-
1. 匿名 2022/11/16(水) 23:27:49
営業事務から介護事務へ転職を検討しています。
転職理由は現在の勤務先では、年収が頭打ちされる為、将来的に収入が増えていかないからです。
実際働いている方のご意見を伺ってみたいです、宜しくお願い致します!+8
-5
-
2. 匿名 2022/11/16(水) 23:28:55
+1
-1
-
3. 匿名 2022/11/16(水) 23:28:59
介護士じゃだめ?+6
-11
-
4. 匿名 2022/11/16(水) 23:29:10
介護事務も年収が上がる事はほぼないと思う+187
-2
-
5. 匿名 2022/11/16(水) 23:30:03
仕事自体はそんなキツくなかったけど
介護士、看護師、とか、
女性ばかりでイジメられて逃げました
+52
-2
-
6. 匿名 2022/11/16(水) 23:30:37
>>4
確かに無い。+19
-0
-
7. 匿名 2022/11/16(水) 23:30:51
業務内容半端なく多岐にわたる
あらゆる人たちと関わるだけで疲弊してしまった+69
-0
-
8. 匿名 2022/11/16(水) 23:31:14
+14
-7
-
9. 匿名 2022/11/16(水) 23:31:19
施設どんどん倒産してるのに、なぜわざわざそっちへ行くんだか
給料もよくないよね、大きい所だと転勤あるし、通所施設だと送迎もやらされたり+56
-1
-
10. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:04
限定的すぎない
なんでこんなトピ採用されるの+3
-10
-
11. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:19
介護事務のほうが給与安そう。
10年前くらいにならったけど、全く使わず終わった😂+73
-1
-
12. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:26
>>1
営業事務って結構貰えるんじゃないの?
営業に振り回されて大変だろうに。+22
-1
-
13. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:28
事務から入って介護現場職になったという苦労のパターンも有り+83
-0
-
14. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:41
>>8
これって介護士?
介護事務とは違う?+26
-1
-
15. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:59
事務ってだけで業種変えても給料上がらないでしょ
バカなの?+1
-16
-
16. 匿名 2022/11/16(水) 23:33:20
介護業界にいるけど介護事務ってよく分からないな+24
-0
-
17. 匿名 2022/11/16(水) 23:33:33
>>10
不満なら出ていきなさい+8
-2
-
18. 匿名 2022/11/16(水) 23:34:49
介護事務って何するんだろう?+16
-1
-
19. 匿名 2022/11/16(水) 23:35:02
介護事務はわからないけど今相談員よりケアマネより現場の夜勤あり介護職の方が給料よかったりするよね+43
-1
-
20. 匿名 2022/11/16(水) 23:35:19
資格取ったけど介護事務は事務だけの求人が少ないんだよね。
施設管理(来客応対とか、利用者対応含む)とかの雑用に含まれることが多い
医療事務の方がまだ需要ある+56
-0
-
21. 匿名 2022/11/16(水) 23:35:21
事務で入ったのに、いつのまにか半分介護士まがいのことを要求される。+68
-0
-
22. 匿名 2022/11/16(水) 23:36:04
>>18
介護の請求額の計算とか+28
-0
-
23. 匿名 2022/11/16(水) 23:36:59
相談員さん不在の施設なので入居者家族との電話連絡や、苦情の受け付け、送迎車の運転など一般事務に加えて様々な対応をさせられています。更には救急搬送の際に実際に電話をかけたりすることなどもあり、安い給料のわりにこき使われて楽ではありません。+32
-0
-
24. 匿名 2022/11/16(水) 23:37:32
>>8
これ本当かなぁ、私ど田舎の介護士だけど年収300以上は貰ってるよ。有給も使えるし。それでも周りの施設より収入は低いらしいし都会ならもっともっと貰えるはず+28
