-
1. 匿名 2022/11/15(火) 23:34:08
書店に行って「ベストセラー」「50万部突破」「△△賞受賞」と書かれた本をなぜ手にしてしまうのでしょうか。酒売り場で「金賞受賞」「□□大臣賞受賞」のラベルが付いているお酒を手に取ってしまうのはなぜでしょうか。
「みんなが買っていく商品なら大丈夫だろう」
「権威ある賞をもらったのなら、きっと質が高いに違いない」
私たちは、“権威”に判断を委ねがちなのかもしれません。
「長いものに巻かれろ」
「みんなで渡れば怖くない」
こんな言葉につながる体質が、自分のどこかに染みついているのかもしれません。多くの人が受け入れる量、どこかの団体が決めた権威付けの賞。それも何がしかの根拠がある判断基準です。
しかし、それだけに依拠して、他を見過ごしてしまうと、別の価値観が見えなくなってしまうかもしれません。せっかく他にも大事な価値観があるのに、それを見失ってしまうことになりかねません。日本で多様化の土壌がなかなか育たないのは、こうした意識があるからかもしれません。+54
-61
-
2. 匿名 2022/11/15(火) 23:34:32
陽キャには住みにくい国日本‼️+29
-86
-
3. 匿名 2022/11/15(火) 23:34:54
マスクも外せない+286
-79
-
4. 匿名 2022/11/15(火) 23:35:36
多様化の土壌ねえ+13
-13
-
5. 匿名 2022/11/15(火) 23:35:42
>>2
逆でしょ+62
-23
-
6. 匿名 2022/11/15(火) 23:35:59
さすがにモノは自分の好きなもの買うよ。
仕事とか、集団行動が求められる場面では同調しちゃう。+245
-10
-
7. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:23
和をもって尊しとなす
和が嫌なら日本から出て行けば良い+15
-47
-
8. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:27
とりあえず右にならえだよね
「みなさんやってますよ」って言えば何の疑いもしないし+99
-38
-
9. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:34
だからみんな整形して同じ顔になるのか+44
-45
-
10. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:38
私もっと奇抜な格好してみたいんだよね。でも周りの目が気になってできない+131
-25
-
11. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:45
>>1
みんなと一緒が好き、じゃなくてただの思考停止でしょ+184
-5
-
12. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:50
一緒じゃないといじめられるからじゃん。+160
-14
-
13. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:52
ガルもそうだよね
まともなコメントにも沢山マイナスついたり+114
-15
-
14. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:57
>>2
陽キャというか群れるの好きなタイプの方が住みやすくない?+140
-5
-
15. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:58
現実で同調圧力感じた事無いんだよ。アラフォーのわたし。
寧ろ、ネットの中で感じたわ。+35
-17
-
16. 匿名 2022/11/15(火) 23:36:59
量産型シメジ女子とかいうやつ?
キラキラ系で朝活パンケーキみたいなの?+40
-4
-
17. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:02
本は読みたい本がないからレジから近いの適当に選んでる+3
-2
-
18. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:05
長いものに巻かれろ的な価値観は職場とか学校はあるよね
けど個人の生活でそこまで大ヒット!とか〇〇万部突破とかの文言に踊らされている人って多くはないような
単純に面白いものが売れているなとは違うのかな+134
-2
-
19. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:15
学校や職場ではみんなと一緒がいい。というか、その方が過ごしやすいから
その他では自分で好きなものを選んでいると思う+27
-4
-
20. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:18
>>9
それは韓国の人じゃない?+81
-2
-
21. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:23
島国だから別に悪いことでもないような。
ある程度の協調性って大事よね。+49
-28
-
22. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:24
>>2
日本に本当の陽キャなんていないよ。+13
-23
-
23. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:25
アメリカは個人で意見を発信しないといけないという同調圧力があるけどねw+115
-7
-
24. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:29
就活生の黒のリクルートスーツに髪を黒染めし一つ結びのスタイル、みんな同じにして気持ち悪いです。
+150
-13
-
25. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:03
テレビ観てたって、ちょっと意見しちゃったら干されちゃうじゃん。みんな違ってみんないい。なんて建前で、ザ同調国家だと思う。疲れる。+138
-7
-
26. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:23
多様性を主張すれば叩かれるからね。どちらかと言うと揉めるのが面倒くさい。+27
-0
-
27. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:26
>>24
なら日本で働かなければ良い+10
-28
-
28. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:32
>>3
マスクみんな外そう!っていうのも同調圧力かけてんなーって思う
着けたい人は着け続ければいいしどっちも自由にしたらええのに+181
-34
-
29. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:37
「ベストセラー」「50万部突破」「△△賞受賞」も「金賞受賞」「□□大臣賞受賞」も買わないけど
「半額」「50%OFF」はすかさず買うw+89
-2
-
30. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:43
無理同じ服着たくない制服はいいけど+20
-0
-
31. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:48
私も日本人のみんなに合わせよう、人と違ったことはするなみたいな風潮が生きづらく感じる。
もちろん、思いやりとか相手の気持ちを考えるのも大切なことだとは思うよ。
でも、日本人はその意味を履き違えてるんじゃないかと思う場面も多い。
ちなみにか弱そうでアニメ声みたいな女がモテるのは日本だけ。
海外では意思表示がしっかりできない、ナヨっとした女性は嫌われるしナメられる。
+126
-15
-
32. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:50
職場に、絵に書いたように屈する先輩がいたよ。
同調圧力に負けるなと言えるほど強く生きてきたわけではないけどもう少し自分を持てないかな〜ってもやもやしてた+25
-0
-
33. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:53
周りに合わせて周りと同じことをやれって環境で育つとその方が安心ってことはある+11
-0
-
34. 匿名 2022/11/15(火) 23:38:58
>>21
ね。
ある意味、多民族国家の特徴なんじゃないの?
ある程度義務教育で倫理やらモラルを培ったり統制されているからこそ治安の良さやあると思うんだよね。
ガチガチの固定観念があるのはむしろ海外の方では?+13
-10
-
35. 匿名 2022/11/15(火) 23:39:07
みんな同じが良いのは感じる
結婚出産も同じように同じ時期にするのが正解って感じ+8
-13
-
36. 匿名 2022/11/15(火) 23:39:11
職場では協調性がないって怒られるからな。+20
-0
-
37. 匿名 2022/11/15(火) 23:39:29
キンプリとかも独立して辞める人をジャニヲタやガル民がこぞって叩いてるの見ると
日本人の悪いとこだなって感じるよ+48
-2
-
38. 匿名 2022/11/15(火) 23:39:32
和を乱すなって教育されるからね+84
-1
-
39. 匿名 2022/11/15(火) 23:39:59
私はオンリーワン
同調圧力苦手すぎる!!+78
-7
-
40. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:16
規定はないのに、会社の人皆白いマスク+7
-4
-
41. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:17
有名なジョークだけど、上手いな~と思った。
世界各国の人が乗った船が沈没しかかっています。そこで、船長は各国の乗客を海に飛び込ませようとします。
アメリカ人に対して「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して「海に飛び込めば美女に愛されます」
フランス人に対して「決して海には飛び込まないでください」
イギリス人に対して「ここで海に飛び込めば紳士です」
ドイツ人に対して「海に飛び込むのは規則です」
中国人に対して「おいしい魚が泳いでいますよ」
日本人に対して「みなさん飛び込んでいますよ」+77
-7
-
42. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:21
>>28
外したいのに外せない
どっちもいいよにして欲しいけど別に決められてたわけじゃないから永遠にこのままかもね+25
-4
-
43. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:22
海外は同調圧力ないのかね?+8
-3
-
44. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:31
私はこれ
「みんなが買っていく商品なら大丈夫だろう」
自分でたくさん調べるとかめんどくさいしね
それでも失敗することあるけどしゃーない+36
-2
-
45. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:35
>>24
素材見てるんじゃないの?+16
-4
-
46. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:43
同じ島国の人間の趣味嗜好が偏るのはそんなに不思議でダメなことですか?+7
-2
-
47. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:51
>>1
アメリカとかの方が同調圧力強い気がするんだけどな
アメリカ皆んなと違う事言ったら会社解雇されたりスポーツ選手も解雇されたりしてない?
他の人誹謗中傷とか差別でなくても凄い叩かれる
前にウサーマ・ビン・ラーディン死んだ時に皆んな喜んでるのたしなめたスポーツ選手も解雇された筈+56
-5
-
48. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:53
日本人はここの力は弱い でも集団になると手強い相手 だから戦後GHQは国民を分断しようとして現在に至る+11
-1
-
49. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:55
>>1
せっかく海外留学してるのに日本人で固まってる人を見るともったいないなあとおもうわ+49
-0
-
50. 匿名 2022/11/15(火) 23:40:57
本当だと思う
がるちゃんでもプラマイあるからか思ってるよ
実社会でもネットでも、真っ当な意見なのに、その他大勢と違うと叩かれる傾向は共通してると思う+25
-2
-
51. 匿名 2022/11/15(火) 23:41:11
仲間外れにされるのがイヤだから周囲に合わせてるだけでしょ?+11
-2
-
52. 匿名 2022/11/15(火) 23:41:24
日本の同調圧力が嫌いな割に悪い意味で日本人的(違う意見や合わない考えに対する耐性が低い、島国根性)な人が多い気がする+32
-0
-
53. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:21
多様性の土壌はもともとあったよ
他の国に比べても断然なんでも受け入れる土壌だったよ
戦国時代でも外国人を受け入れてたし、同性愛も嗜みだった、どんな国の料理も自分達好みに改造して楽しむし、クリスマスと正月が共存してるんだよ?
そんな日本人の気質に付け入って悪用してる奴らが日本をめちゃくちゃにしてるんだわ💢
+7
-12
-
54. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:24
マスク+5
-1
-
55. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:30
>>1
話題になっている本を読む、賞を取った酒を飲む。それは同調圧力とは違うんじゃないのかな?日本に限った話でもないよね。ミシュランとかどうなるん+34
-1
-
56. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:53
ルワンダの虐殺の背景見ても
同じ民族は結束してた方が他の国が横槍入れて入ってきた時に分断されず強いかもとも思う+8
-1
-
57. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:55
>>1
あなた方マスメディアが先導してきた事ですよね
要はあなた方が変わればいいんですよ
首相と会食なんてしてないで
+23
-1
-
58. 匿名 2022/11/15(火) 23:42:58
>>1
みんなが買っていく商品なら大丈夫だろう
って言うけど、洋服屋さんで「この商品、人気なんですよー」とか言われたら逆に購買意欲失くすよ
え、みんな買ってるならいらないってなる+28
-1
-
59. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:36
>>43
当たり前にあるよ
てか精神的なことはどこの国も変わんないよ
例えばアメリカに行って「ここは同調圧力を感じない国だわ!」と思ったらそれはアメリカという国のコミュニティに溶け込めたいない証拠であって、
言語もうまく通じない聞き取れない外国人の立場ならどこの国でも気持ちよく感じられるってだけ
宗教や人種、部族等の問題が相対的に薄めの日本はむしろ同国人にもかなり緩い方だよ+48
-1
-
60. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:37
>>24
会社説明会とか行くと全くおんなじのが集まってて気持ち悪いのはわかるw
けどじゃあ個性を出してみろと言われたら上手くできないのも日本人学生だと思うよ+56
-3
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:39
全米が泣いた
あっそ+7
-0
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:45
>>10
逆に海外の人は思いっきりコスプレしたくて日本に来るみたい。昔観た世界丸見えで、ゴスロリのドイツ人の女の子が「日本は自由な恰好が出来て良い!自分の住んでるところではこんな格好したら白い目で見られてしまう。」と言ってた。+67
-2
-
63. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:56
>>6
スポーツライターの玉木さんいわく
チームプレー➡️個々人が好きに動いた結果、一つの結果を生む
同調圧力➡️みんながみんな同じ動きをする
+7
-1
-
64. 匿名 2022/11/15(火) 23:44:11
>>45横
アップルのジョブズ方式の就活だったのかも。
個性がよくわかるように
一周回って意外と時代の先を行ってる気がしてきた+13
-0
-
65. 匿名 2022/11/15(火) 23:44:30
>>1
今日買った本の帯に「直木賞受賞第一作」って書いてあった
米澤穂信の新刊だったから買ったんだよ
しかもずっと楽しみにしていた続編+5
-0
-
66. 匿名 2022/11/15(火) 23:44:45
>>10
マジで日本ほど自由な服装出来る国ないから安心して楽しんで?
聴いてる音楽や服の色でゲイ扱いされるのが普通な海外行って現実知ってみる?+88
-4
-
67. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:05
>>1
多様性ってのを美化しすぎでは?
負の側面もあるよね。
同じ難民でもウクライナ難民とイスラム難民では違うとも言われるし。
属性の違う者同士はうまくやっていけなくて当然ってところを認めた上で多様化社会ってものを考えるべきでは?
お互い譲り合えばうまくいく、みたいな絵空事を垂れ流すのは無責任。+12
-3
-
68. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:14
あくまで私見だけど、ファッションとか日常的なところで言えば、今の若い子の事情まで精通してないから何ともなんだけど、そこまでみんな同じような格好をしているとか、あんまり感じないような気はするけど、単に私が鈍感なだけかな?
むしろ私が若いときの方が、みんな同じような格好してた。ルーズソックスとか。
議論・討論みたいな場面だと、相変わらず右に倣えって傾向がある?+4
-0
-
69. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:14
>>43
角度が違うだけでないわけないよ。
人間だもん。+9
-0
-
70. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:15
ブームって言わないで
大した事ないから結局すぐ消える物も多い+2
-0
-
71. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:20
狭いところにたくさん暮らしてると合わせることが大事になるのよ+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/15(火) 23:45:22
>>24
でも下手に個性を出すと自己主張が激しくて扱いにくいやつ認定されるよね+32
-0
-
73. 匿名 2022/11/15(火) 23:46:02
>>1
沈没船ジョーク、で検索してみて+5
-0
-
74. 匿名 2022/11/15(火) 23:46:03
トイレは綺麗だし街にゴミはないしご飯は美味しいし交通も便利
秩序を守ろうとするのは良いこと+9
-1
-
75. 匿名 2022/11/15(火) 23:46:28
>>66
ニューヨークに旅行に行ったけど
皆さんほとんど同じ格好しててびっくりよ
+36
-0
-
76. 匿名 2022/11/15(火) 23:47:05
>>59
アメリカってカップルが当たり前の国だよね。確か。
お一人様という文化が持てはやされる国って日本以外にあるんだろうか。+29
-2
-
77. 匿名 2022/11/15(火) 23:47:11
日本で多様化の土壌が…
って、日本ってけっこう多様性あると思う…
LGBTに関しても日本なんて差別緩い方だよ
ゲイの人がゲイだからという理由だけでリンチされたり殺される事件とかないし
他にももっと身近なことだとアメリカでは20歳過ぎて実家暮らしの人は日本よりめっちゃ厳しい目で見られるよ
日本なら20代はそこまで変な目で見られることは無いよね+33
-0
-
78. 匿名 2022/11/15(火) 23:47:28
夜女1人あるける国なんてあんまりないから日本が好き+3
-0
-
79. 匿名 2022/11/15(火) 23:47:35
>>43
どこの国も同調圧力ある
+24
-0
-
80. 匿名 2022/11/15(火) 23:47:38
ワクチンがいい例+10
-0
-
81. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:20
海外は景観保全の為に民家の色が揃っていたりするけど、日本は個人個人が好きな色を選んで建ててる+4
-0
-
82. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:20
>>54
ワクチンも+8
-0
-
83. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:21
好きな物や嫌いな物を他人に合わせる事はしないけど、
あえて出る杭になろうとは思わないし、目立ちたくもない。
出る杭を打つ陰湿な人ばっかりだから。
そういう意味ではみんなと一緒が安心。+4
-0
-
84. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:41
むしろメディアが「今みんなこれが好き」みたいな圧力かけてるよね+14
-1
-
85. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:55
>>80
アメリカはワクチン打たない人が当たり前に解雇されてたね+10
-0
-
86. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:05
最近の男性アイドルとか見ても何でK-POPのマネみたいなファッション
するんだろうって思う
オリジナリティーあってなんぼだろ+9
-1
-
87. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:06
同調圧力の角度が国によって違うからなんとも
多国籍の多い国、そうでない国、
何が良いとされるか悪いとされるかは国によりけり
アメリカ人がよく言うのは「アメリカは建前の国だ」だけど、日本人も日本のことそう言うじゃん?
アメリカ人がニコニコしてその服いいねとか君はナイスだねとかそれっぽいコミュニケーションとってるのを日本人は流石アメリカン!と思うかもだけどその大半が建前なのがリアル+5
-1
-
88. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:22
>>81
それは同調圧力じゃなくて美意識の問題。+4
-0
-
89. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:38
衝突回避機能です+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/15(火) 23:50:55
BTSは世界で人気~ってずっと放送してたわ
韓国人だし関係ないし知らんがな+15
-0
-
91. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:13
>>55
口コミや評判は同調圧力ではないよね+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:28
みんなと一緒がいいと言うより、実際に平均値の人たち=大衆はみんなが面白いと思っているもの=売れてるものを自分も面白いと感じるってことでしょ。それは同調圧力とは全く違う現象だよ。+9
-1
-
93. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:39
>>75
それ20年以上前の2chでもコメントしてた人がいたわ
皆、トレーナーにジーパンらしいね
様々な人種がいて、髪や肌の色が違うから
そこまでおしゃれにこだわらないんかな+13
-0
-
94. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:49
>>1
他の国は知らないが日本人は同調圧力が多いのは確かだと思う
個人的には同調圧力をかける人間は頭の悪い陰湿な者が多い
ガル民にもそんな馬鹿で陰湿が結構いるのは事実
+5
-2
-
95. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:10
このネタ何度目よ?
日本サゲもネタ切れだね+3
-1
-
96. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:13
>>93
LAなんてデブだらけだよ+9
-0
-
97. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:47
同調圧力の典型であるPTA
役員ができないという保護者がいたら、
「みなさんが今までやってきたことなんで」+10
-0
-
98. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:52
>>28
今の子供達はマスクが当たり前になってるからみんながマスクをつけていない環境が必要なんじゃないかと個人的には思う。思春期だったりでマスクが外すことに抵抗がある子もいるだろうし、後々分かってくる悪影響がありそう。マスクなしに慣れて貰ってから、マスクをつけるつけないは自由になって欲しいな+23
-6
-
99. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:53
>>93
制服文化も大きいのかなー??
中高とほぼ制服、部活やってたら土日もジャージがデフォだし、私服って特別感あるんだよね。+8
-0
-
100. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:56
国民性の問題+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/15(火) 23:53:09
>>13
ガルの場合は
言い方がムカつくとか分かってくれないとかの
ワガママでマイナスつけてるだけだと思うから
内容と無関係になってるよ。+13
-3
-
102. 匿名 2022/11/15(火) 23:53:26
>>77
日本は多様化には柔軟だけど、
同じ人種の中では凄く順列つけたり差別したりしてると思う。
セクシャルマイノリティやおかまだとどんな性格でもデブやブスでも寛容なのに、
ただのちょっと変わり者だったり、
ただのデブやブスにはやたらと厳しかったり。+14
-0
-
103. 匿名 2022/11/15(火) 23:53:35
>>92
みんなが感性を研ぎ澄ましていたり独自の価値観を育んでるわけじゃないものね。+2
-0
-
104. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:29
同調圧力というか、目立ちたくない!
目立たない範囲で好きにしてる+1
-0
-
105. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:30
大阪の人間は特に同調圧力をかける屑がたくさんいる+4
-3
-
106. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:40
>>76
一人でご飯食べてると変に見られるんだもんなあ、
日本ってマジでいい意味で他人のこと気にしなくて良いなーって思った+29
-0
-
107. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:53
>>101
ガルってすんごい子供っぽいね笑+9
-1
-
108. 匿名 2022/11/15(火) 23:55:24
全米が泣いた、に弱い。+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/15(火) 23:55:39
そんなに売れてるんだ~じゃあ読んでみるわって本買う。すごいヒットしてるな~じゃあ観てみるわって映画みる。TVerで観るドラマ選ぶ時も登録数多いのとか私は昔から流行りものに興味持つよ、それが良いか良くないかの判断は自分だし同調圧力ではないな~+3
-3
-
110. 匿名 2022/11/15(火) 23:55:54
日本人は幼稚園だからね。個性化されてないのよ。
みんなと一緒♪
みんなと違えば大嫌い♪
その程度の幼稚園児レベルだからね。+7
-1
-
111. 匿名 2022/11/15(火) 23:56:45
>>8
沈没船ジョークっていう国民性がでるやつだよね。
アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
●日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ!!」
ジョークとして言われちゃうくらい日本人はみんなやってるってのに弱いんだよね+10
-0
-
112. 匿名 2022/11/15(火) 23:57:17
>>93
冬に行ったけど、凝ったおしゃれしてる人なんてほぼいなくて完全に同じ形のズボン履いてるの。日本人の方が多様性あったね+16
-0
-
113. 匿名 2022/11/15(火) 23:58:07
人様に迷惑をかけるな精神だから、人とは違う人=迷惑かけられるかもって不安になり攻撃すんのよ。みんなと同じ=安心して生きられると思ってんじゃない?それが本当に正しいかなんて考えもしない。冷静に考えると怖いよね。洗脳しやすい。+2
-1
-
114. 匿名 2022/11/15(火) 23:58:15
>>109
は?売れてなけりゃ読まないってことやん。
はい同調圧力。+0
-1
-
115. 匿名 2022/11/15(火) 23:58:29
>>111
たしかに皆さんは飛び込みましたよが1番しっくりくる
日本人だからか+13
-0
-
116. 匿名 2022/11/15(火) 23:59:02
ずっと接客業してるけど、カートに山盛り積んだ人がいて「あの人で時間かかりそうだから今並んでくれたらゆっくりレジできるのになー」って思ってるときに限ってレジに来ない。
そしてその人を打ち出した途端に他の人も並び始める。みたいなのすごくあるよ+4
-0
-
117. 匿名 2022/11/15(火) 23:59:42
>>1
ん?みんなと同じでないとイヤって、学生や20代までじゃないの?+2
-0
-
118. 匿名 2022/11/16(水) 00:00:08
>>6
>書店に行って「ベストセラー」「50万部突破」「△△賞受賞」と書かれた本をなぜ手にしてしまうのでしょうか。>>1
又吉の火花が話題になったとき、街頭インタビューで読まないけどとりあえず買ったという若い人が結構いておどろいた
わざわざ買うか~・・・と思ったけど、経済回してくれるのはいいのかね+21
-1
-
119. 匿名 2022/11/16(水) 00:00:09
インスタでもそんな感じのところある。お弁当作りしてるから、お弁当の投稿をよく見てるんだけど、だれか1人がお弁当を真似し始めたら、フォロー内で全員それを真似し始めたり、ハッシュタグでチームを作ったり。そこに同調しない人ははぶかれる。+3
-0
-
120. 匿名 2022/11/16(水) 00:00:18
ごめん
私は協調性ないから自分が思う道を選んで生きてきた
同調圧力なんかに負けたことないし大嫌いです
自分がやりたくないことは仕事以外しません+12
-0
-
121. 匿名 2022/11/16(水) 00:00:48
他人の服装に年相応を求めちゃう人とかね+6
-1
-
122. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:05
>>105
わかるわ、自由奔放と見せかけて全く逆なんだよね+2
-3
-
123. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:22
>>20
今は日本も変わらないよ
芸能人も一般人もみんな普通にしてるじゃん+11
-18
-
124. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:29
>>91
ネットなら吐く人多い。
でもリアルではだんまり。+1
-0
-
125. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:40
まあ違うよね。
おひとり様がもてはやされてもいるのでね
一人で行動する人独自路線の人多い。+0
-0
-
126. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:43
>>111
韓国には「日本人はもう飛び込みましたよ」がネタで追加されるよね+11
-1
-
127. 匿名 2022/11/16(水) 00:02:24
>>3
インフル予防は飛沫防止だと思ってるからこのままマスク続けたい+18
-15
-
128. 匿名 2022/11/16(水) 00:02:34
>>1
説得方法
アメリカ人:これをすればヒーローになれる!
イギリス人:紳士ならこれをしてください。
日本人:みんな、これしてますよ。
20年前にこんなこと書いてある文章問題を小学生の時に読んだけど、日本人には「みんな」てワードが効くよね。+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/16(水) 00:02:52
>>116
ラーメン屋でもサクラには弱いよ
人気がないと寄り付かないけど
人が群れてると引き寄せられる
+0
-0
-
130. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:34
誰もいないスタバを独占したくて入って
席着いたら人入ってきた+0
-0
-
131. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:37
>>111
フランス人って、誰も海に飛び込んでませんよ、じゃなかったっけ?人と同じを嫌う国民性だよね?+6
-1
-
132. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:48
日本人は同調圧力というか
優れた人の足をひっぱるところがあると言われてる
ギフテッドの子がそれで苦しんだりしてるんだよね
他の国でも同調圧力はあって
日本はまだ独身には優しい感じだけど
どこの国も一長一短だね+13
-0
-
133. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:55
>>21
島国というより村社会じゃない?+12
-2
-
134. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:56
みんな一緒が好きかどうかは分からないけど、とりあえず共感を求めて連帯感を感じる傾向はあるよね。がるちゃん他ネット上でもとかでもよくいるよね。○○と思うのは私だけ?とか、誰か共感してくれる人がいたら、同じ考えの人がいたー!とか言ってる人いるもの。+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:02
人が群れてたら避ける人たちもいるからさ+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:03
>>98
わかる。まず、マスクをつけなくてはいけないという同調圧力が先に生まれて席巻してしまったのだから、それを取り除いて平にしてからご自由に、としなくてはいつまてもマスクだと思う。+9
-3
-
137. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:20
>>20
日本も整形の流行り顔ってあるよ?+9
-8
-
138. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:21
>>93
近所に外資の会社があって外国人も沢山いるのだけど、ベージュのチノパンに水色のシャツの男性がゾロゾロいて量産系!ってちょっと笑っちゃった
別に制服でも服装規定もなさそうなのに+8
-0
-
139. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:45
>>3
都心の方だとみんなつけてないよね。+3
-17
-
140. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:48
もう嫌になる程そうだよね。
若い人はそうでも無いけど中高年の圧力が半端無い+6
-0
-
141. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:55
>>3
日本人は元々マスク依存症の人が多い
花粉症とか関係なく精神的なやつね+28
-4
-
142. 匿名 2022/11/16(水) 00:05:16
>>102
日本とアメリカしか知らないから他の国はどうか分からないけど…
変わり者、デブに厳しいのはアメリカもそうだったよ
変わり者なんて本当に扱い酷い。スクールカーストも日本よりキツい
デブは自己管理の出来ないだらしない人とか貧乏人認定されがち
ブスはアメリカ基準がどんなのかよく分からなかったからなんとも言えない。確かに人様の顔のこととやかく言う人はあまりいなかったかも
顔の造形より肌の色、髪の色や質の差別の方が顕著で問題とされるし
+8
-0
-
143. 匿名 2022/11/16(水) 00:06:14
国宝級イケメンを皆で好きになるのも同調圧力ぽいよ+0
-1
-
144. 匿名 2022/11/16(水) 00:06:42
>>38
それならちゃんと教育の成果が出てる優等生じゃん!+2
-1
-
145. 匿名 2022/11/16(水) 00:07:28
>>4
多様性が台頭してる欧米の惨状を鑑みるに、日本は今まで通りが良いと思います+5
-1
-
146. 匿名 2022/11/16(水) 00:08:32
同調圧力とは否定的な意見や反対意見を言うことを禁じ、肯定的な発言力しか認めませんっていう言論統制のことかと思ってた。+3
-1
-
147. 匿名 2022/11/16(水) 00:08:59
>>1
同調圧力とかいうけど、ある程度は社会に従っておかないと好きなことってできないよね+0
-1
-
148. 匿名 2022/11/16(水) 00:09:33
>>1
日本人が同僚圧力なんて言ってるレベルのことは世界中どこでもあるよ
むしろ日本は同調圧力は弱いよ
同調圧力の強さで言えばアメリカ
お互い尊重し合えるのはどうでもいいレベルのことだけで、主張があるものについては自分と同じ意見にするべくメチャクチャぐいぐい来る
その迷いのなさはすごいよ、ただのジャイアンだもん
ヨーロッパも同調圧力が強いね、ドイツとか鬱陶しいよ
ていうかキリスト教の国では宣教の精神というか、宗教的に「正しいことをまだ知らない人たちに教えてあげて、正しいことを深く根付かせる」のはものすごく良いことなので、自分の主張の通りに相手を染めることにまったく躊躇がない+8
-1
-
149. 匿名 2022/11/16(水) 00:09:35
>>23
欧米の同調圧力と比べると可愛いもんよ
+39
-1
-
150. 匿名 2022/11/16(水) 00:10:21
シメジ女子が同じポーズで気持ち悪い…+7
-3
-
151. 匿名 2022/11/16(水) 00:10:43
>>132
出る杭は打たれるからね。
国として伸び悩んでいる一因であると思う。+16
-0
-
152. 匿名 2022/11/16(水) 00:11:22
>>66
そうなんだ!
海外の方が自由かと思ってた!+7
-2
-
153. 匿名 2022/11/16(水) 00:11:27
>>1
今の日本人はそうじゃないと思うよ。+2
-1
-
154. 匿名 2022/11/16(水) 00:11:40
>>106
おひとり様はイタリアでも変な目で見られるみたい
名前覚えてないけどアメリカ人作家さんが一人でイタリア旅行したときに変な目で見られて嫌な思いしたって記事読んだことある
変な目というか、哀れみの目だったり、気まずそうに見てくるって書いてた+13
-0
-
155. 匿名 2022/11/16(水) 00:11:56
職場では多数派に同調しとく
本音は違うけどね
一人だけ違う意見言うと面倒なことになるから+9
-0
-
156. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:10
みんなと一緒が安心するんだろうか
自分がない人が一定数いるだろうな
情報操作しやすいから流行にのせられやすいと思う
企業は楽だろうな+6
-0
-
157. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:12
人と違う事すると変な目で見られたりするよね。
+5
-0
-
158. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:34
>>1
日本人に
「みなさん、そういいます」
「みなさん、そうされています」
というセールストークが効くのは事実よ。
+10
-0
-
159. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:37
沈む時は一緒だよ+1
-1
-
160. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:52
量産型ってこと??+1
-2
-
161. 匿名 2022/11/16(水) 00:13:17
>>106
えーそうなの?
コロナでおひとり様が増えて楽になったなーと思ってたのに。+5
-0
-
162. 匿名 2022/11/16(水) 00:14:07
>>34
その通り
同調圧力って言うほどある?日本ほど自由な国なかなかないよ
私は協調性を重んじて来た日本が好きだよ+8
-5
-
163. 匿名 2022/11/16(水) 00:14:37
>>149
アメリカのポリコレの方が同調圧力エグいってw+18
-0
-
164. 匿名 2022/11/16(水) 00:15:24
>>1
おおむねそうだと思うけど
「みんなそうでしょう?」ってまとめたがる言い方する人は
たいてい微妙に実際とズレがあるかと+1
-0
-
165. 匿名 2022/11/16(水) 00:15:33
自分の人生に1ミリも影響が無い事(赤の他人が性同一性障害で性別適合手術を受けたり性別変更をする事など)に熱くなって叩く理由が分からない
世の中色々な価値観があるから、嫌ったり生理的に受け付けないと思うのは仕方無い事なんだけど、その気持ち悪い相手にも人権や尊厳があるからそれは最低限守ろうね、というのが本来の多様性だと私は思っている+5
-0
-
166. 匿名 2022/11/16(水) 00:15:38
>>66
海外で男性がトートバッグを肩掛けして使ってると、シルエットが女性っぽくなるからオネエ扱いされるらしい。+15
-0
-
167. 匿名 2022/11/16(水) 00:15:47
>>1
同調圧力と扱って否定的に見る流れ強いけど、周りとは違う選択をするのは説明責任も伴うからね
日本人見てるとむしろ同調圧力を受け入れてる人多いと思うよ+4
-1
-
168. 匿名 2022/11/16(水) 00:16:11
>>2
住みにくいなんて感じてる時点で根は陰キャなんだよ+4
-4
-
169. 匿名 2022/11/16(水) 00:16:30
>>101
女は感情で動くとよく言われるけど、それは特に年配者に多い
そしてここは年配者の集まりだから必然と感情の塊サイトになる
だから同じ内容のカキコミでも言い方の違いで片方はプラスばかり、片方はマイナスばかりなんてのも日常茶飯事
つまりはここの住人は一貫性というものが欠落している
言い方を変えればそれだけいい加減な人間の集まりだとも言える+16
-4
-
170. 匿名 2022/11/16(水) 00:16:44
>>152
宗教や人種のしがらみもあるから意外と制限かかる事多いよ+17
-0
-
171. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:13
>>1
日本人がそんなにみんなと同じが好きな民族なら、文房具やお菓子、漫画があんなに多様化はしないと思うよ。
変わり種を否定する文化なら「そんなしょうもない味のお菓子なんてw」と鼻で笑われる。
日本人は摩擦を嫌っているだけであって、異文化には割と寛容な民族だと思うよ。+14
-1
-
172. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:25
小学校の時、学級新聞を作るのが流行った
カースト上位の子が新聞のネタにするためにクラスのみんなに好きな芸能人を聞いて行った
みんな本当はそれぞれ好きな芸能人いるくせに、そのカースト上位の子達の好きな芸能人を答えてたな
でないと後で悪口言われるから+5
-0
-
173. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:31
和を以って尊しとなす
美しい日本語だよね。和を乱す奴は日本には不要。+2
-6
-
174. 匿名 2022/11/16(水) 00:19:22
>>1
日本は日本のルールに頑固なだけ
裏を返せば世界の非常識
協調性なんてない
そんなに不安なら外に出るなって風潮の海外でも堂々と顔パンツしてるし+3
-3
-
175. 匿名 2022/11/16(水) 00:21:50
本当だよ!
まじで+1
-0
-
176. 匿名 2022/11/16(水) 00:21:54
>>139
みんなつけてないことはない
歌舞伎町とか特殊な場所は知らんけど+5
-0
-
177. 匿名 2022/11/16(水) 00:22:13
売れてます!で買うのは日本人らしいと思う
選ぶのが面倒くさいのもあるんだろうけど+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/16(水) 00:23:06
>>174
マスクしてるだけでブーイングしてくる方がよっぽど非寛容だよね。
日本人は非寛容なんて言ってる人の目は節穴なのかな。+6
-2
-
179. 匿名 2022/11/16(水) 00:23:13
思うことがあっても言わないでたえて馬鹿を見る人は多いだろうな
仕事は特に+3
-0
-
180. 匿名 2022/11/16(水) 00:23:44
>>28
でも必須のところ結構あるよ+23
-2
-
181. 匿名 2022/11/16(水) 00:24:34
いい方に考えたら
聖徳太子も言ったように「和」を大切にし、みんな協調性を持って、統一性があって、
て感じだけど
同調圧力、ちょっと、ほんのちょっと人と違うと指摘される、叩かれる
悪い方向にだって流される
赤信号皆で渡れば怖くない の精神だよ
残念ながら+10
-1
-
182. 匿名 2022/11/16(水) 00:24:38
みんなマスク外そうぜ!って言ってた人いたよね
やっぱりみんなと一緒がいいの???+0
-0
-
183. 匿名 2022/11/16(水) 00:25:38
>>79
その"どこの国でも"って具体的にどこの国なんですか??+3
-0
-
184. 匿名 2022/11/16(水) 00:25:53
>>101
私もこの言い回しの方がプラスだろうなって感じで考えながらコメントしてる
「〇〇は□□が9割!」みたいな本多いけど、私も文章は言い回しが9割なのかもって思う+3
-1
-
185. 匿名 2022/11/16(水) 00:27:38
アットコスメNo. 1は買う+1
-0
-
186. 匿名 2022/11/16(水) 00:28:39
皆と同じがいい≠皆と違うのは嫌+2
-0
-
187. 匿名 2022/11/16(水) 00:29:24
>>10
LAとシドニー近郊に住んでたけど、みんなTシャツとデニムみたいな格好だよ
日本と同じ格好だと、オシャレしてどこ行くの?みたいな感じだった
奇抜なのは芸能人やモデルだけ+28
-0
-
188. 匿名 2022/11/16(水) 00:30:14
>>180
店とかイベントは経営側が決めていいと思うな
反対なら行かなきゃいいんだし。
それにわざわざ突っかかる人ってマスク云々以前に問題ある客だろうから、どうぞ来ないでくださいって感じだと思う+17
-7
-
189. 匿名 2022/11/16(水) 00:30:20
>>1
2ちゃんねるで流行ったコピペに↓みたいなのがあった(うろ覚え)
「豪華客船で各国の国民が乗っていて、沈没しそうになったので船長がそれぞれの国の人々に適切な言葉を投げかけて、次々に海に飛び込むよう仕向けた
アメリカ人には『海に飛び込めばヒーローになれますよ』
ドイツ人には『規則では海に飛び込むことになっています』
フランス人には『海に飛び込まないでください』
日本人には『ほかの皆は既に海に飛び込みましたよ』
ポリネシア人は…何も言われなくても海に飛び込む『海だ―!ヒャーッホウ!』+4
-0
-
190. 匿名 2022/11/16(水) 00:31:03
>>189
>日本人には『ほかの皆は既に海に飛び込みましたよ』
↑日本人の主体性の無さを皮肉ってるんだよな+3
-0
-
191. 匿名 2022/11/16(水) 00:32:01
>>151
出る杭は打たれる
その風潮はほんとクソだと思うわ
私の会社もそうなんだけどさ
私も仕事で目立ち過ぎて叩かれた
でも納得できなかった
だから出る杭を打たれたんだけど、その打った金づちをさらに上から打ちつけてやったから今は会社で孤立してるよ
でも私は毎月結果を出してるから会社も私を解雇できない
+12
-0
-
192. 匿名 2022/11/16(水) 00:33:07
も流石に大人になったら「なんちゃら賞 大賞受賞🏅」「顧客満足度No.1☝」に引っかかる人はそういないと思う。あれは隙間埋めの枕詞に最適なんでしょう。
おかしいじゃーん。みんな大賞でさ。+3
-1
-
193. 匿名 2022/11/16(水) 00:33:21
自分主体で自分と一緒の人の枠を「みんな」と称してるだけの人も多い。+6
-0
-
194. 匿名 2022/11/16(水) 00:34:14
>>127
1人で家にいてください+8
-11
-
195. 匿名 2022/11/16(水) 00:34:32
ガルちゃん見てりゃお察しだよね。+3
-0
-
196. 匿名 2022/11/16(水) 00:35:58
韓国好きが多いのに韓国嫌いは浮くもんね+3
-1
-
197. 匿名 2022/11/16(水) 00:36:50
>>127
別にいいと思うよ。
人に強要してるわけでもないし。+10
-1
-
198. 匿名 2022/11/16(水) 00:37:23
PTA、iPhone、LINE…
本当にゴミ国民は狂ってる+7
-0
-
199. 匿名 2022/11/16(水) 00:37:30
>>188
突っかかりはしないけど行きたいと思ったところでマスクしないなら来ないでねって事だよね。
何かしたい、行きたい→マスクを求められるが当たり前になってる。
それが嫌だと思うだけで問題ある客とは思わないな。するもしないも自由とはまだまだ言えないと思う。+17
-5
-
200. 匿名 2022/11/16(水) 00:37:58
>>195
プラス・マイナスのシステムが日本人の心理に合ってるように思う
さすが10周年+6
-0
-
201. 匿名 2022/11/16(水) 00:37:58
出る杭は打たれるよね
少しでも特殊だと叩かれる+13
-1
-
202. 匿名 2022/11/16(水) 00:39:36
GWにお盆休み、年末年始
みんな同じじゃないと寂しくて死んでしまうくせに
車の中では渋滞に文句…
頭おかしい+12
-1
-
203. 匿名 2022/11/16(水) 00:39:46
空気を読むとかバカな事言ってる日本人だからね
こりゃ世界からも遅れをとって経済も回復しないワケだ+14
-1
-
204. 匿名 2022/11/16(水) 00:39:48
>>199
思うだけなら問題ないでしょ。
+9
-2
-
205. 匿名 2022/11/16(水) 00:40:41
>>23
アメリカはアメリカで別タイプの同調圧力がえぐいみたいね+54
-1
-
206. 匿名 2022/11/16(水) 00:43:43
>>1
昔の「一億総中流」って幻想を植え付けたのも、不平不満を国政に向けさせない様に、国民をコントロールし易い様にって、いわば政策みたいな事って学校で習ったけど、その弊害も大きいと思う+2
-1
-
207. 匿名 2022/11/16(水) 00:43:50
>>204
ていうか自由とは言えないなと思っただけで、私は突っかかりますなんて一言も言ってないのに、あなたが勝手に設定したんだけどね。+3
-2
-
208. 匿名 2022/11/16(水) 00:44:19
>>203
空気を読むとか行間を読むとか察してほしいというのは海外では通用しない。
言わなきゃ相手にも伝わらないしやらなきゃその人の考えも理解できないのが当たり前と思って行動しないと。
+7
-1
-
209. 匿名 2022/11/16(水) 00:45:13
>>199
どこでもマスクなしでいいですよとは正直まだ言えない状況だからね
マスクしておきたい人はマスク指示のある場所、したくない人は自由な場所を選べばいい
お互い様+9
-5
-
210. 匿名 2022/11/16(水) 00:47:35
>>207
お、突っかかってきたw+1
-3
-
211. 匿名 2022/11/16(水) 00:48:08
>>210
あぁ、そういうタイプか
相手するだけ無駄だったわ+5
-1
-
212. 匿名 2022/11/16(水) 00:49:44
社会全体としては、以前は空気読んでの同調圧力掛けられてたってイメージだったけど、最近では圧力掛ける側が雑で簡単には屈しなくなって来たような
学生時代流されてたのに大人になって判断ついてる感じと一緒で+2
-2
-
213. 匿名 2022/11/16(水) 00:52:02
>>123
ミンナガー+11
-2
-
214. 匿名 2022/11/16(水) 00:52:34
>>208
生まれつき話せない人や病気で話せない人もいるんだから、話せるなら相手にきちんと声を掛けなきゃね
声って上げるものでなく、やっぱり掛けるものだわ+8
-0
-
215. 匿名 2022/11/16(水) 00:53:16
>>209
参考までに知っていたら教えて欲しいんだけど、人がいてマスク無しでもいい場所って例えばどこがある?+7
-0
-
216. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:04
>>3
田舎だけど、
子供連れて公園に遊びに行ったら大人全員マスクつけてた。
私はつけて行かなかったけど、私だけ空気読めてない感があった…
公園でもまだマスクつけるんかい…と驚いた。+35
-7
-
217. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:40
出る杭は打たれるよね。叩いて才能潰すのは得意な国民性ある。みんな平等で一人勝ち嫌うからな。いい面もあるけど、悪い方に出ると自殺者が出る+12
-0
-
218. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:44
>>1
全く逆だと思う。日本ほど個性的な国はないでしょ。+1
-9
-
219. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:48
>>208
英語圏でも "Read between the lines" ってまさに「空気読む」とか「察する」みたいなフレーズあるけど…+7
-0
-
220. 匿名 2022/11/16(水) 01:05:23
>>208
外国人って目上の人にはめちゃくちゃ空気読むよ
なんでもかんでもストレートじゃない
普通の日本人以上に礼儀正しい
+9
-0
-
221. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:15
>>203
あと世界から遅れをとって
っていうけどどこの世界?
今世界中どこも不景気だよ
ちょうど100年ほど前の世界大恐慌来る恐れある+4
-2
-
222. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:20
わざわざ混んでる場所に行きたがる人の気持ちはわからんけどね
+2
-2
-
223. 匿名 2022/11/16(水) 01:11:12
ネットでも同調圧力が強い
しかも歪んでひねた屈折した考えの同調圧力が
その最たるものが5ちゃんねる
正論であればあるほど叩いてくる
5ちゃんねるの住人ほど屑はいないからまとめてしねばいいのに+0
-6
-
224. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:25
>>150
今時こんな髪色集団を見掛けないww+5
-0
-
225. 匿名 2022/11/16(水) 01:23:13
日本人は欧米人と比べるとむしろ個人主義的なことは色んな心理実験で明らかになってる
逆に言うと日本は個人の権限が大きいから同調圧力っぽいものを感じているのだとしたら
それは集団主義からではなくある個人が勝手にパワハラで追い詰めてるだけってパターンかも+7
-1
-
226. 匿名 2022/11/16(水) 01:28:09
>>128
こういう国民性を表すエスニックジョークっていうのはどんどん国が増えていくもんだけど、沈没船ジョークの日本人のは日本人が付け足したものだよ
つまり日本人が日本人を自虐してるだけ
オリジナルはアメリカ・フランス・イタリア・中国・ドイツ・イギリスだよ+0
-0
-
227. 匿名 2022/11/16(水) 01:30:02
>>225
それはあるかも
個人主義が強すぎて自分と違う人が気になるのかな〜とか
人間自体は群れるものだから、日本人は個人主義故に他人に気遣うのが当たり前ってなるのも分かる+2
-1
-
228. 匿名 2022/11/16(水) 01:32:21
>>12
これだよね!真意は。+36
-2
-
229. 匿名 2022/11/16(水) 01:49:33
>>103
その研ぎ澄まされた感受性や独創性だって人それぞれでその平均値が今の人気ってことでは?
その人気が個人的にハマらなかったからって別に生き辛さ感じる必要も気にする必要もないよ
現に私も今流行ってるケーポの人とかアニメとか全然興味無いけど生活に何の差し障りもない+1
-2
-
230. 匿名 2022/11/16(水) 01:50:46
>>13
流行ってる映画やドラマを面白くないって書いただけで大量マイナス+9
-3
-
231. 匿名 2022/11/16(水) 01:52:05
BLM運動でアメリカの同調圧力の強さを知った
同調しないと命まで持っていかれるアメリカこわい+6
-1
-
232. 匿名 2022/11/16(水) 01:53:01
ガルちゃん内の同調圧力も怖い。
ガルちゃん民に気に入られる意見ならどんな極端でも大量プラス、そうじゃないと大量マイナス+5
-1
-
233. 匿名 2022/11/16(水) 02:01:15
>>231
ピューリタンの国だし
+1
-0
-
234. 匿名 2022/11/16(水) 02:02:03
>>231
そうだよー
カニエ・ウェストも社会的に抹殺されようとしてるね
同調しない人、自分たちにとって都合の悪い人の存在は最初から無かったことにしようとする人達+3
-0
-
235. 匿名 2022/11/16(水) 02:07:21
>>40
私は接客業で 、何時も白マスク。色や柄に規定は無いけど仕事中は無難な白。名札もしてるし出来るだけ客の印象に残らない様にしてる。外出先で○○の店員さんでしょ??とか声掛けされるからね😭マジで田舎は怖い😱プライベートは好きなデザインの物を着用してる。+3
-0
-
236. 匿名 2022/11/16(水) 02:19:40
>>40
日本製で可愛い色のマスクがない
淡いピンクやネイビーの可愛い色のスパンマスク欲しいけど中国製
仕方なくユニ・チャームの白の超立体マスク使ってる
なんかそういう決まりでもあるの?ってくらい可愛いマスクはどれも中国製…別に中国製ディスってる訳じゃないよ。ただ日本製が好きなの+8
-0
-
237. 匿名 2022/11/16(水) 02:26:47
>>4
育たない方がいいよね
基本的に地震とかの大災害のときにどうするか、が日本の国民性の原点だと思うんだ
自己主張よりも皆に合わせる、じゃないと生きていけない
3食満足に食べお菓子を要求し奪い合う人は爪弾きにされるだろうし+3
-4
-
238. 匿名 2022/11/16(水) 02:31:29
>>224
ガルってよく20年くらい時間止まってる人がいるよね+5
-2
-
239. 匿名 2022/11/16(水) 02:34:09
>>3
欧米は日本と逆でマスク付けづらいみたいだけど…同調圧力以外の何なのさ+18
-3
-
240. 匿名 2022/11/16(水) 02:44:01
>>1
「ベストセラー」「50万部突破」「△△賞受賞」を取るのはみんなと一緒とは違うでしょ
権威にしがみ付く癖だと思う
「これがすごい」「これが正しい」ってものにすぐ日本人て飛びつくよね
思考停止で自分でそれ本当に欲しいとか考えてない
それとは別に「みんなと一緒が好き」はある
こっちも日本人
みんなと同じ筆記用具でないと嫌
もし仮に自分に与えられているものがみんなより良いもであっても一人だけ違うと仲間はずれにされたりバカにされる
私服とかだといじめられて制服だとみんないっしょでグループに入れたり
+4
-2
-
241. 匿名 2022/11/16(水) 02:49:52
みんなと同じじゃなきゃ嫌:みんなを見てみんなと同じものを欲しい、仲間はずれは嫌、馬鹿にされるのが怖い
権威主義:すごいとされているものを自分の意志で手に取る、手に入れる動悸がすごいとされているから、自分の考えがないので何がすごいかはきちんと理解していないし本当はすごくないかもしれないけど深く考えないので分からない(みんなを見ている訳ではない、自分の意志で動いたつもりになってる)
+1
-0
-
242. 匿名 2022/11/16(水) 02:53:16
>>158
それが効かなくてむしろ逆効果なのはフランスとかスリランカとか一部の国だけと思う
+1
-0
-
243. 匿名 2022/11/16(水) 03:05:22
2回目までの
ワクチン接種率が
物語ってるよね+5
-1
-
244. 匿名 2022/11/16(水) 03:16:31
>>139
都内みんなつけてるよ
+4
-4
-
245. 匿名 2022/11/16(水) 03:23:41
>>101
ほら、あなたみたいな屁理屈にも+でしょ、その事だよ
コメントもう一度よく読んで書き込んでね。+1
-5
-
246. 匿名 2022/11/16(水) 03:29:45
同調圧力かけられて、統一教会に汚染されている自民党すら、みんなで支持しちゃうのか。困ったもんだね。+3
-1
-
247. 匿名 2022/11/16(水) 03:38:33
ネットの世界もいろんな考えが集まると思いきやだいたい極端な方向に流れていくことが多い+0
-0
-
248. 匿名 2022/11/16(水) 03:46:14
大企業に派遣で行った時は同調圧力がすごかった
偉い人、見た目フランクで気さくな人なんだなって思ってたけど、
実態は軍隊みたいで社員皆上の役職の人に絶対逆らわない意見しない
私が空気読まずに業務の疑問とか聞くと空気が固まった
不正とかもありそうな雰囲気だったけど絶対口出しできない雰囲気
空気読んでスルーしてる人が仕事できる人って評価されてた
私は無理すぎて会社辞めたよ
同調圧力の悪い例だな+4
-0
-
249. 匿名 2022/11/16(水) 03:46:51
今後マスクを外して行くこと自体は否定しないし外したい人は黙って外して行けば良いのに、1人で外すのはコワイから
「みんなでマスクはずそうぜ!マスクしてるやつなんて悪だ!」
っていちいち集団で騒がないと外せない人々を見てると可哀想だなと思うよね。
マスクなんてコロナ前でも花粉対策や持病で免疫力落ちてる方々が感染予防で使ってる人は普通に居たのに。「そういう人達は別です!」とか言うんだろうけど、健康だったらマスクしちゃいけないのかよって感じ。何でそこまで必死にマスクは悪!の流れにしたいのか謎+2
-1
-
250. 匿名 2022/11/16(水) 03:50:48
>>247
ガルちゃんに常駐するネトウヨおやじたちによる韓国嫌いへの同調圧力も酷いもんだわ。+0
-1
-
251. 匿名 2022/11/16(水) 03:55:23
>>232
海外旅行トピで、「釜山のチャガルチ市場食堂の蛸が新鮮で美味しかった」とコメしたら、30分もしないうちに最小文字にされた。まじ、怖かったわ。+5
-2
-
252. 匿名 2022/11/16(水) 04:50:31
専業主婦は許せない。人それぞれ理由あるのに。みんな一緒じゃないと許せないんでしょ?そして年取ったら前髪作るな!おでこをあげろ。若作りするな。+1
-4
-
253. 匿名 2022/11/16(水) 04:53:25
>>1
そういうのって、同調"圧力"とは違うでしょ。
同調圧力って、自分らとは違う少数意見を
言う人を潰すこと。
ガルでしょっちゅう見る光景。+3
-0
-
254. 匿名 2022/11/16(水) 04:55:20
>>244
中央区で働いてるけど、つけてない人多いよ+5
-3
-
255. 匿名 2022/11/16(水) 04:55:41
>>176
歌舞伎町はつけてる印象+0
-0
-
256. 匿名 2022/11/16(水) 05:16:24
>>206
それは終身雇用の時代とセットで、経済が潤っているから誰も何も文句は言う必要がなかっただけでは?!
ただイカれたアカが過激な活動していたけどね。+1
-0
-
257. 匿名 2022/11/16(水) 05:25:54
>>178
マスクって奴隷の象徴だしパンデミック終わってる海外の人からよく映らないんじゃないかな
やばい日本語書かれたTシャツ着てる外国人に指摘する感覚だと思う+1
-3
-
258. 匿名 2022/11/16(水) 05:32:12
>>24
ベージュのコート着てね。気持ち悪いよね。+11
-1
-
259. 匿名 2022/11/16(水) 05:39:37
>>42
外せばよくないか?+4
-1
-
260. 匿名 2022/11/16(水) 05:43:34
>>24
ていうか、最近まで金髪だった人達がみんな黒髪にすんの笑う。気持ち悪くはないけど、あんだけ学生時代つっぱってて先生に反抗して、見た目で判断すんじゃねぇ。とかキレてた奴らも就活で黒髪にしてるのみて笑った笑
見た目1番気にしてるの自分らじゃん!そんなに内面自信あるならカズレーザーを見習ってほしい🤣+30
-0
-
261. 匿名 2022/11/16(水) 06:02:39
別に好きじゃないよ嫌々でも合わせなきゃって気持ち。出る杭は打たれるんだから。+0
-0
-
262. 匿名 2022/11/16(水) 06:03:02
>>21
島国?イギリスもこんなんなん?+0
-0
-
263. 匿名 2022/11/16(水) 06:04:47
同調圧力に弱い面もありつつマウントの取り合い猿並みに激しいよね。あまりのストレスで性質が二極化すんだろうか。+6
-0
-
264. 匿名 2022/11/16(水) 06:07:03
ブームや話題になってても興味ある物には手を出してハマったりするけど興味ないものはスルーするわ+0
-0
-
265. 匿名 2022/11/16(水) 06:12:32
>>94
日本が特別多いわけではなくてご自分でも書いているとおり「頭の悪い陰湿な者が多い」場所で多発するのでは?+1
-1
-
266. 匿名 2022/11/16(水) 06:18:14
>>203
集団で行動すれば空気を読む場面はどの国どの場面でも常にある。日本は読まなきゃいけない空気の質が悪いんだよ。+6
-0
-
267. 匿名 2022/11/16(水) 06:18:19
>>1
群れてないとおかしい人認定
人をハブらないといられないグループとかこっちから願い下げ+2
-0
-
268. 匿名 2022/11/16(水) 06:18:47
>>263
根っこは同じじゃない?
多数派じゃないと不安だからマウントとって自分が正しい側だと多数の人に示して同意して欲しいんだと思う
SNSだとちょっとの否定意見も許せない人とかよく見かけるし、ストレス耐性ない人は多そうだね+6
-0
-
269. 匿名 2022/11/16(水) 06:27:12
>>251
マスコミやネットのゴリゴリの韓国アゲ同調圧力が逆効果に出てこうなったんだよね
それこそがまさに同調圧力の弊害+0
-4
-
270. 匿名 2022/11/16(水) 06:27:21
>>239
本当にそうだよね+8
-2
-
271. 匿名 2022/11/16(水) 06:33:23
>>15
だよね。ガルって未だにそこまでする?って人多すぎてびっくりだよ。結婚式参列者の衣装マナーとか。+3
-2
-
272. 匿名 2022/11/16(水) 06:34:58
同調圧力は欧米もあるよね
アメリカ人がみんな揃ってラフな格好をしているのも、フランス人がベーシックな着こなしをしているのも変わった着こなしやオシャレすると学校や近所で嫌味を言われたり噂されりするからなんだよね
アジアでも韓国なんてみんな同じ流行の服を着ないと街を歩けないレベル
日本モー!と言われそうだけど全て日本の比ではないから書いてる
日本はむしろそれぞれ好きなジャンルの物を着て街を歩ける、個性的と世界では言われているんだよね+3
-2
-
273. 匿名 2022/11/16(水) 06:45:48
>>12
そうだよ。本当は真似させると怒る人いるし、自分だけのオリジナリティを求めてる人たくさんいる。
だけど、例えば、会社だと噂好きの女はいるし、会社では許されてるのに「そのバッグって~」ってネチネチ言ってくるおばさんとか、いろいろいるんだよ。+11
-0
-
274. 匿名 2022/11/16(水) 06:54:56
>>11
私これだった。
30代半ばだけど、結婚したら子供を持つものだという固定概念が自分の中にあったらしく、結婚して子供を中々授からなくて不妊治療してて悩んで悩んで、治療が辛くて精神的にも身体的にも限界になって治療やめた。
そこで自分と向き合った。私何で子供欲しいんだろう?てか、私元々そんなに子供好きでもないよな、と。
一番身近な大人が親で、親を見て育ってて(子供2人)、周りの友人知人も結婚したら子供を持ってる人が多数で無意識のうちに結婚したら子供を持つんだなーって刷り込まれてたことに気づいた。
周りがそうだからそういうものだ、という理由だった。完全に思考停止してた。+7
-0
-
275. 匿名 2022/11/16(水) 06:57:04
>>1
×同調圧力
◎協調性+0
-2
-
276. 匿名 2022/11/16(水) 06:58:11
気にしたことないな
だからワクチンも周りが打ってても自分が打とうとはならないし
みんなと一緒がいいというより、金賞受賞は単に、それだけ自信があって美味そうだから買う
+0
-0
-
277. 匿名 2022/11/16(水) 07:00:30
>>62
日本でも白い目で見るけど+11
-0
-
278. 匿名 2022/11/16(水) 07:14:38
>>276
結局は同調圧力で好きなことが出来ないと騒ぐ人ほど、自分が人の事ばかり気にしながら生きてるという事なんだよね+4
-0
-
279. 匿名 2022/11/16(水) 07:22:04
>>277
横
都内だけど流行っていた時はゴスロリは街に普通にいたし、おじさんが女装しようが誰も見ようとしないしスルーだよ
海外では都会でもあり得ない+17
-0
-
280. 匿名 2022/11/16(水) 07:24:15
>>253
日本人の傾向①
凄いとされてるもの、良いとされてるもの、流行ってるとされてるものを欲しがり、そうでないものを馬鹿にする
日本人の傾向②
みんなの持っているものが欲しい、みんなと違うものを馬鹿にする、みんなと違う事をする人を馬鹿にする
+4
-0
-
281. 匿名 2022/11/16(水) 07:27:43
絵文字なんかの話もそう
これは今は古いから、みんな使ってない、痛々しい
これが今の使い方
みたいな言い方で違うやり方を排除する
その人の伝え方はこうで、この人の伝え方はこうって考えない
やってる方も自分の伝え方じゃなく、流行りっぽい伝え方を探した結果
+4
-0
-
282. 匿名 2022/11/16(水) 07:28:29
>>94
店員への要望が人一倍多いのが日本人らしい+2
-0
-
283. 匿名 2022/11/16(水) 07:29:09
>>3
勝手に外したらいいよ
私は便利だと思っているから外さない 一緒にしてほしくないなー
あ、反ワクじゃないよ
+6
-5
-
284. 匿名 2022/11/16(水) 07:30:22
海外の掲示板を見たら、コロナ対策したいのに同調圧力が酷くてマスクができないとヨーロッパの人達が嘆いていた
今でも感染対策したい人はいるのに特にマスクに関しては付けていると変な人と思われるらしい
同調圧力が酷いのは日本だけという発信もある意味同調圧力
+2
-2
-
285. 匿名 2022/11/16(水) 07:31:29
>>20
整形が必要なぐらい不細工だからしょうがない+4
-0
-
286. 匿名 2022/11/16(水) 07:32:38
>>278
そうそう
でもそういう人ってそうなろうと思ってじゃないから、性格もあって、周りばかり気にして疲れそう
私みたいに性格で、べつにいーやーみたいな感じの方がラクではある
けど、自分でみたいなタイプは表ではいい顔するけど、人から好かれるようなタイプではないと思う+3
-0
-
287. 匿名 2022/11/16(水) 07:36:30
>>41
私はイギリス人だったのか+10
-0
-
288. 匿名 2022/11/16(水) 07:37:18
>>1
現行犯死刑囚を釈放する多様性
女子風呂に男が入る多様性
多様性って怖い言葉+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/16(水) 07:38:51
そういうことよりも、
みんなと同じにさせるルール
があるからそうなるのは当たり前では。
着る服の色は白黒紺灰色。
髪の色は派手すぎず、奇抜は不可。
ネイルもピアスも不可。
靴は指定の色や物。
メイクも自然に。
職場のルール、接客業だけどどこ行ってもたいていこれがベース。そりゃあみんな同じになるわ。権威に弱いとかなんとかなら日本に限らない。上にたてついても変わらないのも知ってるし。トラブル起こすとわたしが面倒くさくなるもの、辞めるときくらいしかやんないんじゃないかなぁ。
+2
-0
-
290. 匿名 2022/11/16(水) 07:39:50
>>269
別に私はゴリゴリだと思わない
ていうかそれほど興味無い人間にとってはスルーもせず何かのせいにして自分の行動正当化してんなって感じ+3
-0
-
291. 匿名 2022/11/16(水) 07:40:12
同調だと思ってても、都合悪いときは知らんふりされたり、陰口言われたりしてるもんで、わたしは仕事仲間としか思わないようになりました。
友達じゃねーし。+2
-0
-
292. 匿名 2022/11/16(水) 07:43:43
わたしは
全米が泣いた
系な
コピーでは映画は選びません。自分がみたいもの、欲しいものだけを選ぶよ。
すべての人が共感!とか
女性には納得!とかも、ないから(笑)
あなたはこれをどう感じますか。
ラストはあなたにおまかせする。
のほうがまだいい。+1
-0
-
293. 匿名 2022/11/16(水) 07:43:56
若い時は意見違くても主張してたけど変わりもんとか捻くれもん扱い
それを言うのは大体友達多くて社交的な人
なるほどなって思う+4
-0
-
294. 匿名 2022/11/16(水) 07:48:41
>>1
母がこのタイプ
自分で新規開拓するのが面倒だから
こういうのに飛びつく
楽したいんだよ+6
-0
-
295. 匿名 2022/11/16(水) 07:49:31
>>43
海外にもあるから文句言うなってのはちがうと思う。+3
-0
-
296. 匿名 2022/11/16(水) 07:50:24
>>1
周囲の人たちと違う事をしたりすると、変わり者扱いされたりヒソヒソクスクスされるから鬱陶しくて、結局長いものに巻かれた方が円滑に進むから皆と同じ行動にしてる
職場やママ友たちとの食事会で、デザートを2つから選ぶのに皆「私も同じで」って言わないと奇異な目で見られるのって日本だけじゃないかな+4
-0
-
297. 匿名 2022/11/16(水) 07:51:17
>>38
和と輪かけた?+0
-2
-
298. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:50
小学生の時からあったなあ
目立つ子と違うことすると「変だよ!」って言ってきたりね
その「違うこと」が悪いことなら解るんだけど、どうでも良いことだったりしてしょーもない
よく喧嘩してたわ
+2
-0
-
299. 匿名 2022/11/16(水) 08:06:21
狭い日本にすごい人口密度で住んでるんだからみんなが暮らしやすいようにって長年で身につけた知恵みたいなものかと思う。
日本においていうなら一概に悪いとは思わない。+2
-4
-
300. 匿名 2022/11/16(水) 08:18:57
多数派にいるほうが安心て人は多いよね
+1
-0
-
301. 匿名 2022/11/16(水) 08:23:31
こういうのって若くて貧しい人だけじゃないんだなと
お金持っててもばーきんけりーこんすたんすう"ぁんくりあるはんぶらもんくれーるまっくすまーらって呪文にかかってるのかなと思うくらい同じテイストになってておかしい+0
-0
-
302. 匿名 2022/11/16(水) 08:27:18
>>47
アメリカのバスケだかフットボールの将来有望選手がゲイ告白したら有名チームから総スカン食らったって言うのを日本のテレビで紹介されてた。
ゲイ告白する前はめちゃくちゃ持ち上げてたのに、告白後の総スカンっぷりを見て可哀想になったわ。
犯罪犯したわけじゃないのに、アメリカもまだゲイとかレズ関係の風当たり厳しいのかね?
+16
-0
-
303. 匿名 2022/11/16(水) 08:30:29
>>245
ん???
まともな意見でも図星でムカつくとマイナス押す人?+1
-2
-
304. 匿名 2022/11/16(水) 08:34:43
>>101
わかる。容姿に対する誹謗中傷反対のコメントにマイナスだらけでびっくり。幼稚。+8
-0
-
305. 匿名 2022/11/16(水) 08:39:11
>>216
公園を散歩だけなら付けないけど遊びに来てる
人同士で会話するなら付けるかな。
政府も屋外では不用って言ってるから私も
犬の散歩の時は付けないけど近所のおばあちゃんに
話しかけられたりしたら付けておけばよかったと
後悔したりするわ。+3
-11
-
306. 匿名 2022/11/16(水) 08:39:17
>>13
それ、某芸能人トピで顕著だったなーー!!笑
他の議論系トピでは、そこまでプラマイに整合性ないことはあんまりないのに
トピによって集まる人間の傾向が違うよね
世間とほぼ同じ感覚の人が多いトピと、
感情で全てが決まってしまうというか、合理的な思考が出来ない人のトピと+6
-0
-
307. 匿名 2022/11/16(水) 08:41:26
>>10
すればいいのに。見られる方が気分いいよ。私は貧乏でやりたくても出来ない。+5
-1
-
308. 匿名 2022/11/16(水) 08:43:46
>>1
同調圧力とは違うかもだけど、どこかの大学で日本人は意地悪で人の足を引っ張るのが好きって研究結果出てるよね。これが企業とか社会の前進を妨げてるって。
海外住んでた時に、日本人特有の陰湿さは身に染みて感じた。なんてゆうか、人への妬み僻みがすごい。+7
-0
-
309. 匿名 2022/11/16(水) 08:52:28
みんなと一緒が好きとかでなく、みんなと一緒じゃない人のことを嫌う傾向にある。+4
-0
-
310. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:37
そんなみんながみんな周りの意見に合わせてるかな?
会議とか話し合いの時はめんどくさいから私も同じくみたいに言う時あるけど、普段でそんな気にしたことないなぁ。+1
-0
-
311. 匿名 2022/11/16(水) 09:15:44
>>290
ガルちゃんには反感を覚えるようになった人が多くいるのがプラマイの数字で見て取れるという話をしているんだよ+0
-0
-
312. 匿名 2022/11/16(水) 09:22:19
>>25
テレビで干されるのはまた違う。
別の圧力だもの。+1
-3
-
313. 匿名 2022/11/16(水) 09:27:40
>>311
マスコミやネットがゴリゴリだって事にして正当化してるよねという話をしているんだよ+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/16(水) 09:29:33
>>41
フランス人が面白い。捻くれてて反発したがる国民性っぽいねw+17
-0
-
315. 匿名 2022/11/16(水) 09:30:17
決して「みんなと一緒が好き」なんかではないと思う
だけど「誰かが抜きん出るのがムカツク」民族ではあると思う
足の引っ張り合い、出る杭の打ち合いで衰退する一方
生産的な精神構造ではないDNAでここまで続いてしまったので
情勢厳しい時代では先は無いと思われる
+11
-0
-
316. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:08
日本も自分の好きなの着れないってあるよ
ジャンルが違うだけで。
日本だと人目気にしてやめようってなるけど海外だと誰も気にしてなかったりもさ。
だから日本が1番寛容って言い切る人すごく違和感あるわ+7
-0
-
317. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:45
>>313
その「正当化」というのが意味不明すぎw
それなら自分はゴリゴリじゃないと正当化してるじゃん
ところで日本の紅白に韓国3組が内定だとさ
もうウンザリ
ゴリゴリと思う人が多くて当然
ヤフコメやTwitterや紅白トピで「日本人」にはどのような意見が多数派か見てみなね
時間の無駄なので私はここまでにするね、では+0
-0
-
318. 匿名 2022/11/16(水) 09:44:47
この「みんなと同じ」ってのを頑なに悪いものにする圧力もやめて欲しいわ
すごい自分に大事なもの、興味あるもので、かつ取り返しのつかない選択肢だったら、
調べに調べて自分が本当に合った欲しいものを探すよ
家とかね
でも本を一冊読んでみる、酒を一本買ってみる、程度だったら、
話題のを試してみる、ぐらいの感覚で選んで良いじゃない
そんなんで「同調圧力で買った」なんて受け止められても、って感じ+2
-2
-
319. 匿名 2022/11/16(水) 09:47:21
>>24
就職氷河期時代はそこまでじゃなかったのよね。
グレーのスーツで中はワンピースとか、ストライプの入った柄のスーツとか、割とバラバラだった。
気が付いたら時代はリクルートスーツ一色になってた。+7
-0
-
320. 匿名 2022/11/16(水) 09:51:34
マスクも外したいのに周りが着けてるから外せないって人ばかりなんでしょう?+3
-0
-
321. 匿名 2022/11/16(水) 09:52:15
>>317
ゴリゴリじゃないよ、あなたみたいに毎日毎日頭韓国の事でいっぱいじゃないからね。
メディアの同調圧力の逆効果だって認めてるわりには自分からハマりに行っててアホなんだなとしか思わんわ。バカみたい♡+1
-0
-
322. 匿名 2022/11/16(水) 09:59:36
>>28
完全に同意
言いたかったことが綺麗にまとまってて素晴らしい…(文章書くのが下手なので)+0
-1
-
323. 匿名 2022/11/16(水) 10:05:55
>>302
一見進んでそうに見えてまだまだ風当たりが厳しいからこそ活動家たちがデモやったり積極的に意見発信したりしてるのかも
+11
-0
-
324. 匿名 2022/11/16(水) 10:08:46
>>66
おばあちゃんやおデブでもビキニやショーパン、ノースリーブokだから、ちょっと前までは服装が自由で羨ましいと思っていたな
最近、男性がピンクの服=ゲイみたいな風潮知ってびっくりした+8
-0
-
325. 匿名 2022/11/16(水) 10:12:15
>>66
服装もだし、アニメキャラの見た目の規制も凄く緩いよね
遊戯王カードも日本版だと肌の露出や谷間あるけど、海外版だと無理やり服や全身タイツ着させている+5
-1
-
326. 匿名 2022/11/16(水) 10:17:52
コールセンターで働いてるけど、問い合わせの電話でも「他の人はみんなどうしてるの?」「他の人はどれを選んでる?」ってよく聞かれる。
自分の思うようにすればいいし好きなものを選べばいい。環境や好みなんてそれぞれなんだから。
少数派になるのが怖いのかな。+5
-0
-
327. 匿名 2022/11/16(水) 10:28:14
>>277
白い目というか人をジロジロ見てはいけないと思ってるだけ
あとヤバめの人は関わりたくないから見ないようにする+8
-0
-
328. 匿名 2022/11/16(水) 10:34:02
>>25
ちょっと意見が違うと放送後みんなよってたかって叩くよね。一人が始めたらみんな気にせず叩くというか。すぐ謝罪するあたりもはみ出たらダメって感じを表してる気がする。+10
-0
-
329. 匿名 2022/11/16(水) 10:37:56
>>31
履き違いの繰り返しで謎マナーが横行して行きづらいなって思う時ある。でも守らないと常識ない扱いされるし。。+6
-0
-
330. 匿名 2022/11/16(水) 10:39:04
>>329
生きづらい
の間違いです。+0
-0
-
331. 匿名 2022/11/16(水) 10:41:23
日本の同調圧力なんか全然いいよ
アメリカは一人行動とか奇抜なファッションとかしてたらこの世の終わりかってくらいに批判されるよ
+1
-1
-
332. 匿名 2022/11/16(水) 10:42:27
>>187
日本に来る外国人もそんな格好だよね。
逆に普通の住宅街でも、
アプリ並みのメイクしてオシャレして歩いてる人が多いんだけど、
何かそのオシャレさえもどっかで見た様な、
皆んな同じ様な奇抜さだよね。+4
-0
-
333. 匿名 2022/11/16(水) 11:05:54
>>281
朝の番組でわざわざ「この絵文字はもう古い」とかやってるもんね
あれ何の意味があるんだろう?
その情報を知らなくて流行wじゃない絵文字を使っている人を嗤うため?
なんか虐めの燃料投下みたいで嫌な話題だな いらない余計な情報だわ+5
-0
-
334. 匿名 2022/11/16(水) 11:17:11
>>283
私もしたくてしてるから、外ではマスク外せって言ってくるのうんざりする。外でマスクするしないは自分で決めたらいい。+6
-3
-
335. 匿名 2022/11/16(水) 11:21:36
>>60
昔はリクルートスーツこんなにそろいもそろって同じ感じではなかった
ここ20年くらいじゃない?+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/16(水) 11:22:08
>>13
工作員みたいな動員トピあるからね。+3
-0
-
337. 匿名 2022/11/16(水) 11:23:33
>>23
欧米の方が同調圧力と差別がえげつないって、コロナで分かったよ。だから、全然憧れない。旅行は、行きたいけど。+17
-1
-
338. 匿名 2022/11/16(水) 11:24:31
>>25
海外も同じだよ。+5
-2
-
339. 匿名 2022/11/16(水) 11:25:29
>>2
陽キャを妬む陰湿な人多いからね
コロナで自粛しろ自粛しろって言ってたのも陰キャだし+7
-7
-
340. 匿名 2022/11/16(水) 11:26:07
そもそも自分の国の悪いとこばっかり見る教育が悪いよ。+0
-2
-
341. 匿名 2022/11/16(水) 11:28:46
>>216
インフルが流行りだしてるから予防という面もあるのでは?+3
-5
-
342. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:02
>>62
それはゴスロリだからだよ
日本でキャミソール短パンは浮くけどハワイなら浮かない
+11
-0
-
343. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:40
>>319
大学の入学式もリクルートスーツみたいな黒スーツばかりで驚いた
初期の氷河期世代だけど入学式はみんないろいろな服着てたよね+4
-0
-
344. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:51
>>223
あと陰湿
言い負かされたりしたら後からこっそり現れて
ぶつからない程度にねちっと批判してくる
+0
-0
-
345. 匿名 2022/11/16(水) 11:48:31
>>23
欧米でも同調圧力全然あるし日本だけ特別では無いよ
むしろぼっちには優しいと思う+17
-1
-
346. 匿名 2022/11/16(水) 11:50:44
>>329
そうそう、だから私は自分で付き合う人を選ぶスタンスに変えた。
みんなに好かれようとして疲れたから。
だから今すごく楽になったよ。
言いたいやつは何やっても文句言うし、自分がない奴って見てて滑稽で笑えてくる。
+2
-0
-
347. 匿名 2022/11/16(水) 11:56:20
>>31
同調じゃなく同質性だなと、最近感じるようになった。
今の派遣先がに来て強く感じる。まるで学校のように管理されてる。これが子供なら反発したり無視したりする。でも大人だと寧ろ真面目に従う。そうすると、同じことしてない人を静かに排除する。
個を許さない環境。
会社の場合は、こういう環境は珍しいと思う。でも社会全体はこんな感じだなと思う。人のことを気にして、他人目線を第一に振る舞わなきゃいけない息苦しさはわかるよ。+12
-0
-
348. 匿名 2022/11/16(水) 11:57:40
>>166
オネエとは思わないどナヨナヨしては見えるよ+0
-2
-
349. 匿名 2022/11/16(水) 12:05:12
>>31
か弱そうでアニメ声みたいな女がモテる
私の周りではこんなやつモテてないよw
旦那の会社でもこういう女は煙たがられてる
幼い女が好きなのは同じレベルの男でしょ
モテない男が多いってことか!+8
-0
-
350. 匿名 2022/11/16(水) 12:06:30
これはどっちか言ったら的を得たと同じじゃない?
的は射るものが正しいって言われ始めると得るって言ってる人を正そうとする
的を得るが正しいって分かると今度はそっちで
今の正義に振り回される+0
-0
-
351. 匿名 2022/11/16(水) 12:07:50
>>40
白が一番清潔感あっていいじゃない?
青はオペっぽいしピンクは顔と馴染んでのっぺらぼうみたいだし+1
-4
-
352. 匿名 2022/11/16(水) 12:11:01
>>41
この順番でどんどん各国が飛び込んでいって最後に日本人の私に「ほら、みんな飛び込んでますよ」って言われても「え…でもあの人達と一緒にはされたくない…」ってなるけどな+10
-0
-
353. 匿名 2022/11/16(水) 12:14:25
>>49
英語力が低いまま留学に行くと下のクラスに割り当てられて日本人が多いクラスになりがちなんだって
で、英語力低いから外国人と仲良くなるより先に日本人と仲良くなるからそのままぬくぬくと過ごしちゃうそうだよ+4
-0
-
354. 匿名 2022/11/16(水) 12:20:04
>>134
自分と違う意見の人を攻撃するの、あれ何なんだろうと思う
あと、意見を否定された=自分を否定されたと捉える人が多くない?
なるほど〜自分はそうは思わないけど色んな考えがあるんだね〜って思えないのは何故?
特に女性に多い気がする
まともな話し合いが出来ない+13
-0
-
355. 匿名 2022/11/16(水) 12:23:34
ワクチンとかねー、みんな打ってるから、同調圧力が凄いからって自分の頭で考えずに打った人も多いのでは?+7
-0
-
356. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:21
そういや私が幼稚園の時にエプロンと三角巾を作ってくるように親が言われたらしくみんなは白い布で作って貰ってて私だけド派手なエプロンにフリル付き、三角巾の代わりにシャワーキャップみたいなのを親が作ってくれて幼稚園で一人浮いてて泣いたことある
中には、それ可愛くていいな~って言ってきた子もいたんだけど殆どが外人か?とか文句言われて
あの時は母に腹を立てたけどああ言うのが同調圧力だよね
母も空気読めない人だったけど+6
-0
-
357. 匿名 2022/11/16(水) 12:40:05
>>123
芸能人でも整形してない人たくさんいるわ
怖いからできないって人も普通にいる+6
-0
-
358. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:29
>>23
ポジティブであれって圧力もね+19
-0
-
359. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:27
>>49
英語力が低いまま留学に行くと下のクラスに割り当てられて日本人が多いクラスになりがちなんだって
で、英語力低いから外国人と仲良くなるより先に日本人と仲良くなるからそのままぬくぬくと過ごしちゃうそうだよ+0
-0
-
360. 匿名 2022/11/16(水) 13:14:08
>>356
私も母が日系アメリカ人2世で父と結婚して帰化した人なのですけど、幼稚園でのお弁当がずっとサンドイッチで、担任の先生に
「お弁当でサンドイッチなのはガル子ちゃんだけなんですよ。」と言われたとき
「あらそうですか~(^o^)」(←日本人にとっては遠回しの批判でもアメリカ人にとっては下手すりゃ褒め言葉。)
私がおねだりで「みんなこれ持ってるんだよ~」って言ったら「あらそう?ならガル子には違うの買ってあげようね!」って言われて慌てて
「みんなと同じのが欲しいんだよ~」
「あらそうだったのね!」的な会話がありました+2
-0
-
361. 匿名 2022/11/16(水) 13:57:20
A型が多いからかな(私もだが)+1
-2
-
362. 匿名 2022/11/16(水) 14:00:11
>>237
日本では自己主張だけが先行してしまって、
同時に意識しなければいけないTPOが置いていかれているから変なことになっている。
TPOを考えない自己主張なんて単なる我が儘だよ。+3
-4
-
363. 匿名 2022/11/16(水) 14:01:46
>>57
ほんとそれ+0
-0
-
364. 匿名 2022/11/16(水) 14:05:11
>>3
アメリカとかだとマスクしてると襲われたりするんでしょ?
同調圧力超えて暴力+4
-2
-
365. 匿名 2022/11/16(水) 14:08:15
>>111
アメリカがヒーローで、イタリアが美女なの草+1
-0
-
366. 匿名 2022/11/16(水) 14:08:17
>>354
ディベートの授業を小学校中学年くらいから取り入れて、
日本人も冷静に議論することが身近にある環境になると良いのにね
議論慣れしてくれば、自分の意見への否定がイコール自分自身の否定とは感じなくなるだろうし
女性は自分の意見に賛同にしてもらって安心したい気持ちが強いのかな
ガルでもドラマトピとかで解釈の違いが許せないような変な人が結構いるし+6
-0
-
367. 匿名 2022/11/16(水) 14:13:39
日本がソ連や中国に吸収されなかったのはアメリカが徹底的に日本に介入したから。
けど共産化したほうが日本人にとって幸せかも。+2
-1
-
368. 匿名 2022/11/16(水) 14:14:41
>>364
日本はマスクしろって暴力事件何件もあるよ+7
-1
-
369. 匿名 2022/11/16(水) 14:47:18
子供の頃からそういう教育されてきてるから仕方ない+0
-1
-
370. 匿名 2022/11/16(水) 14:50:39
>>1
みんな持ってるからswitch買ってあげないのは毒親
みんな持ってるのにお祝いでブランド物のバッグぐらい買ってあげないのは毒親
「みんな持ってる」がステータスになってる人多すぎ
私としてみんな持ってないものを持ってるほうがかっこいいけどね+2
-0
-
371. 匿名 2022/11/16(水) 14:52:32
>>362
日本の場合、TPOの適用範囲が広いうえに厳格すぎるのよ
さらにTPO厨みたいなのが多すぎ
「カフェでケーキだけ頼んで、ドリンク頼まないのは非常識!」とか「ディナーで飲み物を頼まないのは品がない!」とか
TPOってのはもっとゆるやかなもんだし、店側がきっちりしたい場合は最初から表示してるよ+2
-4
-
372. 匿名 2022/11/16(水) 14:53:47
>>1
子供産まなきゃみたいなのもそうだとおもう+0
-0
-
373. 匿名 2022/11/16(水) 15:10:47
皆と一緒嫌やけど。
流行りとかも嫌い。
自分が好きなものが好き。
+5
-0
-
374. 匿名 2022/11/16(水) 15:25:37
>>370
その「持ってない」理由によるかな
めっちゃ高級で手が出ないからみんな持ってない物ならステータス
ただ劣ってるだけで誰も見向きもしない物なら、みんなと同じ物の方がいい+0
-0
-
375. 匿名 2022/11/16(水) 15:27:11
>>374
「みんなが劣ってると見向きもしないものの価値をわかる私」っていうのもステータスだよ
芸術系は大体そうだった
で、あとからみんなが評価しだす+0
-0
-
376. 匿名 2022/11/16(水) 15:46:12
中学生まではね。はみ出し者はいじめられたりと余計な負担を強いられるから、空気よんでみんなと一緒にしたりしたけど。
ベストセラーを買ってしまうのは、買う以上は失敗したくないから評価の高い本を買ったり、一から自分で考えるのが面倒だから簡単な方法を選んでいるだけのことがある。+3
-0
-
377. 匿名 2022/11/16(水) 15:46:48
トナラーって全国共通なのかな。
ほんと嫌い
+0
-0
-
378. 匿名 2022/11/16(水) 15:54:50
>>323
成る程ね。そういう事もあるのか。
でも、それをそのまま日本に持ってきて騒いでる人達って本当騒ぎたいだけのアホだよね。+1
-1
-
379. 匿名 2022/11/16(水) 16:13:06
>>279
海外は知らないけど、東京の都心では
街を歩いている他人の格好になんか、興味ないですもんね。+8
-0
-
380. 匿名 2022/11/16(水) 16:16:53
>>370
成人式には振袖着なきゃならない!ってのもなあ。+0
-1
-
381. 匿名 2022/11/16(水) 16:28:21
責任を取りたくないから
失敗したときに「みんなもしていた」と誰かのせいにできるから+1
-0
-
382. 匿名 2022/11/16(水) 16:28:27
重税で国の未来が暗く陰湿な国民性+4
-0
-
383. 匿名 2022/11/16(水) 16:29:44
>>354
多様性とか言っておきながら、自分と違う考えの人はこてんぱんにやり込めるよね+4
-0
-
384. 匿名 2022/11/16(水) 16:40:51
>>216
貴方は堂々としてりゃ良いし。
他の人がマスクを選択したことをあなたに茶化される謂れはもなくない?
みんなその都度どうするか考えて決めてんだから互いに尊重すりゃいいじゃん+4
-3
-
385. 匿名 2022/11/16(水) 16:52:53
>>262
ヨーロッパはまた地形差からくる環境や占領の歴史が違うから全く同じではないけど、エリザベス女王が日英は気質が似てるって言ったのは有名かもね+2
-2
-
386. 匿名 2022/11/16(水) 17:05:49
結局同調圧力がーとか言ってる人は自分に自信がないだけだと思う。自分の選択に自信があれば気にしてないよそんなの。
日本人は自信のある人が少ないってことなんかなあ。+5
-0
-
387. 匿名 2022/11/16(水) 17:23:33
>>10
奇抜な髪色にモード系の服が好きなんだけど、自分が思うほど周りの人は気にしないと思うよ
ずっと通してれば「この人はこういう人」って自然と認識される
もしかしたら不快に思う人もいるかもしれないけど、最低限の礼儀や挨拶を心掛けていれば面と向かって嫌な顔はされないんじゃないかな+12
-0
-
388. 匿名 2022/11/16(水) 17:35:53
>>385
イギリス人に日本ではそう言われてるけど?って聞いた事あるけどそんなの思った事ないって言ってたよ
同じアジアの島国の方が似てるでしょで終わった。+3
-0
-
389. 匿名 2022/11/16(水) 17:38:21
>>383
本当そう
色んな人がいて色んな考え方があるし、好みだってそれぞれ、多数派が正しいとも限らない
ある程度色んな考え方を尊重しあえるのがいい+3
-0
-
390. 匿名 2022/11/16(水) 17:42:37
>>384
マスクに関してはなんか慣れなのかなんなのかあんまり考えずしてる人も多いのかなと思うけどね
+6
-0
-
391. 匿名 2022/11/16(水) 17:57:47
>>24
昔は就活の服装も結構自由だったんだよね…
なんでかいつの間にか黒一色になってたね+3
-0
-
392. 匿名 2022/11/16(水) 17:59:16
>>24
洋服で色展開がいくつかある場合、ついつい売れてる方の色に死がちなところはあるかも+0
-0
-
393. 匿名 2022/11/16(水) 18:15:56
>>49
どこの国も同じ国の人達で固まりがち+2
-0
-
394. 匿名 2022/11/16(水) 18:31:19
自分がいじめられるの嫌だから強い方の味方付くのはそうでしょ+1
-0
-
395. 匿名 2022/11/16(水) 18:38:52
>>40
仕事だから一番無難で安く買えるの選ぶよ。+1
-0
-
396. 匿名 2022/11/16(水) 18:39:37
>>216
秋にも花粉症あるんだよね…
+2
-0
-
397. 匿名 2022/11/16(水) 18:52:47
>>49
あーね。私は長期留学してて日本語は殆ど話さなかったな。現地の高校で短期留学(3ヶ月)の日本人の女の子2人見かけたけどいつもいつも一緒に、居たよその子達ね。
私は日本人とは学校ではあまり話さなかったな…
日本人の日本語教師の先生と若干話すだけ。
毎日ではなくて週1程度だった。やっぱり勿体ないもんね…でもね…私の周りの長期留学してた友達も皆やっぱり日本人とグループ化してたなぁ…何しに来たん?って聞きたくなったわ+0
-0
-
398. 匿名 2022/11/16(水) 19:00:08
教育がそうなんだよね
まだまだ戦時中の価値観が残る古い教育指標+0
-0
-
399. 匿名 2022/11/16(水) 19:02:45
>>390
たとえ周りがしてるからとマスクを選択したとして、それもその人自身の選択で間違いないし、迷惑かけてるわけじゃないなら他人がいちいち言うことじゃないと思うな
他人がどう思ってマスクしてるかなんてそんなに気になるの?+0
-2
-
400. 匿名 2022/11/16(水) 19:05:22
>>335
氷河期初期だけど一応リクルートスーツあったよ。紺とかグレーもいたけど。だから26年前にはあった。でも基本お金ない大学生にわざわざ普段着ないオフィスカジュアル的なの買えって方がいじめに近いと思うよ。リクルートスーツなら一個で済むし。+2
-1
-
401. 匿名 2022/11/16(水) 19:12:35
>>38
人に迷惑かけるなともね。こんな躾けするの日本くらいだそう。+3
-0
-
402. 匿名 2022/11/16(水) 19:27:28
>>399
まあそうなんだけど
マスクって害もあるし、コロナの対策の象徴みたいになってるからマスク着け続ける限りコロナ禍は終わらないんじゃないかなと
誰かが外していいよとか言うわけないし、いつまで着け続けるのかな?長時間長期間着け続けるデメリットとか考えたかなとは思う+5
-2
-
403. 匿名 2022/11/16(水) 19:36:06
>>352
基本捕虜になるくらいなら死んでこいって教えあったしね。恥かくくらいなら…だと思う。+1
-0
-
404. 匿名 2022/11/16(水) 19:36:56
>>373
私もそうだな
流行ってるからとかみんなが持ってるからとかしてるからって聞いても「だから?」って思う
私は私だからさ+0
-0
-
405. 匿名 2022/11/16(水) 20:11:22
>>28
でも元々は付けてない世の中だったわけだからね。
元に戻ろうってことじゃん?+14
-1
-
406. 匿名 2022/11/16(水) 20:53:28
>>6
うちの会社のおばちゃん、好きなキャラがいるんだけど
こんなおばさんがこんなもの持ってたら頭おかしいと思われちゃうってマジうるさい
誰に被害を与えるわけでもないんだから好きなもの買えば?って言ってるんだけど、毎度同じこと言うからイラつく
世代が違うからなの?+0
-0
-
407. 匿名 2022/11/16(水) 21:01:41
>>339
それ思う
陰キャは「私たちに合わせなさいよ」って圧がすごい
陽キャはそういうのが薄い+1
-1
-
408. 匿名 2022/11/16(水) 21:02:53
>>406
キャラって
オタクなのかな。それはまた少し違うと思うよ。+0
-0
-
409. 匿名 2022/11/16(水) 21:12:40
義務教育の産物だね。
同調圧力兵隊族。
『みんなと同じなら安心、みんなと同じなら間違いない、そして…みんなで貧しくなれば怖くない』+2
-0
-
410. 匿名 2022/11/16(水) 21:14:08
アイデンティティを大事にすることを教えてくれた親に感謝。+1
-0
-
411. 匿名 2022/11/16(水) 21:24:25
>>20
あすかきらら系じゃない?+0
-0
-
412. 匿名 2022/11/16(水) 21:24:28
>>3
マスクしないだけで非国民扱いはどうかと思う。
肌弱い人とかマスクのせいで頭痛持ちの人は頭痛酷くなってるし。私も頭痛持ちだから悪化しやすくなった。肌も弱い。だから在宅ワークに切りかえた。+5
-0
-
413. 匿名 2022/11/16(水) 21:42:48
みんなと一緒が好きというより、1人に出し抜かれたりされたくないって感じ。その人が良い人でも有能な人でも異質はみんなで排除する。
逆に言えば、排除されたくないから置いていかれないよう同じもの買ったり話についていけるようにする。+0
-0
-
414. 匿名 2022/11/16(水) 22:40:30
>>239
米国帰りのものですが、今は9割以上はマスクを外して元の生活に戻ってますが、今だにつけてる方もいますよ
マスクつけない人が多いから。が理由じゃなくてマスクが単純に嫌、もしくはマスクをしてもコロナは抑制できてない。と判断した方々が外して生活してます+2
-0
-
415. 匿名 2022/11/16(水) 22:42:12
>>1
ああ、ワクチンの話ね+0
-0
-
416. 匿名 2022/11/16(水) 22:42:18
アジア圏全般に言えることのような気がするけど
群れることがそもそも好きよね
「私群れるの嫌い」と言いつつ
「私もぉ〜」と群れ始める+0
-0
-
417. 匿名 2022/11/16(水) 22:42:30
日本はめちゃくちゃ自由な国だと思うけどないろんな意味で+2
-0
-
418. 匿名 2022/11/16(水) 22:43:39
同調圧力かなんなのかわからないけどそういうのって学生の時が一番多くない?+0
-0
-
419. 匿名 2022/11/16(水) 22:45:01
日本ほど多様性を受け入れてる国ないだろ+1
-0
-
420. 匿名 2022/11/16(水) 22:45:44
>>1
人と同じことをしていると、競争相手が多く埋もれてしまう。結果人を蹴落として上がる人間になる。
人と違うことをした方が楽だって歳とってから気付いた。本音で生きれるからストレス溜まらないし。+1
-0
-
421. 匿名 2022/11/16(水) 22:47:53
>>14
自分で考えるの苦手なタイプは楽かもね。誰かがやってるから私もやろうみたいなタイプ。+4
-0
-
422. 匿名 2022/11/16(水) 22:49:58
>>1
あまのじゃくだから買わないな
+0
-0
-
423. 匿名 2022/11/16(水) 22:50:48
>>41
ロシア人w+0
-0
-
424. 匿名 2022/11/16(水) 22:54:02
>>3
ヘタしたら、社会的に抹殺されちゃうからね。+1
-1
-
425. 匿名 2022/11/16(水) 22:54:10
>>1
小学生は
あいつ変じゃね?
からいじめになるんだって。
みんなと違うものを受け入れられないんだよ。
みんな同じ髪型、同じ人民服の方が安心するのかもね。+0
-0
-
426. 匿名 2022/11/16(水) 22:58:46
欧米の方が同調圧力が強いのではと思うようになった
〇〇の人種はこうあるべき
女性はこうあるべき
そんな価値観がその属性の内部から出てる+1
-0
-
427. 匿名 2022/11/16(水) 23:14:40
ファッション、メイクがみんな同じ+0
-0
-
428. 匿名 2022/11/16(水) 23:15:08
>>28
そうじゃない。
忖度でマスクしてる人も多いけど勇気を出して外そうよ、ってことだと思う。
マスクしてないことを糾弾する社会を終わらせようっていうことだよ。。
してもいいし、しなくてもいい。+7
-0
-
429. 匿名 2022/11/16(水) 23:21:53
>>28
自分がマスク外したいからって他人にも強要するの本当面白いよね。こっちは好きで着けてるから放っておいて欲しい。マスクは時代遅れでも別に結構です。+0
-8
-
430. 匿名 2022/11/16(水) 23:23:54
>>123
実際は日本の方が整形件数は多いけどその
内訳が違う。
日本は近年シワ取りやパーツをいじくるプチ整形
は増えてるものの、骨からガッツリ大工事は
意外と少なくて、豊胸や脂肪吸引といった
ボディメイク、脱毛やほくろ・イボシミ除去などの
レーザー治療も含まれるからそういうので
底上げされてたりする。+0
-0
-
431. 匿名 2022/11/16(水) 23:25:10
仕事が早く終わったのに残ってる人がいるからと自分も残る
同調圧力
人の顔色伺ってないで自分を突っ走れ+1
-0
-
432. 匿名 2022/11/16(水) 23:26:55
>>429
違いますよ。してないとクレームを言う人がいることが問題だということです。
あなたが、してない人を見てもなんとも思わないし注意もしない、クレームも入れないというならそれでいいです。
マスクをしていない人がいてもいいじゃないか、という社会にして欲しいということなんです。+5
-0
-
433. 匿名 2022/11/16(水) 23:35:52
>>401
横だけど、実際に迷惑をかける事をするなという躾は外国でもしてるとは思うよ。
ただ日本の場合は、多少レールとか和の中からはみ出してはいるけど、別に他人に迷惑はかけてないよね?ってことまで迷惑に含まれてると思う。
+1
-0
-
434. 匿名 2022/11/16(水) 23:42:59
>>329
村八分とかも+0
-0
-
435. 匿名 2022/11/16(水) 23:46:00
>>432
>>28はマスクをしたい人にまで「マスクを外そう」って強制するのが嫌って話じゃないの?マスク嫌なら嫌な人たちだけ外せばいいものを、わざわざ全員に「マスク外せ」って言ってるのを見ると、これもある意味同調圧力だなって思うよ。+0
-8
-
436. 匿名 2022/11/16(水) 23:53:18
>>139
私はもう朝の満員電車以外でマスクはしてないよ、
文句言う人がいても、1人だししゃべらないし
スーパーですれ違う人も別に変な目で見たり、避けたりして来ないよ。
+1
-0
-
437. 匿名 2022/11/16(水) 23:58:26
>>435
マスク外そう!
っていうと絶対こうやっていちいち言い返す人いるよね。
したい人は一生してりゃ良いのよ。
なんでこうなんでも極端な解釈しか出来ないの?
マスク取れ!って貴方を押さえつけてマスクを
むしり取りに来るとでも思ってるの?
こういう融通の効かない人
面倒くさいわ。+6
-0
-
438. 匿名 2022/11/17(木) 00:10:42
>>435
それは誤解だということを言いたい。マスクしたい人にまで外そうと言ってる人はいないと思います。
非マスクがあたかも非常識みたいな社会の風潮に危機感を抱き、未来のある子供たちにどんな弊害があるのかも分からないことを不安に思います。
マスクしてなくても普通の社会を取り戻しましょう+4
-0
-
439. 匿名 2022/11/17(木) 01:11:52
>>437
なんていうか、ここまで読解力ないんか…とそっちにガクっとなるね 読んでるとマスクより疲れる+1
-0
-
440. 匿名 2022/11/17(木) 02:03:02
>>260
いや、突っ張ってるというかその人のお洒落でもあるし、金髪にするって言うのも一つの人生なんじゃないかな?
私も一回したことあるけど、やってくる人とか周りの対応変わるしね。
あと、どんなにみんなお洒落さんでもちゃんとリクルートスーツ着て周りと合わせてるんだから、金髪だけ敵対視するのは可笑しいと思わない?+0
-0
-
441. 匿名 2022/11/17(木) 07:33:02
Togetherしよう、+0
-0
-
442. 匿名 2022/11/17(木) 12:27:56
好きじゃないけど、半ば強制的にみんなと同じをさせられる職場
違う意見言うと機嫌悪くなるし面倒くさいから合わせてるだけ+0
-0
-
443. 匿名 2022/11/18(金) 18:09:30
>>1
だからこそ、やまゆり園事件が起きる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「長いものに巻かれろ」「みんなで渡れば怖くない」……、こんな言葉につながる体質が、日本人のどこかに染みついているのかもしれません。