-
501. 匿名 2022/11/11(金) 12:52:04
>>221
知的障害がなければまだいいけど、知的障害があると本当大変だよ+91
-0
-
502. 匿名 2022/11/11(金) 12:52:50
>>360
意味が違うと思うのよ…+195
-2
-
503. 匿名 2022/11/11(金) 12:53:28
>>24
日本の医療は特に命を助けすぎる傾向があるからね。+82
-2
-
504. 匿名 2022/11/11(金) 12:53:58
当事者じゃないとなかなかこの気持ちを全てを理解する事は出来ないだろうね。
漫画やドラマのように綺麗事では済まないことだよね。、+4
-0
-
505. 匿名 2022/11/11(金) 12:54:19
>>68
仮死状態でも医療が発達したおかげで、障害なく育つ子どももいるんだよ。こればっかりは結果論だから難しい。+25
-4
-
506. 匿名 2022/11/11(金) 12:55:10
>>476
これ持論なんだけど、高齢出産だと母体が若くないから健康な受精卵じゃないと出産まで行きずらいっていうのはあるのかもしれない
自然淘汰されてる命は多いはず
20代だと母体が若いから多少問題のある受精卵もクリアして出産まで漕ぎ着けるのかも
確率の問題までは分からないけど+16
-2
-
507. 匿名 2022/11/11(金) 12:55:38
『ブラックジャックによろしく』を思い出したなぁ
ダウン症の未熟児の心臓を助けるかで親は手術の同意書にサインをしたくないと拒否をして、それを主人公の若い医師が命の大切さを必死で説く。
そして最後は親も考えを改める
感動作の様に書いてるけど‥正直若い医師にイライラしたな
そっちは正義感で手術した後サヨナラでいいけど、これから先何十年と育てるのは親なんだよ+72
-1
-
508. 匿名 2022/11/11(金) 12:56:19
>>11
たださあ、私は知人少ないのに、障害児産んだ母親二人いる。説明難しいけど、知人二人失ったことになるんだよ。離れていくから。私も無理に追いかけて負担かけたくなくてさ…+97
-26
-
509. 匿名 2022/11/11(金) 12:56:39
>>96
こうなったら売却して返済するしかないよね
生活の質を落とすなり、旦那の給与だけで暮らせる方法を考えるしかない+20
-0
-
510. 匿名 2022/11/11(金) 12:58:43
>>266
そもそも私は呼吸器つけることに同意しないと思う。回復の見込みがないなら下手に延命みたいな医療処置はせずに残りの時間でいっぱい愛情をあげたい。+46
-1
-
511. 匿名 2022/11/11(金) 13:00:07
>>22
最後まで読んだ?
親自身が、何で救ったんだって医療を疑問に思う気持ちがあるって。
意思疎通も出来ないなら、開放されて次の子作りたいって私も思うとおもう+201
-13
-
512. 匿名 2022/11/11(金) 13:00:33
>>221
ファミリーyoutuberで子供2人ASDで、更に妊娠した(流産したから産んでないけど、産むつもりだった)人はいるみたい。おすすめにでてきた。でも、子供の健診で周りの健常児と差が見えて辛いと泣いてるyoutubeもあげてた。その方は再婚で自分が産んでない子のみが健常児。+49
-1
-
513. 匿名 2022/11/11(金) 13:00:57
>>133
妊婦検診のどこかで子どもが仮死状態で産まれたら延命治療するかどうか一筆書かせた方がいいと思う。+8
-0
-
514. 匿名 2022/11/11(金) 13:01:57
>>203
体力ない人とある人じゃ出産のスピードが違うし時間がかかればかかるほど赤ちゃんに負担がかかる。最悪タヒに関わる。+42
-2
-
515. 匿名 2022/11/11(金) 13:02:09
>>286
自然の中での育児は過酷だもんね。
弱い子は見捨てて強い子の育児に全力を注ぐっていう本能は大正解とすら思う。+127
-2
-
516. 匿名 2022/11/11(金) 13:02:27
>>8
なんか、前にドキュメンタリーで、他傷もひどいが自傷もひどい子供を持つ家族の話やってたけど、そっちはもう、親子ともども傷だらけで、家具も何もかも破壊されてて、お母さん1人ではどうにもならないから、お父さんが正社員辞めてバイト掛け持ちで時間作って、とかで子育てしてた。
自力で息ができない、的な子の家庭は、兄弟に世話を分散してたけど、兄弟も成長したら逃げて、ボランティアの若い子を募って世話させる、とかしてて、親だけでは、まして母1人では絶対無理だと思う。このトピの人みたいに、預かってくれる施設があるけどそれは心苦しいから、って悩めるのはまだマシかも。いくら金積んでも預ける先のない子もいたりする。+314
-3
-
517. 匿名 2022/11/11(金) 13:04:37
>>11
そうして今年の出生数75万人くらいになりそうなんだっけ?
2019年が85万人とかだから3年で10万人くらい減ってるよね+34
-1
-
518. 匿名 2022/11/11(金) 13:05:50
安産祈願ってやっぱり気休め???+1
-1
-
519. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:33
>>14
そうだよね。
ただ、それまで積み上げた関係と思い出があれば頑張れるけど
この人の場合は産まれた時からこの状態でしょ、さらに辛いと思う+58
-1
-
520. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:40
>>135
高齢でローン組んだら返済計画がーとか言ってどうせ叩くんでしょ
家買うタイミングは夫婦で決めれば良いこと+14
-1
-
521. 匿名 2022/11/11(金) 13:08:02
なんか、障害児のが高齢者より、サービスが悪いって今一緒に研修受けてる人が行ってた。
ショートとかも7日しか使えないってて、年寄りなんて30日とか連続して使えるのに、、、+11
-0
-
522. 匿名 2022/11/11(金) 13:08:16
>>504
いつも母親に「受け入れる」を選択させてドラマは終わる、みんな洗脳されてるよ。+30
-0
-
523. 匿名 2022/11/11(金) 13:08:51
>>512
ひーぼんママね。
自分の子二人もって辛いだろうなぁ+16
-1
-
524. 匿名 2022/11/11(金) 13:09:19
>>367
当たりの子って映画のタイトルみたい+3
-3
-
525. 匿名 2022/11/11(金) 13:11:12
>>513
それは産まれてからじゃないと分からない。
新生児仮死で生まれても
障害や麻痺が残らず健康に育つ子もいるし
回復力も人によるんだよ。
障害が残るだろうと言われたけど
元気に障害なく風邪すら引かず育った親戚の子もいるし
結局運やその子の回復力にもよる。
だから本当に分からない。
まだ生きられた子をこ○すかもしれない。
だから難しい問題なんだよ…
+23
-2
-
526. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:03
>>135
産んだのは40歳じゃないよ
ちゃんと記事読みなよ+22
-0
-
527. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:10
>>56
臍の緒が絡まっちゃったり、臍の緒が先に出てしまったりいろいろあるね。+13
-0
-
528. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:22
>>17
産婆「あっ、こいつ出来損ないや、しめとこ!」キュ!
これがなくなったのは社会の損失やろうな+357
-29
-
529. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:44
>>506
ソース忘れたけどそれはデータ出てたはず。
まず出産より流産や、そもそも着床までが
確率が低いって。
+7
-1
-
530. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:57
>>147
よくわからないけど持病持ちとか体力なさそうな人とか高齢とかなら子どもの仮死状態避けたいとすると帝王切開希望して出来るのかな?
+12
-0
-
531. 匿名 2022/11/11(金) 13:14:07
>>147
よこ
麻酔が効かずに二回掛けたから重度仮死で生まれてきたよ
でも新生児科がとても強くて障害残らなかった
総合力のある病院で帝王切開するのが安心だと思った+59
-1
-
532. 匿名 2022/11/11(金) 13:14:22
>>295
医療費は収入で制限ある自治体もあるから、安易に無料だから大丈夫みたいな発言はやめた方がいいよ。+1
-0
-
533. 匿名 2022/11/11(金) 13:14:42
>>11
こなしおばさんの子どもいじめ
と
外人の少子化キャンペーン
ガルちゃん狂ってる+135
-29
-
534. 匿名 2022/11/11(金) 13:14:48
>>4
この言い方めちゃくちゃ失礼かもしれないけど、私も子供産むのはギャンブルに近いと思う…
誰もが障害や病気のある子を産む確率はあるもんね。
私自身二人子供いますが、三人子供ほしいと思ってたけどもし三人目の子が何か病気や障害をもって生まれてきたら…と思うと将来今いる子供達の負担になるかもしれないと思い、三人目は諦める事にしました。+300
-13
-
535. 匿名 2022/11/11(金) 13:14:59
>>1
離婚してる家庭多いよね。そして一人では見れなくなって、結局やまゆり園みたいなとこに預けるんでしょ。誰も幸せにならない。+133
-2
-
536. 匿名 2022/11/11(金) 13:15:32
>>402
生まれた時から上の子を支え合わなきゃいけないのが決まってるなんてかわいそう+13
-0
-
537. 匿名 2022/11/11(金) 13:15:35
>>1
施設の選択も、子どもを見捨てることになるのではないかと、葛藤を抱いてしまう。
ってかいてあるけど、入れる施設ないんじゃないの?
どこもいっぱいって言われたから…。+37
-0
-
538. 匿名 2022/11/11(金) 13:16:05
>>65
いい大人が親ガチャ子ガチャとか言ってるの聞くと本気で引く。頭悪いんだろうなぁと思ってしまうわ。+147
-17
-
539. 匿名 2022/11/11(金) 13:18:05
>>525
知ってる。だからこそ分娩事故で障害を負ってしまった子が安心して暮らせるような社会を作っていかないと。+6
-1
-
540. 匿名 2022/11/11(金) 13:18:08
一族タブーになってるのであまり会話に出てこないから詳細わからないけれど
私の従兄妹が脳性麻痺で生後半年ぐらいからずっと養護施設に入ってる
もう40歳ぐらいだけれどまだ生きているようだ
こういう制度今はないのかな?+5
-0
-
541. 匿名 2022/11/11(金) 13:18:12
>>348
医者が進めんのよ
絶対断ろう
+4
-0
-
542. 匿名 2022/11/11(金) 13:18:29
>>522
ドラマでもその場は周りの雰囲気で受け入れたけど結局育てられなくて病んで虐待とか無理心中とか綺麗事だけじゃなくてきちんと描かないといけないのにね
+4
-0
-
543. 匿名 2022/11/11(金) 13:19:12
結局、医療・介護業界の都合のほうが大きいって、
客観的にみるとわかるからね
当事者はどちらかといえば被害者側だと思う
だから医者が偉いっていうのは自分はちょっと?+0
-0
-
544. 匿名 2022/11/11(金) 13:19:26
私の友達2番目の子が自閉症なんだけど
はやく大きくならないかな、施設に入れたいって言ってて、友達にしか大変さはわからないからなんとも言えないけど、悲しくなっちゃったな+4
-6
-
545. 匿名 2022/11/11(金) 13:20:16
>>519
積み上げたら逆にもっとしんどい、一つ一つ出来る様になった事とか楽しい経験をさせて、歩けるようになった、歌ったりバイバイしたりお友達が出来たり…だけどある日全身寝たきり、指一本動かせない、視力もなくなって食べる幸せすらない、呼吸器つけながら口がヨダレを帯びて動くのを見て私死のうと思った。上の子が居たから死ねなかったけど、それでも当時は通勤快速の通過するホームで何度も考えたよ。もう今はこの世にいない、ずっと昔の話だけど。+52
-2
-
546. 匿名 2022/11/11(金) 13:20:34
>誰も幸せにならない。
所詮、お金儲けですからね
誰かは儲けてます+2
-0
-
547. 匿名 2022/11/11(金) 13:22:00
「人魚の眠る家」っていう映画(もとは東野圭吾の小説)思い出した。
7歳くらいの女の子がプールで溺れて脳死になって母親が家に連れて帰って在宅介護始めるんだけど、まず母親が狂気じみていってそこからだんだん歯車が崩れ始めるっていう話。
産まれてずっと脳性麻痺とはまた違う話だけど
子供が在宅介護になる可能性は誰にだってあるんだから、なんで高齢で産んだの?なんでローン組んだの?って叩く人はそのことについて考えて見て欲しい+38
-0
-
548. 匿名 2022/11/11(金) 13:22:18
>>356
兄弟多くて末っ子が障害を持ってるパターンも多いよ。+0
-0
-
549. 匿名 2022/11/11(金) 13:23:07
>>5
で、〇〇ちゃんを救う会
でしょ。
(最近もあったよね。心臓病で何億円〜とか)+178
-11
-
550. 匿名 2022/11/11(金) 13:23:26
>>542
看護師さんも若いから理想で動いてる、だから受け入れられないお母さんを嫌って思ってるのが感じ取れるから、知識のない一般人女性は綺麗な物語に追い込まれていくんだよ。+6
-0
-
551. 匿名 2022/11/11(金) 13:23:53
>>521
ショート使える日数は介護度によって違います。+2
-0
-
552. 匿名 2022/11/11(金) 13:24:23
>>426
扶養義務者の所得って書いてあるよ+1
-0
-
553. 匿名 2022/11/11(金) 13:25:39
>>1
何のために生まれてきたんだろうとか思っちゃうよね。
お子さんもお母さんも可哀想だ。+68
-2
-
554. 匿名 2022/11/11(金) 13:26:36
>>141
障害児の親がよく「まさかウチに限って」なんていうけど、そんなことはないのにとツッコミたくなる。
健康に産まれるのが当たり前ではないという考えで子供産む人って少ないの?+39
-10
-
555. 匿名 2022/11/11(金) 13:27:31
>>59
私は親の立場でした。
過去形なのは子供が生後3ヶ月で亡くなったからです。
子供のことはもちろん心配です。
ただ自分のことし考えられないかもしてませんが本当に親も苦しいのです。将来を考えると不安なのです。
NICUにずっといて、医師や看護師さんには本当に良くしていただきました。結果がどうあれ今でも感謝しています。それなのに恩を仇で返すようですが、当時これ以上の治療はやめてほしかった。胃のチューブを入れる時の子供の苦しそうな顔、未熟児網膜症の検査の惨さ。15年以上経った今でも忘れられません。
うまく命が繋げたとしても退院できたら家庭内で療養が続くかと思うと怖くて仕方なかった。
子供には心の底から申し訳ないと思うし、今でも年に3回はお墓参りに行っています。生きている間ずっと辛かったよね、無事に産んであげられなくてごめんなさいとずっと自分が苦しいです。
医療の進歩は素晴らしいと思います。でも進歩しすぎて生活との距離がありすぎて、本当にこれでよかったのかと今でも思います。
+722
-2
-
556. 匿名 2022/11/11(金) 13:27:51
>>424
たしかに同じ境遇の人なら励まされることもあるし、看護・介護する側も心が軽くなる工夫は必要だし大切なことだけど、なんていうか障害のある本人が望んでSNSやってるわけではないから見世物感があるというか…。まぁSNSはどんなことでも(誹謗中傷でなければ)発信してもいいから自由なんだけどね。+10
-0
-
557. 匿名 2022/11/11(金) 13:27:53
>>336
100回くらい+押したい
税金もそうだし、多額の募金を募って子供の延命治療をしてる例もどうだろうと思う
健康になるならまだしも、正直希望のない延命では…みたいなケースでは疑問しか感じない
美談扱いされてる例も少なくないし+420
-7
-
558. 匿名 2022/11/11(金) 13:28:58
>>1
記事読むと話しかけたら笑顔でニコニコするって、それは難しい‥障害があっても笑顔の我が子には情は絶対に移る
施設に預けるとか考えるその苦しみはわかるわ+65
-4
-
559. 匿名 2022/11/11(金) 13:29:03
>施設の選択も、子どもを見捨てることになるのではないかと、葛藤を抱いてしまう。
これ解るし、子供の意思を無視して預けるのも嫌だ。施設に入所させたら、大怪我させられて謝罪もなく自宅療養になった人を知ってるから、自分が健在なうちは入所なんて考えられない。
お金がなくなったら悪いけど、国のお世話になって自分で介護して行く方がいい。恥ずかしいよりも自分の子供が辛い思いをする方が絶対にイヤですね。
+2
-0
-
560. 匿名 2022/11/11(金) 13:29:21
>>22
正直、本人も辛いよね
安楽死が一番いいと思う+151
-9
-
561. 匿名 2022/11/11(金) 13:29:38
ここまでの重度じゃないけど
毎朝通勤途中に遭遇する支援学校へのお迎えバスに何人も集まって乗るの見てると狭い範囲にこんなにいるのかと驚く+19
-0
-
562. 匿名 2022/11/11(金) 13:30:00
>>82
手術すれば助かる命ってことは、本来なら助からない命なんだよね。人間だから助けられるけど野生動物だったら助からないわけで、それが自然の姿というか…。
助けられてそのあと幸せに暮らせるなら一番いいけど、自分で呼吸もできないのに生かすのは、誰のために生かすのか、その子のためなのか、考えちゃうね。+144
-3
-
563. 匿名 2022/11/11(金) 13:30:57
>>538
親ガチャと言いたくなる人の気持ちはわかるよ、
でも子ガチャはちょっと…+40
-8
-
564. 匿名 2022/11/11(金) 13:30:58
>>274
だからマタニティーフォト撮るとかインスタで自慢とかありえないと思ってしまう。全世界に公開してもしダメだった場合辛さを自分で倍増させてることになるし自分でプレッシャーかけてるの凄いよねあれ。
多分流産とか不妊とか自分の身に起こったことがない人だと思うけど。+178
-3
-
565. 匿名 2022/11/11(金) 13:31:52
>>551
胃ろうして、寝たきりでも7日しか使えないから辛いってたので、知りませんでした。
高齢者だったら間違いなく要介護5のレベルなので、、+4
-0
-
566. 匿名 2022/11/11(金) 13:32:38
産んでみないとわからないのもあるし
健康で産んで育ててもいつ
そうなるかもわからない+9
-0
-
567. 匿名 2022/11/11(金) 13:32:46
>>235
そこまでの症状の人たちのことを言ってる訳ではなさそう。アスペとかみたいに失礼な発言をたまに言ったりとかその程度の人たちの話しだと思う。+12
-2
-
568. 匿名 2022/11/11(金) 13:33:09
>>1
>>440
重度知的障害&自閉症の子を育てるお母さんのブログとか読むと、何が正解だか分からなくなる。
昼も夜もなくずっと奇声あげて騒いで、自傷があって自慰行為があって。
外に出れば他害と脱走の心配して、それでも行政はろくに助けてくれない。
言い方悪いけど医ケア児は大人しくしててくれる分、まだマシじゃないかと思ってる。+283
-4
-
569. 匿名 2022/11/11(金) 13:34:36
法律で、延命治療を禁止してくれたら、いろんな人が楽になると思う
医師も判断を求められないし、税金的にも楽になるし、誰より親や家族が楽になると思う+9
-0
-
570. 匿名 2022/11/11(金) 13:34:41
>>336
ありがとう いろんなトピに書き込んであなたの知識を多くの人に教えてください
まず延命をやめたら殺人扱いにする日本人の考え方から変えて欲しい
何がなんでも延命する医者の英雄扱い
介護する人の英雄扱いもやめて欲しい+428
-6
-
571. 匿名 2022/11/11(金) 13:35:27
>>336
>助かる見込みの低い新生児乳児に数億円単位の医療資源を掛けるより、
一人の新生児に少額でも福祉を手厚くし虐待を予防し教育を受けさせて、
社会を支える自立した成人として成長出来るように税金が使われる事を望む人が多いのが北欧。
日本でもそうして欲しい。少子化だし。批判されるんだろうな〜岸田は増税よりここにメスを入れて、批判を浴びて辞任して。それが国民に出来る唯一のことですよ、岸田!+386
-3
-
572. 匿名 2022/11/11(金) 13:35:57
重度の障害になるって明らかに解る場合は親に子の安楽死の自由を与えてほしい。+5
-1
-
573. 匿名 2022/11/11(金) 13:36:18
>>502
うん、意味合いが違いすぎる+89
-1
-
574. 匿名 2022/11/11(金) 13:36:48
>>65
まあ当人にしか分からない苦しみがあるよね
他人はなんとでも言えるさ+33
-1
-
575. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:05
>>221
ADHDが辛くて命経ったバイク乗りの子がつい最近いたよ
本人の辛さは分からない+73
-1
-
576. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:15
>>560
自分が病気で安楽死いいなって意見は良いと思うけど、他人を安楽死になんて軽々しく言ってはいけないと思うよ。
犯罪者相手じゃあるまいし。+20
-14
-
577. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:24
>>360
こういうニュアンスの意味の違いを理解出来ないのはどういうことだ?+154
-6
-
578. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:52
うちは今のところ赤ちゃんで症状ないけど、
発育発達に影響あるかもしれないし
歩行困難になるかもしれない
排尿・排便障害になるかもしれないと言われています
何事もなく育ってほしいのが一番
だけど、なにかあったときのためにって色々と考えてしまう
正直すごく怖い
+8
-1
-
579. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:56
体の自由は聞かないのに、意識や頭脳だけはっきりしてるのはそれはそれで地獄だと思う
気力のある人ならいろんな手段で前向きに生きていくのかもしれないけど、普通の人は生きる気力をなくすと思う
そして、それを伝える手段も、死ぬ手段も与えられてない
いろんな意味で、残酷だと思う+17
-0
-
580. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:57
>>356
知的障害や自閉症なら3歳くらいまでわからないこともあるからね。
このトピでも話題出てたけど、ムーちゃんと手をつないでっていう漫画の中で下の子をどうするかっていう葛藤も描かれてて、「単純にもう一人ほしい、普通の子育てをしてみたい、でももしまた障害があったら?障害がなくても、自分たちがいなくなった後どうなるの?」といろんな思いをかかえてたよ。
どういう選択でも、下の子に押し付けたりする考えとか持たず、家族全員が幸せならいいと思う。+16
-1
-
581. 匿名 2022/11/11(金) 13:39:01
>>557
そしてきょうだい児に人権がない、中の上家庭で祖父母の協力ないと基本放置子だしのんびりした子だと学力も低め。古い話しで申し訳ないけど漫画の「生徒諸君」の主人公みたいに育ってから親元に戻って同居、成績トップなんて幻想ですよ、親のいない寂しさに晒しておいてあんな出来た子供である事を強要するような作品って普通の幸せな家庭の子が読むもんだ。+77
-0
-
582. 匿名 2022/11/11(金) 13:39:07
>>568
行政に言われても助けようもない気もしないでもない…+75
-0
-
583. 匿名 2022/11/11(金) 13:39:23
>>52
時々面会に行くならありだと思う
+3
-1
-
584. 匿名 2022/11/11(金) 13:39:37
>>51
よく知人のことを書けますね。
こうやって心配している体で色々話す人って本当にどうかと思います。
その知人さんはまさかこんな不特定多数の人が見るサイトに自分のことが書かれているとは思っていないですよね。+95
-47
-
585. 匿名 2022/11/11(金) 13:39:55
>>274
育てられないなら堕胎手術がある。
トイレで産み落とす様な人もいるわけで。
堕胎はあっていい選択肢だと思うよ。+41
-6
-
586. 匿名 2022/11/11(金) 13:40:28
>>440
安楽死ではないな
死に際に尊厳はなかった+89
-2
-
587. 匿名 2022/11/11(金) 13:40:33
>>568
うちの園でも絶対発達だろと思う男児が2人いて、うちの子も被害にあってるけど普通の幼稚園こないで欲しかった。普通の幼稚園くるなら遠くから見てないで付きっきり止めるなりしてほしいわ。他のお母さんが怒ったり止めたりしててさ、もしかして親も発達なの?と疑いはじめてる。ほんとさ頭から砂かけたりさ、押し倒したりさ、叩いたり それなのに可愛い可愛いとかどこが可愛いの?ってされた方は思う。憎しみしかないよやられた方は。+188
-11
-
588. 匿名 2022/11/11(金) 13:41:39
>>541
医者は表向きは言わないけど、胃ろう反対派の人が多いよ。
説明責任があるから、こういう手段もあります。リスクについてもよく考えてと伝える。土壇場になって選択を迫られたときに、とにかく手段があるならしてくださいという家族が多いんだと思う。+18
-0
-
589. 匿名 2022/11/11(金) 13:43:05
>>569
結婚諦めて過ごしてる兄弟が解放されるよ、こういう事情で本音を言えずに変わり者の高齢独身って貶されてる人もいるから少子化なんだよ。+4
-0
-
590. 匿名 2022/11/11(金) 13:43:16
>>554
人生の中で、一回でも「まさか、私が、、、」みたいなマイノリティ側になる経験があれば、可能性について考えるけど、順風満帆で普通の人生がデフォルトの人に取っては、普通が当たり前で視野も狭いし、人の痛みにも鈍感。+59
-2
-
591. 匿名 2022/11/11(金) 13:43:34
もっと福祉に力入れてほしい。親が人間らしい生活もできず苦しんでるパターン多すぎ。+2
-0
-
592. 匿名 2022/11/11(金) 13:45:11
>>568
そういう人って、子供のうちは放ディとか学校あるけど、大人なったらどうするんだろ
預けるところなさそう+51
-0
-
593. 匿名 2022/11/11(金) 13:46:20
やっぱりどんなにおてんばな子でも女の子の方が育てやすいと思う!!幼稚園や保育園経験してほんとにわかった!走って追いかけてるの男の子ママしかいない。小ちゃい時は女の子でも大変な子はいるけど幼稚園くらいなればほとんどの女の子は落ち着いた子ばかり。それで、健常児でも他害する女の子って見たことない。言葉で強く言う子はいても、手を出す女の子って幼稚園になると見ない。男の子もほとんど手を出す子減るけど、それでも怪我につながる他害をするのは男の子。だからほんとに女の子姉妹だったら私もこんな苦労しなくて済んだのかな!女の子姉妹なら女の子のお友達と遊ぶだろうし口は達者でも怪我しないだけお互いマシと思える。上二人男の子で末っ子が女の子の我が家、姉妹ママとは多分疲れ度が違うと確信。
批判覚悟だけどもうほんと精神的にも体力的にも疲れてるなら吐き出させてください。+11
-9
-
594. 匿名 2022/11/11(金) 13:46:58
>>109
木下優樹菜やってたよね。
リスクしかないのに、それやってのけたぜみたいにドヤってた。
+37
-2
-
595. 匿名 2022/11/11(金) 13:48:12
>>440
植松はそういう人達を大勢介護した末にあの考えに行き着いたから何も知らない私は何となく責めたりできない
親も面倒見られないから入所させてたのだし+217
-7
-
596. 匿名 2022/11/11(金) 13:48:27
>>4
お前の親も後悔してるだろうな+17
-33
-
597. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:07
>>591
税金もう払いたくないよ…+1
-0
-
598. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:19
>>593
いいよ。わかるから。女の子だけのママは男の子育ててないから多分そんなことない!女の子だって大変!とよく言うけど、いやいや明らか走り回って追いかけてるの男児ママやんな。話しの意思疎通もよく話を聞いてくれるのよね女の子ってちっちゃくても。男児は聞いてないし行ってももう飛び出す気持ちが先な?
これは疲れるよ。女だからお母さんは+15
-3
-
599. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:25
>>585
イギリスじゃ9ヶ月まで出来るのにね、形は出産のスタイルだけど、キャリアと普通の家庭が欲しいじゃん本音は。日本は性別がわかった翌週位にはおろせないって酷い話。その時期に間に合わなくて産みたくないって言いながら産まなきゃならない、仕事も続けられない、お母さん、そう言うこと言ってる場合じゃないですよ?分かってますか?みたいな空気になっていく。主要先進国でジェンダー最下位ってこういう所もひびいている。+47
-5
-
600. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:43
>>336
詳しくありがとうございます。
他国の例を聞くとやはり国と行政に責任があると言わざるを得ない
でも他国みたいに治療しませんとなったら、人権屋がうるさそう+193
-2
-
601. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:45
>>11
すごいよね、ベビーカー叩きとか含め。ただの僻みもいるんだろうけど、それより子を持つこと自体へのネガキャンがすごくて本当気分悪くなる。まともな日本人は惑わされないで欲しい…+186
-24
-
602. 匿名 2022/11/11(金) 13:49:51
> 結婚して子どもを持つ、いたって普通の、普通の幸せな家庭を望んでいただけなんです......。
結婚したくても機会に恵まれずできなかったり、子どもがほしくてもできない人もたくさんいる。普通が手に入らない人はたくさんいるよ。+10
-9
-
603. 匿名 2022/11/11(金) 13:50:39
生命保険みたいに妊娠出産する時に掛け捨ての障害児保険みたいな物があると良いのかな+3
-1
-
604. 匿名 2022/11/11(金) 13:51:08
>>4
子ガチャって言うの?
ドン引きなんだけど。+48
-43
-
605. 匿名 2022/11/11(金) 13:54:19
>>568
>>336さんか書いてるように重度の一人の医療ケア児に億もかけるよりは、その予算を知的障害児が全員施設に入れるように割くべきだと思う
後者は身体は丈夫だから安楽死とかできないんだし+285
-7
-
606. 匿名 2022/11/11(金) 13:54:26
釣トピ+0
-0
-
607. 匿名 2022/11/11(金) 13:55:45
>>559
各種施設はよくやってくれると思うけどやはり業務なので親のようにはできない部分がありますね
短期間預けるところとして上手く活用しながら在宅を続けるのも十分ありだと思います+1
-0
-
608. 匿名 2022/11/11(金) 13:56:25
>>602
私も子供がいくつも病気抱えて生まれてきて
中には難病指定されてるものもある
悩んでるときに
子供を授かりたくても授かれないご夫婦もいるんだから… って訪問看護さんに言われました
授からなかった方たちからしたら贅沢な悩みだとはわかっているけど
弱音くらい吐かせてほしかった+63
-1
-
609. 匿名 2022/11/11(金) 13:56:33
>>238
今まさにその状態です。口から食べれなくなったので胃瘻にしますねってよく分からず言われるがままお願いして今は寝たきりです。延命措置だと知っていたらしなかった。
寿命を無理やり伸ばしてる形なのでどんどん弱ってきて色んな処置されています。せめて痛かったり苦しかったりしてなければいいのですが。。
+20
-6
-
610. 匿名 2022/11/11(金) 13:57:18
>>366
ちさ子ほど有名で有能で金持ってたら施設に預けられるけどね
家族仲良いし
本当特殊なパターンだよね
一般人はそうはいかない+29
-1
-
611. 匿名 2022/11/11(金) 13:58:16
>>11
子を産むなキャンペーンかはともかく子供を出産する以上こういうケースもありえるというのは誰もが想定しとかんとあかんよね。+89
-2
-
612. 匿名 2022/11/11(金) 13:58:27
>>547
あの小説そういう話なんだ。
前に、世界仰天ニュースで男子高校生がふざけて階段の上からバク転?して遊んでたら失敗して首から下が動かなくなっちゃったっていうのをやってた。
その子は脳性マヒではないからしゃべったり食事は普通なんだけどね。
でも、その話みていつ誰が障害者になるかわからないなって思った。
自分自身だって、もしかしたら事故とかで体が動かなくなる可能性あるし。
今回は出産時の脳性麻痺の話だから子ガチャとか高齢出産とかの話になってるけど、話の本質はそうじゃなくて、障害者との生活とか延命治療とかそういうのなんじゃないかな。+12
-0
-
613. 匿名 2022/11/11(金) 13:59:12
>>598
姉妹育てた実母が私の息子を連れて出掛けたら
「おもちゃが見たい」って動かなかったってそんな事にも驚いて帰って来た
どんだけ聞き分け良かったんだろう私w+14
-0
-
614. 匿名 2022/11/11(金) 13:59:45
自分で自分の面倒を見られない生物は、死ぬのが普通
野生の中では自立してない生物は生きられないのが自然なのに、人間社会になると助けないのは異常になってしまう
この感覚をなんとかしないと+6
-0
-
615. 匿名 2022/11/11(金) 14:01:38
>>442
リアルでは1人知ってる。
超お金持ちのお嬢様で結婚してタワマンの最上階に住んでブランド沢山持ってて頭の上から足の先まで装飾してインスタにそれらを上げまくってる感じの40歳。この人の旦那さんがどんな人かは解らないけど専業主婦だから本当に毎日遊んで暮らしてる。「〇〇ちゃん(自分の事)は全然子供欲しくないの。全然要らないのー。」って言ってた。まぁ別に良いと思う。+18
-5
-
616. 匿名 2022/11/11(金) 14:01:53
>>565
障害者施設って高齢者施設と比べれば断然少ないし、予約が取りにくいとかですかね。+5
-0
-
617. 匿名 2022/11/11(金) 14:02:33
>>205
都会だけだね。地方はペアローン組む人は珍しいよ。
都会は物件の額が高いから、旦那単独だときついんだよね。+19
-0
-
618. 匿名 2022/11/11(金) 14:02:39
>>554
人間って一番幸せな部分しか見ないから
友達の結婚式に行ってうらやましい!結婚したい!とか
キラキラしてるのは1日だけで後は地味な忍耐の暮らしなのにね
あと友達が子供産んで幸せそうだから自分も産みたい!とか
幸せな瞬間だけ切り取ってそこしか見ないから
生まれてずっと重度障害で24時間介護とか思春期にグレて警察のお世話になってそのまま犯罪者に転落とか
そういう家庭見てこういう子供欲しい!って思わないじゃん?
都合悪いことはみんな見ないから他人事なんだよ
幸せな人の一番幸せな部分しか見てないから不幸なパターンが自分に降りかかると思ってない+49
-2
-
619. 匿名 2022/11/11(金) 14:03:05
子供が難病だとその兄弟も言葉が悪いけど犠牲になる。+8
-0
-
620. 匿名 2022/11/11(金) 14:03:26
これはキツイな~。高齢出産しても殆どは元気な子が生まれるから
運が悪いと言うか。
かわいそうに。
日本の制度をかえなきゃダメだともう。
重度障害児なら産まれた時点で親が安楽死決められる制度
+15
-0
-
621. 匿名 2022/11/11(金) 14:04:05
>>25
やまゆり園の話覚えてるかな?