-7
-
25. 匿名 2022/11/16(水) 23:37:37
>>1
営業事務の方が給料いいと思うよ
介護事務は上がり続けることはなさそう+45
-0
-
26. 匿名 2022/11/16(水) 23:38:22
事務で働いてたんだけど、役場でやってる介護職の合同説明会に参加して「現場合わなかったら事務に移動もできますから」って言われてなんとなく転職したんだけどそれからずっと現場で働いてる
+15
-0
-
27. 匿名 2022/11/16(水) 23:39:43
>>18
施設長とケアマネの補助業務という感じ。色んな計算したりたくさんの書類をまとめたりしてる。昼間のパートで社員はいないよ。
+29
-0
-
28. 匿名 2022/11/16(水) 23:40:46
介護サービス施設・事業所などに勤務する事務職です。
通常の受付業務のほか、介護報酬請求業務(レセプト作成)や介護に関する手続きを行います。、
介護保険に関する専門知識を身につける必要がありますね。
また、基本的には介護ソフトを利用するので一定のPCスキルも求められます。
場合によっては、施設の行事で利用者を散歩させたいのですが、ホールの見守りで介護職員数名残らなきゃいけないので事務職員さんも利用者さんの散歩に参加してほしいという介護的なこともします。+22
-0
-
29. 匿名 2022/11/16(水) 23:41:13
>>18
施設長とケアマネが全部やるところも多いから、介護事務の募集ってあまりないよね+26
-0
-
30. 匿名 2022/11/16(水) 23:41:40
>>8
現場でこうなのに、事務さんのお給料そんな高くない気がする…+12
-0
-
31. 匿名 2022/11/16(水) 23:42:41
>>1
やめたほうがいい。
私は1年で介護施設の経理事務が無理になって辞めた。職員の給料は言うほどアップしなかったし、補助金とかあっても経営陣が潤ってるだけなのは数字上明らかすぎて萎えた。それに、介護士やヘルパーさんたちがとにかくギスギスしていて、事務は暇で楽だろう。って思っていて、現場の仕事を平気で振って来る。思われてるほど暇じゃないし、そもそも責任や契約の範疇外業務に手を出して何かあったらコンプラ上でも問題になるのに。断ると露骨にイヤな顔されて使えないヤツ扱いされる。本当は楽な事務をやりたかったとか言う人もいた。だったらパソコン使えるのかというとぜんぜんダメだったりね。
現場職の人たちの頓珍漢なやっかみで、事務方と現場職の分断が凄まじかった。
長々失礼しましたが、二度とやりたくないです。+44
-0
-
32. 匿名 2022/11/16(水) 23:50:17
>>18
うちは管理者と生活相談員がやってる。
事務いないよ。+14
-0
-
33. 匿名 2022/11/16(水) 23:51:25
介護はお金より人のためと思わないとできないと思う。やってた事あるけど、面客に来た家族への対応が大事。一瞬で笑顔作れてハキハキ喋れないと、あとから注意されるので、人が好きでないとできないなと思った。あと介護事務の資格取ったらいい。+13
-0
-
34. 匿名 2022/11/16(水) 23:58:04
介護事務の求人って見た事ない
結果何でも屋になって介護もやらされるのでは+10
-2
-
35. 匿名 2022/11/17(木) 00:02:38
介護施設の事務はお給料低い
一般企業みたいに売上が伸びたりする類のものじゃないし、施設には定員があるので大幅に収入が上がる要素がないと考えると昇給しにくいのが理解できると思うよ+18
-0
-
36. 匿名 2022/11/17(木) 00:05:21
離職で人の出入りが激しい業界だから、給与とか人事総務関係もやらされたら入退社の手続きのボリュームが半端なさそう+1
-0
-
37. 匿名 2022/11/17(木) 00:10:55
>>8
20代の時に介護やってたけど夜勤ありで手取り18万円だった
ボーナスもちゃんとあった
手取り15万円の人は夜勤なしなのかな+7
-0
-
38. 匿名 2022/11/17(木) 00:11:55
>>34
それはない+2
-4
-
39. 匿名 2022/11/17(木) 00:12:49
監査の時とか大変だよ
抜き打ち監査あるし
抜き打ち監査があったと近隣の施設から噂があった時は必死で書類のチェックしないといけない
私は事務やったことないけど、事務の人大変そうだった+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/17(木) 00:17:11
介護事務ってあまり求人なくない?
私が働いてた所は縁故多かった
取り引き業者から知り合いを働かせてって頼まれて採用したり
それと介護の現場から前職で経理の経験が長い人を事務に移動させたり
事務やってみて向いてなさそうな人は現場に回してた+14
-0
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 00:20:06
>>1
やってた、給料激安+6
-0
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 00:20:37
>>34
免許的にだめだからね+2
-2
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 00:22:32
>>31
ギリ健が多いからしょうがない+2
-4
-
44. 匿名 2022/11/17(木) 00:23:15
知り合いが、介護事務してるけどお給料あげるために初任者研修うけてヘルパーさんになるって。まだヘルパーさんのほうが、国から処遇改善求められて最近お給料ましになってきてるし、介護福祉士目指せばもっと給料上がるけど介護事務は頭打ちらしい。+9
-0
-
45. 匿名 2022/11/17(木) 00:25:28
「事務所でデスクワークしてる」というのは、
現場仕事の人からは目の敵にされる(給料安いのに)ので、メンタル強くないと続かない。
あと介護業界に居る人材は、中卒〜大卒と幅が広過ぎて色んな意味で疲れる。+14
-0
-
46. 匿名 2022/11/17(木) 00:33:50
介護職で募集しても全く応募こないけど、介護事務で募集したらめっちゃ応募来る。これを利用して、事務希望で来た人を介護職に引っ張り込むこともあるみたいよ。
それに介護事務はグングン昇給!年収500万!とかあり得ないんだけどw
主さんは夢を見すぎじゃないかしら?w+18
-1
-
47. 匿名 2022/11/17(木) 02:56:18
なんだか簡単そうな介護業界でも、皆んな資格あるよ。介護福祉、看護師、管理栄養士、社会福祉士。介護事務ってただの事務でしょ?多分夜勤介護士より安いよ。+0
-6
-
48. 匿名 2022/11/17(木) 06:24:58
>>1
前職それでした。人のためになるのが好きな方で、尚且つ要領がいい方しか続きません。
給料は営業事務のほうが絶対にいいと思います。理由は、メーカーなんかと違って利用者ありきの業界だからです。株式会社が運営している、高級なサービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなんかはわからないですけど、医療法人は絶対に給与面でおすすめしません。
仕事内容は普通の一般事務と大幅に違いますが、職場ありきです。職場によったらデジタル化が進んでおりある程度仕事はやりやすいかもしれませんが、未だに紙だらけ、エクセルは方眼紙代わりのような昭和みたいな職場もあります。こちらは本当に職場によります。
ショートや通所をやっているところは、人が足らないときは送迎に借り出されます。というか、人が足らないときに送迎に出れる人が採用されやすいです。どの職場もシフト制がほとんどだと思うので、暦通りに休みたいなら向きません。また、働き方改革とは無縁です。
良くも悪くも普通の一般事務とは違うので、私は営業事務の職種で転職されたほうがいいのではと思います。+16
-0
-
49. 匿名 2022/11/17(木) 06:28:30
>>18
勤怠管理、実績入力、制球業務、その他簡単な労務関係、備品の管理、なんでもやってました。+7
-0
-
50. 匿名 2022/11/17(木) 06:30:39
>>34
訪問だと食事清掃、薬飲ませるくらい資格なくても出来るからやらされそうにになってるって事務さんから聞いたことある。
働きながら資格取れるとか適当なこと言ってそう仕向けるんだって。
断固断ってたから冷遇されてると文句言って別の事務に転職してた。+2
-0
-
51. 匿名 2022/11/17(木) 06:45:09
>>34
施設とかだと、事務員が受診付き添いとかやってるよ。ヘルパーが必要なレベルでなければね。施設のサービスの一環で。後々ヘルパーの資格取りたいのであれば良い環境なのかも。
私は絶対嫌なので施設の介護事務は嫌。+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/17(木) 06:51:16
>>1
医療と比べると介護は制度もなにもかもシンプルで簡単です。医療事務やってきて介護事務もするようになった時にいかに医療保険が複雑か知った。
うちの病院とそのグループ内ではその簡単さ故なかなか空きが出ない。+3
-0
-
53. 匿名 2022/11/17(木) 07:04:19
>>4
介護士も介護事務も患者から取れる報酬が決まってる限り年収アップは難しいと思う+10
-0
-
54. 匿名 2022/11/17(木) 07:10:06
>>4
むしろ貿易事務より介護事務の方が給料安い+11
-0
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 07:16:17
営業事務の方がいいよ
電話のやり取りとか相手はみんな企業の人でしょ?
大変だけどまだ気が楽だと思う。私もやってたので。違ったらごめん。
介護事務はまず求人がないしあってもいろいろやらされるだろうし、収入上げたいという理由ならまず選択肢としてないよ
知ってる施設では、利用者の家族(あたおか)から恫喝紛いの電話がかかってきて事務員が病んでしまったとか。+13
-0
-
56. 匿名 2022/11/17(木) 07:30:17
>>28
営業事務やってたんだからPCの操作なんてあんたより出来るだろw+1
-1
-
57. 匿名 2022/11/17(木) 07:37:37
介護事務なのに介護まで手伝わされてた友達いる
あと人間関係がヤバいとかもあるみたい
私営業事務だけど給料は他よりいいと思う
時々激務だけど
もったいないと思うけど限界なら辞めるのもありかもね
+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/17(木) 07:39:54
>>13
こういう事結構あるみたいだよね。
私も介護施設に事務で採用されたのに、入社してすぐに「介護もしてもらいます」と言われて辞めたよ。
腰痛持ちだから介護はできないし、騙し討ちは酷いよね。
主さんも、気を付けてね。+14
-0
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 07:43:54
介護事務って募集ある?
現場経験もあるけど、元々社会福祉士で
現場はもうやりたくない。
事務だけで良くて募集探すのだけど、一般的な事務しか募集していない。
一般は給料めちゃくちゃ安いし(ほぼ経験なく、事務資格なくても出来るところ)
福祉関係ならいろいろと詳しいからある程度出来そうだし、資格や経験もいかせるから良いかなと思うのですが、募集が本当にないです。
結局現場の人がやるって感じのよう。
事務があっても正社員でなく、パートとかなので
中々落ち着きません。+5
-0
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 07:47:59
レセのためにGWも年始も早めに休み切り上げて出勤してた(ケアマネへの連絡が毎月3日厳守だったから)
医療法人全体で各施設のレセプトをとりまとめて出すから、法人本部に7日までにCD-Rで提出でした。
電話対応も仕事だから、何を喋ってるか聞き取れない電話(声が小さいし半分痴呆が入ってるとか)やクレーム、変態電話なども対応
介護士さんの愚痴聞いたり訪問先の地図を調べたり、警察へ駐禁エリアの駐車許可証を出してもらったりと業務は幅広かった。
現在は経理事務に転職した+3
-1
-
61. 匿名 2022/11/17(木) 08:07:32
給料を上げるために介護事務で就職しようと思うなら、施設でなんでも仕事引き受けて施設長とか理事の秘書業務みたいな事もやるつもりでいた方がいいと思う。
介護事務だから介護事務しかやりません。じゃなく、デイサービスの送迎もします。介護事務以外の事務もします。介護の資格もとります。ホールページの管理もします。なら上司に気に入られて出世して給料上がるかも。
あと、ゴールデンウィーク多分休めません。+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/17(木) 08:45:33
>>61
そうそう、施設なら早出遅出とかで手当出たり送迎までしたら送迎手当もある。男の介護職員はこれで稼いでるよ。だから送迎は取り合いみたい。+1
-0
-
63. 匿名 2022/11/17(木) 09:08:24
>>1
訪問介護パートしてた事業所で優しくて感じの良い事務員さんいたけど…
ヘルパーさんが急に休んだ時に利用者様と病院同行行かされた事務員さんを思い出した。
(休んだヘルパーの代わりに利用者様送迎させられる事もある。)
製造事務の方が良かったのを思い出したしあまりお勧めしないわ。
+3
-0
-
64. 匿名 2022/11/17(木) 09:20:11
私昔訪問やってたことがあります。
大手の会社です。
うちの事務の方は介護の資格も持っており、当日 人が回らない時には代わりに現場に行ってました。
事務やりながら介護…私には無理だと思った事を思い出しました。
事務の方めちゃくちゃ優しい雰囲気を放っており、
がるこさん 〇〇様(私が訪問してる利用者様)はどうですか?私前に入ったことあるんだけど…(サービス提供や利用者様の好みなど)と話してくださったりして助かった記憶があります。寧ろ色んなスキルが必要な気がします。+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/17(木) 09:27:35
普通に医療事務にすれば?求人多いし+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/17(木) 09:33:15
>>1
介護保険と医療事務の資格取得の学校に行ったんだけれど、介護の方は事務だけするっていう事はまず無いって言われた。介護込みで考えるようにって。私は実務で介護は無理だと思ったから医療の方に就職したよ。
友達は介護に行って実務、事務は4対6くらいって言ってた。医療よりは給与はいいけれど、営業事務の方が給与良くない?+9
-0
-
67. 匿名 2022/11/17(木) 09:34:00
>>60
同じようなことやってたけどやりがいってなくない?毎月同じことだし。法人で安定はしてただろうけど転職したのはお給料の面ですか?
営業事務してた人はより退屈に感じると思う。
+1
-0
-
68. 匿名 2022/11/17(木) 09:36:53
>>66
デイケアで事務やってる人、利用者向けのレクレーションとか参加してた。劇とか踊りとか。夏祭りとかでは法被着たり。私はできない。医療事務で良かった。+4
-0
-
69. 匿名 2022/11/17(木) 10:33:42
介護の事務はそのうちAIになるよ。企業は事務を雇用するよりも、その人件費を介護や看護に回したいからね。+4
-0
-
70. 匿名 2022/11/17(木) 11:28:49
事務で入職しても介護にまわされる
人が多い。単純に介護事務だけで
生きてる人いるのかなぁ。+2
-0
-
71. 匿名 2022/11/17(木) 12:01:24
>>70
うちにいるよ。事務として入社しましたって主張してるから。忙しそうな日は休んでる。すごく楽勝と思う。+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/17(木) 13:32:22
>>13
私、事務で入って今では現場です+5
-0
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 15:09:19
>>43>>47
何だか失礼な人だね+3
-0
-
74. 匿名 2022/11/17(木) 15:28:00
>>42
介護だって実質免許なくてもやってる人いるでしょう+5
-0
-
75. 匿名 2022/11/17(木) 15:30:07
>>68
私の友達は食事介助、トイレ介助、オムツ替え、利用者さんが吐いたりトイレ失敗したりの後始末はやっているって言ってた。
ここで書かれている送迎や、技術のいる入浴介助、66さんが書いているレクリエーションはやっていないって。
私も出来ない。医療事務を続けるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:34
>>53
絶対に頭打ちはあるよね。
でも介護士は年数働いたりちゃんと資格とればベースアップ加算とれるから、まだ多少のアップは見込めると思う。
それでも止まるの早いけどね。
+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:09
>>42
訪問介護はできないけど、施設内介護は何の資格もなくてもできるよ。
+3
-0
-
78. 匿名 2022/11/17(木) 20:51:54
>>18
電話対応、給付管理の補助(書類作成、入力作業など)かな。介護事務は看護師、ヘルパー、理学療法士、ケアマネとかたくさんの人と関わるからコミュニケーション能力が必要だね。在宅系か介護施設か場所によって様々だけど、割と定時で帰れてるイメージ。+0
-0
-
79. 匿名 2022/11/17(木) 20:56:03
>>70
いるけど正社員じゃなくてパートの人が圧倒的多数だと思う。そしてある程度年齢が高くても続けられるからなかなか辞めない。ゆえにホワイトな職場は席が空かない。+0
-0
-
80. 匿名 2022/11/19(土) 19:25:51
>>76
頭打ちあるけど、県内とかでそれなりにでかい会社になると一部の人間だけは1000万クラスにはなれるけど、ほんの一握りだもんなぁ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する