしいような人と一緒に暮らすことを選んだの?
    誰も止めてくれなかったの?
    可哀想だね。

    +4

    -11

  • 172. 匿名 2022/11/17(木) 22:27:22 

    >>70
    大阪弁読みづらい
    長文だし標準語で書いてほしい、せめてセリフ以外は

    +13

    -19

  • 173. 匿名 2022/11/17(木) 22:51:08 

    >>10
    子供がASDなんだけと、本当にしんどい。なにもかも一方通行。むくわれない。子供の発達障害で詳しくなるにつれて、旦那もきっとそうなんだろうな……て思う事がある。本当に心が寂しく、悲しくなるよ。家族がいるのにいつも一方通行。

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/17(木) 23:04:16 

    >>164
    なんで、そんな人と子供作ったの?そんな極端な人に子育ては無理なのわかるやん。そもそも結婚も無理やん。カサンドラ云々の前に離れる方が良くないか?本当に。

    +13

    -7

  • 175. 匿名 2022/11/17(木) 23:17:27 

    >>6
    生きてく上で表面上上手く取り繕うスキルを得る人もいるから、実際に生活するまでは分からない事もあるらしいよ。10年位付き合ってたら違うかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/18(金) 00:33:37 

    母→adhdグレー(整理整頓、料理苦手
    父→asdグレー(急にキレる、ルーティンがある、予定変更苦手、1人が好き
    兄→健常者
    私→adhdグレー(病院で診断済、薬服用中、片付け能力皆無、朝が苦手、デザイン系が得意

    遺伝オワタ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/18(金) 00:47:36 

    いつも夫が息子を公園に連れて行ってたんだけど、ある時息子にお父さんいつも一緒に遊んでくれないからつまらないと言われ、私も一緒について行って驚いた。夫は公園の入り口で息子を1人降ろし、自分は車内で携帯いじりながら時々息子の姿を目視してたんです。私がキレたらだったらお前がやれよと逆ギレ。非常識な事ばかりで、注意したら私が神経質扱いされ頭がおかしくなりそう

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/18(金) 01:01:40 

    カサンドラの解釈が変わったんだね
    モラハラ被害者がカサンドラと聞いていたけど
    ASDのパートナーとか細かくなったんだー
    そもそも病名じゃなくて状態を表す言葉だけども

    現状、苦行を強いられるてるのに、見る目がないに始まって、被害妄想共依存だの、愛着障害発達障害の末にキチガイ呼ばわりされて
    誰の何が悪いか本当なのかわけわからん
    ただただ苦しくて辛いだけ

    子どもに産んでごめんと思ってる母親なんてクズすぎるし、奴のような人間に育てたらアカンと悩みながら育てたけど、それも子どもには重荷だった言う子もいてさ

    真面目に慎ましく生きてきたつもりなのに、結局自分中心に生きてるとか言われちゃってさ
    早く死にたいとしか思えないよ、発達なんだろうな…
    チラ裏でこめん

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/18(金) 01:55:32 

    >>141
    子供の行動に対する具体的な指示なんて誰にもできないよ
    できたら事故なんて起きない

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/18(金) 02:17:12 

    >>6
    最初は「変わってるなぁ~」くらいなんだよ!
    相手との距離とか関係性で隠れてた部分がどんどんでてくるんだって 結婚する前に見えてた部分なんて氷山の一角。小さなモヤがどんどん積もって気が付くとカサンドラになってれ

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/18(金) 02:19:18 

    >>11
    物に興味がなくて変に殺風景な部屋の場合もあるよ

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/18(金) 02:22:15 

    >>25
    全く同じ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/18(金) 02:26:22 

    >>159
    長男であるハードアスペルガーの叔父も次男であるライトアスペルガーの父も、祖父が会社興してくれていたお陰で高給もらっている。

    でも、社員さん達、特に役職者はお膳立てと尻拭いでさぞかし大変だろうし、当然そんなことには気付いていない二人は自分が滞りなく経営している、何でも知っている・出来る・自分は常に正しいから会社も創業100年超になったと思っている。

    雇われた経験ないからミスの多さや学習能力のなさ、自分のマイルールルーティン以外のことが酷く苦手なことにも気付いていない。
    会社では社員さんが、家庭では母子達がいるからどうにかなっていることも当然わかっていない。