家族はほとんど面会来なかったってやつ+90
-0
-
622. 匿名 2022/11/11(金) 14:04:31
>>601
子持ちだけど、ベビーカーの件はルールやマナー守ってれば助けてくれる人いるから、あのツイッター主(大山さん?)が悪いと思った。晒す気はないけどって言いつつバス会社晒してるし。
あれはベビーカー使うのは誰も悪いと言ってないのに(むしろ都バスは双子ベビーカーも乗ってOKにしてる)、勝手に拒否されたって捉えて騒いだから炎上したんだと思う。+67
-5
-
623. 匿名 2022/11/11(金) 14:05:38
>>602
あなたがいいたいことは「この人も普通が手に入らない側の人間だったのです」ってこと?言いたいことはわからないでもないけど、この場でいうのは、場違い感がある。なんとなくだけど。+7
-2
-
624. 匿名 2022/11/11(金) 14:05:52
>>609
うちの両親は70代から延命治療拒否の書類を自分達で用意していて
今80歳父親は人工透析拒否中でブドウばかり食べて徐々に現世とお別れ準備してるわ
医者も本人の希望は理解してくれるらしく余りに苦しい時だけ治療してくれるらしい
意志の表明は大事なようだね+64
-0
-
625. 匿名 2022/11/11(金) 14:06:05
>>562
手術すれば助かる命ってことは、本来なら助からない命なんだよね。
不妊治療が頭に浮かんだ。医療の力を借りなければ生まれない命ってどうなんだろう。+58
-2
-
626. 匿名 2022/11/11(金) 14:06:13
>>605
施設作っても働き手いるかなぁ・・・
障害者施設で、部屋に鍵かけてるのとか拘束が問題になったりしてるよね
人権と言われたらそうなんだろうけど・・・+113
-0
-
627. 匿名 2022/11/11(金) 14:06:18
>>618
そりゃそうよ、年がら年中後ろ向きな考えじゃ人生面白くないよ。
あなたの言うのは結果論よ。
他人ごとだから言える事+2
-14
-
628. 匿名 2022/11/11(金) 14:06:39
医療の線引き難しいよ
この子は助けてこの子は助けない
親が判断しても後から訴えられたら、病院も困るよ+1
-0
-
629. 匿名 2022/11/11(金) 14:07:40
軽度知的障害のほうが支援が手薄で詰むケース多いよ。
障害年金も受け取れないケースも多いしね。
実は重度よりも軽度のほうが支援って難しいんだよね。
+24
-0
-
630. 匿名 2022/11/11(金) 14:08:16
>>198
なんの迷いもなく新婚の時にペアローン組んだ。
30の時。夫800私500だったから、3000と1500で。
住宅ローンの控除を2人とも受けられるし、全く後悔してないけど、ペアローン否定派が多数なのはなんでなんだろう。+4
-5
-
631. 匿名 2022/11/11(金) 14:08:16
>>587
すごく分かります。
うちの子もやられて、当時は頭がその悩みでいっぱいで辛かった+92
-2
-
632. 匿名 2022/11/11(金) 14:08:52
>>144
わかります。だけど、その選択を親に委ねるのも重荷を背負わせることになりますよね。
重度障害の子の延命はしないという方針を社会全体で決断したうえで、我が子を諦めざるを得なかった親には、病院から十分な説明とグリーフケアを受けられるようにした方がいいのかなと思いました。
いずれにせよ、障害児の母親ばかりに負担を押し付けずに、国会レベルでの議論が必要ですよね。+6
-3
-
633. 匿名 2022/11/11(金) 14:10:11
知り合いのお子さんが脳性麻痺だけど、お母さん、すごく明るいし、いつもニコニコしてる。
初めてお子さんに会った時、小5だよ!と聞いていたのに、脚は幼児のように痩せ細ってて(もちろん歩けない)
最初、何て声をかけたらいいか困惑したなぁ。
お母さんも子どもさんも、ずっとニコニコしてる。
音楽をかけたら聴こえるのか、ご機嫌さんに。
ケアは大変だと思うけど、次第にその子が可愛く思えた。
将来○○に行きたいな!とかお母さん言っていたし、普通の家族に見えたよ。
何も手伝いは出来ないけど、知り合えて良かった。+5
-2
-
634. 匿名 2022/11/11(金) 14:12:33
>>614
そういうことを言い出すと自給自足できない人間は絶えろみたいになるのでやめませんかね
そもそも社会とは一人で生き延びられない個体を保護することによりその個体のもつ遺伝子プールを活用できるようにして種としてより安定的に存続できるように作られた仕組みですよ+0
-0
-
635. 匿名 2022/11/11(金) 14:13:01
>>632
法整備したとして違法だ国に殺されたって訴訟起こす人絶対出ると思う
我が子を亡くした悲しみを怒りで昇華しようとするんだろうけど
難しいから親に判断させて欲しい+22
-0
-
636. 匿名 2022/11/11(金) 14:13:35
>>608
うん、はっきり言って超贅沢な悩み
あなたを母親として生まれてきた子どもの身にもなってみれば?
何を悩んでるか知らないけど、どんな状態であれ育てる覚悟が無いならただのマタニティお花畑+2
-22
-
637. 匿名 2022/11/11(金) 14:14:19
>>623
普通って普通じゃないよ+2
-0
-
638. 匿名 2022/11/11(金) 14:14:45
>>1
わかるわー。これは国が支援すべき。元気な年寄りよりよっぽど手がいる。+0
-6
-
639. 匿名 2022/11/11(金) 14:15:06
>>636
お子さんが難病抱えてたら悩むでしょうよ+8
-2
-
640. 匿名 2022/11/11(金) 14:15:14
>>336
毎度思うけど、日本って要領悪いよね
+230
-1
-
641. 匿名 2022/11/11(金) 14:15:25
>>11
子供産むなキャンペーン
北海道サゲキャンペーン
海外移住キャンペーン
日本貧乏キャンペーン
増税キャンペーン
豊かで高く売れるから地上げだよ。
日本人に退場してほしいの。+112
-5
-
642. 匿名 2022/11/11(金) 14:16:18
アラフォー世代は、氷河期、育休なし、見合いアプリなしや、諸々で婚期年齢が高い人もまぁまぁいたけど、今の若い子は早婚可能、育休あり、少子化で就活困らずなど恵まれてたから、20半ばで産む人がそれなりに増えたみたいだから、年齢を起因としてる障害は少なくなるかもしれない。不思議なのは、芸能人はどんなに不妊治療や高齢で産んでもイケメン美人で難関私立に行ける。不思議すぎる。+2
-2
-
643. 匿名 2022/11/11(金) 14:18:19
>>642
遺伝子ですよ+0
-0
-
644. 匿名 2022/11/11(金) 14:18:37
>>562
手術すれば助かるっていうのはその他の病気でも当てはまるのでまぁやれることはやるのはわかる
その後自発呼吸もできない、電源が落ちたら死ぬしかないのにそのままというのが非常に残酷だと思う+47
-0
-
645. 匿名 2022/11/11(金) 14:18:45
>>605
知的障害児の親だけど全員施設なんて嫌なんだけど
障害児がみんな迷惑な訳でもないよ
+12
-42
-
646. 匿名 2022/11/11(金) 14:19:36
>>1
国はいい加減安楽死を合法化するべき+33
-2
-
647. 匿名 2022/11/11(金) 14:19:40
>>1
>>5
>>50
>>59
ちょうど先日twitterで小児科医を名乗る人が、この問題について問題提起するツイートをしていて、めちゃくちゃバズっていたな。
日本は世界的に見ても新生児死亡が少ないけど、それはいいことなのか?助かった命は親御さんが一生介護し続ける〜、という内容だったと思う。+687
-4
-
648. 匿名 2022/11/11(金) 14:19:44
>>59
命だけ救ってもね
私も出産後数時間で子を亡くしたけど、助かっても障害が残ると言われた
当時は辛くて悲しくてすごく苦しんだけど、もし助かっていたら今とは全然違う生活だったんだろうな…と色々複雑な気持ちになる
+328
-0
-
649. 匿名 2022/11/11(金) 14:20:19
>>587
何も言わない幼稚園にも問題あるんじゃない?
先生に指摘されて病院行ったって話、普通にママ友井戸端会議で聞くけど…
発達の子って、ちゃんと認定もらえれば、受け入れた園にも補助がでるんだって
それで手厚くできて、他の園児に迷惑かからないように発達の園児を受け入れできるシステムが整ってるよ+82
-4
-
650. 匿名 2022/11/11(金) 14:21:19
>>635
親の判断を周囲が尊重してくれるならいいんですけどね。実際には延命方向で判断するように圧力がかけられないか心配しています。+5
-1
-
651. 匿名 2022/11/11(金) 14:21:25
>>576
そうなんだけどさ、実際のところ考えたら、
そもそもこの記事だってそういう事でしょ
治る見込みが少しでもあれば支援したり、親も頑張れると思うけど、正直不毛だよ
親の人生も台無しじゃない+30
-6
-
652. 匿名 2022/11/11(金) 14:22:03
>>647だけど訂正
正しくは小児科医ではなくて小児外科医と名乗っている人だった。+83
-0
-
653. 匿名 2022/11/11(金) 14:22:04
>>528
見た目でわかればいいけどある程度育たないとわからない場合もあるよね…+211
-5
-
654. 匿名 2022/11/11(金) 14:22:27
>>5
産婦人科なんて訴訟が一番多いじゃん
どんな状態であれ生かすしかないんだよ
出産は親子共々命懸け
何があってもそれは自然の事っていう認識が必要なんだと思う
子どもの頃、お年寄りの話を聞くと、数人産んでいるうちの1人くらいは亡くなっている人が数人いた
本来ならそんなものなんだと思う+204
-1
-
655. 匿名 2022/11/11(金) 14:23:42
>>651
ここでしか言えない事なのも重々承知です+19
-2
-
656. 匿名 2022/11/11(金) 14:24:42
>>528
地元の伝承なんだけど問題行動起こす障害児を村人で協力して溺死させてたらしい
供養のための塚もある+221
-7
-
657. 匿名 2022/11/11(金) 14:24:45
>>103
増税しても難しいかもだね。障害児は障害者(18歳以上)よりもかなり少ない(重心などだと成人まで生きられなかったりするのと、成人は事故や病気、加齢による後発的なものがあるため)。
障害児だけなら可能かもしれんけど、18歳になったとたん、サービスがぐんと低下するのを受け入れられるかどうかだね。+23
-1
-
658. 匿名 2022/11/11(金) 14:26:42
>>624
今は痛み止めとかいろいろあるからとにかく苦しまず自分の意思を持って寿命を迎えるというのは重要だよね
80まで生きれば数年延命するより好きなことして死にたい+44
-0
-
659. 匿名 2022/11/11(金) 14:27:17
>>650
こういう判断を求められる事もありますよって両親学級で伝えるようにするのも必要なのかも+3
-0
-
660. 匿名 2022/11/11(金) 14:29:23
>>142
説明受けて加入したよ
その時の書類も5歳になるまで一応保管してた+28
-1
-
661. 匿名 2022/11/11(金) 14:29:28
>>63
友人も気の毒だけど引っ越すしかないだろうね。パワー系なら親ももはや大人しくさせることなどできないよ
知り合いの人、パワー系のお母さんだけど体中あざだらけだよ+104
-0
-
662. 匿名 2022/11/11(金) 14:29:35
>>39
検査受けさせるって事は気になる特徴があったって事よね?
それでも問題無いって言われてその特徴がありながらも2人目作ろうって思って妊娠したなら大丈夫よ。
診断ついたからって何かが変わるとかじゃないんじゃない
+76
-1
-
663. 匿名 2022/11/11(金) 14:33:59
>>539
横だけど
家族お母さんは絶対悪くないからね
病院や医者の責任だよね
保証が一生涯されなきゃいけないよね+1
-8
-
664. 匿名 2022/11/11(金) 14:34:41
>>660
知らなかったわ
それが強制加入になったら良いのにね+0
-1
-
665. 匿名 2022/11/11(金) 14:36:52
>>336
透析患者にも年間高額かかってて健康保険制度に重くのし掛かってる、透析長く受けながら90歳越えてますとか、年齢どっかで区切ろうよと思ってしまう。+280
-4
-
666. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:02
>>600
親が支払うか諦めるかにすれば人権屋の出る幕はない
親が決めること+25
-0
-
667. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:09
>>492
重大な犯罪なんだけど
主張してる身勝手な内容の中には現実そうなんだろうなと思う箇所もあり
被害者の氏名公表は必要ないと思うけど
この事件の場合
親が速攻で名前出さないで!と言ったとか+77
-0
-
668. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:21
>>50
他人事だから簡単に安楽死とか言えるんだよ。+10
-12
-
669. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:29
>>91
さすがにそこまでの陰謀みたいなのはないと思う笑
ガルちゃんの層的にこういう話題だとトピが伸びるから(炎上的なのも含めて)ってだけではないかな
いやらしいと思うけど+20
-55
-
670. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:32
運が悪かったとか言えないよね、、、、
うちも障害あって産まれたけど、こればっかりはどうしようもない
誰のせいでもないし、、、+6
-1
-
671. 匿名 2022/11/11(金) 14:39:28
>>34
うちはそう。
好きでこうなったんじゃないんだよ。
皆んな酷い事言うよね…
+110
-3
-
672. 匿名 2022/11/11(金) 14:39:43
>>663
そうやって産科医 が減るという+6
-0
-
673. 匿名 2022/11/11(金) 14:39:47
子ガチャ失敗+2
-0
-
674. 匿名 2022/11/11(金) 14:39:52
>>656
こういうのって
いつ頃まで行われてたんでしょうね?+141
-0
-
675. 匿名 2022/11/11(金) 14:40:21
>>63
それ買ってから産まれたのかな?そうじゃないならパワー系いるのにマンション買うんじゃねぇよって感じだよね。
+49
-6
-
676. 匿名 2022/11/11(金) 14:40:39
>>670
我が家もです。それでも生きて行かないといけない。お互い頑張りましょう。+3
-0
-
677. 匿名 2022/11/11(金) 14:41:11
>>665
透析しないで好きな物食べて徐々に身体を弱らせていく方が良いと思うんだけどね
どんどん痩せていく代わりに点滴やらで浮腫に苦しむ事もないし+106
-0
-
678. 匿名 2022/11/11(金) 14:41:15
>>202
命を繋ぎたい一心で父親の延命措置をした娘さんの手記を読んだことある。色んな管に繋がれて生かされるだけ。ふと見ると父親の目から涙が。
父は望んでいなかったかもしれない、と今もなお後悔していると。
これ読んで恐ろしくなった。
自分もある程度の歳になったら、伝えられるうちに自分の最期について、家族と話し合うべきだなと思ったよ。私は延命処置はされたくない+145
-0
-
679. 匿名 2022/11/11(金) 14:41:54
出産って、ガチャというか宝くじだと思う。ハズレ入りの。
宝くじは(借金してまで買わない限りは)外れても人生破滅するほどになることなんてないけど
もし、たとえ何万枚に一枚でも『財産没収』とか『自己破産強制』のハズレが入ってるとしたら、みんな怖くて買わないと思うんだけど、
みんな当たり前に出産するの凄いよな、本能なのかな。
一等前後賞なんて(見た目も頭もよく、犯罪引きこもりニートとは無縁で、順調に就職結婚して孫の顔を見せてくれて、親の老後の面倒も近くに住んでずっとそばで見てくれる子ども)なんて、まず当たらない。
+4
-0
-
680. 匿名 2022/11/11(金) 14:42:00 ID:rj3umJPWrZ
>>39
うちも同じ。知的に問題ないADHDの子がいますが
育てるのがほんとに大変。
こだわりも強いし比べたらいけないけど
兄弟児の普通の子とは大変さが違いすぎて。
+112
-1
-
681. 匿名 2022/11/11(金) 14:42:10
>>336
めちゃくちゃ勉強になる。
その真実をぜひ、朝生とかアベプラとかで発信してもらいたい。+123
-3
-
682. 匿名 2022/11/11(金) 14:43:20
人生は絶対に幸せな部分だけじゃなく、不幸と言うか、現実的な部分をもっと伝えるべきだと思う
絶対に回避できる不幸がある+0
-0
-
683. 匿名 2022/11/11(金) 14:44:07
>>4
子ガチャなんて言うやつにまともな子供が生まれると思うか😂?
産まなくて正解だわ😂+44
-52
-
684. 匿名 2022/11/11(金) 14:44:11
>>554
大半は考えてないと思うよ。
子供欲しい理由が子供は可愛いからとか、幸せな家庭を築きたいとか、一人目の子に兄弟作ってあげたいとか、健常児前提の考えだし。
考えて産んだとしても、障害児だったら「まぁ仕方ないね」って開き直れる親なんかいないと思うけど。+34
-3
-
685. 匿名 2022/11/11(金) 14:44:46
>>292
その預け先がない、て話じゃないのか…?
+11
-3
-
686. 匿名 2022/11/11(金) 14:45:35
>>666
医療費自己負担ですっていっても
子供を見捨てるのかーって人権屋が言いそうだわ+35
-0
-
687. 匿名 2022/11/11(金) 14:46:36
こんな事になるから早くNIPT保険適用にして。
避けれる事は避けれるようにして欲しい+0
-2
-
688. 匿名 2022/11/11(金) 14:46:44
>>645
希望した人が全員って意味です+53
-0
-
689. 匿名 2022/11/11(金) 14:49:45
マイナス食らうかもしれないけど、2人目に積極的になれない理由の1つがこれだよ。
今いる子の生活にも影響してくるからさ。+7
-0
-
690. 匿名 2022/11/11(金) 14:51:44
>>679
みんな一等なんて狙ってないからね
自分達夫婦レベルの普通の子が出てくる確率が大半だから産むんだよ
親の遺伝子度外視で高望みしてる人は少ないでしょ
少ないリスク回避で一生1人生きるなんてそれこそハズレ人生だし、そもそも欲しくないなら別だけど+1
-2
-
691. 匿名 2022/11/11(金) 14:53:05
>>363
こう言ったらなんだけど親が若くて健康なら子供はまた産むことができる
親を責めない空気を作らないといけないよ
老人に関しては延命よりホスピスに力をいれた方がいいと思うわ+159
-1
-
692. 匿名 2022/11/11(金) 14:54:35
今って股関節脱臼で産まれる子っているの?
私が股関節脱臼で産まれて発見が早かったからよかったけど、最近あまり聞かない気がする+2
-1
-
693. 匿名 2022/11/11(金) 14:55:35
>>597
使い方を変えてほしいね!+1
-0
-
694. 匿名 2022/11/11(金) 14:55:55
>>54
旦那単独のローン組んでても同じ
超重症児とそれ以外では飛んでいくお金が違うから
重度障害ならそんなお金かからないし預けれるし専業になってもどうにかなるんだけど+24
-6
-
695. 匿名 2022/11/11(金) 14:55:56
日本は死産がすごく減ってるけど、その一方でこういった医療ケアが必要な子が増えているってことはいいことなのかどうか考えなきゃいけないって、母子教室でICUの先生が言っていた。
なんか複雑な気持ちだった。+8
-0
-
696. 匿名 2022/11/11(金) 14:56:25
>>41
いくら自分が健康でも生まれてくる子供は絶対障害なく健康になんて保証無いし
育児って綺麗事だけでは済まない事もあるんだよ
エゴで産むよりまだ現実と向き合って答えてるだけましだと思うよ。+248
-7
-
697. 匿名 2022/11/11(金) 14:57:56
>>142
説明があったか分からないけどみんなが加入する保険として入ってた
出産時の書類を漁ったらあったわ
病院にはそのポスターが貼ってあるし私の産んだところは多分加入が分娩を受ける条件にでもなってたんだと思う+14
-0
-
698. 匿名 2022/11/11(金) 14:58:54
>>47
やってあげなきゃいけない政策だと思うけどなあ
情報が溢れすぎてるせいか、障がい児が産まれたら育てられないから産まないって人今割といるみたいだよ
出生前診断も分かる病気は限られてるし、100%でもないし…そして精度が高いやつは2〜30万円と料金が高い!
障がい児なら育てられないなんて覚悟の人は子供産むべきではない、と厳しい意見をガルだと結構見るけど、これだけ少子化少子化言ってるのにそんなこと言ってられないよね
障がい児を産んでもこの人みたいに自分で全て背負い込まなくていい、他のきょうだいの将来に何ら影響がない、デメリットほぼない、という社会になったら出生数少しは増えないかな?
今って金持ち以外が重度障がい者産むと親の人生だけでなくきょうだいの人生まで詰みかけるじゃん
低確率とはいえ庶民には勇気のいるギャンブルだし、産むの躊躇する人の気持ちも分かる
個人に全て負担させるのではなく、みんなで少しずつリスクを分担して背負う社会がいいよ
個人的にそこに税金使われるのは全然構わない
出生前診断の義務化もセットで…とは思うけど
分かってて産んだ人は自己負担で、とかにして
+17
-13
-
699. 匿名 2022/11/11(金) 14:59:53
ガルちゃんでも、やれ年収、やら顔やら、やれ身長、やれ頭脳など自分の出来を差し置いて、子供やパートナーを高望みする人いっぱいいるけど、本当に健康1番。
何でも健康あってこそ。
健康以外のプラスアルファがあるとしてもそれは
オマケだなと思う。+18
-0
-
700. 匿名 2022/11/11(金) 15:00:25
>>31
嗚咽ってむせび泣くことだよね?+10
-0
-
701. 匿名 2022/11/11(金) 15:02:54
>>488
私も怖くて三人目は中絶しました
二人目までは深く考えなかったけど、夫婦の年齢を考えると、育児の労力と体力に加えて万が一の可能性が拭えず決断しました
3人以上お子さんのいる人を見ると何も思わない訳ではないけど、後悔はしていません。+6
-34
-
702. 匿名 2022/11/11(金) 15:03:02
>>1
医療が発達したから助かったんだろうね。
自分の子供がこうなったら助からなくてよかったのにって思っちゃいそう。+8
-0
-
703. 匿名 2022/11/11(金) 15:03:38
>>686
声が大きい少数派のこと聞いてる場合じゃないと思いますね。+37
-0
-
704. 匿名 2022/11/11(金) 15:05:16
>>690
違う違う、一等狙ってるとかじゃなくて、ハズレが入ってて、そのハズレ引くかもしれない可能性が1%でもあること自体怖くない?
今の宝くじにはハズレは入ってなくて、100枚買って1枚も当たらなくても借金抱えるようなことはまずないじゃん。30000円損するけどさ。
(サラ金で借りた金でクジ買ったりしない限り)
子供が障害ある可能性って学年に1人くらいはいるイメージだし、自閉や発達障害まで入れたらもっと多そうだからそこまで低いとも思えないし。
宝くじがもし、100万枚に一枚でもハズレ番号入ってて、それ引いたら財産差し押さえと貯金没収ですよーってルールだったら、買う人かなり減りそうな気がするんだよね
少なくとも私は怖くて買わない。+9
-4
-
705. 匿名 2022/11/11(金) 15:05:55
一人っ子が障害あるのはかわいそう。この前テレビで見た4人兄弟の1人がハンデあるってのはそうでもないな、って思ったけど。+1
-9
-
706. 匿名 2022/11/11(金) 15:06:24
病気の兄弟が居たら我慢が当たり前になるよね。
+5
-0
-
707. 匿名 2022/11/11(金) 15:06:41
障害児持ちのシングルマザーって手当30万近くもらえてるはず
なんてこの人はこんなに苦しいの?+0
-11
-
708. 匿名 2022/11/11(金) 15:06:49
>>82
批判してる人達は生涯その子の面倒を見るのか。
見ないし口だけだろうさ。
命だけを助けても生涯苦しむのは母親とその子自身。
そして私はいま、自分の無知を呪う。
普通に健常者を産むと信じていたから+150
-1
-
709. 匿名 2022/11/11(金) 15:07:34
>>592
デイサービスか、施設入所だろうね。
重度障がい児の知り合いは、みんな施設入所してる。+28
-0
-
710. 匿名 2022/11/11(金) 15:08:22
>>424
まあダメだった時のこと考えすぎても何も出来ないから、そこは個人の裁量でいいんじゃないの
妊娠出産に限らず
私もすごい心配性で、早くにベビーグッズを用意してもダメだった時虚しくなりそうだからと結構ギリギリまで何も用意しなかったんだけど
いざ無事に産まれるともっとマタニティライフを楽しんでわくわく可愛い赤ちゃんグッズを時間を掛けて買い揃えればよかったなと少し後悔したよ
直前や産まれた後に急いで用意したから、デザインがそんな可愛くなかったり人気のものは売り切れで買えず渋々妥協して買ったものも結構あった+36
-1
-
711. 匿名 2022/11/11(金) 15:08:31
>>647
そういう親も当たり前のように家族に酷な事させるんだよね。
健康な兄弟ができたら小さい頃からヤングケアラーさせられてる子知ってるけど自分の人生諦めてて可哀想だよ。
親が先に死ぬし兄が生きてるうちは一生 介護、世話をしなきゃいけないって…
親が資産、お金無いから家の為に働き詰めで若い頃から恋愛もできなくて結婚も子供も諦めてる。1度親に不満を言ったら家族の事を見捨てるのか!と罵倒されたみたい+178
-2
-
712. 匿名 2022/11/11(金) 15:09:19
>>705
それはそれで「きょうだい児」って問題がある
ダウン症のようなある一定数生まれる確率のある障害ならまだしも、知的とかだと遺伝の可能性もあるから、きょうだいの結婚に響く事もあるし+16
-0
-
713. 匿名 2022/11/11(金) 15:09:43
>>690
一生ひとりで生きてる人、この>>1のお母さんからしたら自由で羨ましくて仕方ないと思うよ
旦那登場しないことからも夫婦仲はお察しだし。
+3
-2
-
714. 匿名 2022/11/11(金) 15:10:54
>>5
昔だったら産む前にもう救えなくなってるか、産んでもあえて…っていうのもあるけど、今はやらないと叩かれるし難しいよね+48
-1
-
715. 匿名 2022/11/11(金) 15:11:20
>>44
私は元医師です。こういう感情から逃げてしまった臆病者です。医師である以上、目の前の命を救うことに全力を注いでしまう、それが悪いことと言われたら辞めるしかない。生きようとする命を見殺しにはできない。卑怯者で鬱になり辞めました。+257
-16
-
716. 匿名 2022/11/11(金) 15:11:49
>>707
シンママじゃないよ+2
-0
-
717. 匿名 2022/11/11(金) 15:12:26
>>8
このご家庭は分からないけど障害のある子が産まれると男性って現実を受け止めきれない人が多いと聞いた。その原因を女性に向けるように攻撃的になり、育児放棄、夫婦仲が悪化する事も多いみたい。それで母親は追い詰められる事例が多い+351
-3
-
718. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:15
実際「もう苦しい無理殺めてしまいそう」ってなったらどうしたらいいの?+1
-0
-
719. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:32
>>242
これはつらい。行政が救ってあげてほしい。税金は払うよ。+1
-6
-
720. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:45
難しいよね…
障害を持ってるかも知れないなんて、堕ろせない位、大きくならないと分からないし。かと言って、育てられるかどうかは分からないけど、障害があると分かっていても、心臓が動いてるのを見ると
「あぁ、この子も一生懸命生きようとしてるんだ」
と思って、堕ろすのを躊躇ってしまう。
でもさ、親が若いうちはいいよ。いずれは歳を取ってしまう身。この人の様に、歳を取って介護が体力的、精神的にキツくなった頃に
「この子を殺して、私も…」
という事件が出てしまうんだよね…。+3
-0
-
721. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:48
>>554
自分はそこ結構考えた
まあ今思えば家族に発達ある感じの人とか全然いないから大丈夫だったんだろうけど
友人は親戚に二人ダウン症いるから怖くて産めないって言ってたよ+14
-4
-
722. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:48
>>8
障がい児のいる知人は旦那さんも子育てに参加しているけど、結局ムキになって時には手を上げるしで逆に大変らしい
記事みたいな重度の傷害ではなく発達障害だからかもしれないけど+144
-1
-
723. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:49
地獄かよ、、+3
-0
-
724. 匿名 2022/11/11(金) 15:16:40
>>231
横だけど、一人目大変な性格だけど二人目産もうって思えたから産んだんだよね。
そう思えたって程度じゃない?
診断された途端に大変な性格になった訳じゃないんだろうし…。+31
-0
-
725. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:02
>>671
出産の際の事故って稀じゃない
ほとんどが出生前の脳の発育過程で生じた脳の奇形が原因なのでは+3
-74
-
726. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:19
>>687
NIPTしたって出産時のこういう事故はどうしようもないよ+6
-0
-
727. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:23
そもそも40代ってことは若くても37くらいで産んだ高齢出産だったわけでしょ?
何でなにもないと思ったのかな
35歳以降からリスク跳ね上がるのは周知の事実でしょ+7
-7
-
728. 匿名 2022/11/11(金) 15:18:43
>>678
意識あるなら拷問だよね+72
-2
-
729. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:00
障害児手当は?+1
-0
-
730. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:13
>>554
家族にも親戚にも障害の人がいなければ、まさかうちに...って思うのもしかたないよ+10
-2
-
731. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:13
悪いけど40歳で産むべきじゃないと思う
不妊治療の発達で何歳でも産めると思ってる女性が結構いて怖いわ
年を取ると卵子も精子も劣化していくし障害児の確率は上がるのに高齢夫婦の出産増えてるの素直におめでたいと思えない
高齢で健康な子供が生まれてもそれは運が良かっただけだしこういうリスクをよく考えてほしいな+7
-15
-
732. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:51
>>301
旧Twitterみたいに印象操作してそうだよね
日本人の子供が増えてくれるのは嬉しいし、なるべく困ってる親子連れを見かけたら手伝うようにはしてる。スーパーの駐車場でカートを片付けたり、レジの順番譲ったりする程度だけど+46
-1
-
733. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:53
>>731
40才で産んでないから
偉そうなこと言う前にちゃんと読め+8
-2
-
734. 匿名 2022/11/11(金) 15:21:47
>>360
死産経験した人が、その後に障害児産んだけども、絶望ですよ
+111
-1
-
735. 匿名 2022/11/11(金) 15:21:55
>>492
なんかのテレビでみたけど、そういう離れた場所にある施設に6時間かけて運転していく80代の老夫婦の話あった。
正直、運転恐いし、しょっちゅう行けないだろうと思う+52
-1
-
736. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:00
>>727
そういう本当の事をコメントすると、がるちゃんだと「今時40代でも出産している人なんて沢山いる!」「若くても障害児を産んでいる人もいる!」ってなるよ
確率と総数の問題なんだけどね
数が少なければ社会的福祉も手厚く出来るけど、数が多ければ手薄になるのは当たり前
不妊治療を42歳まで保険適用にしたのはやっぱりダメだと思うもん+8
-0
-
737. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:02
子供が2人とも障害あるとか、4人のうち3人が障害ある
みたいな人知ってるんだけど、他人事ながら心配になる
1人でも大変だろうに、どうしてるんだろ+7
-0
-
738. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:15
>>685
児相に育てれません
虐待しそうですって通報しても超重症児は預かってもらえないのかな?
ダウンの子が預けられてたりするよね+1
-6
-
739. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:54
障害児でもダウン症でも可愛い!幸せです!ってインスタとか上げてる親いるけど子供はまだまだ小さくて、大きくても小学生なんだよね
中学生高校生、性の発達があって成人してもなおそう言えている、障害児の親御さんを見たことがない
インスタでもテレビのドキュメンタリーとかでも。
YouTubeで自閉の高校生男子育ててるご両親が動画上げてるしテレビにも出てたけど、もう悲惨だった
妹さんが本当に気の毒だった
名前知らないけどダウン症で書道家の女の子くらいかな
まぁでも彼女はダウンでも会話や意思疎通ができて一人暮らしできる程度みたいだけど+37
-1
-
740. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:08
うちの子も出産トラブルで仮死で産まれたよ。
医療ケア児ではないけど、今3歳でおそらく自閉症。+2
-0
-
741. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:09
>>525
結局運やその子の回復力による…
って最大のまやかし言葉よ。先送りしてるだけでさ、大概の平均年収帯の家庭は苦しむことになる。ある程度結果が出て下りる自由がなくては次の子供も産まれないよ。+2
-0
-
742. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:23
>>4
良い言い方ではないけれど、共感する人は多いと思う…+173
-10
-
743. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:23
生まれて直ぐに難病が見付かり、1年以上入院をしていた知り合いのお子さん。
母親が掛かりきりになり、上の子は義母がみている状態。
3歳を過ぎるまでほとんど外に出る事もなく、関わる大人は両親とおばあちゃんのみ。
いちばん大事な時を同世代の子供と関わらず過ごしたから、言葉の遅れ、精神面での発達もあり、仕方の無い事かもしれないけれど、兄弟がいちばんかわいそうだなと思いました。
+8
-3
-
744. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:25
>>8
うち、私の病気のせいで子ども諦めたけど、こう言ったらなんだけど、産まなくてよかったと思ってる。犬がいるけど、何も任せられないよ。
たまに私が体調悪くて、朝ごはんを犬にあげてほしいとお願いするとクソ機嫌悪いし、自分で起きられない人だから犬のご飯忘れたりする。犬が誤飲しないよう、いろいろ気をつけて!って言っても何かしら落ちてるし、見ててって言っても当てにならない。マルチタスク出来ない人だっていうのも結婚後によくわかったし。
みんな協力して子育てしているんだろうけど、まず犬で無理なんだとわかってしまった。+233
-21
-
745. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:09
>>121
20年前私もそうだった
今は危険が多いから2人目も帝王切開が当たり前みたいになってるけど、昔は2人目が自然分娩出来る状態なら普通に産ませてくれた
+13
-0
-
746. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:46
>>679
宝くじよりはウンと大当たりのクジが多いからじゃないか
親のスペックから大きくハズれず多少の持病はあっても概ね健康なら親的には大当たり
良くも悪くもほとんどの場合こういう子供が生まれるんだから
超低確率でハズレ(と言うと語弊があるかもしれないが)が入ってても殆どが大当たりなら引く人は多いんじゃない?
そもそも普通の子でも子供お金掛かるからいらない!子育てしんどそうだからいらない!って人は大当たりか?って思うだろうけど、子供が欲しいと思ってる人からしたら普通なら大当たりなんだと思う+0
-0
-
747. 匿名 2022/11/11(金) 15:26:27
>>701
避妊しろや人殺し+17
-12
-
748. 匿名 2022/11/11(金) 15:27:58
>>54
そうなの?初めて聞いた。
うちは夫もいるけど、私のシングルローンだよ。子供もう1人産む予定と伝えていたけど、特に止められもしなかった。月々の支払いが月収の10%以下で無理がない金額だったからかな?+7
-18
-
749. 匿名 2022/11/11(金) 15:29:37
>>93
いやあ~…私は無理だ
受精卵や胎児の時点で中絶ならともかく、臨月で生まれてきた赤ちゃんって立派に人間の形をした子供だよ…
生んでみたら障害児だったので殺してくださいって想像するのも無理だ+202
-79
-
750. 匿名 2022/11/11(金) 15:30:47
人間だけが異常な進化を遂げてしまったな。
どんな姿でも生きていることが正解って概念は地球規模で考えたら不自然よね。日本は何でこうなったんだろ。+2
-0
-
751. 匿名 2022/11/11(金) 15:30:57
>>747
人○しは言い過ぎだけど、なんで避妊しないのかなとは思った。子ども2人もいる家庭を持った大人だよねぇ、妊娠の仕組みや避妊の方法を知らないわけないもんね。不思議だね+45
-0
-
752. 匿名 2022/11/11(金) 15:31:25
>>1
そこまで重症だともう治療じゃなくて延命じゃん…
もうさ、なんでもとりあえず管とか繋いで生かしておきさえすればいいみたいな医療はやめるべきだよ。患者も家族も幸せにならない、潤うのは高額医療費ガポガポ入る病院のみ+112
-2
-
753. 匿名 2022/11/11(金) 15:31:25
>>11
「よくその収入で子供産んだね」コメがウザすぎる。お前に関係ないんだわ。
「私は産まない選択」「だから一人っ子にしたわドヤ」も、あっそて感じ。
年収いくらで子供一人も、信じてませーん。+170
-19
-
754. 匿名 2022/11/11(金) 15:31:29
>>330
本当これ。着床前診断を通常にしてほしいと思う。
+31
-2
-
755. 匿名 2022/11/11(金) 15:32:51
>>727
37歳で第一子なら、たまにいるしあんまり考えてなかったのかも
てか高齢出産って何で30歳以上から35歳以上になったんだろ
人間の体は進化してないよね
医療が進んだから?+7
-0
-
756. 匿名 2022/11/11(金) 15:33:45
>>1
預けよう。それは決して子どもを見捨てることとイコールじゃない。親が元気に働いてこそ子どもの生活を守れる部分もあるんだから。週末は帰省させてたっぷり可愛がればいい+25
-1
-
757. 匿名 2022/11/11(金) 15:34:41
>>305
離婚するよ、妻は子供と都営住宅、生活保護、医療費無料だし。日本人の生活保護ってそのくらいしないと出ない。+1
-0
-
758. 匿名 2022/11/11(金) 15:35:38
>>221
知的に問題ない人は天才的な人多いからね。。
+1
-13
-
759. 匿名 2022/11/11(金) 15:35:45
>>336
親がもう延命治療は結構ですと断るパターンってあんまり無いのかな?
+67
-2
-
760. 匿名 2022/11/11(金) 15:36:33
>>1
これ、親の希望で呼吸器外してくださいって言えないの???
延命治療でしかないよね、この状態+39
-1
-
761. 匿名 2022/11/11(金) 15:38:22
>>309
金儲けになると踏んだTVと病院が産婆さんネガティブキャンペーンやって今に至る。+51
-1
-
762. 匿名 2022/11/11(金) 15:39:20
>>440
死に際の恐怖や痛みを考えたら、安楽死とは全く違うと思うんだけど
あれはただの殺戮+91
-4
-
763. 匿名 2022/11/11(金) 15:39:41
>>747
言い訳すると、毎回避妊してたけどゴム着ける前に10秒ぐらい挿入した。それがまさかのって感じ。
でもあなたに人殺しと言われる筋合いはないわ。
+2
-34
-
764. 匿名 2022/11/11(金) 15:39:57
寝たきりで、胃ろう、自分で痰を吐き出せないお子さんいて、
病院変わったら夜は痰を取り除くことは病院でやらないから、ご家族でやってくださいって話になって、家族が日替わりで夜に世話しているって聞いた。
そこのご家族疲弊してる。+17
-0
-
765. 匿名 2022/11/11(金) 15:40:02
>>375
そして子ども欲しいなら何故先に家を建てたのか。無事に産まれるとは限らない+9
-56
-
766. 匿名 2022/11/11(金) 15:40:10
>>13
ただの公務員ギライでしょ?
あなたは本当に全くお世話になってないの?
公共の福祉に従事してる人達が何もしなかったらこの社会はまわってないじゃん。
あなたが受けてきた義務教育とかゴミ回収に来る人達や利用してる公園なども全部それらの人達がいるから成り立ってるものなんだけど。
子供の障害の程度によっては貰える手当もあるし貰えるもんは貰ってるはず。
でも障害者が福祉に頼ることに文句言う人だっているし限度とか線引きがあるのは仕方ないことだと思う。
役所の人達は然るべき仕事をしてると思うしあなたがボランティアでも援助でもなんでもしてあげたら?+166
-13
-
767. 匿名 2022/11/11(金) 15:40:19
>>605
いや、知的障害児にお金掛けるのこそ無駄だよ。
だったら知的障害はない発達障害の子にお金掛けてあげて欲しいわ。
つぎ込んでも底上げする意味のないところにお金掛けるのなら、底上げ出来る子供につぎ込むべき。
+84
-26
-
768. 匿名 2022/11/11(金) 15:40:44
>>5
でも出産時のトラブルでしょ?
救わなくてもいいですか?って言われて母親はすぐ判断できるのかな?
それで後々揉めそう。
+111
-1
-
769. 匿名 2022/11/11(金) 15:41:23
>>534
産んでも後天性の病気とか発症しないとは限らないしね+25
-0
-
770. 匿名 2022/11/11(金) 15:41:36
>>656
溺死でなく、せめて苦しみが少ない方法は無かったのかなと思ってしまう。+152
-2
-
771. 匿名 2022/11/11(金) 15:41:44
>>11
「産むな」っていうか、出産を考えるなら知っておいた方が良い情報だよね。
何にも考えずに産むのと、可能性としてありえると知って産むのとじゃ、心構えが違うし。+40
-0
-
772. 匿名 2022/11/11(金) 15:41:51
悲しいね。正直私ならこの子さえいなければってなっちゃう+4
-0
-
773. 匿名 2022/11/11(金) 15:42:18
>>763
横
全く言い訳になって無くて笑う
ちょっとだけ良いだろって言う旦那の口車に乗っちゃった感じ?+25
-0
-
774. 匿名 2022/11/11(金) 15:42:49
親は先に死ぬこと考えると、高齢者の介護よりも心労がすごいと思う。母親のプレッシャーも。+4
-0
-
775. 匿名 2022/11/11(金) 15:42:59
>>601
大山さんのベビーカーの件は、全然共感出来ないですが。
手伝ってくれなかった~(泣)、こんなに双子は大変なんです~(泣)、なんでわかってくれないんですか〜(ぴえん)。って、それこそベビーカー下げ、子育て下げしちゃってるもん。
+61
-5
-
776. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:00
>>763
それは避妊してないのと同じだよ。10代でも知ってるよ…。+36
-0
-
777. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:01
障害のある子どもたちの施設で働いているものです。軽い発達障害からこの方のお子様のような重度心身障害の方もおられる施設です。働きはじめは、世の中こんなにも障害のある人っているんだな、と衝撃をうけたものでした。(そしてどんどん増えているのも現実です)親御さん方は、はつらつとしてらっしゃいますが、ここまでくるまでにものすごい苦労したし、これから先も不安でいっぱいと、やはりお話されています。そして、我が子が障害児だと受け入れられずにいる親御さんもおられますしね。難しい問題だな‥と日々関わる中で思いますね。+19
-1
-
778. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:08
親が望むなら安楽死させてあげたいねこのレベルのお子さんだと
お子さん本人だってただ存在して息をしているだけでしょ
変な話それでもこどもに愛情ってわくのかな?産まれてすぐこの状態なんでしょ?
+15
-1
-
779. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:38
>>767
横だけど、知的に関しては本人はともかく親を救ってあげたい…
+99
-6
-
780. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:40
>>307
えええ、何その言い方…圧力って何。
医療者はただ目の前に助かる命があるならできること全部するだけなんだよ…ましてや赤ちゃんでしょう。超高齢者ではない。死の淵から驚異的な力で回復する赤ちゃん、子どもってすごく多いんだよ。その可能性を見切って、親に“圧力”かけて、何もしないほうがよかったっていうの?それこそ十字架とやらを、医者の方に担がせるだけなんじゃないの。+31
-115
-
781. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:54
>>747
それは流石に言い過ぎだよ
中絶する人を非難したら余計傷つくよ
夫婦なら避妊しない事は咎められるような事では無いし+19
-3
-
782. 匿名 2022/11/11(金) 15:45:15
>>91
妬みもかなり多そう
まずは、自分の置かれてる状況正直に書いてから語れやと思う+91
-4
-
783. 匿名 2022/11/11(金) 15:45:15
>>779
あ、それは同感です。
+50
-4
-
784. 匿名 2022/11/11(金) 15:45:35
>>221
孫がね大変なんだよ
親がADHDで日常生活に問題ないからと子も同程度になる保証はないから
知的障害児の親も知的がない発達障害だったりするし、どうでるか分からない+32
-0
-
785. 匿名 2022/11/11(金) 15:45:39
>>763
お前ら夫婦は中学生かよ
+28
-1
-
786. 匿名 2022/11/11(金) 15:46:29
>>711
その様なヤングケアラーが気の毒すぎる。
せめて親もその子の人生を尊重してあげればいいのに。。やっている事はまるで現代版のおじろくおばさだね。
+143
-0
-
787. 匿名 2022/11/11(金) 15:46:38
>>781
>夫婦なら避妊しないのは咎められることではない
それはできたら産む前提だからでは+17
-0
-
788. 匿名 2022/11/11(金) 15:46:44
>>216
子どもはほぼ病院暮らし。呼吸器付けて胃瘻でお腹に穴あけて、見えないし聞こえない、意識はない。生きてる感覚もないだろう。神の領域かもだけど生きてる意味があるんだろうか?+47
-1
-
789. 匿名 2022/11/11(金) 15:46:53
>>4
言葉のあやかもしれないけど、そんな風にガチャガチャに子どもを喩えられるような人に親になって欲しくない
個人の感想です+11
-29
-
790. 匿名 2022/11/11(金) 15:47:38
>>375
私も。
いとこや兄の子供が障害あるんだけど、
子供本人達は辛そうだよ、学校でいじめにあってひきこもりになったりしてたし+146
-3
-
791. 匿名 2022/11/11(金) 15:47:44
>>780
綺麗事だなぁ。少しはその頭で想像力働かせてみなよ+99
-14
-
792. 匿名 2022/11/11(金) 15:47:58
>>781
横
夫婦なら避妊しない事は咎められるような事では無いし って、それは生む前提だからでしょ
生むつもりもないのに避妊しなくて、結果子供を下ろしたって、自分達の快楽のためによくやるわ
+14
-1
-
793. 匿名 2022/11/11(金) 15:48:09
>>528
出産を検討中だけどこのシステム本当に羨ましい
出産で人生詰む可能性が減れば出産に踏み切りやすくなるのに+46
-28
-
794. 匿名 2022/11/11(金) 15:48:20
>>781
「後悔していません」←これが無理
生でやりたい欲望だけで命ひとつ殺しといて後悔すらしてないなんて
+19
-2
-
795. 匿名 2022/11/11(金) 15:48:38
>>760
私お願いしたけどさ、医者も本音怖いんだよね…「外しても自発呼吸出来ちゃったりもあるんですよ」って苦笑い…。おっかないから自分はやらないって感じ、情けないけど日本の男の縮図がここにも…
昔、平成初期化かな?女医さんがそれをやって逮捕されてたけどあれですっかり日本の医者は萎縮して父性を投げ出した。
私は別に薬打って呼吸器外してくれても構わないよ、それで苦しまずに送ってやれるならさ…あれから色々知識つけた、過去に戻れるならそうやって具体的にお願いしたい。お葬式、やっぱり容貌少し変わっちゃってエンバーミングの限りを尽くさなきゃいけなかったからさ。+10
-11
-
796. 匿名 2022/11/11(金) 15:49:27
>>221
私もADHDで大手企業入ったけど普通の人にはわからない苦労があるんだよ
普通に見えるように見せてるの
子供に遺伝するから産まなかった+74
-1
-
797. 匿名 2022/11/11(金) 15:49:29
>>778
私もそれは思った。要は産まれてすぐ植物人間みたいな状態ってことでしょ?愛情わくのかな?
+2
-0
-
798. 匿名 2022/11/11(金) 15:50:30
>>778
安楽死と言うか、延命治療は結構ですって断れないのかな?
+3
-0
-
799. 匿名 2022/11/11(金) 15:50:49
>>749
産んですぐ分かる障害なら、臨月の胎児でもエコーで分かりそう。
胎児で堕胎するのと、産んで産声あがられてから殺すのとでは全然違うし、前者ならまだできる。+165
-3
-
800. 匿名 2022/11/11(金) 15:50:59
>>749
たいした苦労もしてこず頭の中お花畑なひとはそう考えるのかもね。
そのあとずっと障害児を育てなきゃいけない、自分が死んだあとどうなるんだろうって思いながら育てなきゃいけないんだよ。
普通の育児の苦労と一緒にしちゃだめだよ。+307
-16
-
801. 匿名 2022/11/11(金) 15:51:23
>>27
そういう価値観を説くのが本来は宗教の正当な在り方だったはず
死者への接し方や生きてるうちの贖罪とか、神道も仏教も、身近な人の死にどう接するのが正しいのか教えてくれるものだったと思う+10
-1
-
802. 匿名 2022/11/11(金) 15:51:36
>>778
10ヶ月程、お腹の中で成長していくんだよ。情もわくし、我が子なら自責の念でおかしくなりそうになると思う。+7
-2
-
803. 匿名 2022/11/11(金) 15:52:22
>>787
まあそうだけど、でも少し気を抜いてしまう人もいるんじゃない?
人間そんな完璧に生きているばかりじゃ無いんじゃない?
苦渋の決断で心身共に傷ついている人を追い込まないでいいじゃん
マイナスを押しておけばよくない?
それに中絶は権利なんだから、他人が非難するような事じゃないよ
+6
-8
-
804. 匿名 2022/11/11(金) 15:52:37
クラファンで、誰かこういう施設を増やしたりする活動があれば、寄付するわ…+9
-2
-
805. 匿名 2022/11/11(金) 15:52:44
>>751
結構年齢いってたんじゃない?
40過ぎでもう妊娠しないと思って避妊しなかったらできちゃった、みたいな人意外に多いみたい
生理が来なくなって閉経したと思ってもまだ実はしてなかったり
中絶数が1番多いのが10代で、僅差で2番目に多いのが40代とかだったはず+15
-1
-
806. 匿名 2022/11/11(金) 15:53:40
>>795
自発呼吸始めたら、そのまま生かせば良いんじゃ?と思ってしまうんだけど
親が了承してるのに、医者が攻められるもんなんだ+10
-0
-
807. 匿名 2022/11/11(金) 15:54:25
>>5
現実知った後ならそう思うけど、医師の判断で救わなかったら、その医師を訴えない?
+57
-0
-
808. 匿名 2022/11/11(金) 15:55:42
ハッキリ言って運だよね。
障害児や病気の子が産まれても誰も悪くないし、本当に誰が産むかなんて分からない。
両親も祖父母も至って健康優良児でも産まれるしね。
勿論、遺伝が関係する場合もあるけどがるちゃんでもよく目に通り、分かっているから産まない・結婚しないって人もいるよね。賢いし正しい選択だと思う。
遺伝子を残さない方が後世の為だしね。
+13
-0
-
809. 匿名 2022/11/11(金) 15:55:43
>>13
行かないとダメだけど行けばできる範囲で対応してくれるよ。
うちは親の介護だったけどあれこれ手続きしてくれたよ。知らないこともたくさんあったから有り難かった。+103
-0
-
810. 匿名 2022/11/11(金) 15:56:10
>>722
人間って当たり前に成長して大人になるけど中身も同時に成長しないと暴力や暴言が出る大人になるんだよね。
中身が未熟なまま恋愛、結婚、親になると
ある日突然 耐え切れなくて平気で妻や子供に手が出るしもハラハラに変化するから怖い。早く別れた方が良いよ
DVやモラハラって絶対に治らないから+27
-0
-
811. 匿名 2022/11/11(金) 15:56:46
>>753
産まないのが賞賛される風潮あるよね
トピによってはどんなにお金持ちでもこんな不安的な世の中に産み落としたら可哀想だから産みません、なんてコメが絶賛されてたり
面倒臭い人が多いなって思う😓+74
-15
-
812. 匿名 2022/11/11(金) 15:57:02
>>704
言いたい事は分かるけど宝くじに例えるのは違和感
宝くじなんて夢を買うもので当たる確立なんて奇跡
そんなものにハズレのリスクまであるならそりゃ誰も買わないよ
でも子供は大半が普通に生まれてきて、産んで良かったって親が世の中に沢山いるんだから+1
-1
-
813. 匿名 2022/11/11(金) 15:57:16
>>803
追い込まれて傷ついた人がこんなところに『後悔していませんドヤッ』なんて書き込む?
さらに10秒入れただけだとか言い訳までw
うっかり気を抜いたために命を消した自覚があるのならこんなこと書けないと思うけど。胸にしまってこんな内容書き込まずに静かに弔うでしょ+11
-1
-
814. 匿名 2022/11/11(金) 15:57:55
>>221
その人達は軽度なんでしょ。
個性で済むならその人達は発達障害ではないのでは。
うまくいってる人はほんのほんの一握り
本物は生きづらくて自◯未遂したり苦しんでいる。不登校になったり成績底辺だったり睡眠障害だったり暴れたり。
特性で苦しんでいる人が発達障害。個性じゃすまない。+61
-0
-
815. 匿名 2022/11/11(金) 15:58:13
>>665
>>677
北欧・イギリス・スペイン辺りだと高齢者に人工呼吸器を装着する事すら無いのよ。
特に北欧では1980年代から既に高齢者への胃ろうや延命措置は廃止になってる。
もちろん一定年齢以上の高齢者には人工透析もしない。
例えば癌が見つかっても積極的治療を行う事は無い。
高齢者に開腹手術をすると癌が原因ではなく外科処置による感染症や炎症で亡くなるリスクがある為。
日本では完治の可能性がほぼ無い高齢癌患者でも親族がゴリ押しして望めば外科手術を受ける事は可能、
もちろん保険が使えて患者親族の負担額はとても少ない。
イギリス・スペインだと公立病院ではこういった高齢者の治療は不可能で、
全額自費で私立病院での治療になり例えば一回の透析での負担額は100万円を越える。
日本だと寝たきり認知症の高齢者にむりやり食べさせ誤嚥性肺炎になったら、
抗生剤も生理食塩水点滴も当然。
腎臓に負荷を掛けて浮腫んでパンパンになる高齢者も多いけど認知症だと自ら助けを求める事も難しい。
だから虐待だと批判されてる。
>スウェーデンでは,高齢化と金融危機により社会保険財政が逼迫し,1992年に医療・保健福祉改革(エーデル改革)が行われました。
約540の長期療養病院が介護施設に変わり,入所者はそこで看取られるようになりました。
日本のように病状に応じて,施設や病院を転々とすることはありません。
たとえ入院しても,短期間で施設に戻ってきます。無理な食事介助を行わず,
食べられなくなっても人工栄養を行わないので,短期間で亡くなり,寝たきりになりません。そのため,誤嚥性肺炎の発症も少ないのです。
たとえ肺炎になっても入院することはなく,訪問診療の医師から内服薬が処方されるのみです。
静脈注射は行われないため,日本にいれば助かる人も,この国では亡くなっている可能性があると思いました。
人工栄養で延命されたくないという国民の要望と,高齢者にかかる医療費を抑制したいという政府の方針が一致し,
スウェーデンの現在の状況が生まれたのだと思います。なお,デンマークは訪問していないので,わかりません。+89
-0
-
816. 匿名 2022/11/11(金) 15:59:20
>>549
その子の場合は意思の疎通もできてるから
ちょっとケースが違うと思うの。+57
-0
-
817. 匿名 2022/11/11(金) 15:59:43
>>1
これこそ悲しいけど安楽死させてあげるべきなのかもしれない。でもこういう子は長生きできないと思う。+18
-1
-
818. 匿名 2022/11/11(金) 16:00:08
>>813
確かにだらしないけど、他人がそこまで批難する事じゃないと思うよ
言い過ぎだって+4
-6
-
819. 匿名 2022/11/11(金) 16:00:42
>>696
子ガチャとか言う言葉を使う時点で人として欠陥品。+15
-33
-
820. 匿名 2022/11/11(金) 16:01:07
>>4
あんたの親も子ガチャ失敗したわーって思ってそう+27
-36
-
821. 匿名 2022/11/11(金) 16:01:41
>>121
35年前だけど逆子でも普通分娩だった。今の時代ならありえないよね。
+16
-0
-
822. 匿名 2022/11/11(金) 16:01:55
>>336
そうだよね
助かる命って言うけど、ただ死なないならいいってわけじゃない
人間らしく生きられるってことが前提よね
ただそれを言うとどこまでが人間らしくって線引きがわからないけど。+151
-2
-
823. 匿名 2022/11/11(金) 16:02:19
>>11
無責任に産む脳天気な大人より現実逃避せず答えてるだけましだと思うけど。+16
-9
-
824. 匿名 2022/11/11(金) 16:02:23
>>649
園から指摘があっても親が受診を拒否すれば、園からはそれ以上は何も出来ないようです。
卒園するまで何とか騙し騙しやって、小学校へ申し送りが関の山じゃないでしょうか。
小学校でも同じ。支援級をすすめても親がOKしなければ強制は出来ないようです。だから数々の問題が、、、。
+62
-2
-
825. 匿名 2022/11/11(金) 16:02:51
>>314
大成功している人の中には発達障害の人もわりと多いけれどそんなのひとにぎりであって、半分以上が非正規、引きこもりや無職コースかな。。+15
-8
-
826. 匿名 2022/11/11(金) 16:02:54
生まれたばかりの瀕死の我が子が目の前にいたら、これからの長い人生、もし今延命したらこの先どうなるだろうかなんてゆっくり考える時間ないんじゃないかと思う
急な選択を迫られたら咄嗟に助ける方を選ぶ親が多いんじゃないかと思う
+9
-1
-
827. 匿名 2022/11/11(金) 16:03:20
>>803
人間って気を抜くから~、完璧じゃないから~、仕方ないって仕事出来ない人がよく口にするんだよね+6
-3
-
828. 匿名 2022/11/11(金) 16:06:26
>>5
いやいや、救える命を救わなかったらそれこそ大事だよ
訴えられるよ+47
-0
-
829. 匿名 2022/11/11(金) 16:06:45
>>815
宗教観や死生観の違いなのかもしれないけど、最近の高齢者は、自分の寿命というものがないと思っているか、心がけ次第で永遠に引き延ばすことができると思っている人が多そう
例えば関節痛とか、医療提供側は、加齢によるものだから対処療法になるけど、本人たちは20歳の頃の膝をイメージして不満を持ち病院を渡り歩く
コロナワクチンも、不老不死のワクチンの如く我先にと打ちたがったり。+58
-1
-
830. 匿名 2022/11/11(金) 16:07:11
>>575
Twitterで見ました。
バイクで日本一周?した後にダム?で自殺した子だよね?
まだ若くて好青年なのに余程辛かったんだと思います。
繊細で優しい人柄なのでしょう+50
-1
-
831. 匿名 2022/11/11(金) 16:07:12
>>763
なにがまさかだよw
10秒だけだと妊娠しないと思ってたんかーい+22
-0
-
832. 匿名 2022/11/11(金) 16:07:27
>>656
せめて赤ちゃんの時にわかれば。
ダウン症は産まれてすぐ顔でわかるけど発達障害児は育ってみなきゃわからないからね。
可哀想だね+148
-5
-
833. 匿名 2022/11/11(金) 16:08:07
>>439
こんな薄っぺらい物言いを無理やり評価ですか
まぁどうせ結婚出産ネガキャン工作コメなんだろうけどね+5
-22
-
834. 匿名 2022/11/11(金) 16:08:32
>>649
親が素直に認めてくれれば、現場は苦労しないよ+49
-0
-
835. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:00
>>492
いや詳細知らんでしょ?
YouTubeの番組とかでけっこうやってるけど別に寝たきりの自発呼吸できないような人だけが巻き込まれたわけじゃないよ
職員が手足縛られてるから障害のある人が職員に頼まれて何が起こるかわからない現場に頑張って携帯電話取りに行って通報してたりとか、けっこう衝撃だよ
あれを安楽死事件と考えてる人ってちょっとやばいよ+32
-7
-
836. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:30
>>555
ご自身を責めないで。貴方が心安らかに健康でいらっしゃることをお子様も望んでいるはずです。
ご自愛ください。+330
-0
-
837. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:33
長期の延命治療は
年齢問わず、考える時期だと思う
+2
-0
-
838. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:34
>>4
ガチャって言葉に過剰反応してる人の方が綺麗事言ってるようにしか聞こえないわ。+179
-33
-
839. 匿名 2022/11/11(金) 16:11:45
>>333
5歳までとっててって言われたから母子手帳に挟んでたよ+5
-0
-
840. 匿名 2022/11/11(金) 16:13:46
>>645
親が先に亡くなった場合はどうなるのですか?
施設はあった方が良いのでは?+38
-0
-
841. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:10
>>352
横だけど勝手に酷い言葉投げつけといて、自分は傷つきたくないって阿呆すぎるから自業自得。+52
-15
-
842. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:23
>>608
みんな「普通」が欲しいんだよね、ちっとも贅沢なんかじゃないよ。ささやかな普通の生活が欲しいだけ。+19
-0
-
843. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:46
>>1
建てるときにバリアフリーの選択肢は出てるはずだよ
まだ早いでしょって選ばなかったのは自分なのに+4
-8
-
844. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:59
>>639
悩むのは当たり前だよ。でも弱音って何?ただの愚痴でしょ、この子がいなければもっと自由なのにって言いたいだけ。+2
-9
-
845. 匿名 2022/11/11(金) 16:16:48
>>1
不謹慎かもですが、葉っぱ隊の「息が~吸える~」を貼りたくて探してしまいました
誰か持ってる方いませんか+1
-6
-
846. 匿名 2022/11/11(金) 16:16:54
>>255
これは本当にそうだよね。健康に生まれても、事故や怪我である日突然障がい者になることもあるし。障がいだけじゃなく、加害者になるかもしれない。怖いよ。+74
-0
-
847. 匿名 2022/11/11(金) 16:17:09
子ガチャはずれ+0
-0
-
848. 匿名 2022/11/11(金) 16:17:42
>>829
どんな世界観よ
72歳の父いるけど65歳ぐらいから身体がしんどいから早く仕事辞めたいって言ってたし、運転も10分するとすぐ疲れるって言って仕事と同時にやめたよ
あんなに働き者だった父がってびっくりしたけど、今の老人って70近くまで働くから、体の衰えを毎日自覚するしいつまでも若いつもりの人って逆にそんなにいないよ
いつどうなるかわからないからって実家の整理以前から始めてるし、終活って言葉も定着してるし、なんか実際の高齢者の感覚とあなたの話にすごいズレを感じる+2
-21
-
849. 匿名 2022/11/11(金) 16:18:18
>>711
感謝こそすれ罵倒するような家族なんて見捨ててしまえば良いのに!!!
+112
-0
-
850. 匿名 2022/11/11(金) 16:18:20
>>360
それは、健康な子だったからでしょう?
自分で歩けない、話せない、息もできないような重度障害児を身籠ってみなよ。+111
-1
-
851. 匿名 2022/11/11(金) 16:18:24
>>577
つまりそういうことだよ…うん。+48
-2
-
852. 匿名 2022/11/11(金) 16:18:31
>>656
姥捨山なんていうのもあったね。年寄りを山に捨てる。昔は人権という概念が無かったから、そこら辺はシビアだった。+153
-2
-
853. 匿名 2022/11/11(金) 16:19:12
>>575
私
お金の計算がパッとできなくて損してばかり…口に出さないけど辛い+7
-3
-
854. 匿名 2022/11/11(金) 16:19:32
>>725
あなたその言葉に責任持てるの?
いつも不用意に人を傷付ける無知っぷり披露してない?
脳性麻痺について調べてごらんよ
うちは双子未熟児だったから、生後一年半毎月病院で成長のチェックあった
双子の内1人は成長が遅くて脳性麻痺の可能性を示唆されて、専門の医師に予約して調べてもらったよ
結果脳性麻痺ではなくて、見た感じからも全然脳性麻痺ではないですって言われて帰って来たけど(ただどんくさいだけだった)
未熟児には多いよ
補助も医療事故の場合とそうでない場合とで分かれてる+33
-4
-
855. 匿名 2022/11/11(金) 16:19:37
>>507
ブラックジャックなら、言わないと思うんだよね
お母さんあなたの選択は正しいですよ、ってクールに言うと思う+18
-0
-
856. 匿名 2022/11/11(金) 16:20:24
>>763
それが言い訳になると思っている二児の親
引くわ+27
-0
-
857. 匿名 2022/11/11(金) 16:20:31
>>25
敦子さん、試しに施設に一度預けてみたらいいのにね。
+21
-0
-
858. 匿名 2022/11/11(金) 16:20:51
ここで綺麗事言って噛み付いている人は、恵まれた人なんだなってことがわかる。
+7
-0
-
859. 匿名 2022/11/11(金) 16:22:01
>>759
延命措置を断る親のほうが多いと聞いたよ・・・
ひどい親のような印象を受けるけど、無脳症などの重篤な先天性疾患を負って生まれてくる新生児もいるからね。+72
-1
-
860. 匿名 2022/11/11(金) 16:22:36
>>827
産まないなら避妊する、って別にそこまで完璧じゃないとできないことでもないよね
よっぽど性欲まみれの色キ○ガイじゃなければ+9
-1
-
861. 匿名 2022/11/11(金) 16:22:51
私の子は胎便吸引症候群と陥没呼吸の仮死分娩でアプガー4/8だった、ほぼ真っ白みたいな色して産まれてきてもうとにかく頑張れ頑張れと声をかけるしかなかった。幸い名医ばかりが集結してくれて迅速に処置をしてくださったお陰で母子共に経過よく退院。子供を持つ前はアプガースコアとか知らなかったし出産はみんな同じじゃないってつくづく思った。子は元気に保育園に通っているけどこれは当たり前なんかじゃない、物凄くありがたいことなんだなと。+9
-0
-
862. 匿名 2022/11/11(金) 16:23:13
ワガママで手のかかる子、っていうのとはレベルが違うよ
一生医療機器に繋がれて、一生付き添い
親は先に死ぬのに絶対に継続不可能
北欧は合理的だと思うよ、考え方が+27
-0
-
863. 匿名 2022/11/11(金) 16:23:15
>>279
海外は無痛が主流だよ。+9
-0
-
864. 匿名 2022/11/11(金) 16:23:17
私も2人目の子供が障害児で産まれました。自発呼吸は出来ますが、ご飯は1人では食べられません。24時間体制で子供ベット横で毎日仮眠状態です。子供が寝ている時に時間があると思われますが、子供が寝ている時にしかできない、管などの洗浄、そして次のご飯の準備、やることは沢山です。
我が家も家を購入しローンはありました。が、主さんと決定的なのか分かりませんが、ローンは夫のみの収入で払える分しか組みませんでした。1人目の子供の時は仕事をしていましたが、第2子が障害児となり退職しました。
主さんも大変なのは重々理解できますが、訪問看護さんに来ていただいたり、国からお金を頂いたり感謝することばかりです。
厳しい言い方をしてしまいますが、主さんは子供を持つということその考えが甘かったんだと思います。+15
-15
-
865. 匿名 2022/11/11(金) 16:24:00
>>804
寄付一回じゃ足りないよ
生涯寄付し続けないとどんどん増えてるんだし+3
-0
-
866. 匿名 2022/11/11(金) 16:24:02
>>507
あれは若くて現実を知らない医者の痛さを描いた漫画だから医者にイライラするのが正しい+27
-0
-
867. 匿名 2022/11/11(金) 16:24:03
>>859
全然悪くないし責めることでもないよ
ここで責める人がいる限り、誰も望まない、誰も幸せにならない延命措置は無くならないんだよ+70
-0
-
868. 匿名 2022/11/11(金) 16:25:50
>>394
あの子と同じくらい重症な子供たち相手に仕事してるんだけど、ああいう旦那さんや義実家家族はザラにいて離婚もよくある事なんだよね…+118
-0
-
869. 匿名 2022/11/11(金) 16:26:16
>>804
クラファンっていうかそのための増税
岸田に殺されるって言われてるけど
いま在宅医療に限界があるのわかってるから、こういう医療ケア児とかALSみたいに寝たきりで24時間介護が必要な病気の人のための施設を増やそうとしてる+4
-0
-
870. 匿名 2022/11/11(金) 16:27:37
>>221
その人はそれを上回る魅力があったのかもしれないけど、そういう人たちばっかりじゃないってわからないの?
悩んでる人に対してその言い方は想像力が足りなさすぎる。+8
-0
-
871. 匿名 2022/11/11(金) 16:28:23
>>4
子ガチャ、親ガチャって言葉
きらいだわー。
+27
-21
-
872. 匿名 2022/11/11(金) 16:31:02
>>842
ありがとうございます
家族は私のせいじゃないとは言ってくれますが
それでも元気な子を産んであげられなかった
普通であれば、しないであろう苦労をこの先するかもと思うと申し訳ないです
+7
-0
-
873. 匿名 2022/11/11(金) 16:31:53
>>653
うちの子がいくつかの奇形を持って生まれた
病院の先生からは
「正直奇形がいくつかあるし、将来どんな障害、病名がつくかはわからない」って言われてマジで絶望的だった
病院で看護師さん達に「かわいいね」って言われたら
「あんたは育てないから軽々しく言えて良いね」って心の中で思ってしまうくらいやさぐれてたし
本気でこの子と一緒に死のうかなとか何回も考えた
でも今高校生だけど、奇形は手術したし他も何の問題なく普通に生活出来てる
この先何かあるかも知れないけど
でも昔だったら殺されてた側の子だったのかなとふと思うこともある+116
-2
-
874. 匿名 2022/11/11(金) 16:32:01
>>56
脳性麻痺にも軽度~重度まで人それぞれだから、普通に生活していける子供もいるよ
足がちょっと悪いくらいで済んだ(言い方は悪いけど)子もいるし
意志疎通も普通に出来る人も多いし、博物館やアウトレットみたい場所でたまに施設の遠足みたいな感じで来られてるの見ると、移動ベッドみたいな物~車椅子まで色々症状が違うんだなと思う
幼い子供連れて遊びに行った時にフードコートで離乳食食べさせたりあやしたりしてたら、大変そうって心配してくれて子供をかわいいって話してるの聞こえて優しい人達だなと思った経験もあるよ
頭がしっかりしてる事が多いから、麻痺は辛いだろうなって、本当に五体満足で産まれるのは奇跡だと思ってるよ+50
-1
-
875. 匿名 2022/11/11(金) 16:32:09
>>528
このコピペ嘘だって見たけど本当のところはどうなんだろう
間引き自体は実際あったけど、そのほとんどは貧困が理由だったとか何とか
正直当時の産婆なんて医療知識乏しいだろうし、本当だったとしてダウンじゃない子が勘違いされて殺されたり、別に今なら問題のない口唇裂の子や一部欠損の子なんかも殺されてそうですっごい微妙な話だと思う
ダウンも生まれてすぐは意外と分からんよね
友達の子は生まれた時に医者からダウンかもって言われて検査したらダウンじゃなかったし、親戚の子は手相と耳の形に違和感があって親からダウン検査をして欲しいと頼んだところ医者や助産師からは「心配しすぎ、動作を見てもこの子はダウンじゃない」と一蹴されたけど後にやっぱりダウン症と判明した+68
-10
-
876. 匿名 2022/11/11(金) 16:32:27
>>336
お医者さんも裁判所から命令とかされないと延命しちゃうよね。お金のこともあるけど助けたいって思うのは悪いことじゃないし。+42
-1
-
877. 匿名 2022/11/11(金) 16:33:23
>>41
産まないんだからよくない?+108
-3
-
878. 匿名 2022/11/11(金) 16:33:54
>>19
前ベッドみたいな、でかい車椅子を
おばあさんが押してた。
おばあさんになっても自分の子供は子供だもんね
辛いけど自分が同じ立場になる場合もあるよな+178
-5
-
879. 匿名 2022/11/11(金) 16:34:27
>>653
うちの子の場合、
仮に出生前診断してもわからないパターン+16
-0
-
880. 匿名 2022/11/11(金) 16:34:38
>>632
子供がどんな状態でも介護の負担がかかっても延命したいって親もいると思うから、そこはやはり親が決断するしかないのでは
産んだものとして重荷は仕方ないことだと思う+1
-0
-
881. 匿名 2022/11/11(金) 16:34:42
>>609
寝たきり高齢者の胃ろうは延命処置だと、もっと世間一般に認知されるべきだと思う
一度胃ろうを付けると外す事は出来ない+33
-1
-
882. 匿名 2022/11/11(金) 16:35:05
>>768
事前に説明して、延命するかしないかの同意者書いてもらうしかねぇ+22
-2
-
883. 匿名 2022/11/11(金) 16:35:45
>>1
分娩時に事故が起きるってこともあるし、突然の怪我でなる可能性もあるからこわい。子どもだけでなく大人も。
親なら「順番だし」ってお互いにまだ納得できるかもしれないけど、子どもとなるとやっぱり親より先にはダメだと思うからみんなつらい。
お母さんもお子さんも悪くないのは確かなんだから、そこまで自分を責めないでほしいけど。
施設に入れるのは内心不安なんだろうな。
言葉が出ない子だと何かあっても聞いてあげられないし。
普通の子ならだんだん体が大きくなって言葉が出てきて、さっさと学校行けー!ってなるけど、それがなくていつまでも話せないとか、つらくなっちゃうよね。+6
-0
-
884. 匿名 2022/11/11(金) 16:36:03
>>12
初めは五体満足で産まれほしい→頭の良い子になって欲しいと段々欲が出てくるんだよね...+96
-1
-
885. 匿名 2022/11/11(金) 16:37:14
>>859
無脳症は必ず生後すぐなくなるから延命なんてないよ
エコーで分かるからいつ堕胎するかの問題で、産む人は一瞬でも赤ちゃんに会いたい人だけだよ
+61
-0
-
886. 匿名 2022/11/11(金) 16:38:11
>>309
一時的なヒューマニズムか
なるほどなんか納得した
本来は生も死も尊いもの
人の道だしね+75
-2
-
887. 匿名 2022/11/11(金) 16:38:55
>>60
手塚治虫は医師だけどそう考えていたのかもね+118
-0
-
888. 匿名 2022/11/11(金) 16:38:56
>>251
私してないんだけど、破水からの急なお産だったのと、私の意識が危なかったりしたのもあり、
旦那が持ってるかも。嫌な予感しかしないんだけど
まぁ5年過ぎてるからいいか、、
他に何か「アンタこれなかったらやばいよ?」ってのありますか、、?+4
-6
-
889. 匿名 2022/11/11(金) 16:39:37
>>884
いつまでも元気なだけだと食べていけないからね笑+18
-0
-
890. 匿名 2022/11/11(金) 16:39:52
なんか、考えさせられるね。。
どちらを選んでも後悔しそう。
お母さん、辛いだろうな。
外国人なんかに金をくれてないで
こういう施設に金を掛ければいいのに。+4
-0
-
891. 匿名 2022/11/11(金) 16:40:03
悲しいけど延命治療するのが正解と言い切れないよ
悲しいけどね…
決断は早い方がいい、親も子にとってもさ…😢+2
-0
-
892. 匿名 2022/11/11(金) 16:40:22
>>11
高齢出産は危険なのに、
それをもっと注意喚起した方が良いと思う
芸能人が40前後で積んでるからって
その人達と一般庶民は事情が違うんだし…+69
-2
-
893. 匿名 2022/11/11(金) 16:40:34
>>838
ガチャって言葉が良くないだけで
普通の事言ってるよね
むしろ子供の事を考えてるとも取れるし
ガチャに反応してる人達はどんな子でも絶対に育てあげる覚悟して作ってるの?と思う
出生前検査受けるわけだし+85
-5
-
894. 匿名 2022/11/11(金) 16:41:03
>>17
濡れタオルを顔面に置いていたらしい+35
-2
-
895. 匿名 2022/11/11(金) 16:43:08
>>800
横
障害児の親御さんもしばらく育てていく中でそういう現実を知るんじゃないか
産まれてすぐで障害児だったけど死産扱いにしますか?と聞かれても頭が追いつかない人の方が圧倒的に多そう
臨月までお腹の中で育ててようやく産まれた待望の我が子、障害がありました、どうする?と聞かれても私は決断できる気がしない
そしてその場では育てます、と答えて後々後悔しそう
出生前診断ですら、決断できない人普通にいるみたいだし+167
-1
-
896. 匿名 2022/11/11(金) 16:43:09
>>25
とても大変だと思うから預けても良いと思うけど、みんながみんな預けたら、それはそれでどうなっちゃうんだろうと思う
行政も予算は底なしでは無いし、また増税なのかなとか+15
-1
-
897. 匿名 2022/11/11(金) 16:43:38
>>1
医療費は無料だし働きたければ施設に入れる
心が痛むなら預けっぱなしじゃなくて沢山会いに行く
もう生まれてしまった以上それしか出来ない+41
-1
-
898. 匿名 2022/11/11(金) 16:43:40
>>336
難しいもんだと思う。
医療費などのお金はもちろん大事な要因、親もひとりの人間として生きる権利。
でも、いざ目の前で息をしている人に生かしても税金の無駄だからってなかなかならないよね…まして我が子ならさ。子供じゃなく親が助からない状態になって、仕事しながら毎日病院にも通って大変だったけど、やっぱり毎日数分でも暖かい手を握って話しかけることをやめれなかった。医者にはもう意識は戻らないって言われたけどさ。わかってても、生きてさえいたらもしかしたら、明日画期的な医療が開発されて…とか夢みたいな奇跡を祈っていたよ。
難しいよ、人間だから。+16
-18
-
899. 匿名 2022/11/11(金) 16:44:28
>>28
そうだね。
こんな子がたくさんいるんだと思う、命を助ける事がいい事だとは決して言えない。
+81
-2
-
900. 匿名 2022/11/11(金) 16:45:04
>>91
何かあれば「日本はもうオワコンw」
「こんな国で子供生むなんて無理」
この手のトピの上に必ずレス必ず出て
それに大量プラスだもんね
+147
-3
-
901. 匿名 2022/11/11(金) 16:45:29
>>894
そんなジワジワやる必要なくない?一発でしめるのがせめてものさいごにしてやれることじゃないの?
胎内記憶なんかがあったら困る団体って、こういうことをたくさんしてきた人たちかな。+4
-12
-
902. 匿名 2022/11/11(金) 16:45:41
>>1
35歳以上の高齢出産は、だいたい障がい児が生まれるからね
それを分かって産んでるんだから、産まれた後で文句並べるっておかしいでしょ
自分の子どもなんだからちゃんと責任持ちなさいよね+4
-52
-
903. 匿名 2022/11/11(金) 16:46:05
>>59
本当だね。そしてそれを決して表にださない。
今だと無責任な活動家がぎゃーぎゃー騒ぎそう+19
-1
-
904. 匿名 2022/11/11(金) 16:46:09
>>168
赤ちゃんの時から無理やり生かされるって結構むごいよね
だったら天国行ってまた赤ちゃんで産まれた方がって思っちゃう
+138
-1
-
905. 匿名 2022/11/11(金) 16:46:20
>>5
看護学校に今通ってるんだけど
医療の発達から超未熟児や不妊をどう捉えるかって授業があってものすごく考えさせられた
赤ちゃんが命を取り留めてそこで全て万事解決ではないし産めない体から無理やり産むことで生じる命のその後とか
本当に綺麗事じゃないなと思った+195
-1
-
906. 匿名 2022/11/11(金) 16:47:15
>>146
意識があったらもっと耐えられない+59
-1
-
907. 匿名 2022/11/11(金) 16:48:28
>>859
無脳症は産まれても数時間しか生きる事が出来ない
産まれる前から検査で母親も分かっている+43
-0
-
908. 匿名 2022/11/11(金) 16:48:31
>>459
すごく若い人と、すごく年が行った人が障害のある子を産むリスクが高いんじゃなかった?+51
-3
-
909. 匿名 2022/11/11(金) 16:48:49
>>732
東京都江東区、ショッピングモールもURも
某国の外国人だらけ…
それもやたらと赤ん坊連れ、日本人より出生率高そう
顔が見分け付かない外人も含めると、
もうこの辺は乗っ取られてると思います+15
-1
-
910. 匿名 2022/11/11(金) 16:49:45
>>894
濡れ半紙です+21
-0
-
911. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:06
>>696
35歳の時、ようやく妊娠して、病院で出生前診断するかと聞かれて、高齢だからやることにしたんだけど、もし陽性だったらどうするのか、赤ちゃんを殺すのかと聞かれて、もしそれでも産むのなら検査する意味ないと言われた。+48
-0
-
912. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:07
>>25
うちの田舎は障害者の施設も学校もないし給料安くて共働き必須だから重い子供が生まれたら小さいときから遠方の施設に入るか家族ごと引っ越してる
田舎だと施設が遠い、交通費がかかる、仕事と他の子の子育てて頻繁に会いに行けないとかありそう+56
-1
-
913. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:14
>>246
抗がん剤治療とかも医者本人がガンになるとしたがらないってよくいうよね
医者ほど自分ごととした時に生きればそれでいいって人少ない気がする+19
-2
-
914. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:17
>>815
日本は高齢者の寿命を受け入れないで増税するしか考えなくて本当にやばいわ。+53
-1
-
915. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:22
>>763
性教育が未熟なまま親になってる人多いんだろうな…
そんなプレイするならゴムと併用してピルも飲みなよ+15
-0
-
916. 匿名 2022/11/11(金) 16:50:23
>>20
誰でも可能性はあるけど、
やっぱり高齢女性の方が確率高いんでしょ?+14
-2
-
917. 匿名 2022/11/11(金) 16:51:13
>>4
お前みたいのは産みたくても産めんだろ+14
-28
-
918. 匿名 2022/11/11(金) 16:51:35
>>869
そもそも結構前に福祉の為に増税したんだよ
消費税アップの理由がはっきりと福祉をかかげてた
それを色んな所にお金横流しして、なぜか福祉を削り、また福祉の為に増税って
他の所にお金掛けたいから1割程度福祉に使ってやれば福祉という大義名分ができると思ってるだけだよ
いかに自分が肥えるか特になるかという事しか考えてない政治家ばかりで、バブル弾けてどれだけ時が経ってると思ってるんだろう
経済がうるおってたら、そりゃ多少の不正や汚い政治は見逃すよ
経済成長っていう大きな仕事をしたんだもの
この不景気にかつての味が忘れられず、もっともっとって全員地獄に落ちろって思うわ+7
-0
-
919. 匿名 2022/11/11(金) 16:53:43
>>85
30年位前までは30歳以上の妊婦がマルコウ、
その後は35歳以上の妊婦が高齢出産(マルコウ)+51
-2
-
920. 匿名 2022/11/11(金) 16:53:51
>>41
きれいごとじゃ障害児は育てられないよ+146
-2
-
921. 匿名 2022/11/11(金) 16:55:40
>>755
お産婆さんも産科医も助産師も減ったからだよ。
単純に人口減っていうのもあるけど、職業選択の幅が広がって、女性も一時的にフルタイムで働く人が増えたとはいえ一般企業に勤める人ばかり増えたから。
女の人の体は変わってないんだから、本当は子どもが欲しいなら大学なんて行ってるヒマないのよね。昔から女医さんなんかは本当に大学行く必要があったと思うけど、文系女子なんて絶対に高卒のほうがお互いのためだよ。元々、教養は家庭でつけるものだったんだから。それがない家はハリボテで大学に行ったってプライドばっかり高くなって何にもならないんだから。
まーでもそれができたら苦労ないんだけどな。
男どもと名誉女性っての?が、二度とこんなこと表で言えなくしちゃったからねぇ。+7
-3
-
922. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:03
>>864
毎日お疲れ様です。
お子さんの24時間介護、本当に想像を絶する程大変だと思うし頭が下がります。
しかし本当に大変だと思うからこそ、トピの記事の方のように音をあげる方がいても当然、というか、そういう人の方が普通なのかなと思います。
重度障害児の介護まで想定して子供を産んでる人なんて少ないと思いますし、それでも運良く健常児に恵まれて安穏とした生活を送っている人が大半だと思います。
たまたま重度の障害のある子を持つことになってしまい、対応できないと嘆く人を"子供を持つには考えが甘かった"と切ってしまうのは厳しすぎる意見に思えました。
当事者だからこそ、思うところもあるのでしょうが…そうやって追い詰めてもどんどん生き辛い世の中になるだけでは+27
-3
-
923. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:54
>>852
今みたいに農作物や食料が安定してた訳でもないからね
まともな食事すら難しい時代、その日その日生きるので精一杯
餓死や栄養失調、病気で明日は我が身な時代が当たり前って悲しいよね。子供や孫、若い世代が生き残る為に自ら失踪する人も多かったみたいよ…悲しい+60
-1
-
924. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:56
>>711
今でこそきょうだい児、ヤングケアラーの問題が取り上げられるようになったけど一昔前は某チャリティー番組で「◯◯ちゃんは我が家の太陽です、◯◯ちゃん大好き!」と言わされてる子達がいたんだよね
+135
-1
-
925. 匿名 2022/11/11(金) 16:57:57
>>4
と言うか、
親ガチャって子供から言われてたけど、どちらかと言うと回す方は親側なんだから子ガチャだよなーとずっと思ってた+85
-8
-
926. 匿名 2022/11/11(金) 16:58:58
>>754
着床前で遺伝子異常はわかっても脳性麻痺になるかどうかはわからない+20
-2
-
927. 匿名 2022/11/11(金) 16:59:02
>>923
それでいいのかもしれない
人間も動物だもの…+32
-2
-
928. 匿名 2022/11/11(金) 17:01:10
>>65
分かる。深刻な話で軽々しく使わないで欲しい。+37
-5
-
929. 匿名 2022/11/11(金) 17:01:30
>>923
農家のおじいさんがたまに、甚大な被害の出るレベルの台風の日にわざわざ外に畑を見に行くって言って亡くなるけど、そういうことなのかなと思ってる。
今だって明日は我が身に近い人たくさんいると思うよ。
子育てしてる人なら万が一の時にはどうやったら自分が子どもに何をどれだけ遺せるか、考えたことあるんじゃないかな。+4
-16
-
930. 匿名 2022/11/11(金) 17:01:39
食べられない、息が出来ない、排泄が出来ない……あるていどの見切りがあってもいいと思うんだけど。医者が高給な理由でしょうか?+2
-1
-
931. 匿名 2022/11/11(金) 17:01:41
>>844
あなたは重い障害かかえたお子さん育ててて、愚痴一つ吐かないの?
一生懸命だから他所では(ましてや頼れるべき医療従事者)弱音の一つくらい吐きたい気持ちは私は物凄く分かるのだけど、そんな弱音すらただの愚痴と切って捨てて責める程、どうやったらそこまで強い母親になれるのか教えて欲しい
気分転換の仕方とかでもいいし
+10
-1
-
932. 匿名 2022/11/11(金) 17:01:45
>>599
母性神話がまだ根付いてるからね
母親は子供の為なら我が命をも投げ出す覚悟がないと!
って感じの古い観念がまだあるから…
昔の女性は子供嫌いとか言ったら非難されたんじゃないの?+22
-0
-
933. 匿名 2022/11/11(金) 17:02:31
未熟児への人工子宮がもう実用可能な段階に入ってる。あとは倫理的問題と法律問題(出産とみなすのかどうか)。
保育器よりも格段にその後の障害リスクが少ないことはわかっているから、未熟児への人工子宮はアリなんじゃないかなと思う。
不妊治療として一度もお母さんの子宮を介さずは議論が必要だけど、それも代理母出産にくらべたら良いのではとも思ってる
+0
-2
-
934. 匿名 2022/11/11(金) 17:02:47
>>584
「普通の」日常かどうかはその知人が決めることだと思う
私だったら愛する我が子失って、でも他の兄弟もいるから普通に、いつも通りにしないとって思うよ+39
-0
-
935. 匿名 2022/11/11(金) 17:03:16
>>1
出産時のトラブルは3000万円だった?
でもずうっと先が見えないと病むよな。
ミルクの性能がよいから体はきちんと成長する。
移動やお風呂も毎日の事が大変なんだよね+10
-0
-
936. 匿名 2022/11/11(金) 17:03:18
>>385
文章見てるだけでこわくなった!😭
今元気で良かったです!+24
-1
-
937. 匿名 2022/11/11(金) 17:05:01
そう、救わなくていいイノチもあるんだよね、、、+1
-0
-
938. 匿名 2022/11/11(金) 17:05:06
>>915
パイプカットするとかミレーナ入れるとかすりゃいいじゃんね
それから勝手に好きなだけ生でやりまくればいいのに+8
-0
-
939. 匿名 2022/11/11(金) 17:05:53
障害児が・・・とか、社会制度が・・・・っていうより、
ローンはリスク。
家を売って安い家賃のところに住めば解決するんじゃないの?
なんで、ローンが払えないからって社会制度が悪いってなるの?+5
-0
-
940. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:11
>>656
ちゃんと供養して一生その子を殺した事実を抱えて生きていくならいいのかもしれないね
生涯許される日など来ないけどね+33
-11
-
941. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:19
40歳で産んだならさぁ……
> 結婚して子どもを持つ、いたって普通の、普通の幸せな家庭を望んでいただけなんです......。
で?
子供の幸せは考えてなかったの?可哀想に。+4
-3
-
942. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:20
>>584
別に名指しで書いてるわけじゃないしよくない?特定されるようなことも書いてないし
フェイク入れてるかもしれないじゃん+73
-10
-
943. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:29
>>744
犬さえ世話しないとか、
ほんとに遺伝子を残さなくてよかったですね。
英断かと思います+186
-0
-
944. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:33
>>1
20代後半で出産して中軽度の知的障害の息子は今11歳。
定期的に発達検査してくれる医者に「この子は一生お母さんが面倒見るんですよ」って言われてる。
このトピの子とは度合いが全然違うけど、お母さんが感じる重責や十字架を背負わされるって表現はすごく理解できる。
行政の支援や援助を最大限に利用して少しでも重荷を分散出来るといいな、、。+85
-3
-
945. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:44
自分は出来損ないの人間だから、
もし障害児が生まれたら育てる自信が無いのは勿論、
もう一生心から笑えない気がする…
障害児を育ててるお母さん、本当に凄いと思う+5
-2
-
946. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:59
>>50
あなただって、この子みたいに事故や病気になってしまう可能性もあるんだよ?
+26
-7
-
947. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:08
>>8
お父さんのことまったく話題になってないが
医療ケア児で家族何人か知ってるけど、みんなお父さん逃げか分からないけど離婚してる+171
-2
-
948. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:10
>>793
検討中なら良かった
貴方は産まない方が良い+35
-11
-
949. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:20
>>4
もしもあなたから見てハズレの子供が産まれたら、その子が大きくなったとき「親ガチャ外れた」って思うだろうね
無闇に産まないのが一番だわ+10
-22
-
950. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:25
>>45
うん、あなたは子供を持たなくて正解だと思う。
+48
-1
-
951. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:28
私は不育症で3度流産しているんだけど、検査に出したら三人とも染色体異常で流れちゃってて、
それを知ったら、現実を突き付けられたと言うか、
「もし染色体異常の疾患を持って生まれてきたら」を現実的に考えてしまって、以来妊活が出来ずにいる。
正直育てる自信がない。
けど、そういうリスクを乗り越えてみんな生んでるんだよね?
そんな事考えていたら35歳になっちゃった+18
-0
-
952. 匿名 2022/11/11(金) 17:08:10
>>760
元記事読めばわかるけど>>1のお子さんはご飯(ペースト)の咀嚼もできるし、発語はできないけど表現が豊かで記者が話しかけると笑い返してくれると書いてあるから無理だと思う。+18
-0
-
953. 匿名 2022/11/11(金) 17:08:16
>>929
すまん、どう言うことや?(´・д・`)+9
-0
-
954. 匿名 2022/11/11(金) 17:08:27
>>715
生きようとする命を見殺しにはできない
↑これのどこが卑怯者なの?
責任感の強い人だと思うし、仕事をまっとうしただげじゃない?
あなたに助けられて感謝している人もいるよ+223
-3
-
955. 匿名 2022/11/11(金) 17:08:50
>>793
なんでそうまでして産みたいの?+8
-2
-
956. 匿名 2022/11/11(金) 17:09:00
>>875
農民(当時日本は半分以上農民だから)には多かったらしいよ
働き手が必要なのに働けなかったら意味ないじゃん
避妊なんてないから次々子供産まれるし、母親も働き手の1人だから働く時間を割く行為は敬遠されるよ
現代とは違う、生きる事に必死な時代だよ
庄屋や商家みたいに座敷牢やもしくは可愛がって育てて一生面倒見る余裕ない
五体満足な赤子でも養えないから捨てたり殺したりしてたのに、明らかな障害は言わずもがな、だよ+70
-0
-
957. 匿名 2022/11/11(金) 17:09:27
高齢出産でリスクはさらに高まる+4
-1
-
958. 匿名 2022/11/11(金) 17:10:49
>>744
犬が心配なんだけど。
なんなのそのろくでもない男。+134
-0
-
959. 匿名 2022/11/11(金) 17:11:03
>>793
出産で始まる人生はあっても詰む人生なんかないよ
つまるところ人生の目的とは子孫を残すこと以外に無いのだから+6
-19
-
960. 匿名 2022/11/11(金) 17:11:06
>>955
結婚相手との(元気で健康な)我が子に会ってみたいと思うのは普通の感情では?+8
-3
-
961. 匿名 2022/11/11(金) 17:11:19
>>763
堕胎した人はたくさんいるよ。
ただ赤裸々な言い訳はいらないかも。
子供はオプションて感じがするから。
あなたのお子さんへ南無南無。+5
-0
-
962. 匿名 2022/11/11(金) 17:11:52
>>954
生きようとする命じゃなく、自力で生きられない命を無理矢理生かすから、こういう問題がでてくるんだよね…
+121
-6
-
963. 匿名 2022/11/11(金) 17:12:01
>>443
それはニートでも言えることだし親の生き甲斐になっているから稼ぐのは親+6
-0
-
964. 匿名 2022/11/11(金) 17:12:16
>>852
人権屋って本当なんなんだろうね。当時は医学の進歩のためとかそれらしい理由もあったのかな?
親になったら、子どもが「もう死んでくれ」って言ってくるくらいになったら「こっちだって死ネるなら死にたいわ」って話で良いと思うんだけどな。
姥捨山の近辺に、ガル婆の溜まり場みたいなところがあって、案外楽しく暮らしてる人たちもいたって話は本当なのかな?
子どもに看取られたいとは思ってるけど、介護やら何やらって迷惑かけるくらいなら合法的に親をコロス制度あったほうが親としても助かるよ。+51
-5
-
965. 匿名 2022/11/11(金) 17:13:56
>>443
お偉いさんから見たら、多分ここにいる人たち誰も生産性ないよ。+11
-1
-
966. 匿名 2022/11/11(金) 17:13:59
>>666
人権屋って日本社会を混乱に陥れる事が目的だから+30
-0
-
967. 匿名 2022/11/11(金) 17:14:02
>>59
昔の産婆さんまでは言わないけど、小児科の先生が産科で競うように超未熟児を救うけどその子達は高確率で障害をおってそれを治療するのは産科ではなく小児科で……と言ってたのを思い出した。+128
-2
-
968. 匿名 2022/11/11(金) 17:14:36
>>545
何があったのか分からないし、通りすがりのものがこんなこと言っていいのかと思うけど
、愛情いっぱいにお子さんを大事に育てたことは伝わってきました。+33
-1
-
969. 匿名 2022/11/11(金) 17:14:47
>>323
20代出産で障がいのあった知り合いいてます。若くてももちろん可能性はあるんです。+19
-1
-
970. 匿名 2022/11/11(金) 17:15:14
>>68
高福祉の北欧は限られた税金の中でやるからそういうところにシビアっていうか現実的だよね。老人は自己嚥下できなくなったら治療は終了。機械に繋がないと生きられない乳児の治療は消極的。こっちの方が正しく思える。日本は死ねない辛さがある。
+92
-1
-
971. 匿名 2022/11/11(金) 17:15:20
>>12
本当にね!
私は妊娠中に胎児に重篤な障害が見つかって臨月まで耐えられて生まれたとしても、自発呼吸が出来ないから即死すると言われたよ。医者からは機械に繋いで何度も何度も手術をして生き延びることは出来るかもしれないけど、お金もかかるし時間も取られるし精神的にも参ると思います。すでに2人のお子さんがいらっしゃるのだから、今いるお子さんに尽力した方がいいと思います。と助言してくれて、納得して諦めた。上の子たちからは自分のことより赤ちゃんに生きていて欲しかったと言われたけど、あの時に諦めてなかったら、勉強をみてあげたり習い事に付き添ったり、中学受験をさせてあげたり出来なかった。私は一切後悔はしてない。+131
-1
-
972. 匿名 2022/11/11(金) 17:15:58
>>945
こういう暗に障害を持った人を出来損ないと言ってしまう、明らかに遺伝子を残したらいけない人の発信を見ながら酒を飲んでゲラゲラ笑うことが趣味です。+0
-6
-
973. 匿名 2022/11/11(金) 17:16:41
>>69
出産時が原因ならね、生まれもった遺伝子ならおりないんじゃなかった?+37
-1
-
974. 匿名 2022/11/11(金) 17:16:59
>>8
誰の子供かわからないんじゃないの?+2
-27
-
975. 匿名 2022/11/11(金) 17:17:31
>>44
命を救う医師はそれが任務であり悪くないと思った上での意見だけど、、、
生きようとしてる命なのか、本人としても生きたい命なのかって、救うときにわからないよね。延命の意志判断をしっかりしてる高齢者とかと違って。
命を救われて、自分で動けない、意思疎通もできない人生を送って、本人はそれでも生きたいって思うのかなって。+79
-3
-
976. 匿名 2022/11/11(金) 17:17:52
>>301
日本の土地を狙ってるあの国の工作員かな?
最近は人口減った田舎にも増えてるらしいね。+28
-0
-
977. 匿名 2022/11/11(金) 17:18:01
北欧じゃ何もせず死亡してただろうね+2
-0
-
978. 匿名 2022/11/11(金) 17:18:23
日本人が幼稚になってるんだ
痛みを知らないからそうなる+1
-0
-
979. 匿名 2022/11/11(金) 17:18:45
>>411
今もうそうなりつつあると思うよ。
今の小学校低学年くらいより下の子たち。
外国人も増えてるし。
色々カオスだよ+13
-0
-
980. 匿名 2022/11/11(金) 17:19:04
障害児の特別な子供手当毎月出るじゃん+2
-0
-
981. 匿名 2022/11/11(金) 17:19:17
子供産まなくてよかったも
子供産んで後悔してるも
両方絶対言えない
腫れ物枠
+3
-0
-
982. 匿名 2022/11/11(金) 17:19:18
>>375
全く同じ。なんでみんな絶対健常児が産まれると思うんだろう?+180
-4
-
983. 匿名 2022/11/11(金) 17:19:28
>>793
無責任だね。
きゅっとしめる罪悪感は人に押し付ける事を推奨するって。せめて自分でしめるから産婆さんは見なかった事にして、と言う覚悟で推奨する事だと思う。+13
-5
-
984. 匿名 2022/11/11(金) 17:19:36
>>929
連帯責任で他人の田畑まで巻き込んでしまったら、良くて村八分、生きていけないからだよ
別に年寄りだから口減らししようと思ってる訳じゃない
+23
-1
-
985. 匿名 2022/11/11(金) 17:20:05
>>365
難しい問題
昭和54年生まれだけどクラスに子供のころ水頭症の手術をしたという女子がいて進学してた
医療は地域差あるし育てていけるか家庭環境も影響する
今みたいにネットでサクッと情報を得られない時代は将来を悲観してしまうことあったと思うわ+100
-0
-
986. 匿名 2022/11/11(金) 17:20:15
>>656
地元どこよ?ひどいね+28
-17
-
987. 匿名 2022/11/11(金) 17:20:38
>>459
若ければ良いという訳でもないからね+33
-0
-
988. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:07
>>960
健康でなかったらいらないから誰か後始末して、は普通の感情ではないと思う。+13
-9
-
989. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:17
>>459
適齢期というのがあるんだよ+42
-1
-
990. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:21
障害児でも未就学児のデイサービスもある小学校入れば働けるよ+1
-1
-
991. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:44
>>601
子連れ叩きしてる人はよく考えてほしい。
子ども(日本人)と中韓ベトの人たち、どちらが日本に増えてほしいか。
子連れ叩くなら、移民を受け入れるしかないんだよ。+9
-15
-
992. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:00
画面の向こうの相手を気遣うこともできない
むしろ積極的に傷つけようとする
そのくせ命がけの闘いは絶対しないできない
それが今の日本人だ+1
-0
-
993. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:20
>>967
小児科も診察するだけ。
結局面倒を見るのは親、親が受け入れられなかったら病院や施設のナース。+45
-1
-
994. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:29
>>964
自分勝手すぎること言ってる
子どもが死んでくれと言ったら死ぬのか。+11
-6
-
995. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:34
>>218
YouTubeでもみた
親御さんつきっきりでお世話するくらい症状が重くても対象外だった+19
-0
-
996. 匿名 2022/11/11(金) 17:23:05
>>739
本当それ
インスタ見ると見るからに普通じゃない見た目の我が子を可愛い可愛いて写真あげてて、いつまでそう思っていられるのかな、と思ってしまう+20
-1
-
997. 匿名 2022/11/11(金) 17:23:09
>>238
うちの姑がまさにそれ。
もう10年。
後何年生きるんだろ+5
-2
-
998. 匿名 2022/11/11(金) 17:24:10
>>1
頼れる場所が老人介護くらいたくさん必要。高齢出産とか増えてるしリスクは高くなり障害を持った子供が産まれる確率は最大にくらい高くなってる。やはり若い夫婦が産みたいタイミングで産める環境をさっさと作って国が育てるつもりになるしかない。+11
-0
-
999. 匿名 2022/11/11(金) 17:24:22
>>20
子供って障害だけじゃなく色んな覚悟をもって産むものだよね。
私には無理だ
夫二人仲良く暮らします+43
-2
-
1000. 匿名 2022/11/11(金) 17:24:22
>>811
あの国の工作員だと思ってる。
日本人減らして乗っ取る気だよ。+16
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する