ガールズちゃんねる

主婦の昼寝事情

567コメント2022/11/27(日) 07:15

  • 1. 匿名 2022/11/16(水) 12:29:12 

    主婦です。
    どれ位お昼寝しますか?
    ちなみに私は家族を送り出した後、少し寝ます。

    +789

    -43

  • 2. 匿名 2022/11/16(水) 12:29:50 

    柴田理恵さんトピ?q

    +8

    -20

  • 3. 匿名 2022/11/16(水) 12:29:53 

    多いと4〜5時間寝てる

    +776

    -35

  • 4. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:06 

    寝たい時にねる

    +446

    -8

  • 5. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:11 

    朝寝、昼寝、夜も寝ます。

    +427

    -8

  • 6. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:12 

    起きるのそんなに早くないのでほぼ昼寝はしないです

    +70

    -12

  • 7. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:14 

    寝ると逆にしんどくなるので寝ないです

    +279

    -16

  • 8. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:45 

    0時に寝て5時起きなので昼寝してます。

    +434

    -6

  • 9. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:45 

    15分くらい。

    昼過ぎに1歳児の昼寝の寝かしつけで寝落ちしてしまう。

    ハッ!!と15分で目覚めて
    貴重な休憩時間にガルちゃんする!!

    +295

    -16

  • 10. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:50 

    5時間
    午前中に2時間くらい寝て、夕方に3時間くらい

    +218

    -11

  • 11. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:54 

    これから、昼寝する。

    +151

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/16(水) 12:30:56 

    寝るつもりは無いんだけど
    暇だから寝てしまう

    +358

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:06 

    昼寝して体調悪くならないの?
    私は休みの日たまに昼寝するけど体がだるくて頭も痛くなって辛くなることがあるんだけど

    +41

    -39

  • 14. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:17 

    主婦の昼寝事情

    +168

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:23 

    お昼ご飯食べたら寝る😪😴💤
    というかいつの間にか寝てる(՞っ ̫ _՞)ᐝ

    +266

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:31 

    暇になったら寝るんだけど、
    旦那15時〜17時には帰ってくるから昼過ぎは少し気をつけるw

    +220

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:34 

    >>3
    夜の睡眠やん笑

    +217

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:00 

    お昼ご飯を食べた後、夕方4時まで寝てます。

    +120

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:11 

    歳のせいかどんなに疲れてても二度寝や昼寝ができなくなってきた。その代わり限界まで疲れた時に夕食中に晩酌すると19時くらいに気を失う感じで3時間くらい意識が飛ぶ。

    +150

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:45 

    夫が居ない間はほぼ寝ながらがるちゃん見てます。

    +142

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:57 

    二度寝最高!イエーイ!

    +142

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:15 

    子供を1時半にはお迎え行かなきゃかけないから午前中に1時間くらい寝たいけど、寝られない日の方が多いかな。

    下の子が幼稚園に入ったら毎日お昼寝したい。

    +140

    -5

  • 23. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:24 

    旦那と子供見送ったら3時間位寝る、至福

    +205

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:29 

    主婦の昼寝事情

    +27

    -66

  • 25. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:36 

    5時起きで弁当作って子供達を送り出して洗濯干して9時から12時まで寝ます

    +230

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:39 

    体質かもしれないけど昼は寝れない

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:40 

    以前はしていたけど、今はしないようにしています。やっぱり昼寝をすると夜の熟睡時間が短いような気がして。
    夜にぐっすり眠れると、翌朝調子が良いです。ただ体調不良や生理中の時には無理せずに布団に横になります。

    +121

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/16(水) 12:34:00 

    >>1
    子なし主婦だから、夕方まで寝巻き

    +261

    -7

  • 29. 匿名 2022/11/16(水) 12:34:12 

    え…私なんて今めっちゃ必死で仕事してる最中なのに主婦は昼寝のお話をしてるんだ…
    私も主婦になりたいな〜

    +24

    -65

  • 30. 匿名 2022/11/16(水) 12:34:39 

    昼寝して夜まで寝れます?
    私一時間以上昼寝すると夜寝れない😭

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/16(水) 12:34:56 

    ヒルナンデス見てたら寝落ちしててうるさいなーと思ったらミヤネに起こされる。

    +277

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:09 

    幼稚園バスが来るまで平均1時間くらい。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:16 

    夕食作る前に30分ほど寝る
    寝ないと疲れて作業ができない

    +182

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:36 

    大体13時〜16時の間で2時間くらい寝るかな

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:37 

    パートしたいけど安いお金でコキ使われたくない。
    日本の雇用制度では一度ブランクを作ると安いパートしかないから。
    薬剤師なり看護師なり資格があれば別だけど。

    だから寝るしかないんよ(-_-)zzz

    +245

    -37

  • 36. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:38 

    昼寝って幸せだよね、、
    ランチあとスッーと寝ちゃう
    40過ぎてからソファ座るとすぐ眠くなる

    +172

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:49 

    15分前後なら夜の睡眠にも影響ないのは分かってるんだけど、15分だと物足りない

    +131

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:01 

    1時就寝5時半起床で、午後1時間寝ちゃう。
    休日はもっと。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:10 

    お昼寝用の枕と毛布で
    ソファーで
    至福の時

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:18 

    >>29
    がるちゃんやってるやん

    +47

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:22 

    皆さんの旦那さん何時頃に帰宅しますか?😫

    旦那は激務でいつも22時頃で子供もいないので1人でご飯食べてゴロゴロして暇で仕方ないです笑
    でもお昼寝するにも夜寝れなくなるからなぁと思ってしてないのですが、時間の使い方が下手くそで💦

    +40

    -9

  • 42. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:52 

    >>1
    子どもたち送り出して、朝食摂って、10時~14時は自分時間
    一番下の子(6ヶ月)が11時~お昼寝するけど、つられて寝てしまうこともある

    +119

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/16(水) 12:36:55 

    昼寝を極めようと思ってまずクッションじゃなくて良い枕を探している

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/16(水) 12:37:12 

    起き抜けは眠すぎて、家族が家を出て一人になったら絶対に寝てやると思っているんだけど、段々目が冴えてきて、録画を見たりおやつを食べたり何やかんや活動するから、結局昼過ぎに1時間位寝る。

    +126

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/16(水) 12:37:16 

    昼も来客で寝れない。更年期の頭痛やら、イラつきで寝れない。夜も寝れない。まとまっていつ寝れたかな。だいぶ昔だ。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/16(水) 12:37:17 

    早朝パートなので11時に帰宅してお昼食べて、13時から1時間くらい寝ます。

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/16(水) 12:37:23 

    専業の時は夜寝れなくなるし、頭痛くなってつらいので昼寝するのはやめた。
    今は扶養内パートしてるけど、休みの日にウトウト30分くらい寝るのが幸せです。

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/16(水) 12:37:30 

    >>1
    おはよー。
    私は今日は9時頃から寝てさっき起きたよ。
    寝ようと思えばまだ寝られるけど、そろそろ起きようかなーと思いながらベッドでがるるしてる

    +112

    -9

  • 49. 匿名 2022/11/16(水) 12:38:03 

    >>3
    夜慣れるの?

    +81

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/16(水) 12:38:07 

    予定がない時は昼間6時間くらい寝てる時あるわ
    とりあえず毎朝家族見送ったら10時までは二度寝

    +37

    -4

  • 51. 匿名 2022/11/16(水) 12:39:12 

    前職が週6勤務・残業160時間で毎日の睡眠が4時間あればいい方だった。今は辞めて眠れる環境なのに、身体的に眠れない。お昼寝ってめっちゃ気持ちよさそうだからウトウトとかやりたいな〜

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/16(水) 12:40:32 

    >>1
    5時起きで家族送り出して、二度寝してさっき起きました。いつもこのルーティーンで、結局最低限の家事で1日終えるので何だか午前中無駄に過ごしているみたいで時々自己嫌悪になります。でもあんまり張り切っても体力も気力ももたないしなあ。

    +228

    -3

  • 53. 匿名 2022/11/16(水) 12:41:10 

    昼ごはん食べた後は眠くなるから昼寝する。
    朝起きた後も眠たいんだけど8時くらいになると覚めてきてる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/16(水) 12:41:15 

    送り出してから二度寝したら昼とか

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/16(水) 12:41:21 

    >>16
    少し気を付ける感じ分かるw
    玄関が開く音にはかなり敏感になる。

    +103

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/16(水) 12:41:36 

    >>41
    うちは朝6時半〜17時が1人の時間です。
    17時からお風呂の準備、
    18時には晩御飯、19時から片付け弁当の準備
    20時には仕事の服準備して21時にはベッドで今日1日の話を2時間くらい一緒にします。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/16(水) 12:41:49 

    >>16
    分かる!!あと、不意の電話が困るw
    寝起きの声になるからww

    +94

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/16(水) 12:42:06 

    >>55
    あたし車のドアの音で分かるようになってきました😂

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/16(水) 12:42:29 

    調子悪くて、でも病院行くまでもないかと思って起きたらもうこんな時間になってしまった。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/16(水) 12:42:44 

    1時間以上昼寝してる人って夜何時間寝てるんだろう?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/16(水) 12:43:44 

    子供まだ幼稚園だから朝見送って洗濯や掃除、買い出しに行ってお昼ご飯食べたらだいたいお迎えの時間になってるw
    子供が眠そうだったら帰ってきてから一緒に1時間だけ寝るかな。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/16(水) 12:43:47 

    >>52
    すごい分かります
    うちは7時に送り出すんですが、そこから寝てしまい午後から洗濯や掃除します

    午前中丸潰れなので時間もったいないと思いながらも寝てしまいます

    +124

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/16(水) 12:44:18 

    >>22
    お疲れ様!!
    下の子の入園まで待ち遠しいよね!!
    私もそうだったから分かるよー
    そのうち自分の時間ができる日がくるから、あと少しだと思って今を頑張ってね(^^)

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/16(水) 12:44:45 

    >>16
    横からw
    この間寝てる時にふいに電話かかってきて、おもいっきしカッサカサの声で出てしまったw

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/16(水) 12:45:00 

    >>9
    貴重な時間に寝たほうがいいんじゃない?ww
    お疲れ様です♡

    +93

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/16(水) 12:46:19 

    お昼過ぎくらいに15分〜20分くらい
    けっきょくガルちゃんしてたら過ぎることもある

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/16(水) 12:47:24 

    >>16
    めっちゃ分かるw
    うちも日によって昼間いきなり帰ってくる時あるからソファーで横になって玄関のカチャッて音に備えながら寝てる
    ドアが開いた瞬間パッと起きて、さも家事してましたみたいな顔して「おかえり〜!」って言う