    雇われる立場だったら管理職にもなれなかったり、注意されても出来ずに本人もメンタルやられたりと経済的にも精神的にもキツかっただろうと思う。
    同族会社興してくれていた祖父に感謝しかない。

    因みに長男の孫娘は知的伴う高度自閉症で施設に居るし、五男の息子も極々軽度知的障害で会社の障害者枠で社員やってます。
    母も私も叔母や従姉妹達もカサンドラだらけだけど、ほんの小金持ち程度でもお金の力で多少はリフレッシュできるから、どうにか自分の心を騙し騙しやっていけてます。
    でも辛い……
    長くてごめんなさい。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/18(金) 02:26:44 

    >>39
    なると思います。分かれるご決断、私は良いと思います
    アスペルガーの夫には何を言っても暖簾に腕押し、糠に釘、問題を解決して良好な関係を築ける気がしないです。私もそろそろ諦めようかな。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/18(金) 02:28:44 

    >>25

    こんばんは

    私の実家と似ていて共感しています

    家の場合、おそらくですが父がASD(アスペルガータイプ)、
    母がADHD(不注意型)だと思います
    未診断ですが限りなく黒に近いと思っています

    私はそんな両親のもとに生まれたので、おそらくですが遺伝していて、私も子どもの頃は特性が出ていた気がします
    そんな私も実家にいた時はカサンドラ状態に陥り、
    精神的にかなりキツく、一人暮らしを始めて10年以上経って(かけて)ようやく『解毒』できた感じです

    なので、私も実家ごと諦めて、実家関わらないようにしています

    そんな私は自分は子どもを作らないようにしようと思いました
    というのも両親の特性の強さや、私も未診断ですが特性が出ていたな、と思うので、遺伝が怖くて子どもを作ろうと思えません

    つかぬ事をお伺いしますが、同じような特性の強い&発達障害の疑いがあるご両親に育てられた皆様、ご自身は子どもを持とうと思っていますか?

    まだ産める年齢なだけに踏ん切りがつかない部分があります…

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/18(金) 02:40:33 

    >>169
    見ていてこちらは完全に黒だなと思っていても、相手が意地でも病院に行ってくれなかったら診断おりないじゃないですか。でも完全に黒ならこちらはそれなりの対応や対策をしていかないとだから、結局いつの間にかカサンドラになるのではないでしょうか?

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/18(金) 02:42:04 

    発達同士の結婚でカサンドラを名乗られると
    イラッとしてしまう
    疲れ切った定型妻の私

    +6

    -6

  • 188. 匿名 2022/11/18(金) 02:45:30 

    >>159
    大学教授に多い
    弁護士や医者も

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/18(金) 02:47:52 

    >>185
    母方の従弟、父、姉、父方の叔父AB、叔父Aの息子、叔父Bの孫娘が発達障害なので、自分は特性ある自覚はないし友人達も感じないと言うけれど、発達障害家系なので子供は持たないと決めた。
    当時の婚約者は子供を望んでいたので別れ、その後結婚はせず数人と付き合いましたが、既に子供は産まない方がよい年齢になりました。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/18(金) 02:48:50 

    >>174
    特性ある人って、こういうところですぐなんで攻撃し始めるよねえ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/18(金) 03:07:31 

    >>190
    ちょいちょい攻撃的な人見受けますね!
    やっぱりそうなんだろうなと思いながら眺めてましたけど、これが特性なんですね。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/18(金) 03:17:34 

    家族の話が多いね
    私は職場でカサンドラのような状態になり数カ月で退職しました
    話が通じない、言葉がきつい、ヒステリック等もともと社内の問題児だったようですが、皆さん本人がいない時には労ってくれましたが手伝ったり本人に注意はしなかったです
    多分本人も自分は他人とは違うとわかってはいたようですが、まあわかったところでアラフォーではどうしようもなかったんでしょうね…

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/18(金) 03:19:09 

    >>178
    辛いね。
    ここで吐き出せて例え一瞬でも心が楽になるといいね。
    どうにか良い方向にいきますように。
    私も心折れないよう頑張る。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/18(金) 03:19:38 

    >>191
    横失礼します
    そうやって攻撃することで自分を守れた経験から攻撃性が高い方もいると何かで読みました
    がるにも何でも噛み付く人たまにいますよね

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/18(金) 03:23:17 

    Netflixのザ・クラウンで発達障害の言葉が出てきてたのでイギリスではそんな昔から認知されてたのに何で日本ではこんなに遅れてるの!?と思った
    都合が悪くて長い間隠してた省庁だか団体だかがあるんかね…

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/18(金) 04:47:53 

    >>121
    数日後に言ってくる事ありますよ。

    うちは2週間後とかに突然怒りを爆発され、なんで今頃?!となりました

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/18(金) 04:54:02 

    >>39
    私は鬱になって毎日死ぬ事ばかり考えていましたよ。

    他害(DV)もあり、毎日寝させてもらえず、お金も使い込まれて最終的にはシェルターに逃げました。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/18(金) 05:25:56 

    本人はつらくないらしい

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2022/11/18(金) 06:14:30 

    >>23
    新人の方がアスペルガーと診断されているのにフォローしない周り、特に上司が酷いですね。発達障害を受け入れる体制が整っていないのに雇入れするのは当事者も労働者も不幸になると思う。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/18(金) 08:05:51 

    >>58
    それ正論みたいな暴論でしかないのよね。

    話し合いや解決策を考えたくない綺麗事というか。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/18(金) 08:17:05 

    >>111
    片づけができないのに家事完璧って?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/18(金) 08:39:52 

    >>201
    横だけど片付けできないのはコメ主さんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/18(金) 08:59:45 

    >>56
    あぁ、、、まるで私がコメしたかの様な。
    うちは会社の同期です。
    我が家も子どもたちが夫を超えました。
    娘は社会人になり家を出て、私の事を心配してくれています。
    家庭内では毎日地獄ですが、まだ理解者がいるだけマシなのかも知れないですね。
    娘にはカサンドラでママ自身が壊れる前に家を出なさいと言われています。
    下の子が巣立つまでなんとか頑張りたいです。
    皆さんの貴重なお話、参考にさせて頂きます。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/18(金) 09:03:54 

    >>202
    本当だ、ご指摘ありがとう。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/18(金) 09:22:23 

    >>195
    表音文字を使う国の人は失読症になりやすいから。


    ニホンゴデモカタカナダケダトヨミニクイデショ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/18(金) 09:31:35 

    >>121
    私も話しかけなくなった。
    すぐキレて罵倒されるから。
    結婚前と後では豹変。見抜けなかった訳ではない。嫌な予感はあったけど、私自身がモテないし、自立出来ないし、身体弱いし、毒親いるし、で仕方ないと割り切ってた。
    結局、同レベル同士がくっつくんだよね。
    今では諦めてるよ。
    お金を稼いでくれるだけで十分。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/18(金) 09:59:39 

    アスペだけでなく別の発達もあったんだろうけど、夜中にいきなり起こされ「今日の○○が気に喰わなかった」と告げられたり…
    昼間会話してた時、私が嫌そうな表情を浮かべたのが気になって、どうしてあんな表情したの?話し合わないと気が済まない、とか
    眠れなくて辛くて死んでやろうと思って、話しながら柱に頭を思いきり何度も打ち付けたりw
    そんなことで死ねるわけないのに、頭が回らない時って変な行動しちゃいますよね

    忘れ物が多いから「忘れ物しないように気を付けてね」と言っても、アイテムを一つ一つ言わないと忘れていくし
    お弁当とか、メガネとか、アイテム名を言わなかった私が悪いことにされるし…

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/18(金) 10:05:30 

    >>189


    >>185です
    返信ありがとうございます

    発達障害は一説によると7割ぐらい遺伝すると言いますし、やはり子どもは躊躇しますよね
    今はまだ産める年齢だから本当にこれで良いか迷ってるだけかもしれません

    私も年齢的に産めなくなった時に、子どもは産まなくて良かった、と思えたら良いな、と

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/18(金) 11:36:42 

    >>138
    横ですが、モラハラ加害者は高確率で発達障がいをもっている可能性がありますから、モラハラっぽいって察したときに発達障がいを仮定するのはおかしくないです。
    対応はほぼ一緒だし。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2022/11/18(金) 11:44:28 

    >>159
    夫が多分アスペルガーですが、市民の味方系の公務員です。その職種の中では高度な資格も持ってるし、勤続年数も30年になります。幼少期からもいじめとか無縁だしずっと地元にいて友達はみんな幼なじみ。

    だから、モラハラとか信じてもらえない。発達障がいの知識がある人だけが「俺がうまく言うてあげるから今度一緒に家に来な」って言ってくれたくらいです。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/18(金) 11:50:36 

    >>3
    めちゃくちゃ同意

    子供が兄弟揃って発達のご家族がいるんだけど
    奥さんは「夫がアスペルガーで。私はカサンドラです」って毎回主張してくる。でも奥さんの言動も発達っぽいんだよね

    定型の女性はアスペの男性とは噛み合わないから恋愛に発展しにくい、その奥さんはアスペ旦那さんと価値観が合うから結婚したんだと思うんだ

    +14

    -3

  • 212. 匿名 2022/11/18(金) 11:53:39 

    >>1
    母と夫がそうだけど、相手をみてるズル賢さはある。
    夫は男性に対しては本性みせない。男性はばっさり切るもんね。
    母は弱いものはいじめる系。ただ、母自身も弱い立場であるから、私や祖母(母からみて姑)など人を見捨てらるないタイプの人間がターゲット。

    発達持ちでも性格はそれぞれだから。
    それを受け入れて他者には迷惑かけないよう対策してる人もいれば、相手を選んで自分を保つ人もいる。うちはそいつらのターゲットだった。しんどい。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2022/11/18(金) 12:04:29 

    >>64
    自閉症って他人に興味薄いし、自分のペースや気持ちが一番大事。
    だから無力な赤ちゃんにすら合わせることはできない。
    自分がすべきことではなく、自分がやりたいこと、これが大切。
    任せると大変なことになる。

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/18(金) 12:23:19 

    >>70
    カサンドラになる人ってさ、基本尽くし系なんだよね。
    承認欲求強いから人の世話することでその欲求を満たそうとするの。
    だからできない人(仕事ができても身の回りのことができない人とか)を選ぶんだよね。
    でも尽くしても尽くしても、それに対して感謝しないのがアスペ、やってもらって当たり前だと思ってる。
    感謝もされず喜ばれもせず、なんなら不備を注意され、カサンドラ側はいつまで経っても承認欲求を満たされずに病む。

    +18

    -7

  • 215. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:05 

    >>155
    お父さんの生きてる意味ってなんだろう?

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2022/11/18(金) 13:23:33 

    >>70
    単純に疑問なんだけど、方言って文章書くときは直さないものなの?
    口語で出るのはわかるけど

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2022/11/18(金) 15:00:19 

    >>86
    (横)
    ウチの母親も毎日、大声を上げて発狂してヒステリーを何度も起こすから隣に住む老夫婦が「隣の奥さん(私の母)はおかしい、一日中子供を
    怒鳴り散らしている」って町内の人らに言いふらしていたらしい。老夫婦の家だけじゃなく、周りにも家があるから丸聞こえなんだけどねw
    田舎で娯楽がないから人の噂がスグに広まる。
    母親は《変な人扱い》されてるって自覚がないからゴミ捨て場で会った町内の人、婦人会で一緒になる主婦仲間にはニコニコして
    ハイテンションで挨拶しまくるから「同一人物じゃないんじゃいか?」って子供の時は恐怖に怯えてた。
    父親も見て見ぬフリだから家族のことをだんだん隠すような子供になって大人になったわ。おかしな家族がいるって同級生に知られるのが
    とても怖かった。友達が居なくなるんじゃないか?って何度も悪夢に魘された。家を出るまでゆっくりと睡眠をとったことがない。
    暴力も振るわれたし、学校で必要なモノも買わない。
    家で他人の悪口を夫(私の父)に言いまくりなくせに、悪口言ってる人に物をプレゼントしたり媚びを売るのもイヤだった。
    ”外面がいい人間はモラハラ”って最近、ネットで知って親のことだわーって痛感する。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/18(金) 15:02:44 

    >>216
    横)
    関西弁は直さなくても通じないかな?
    大阪の人だけじゃなく、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山、兵庫・・・みな同じようなイントネーションだよね?
    聞き分けはできないけど

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2022/11/18(金) 15:10:02 

    >>188
    発達障害の一例だけど
    「勉強のスイッチ」が入ったら止められないって人いるものね。
    結果、成績優秀⇒高学歴⇒社会的に地位が高いとされる職業に就ける。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/18(金) 15:38:04 

    >>11
    報連相できないの分かりすぎる。
    夕方に会いに行くね!って言われたからバタバタ準備して大変だったのに向こうからは全く連絡なく、こちらから夕方(17時とか)に連絡入れて結局来たのが20時頃。
    早く連絡してほしかったと言ったら、「いつも連絡遅い君に言われたくない」だと。
    ↑私は普段、雑談LINEは半日後に返したりしてたけど、待ち合わせなんかの連絡LINEにはすぐに返信してたんです。彼の中では雑談も連絡も同じらしい。

    時と場合を考えられないとか、常識やTPOみたいなものが頭にないみたいで、考えてることが全く分からない不思議な人でした。
    最初は天然なのかと思ってたけどアスペですぐ別れました。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/18(金) 15:42:02 

    >>159
    メーカーの研究開発職にも多い。
    大手ほど多い。東大生の3割がASDと言われている。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2022/11/18(金) 15:52:31 

    >>141
    どうして妻が子どものみならず夫の療育(むしろ育て直しの域)まで担わなければならない?
    そんなのは夫婦関係としてウィンウィンじゃないし支え合いでもなんでもない。
    ASD夫なんて妻を支える気持ちなんて全くないのに。介護かよ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/18(金) 16:39:12 

    >>166
    ASDの元彼に傷つくこと言われて怒った時、
    俺はそうは思わない。けどまあそういう考えも別にありだとは思うよ。
    って言ってたなー!
    定型の人なら(そんなつもりなかったとしても)傷つけてごめんねて言う。
    アスペの人って事実や理論ばかりで人の気持ちが理解できないみたい。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/18(金) 18:12:34 

    >>217
    横だけど、一緒すぎていつの間にコメントしたのかと思ったわw
    子供の頃、隣近所に怒号が聞こえてる家だったし、外ヅラは良い。
    友達に知られるのが怖いのも一緒で家に人を呼べなかったよw来客者の前であからさまに嫌な顔するから。
    あと授業参観なんかで学校にくると初対面の友達の親や全然知らない人にも馴れ馴れしく絡んでいって本当に嫌だった。
    「そんなことするもんじゃない!ねぇ?」って他人に同意を求めるやり方で相手のお母さん達が戸惑ってるのが分かって本当に嫌だった。
    父が無関心なのも、近所の人や親戚の悪口を言ってたと思ったらお裾分け〜とかやってるのも同じw子供の時本当に意味がわからなかった。私に愚痴聞かせるのに仲良くしてて!?!?って何回もなった。
    今こうやってネットで色々知れてありがたい。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/18(金) 19:39:26 

    >>171
    最初から知ってたらこっちも結婚してないわ。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/18(金) 21:22:02 

    >>184
    そこはグレーにしとこ?
    みんなら幸せになろうと、結婚したよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/18(金) 21:24:36 

    >>187
    226です。
    187さんへの、レスです。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/18(金) 22:20:45 

    職場にいて、フォローする周りが病んでしまった
    説明してもしても理解してくれないし、簡単なことも覚えられないし、ほっとくと勝手なことするし
    そのくせ被害者意識が強くて他責がひどくて
    言い方悪いと思うけど、何もせず、黙って立っていてくれるのが一番被害が被らなくていい

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/19(土) 01:09:33 

    >>170

    わかるわかる
    主人は検査してないけどなんとなくそうなんだよね検査した上の子もそうで

    二人して細かく、いつ、どこになにがあるから、どれくらい、あげてね(してね)
    って言わないと理解できなくて、たまにやらかすから
    普通こうでしょ?っつても拗ねるんだよね面倒くさい。

    今だから、鬱の回復期くらいで、微妙に波があって辛い
    辛い中子供達と、主人の気遣い疲れる
    スッキリ治したい。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/19(土) 08:55:52 

    >>214
    尽くして感謝されたいのに感謝されないなら、さっさと別れて感謝してくれる人と一緒になればよくね?
    なんで病んでまで感謝してくれない人に尽くすの?そして自分はこの人のせいで病んでると被害者ぶるの? 

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2022/11/19(土) 09:06:31 

    >>222
    障害者ってのをわからないなら離婚した方がいいよ。普通に支え合える健常者と再婚した方がいい。貴方は相手の障害を理解できず自分の理想を求めすぎや。

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2022/11/19(土) 09:51:41 

    >>115
    結局籍を入れてるうちは旦那が完全な加害者だからカサンドラは同情もされる。

    ただ現状維持をしながら被害者で居続けるから、逃げない人間もまた問題視されてくんだよ。それでいいんならそのままでいれば?って周りの人間も見捨てていくよ。

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2022/11/19(土) 09:58:04 

    >>232
    同感。アスペ夫やアスペ彼に酷い目にあって別れたなら、大変だったねと同情しかないけど、何だかんだ言い訳してずっと別れない人は、ただの共依存ね、勝手にすれば?って気持ちになる。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2022/11/19(土) 11:16:28 

    弱ってる人間を叩くのが趣味の人間終わってる人が多いね、ここ。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2022/11/19(土) 11:17:05 

    >>164
    多分ディズニー行きたくないんだと思う。
    ガヤガヤしたところが嫌い、ディズニーでの子供の世話がしんどい等…

    何でそんな苦行を主は提案してくるんだ→なので主も惣菜も一切やめて〜苦労しろ!
    と責める。(あたる)

    そこまでやって行くなら同じ苦労したからまあ、許す。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/21(月) 00:51:56 

    >>22
    夫とこの間、親の不注意で子供が亡くなる事故について話してたら
    『まあ仕方ないよ、どれだけ注意してても死ぬ時は死ぬからね、運命だよ』って言ってて
    やっぱりこいつに娘は預けれんと再確認したわ

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/21(月) 03:25:22 

    母のASDを疑い始めている。

    ずっと頑固でこだわりの強い人だと思ってたけど、どうやらこちらが訴えている意味が素でわからないみたい。
    母の反応ですごく気になることがあって色々調べてたら
    ASDの特徴に大体一致、ある型の特性には全て該当していた。

    学生の頃から話し合いしてくれない人で、私の考え方や感情や言い方が悪いんだって考えてきたから、ASDの”可能性”があるって気付いただけでも少し楽になったよ。

    距離を置く準備する。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/22(火) 14:42:48 

    >>231
    あ、私は既婚でもないしアスペ彼氏ととっくに別れた者ですよw
    ネット見てるとカサンドラの妻には味方がいないし、私もカサンドラさんの辛さはわかるので妻に自分の面倒見させようとするのはやめろと思うだけ。

    あなたはアスペ当事者?
    障害者だから健常者にお世話されて当然と思ってんのかな?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/26(土) 06:05:26 

    >>115
    カサンドラから無気力な状態になるのがとてもよくわかります。現状も辛い、未来にも絶望で堂々巡りですよね。
    私は暴言に耐えかねて逃げました。10年かかりました。役所の女性相談をして突っ切ることができました。
    今は貧しい生活になりましたが、今までなかった希望を持てるようになりました。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/03(土) 21:06:29 

    >>16
    いやいや。
    そうとも言い切れないのよ。
    特性にも違いがあるから、発達障害同士は気が合うとも限らんのよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/07(水) 14:31:39 

    >>128
    嘘に自覚あっても
    嘘ついてたら何も解決しない、自身も成長しない事を理解出来ない

    もしくは視点がズレてて記憶も悪くて嘘ついてる自覚もない

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/07(水) 14:38:13 

    >>26
    逆に機転がきく、頭の回転が良い妻を小煩いとしか思ってないから面倒臭い
    何で自身の回転の悪さを自覚出来ないんだか
    喉元過ぎたらすぐ忘れるしね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/07(水) 15:08:44 

    >>96
    定型と発達の夫婦も多数いるよ
    なんとか折り合い付けようと頑張ってる

    文句ばかりグチグチ言って努力しないタイプは発達かな?とは思う

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/07(水) 15:22:02 

    >>6
    男性だと鈍いとか頑固とか自慢とかあっても「男性ってこんな人多いしな」
    って感じで甘く採点してしまう

    優しい、裏表無さそうなら多少変わった感あっても大目にみる所があった

    逆にしっかり者だとモラハラ臭する人が多いと思う

    辛く評価したら七割は却下な人ばかり
    でも辛くするべきだったと今更思う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 17:32:06 

    >>210
    考えすぎだよ!とか良くあることよ!とか…
    周りに分かってくれる人がいないからガルちゃんやYouTubeのもち子さんの動画見て気持ちを紛らわせてる。心療内科のお薬もずっと飲み続けてる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:57 

    >>65
    こうやってふざけてる人って何なんだろ
    人事だからだろうけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード