ガールズちゃんねる

一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

565コメント2022/12/07(水) 05:52

  • 501. 匿名 2022/11/12(土) 08:07:08 

    >>234
    ピーナッツ母娘つて、結婚相手とは大はずれだよ。
    お母さんと結婚しとけやって思う。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/12(土) 08:08:37 

    友人が2人都内実家お金持ちのひとりっ子医師、歯科医師と結婚したけどどちらも専業主婦で幸せそうだよ。まあ友人の実家も裕福なんだけどね。
    今は2人とも旦那さんは開業医になったけど
    因みに義実家は開業医、開業歯科医ではない。
    孫は可愛がって貰えるし従兄弟と比べられることもないから気が楽と言っていたよ。
    旦那さんも甘えん坊ぽくて穏やかで愛妻家だよ。
    お金持ちのひとりっ子なら悪くないと思う

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/12(土) 08:08:58 

    >>475
    ほんとそう思う。一人っ子がここまで幅きかせてるのガルだけなんだよなー。世間とはズレてるね。

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2022/11/12(土) 08:32:35 

    >>51

    私もそうするつもり。
    でも実際1人子だとどんなに気をつけたつもりでも、入院にせよ施設にせよ連絡は子どもに集中する。
    親が手続き出来なければ子が支払いするしかない。

    何より相談が出来なくて全てを抱える精神的なストレスが半端ないよ。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/12(土) 08:36:25 

    友人の一人っ子の娘さんは、両親と両親の独身の叔父、伯母計6人に最後の片付け等を託されているらしい。

    もうそれを職業に出来るレベルよね。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/11/12(土) 08:38:45 

    >>1
    私自身は既婚の一人っ子だけど、このデータ、なんかわかる気するなぁ…
    ひとりっ子って、家族であっても一人の時間がないと息苦しいと感じたりするタイプ多いじゃない(私も含め)
    ひとりっ子の割合増えてるし、そういう世代が結婚する年齢に達したら、一気に未婚率増加するっていうのはおかしくないような。
    ただでさえ、結婚にメリット感じない人が増えてるわけだしさ。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/12(土) 08:42:57 

    >>5
    私の周りはしてないわ
    かなりのマイペースなんだよね
    側から見ても、他の誰かと一緒に生活するのはストレスだろうなと思うよ

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/12(土) 08:45:54 

    >>503
    あなたの言う世間て?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/12(土) 08:48:19 

    >>8
    兄弟いても揉めたよ…介護

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/12(土) 08:51:17 

    >>1
    ひとりっこだけど、2回結婚しているよ。子供は2回目の結婚で2人いる。
    結婚できる・出来ないは、人によると思う。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/12(土) 08:54:35 

    >>26
    な、なるほど義兄弟の付き合いないこと考えてなかった。それはいいね。
    お正月も子供はうちだけで静かで良さそう

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/12(土) 08:56:21 

    >>157
    よく一人っ子だから介護がのしかかってくるって言うけど、
    他に兄弟がいたらいたでなすりつけ合いとか遺産相続でかなり揉める話はよく聞く。
    一人っ子の親=よく考えてるイメージあるから、介護施設のこととかもきちんとしてそう

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/12(土) 08:57:22 

    >>181
    私の周りも多いよ、義兄弟がニート。親がいなくなったら誰が面倒を、、

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/12(土) 09:00:29 

    >>356
    それを言った本人が末っ子長男、姉二人。親の介護は長男夫婦に全部押し付けて、遺産相続の時だけ大騒ぎした毒姉持ち
    ポジティブに、というよりはただ真実を述べただけだと思われます

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/11/12(土) 09:03:58 

    男性で一人っ子だと、自分の結婚のことより
    老いた両親を支えることに目がいく→婚期を逃す
    って事が多いのかな。
    女性側も一人っ子長男は嫌厭しがちだし。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/12(土) 09:09:11 

    >>515
    マザコンが多いんじゃない

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2022/11/12(土) 09:12:01 

    >>199
    ひとりっ子と子なしを同列に語るなんて頭悪そう

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2022/11/12(土) 09:20:58 

    >>3
    うん、人による
    私の知り合いも一人っ子だけど結婚して子供までできてるしね

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/12(土) 09:27:07 

    ひとりっ子の親の方が子供に頼るまいと老後の計画ちゃんと立ててる
    子供が多いと親も誰か面倒見てくれるだろうってあてにしてるし兄弟同士も押し付け合うことになる