    +84

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:24 

    >>28
    私は14時にこどものバスお迎え行くからそれまでパジャマで、家出る時に下だけ履き替えてる。
    上はパジャマにノーブラにアウター。笑

    +68

    -5

  • 69. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:30 

    シエスタ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:53 

    5時おきなので、仕事が休みや昼からのときはまた、少し寝ます

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:55 

    >>1
    スペインや中国の習慣

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:58 

    0時頃就寝5時起床、したことない。
    日中寝る習慣がない。そういえば保育園の頃もお昼寝タイム寝たふりして薄目開けて先生たちがお菓子食べているのを見てたw

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:58 

    >>13
    昼寝が必要かそうじゃないかなんて人によるでしょ

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2022/11/16(水) 12:50:15 

    >>1
    ラヴィットが終わって10時から11時くらいまで寝る。

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/16(水) 12:50:57 

    >>60
    12時に寝てる

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:15 

    幼稚園に迎えに行って、14:00くらいに帰ってきて子供寝かしつけてたらいつの間にか一緒に寝てる
    2時間くらい寝ちゃうんだけど、夜は夜でしっかり寝る

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:25 

    >>40
    昼休憩だから

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:43 

    >>9
    貴重な時間、がるちゃんで大丈夫ですか(笑)
    でも、少しチェックしないと知らないニュースとか普通にある…(お得情報とか)

    赤ちゃん、かわいいだろうね!
    指とかまだぷくぷく?ちょっとほっそりしてきましたか?
    のんびり休める時に休んでくださいね

    +60

    -5

  • 79. 匿名 2022/11/16(水) 12:52:17 

    >>1
    昼寝し過ぎると夜グッスリ眠れないので30分程度に留めてる。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/16(水) 12:53:27 

    >>3
    わかる
    夜泣きで夜寝れないときあるから昼寝してる

    +43

    -6

  • 81. 匿名 2022/11/16(水) 12:53:56 

    上の子のお迎え時間まで今から下の子と1時間ちょっとお昼寝しようと布団に入ったところ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/16(水) 12:54:22 

    >>10
    息子が1歳児の時と同じ感じだ!

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/16(水) 12:55:29 

    8時すぎに子供見送って
    速攻で家戻って速攻で着替えて布団に入って2.3時間ぐらい寝て11時頃に起きてる
    最近このリズムになっちゃって
    昼寝できない日は日中あくびが止まらない

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/16(水) 12:57:42 

    >>57
    電話!ある!
    夫に「寝てた?」とか聞かれるけど、いや●●してたよ〜とかめっちゃ元気なフリするw
    夫は私が寝てても全然気にしないタイプだけど、寝てると思われたくはない…

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/16(水) 12:57:57 

    0歳の子と一緒に朝寝と昼寝一緒にしてる
    多いと3時間かな?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/16(水) 12:58:17 

    >>5
    新生児ですか?🙄

    +90

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/16(水) 12:58:39 

    >>1
    元カレの夢を見て少しときめいてしまってごめんなさい。
    さて、山盛りの皿を洗って買い物に出ますか

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/16(水) 12:59:18 

    夕方前までに30分ほど昼寝します

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/16(水) 13:00:17 

    >>3
    すごい!
    夜も普通に寝るの?

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/16(水) 13:00:55 

    犬を抱っこしたまま小一時間寝てしまう。
    これ以上長くなるとだるくなって動けない。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/16(水) 13:01:26 

    パート休みの時は午後2時間ぐらい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/16(水) 13:01:38 

    午後四時から一時間程度。
    家事はだいたい済ませてる。
    この時間に少し寝ておくと家族帰宅後忙しいけど耐えられる。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/16(水) 13:01:52 

    >>29
    なればいい

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/16(水) 13:01:56 

    主婦って忙しいんじゃないの?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/16(水) 13:02:50 

    >>7
    眠くても寝ないの?
    私はちょっとでも眠くなったら寝ちゃう
    平日は10時間くらい寝てるかも

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/16(水) 13:03:35 

    >>14
    気持ち悪い

    +3

    -71

  • 97. 匿名 2022/11/16(水) 13:03:56 

    昼寝する暇あったら働けばいいじゃん

    +3

    -14

  • 98. 匿名 2022/11/16(水) 13:04:54 

    旦那の帰宅や夕食につきあわないといけないから毎日寝るのが夜の2時
    なので昼寝は朝10時から昼1時までガッツリ寝る。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/16(水) 13:05:25 

    >>84
    変にプライドていうか、いつも忙しいよて素振りしたくなりますよね🤣

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/16(水) 13:06:59 

    こんな奴らがいるから男女の賃金格差は埋まらない
    こんな奴らが優遇されている
    第3号被保険者制度の廃止を即刻求める

    +8

    -22

  • 101. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:37 

    >>1
    お昼寝中は気持ちいいけど、起きたときむなしさというか、謎の鬱状態になるのは私だけでしょうか。

    +193

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:40 

    >>94
    専業主婦は24時間無休の重労働!じゃなかったっけ?

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:56 

    >>16
    気にしながら寝てると帰ってくる夢みたりしない?
    バッと起きて、あ、夢か…って何度かあるw

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/16(水) 13:08:07 

    >>100
    旦那さん経営者だから、第一被保険者だよ✌️

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/16(水) 13:09:43 

    >>101
    ほかの人はその時間金稼いでるからね

    +35

    -17

  • 106. 匿名 2022/11/16(水) 13:11:19 

    赤ちゃんと一緒に寝るから大体4時間位
    ちなみに夜は20時に寝て朝8時に起きる
    いくら寝ても寝られる産後の体ってすごい

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/16(水) 13:11:50 

    1時〜2時ぐらいに寝て朝5時起き→旦那を送り出して7時半〜9時まで寝る→買い物行ったり家事を終わらせて15時〜17時までの間に1時間寝る

    これがルーティーン化してます

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/16(水) 13:11:58 

    >>100
    3号やめて困るのはパート主婦だよ

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/16(水) 13:12:51 

    >>100
    ほんとそれ。昼間なんて子供でも学校で勉強してんのになにしてんだろうねこいつら

    +9

    -19

  • 110. 匿名 2022/11/16(水) 13:13:31 

    全くしない
    もちろん体調が悪い時は寝るけど

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/16(水) 13:13:45 

    >>2
    どういう意味なのこれ?料理本ってなに?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/16(水) 13:13:54 

    >>35
    分かるよ。
    私が無理なく稼げそうなお金は月5万なんだけど、5万のためにスケジュールを気にしながら生きないといけないのかと思うと…あ、昼寝の時間だ。おやすみ。

    +174

    -3

  • 113. 匿名 2022/11/16(水) 13:14:42 

    >>109
    そう言うあなたは平日の昼間っから何やってるの?笑
    まさか貴重な休日をガルちゃんして過ごすような勿体無いことやってる??可哀想

    +13

    -6

  • 114. 匿名 2022/11/16(水) 13:15:14 

    >>112
    おやすみ🌙ゆっくり休んでね!

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/16(水) 13:15:42 

    なんかコロナになってから眠くて仕方ない。
    午前中3時間も寝ちゃったわー
    午後からは辞めておこうー
    朝も起きられなくなってきたー

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/16(水) 13:16:13 

    >>105
    働きたかったら働けばいいし、
    働きたくなかったらはたらかなくていいんじゃない??

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/16(水) 13:16:41 

    主婦じゃないんだけどお昼寝できる身分の人が羨ましいなー私もしたいなーと思いつつもたまにある休みの日は普段できないことを詰め込んでやるから結局お昼寝することがないんだなあ
    トピズレだけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/16(水) 13:16:55 

    >>41
    そこまで暇を持て余してるなら漢字検定でも受けてみよう

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/16(水) 13:17:07 

    14時から16・17時くらいまでたっぷり寝ます。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/16(水) 13:17:13 

    >>9
    いつもガルちゃんをご愛顧いただきありがとうございます

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/16(水) 13:17:49 

    昼ごはん食べて寝ると太るの私だけ?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/16(水) 13:18:16 

    >>113
    >まさか貴重な休日をガルちゃんして過ごすような勿体無いことやってる??可哀想

    この発言することで平日休みって言われた時の予防線張ってんのがまたウケるよねw一日中張りついてる無職のお前とかほんと何してんの?年金保険料でも他人に散々迷惑かけといた上に昼寝?お前の存在価値ってまじでなに?

    +4

    -19

  • 123. 匿名 2022/11/16(水) 13:18:43 

    私は1時間携帯いじって、1時間寝てる。
    旦那と子どもがいない時間に1人でショッピング行ったりするより、布団入って昼寝してる時間の方が幸せ。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/16(水) 13:18:46 

    >>105
    そういう事じゃないと思う

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/16(水) 13:19:41 

    >>13
    昼寝で体調不良か、、、大変だな。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/16(水) 13:20:25 

    >>122
    怒らないの( ◠‿◠ )

    +13

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/16(水) 13:21:05 

    >>126
    怒ってないよ?で、お前の存在価値ってなに?

    +0

    -13

  • 128. 匿名 2022/11/16(水) 13:21:20 

    >>43
    歳のせいか中途半端な場所で寝ると頭痛を引き起こすようになってきた。
    だから最近は本格お布団派。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/16(水) 13:21:38 

    >>68
    子供が小さい頃、そうだったわ
    冬は上にダウンとか羽織るから分からないよね
    いつもお迎えの時に車に轢かれてそのまま搬送されたら恥ずかしいから交通事故には気をつけてたわw

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/16(水) 13:22:55 

    >>1
    兼業主婦でもいい?
    子供なしの猫ありなので休みの日は夕方数時間昼寝しないと身体が持たない。
    出掛ける、帰宅、昼寝、夕飯+翌週への作り置き、就寝ってスケジュールが週末です。
    毎日昼寝できるならしちゃう。
    年々体力がもたない😭
    猫と昼寝するのが至福です。何よりの。
    旦那はなんでそんな寝るの?とか言うけどね。

    +30

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:46 

    昼寝したいのに子供が寝そうで寝ないを繰り返して数時間。イライラする。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:10 

    >>3
    私も同じ
    昨日夜11時から朝7時まで
    子どもたちを送り出し8時から12時まで
    毎日12時間睡眠がベスト
    夜もぐっすり寝れる

    +147

    -3

  • 133. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:48 

    >>84
    57です!!まったく同じ方がいて嬉しい!!
    うちの夫も、昼寝してていいのにってタイプだけどなぜか「寝てませんよ?」感を出してしまうwww

    +40

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:59 

    午後14時ぐらいに眠くなって16時ぐらいまで
    幸せだわのんびりできて
    少し前まで働いてたから今の生活がどれだけ恵まれてるかよくわかる

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:04 

    >>116
    旦那が働きたくないって言い出したらどうすんのよw

    +5

    -6

  • 136. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:11 

    子供送って家事してお昼ごはん食べて今の時間がうとうとするんだけど、もう子供迎えに行かないと行けない時間だから昼寝できないよー
    子供が幼稚園に行ってる間に晩ごはん作ってるから案外時間がない  
    子供が帰ってきたら夕ご飯の時間まで子供の遊びに付き合ってる。眠い…

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:15 

    >>52
    分かるなあ。
    メルカリの出品しようと思ってるんだが同じ理由で先延ばしになってる。

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:24 

    >>84
    それしてたけど旦那にバレてた
    絶対気づいてると思うw

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:37 

    >>130
    猫ちゃんいーなーーーーー。幸せそう!!!!!

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:44 

    午前中の家事が終わった11時とか12時から13時半くらいまで寝る
    生理中とかは旦那と子供が行ったらすぐ寝るよ笑
    8時くらいからずっと寝てる
    生理の時は寝ても寝ても寝足りない

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:59 

    >>1
    うちの母は夕方までずっと寝てました
    もともとADHDを持っていて、若い頃からメニエールで大変そうでした。癌になるのも早かったです
    虚弱体質とまでは行きませんでしたが寝ないと身体がもたない体質でしょうね
    私も仕事していると、木曜日あたり朝起きれません

    +52

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/16(水) 13:26:13 

    >>127
    横だけどさ、お前って言うのやめた方がいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:01 

    >>142
    ほんと横好きだよねw

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:12 

    >>60
    夜はだいたい1時から6時半まで眠る。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:12 

    子供が学校行ってからずっとこたつでダラダラ寝たり起きたりしてる。
    愛犬がお腹だして横で寝てるからもふもふしながらガルやったりネトフリざんまいしてる。

    で、子が帰って来てからめっちゃキビキビ掃除したり家事頑張って寝るまで良いお母さんやってる。

    改めて書き出したら私やばいな笑笑
    でもやめられん

    +41

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:31 

    体調が悪い時以外はしないな。
    眠たくならない。
    元気なときはしっかりうごく。
    その分、しんどいときは眠たくなるからしっかり休ませてもらう。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:45 

    コロナで療養中の兼業主婦
    旦那の稼ぎだけでもやっていけるけど万が一の為に一応働いてる。皆さんそんな生活して不安にならないんですか?
    こんなぐーたらしてるくらいならパートして少しでも貯蓄しておこう!とか思わないのがシンプルに不思議

    +4

    -14

  • 148. 匿名 2022/11/16(水) 13:28:06 

    >>135
    結婚前に主婦になるて伝えとく!
    旦那が働きたくないて言ったら理由聞く。
    いじめやら精神病んだとかならサポートするし、
    独身時代の貯金がお互いあるから数年2人とも働かなくてもなんとかなるし!!
    それでも一生働きたくないてなったらお互いで解決策見つけるよ!!

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2022/11/16(水) 13:28:23 

    今子どもリモートで寝れない
    グータラしたい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/16(水) 13:28:49 

    >>112
    わかる
    旦那と子供の急な予定にもなんの気兼ねも無く対応出来る。
    仕事してた頃は旦那にたまにはあんたが会社休んでよってキレてしまったからこれで良いのです😌

    +77

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/16(水) 13:29:01 

    >>145
    子供はそのうち気づくよ。自分は気づいた時から完全に母親が下にしか見えなくなった。尊敬もなんもなく助ける気も一切ない。楽してきたんだから自業自得。気をつけな

    +11

    -21

  • 152. 匿名 2022/11/16(水) 13:30:19 

    >>29
    ん?なったらいいんじゃない??

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2022/11/16(水) 13:31:22 

    >>41
    22時帰宅いいなぁ
    夜遅いってことは朝はゆっくりなのかな?
    うちは18時頃に帰ってくるよ〜
    たまにある飲み会と出張は夜のんびり出来て楽しい

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/16(水) 13:31:39 

    横になると自然に眠くなって寝る。
    でも毎日ではないかな。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/16(水) 13:31:59 

    >>5
    味噌汁ですか?

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/16(水) 13:33:47 

    >>145
    こんな母親嫌だな…

    +7

    -13

  • 157. 匿名 2022/11/16(水) 13:33:50 

    すみません、今から本格的昼寝の時間です。
    夜0時頃寝て5時に起き、お昼ご飯の後、だいたいこの時間からガルちゃん見ながら眠りに付きます。
    長いと3時間くらい、短いと一時間で起きる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/16(水) 13:33:57 

    ちなみに、みなさんはベッドで寝ますか?
    私はベッドだと寝過ぎでしまうので、ソファでうたた寝するようにしています。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/16(水) 13:34:01 

    >>94
    何のしがらみも無い主婦は暇だよ
    乳幼児いたり介護してるなら忙しいけど

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/16(水) 13:34:07 

    >>147
    人にはそれぞれ事情があるんだよ、知らないだけで
    あなたはあなたの意見があるよね、それはいい事だけどその意見を全員に押し付けるのはどうなのかな

    +13

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/16(水) 13:34:21 

    9時から14時までバイトしてるから帰宅してお昼ご飯食べてコーヒー飲んだら昼寝タイム。
    15時半から16時半くらいまで寝てる。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/16(水) 13:34:52 

    >>145
    なんか、やだな...

    +2

    -13

  • 163. 匿名 2022/11/16(水) 13:35:19 

    >>156
    子供からしたら嫌悪感しかないよね。まあ専業主婦なんてそんなものなんだろうけど。

    +7

    -10

  • 164. 匿名 2022/11/16(水) 13:35:41 

    >>92
    そうそう!
    小学生の子供が帰って来た途端バタバタバタ〜っと忙しくなるんよね。
    それに備えての昼寝。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/16(水) 13:35:54 

    >>143
    だったら何?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/16(水) 13:36:04 

    >>160
    たっぷり昼寝する事情ってなんだよwww
    自分の都合だろwww

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2022/11/16(水) 13:37:04 

    >>94
    いくらでも忙しくも暇にもなれるよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/16(水) 13:38:03 

    春はポカポカして幸せ〜
    夏はエアコン効いてて幸せ〜
    秋はお菓子食べてゴロゴロ幸せ〜
    冬はモコモコ毛布で幸せ〜

    一年中幸せ〜心に余裕もできて家族を笑顔にできてみんな幸せ〜

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/16(水) 13:38:16 

    午前中の仕事から帰ってきてお昼食べて寝ます
    いや寝てるのか…寝れてないのかわかりませんが
    眠くて頭がこっくりこっくりするけど、何故かスッと眠れず気持ち悪い
    それを繰り返してると子供が帰ってくるので強制的に起きる
    そしてその流れで動き始めないと夕飯作るの怠くなる
    すぐ眠れる人が本当に羨ましい

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/16(水) 13:38:30 

    >>97
    なんで??
    その発想はなかったなあ〜

    +6

    -6

  • 171. 匿名 2022/11/16(水) 13:38:42 

    >>5
    鬱?

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2022/11/16(水) 13:39:37 

    >>145
    なんで批判ばっかなんだろ?
    私は子どもの立場だけど
    仕事しててイライラしてる母よりも、辞めて家にいるようになって話し聞いてくれる母の方が好きになったけどな
    そもそも母親が家で休憩してるとそんなに言われるの?可哀想

    +52

    -3

  • 173. 匿名 2022/11/16(水) 13:40:16 

    >>159
    それなのに育児は永遠に続くかのように大変だ大変だギャンギャン騒いでんのはなんで?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/16(水) 13:40:32 

    >>160
    ここの人達と自分の感覚のズレに驚いてしまいコメントしてしまいました。
    家族が会社や学校など社会に出て頑張ってる時間によく昼寝なんてできるなぁ…と。私なんてコロナで家にいるこの数日ですら社会から取り残された気がして焦ってますよ。ここの人達ある意味すごい

    +9

    -18

  • 175. 匿名 2022/11/16(水) 13:40:52 

    子供が園に行ってる間ほとんど寝てる時もある

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/16(水) 13:41:26 

    >>174
    仕方ないよ。もう無職の乞食感覚が当たり前になってるやばい人たちだから。

    +12

    -10

  • 177. 匿名 2022/11/16(水) 13:41:30 

    >>145
    一緒一緒w

    子供が居ない間は自由時間で、帰ってきたら母親業だと割り切ってる。
    お母さんだけ24時間だなんて不公平だと思う。

    +42

    -3

  • 178. 匿名 2022/11/16(水) 13:41:56 

    >>100
    いらっしゃいませw

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/16(水) 13:42:07 

    >>172
    それは自分が専業主婦だからそう思いたいだけでしょ

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2022/11/16(水) 13:42:34 

    >>173
    子供が何歳になっても大変だよー
    だって命だもん!守らなきゃならないし

    +5

    -6

  • 181. 匿名 2022/11/16(水) 13:42:44 

    10時から14時30分までしか預けられないから昼寝は危険
    買い物行ったりご飯食べたりしてたら寝るタイミングなくす

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/16(水) 13:43:25 

    >>180
    学校上がってもつきっきりで一緒に学校行ってんの?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/16(水) 13:44:31 

    >>41
    今年からうちも子なし専業です
    もともと同じ職種で今まで22時ご飯が普通だったから私も同じ時間に食べます。
    だから出かけて帰ってくるのが20時とかです

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/16(水) 13:44:46 

    >>41
    ガンプラでも作ればいいと思うよ

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/16(水) 13:44:56 

    >>182
    ん????????????

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2022/11/16(水) 13:45:42 

    >>122
    こわw

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/16(水) 13:45:56 

    平日毎日午後から2時間くらい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/16(水) 13:46:03 

    >>109
    あなた寝不足じゃない?
    寝不足はイライラするから寝たほうがいいよ。

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2022/11/16(水) 13:47:33 

    >>147
    不安遺伝子がないみたい✋(^-^)

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/16(水) 13:47:51 

    2、30分かな。
    それ以上寝るとしんどい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/16(水) 13:48:29 

    仕事が休みの日はお昼食べたら眠くなっていつのまにか寝てる。子どもが帰ってきて目が覚める。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/16(水) 13:49:12 

    昼寝はしない
    夜は爆睡

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/16(水) 13:49:31 

    >>28
    私も。
    スーパー行くのもしんどいときある

    +77

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/16(水) 13:50:16 

    >>147
    パートしなくてもたまるから大丈夫。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/16(水) 13:50:24 

    引っ越して環境が変わったのも原因かもしれないけど、夜布団入ってもなんか落ち着かなくて2時間くらい寝付けないんだけど鬱?
    昼間ならいくらでも寝れる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/16(水) 13:50:50 

    昨日の夜うんこしたい猫がドタバタしてて寝不足だったので午前中から今まで昼寝してた
    子供帰ってくるまで起きない、ガルしてる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/16(水) 13:51:27 

    今起きた。
    お昼ご飯食べたら昼寝する。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/16(水) 13:51:55 

    午前中寝て夕方寝ます

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/16(水) 13:52:05 

    >>194
    よこ
    すげーな。旦那さんに何かあったらどうするの?40過ぎたブランクあるおばさんなんてどこも雇ってくれないよ

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2022/11/16(水) 13:52:08 

    >>25
    めちゃ偉い
    7時に起きて朝ごはん出して洗濯物干して旦那と子どもを見送って9時から12時まで寝てる
    子どもがお弁当がいる年齢になったらどうしよう…

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2022/11/16(水) 13:52:13 

    >>174
    世の中にはいろんな人がいるんだよ

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/16(水) 13:52:51 

    >>131
    そういう時あるある!
    でも最近の子供の事故ニュース観てると怖いよね…
    カフェインどうぞ☕

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/16(水) 13:53:49 

    >>199
    そんな時には保険があるんだよ。あと資産と貯金も

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/16(水) 13:54:08 

    お昼食べてから下校してくる15時までがゴロゴロ寝落ちタイム
    寝とかないと夜のゴロゴロタイムに寝落ちしてしまう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/16(水) 13:55:26 

    >>177

    私もそう思うよ〜子供がいない間は休憩時間でグータラ昼寝したり好きな事して、子供が寝るまでは母親業だと思って頑張ってる。
    年中8時間ぐらい勤務してるよ

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/16(水) 13:55:27 

    >>122
    どうしたのさー。
    お腹空いてるんじゃない?何か食べたら?

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/16(水) 13:56:08 

    >>199
    実家が裕福

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/16(水) 13:56:11 

    >>151
    ね、午前中に掃除とか出来るよね‥
    子供とむっくり話をするとか宿題しっかり見るとかそんなことも考えられないんだね

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2022/11/16(水) 13:56:31 

    >>199
    いや、もう困らない貯金や株不動産もあるからご心配なく。
    総合商社の営業10年やってたから再就職も出来ると思う。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/16(水) 13:56:41 

    >>135
    それは困る!
    でもうちの旦那が働きたくないっていうならよっぽどだから148さんと同じで全力でサポートするわ。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:32 

    夜寝られなくなるのがしんどいから寝たくないんだけどどうしても眠い時は子供が帰ってくる13-14時頃昼寝する
    今日は子供が遠足で早起きしたので眠すぎて10-11時の1時間寝たわ
    昔は昼寝苦手だったんだけど最近体力落ちて少し寝ないとしんどくなったきた
    15分くらいがベストなのはわかっていても上手く寝られない

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:32 

    >>151
    家族関係大変そうだね、、
    上とか下とか、、、、モラハラやん

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:32 

    6時半に旦那を見送ってから9時くらいまで寝る。
    そこから洗濯や掃除してからスーパーへ買い物に行き、ゆっくりしてからお昼食べてまた昼寝。
    幸せです!笑

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:39 

    >>179
    専業主婦じゃないけど?

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2022/11/16(水) 13:58:03 

    >>174
    その感覚が普通だよ

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2022/11/16(水) 13:58:18 

    >>145
    子ども帰ってきた時間が私の始業時間、だもんねー。別に誰にも迷惑かけてないw

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/16(水) 13:59:52 

    昼寝なんてあんまりしない、2ヶ月に一回くらいだよ。
    在宅で小遣い稼ぎしてるけど、夜に依頼が入って寝れなかった次の日位かな。寝るのは1時間位。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/16(水) 13:59:56 

    >>208
    むっくりw

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/16(水) 14:00:19 

    >>207
    これ大きいね
    何だかんだ親の金当てにしてるわ

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2022/11/16(水) 14:00:22 

    >>132
    素晴らしい生活
    労働者に戻れないねそれは

    +92

    -3

  • 221. 匿名 2022/11/16(水) 14:00:53 

    >>216
    夜勤だよね😂

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2022/11/16(水) 14:01:58 

    >>3
    4、5時間は寝過ぎて頭痛する。
    2時間がぎりかなぁ。
    それ以上だと夜寝れない。、

    +30

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/16(水) 14:02:06 

    >>1
    秋田犬は主婦なんか

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/16(水) 14:02:17 

    >>163
    専業主婦がーとか言ってるお母さんの方がやだー

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/16(水) 14:02:27 

    平和なトピだと思ってきたのに殺伐としてた泣
    最近どこのトピもそう
    雑談したり、励まし合ったりしたいだけなのに

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2022/11/16(水) 14:04:19 

    >>208
    話ししないとか、宿題見ないとか言ってないと思うけど…

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/16(水) 14:04:40 

    >>225
    ほんとそれ。
    ここにいる人と感覚のズレが〜とかいちいちコメントしなくて良いのにね。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/16(水) 14:04:53 

    >>223
    どゆこと???

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/16(水) 14:06:04 

    >>1
    主婦トピで二度寝コメントよく見るけど、
    なんでそんなにすぐ寝れるの?って思ってた。

    一度起きたら全然寝れない。
    むしろお昼過ぎでも寝れない。

    睡眠時間何時間ですか?

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2022/11/16(水) 14:06:07 

    >>145
    私も良いお母さんだと思うよ。
    ダラダラしてると無駄金使わないしね。
    何が悪いのか分からない。

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/16(水) 14:06:32 

    そろそろ皆さん忙しくなる時間かな???(°▽°)

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/16(水) 14:06:33 

    >>227
    ほんと
    トピズレだと思う
    イラッとするならこないでほしい

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/16(水) 14:07:00 

    >>188
    普通の社会人には何時間も昼寝出来る時間ないのよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/16(水) 14:07:31 

    >>147
    不安すぎるけど子供保育園にやりながらフルタイムがキツすぎて辞めた
    その習慣が抜けなくて昼寝はほとんどしないけど、心のゆとりは全然違うね

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/16(水) 14:07:42 

    >>95
    寝ないです!寝ないで動いてるほうが楽!!!常に何かしてるほうが逆に疲れないです(笑)

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/16(水) 14:07:55 

    >>223
    秋田犬は主婦が多いの?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/16(水) 14:09:40 

    >>235
    横ですが
    そういう体になりたかったな〜
    インスタとかでもずっと動いてる人いるよね、ほんとに尊敬する

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/16(水) 14:09:49 

    >>229
    すぐに寝られるタイプの人もいれば、全然寝られず寝付きが悪いタイプの人もいるよ
    それはもう仕方ないことなのでは

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/16(水) 14:10:30 

    >>147
    コロナ大丈夫?
    ここのお昼寝してるみんながお金ないのに昼寝ばっかりしてる専業主婦じゃあるまいしそんな強く言わないでもいいじゃないのー。もっと寛容になるかトピを見なきゃ良いのに。もっと楽しそうなトピあったよ。
    お大事にね。コロナの間はお昼寝して身体休めてね。

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/16(水) 14:11:03 

    >>7
    わかっちゃいるけどやめられない
    次の日だるくって後悔の繰り返しですわ

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/16(水) 14:11:29 

    >>233
    かわいそう…

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2022/11/16(水) 14:12:21 

    >>174
    それ通り越した。
    自分を諦めたよ。何しても家族の尻拭いは私。さようなら今世。

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2022/11/16(水) 14:12:37 

    >>163
    自分の母親も専業主婦だったけどそんな感情抱いたことないなあ

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/16(水) 14:13:10 

    >>147
    20,30代の主婦だとその感覚だけどここは40以上の専業主婦が多いね

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/16(水) 14:13:44 

    ロングスリーパーかショートスリーパーの違いだよね
    毎日睡眠3時間でも元気に動き回る人いるし
    睡眠時間が確保されてないと身体が動かない人もいる

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/16(水) 14:14:10 

    >>225
    初めタイトル見てどうせこういう流れになるんだろうなと思ってた 結局優雅に暮らしている人を叩きたいんだろうって そんな事しても何も自分が良くなる訳でもないのにね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/16(水) 14:14:11 

    旦那が基本リモートだけど、たまに出勤するのでそういう時は末っ子小学生が8時に出たら、二度寝する。
    リモートで家にいる時は悪くて昼寝出来ない。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/16(水) 14:14:23 

    >>241
    よこ
    むりww遠回しに嫌味言われてるのに全く通じてないの笑ったww

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2022/11/16(水) 14:15:25 

    >>242
    どうしたの?!

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/16(水) 14:15:25 

    >>169
    昼寝を極めたいならお仕事辞めたほうがいいのかも?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/16(水) 14:15:49 

    >>248
    またそれを嫌味で返してるんじゃないの??

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/16(水) 14:16:08 

    >>208

    ずっと家事してるわけじゃなくて、半分は子供の相手してる時間だよ〜話し相手や遊びに連れてったり一緒にお菓子や料理、裁縫教えたり習い事の送迎や塾の送迎、上の子の部活の迎えなんかしてるとあっという間に休憩無しで寝る時間。

    だから日中はゴロゴロしてて体力温存してるんだけどね。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/16(水) 14:16:30 

    >>160
    別に押し付けてはないでしょ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/16(水) 14:16:51 

    >>248
    嫌味言われたから嫌味で返してるんだと思うけどwww

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/16(水) 14:18:51 

    >>251
    >>254

    んなこと知ってるわばーかwwwなに間に受けてるのwww

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/16(水) 14:19:10 

    >>246
    ほんとにそうだね
    結局は羨ましいって言ってるのと同じなのに

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2022/11/16(水) 14:19:49 

    >>174
    働いている人と専業主婦にズレがあるのは当然。
    私も働いている時はそっち側だったよ。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/16(水) 14:19:58 

    >>255
    ブーーーメラン

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/16(水) 14:20:06 

    >>255
    お顔が赤くなってるゾ☆

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/11/16(水) 14:20:19 

    >>255
    真に受ける、だよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/16(水) 14:20:36 

    >>255
    裏の裏の裏を読んだ感じ?すごいやん☆

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/16(水) 14:21:07 

    >>260
    変換ミスくらい許してちょ🥺

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/16(水) 14:21:11 

    >>173
    誰がどこで騒いでるのか知らんけど何がしんどいかなんて人それぞれ。なんで大変なの?とか何が辛いの?とかって聞くのやめた方がいいよ。
    攻撃して面白がってるように見える。

    +7

    -4

  • 264. 匿名 2022/11/16(水) 14:22:00 

    結局昼寝できる暇があるって事でしょ?
    専業主婦は忙しいアピールは辞めた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/16(水) 14:22:30 

    働いてるときはがるちゃん知らなかったけどね。
    平日の昼間にがるちゃんやって働いてるってどんな会社よ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/16(水) 14:23:05 

    >>263
    本当そう。
    育児鬱 仕事鬱 介護鬱
    何が大変かどう大変かなんて経験した人しか分からない

    +7

    -4

  • 267. 匿名 2022/11/16(水) 14:26:32 

    >>264
    逆にさ、専業主婦に時間の余裕無いようにみえる?
    昼寝しても余裕だわ

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/16(水) 14:28:35 

    働かなくて済んで羨ましい!旦那さんの年収が多いんですね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/16(水) 14:28:57 

    >>244
    40過ぎると体力落ちて昼寝が必要になるんだと思う。
    あとその年代だとある程度蓄えも増えてくるんじゃない?

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2022/11/16(水) 14:29:14 

    >>118
    はい頭がボケそうなので何かしようと思います😫

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/16(水) 14:29:18 

    >>256
    全くです マトモな人はもう下らない煽りにも飽きて離れていくよね

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/16(水) 14:30:03 

    >>265
    半日分以下の仕事量しかないから毎日ガルちゃんやったりスマホゲームしたりYouTube見てるよ〜その代わりやることはちゃんとやってます。
    こんなんでも手取り20あるし暇を持て余してる専業主婦より時間を有効的に使えてる。

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/16(水) 14:30:10 

    >>199
    選ばなきゃ仕事なんてあるよ。
    あまり悲観的にならなくても大丈夫。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/16(水) 14:30:19 

    >>122
    仕事以外ガルしかやることないな笑えるw

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/16(水) 14:30:42 

    >>214
    あーはいはいw

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2022/11/16(水) 14:31:01 

    >>153
    それが朝も早いので7時前には家出て行ってしまいます😰
    たまに18時ごろに帰ってきてくれるとすごい嬉しいです!
    毎日だと早すぎ?って思っちゃいますかね?🤯

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/16(水) 14:31:21 

    >>231
    うちはあと1時間😚

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/16(水) 14:31:23 

    >>269
    40代なんてまだまだ働き盛りだけどね…

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/16(水) 14:32:38 

    2階めっちゃあったかい
    愛犬と寝落ちしちゃいそう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/16(水) 14:32:49 

    お昼ご飯食べたらもう眠い。ネットサーフィンしながら1〜1.5時間位寝る。何故か子供が帰ってくる直前が強烈に眠くて、お迎えがなければずっと寝てられる。
    パート主婦だけれど仕事の日との落差が凄い。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/16(水) 14:33:11 

    >>231
    そろそろ幼稚園バスが来る…

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/16(水) 14:33:18 

    旦那さんが急逝したり働けなくなったらどうしますか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/16(水) 14:33:23 

    >>264
    全ての専業主婦が忙しいアピールしてるわけじゃないよ。
    専業主婦にもいろんな環境の人がいるでしょう。
    実際にめちゃくちゃ忙しい専業主婦もいる。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2022/11/16(水) 14:34:29 

    >>272
    素晴らしい職場ですね!あなたが辞めるとき教えてください私が引き継ぎます!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/16(水) 14:35:38 

    ほんと、なんで平日昼間っから何時間も昼寝してます発言してるクソ連中が年金保険料免除されて年間8兆円もこんな糞どもに税金使われてんの?こいつら乞食をここまで優遇してる理由ってなに?政治家って頭からおかしい連中の集まりなの?ちゃんと頑張ってる人たちにしっかりと金回さない理由は何?こいつら暇人の大人の無職をここまで野放しにしてて子供の教育にも悪いよね?ますます馬鹿しかいなくなるよ日本に?馬鹿なの政治家って?

    +8

    -9

  • 286. 匿名 2022/11/16(水) 14:35:52 

    >>147
    不安ですよー!
    でも働けない諸事情もあるのでね。
    働けるなら働きたいよ。
    むしろ働いて大変だー!っていう他の人の愚痴すら羨ましく聞こえるときもある。
    でも仕方ないから、家で自分のやることをやる、しっかり家族の為に働いて、その少しの休憩時間に昼寝するくらいいいんじゃないでしょうかね?

    +15

    -2

  • 287. 匿名 2022/11/16(水) 14:36:33 

    >>255
    裏の裏の裏の…????
    馬鹿だからよく分からなくなってきたw

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/11/16(水) 14:37:02 

    >>282
    保険金一括で、建築の仕事してるからトラックやらユンボやらお金になるやつは売る。
    貰った土地も安くても売る。
    車も売る。家は旦那亡くなったらローン無くなるから住み続けるか売るかその時決める。

    骨は分骨、実家の近くに帰りたいな〜ていつも旦那に話してるww
    旦那笑って聞いてくれるし、逆の場合も話してくれるw

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/16(水) 14:37:08 

    >>52
    私も同じです。5時半起きで子供(7時前に家を出る)のお弁当を作って、8時に家族全員を送り出しが終わると、3回目の洗濯機を回している間にとベッドで二度寝。起きると11:00。夫がお昼ご飯を食べに帰ってくるので、大急ぎで洗濯物を干して、何か昼ごはんを作る。
    いつも午前中を無駄にしてるなぁと思うけど、睡眠時間4時間半では身体が保たないので、二度寝で体力を維持してる。

    +58

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/16(水) 14:37:43 

    >>255
    何だかんだここらへんの人たち平和じゃんww

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/16(水) 14:38:01 

    >>285
    政治家になるしかないね、、、、

    +1

    -4

  • 292. 匿名 2022/11/16(水) 14:38:13 

    >>285
    じゃあ寝ないで馬車馬の如く働いてお金稼げば?

    +4

    -5

  • 293. 匿名 2022/11/16(水) 14:39:43 

    >>122
    偉そうに御宅並べてるけどこんな時間にガルに書き込んでる時点で同じ土俵だからねw

    +13

    -2

  • 294. 匿名 2022/11/16(水) 14:40:33 

    >>264
    忙しいアピールするのは一部の本当に忙しい主婦じゃない?
    このトピの主婦は昼寝が出来るくらいだからわざわざ忙しいアピールしないよ。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/16(水) 14:41:38 

    >>284
    定年まで居座るんで30年後とかになるけど大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/16(水) 14:42:31 

    >>285
    国民が国政に対する要望を直接国会に述べることのできる請願は、憲法第16条で国民の権利として保障されております。国籍・年齢の制限はありません。したがって、日本国内に在住の外国人の方及び未成年の方も請願することができます。

    もしよろしければ直接国会へどうぞー。

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2022/11/16(水) 14:44:18 

    >>147
    無理よ。コロナの後遺症+親の介護が始まっちゃった。
    あなたもコロナちゃんと療養した方がいいよ。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/16(水) 14:44:30 

    >>272
    いい会社に就職出来て羨ましいゾ☆

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/16(水) 14:45:38 

    >>223
    紀州犬は?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/16(水) 14:46:30 

    >>282
    働くに決まってるけど??

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/16(水) 14:48:14 

    意外にこのトピ伸びてるな。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/16(水) 14:49:32 

    >>244
    30代だけど専業だわ‥
    でも本当に周りは皆何かしら働いてる、働いてない=悪になってるし、子供みたくて辞めて一年でいつ働くの?とか聞かれる

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/16(水) 14:50:01 

    >>285
    でも高額納税者の母親は専業主婦が多かったりするよ?

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2022/11/16(水) 14:50:18 

    >>300
    そんな簡単に言ってるけど、今時工場でも若い子しか雇ってもらえないよ
    だから賢い子は産休育休制度を使って正社員を続けてる

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/16(水) 14:50:30 

    弁当詰めて旦那送り出したら少しだけ眠るかな。
    変な睡眠サイクルになってるから困ってるけど。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2022/11/16(水) 14:52:17 

    >>1
    一人目を保育園に送ってから家帰って9時過ぎ。今日は10時と13時くらいから2回に分けて3時間は下の子と一緒に寝た。

    +9

    -4

  • 307. 匿名 2022/11/16(水) 14:54:17 

    13時までパートでスーパとか寄ってさっき帰宅
    今からこたつで猫と17時まで寝ます

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/16(水) 14:55:08 

    >>300
    うん、心配してくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/16(水) 14:55:46 

    >>302
    30だと働いてる人多いですよね
    40〜50あたりで金銭的に余裕ができて体力的にもきついから専業に移る人が多いイメージ

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2022/11/16(水) 14:56:08 

    夜の睡眠時間が短くてお弁当作るために5時半起きだから旦那を見送ったあと2時間くらい寝てる。
    結婚当初は専業主婦だから昼寝せずに家事をしなきゃダメとか思い込んでて濃いクマができてたけど、慣れたら昼寝できるようになった。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/16(水) 14:57:56 

    最近寝てない。毎日30分くらい寝たいな。
    40歳だけど週3でも働きたくない。専業主婦でのんびり暮らして昼寝して美味しいもの食べて太らずグータラしたい。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/16(水) 14:59:08 

    赤ちゃんと一緒に昼寝します
    30分~2時間くらい

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2022/11/16(水) 15:02:22 

    専業主婦してて体型キープしてる人すごいと思う
    一働いてなかったとき物凄い勢いでぶくぶく太っていった。そして月額5千円のジムに入会してとんでもない悪循環に気付きパート始めました笑

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/16(水) 15:07:45 

    6時起きだけど、最近9時頃になると眠くなって昼まで寝て、
    その後も14時とか15時に眠くなって16時頃まで寝てしまう。
    子供いないから世話とかもないし、旦那も細かい事気にしないから掃除とかする日しない日あるけど、いつもこんなに寝てて大丈夫なのかな?って思う。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/16(水) 15:11:30 

    >>5
    生きていますか?

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2022/11/16(水) 15:16:17 

    >>12
    めっちゃわかります笑!
    なんか寝なくちゃいけない!って習慣になってる笑

    +27

    -2

  • 317. 匿名 2022/11/16(水) 15:16:31 

    >>147
    働けない事情もあるのです。
    社会に取り残されてる感あって辛い時もあります。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2022/11/16(水) 15:17:27 

    >>314
    健康維持のために少しパートするとか。
    お子さん計画してるならそのままの生活でもいいと思う。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/16(水) 15:19:43 

    >>145
    同じだわ。子供がいない時だけでもダラダラしないと、いつダラダラできるの?笑

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/16(水) 15:20:03 

    >>41
    子なし。20時過ぎには帰ってくる。
    たまにもっと遅いけど犬と遊んでる。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/16(水) 15:20:38 

    >>307
    いいなー

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/16(水) 15:21:46 

    子供の学校が休校になり、全然昼寝出来ない!
    子供は元気一杯!
    もう限界!
    いつまでこんなコロナ茶番続けるの?!

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2022/11/16(水) 15:24:12 

    >>158
    いつもベッドで2時間ぐらい寝ちゃう。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/16(水) 15:26:25 

    ここ見て急いでお昼寝したよ
    2~30分だけだけどスッキリした!

    朝から旗振り疲れたから昼寝してまた夜までがんばれそう

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2022/11/16(水) 15:28:13 

    >>296
    あなた無職なの?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/16(水) 15:28:35 

    >>322
    君は存在が茶番じゃん

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2022/11/16(水) 15:28:51 

    >>19
    めっちゃ分かるw
    週末の晩酌は抗い難い睡魔に襲われる。そして行き倒れた人みたいにリビングの真ん中で寝てて夜中寒くて起きる。

    +12

    -1

  • 328. 匿名 2022/11/16(水) 15:29:44 

    二度寝や昼寝だと何かしんどくなる体質だから朝寝坊するか夕食後にウトウトしてしまう

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/16(水) 15:31:48 

    >>326
    ねぇ、そんなに人に噛みついて大丈夫??
    あなたのメンタルが心配だよ

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2022/11/16(水) 15:32:37 

    3時間くらい。起きていたくても薬の副作用でどうしてもだるい先に寝てしまう。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/16(水) 15:42:41 

    >>325
    え、なんで?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/16(水) 15:43:09 

    >>329
    え?全然噛み付いてるつもりなかったけど?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/16(水) 15:43:26 

    子供と主人を8時に送り出し、8時から12時まで寝て、お昼食べて、13時から15時までまた寝る。
    15時半頃子供が帰って来るので、そこから私の一日が始まる感じ。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/16(水) 15:44:58 

    >>331
    直接国会へどうぞって専業主婦がよく言ってるからさ。で、無職なの?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/16(水) 15:45:37 

    >>313
    昼寝の話は?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/16(水) 15:48:41 

    >>334
    初耳ー。あなたのまわりの専業主婦はすぐ国会へって言うのねって
    あなたと違ってお仕事してますよーw

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2022/11/16(水) 15:52:55 

    >>333
    すんごい寝るねー!
    さすがに夜は眠れないんじゃない?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/16(水) 15:53:40 

    >>35
    ほんとこれ

    +12

    -3

  • 339. 匿名 2022/11/16(水) 15:54:31 

    >>336
    あー違う違う。ガルちゃんにいる専業主婦がよく税金の件突かれると悔しがって国会へ直接どうぞって言ってるの目にするからさ。君も同士の無職なのかと思って。
    ん?どこの話の流れから自分が無職だと思ったの?笑
    変な人だね笑

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/16(水) 15:55:35 

    >>312
    1番幸せな昼寝だ😊

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/16(水) 15:56:11 

    >>1
    午前中にガーーーっと家事やら買い物済ませて、2時ぐらいから1〜2時間爆睡する。

    +54

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/16(水) 15:59:45 

    >>35
    ブランクあっても再就職ができる社会になってほしい

    +53

    -2

  • 343. 匿名 2022/11/16(水) 16:04:27 

    >>339
    暇そうなんで無職かと思ったーw

    悔しくてかー。それは違うな。わざわざ専業多そうなトピに来て場違いな事喚き散らしてるから言われるんだと思うよ。だって専業主婦にそんなこと言っても国の制度だからどうしようもなくない?声を上げて世の中変えてよ。
    てかそんなに専業トピ行っては喚いてるんかwちゃんと仕事しなさいw
    さて私は今から忙しいので失礼致します。じゃあねー。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/16(水) 16:06:40 

    >>16
    うちもその時間帯に帰ってくるけど4時まではもう堂々と布団にいる。
    なんなら今も布団でガルして夫はソファでゲームしてる。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/16(水) 16:07:28 

    >>10
    まじかい
    そりゃ日本人は女性の方が長寿だわ

    +17

    -2

  • 346. 匿名 2022/11/16(水) 16:09:02 

    >>343
    もうモロに専業主婦にしか見えないよ君ww
    でも自称仕事はしてるんだもんねww
    専業主婦のこと庇ってるの?ww
    よくわからないね君www

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/16(水) 16:15:35 

    >>7
    1時間くらい昼寝すると起きた時すごくキツい

    +63

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/16(水) 16:16:14 

    午前中に寝るかな…(笑)
    家族が出て、自分も休みなら。

    23時過ぎに寝て5時起き生活。
    だいたい火・水曜はリビングで寝てる。
    まだ今朝の食器を片付けてないや(笑)

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/16(水) 16:19:27 

    >>293
    あーいえいえw
    しっかりと働いて社会貢献して納税しておりますのでw
    いい歳して無職で他人に負担と迷惑しかかけない乞食の貴方と同じにしないでくださいww

    +5

    -8

  • 350. 匿名 2022/11/16(水) 16:24:36 

    >>33
    わかる!!!

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/16(水) 16:35:53 

    >>29
    なりなよー
    お昼寝気持ちいいよ

    +27

    -2

  • 352. 匿名 2022/11/16(水) 16:38:13 

    >>147
    コロナお大事にね
    貯金もあるし両実家太いし万一の不安はあんまりないかな
    ぐーたらも幸せよ

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2022/11/16(水) 16:41:21 

    普段は寝ないけど生理前で不眠になる時だけ少し寝てる。15分くらい。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/16(水) 16:43:13 

    昼過ぎから寝て今おきた

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/16(水) 16:53:01 

    >>35
    じゃあ何で国家資格取らなかったの?

    +7

    -27

  • 356. 匿名 2022/11/16(水) 17:04:32 

    >>101
    私もです。
    時間を無駄にしてるのは分かってるんだけど、寝ないとその後きついし
    ショートスリーパーでバリバリ動ける人が羨ましい

    +67

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/16(水) 17:04:54 

    8時半〜12時
    コタツで眠る

    13時〜16時
    コタツで寝る

    16時から17時半コタツでスマホ

    夕飯作りにコタツから出る

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/16(水) 17:07:16 

    ハッと目覚めて、朝の4時か夕方の4時かわけわからなくなる。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/16(水) 17:08:12 

    朝寒くて起きられなくて朝ごはんあげてない。子供一歳半。授乳はしてます。ダメかな?

    +1

    -7

  • 360. 匿名 2022/11/16(水) 17:10:47 

    >>359
    最悪だよ、ネグレクト
    一歳半ならちゃんと固形物食べられるのに、子供の成長に合わせて食事も出さないなんて‥

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/16(水) 17:13:02 

    >>357
    お昼寝は良いけど、こたつで寝るのは体に悪いからやめた方が良いと思う

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/16(水) 17:18:59 

    >>7

    若い時はオールの時くらいで昼寝ってできなかった
    お腹が満たされて寝ると胃も体も重いし、コンタクトで傷ついたのか目が眠いと勘違いして寝てもだるくなっていたし
    でも40過ぎて寝ないともたない
    寝てボケが増えて悪循環

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/16(水) 17:23:36 

    >>285
    羨ましいんだねー。
    旦那さんがそうしてくれないなんて可哀相だねー。

    +4

    -4

  • 364. 匿名 2022/11/16(水) 17:24:07 

    >>359
    毎回じゃなかったらオッケーだよ!まだ授乳してるし。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/16(水) 17:27:00 

    >>1
    フリーで仕事をしている主婦です
    朝旦那と子供を送り出して、ちょっと仕事をして夕方まで寝ます
    夜の方が捗るタイプなので皆が寝た後にまた仕事をします

    +19

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/16(水) 17:29:24 

    3時間近く寝てた。
    寝すぎかしら、頭がぼ~っとしてる。
    家族の帰宅は早くて19時過ぎだから、そろそろ晩御飯の準備する。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/16(水) 17:43:49 

    >>332
    ならもっと心配になるわ

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2022/11/16(水) 17:46:30 

    私も今休職中で子なし専業主婦なんだけど、6時に起きて旦那お見送りしたらすぐに二度寝、12時から14時の間に起きて遅い朝ごはん。家事も2人だからそんなにないから時間余ってる。夜が2時くらいまで寝れなくなってきたから今日は昼寝無しで過ごしたけどアマプラ見るくらいしかないんだなー笑

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/16(水) 17:47:50 

    >>97
    やだ!働くの向いてないもん

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/16(水) 17:51:23 

    >>73
    なんで聞いてるだけなのにそんなこと言うの?
    性格悪いね

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2022/11/16(水) 17:53:02 

    >>35
    プライド高いくせに努力してこなかった自分がいけないんでしょ?

    +24

    -32

  • 372. 匿名 2022/11/16(水) 17:56:49 

    ふぁーーそろそろ飯でも作るかー🥱
    クックグゥで

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2022/11/16(水) 18:00:58 

    >>170
    じゃあ年金保険料くらい自分で納めろよ社会のゴミ

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2022/11/16(水) 18:01:16 

    7:15には全員出てしまうので洗濯物だけ回してそこから9〜10時ぐらいまで寝る。
    10時には干したいと思うので。
    寒くなると毎日乾燥機になるから10時とか関係なく寝放題。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/16(水) 18:16:17 

    >>101
    私もなります。
    孤独感も相まって寝起きの気分は最悪です。
    そんな時はささっと外出して気分転換してます。

    +38

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/16(水) 18:20:21 

    至福の昼寝中を邪魔するセールスの電話(蓄電池や不用品回収業者)には、本当にムカつく😤
    「お電話口、奥様でしょうか❓」
    って聞かれたら
    「個人情報なのでお答えしかねます」
    って答えてやろうかな🥱

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/16(水) 18:26:32 

    >>285
    確かに専業の人はお金持ちだろうから、きっちり保険料取っても痛くないと思うし、なんで現行制度続いてるんだろうね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/16(水) 18:30:22 

    子なし専業だけど旦那会社に行った後二度寝して夕方まで寝てる…
    夜眠れないから朝方までスマホ見る…

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2022/11/16(水) 18:36:27 

    大体1時間から2時間くらい寝る。
    冬になると4時間とか寝ちゃう。
    ちなみに眠る場所はベッド。
    ソファとか床では寝れない。。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/16(水) 18:37:04 

    >>349
    そんなにストレス溜めてここで吐き出さないとやってられない程しんどい仕事なんて可哀想
    やめちゃえばいいのに

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/16(水) 18:37:37 

    >>357
    晩ごはん作り終えて夜はどうしてるのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/16(水) 18:50:59 

    毎朝4時、猫に起こされるので
    12時から2時まで、お昼寝してます。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/16(水) 18:52:15 

    >>14
    うちの犬寝ながらよく走る仕草してたな。
    あとピクピクしたり。懐かしい。
    今全然昼寝出来ない環境だから、気持ち良さそうに寝てる姿見ると癒されるわ。

    +32

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/16(水) 18:55:05 

    3号だと年金もせいぜい月5万しか貰えないんだよ
    哀れな主婦だと思って昼寝くらいさせて~

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/11/16(水) 18:56:10 

    ここ養豚場みたい

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/16(水) 18:57:35 

    ニートから専業主婦になりました
    生活変わりません、旦那くんありがと

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2022/11/16(水) 19:00:28 

    昼寝とかやばすぎ笑
    もう3号廃止でいいね

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2022/11/16(水) 19:04:47 

    平日は寝る時間を確保できないので日曜日の14:00~16:00の間に昼寝する。しわあせな時間だ~♪

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/16(水) 19:05:06 

    昼寝するのはいいことだと思うんだけど、ここ見てたら身体が弱りまくってまともに動けなくなるコース間違いなしの生活を送ってる人が多くて心配になる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/16(水) 19:06:38 

    お昼から夕方までお昼寝。子供が小学校から帰ってくるただいまーで起きる。
    夜は子供が寝たら3時くらいまでゲームして寝る。

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2022/11/16(水) 19:15:40 

    >>35
    あまりブランク空くとその安いパートすら受からなくなるけど別に社会復帰する予定がこの先ないならいいと思う

    +53

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/16(水) 19:17:33 

    >>390
    まじこんなクソニートなんで世の中公認なの?