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2022/11/12(土) 09:30:29 

    一人っ子だと相手の親もセットで付いてくるイメージになるんじゃない?
    親が自立して、自分達の生活を楽しんでいたら良いが、親が息子にべったり、または息子の妻に過剰に要求するようなタイプなら敬遠する。

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2022/11/12(土) 09:31:40 

    性格的なもんもあるだろうね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/12(土) 09:33:55 

    >>502
    医師ならモテるだろうね。
    でもここで一人っアゲしてる人で子供が医師レベルの高収入になる人どれだけいるのかな。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/12(土) 09:34:25 

    あと、日本に関して言えば、
    お金持ちが一人っ子ってほぼないからね
    普通にお金持ちの家庭って3人、4人って子どもがいるような人ばかり

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/11/12(土) 09:36:48 

    >>523
    開業医とか自営業のお金持ちは跡継ぎいるし、一人っ子ほとんどいないからね。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/12(土) 09:37:57 

    >>262
    中国は田舎の農村以外は、
    結婚相手に求める条件が高くて、
    (車、家持ち等)
    非婚化してる。
    あと一人っ子政策で、
    仕事の担い手の為、
    男の子を産む人が多く
    男女の出生率のバランスが悪くて
    男余りの状態。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/12(土) 09:39:38 

    隣に実験国家みたいな国があって、
    それで一人っ子は小皇帝みたいになるって結論がでてるからなぁ
    マスコミの男が料理するとか、一人っ子ステマとか、
    中国の風習に日本を近づけたいだけだと思ってる

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2022/11/12(土) 09:50:22 

    私一人っ子、私の親は介護私にやらせる気満々。
    本当最悪

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2022/11/12(土) 09:53:42 

    >>522
    まあ実家がお金持ち、医師でなくてもそこそこ本人も高収入サラリーマンなら普通に結婚できると思う

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/12(土) 09:57:46 

    >>226
    結婚できるのは人によるけど、データ的にはそういうことだよね。
    一人っ子は他の属性より結婚向きじゃないってこと。
    兄弟いる人より親からの遺産が多いとかプラスな材料があるなら、結婚してる割合が増えてるはず。
    選ばれてるのかもしれないし、結婚を選ばないのかもしれないけど。
    男女で差がある原因はなんだろう。意外と女性のほうが結婚してる。

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2022/11/12(土) 09:59:24 

    >>519
    それなら、結婚してる割合は増えるはず。
    資産裕福で介護への備えもばっちり、なのに結婚できてないのおかしくない?

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/12(土) 10:04:48 

    >>7
    遺産は独り占めだけどな

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/12(土) 10:04:55 

    >>528
    お子さんは高収入サラリーマンになれそうな感じですか?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/12(土) 10:05:47 

    >>531
    老人ホームに入ってその後独り占めできて喜ばれるほどの遺産残せそう?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/12(土) 10:06:14 

    >>505
    両親はともかく、他の方々は遺産をいただける(かつ、ある程度ある)前提なんだよね?
    つーかそうじゃなきゃ絶対やらない。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/12(土) 10:07:45 

    >>519
    私一人っ子だけど、うちの親なんもしてなかったよ。
    家族信託しとけばよかった…。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/12(土) 10:07:45 

    >>199
    1人っ子持ちも子なしも選択もいれば授からない場合もあるし何かと下げられてる気分になる機会多いからそのモヤモヤを1人っこよかった。子なし最高で何回も吐き出してるからでしょ。
    1人っ子でも子なしでも現状に満足な人は子供や夫と楽しい時間過ごしてるからネットに書き込まない。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/12(土) 10:10:28 

    >>226
    もしかしたら裕福で家族仲もよく兄弟の目もないから独身の方が楽だし結婚は別にと思っているのでは?
    親の方も例えば息子だったら自立もしてるし就職して稼げてる
    遺産もあるし変な女性に捕まるのなら結婚しなくてもいいよというスタンスなのかも

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/12(土) 10:12:33 

    一人っ子の親は、介護とか老後のこともちゃんと考えてるはず、って意見あるけどそれこそ人による。
    うちの親はなんもしてなかったし、例えばもし入る施設を決めていたとしても、病気によっては対応できないところもある。
    なんでも対応できる施設なんて、いくらかかるか…。

    あと、特養狙いなら当然要介護3以上になるまではなんもできん。
    どのみち、あんまり事前に計画立てても介護制度はがんがん変わってるし。

    結局、その時が来ないとわからん。お金だけは貯めておけ(かつ、定期とかじゃなくキャッシュカード一枚で下ろせる状態にしておけ)と言いたい。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/12(土) 10:13:10 

    >>534

    そんな上手くいくわけないよ。
    独身の人は残すつもりがないからほぼ遺産は無い人ばっかりだよ。
    まだ夫婦子無しの方がいいって。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/12(土) 10:13:26 

    >>532
    うちは子供2人ですよ
    親戚が1人娘で実家も裕福ですが普通に高収入男性と結婚しましたよ、

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/12(土) 10:15:41 

    >>540
    一人っ子の非婚率が高いのは男性みたい。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/12(土) 10:21:19 

    >>540
    自己レス
    子供が高収入になれそうか?
    →どうでしょうね
    子供2人は都内私立に通っています。
    夫は高収入で両実家裕福です。
    将来、生前贈与はしてあげられます。
    子供の結婚相手がひとりっ子でも何とも思いませんよ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/12(土) 10:31:51 

    >>542
    兄弟いて遺産争いで大変って言われてる方の立場だね。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/12(土) 10:34:21 

    >>542
    兄弟いても介護押し付けあって遺産争いで大変なだけだからむしろ結婚相手も一人っ子がいいってコメにプラス多かったよ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2022/11/12(土) 10:34:50 

    >>533
    もちろん。
    ややこしい相続争い無いし

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/12(土) 10:36:44 

    >>545
    今って60歳でいくら貯めてたら老人ホーム代かつ数千万の遺産残せるかな。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/12(土) 10:40:32 

    >>66
    親からしたらありがたい子だわ
    素敵な人と結婚してほしいね

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/12(土) 10:53:53 

    >>544
    ひとりっ子だったらそういういいところを見ます

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/12(土) 10:57:11 

    >>543
    裁判所の統計だと遺産は多いほど揉める率は少ないと記事にあったよ。
    その家庭にもよるでしょ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/12(土) 11:32:46 

    >>549
    よるにしても一人っ子がいいらしいよ。
    結婚相手の遺産も独り占めできるから。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/12(土) 12:30:30 

    >>529
    一人っ子は他の属性より結婚向きじゃ無い。

    そんな事は無いと思うな。
    私は兄弟が多くて常に家が
    わちゃわちゃしてたからか、
    他人との付き合いが我儘、テキトーだった。
    性格も結婚向きでは無いと思う。
    一人っ子の子は付き合ったら、
    とてもちゃんとしてるよね。
    メールも丁寧にやり取りするし約束も
    守るし相手を大切にするよね。
    人それぞれだろうけど。

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2022/11/12(土) 13:14:03 

    >>219
    私立医学部は私立中高一貫校卒が殆ど
    国立医学部は私立中高が75%程度と記事でみたよ
    国立中高一貫校もいるけどね
    要する中学受険、小学受験家庭が大半

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/11/13(日) 04:42:48 

    >>396
    まさかここで労いの言葉を貰えるとは思わなかったです
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/13(日) 23:44:55 

    2人姉弟だけど、2人そろって独身だよ。
    気づいたら、そろって平成ジャンプして、アラフォーになっちまったよー。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/17(木) 08:58:38 

    ひとりっ子で結婚してますけど笑笑

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/20(日) 21:54:26 

    >>118
    優しい

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/11/20(日) 21:55:20 

    >>302
    よく見かけますね。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2022/11/20(日) 21:57:15 

    >>81
    放置気味つらいですよね

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/11/28(月) 19:39:38 

    >>1
    「もうひとり」と考える動機となればと思うところである。

    言いたいことこれやろ。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/28(月) 19:40:49 

    >>4
    まさかとは思うけど、この記事を魔に受けてポンポン産む人いる?

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2022/12/07(水) 05:42:35 

    >>51
    とは言っても要介護2とかだと特別養護老人ホームは無理だし、一般の老人ホームも要介護1~2となれば25~30万くらい必要だからね。
    そうなると2人とも要介護になったら詰み。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/12/07(水) 05:44:47 

    >>499
    一人っ子とそれ以外との格差は広がってるよ。
    それくらい結婚について条件で見るようになってきてるんだと思う。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/12/07(水) 05:48:12 

    >>28
    それ、思いっきり勘違いだよ。
    そもそも一人っ子の場合は一人で背負い込むしかないから、そのゴタゴタにすらならずひたすら追い詰められるんだよ。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/12/07(水) 05:50:05 

    >>31
    ならないならない。
    多少増えたといっても、一人っ子の割合は依然として20%は超えてないしね。
    一人っ子に都合よく考えるガルちゃん思考ってちょっとおかしいよねw

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2022/12/07(水) 05:52:47 

    >>544
    ガルの一人っ子上げを真に受けてたら可愛そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。