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2022/11/16(水) 19:18:34 

    >>387
    いいでしょってかとっとと廃止すべき
    世間で苦労してる方々がなんでこんな楽してる馬鹿たちの尻拭いしなきゃならんの?
    まじでやばい話だよね?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/11/16(水) 19:25:33 

    >>382
    うちもだよー

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/16(水) 19:25:45 

    同居なので、生活音がうるさくて眠れません。もう諦め。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/16(水) 19:27:34 

    >>19

    それやっちゃうと夜寝られなくならない?私も、しょっちゅう夕飯後に気絶するんだけど、夜中2時3時になっても全然寝れない………

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/11/16(水) 19:29:41 

    あまり昼寝ばかりしているとボケるし体力なくなってどうしようもない年寄りになるよ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/16(水) 19:38:35 

    >>392
    家族が許せば公認ですよ。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2022/11/16(水) 19:41:29 

    ダイエット中て目がさえて昼寝しなくて平気、糖質ひかえたりするし血糖値の問題かな。
    でも食べるの我慢してのに昼寝もできないのつまらなすぎる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/16(水) 19:50:23 

    寝ない
    夜寝れなくなるから

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/16(水) 19:51:00 

    >>35
    資格の勉強したらいいー

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/16(水) 19:52:20 

    でもみんな子供帰ってきたらちゃんと遊んであげてるんでしょ?
    うちなんか子供帰宅後は殆どYouTube見せっぱなしだわ
    妻も母親も向いてなかった

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2022/11/16(水) 19:54:26 

    夜子供の勉強見たり、仕事の準備や片付けで忙しくて4時間睡眠+昼寝1〜2時間を長年してきたけど、
    脳疲労が気になってきて早寝昼寝なしにしたら調子いい。
    妙な寝方してると認知症引き起こしやすいらしくて、やっぱり関係あるんだ‥と思った。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/16(水) 19:54:26 

    子育て中は、疲れることも多くて時間が空いた時に必ず昼寝してた
    現在は、社会人の子供らも旦那もテレワークとなって
    朝食づくりで早く起きなくて良くなったから、(みんな起床後すぐ仕事するからブランチ)
    9時頃までぐっすり寝てるw
    だから、昼寝しなくても一日中元気でいられて体調がすこぶるいい
    朝早く起きてた頃って、朝から一日中だるかったわ・・・

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/16(水) 19:54:29 

    >>398
    その分国民に負担かけてんのに?

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/16(水) 20:06:26 

    >>405
    だれに怒ってるの?お上に言いなされ

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/16(水) 20:13:35 

    >>129
    事故にも気をつけてられるし楽だしサイコーだね😏

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/16(水) 20:16:19 

    >>1
    8時30分に娘を幼稚園に車で送り、そのままスタバでドライブスルー、帰宅して洗濯待ちの間にYouTubeみて2回洗濯回したらお昼寝タイムです!

    +9

    -4

  • 409. 匿名 2022/11/16(水) 20:17:36 

    >>406
    え、お前上がそう決めてるから私は関係ないって感じなの?やば

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2022/11/16(水) 20:27:14 

    >>365
    才能あるとそういう働き方出来ていいなー!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/16(水) 20:28:21 

    >>105
    子供からしたらお母さんが主婦の方が幸せになると思うな。

    +18

    -9

  • 412. 匿名 2022/11/16(水) 20:29:35 

    >>411
    働いてるまともなお母さんの方が子供は幸せだよ

    +6

    -17

  • 413. 匿名 2022/11/16(水) 20:32:33 

    >>7
    15分20分くらいだったら
    すごくすっきりしますよ!

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/16(水) 20:37:33 

    >>392
    合法ニートだもん

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/16(水) 20:37:46 

    >>409
    実際関係ないしねー。文句があるならお上にどうぞw

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2022/11/16(水) 20:39:40 

    >>412
    えー?保育園はまだしも、学童とかあんな狭い場所に檻みたいな柵の中閉じ込められて可哀想だよー

    +10

    -5

  • 417. 匿名 2022/11/16(水) 20:43:07 

    今日は12時から13時、16時から17時まで寝てた。さすがに3歳、4歳を1時間放置して昼寝したら部屋散らかり放題で片付けに1時間かかる。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/16(水) 20:43:27 

    >>57
    電話出る前に「もしもし」を繰り返し寝起き声を普段の声に戻ったことを確認してから電話に出るようにしてるけど頭がボーッとしてるため会話が滅茶苦茶になることがあるから困る

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/16(水) 20:44:11 

    >>406
    こういう人たちって社会のために働いて、社会のために子供複数産むのかな?
    偉いね!
    自分達家族の幸せしか考えてない私とは全然スケールが違うんだね。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/16(水) 20:47:32 

    >>416
    時間も長いし最悪だよね。
    学校なんて授業終わったらさっさと帰って、自由に友達と遊びに行ったり家でゴロゴロしたりしたいわ。

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/16(水) 20:48:01 

    >>42
    10時から自分の時間て…。
    6ヶ月の赤ちゃんの存在なくなってる…。

    +18

    -6

  • 422. 匿名 2022/11/16(水) 20:51:25 

    >>409
    ですです

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/16(水) 20:55:22 

    少しでも寝たら夜寝れなくなるので寝たくない…のに臨月が近い今昼間めちゃくちゃ眠くなる

    んで3時間とか寝て夜1時半とかにやっと寝れる

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/16(水) 21:00:12 

    >>411
    私が幼稚園のときは母親はたまーにパートしてたけど、小学生になったタイミングでフルタイムで働くようになったから小1から鍵っ子だった。仲良い子はみんな家におばあちゃんがいたし、しばらくして学童に行くようになったけど、お迎えが最後になることも多かったから、家にすぐ帰れる子が羨ましかったな。
    学年が上がれば学童の代わりに部活をやるようになって、それからは中学も高校もずっと部活。学生のころ家でゆっくりできる時間めっちゃ貴重だったし。
    話それたけど、家にお母さんがいて帰ったら一緒におやつ食べるみたいなの憧れだった。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/16(水) 21:01:47 

    >>16
    リビングにアマゾンエコー置いてるんだけど、夫の連絡無視して昼寝してたらアマゾンエコーから電話してきてビビったよ
    こちらが受話しなくても一方的に呼びかけられるから困るw

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/16(水) 21:04:10 

    >>132
    関係ないけど1時間で子どもたち送り出せるの凄い!笑

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/16(水) 21:16:08 

    妊娠中、7時に起きて夫送り出して家事して昼まで寝てお昼食べてまた寝て…の生活もう一度したいわ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/16(水) 21:18:42 

    2歳の息子と一緒に2時間は寝てる。もう昼寝なしの生活は考えられない。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/16(水) 21:19:11 

    >>285
    子育てしてる人に限るけど、保育園児一人当たりの月単価は0歳児21万、1歳児135,000円
    そっちが税金使って預けてる間、専業主婦は自分で子育てしてるんだから同じじゃないかな
    なんなら児童手当カットされて保育園増設等に回されてるしね
    それぞれ家庭事情があるのよ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/16(水) 21:22:01 

    >>10
    新生児相手でもそこまで寝ないよね、普通
    寝過ぎじゃない?夕方に3時間って(笑)

    +24

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/16(水) 21:24:04 

    >>3
    旦那が遅番の時は15時半頃出勤で深夜1時過ぎに帰って来るんだけど
    夕方やたら眠くなる日があってうっかり寝てしまった場合、しっかり5時間寝ちゃって
    そうなると旦那が帰宅後は目バキバキ状態でもう寝れなくて朝まで一人で暇で困る

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2022/11/16(水) 21:26:56 

    >>1
    今日昼過ぎくらちょっと寝るつもりが四時間ぐらい寝てた。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/16(水) 21:27:12 

    >>429
    それ言ったら3歳以降幼稚園にも使われてるから逆手に取られるだけだよ。逆に働いて税金納めてない分幼稚園には税金垂れ流し状態だし。
    最近アメリカでは健康保険制度無いから医療費が高額ってトピあったばっかだし、保険料も納めてない専業には税金で戦うには部が悪い。
    旦那が良いって言ってるからお昼寝楽しんでますーで良いと思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/16(水) 21:35:56 

    >>10
    昼夜逆転生活してるんですか??
    お子さんいないのかな?

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2022/11/16(水) 21:36:46 

    30越えた婆が昼寝とか想像したらキモいね

    +0

    -8

  • 436. 匿名 2022/11/16(水) 21:44:53 

    >>1
    少しどころか12時まで寝ます

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/16(水) 21:48:19 

    >>435
    で?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/16(水) 21:53:40 

    最近年取ったら寝れなくなった。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/16(水) 21:57:09 

    >>1
    10分〜30分くらいのお昼寝を1、2回しています

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/16(水) 21:58:15 

    >>28
    義母とかお客さんが突然来たら焦りませんか?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/16(水) 21:58:16 

    一度4時に起きて
    5時20分〜6時50分仮眠。
    その後8時〜11時仮眠。
    その後15時〜16時30分仮眠。
    その後20時〜4時まで寝てます。
    私、おかしいのかな?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/16(水) 22:00:43 

    >>1
    子供が登校してから昼過ぎまでお昼寝というか二度寝しちゃう。
    起きたら慌てて掃除、買い物をしたら子供が帰宅、公園で夕方まで遊んで帰ったら夕飯作りと洗濯物たたみ。午後から就寝まで怒涛のバタバタになる。
    毎朝、今日は寝ずに早めに家事を終わらすぞ!と意気込むんだけどソファに座るとすぐ寝落ちする。
    もったいない時間の使い方してるなーと思いつつ、二度寝の気持ちよさも捨てがたい。
    1時間くらいで起きれたらいいのにな

    +16

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/16(水) 22:16:04 

    >>441
    寝てる時間のほうが長いね!
    さすがにそこまで眠れないわw

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/16(水) 22:18:42 

    >>7
    私も!!体だるくなるの私だけかと思ってた💦(笑)
    昼寝したいけど体だるくなるほうが嫌だから昼寝したくてもできない😭
    家に居ると眠くなるから長時間買い物とかしてる

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/16(水) 22:19:45 

    >>440
    そりゃ居留守よ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/16(水) 22:23:53 

    >>442
    分かる。
    レム睡眠の時に起こしてくれる腕時計があるみたいなんだよね。
    本気で欲しいと思っているよ…

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/16(水) 22:25:34 

    >>25
    めちゃ偉い
    7時に起きて朝ごはん出して洗濯物干して旦那と子どもを見送って9時から12時まで寝てる
    子どもがお弁当がいる年齢になったらどうしよう…

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/16(水) 22:25:37 

    >>132

    そんなに寝られるって若い!!

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/16(水) 22:25:44 

    >>412
    私もそう思う
    グータラ母親より働いてる友達のお母さんいつもスーツ姿でかっこいいと思ってた

    +2

    -5

  • 450. 匿名 2022/11/16(水) 22:27:05 

    在宅勤務の昼休みに2時間くらい寝てます

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/16(水) 22:29:08 

    >>28

    うちはもう小学生だから、習い事なくて学校だけの日は1日パジャマ可能w

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/16(水) 22:31:25 

    >>3
    最近用事がなければそんな感じ+夜もきっちり寝るから過眠症的なやつかと思ってググってた。
    結構みんな寝てるね、安心した。

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/16(水) 22:33:29 

    いつでもどこでも
    主婦の昼寝事情

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/16(水) 22:39:49 

    >>445
    マンションならできるかもねw一軒家でそれをしょっちゅうやると不審がられるんよ…

    +2

    -5

  • 455. 匿名 2022/11/16(水) 22:44:02 

    >>132
    凄いな、若いんだねー。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/16(水) 22:44:55 

    >>132
    同じ!
    ロングスリーパーだからそれくらい寝れないとキツイ。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/16(水) 22:49:32 

    昼間はデリヘルやっているから昼寝する暇なし
    主婦の昼寝事情

    +0

    -4

  • 458. 匿名 2022/11/16(水) 22:50:47 

    >>357
    うちの猫と同じタイムテーブルで笑った
    夕飯は作らんけどね

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/16(水) 22:53:15 

    加齢で昼寝時間が長くなるんだけどね。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/16(水) 22:55:23 

    韓流ドラマで
    字幕読んで見てると
    疲れて眠くなる

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/16(水) 22:55:41 

    9時から12時半までパート
    買い物家事して14時から16時まで昼寝!
    何かの記事で毎日2時間以上昼寝する習慣があると、心疾患、認知症の確立が上がるって書いてあったから気をつけないと、と思ってる

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/16(水) 22:58:54 

    >>341
    同じだ!
    2時頃から寝ると3時半頃に小学生の娘が帰ってくるから「ただいまー」の声で起きる!

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/16(水) 22:58:55 

    >>52
    私も同じなのですが、同じような方々は何時に寝てますか?
    私は家族が22時ぐらいに寝るのでその後2時間ぐらいスマホとかでダラダラしてしまい、夕食の片付け、旦那の作業着や子供の部活の汚れものの洗濯、お風呂を済ますと寝る時間が3時ぐらいになるので、朝の二度寝が必須です。

    ダラダラしなければ良いのですが、とにかく面倒で後回しにしてしまいます。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/16(水) 23:07:18 

    >>435
    臭そうだよね
    寝言でブヒブヒ言ってそう

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2022/11/16(水) 23:11:04 

    昼寝っていうか夕寝。16:30-17:00ぐらいまで。

    パート8:30-14:00。買い物してから帰宅してから昼ごはん食べつつ晩御飯の準備。
    掃除機と洗濯物取り込む。パジャマに着替えてベッドでだらだら。そのうち寝る。子供の帰宅時間が早いと16:30。遅いと17:20。子供が帰宅して家に居ても寝る(笑)

    子供の塾が18:30からなので17:30に晩ごはん。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/16(水) 23:14:05 

    >>26
    羨ましい!寝ないとしんどすぎるけど、時間もったいないのよね。昼寝なしで生きれるようになりたい。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/16(水) 23:32:06 

    >>10
    なんかもうかわいい

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2022/11/16(水) 23:33:07 

    >>200
    その時になったらやるしかないから、出来るよ!

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/16(水) 23:37:37 

    今ちょうど2人目妊娠中でめちゃめちゃ睡魔がやばいから長女の昼寝の時間に一緒に寝てる。幸せ。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2022/11/16(水) 23:38:48 

    >>233
    仕事帰りと休みの日は全部自分の時間なのに?

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/16(水) 23:40:42 

    >>435
    昼寝もダメなのw
    じゃ自分が30過ぎたら自○するんだね
    生きる意味ある?
    いいけど迷惑かけない方法でねー

    +1

    -4

  • 472. 匿名 2022/11/16(水) 23:45:29 

    >>1朝四時起きで掃除以外の家事は終わってるので
    家族が家を出たら掃除機かけて寝ます 
    その日の体調によって1時間〜3時間ほど
     あまり寝過ぎると怠くなる時があります

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/16(水) 23:54:28 

    >>68
    同じ〜
    だって下手に着替えると洗濯物増えるじゃん
    洗濯すんの私だし

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/16(水) 23:57:30 

    私は1210〜1245が昼寝。
    在宅勤務なので、12-13時の昼休みに昼寝して、13時になったら仕事しながらランチ食べる。

    それにしても、このトピを見て、ガルでしょっちゅう兼業vs専業になるのが理解できる気がする…笑

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/17(木) 00:02:43 

    >>1
    ずーっと眠い
    ロングスリーパー
    困ってる…
    治したいけど眠気に勝てない

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/17(木) 00:02:44 

    昼寝すると夜寝れないから
    なるべくしないようにしてるんだけど
    今日は子供が風邪引いて幼稚園休みで
    ずっと家にいたから疲れたのか
    二時間も昼寝してた
    朝も幼稚園に電話してから9時まで寝てたし
    合計4時間寝てしまった
    今日は寝れそうにありません

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/17(木) 00:05:21 

    >>1
    6時起床、7時半に家族を送り出して9時くらいまで洗濯やら掃除やら。その後はコタツでガルちゃんやらYouTubeやらゴロゴロ。10時半に気づいたら1時間ほどうたた寝。
    コタツ出してから絶対寝てしまうようになった。。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/17(木) 00:15:00 

    >>14
    かわいいね、なでなでしたいよ😍

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/17(木) 00:41:39 

    >>3
    私もすごく寝ちゃう。
    でもやめた方がいいみたい。
    長すぎる昼寝は認知症になる確率上がるらしいよ?

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/17(木) 00:46:46 

    >>3
    専業主婦ってラクで羨ましいな

    +5

    -7

  • 481. 匿名 2022/11/17(木) 00:59:38 

    飲食店で開店準備からラストまで働いてるんだけど、15時から17時までは休憩だから店で寝てる。

    いろいろしてたらお昼寝はだいたい30分くらい。
    私にはそれくらいが丁度良い。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/17(木) 01:01:53 

    お昼寝しすぎてまだ全然眠くないですw
    あと1,2時間はガルちゃんができそう

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2022/11/17(木) 01:10:57 

    >>132
    プラス多いw

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/17(木) 01:12:28 

    >>132
    起きた時、今何時なのか、昼なのか夜なのか分からなくなる時ない?ある程度規則正しい睡眠しないと、アルツハイマーとかなりやすいみたいよ。

    +4

    -3

  • 485. 匿名 2022/11/17(木) 01:21:10 

    午後から勤務、夕方には家に帰ってくるパートしてます。
    夜中の3時半から朝7時まで寝て、子が学校行ったらすぐ寝て11時に起きてパート行きます。1日の合計の睡眠は7時間弱くらいかな。土日はもっと寝るけど。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/17(木) 01:56:17 

    >>1
    主婦の昼顔事情に見えた…

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/17(木) 02:02:59 

    送り出したあと暖房代節約の為切ってもう一度布団に入ります。布団の中は40分前だとまだ余韻で温かいと嬉しくなります。暖房節約の為冬になればなるほど布団IN率が高い。無駄遣いしないためにも布団が1番安全な場所。皆もそうだと信じてる!!

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/17(木) 02:05:46 

    >>132
    私も来年はその生活をしたいと思っています!最高ー!!

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/17(木) 02:23:37 

    >>480
    自分の思い通りのペースで生活できる専業主婦は羨ましい。
    大抵家族に振り回されて自分のタイムスケジュール通りにことが運ばない

    家事も何にもやらずに仕事だけしてればよかった実家OL時代が最強だった

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2022/11/17(木) 02:52:47 

    一回起きたなら昼寝はしないけど昼過ぎまでずっと寝てる。生理期間やばい。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/17(木) 02:55:22 

    >>418
    寝呆けながらも頑張って『もしもし もしもし』って練習してから出るの可愛らしい。
    私も『寝てた?』って言われる時があるから(図星☆)それマネさせてもらう〜!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/17(木) 03:01:18 

    >>3
    夫の仕事の都合で夜に1~2時間しか寝れないから私もそれくらい寝てる。つか昼寝が本寝かも。
    なのでトータルで結局5~6時間だから普通なのかな

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2022/11/17(木) 03:07:57 

    >>7
    私も昼寝しない

    昼寝すると高確率で金縛りにあうからシンドイ〜笑

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/17(木) 03:24:00 

    あー、スプラやってたらもうこんな時間だ。寝なきゃなー
    7時に起きて全員送り出したらゆっくりお昼寝ー

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/17(木) 05:12:18 

    >>346
    大丈夫?頭壊れかけてない?
    実生活がよっぽど…なんだね。痛々しいわ。
    今日もお仕事(してればだけど)頑張ってね。
    きっと職場(あればだけど)では大人しいんでしょうね。ちゃんとお薬飲むのよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/17(木) 05:27:23 

    >>130
    猫ありなので…猫関係ある?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/17(木) 07:10:14 

    >>492
    旦那がいない昼寝、一人の方がよくねれるな。
    なので昼寝必須

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/17(木) 07:20:40 

    >>7
    睡眠時間が足りてるならいいんじゃないかな?
    1日8時間以上睡眠とってる人の死亡率は6〜7時間の人よりも高いらしいから寝過ぎも身体には良くないって思ってる

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/17(木) 07:30:32 

    >>132
    朝の7時に起きて8時までには送り出すっていうの理想だなー。小学校に上がった娘は6時に起きて7時半までには出るから、そんなわけにもいかず…。幼稚園の息子も居るので8時半のバスに間に合うようにするのですが、色々してたら結局1人で寝る時間は朝の10時頃になってます。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/17(木) 07:33:41 

    >>1
    どうぞ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード