ガールズちゃんねる

一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

565コメント2022/12/07(水) 05:52

  • 1. 匿名 2022/11/11(金) 10:08:48 

    (以下抜粋)

    男女とも「一人っ子」の未婚率は全国平均より高く、男性は40.1%、女性も22.1%となっている。対象が一都三県なので若干全国平均より高く出る傾向はあるが、それにしても男の一人っ子の「結婚できなさぶり」は激しいものがある。

    決して、一人っ子は結婚できないとまで断じるつもりはないが、これだけ明らかな数字の違いが出るのは何かあると思ってしまう。

    一方、女性は一人っ子でも安心かというとそうも言えない。生涯未婚率は対象が45-54歳である。30-49歳までは男の一人っ子が多かったが、29歳以下では逆転している。つまり、今後、このまま女の一人っ子が増えているということは、女の生涯未婚率も急上昇するのではないかという懸念もある。

    だからといって、兄弟姉妹がいれば劇的に未婚率が下がるかといえば、それほどでもない。子の将来の結婚を考えるならば2人以上産んだ方がいいまではとても言えない。が、少なくともまだ出産できる年齢の範囲内の親であるならば、「もうひとり」と考える動機となればと思うところである。
    一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ジワジワと増えている一人っ子の割合。このまま増え続けるとやってくる生涯未婚率爆上がりの未来。

    +34

    -197

  • 2. 匿名 2022/11/11(金) 10:09:04 

    んなもん関係あるか

    +812

    -111

  • 3. 匿名 2022/11/11(金) 10:09:37 

    一人っ子だけどできたよ

    +745

    -52

  • 4. 匿名 2022/11/11(金) 10:09:44 

    >>2
    データで出てるからねえ

    +283

    -97

  • 5. 匿名 2022/11/11(金) 10:09:52 

    私の周りの一人っ子はむしろ結婚してる人が多いんだよな。

    +524

    -38

  • 6. 匿名 2022/11/11(金) 10:10:16 

    3人兄弟ですが二人が独身です

    +357

    -6

  • 7. 匿名 2022/11/11(金) 10:10:30 

    やっぱ親の面倒がもれなくついてくるからねー

    +265

    -85

  • 8. 匿名 2022/11/11(金) 10:10:32 

    でも一人っ子って過保護な親多いし共依存的になっちゃうんだよね
    介護も大変だし

    +398

    -147

  • 9. 匿名 2022/11/11(金) 10:10:35 

    うちは一人っ子だけど、別に本人が結婚したくないならしなくて良いよ。

    +382

    -16

  • 10. 匿名 2022/11/11(金) 10:10:39 

    一人っ子の割合が少ないからじゃない?
    これからは少子化で変わらなくなりそうだけど

    +223

    -16

  • 11. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:00 

    また一人っ子下げか

    +369

    -18

  • 12. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:07 

    介護負担100%だから仕方ないね🤗

    +33

    -39

  • 13. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:12 

    >>2
    関係あるから記事になったのでは…

    +114

    -25

  • 14. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:15 

    むしろ周りは一人っ子の方が先に結婚してるかも
    兄弟いると謎の余裕がある

    +90

    -25

  • 15. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:23 

    一人っ子の旦那です。

    +110

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:25 

    私が結婚できないのは一人っ子のせいだったのね

    +130

    -10

  • 17. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:35 

    兄弟の人数よりも本人の人柄じゃないの?

    +147

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:45 

    >>8
    過保護?
    子供多い家は放置って言ってるのと同じ

    +246

    -63

  • 19. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:05 

    一人っ子と結婚って親の面倒見るの確定みたいなもんだから?

    +42

    -23

  • 20. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:11 

    >>4
    横。昔からそうなのか最近のデータだけ見てるのかで事情は全く変わる
    最近だけの話だったら経済とかそっちの方が大きいでしょ。一人っ子が圧倒的に増えてもう長いんだし

    +144

    -12

  • 21. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:30 

    それでも未婚率22%って少なく感じるんだけど、ガルちゃんやってると独身層多くない?

    +48

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:36 

    なぜできないと決めつけるのか
    したくない人も一定数いるだろうに

    +48

    -17

  • 23. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:42 

    三人兄弟だけど自分以外は独身

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:45 

    未婚なのを一人っ子だからとか兄弟どうたらとかそういう理由で煽るような記事度々あるけどさ、今の子達が結婚しなかったりできない理由ってそこじゃないから

    +143

    -7

  • 25. 匿名 2022/11/11(金) 10:12:49 

    実家も田舎の建売だし、親もただの勤め人だから背負うものがなかったからこそ結婚できたのかも。
    苗字も夫の方にしたし夫の地元に家建てたけど何も揉めなかった。

    仕事を継がなきゃいけないとか相続するものがたくさんあるような家柄の一人っ子は苗字をどっちにするんだとか旦那さんの仕事もどうするかとかどこに住むんだとかで揉めそうな印象。

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:04 

    >>5
    有料物件だもん、義理の兄姉弟妹いないとか最高よ。
    遺産相続だって丸ごと旦那が相続するし、だいたい
    一人っ子って余裕ある親が多いし

    +318

    -17

  • 27. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:09 

    産む話としては一人っ子でも良いじゃんみたいなのが多いけど、いざその一人っ子が結婚するとなると実は弊害が多い。

    +14

    -20

  • 28. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:15 

    親の介護やゴタゴタで大変そうなのは兄弟いる人たちだよ、自分が年取って周りみてそう思う

    +113

    -10

  • 29. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:20 

    >>11
    子供の頃からこういう偏見ある
    一人っ子家庭増えてるのにいまだにこんな記事書くなんて進化してないんだな

    +165

    -10

  • 30. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:30 

    友人が一人っ子なんだけど、結婚して両親を置いて家を出るなんて出来ない、私しか両親の面倒を見れる人がいないから心配と言って独身貫いてる。彼氏もいたことあってプロポーズもされたと言っていたけど、友人実家または少し妥協して近距離別居が条件と言ったらしくて振られてた。

    +62

    -6

  • 31. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:40 

    男性の場合、現状はそうかも
    でも今後は一人っ子だらけになるからねー。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:41 

    >>7
    分担から逃れようとする兄弟がいたらまた違う問題が

    +119

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:45 

    >>1
    私自身ひとりっ子で息子もひとりっ子。
    私は早くに父親が亡くなったからだし、息子は2人目不妊で結果的ひとりっ子。私はたまたま結婚してるけど、好きでひとりっ子になったわけじゃないのにそんなこと言われてもなぁ…ってモヤる

    +87

    -10

  • 34. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:00 

    姉や妹のいる男はモテるからね
    女の扱いに慣れてるし

    +30

    -15

  • 35. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:13 

    どこまで信憑性があるんだろう。
    一人っ子同士の結婚に悩んでる人は居たけど

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:15 

    私の周りでは2人姉妹の独身率めちゃくちゃ高い。
    姉妹揃って独身。

    +105

    -7

  • 37. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:28 

    昨今はもう一人っ子だらけじゃないの?多くて二人

    ガルの主婦は、旦那の姉妹という存在を毛嫌いしてて、どんなに疎遠でもまともな優しい人でも正社員で既婚者でも問答無用で100%生きてるだけで害悪みたいに言うレスに山ほどプラス付くし、寧ろ一人っ子のがまだ結婚出来るんじゃ?

    +34

    -10

  • 38. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:30 

    >>8
    そんなに介護してる人がいるかな?
    ましてや20.30代で

    +82

    -5

  • 39. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:48 

    黒沢さんが嘆いてたね
    森三中・黒沢かずこ「ひとりっ子の未婚ほど怖いものはない」44歳もう?終活の悩み吐露
    森三中・黒沢かずこ「ひとりっ子の未婚ほど怖いものはない」44歳もう?終活の悩み吐露girlschannel.net

    森三中・黒沢かずこ「ひとりっ子の未婚ほど怖いものはない」44歳もう?終活の悩み吐露 黒沢は「将来がすごく不安」と吐露し「死ぬときに娘もいないし兄弟もいないので、最期どういうふうに(住む家を)賃貸にしておくべきかとか」と悩みを明かした。森三中・黒沢「ひ...

    +23

    -8

  • 40. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:49 

    きょうだい間での勝ち負けとかマウントってあるからそういうのも関係してるのかな?

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/11(金) 10:14:59 

    >>18
    放置とは違うけど、親は放任主義だったよ
    20歳すぎても門限ある一人っ子の友達とか大変そうだった。

    うちは3人兄弟だったから遅くなるって言えば、わかった位しか言われなかった

    +43

    -15

  • 42. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:06 

    出来ないのかしないのか

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:22 

    冴えないしひとりっ子だし、さすがにあの子より自分が先に結婚できるでしょって馬鹿にしてた人がいたけどその人が48で独身してる。そのひとりっ子が結婚するってなった時も「相手は養子に入ってくれるのか」ってしつこく聞いて「養子取らずに結婚するなんて親不孝」ってめちゃボロクソ言ってた。

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:22 

    >>41
    どちらもメリットデメリットあるね

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:23 

    >>1
    荒川さん、またあんたかーい
    独身研究家っていう肩書きでいつも同じようなこと言ってる

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:23 

    >>7
    兄弟いたら逃れられるってこともないけどね。挙句兄弟にひきこもりとかいたら更に大変。うちの旦那ですけど😂

    +135

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:27 

    今から2人目産んだ方が良いか…

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:29 

    黒沢さんもマツコも一人っ子だもんね

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:36 

    >>1
    昔はそうだったかもしれないけど、これからは関係ないよ
    一人っ子や長男の方が多いと思う

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:40 

    >>2
    一人っ子と結婚すると大変っていわれてきたからね

    実際は親戚付き合いが大幅に減るからめっちゃいいよね
    義両親が亡くなったらそれでほとんどの付き合いが終わる
    兄弟がいる人はそれから先もまだまだ親戚付き合い続いていくから大変だよね

    +122

    -10

  • 51. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:42 

    >>19
    1人っ子だからこそ、貯蓄たくさん貯めてる親いるだろうしボケたら老人ホーム入ると思うけど。私ならそうするし、子どもに迷惑かけたくない親の方が多いと思う。たまに会いに来てくれたりしたら嬉しいけど。子どもにたかる親にはなりたくない。

    +49

    -5

  • 52. 匿名 2022/11/11(金) 10:16:01 

    そうなる理由までわからないとどうしようもないデータ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/11(金) 10:16:03 

    >>30
    それ私だわ笑
    実際、両親の面倒を見たり支える役目は自分しかいないし、この先年老いていく両親を置いて結婚して遠くに行くということに不安しかなくて、それを元彼に打ち明けたら振られた

    +32

    -4

  • 54. 匿名 2022/11/11(金) 10:16:08 

    >>13
    決して、一人っ子は結婚できないとまで断じるつもりはないが、これだけ明らかな数字の違いが出るのは何かあると思ってしまう。

    結局どう関係あるのかは全く書いてないね。
    「何か」って何よ。

    +48

    -6

  • 55. 匿名 2022/11/11(金) 10:16:46 

    >>8
    貧乏子沢山より老後の資金ためられるよね
    私の周りでは高収入の世帯選択一人っ子が多いよ
    お子さんはマイペースでガツガツしてないイメージ
    お母さんは余裕がある分小綺麗にしてる

    +113

    -16

  • 56. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:01 

    >>6
    うちもー。
    私が結婚して孫も見せたから、兄弟たちがもういいよねって変に安心しちゃってる笑

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:17 

    >>21
    思った、約8割は結婚できてるもんね
    十分だと思った
    男性は頑張れって感じだけど

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:25 

    兄弟がいると安心や余裕が生まれて誰か独身になるのもあるある
    私の周囲3人きょうだい中1人2人は未婚の率が高い
    兄弟姉妹誰かか結婚して子供を産めば親は安心でしょって気になるよね
    兄弟2人か3人で適齢期以上で全員独身の知り合いはいない

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:30 

    友達が一人っ子で母子家庭。お母さんのことをほっとけないそうです。なので一人暮らしもしない。そういうのって地味に結婚のハードルになってるんだろうな。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:34 

    一人っ子でも結婚してる友達沢山いるよ!兄弟姉妹いるかどうかはあんまり関係ない。
    4人3人兄弟で1人しか結婚してないとかもあるし。
    うちは兄と私だけど2人とも結婚してないよ!
    私は一人っ子が少ない世代だけど今は増えてるし、全然関係ないと思う。
    あー、結婚したいよー!!!!

    +11

    -6

  • 61. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:59 

    一人っ子だし未だに結婚してない

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:02 

    >>1
    同級生て4人兄妹が全員独身は知ってるよ!

    性格じゃない?

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:07 

    >>36
    姉妹でとても仲が良いと「信頼できて助け合える近い年代の大人の家族」を既に獲得してしまってる状態なので、双方が自立してて結婚願望や子供欲しい願望が薄いと、まあそうなる事も有るだろうなと思う

    +50

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:08 

    >>30
    なんで結婚すると
    両親を置いていくとなるんだろう?

    +43

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:13 

    >>22
    もしかしたら、一人っ子の方が結婚願望が無い人が多いのかもね
    1人でも平気というか。
    一人っ子の方が未婚率が高いのは事実だからねぇ

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:22 

    >>7
    一人っ子の友達は結婚しても親の近くに住みたいって言う
    それが無理ならしないと。

    +29

    -5

  • 67. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:29 

    一人っ子が問題というよりも自立度合いの問題だと思う
    家族と仲が良すぎたり家が快適すぎると結婚しない傾向はあると思うよ

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:31 

    >>38
    昔読んだエッセイ漫画に、娘が大学卒業する間際に緊急入院して介護生活になった高齢のお父さんの話があったよ。母親だけで介護できないから就職先を地元限定にして両立しようとしてて色々大変そうだった。それもひとりっ子だったわ。

    +3

    -10

  • 69. 匿名 2022/11/11(金) 10:18:31 

    結婚しない、したくない
    のかもしれないのに、なんでできないとかできなさぶりとか書くのかな?古くない?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:02 

    >>21
    年齢別で分けるとだいぶ違うよ
    なんだかんだで今の5.60代以上の未婚率はかなり低いからトータルだと下がる
    それ以下限定だともうちょっと増えてるんじゃないかな

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:10 

    一人っ子同士の結婚は大変そうだなって思う

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:11 

    >>3
    お互い一人っ子の結婚だと大変そう
    どっちの姓を名乗るか、とか

    +7

    -24

  • 73. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:14 

    >>36
    友達姉妹だと特にそうだね

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:16 

    1男4女の姉弟だけど弟だけ結婚した
    お母さんに会うたびに小言言われるから実家帰りたくない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:20 

    裕福な家庭の一人っ子は恵まれてる特に女の子

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:52 

    一人っ子って子供できにくい遺伝子持ってるのかなとは思う

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2022/11/11(金) 10:19:59 

    >>70
    50.60では時代が違いすぎるぞ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/11(金) 10:20:15 

    >>64

    ずっと実家に住んでるからじゃないの?
    結婚したら実家を出て新しく別の場所で家庭を作るからそう思ったんじゃない?

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/11(金) 10:20:30 

    >>16
    姉妹のいる私が結婚できない理由もほしいな…

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/11(金) 10:21:02 

    >>40
    気苦労の種類は違うだろうね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/11(金) 10:21:11 

    >>67
    あると思う
    放置気味の三姉妹からしたら羨ましい限り
    家にいたくなくて、早く結婚するってのも結構あると思う

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:11 

    一人娘の子は結婚しても離婚してる子が多い

    同年代とがちめの喧嘩したりぶつかり合う経験が少ないから伴侶と上手くいかないのかな

    一番の理解者が両者>夫になってしまうのもありそう

    +9

    -17

  • 83. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:19 

    >>70
    この前のアサいちって番組で、40代の3人に1人が独身ってやってて震えた
    離婚経験者もカウントしてあるんだろうけど

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:19 

    兄弟が遠くに引っ越して働いていたら実質ひとりっ子の状態で介護することになる

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:25 

    >>72
    爆笑問題の太田のとこがそうだよね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:27 

    いずれ親の家も資産も手に入るから結婚にそこまで積極的じゃなくても不思議ではない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:47 

    >>59
    それは母子家庭ってのが大きいよね
    兄弟、姉妹いてもどちらがだけ結婚して
    自分だけそばに居るってのも、気持ち的に辛そうだし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/11(金) 10:23:09 

    ある、ある。
    かれこれ、5年婚活してるけど、一人っ子は無理!っていう独身男が多いのなんの

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2022/11/11(金) 10:23:30 

    >>64
    横だけど、県を跨いだり遠くへ嫁ぐと親が老いた時・困った時、両親の側に居てあげられないからじゃない?
    実際介護しなくても相談や手続き、不安な時の話し相手、面会等…
    兄弟の誰かが側に住んでれば安心だけど、一人っ子だと自分しかいないから。

    +26

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/11(金) 10:23:55 

    >>38
    うちの場合重度の精神疾患で目を離せなかったから(部屋で生ゴミ燃やしたりする)何なら10代から付きっきりよ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/11(金) 10:23:56 

    >>84
    結構それで揉めるパターンをよく聞く
    遠くの兄弟は遠いから仕方ないよねで放置、地元に残った子供が当然のように実家の為にいつまでも働かされ続け遺産相続はきっちり頭割りにしようとした場合とか

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/11(金) 10:24:08 

    >>7
    それ一人っ子じゃなくても付いてくるよ
    長子じゃなくても逃れられない

    だから一人っ子だと介護が~~っていうのはあんまり理由にならないと思う

    +107

    -9

  • 93. 匿名 2022/11/11(金) 10:24:43 

    >>68
    中にはあると思うけど、
    多くはないよね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/11(金) 10:24:54 

    一人っ子が増えてるから、これからは未婚率が爆上がりしそう
    一人っ子同士の結婚って大変そうだ

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/11(金) 10:25:09 

    >>81
    別トピで、将来物置にするからって子供部屋を狭くするなんて酷い、私は親に嫌われてたんだ、とか言う人が居て何だそれと思ってしまった
    何十歳までそこに住む気なんだと、まあそれならそれで良いとしても、家賃払う気も親を看る気も無さそうな甘ったれだなって

    リビング学習させて思春期でも部屋は無し!とかはさすがにやり過ぎと思うけど、ある程度は居心地悪いというか不便さや不満が有る方が独り立ち早いよね

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/11(金) 10:25:30 

    >>11
    少子化うるさいから子供作らせたいのかな?

    その割に結婚や子供作るの悲観的にさせるようなトピも多いしよくわからん

    +65

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/11(金) 10:25:41 

    >>50
    ひとりっ子で結婚できるできないってそういう家とか親戚付き合いを重視する家庭か、そうじゃない家庭かでもかなり変わってきそうだよね。
    そういう家庭が多い田舎だと、ひとり娘だから婿養子に入ってくれる人じゃないとって親がこだわって婚期逃したとか、ひとり息子の嫁に対するプレッシャーがすごすぎてなかなか嫁の来手がいないとか、結婚しても早々に離婚したみたいな話はちらほら聞いた。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/11(金) 10:25:44 

    働かない兄弟とかいる方が嫌だけど

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/11(金) 10:26:06 

    >>89
    親の目が厳しそうとか
    なんかあったら親にすぐ助け求めそうとか?
    勘違いだよね
    一人っ子でも自立して素敵な人沢山いる
    世間のイメージだけで、親もさっぱりしてる人もいる

    +11

    -8

  • 100. 匿名 2022/11/11(金) 10:26:17 

    >>91
    うちは遠くにいるのに介護になったら戻って同居してね。それまで私が同居しておくから。遺産は分割ねって言われてるわ。レアなのかな。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/11(金) 10:26:24 

    >>21
    5人に1人が未婚と考えれば妥当かな
    学校の1クラスで約8人が生涯未婚となる訳だから

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/11(金) 10:26:54 

    ひとりっ子は介護しないといけないから〜って言うけど、ひとりっ子だと経済的に余裕があるし子供が自立したら早い段階でお金貯められるからヘルパーさん頼んだり施設に入れる介護費用に困らなくていいと思うけどな。
    逆に子沢山な場合は相当お金持ちじゃない限り老後の資金まで貯める余裕ないよね。
    その場合は子供達が折半して払うのかな。
    兄弟がいても結局一人の子が親の面倒見てるとかもよくあるし、介護問題はひとりっ子か兄弟がいるかだけでは判断出来ないと思う。
    介護が楽になるかどうかは親の貯金額が全てじゃない?

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/11(金) 10:27:19 

    >>1
    子の将来の結婚を考えるならばっていうか、ガル民みたいに老後要員として子供を産むなら2人以上産んだ方がいいよね。
    いつ事故や病気で子供の方が先に亡くなるかわからないし。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2022/11/11(金) 10:27:56 

    >>7
    兄弟いても頼れるのなんて一握りじゃない?
    だいたい誰かに皺寄せがくる
    財産も面倒だし
    親は兄と自分の二人だけど、
    財産と介護の問題で裁判沙汰になってたし

    +61

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/11(金) 10:28:34 

    一人っ子同士で結婚した友人がいるけど、名前を残せないからって親になかなか言い出せないでいたなー
    最終的には問題なく結婚したけど

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/11(金) 10:28:51 

    >>82
    同世代とガチめの喧嘩やぶつかり合いがないと言っても、一人っ子でも友達とはするんじゃない?
    私は姉がいるけど、7つ離れているからガチ喧嘩はしなかった。ただ、友達とは子どもの頃は喧嘩してたよー。

    一人娘の離婚率が高いのは、親が「いつでも帰ってきていいよ(孫も一緒に)」って言いやすいという要因もある気がする

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/11(金) 10:28:54 

    >>72
    うち夫の姓名乗ってるけど、夫はうちの実家の家業継いでてうちの実家同居。サザエさんちみたいな感じ。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/11(金) 10:28:54 

    自分も旦那も未婚のきょうだいがおりますけど。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/11(金) 10:29:18 

    長男の方が結婚できないイメージだけど
    一人っ子だと更にできないってことかな?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/11(金) 10:29:33 

    >>100
    えーそれなんだか酷いね
    親が元気なうちは色々手伝ってくれるから同居にもメリットあるけど弱ったらもう知らないって風に受け止めちゃうよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/11(金) 10:29:37 

    >>84
    その場合、逃げる側になれば介護無しだからね
    一人っ子は逃げられないけど。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/11(金) 10:30:07 

    >>36
    姉妹育ちだと男苦手なのかも
    相当積極的に男と関わらないと女だけでコミュニティ完成してしまうし満足してしまう

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/11(金) 10:30:09 

    >>93
    そう思いたいけど晩婚化で20歳近く年の差がある結婚を聞く頻度が昔より増えてきてまさかね、と思う時がある。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/11(金) 10:30:34 

    3人姉妹で全員独身です
    長女が結婚しないと私たち次女三女が結婚出来ません!

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/11(金) 10:31:07 

    一人だと不自由しない事が、多いから。
    前の人と同じで、自立が遅くなる場合
    が多いのかもしれない。
    家の男子は、一人なので早く結婚して
    子供2.3人ほしいそうです。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/11(金) 10:31:46 

    >>109
    一人っ子長男は確かに避けたい
    末っ子長男の方がまだマシ
    一人っ子は義母の愛情と執着が一点集中してるだろうし

    +2

    -10

  • 117. 匿名 2022/11/11(金) 10:31:52 

    >>70
    そうなると結婚しないのが一人っ子どうこうのせいとかでなく、ただただ年代の問題のような
    昔は子だくさんで、今は二人か一人っ子が多いし

    50、60代は女の就職は腰掛けで産休育休も無い、25過ぎたら売れ残りクリスマスケーキ、お見合い婆大活躍で結婚して当然の時代で子供も多い
    40代氷河期はブラックにハマった人が多く長い不景気で、育休等の整備も整わず男女とも結婚や子供を諦める人増えた時代
    それ以下はそもそも人口が減って子供が少ない世代だもん

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/11(金) 10:31:53 

    >>9
    本当にね。
    うちも一人っ子
    したくない場合もこのご時世多くなるだろうし
    結婚するしないに、親のことなんて考えてからなくて良い
    自分の幸せん追求してくれって感じ

    +76

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/11(金) 10:32:14 

    たしかに私の周りの一人っ子は独身が多い。
    何故かは分からないけど。
    そもそも恋愛に興味ないようなタイプも多いんだよな。
    当てはまる人いますか?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/11(金) 10:32:24 

    >>8
    私も子供の頃は周りに一人っ子がいなくて、一人っ子だからお金をかけてもらえるんだねー過保護だねーってチクチク言われ続けたよ。
    他人の家庭と違って家は建て売り、周りは新築が多くて、ローンが少なかったから身の回りのものが少し買えただけなんだよ。他と比べて贅沢はしなかった。こういう目線で言うのはただの僻みだわ。他の面を見ていない。

    +65

    -6

  • 121. 匿名 2022/11/11(金) 10:32:41 

    >>105
    そんなん考えるのか
    古風だね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/11(金) 10:32:51 

    >>114
    すぐにそんな悠長なこと言っていられなくなる

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/11(金) 10:34:01 

    >>91
    あるある、年の離れた末っ子や、地元で結婚した娘が貧乏くじ引くパターン

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/11(金) 10:35:34 

    >>121
    ちょっと特別な事情というか、そのこのお父さんがその家を継ぐために養子に入った方らしくて、そうまでして残したのに…と本人は思ったみたい

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/11(金) 10:35:35 

    >>96
    即座にそれを思った!
    なんで一人産んでるのにさらに生ませようとするんだ?
    じゃあ、二人目とはならんよね!笑

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/11(金) 10:36:11 

    >>88
    それって嫁に来てもらえないから?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/11(金) 10:36:31 

    >>2
    あるよ。一人っ子で独身だから実感してる。
    やっぱり若いうちさっさと結婚しちゃわない限り、歳とった親2人が自分1人に全部覆い被さってくるってのは大きい。もう全部置いといてでも、親のことは外せなくなるから。役所や病院がワーワー言ってくるから逃げきれない。
    うちは特に両親高齢の時の子だったから、平均よりそれが早かった。あっという間に身動き取れなくなったよ。
    長年の付き合いの彼氏がいるけど、親も勝手なもんで見て見ぬふり。自分らは施設に行くから結婚しちゃいなさいなんて死んでも言わない笑 まあそこはうちが毒親ってだけのことだろうけど。
    出来るだけ早く親からは逃げた方がいいです。自分の人生ぶっ潰してしまう。

    +41

    -5

  • 128. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:01 

    >>26
    親がしっかりしてて子供に頼らず老後過ごして経済的にも余裕のあるところはひとりっ子がいいよね。
    自分の子供も可愛がってくれるし、プレゼントやお祝いもちゃんとしてくれそう。

    +90

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:09 

    >>58
    逆に、兄弟姉妹が結婚してるから肩身が狭いって思うこともあるよ。
    両親、姉夫婦と子供2人、私でショッピングモールに買い物に行った時、私のハンパ感が激しくて早く結婚したいと思ったな。みんなそれぞれのパートナーや子供の服を選んだりしてるのに私は選ぶ相手もいないよって。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:19 

    こういう属性で語ると結局、一人っ子対きょうだい有りでデメリットを語りあって喧嘩になるのに

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:21 

    >>50
    そうだと思う。義理兄弟との付き合いなくて、基本親のみだから、楽。
    介護分担、遺産相続でもめないし。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:39 

    子供が独身になるからもう一人産まなきゃ


    ってなるかーい

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:52 

    >>8
    溺愛してる親と、産んでみたら思ってたのと違って1人にした親と極端な気がする。
    うちは後者で小さい頃から放置気味だった。帰ってきてもいつも親いなかったし夜も弁当や惣菜食べて1人でいることが多かった。でも大学まで出してくれたからそこは感謝。

    +28

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/11(金) 10:38:13 

    >>3
    バカほど個別的例外を一般論のように語る
    by三島由紀夫

    +94

    -16

  • 135. 匿名 2022/11/11(金) 10:38:33 

    >>110
    同居している兄弟世帯に配慮するために帰省しにくい状態が続いているので、もう介護はお前がやれよって言いたいのを我慢しつつ距離を置いています。家賃タダで孫の育児も手伝ってもらっているのに実は両親が嫌いだとか隠さず言う人なのでレシートのある金銭の分担以外は期待できなさそうです。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/11(金) 10:38:47 

    ひとりっ子より兄弟に障害児や引きこもりがいる方が結婚出来なさそう

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/11(金) 10:39:01 

    >>125

    要は今独身の人達に期待するよりとりあえず結婚出来て子供も産める夫婦にもう一押しする方が可能性あるからだと思うよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/11(金) 10:39:30 

    >>3
    全員がそうだとどこに書いてる?
    傾向とか割合とか知らないの

    +57

    -18

  • 139. 匿名 2022/11/11(金) 10:40:10 

    >>128
    リアルだとちゃんとした家庭ほどお金があって子供は複数
    それなりの家庭で一人っ子は稀

    +6

    -18

  • 140. 匿名 2022/11/11(金) 10:40:27 

    >>50
    お年玉の交換とかしなくて羨ましいと思う。姉が3人いて、それぞれ2人〜4人産んでいるんだけど、計算したら最大で20万近く飛ぶ年があって気絶しそうになった。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/11(金) 10:40:39 

    >>9
    したくないならいいけど、したいけどできないその理由が一人っ子も関わってると思うと辛いやん。

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2022/11/11(金) 10:40:49 

    >>48
    お金に困らず幸せじゃん!
    人生完璧なんてないんだから
    マツコと黒沢さんは一人っ子ってのが有名だからね
    兄弟、姉妹いて独身なんて山ほど芸能人にいると思うよ

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/11(金) 10:41:58 

    >>19
    地元から離れて働いてる一人っ子の男友達はなかなか結婚できないってぼやいてたよ。地元で働いてるならいいけど、離れたところで知り合ったひとも、いづれその旦那の地元に帰ることがほぼ確定とか少し思っちゃうのかな。

    +5

    -4

  • 144. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:10 

    >>1
    娘は一人っ子だけど、自分で相手を見つけて結婚しました。ほぼ親の出番なし。
    相手もいい人で、結婚に関しては心配や悩むことなく、親としては楽させてもらいました。
    特に関係ないように思います。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:26 

    会社の40代の女性が一人っ子の男性と結婚したけど、子供できなかったから義実家に顔出しに行くのが本当に苦痛だと言ってるよ。
    20代で結婚したからそれまで孫のプレッシャーもすごかったし、義実家へ顔出しても溺愛の旦那はグータラ、当たり前に他の兄弟姉妹の話題もないから話すこともない、とにかくきついって。 

    まぁ人それぞれだろうけどね。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:32 

    >>141
    一人っ子だから一人っ子だからと考えすぎなんじゃん?
    一人っ子だからやらせて貰えた経験も多いだろうし

    +16

    -9

  • 147. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:38 

    既婚世帯で子供1人は19%
    こなし込みで25%
    つまり4人に1人
    4分の3は子供複数

    一人っ子は少数派
    一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/11(金) 10:43:03 

    >>123
    年の離れた末っ子だけどその貧乏くじを姉と親がタッグを組んで引かせようとしてきて嫌だったわ。小さい頃からほぼ洗脳ってレベルで言い聞かせてくるの。県外に出るのは恩知らず、とか。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/11(金) 10:43:25 

    末っ子だけど結婚出来そうにねーよ
    というかする気もないがね
    周りからは30歳でしょ。そろそろ相手探さないとって言われる
    うっせうっせ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/11(金) 10:43:58 

    >>139
    1人産んだ家庭はその後もう1人産んでるところが多いよね。2人きょうだいがなんだかんだで1番多くない?少子化とはいえ、いまだにひとりっ子は少数派。地域にもよるのかな

    +8

    -5

  • 151. 匿名 2022/11/11(金) 10:44:25 

    21歳の一人娘いるけど、見た目も痩せてて今時の子なのに未だ彼氏も出来ないし、恋愛に全く興味なくて結婚も無理って言ってる。

    オタ活?バイト代で歌い手さんの追っかけしてて若い内だからと思って何も言わないけど、本当に結婚しないんじゃないかと心配だよ。

    そのうち気持ちも変わるのかな。

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2022/11/11(金) 10:44:47 

    >>138 横。
    >>3は自分は出来たよって話だから別にいいんじゃない?
    私が出来たから皆できるよ!この統計は嘘!と言ってるわけじゃないんだし。
    なぜ私は出来たよって短文にそこまで突っかかるのか謎。

    +40

    -23

  • 153. 匿名 2022/11/11(金) 10:44:56 

    >>147
    産みたい人が産んでくれ
    有難いわ

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/11(金) 10:45:08 

    >>36
    姉妹と母親3人で暮らせば事足りるから、結婚する必要ないのかもね。

    従姉妹と友人姉妹がそうだけど、父親の存在が薄くて男を見下しがちではある。

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/11(金) 10:45:24 

    >>91
    私は兄妹がいる中間子なんだけど県外で結婚して暮らしてる
    普通に親の介護ってなったらできる限りのことはするし、お金は多く出さないとなって思ってたけど、最近兄が祖父母から生前贈与貰ってたことを知ったり、妹も妹で子ども産まれてから親のこと頼りすぎじゃない?ていうくらい頼ってるから、親の老後は2人に託しても全く罪悪感ない
    それで何か言われたら別に絶縁になってもこっちは全く困らないから知らないって感じです

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/11(金) 10:45:40 

    >>151
    結婚してほしいのは何故そう思うのですか?
    やはり安心しますか?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/11(金) 10:45:56 

    >>26
    これは間違いない
    子供産まれても孫にお金かけてくれるパターンも多いし兄弟感のトラブルもない
    介護の押し付け合いもないし相続トラブルもないしね

    +95

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/11(金) 10:47:08 

    >>154
    晩年詰むよ
    たまにスーパーで高齢の母娘見るけど惨め

    +12

    -9

  • 159. 匿名 2022/11/11(金) 10:47:39 

    私は一人っ子で、旦那の兄弟は未婚だけど、旦那が一人っ子の方が良いかもと思ったな。遺産は旦那に全部いくし、嫁同士で比較されなくて済むし。旦那の兄弟見ていると、やっぱり親はこっちが可愛いとかあるんだなと一瞬でわかるし、兄弟って大変だなーと感じた。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/11(金) 10:48:46 

    >>14
    兄がわりと早くに結婚して子供いるせいか親に孫の顔見せなくてもいいしって謎の解放感があったからのんびり構えて結婚遅かったよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/11(金) 10:48:58 

    >>151
    母親の欲目では?
    同世代から見たらキモいオタ女扱い
    男から相手にされていない

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2022/11/11(金) 10:49:18 

    だから子沢山を讃えよって事?
    貧乏だから一人しか育てられないんだろ、ていうマウンテング?
    もっと子供欲しかったけど、身体が弱くてやっと一人しか産めなかった母親もいるのに

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/11(金) 10:49:38 

    共働きしてると、産休育休や保育園のこととか考えて2人目以降はめちゃくちゃ慎重になるよね。何月生まれを狙いたいとか、2学年差は迷惑になっちゃうかな、とか。
    そんなこんなで自分も年を取り、一人目の子供に習い事やなんやでお金もかかるようになり、「一人でいっか!」になるパターンも多い気がする。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/11(金) 10:50:26 

    >>26
    義理の兄姉弟妹いない
    これは本当にいいよね!!

    +115

    -4

  • 165. 匿名 2022/11/11(金) 10:50:42 

    職場の人が3人兄弟で上2人が独身ニートだよ。
    3人ともMARCH卒だって。
    まあ独身なのはいいだろうけど、上2人とも実家暮らしのニートってのがキツい。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/11(金) 10:51:32 

    >>163
    現実は共働きの方が子供を産んでいる
    23区内でも既婚女性の就業率が高い港区や中央区の出生率が高め
    北陸や中国九州も女性の就業率が高く出生率も高いエリア

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/11(金) 10:51:57 

    >>1
    もうひとりって言っても金ないならやめた方がいいよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/11(金) 10:52:09 

    >>162
    26で産んだけど、
    体力がなさすぎる自分には一人で目一杯
    体力気力がある人本当すごいと思う
    無理なものは無理だよね

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/11(金) 10:52:51 

    >>36
    そう言えばうちの従姉妹の二人姉妹も独身だわ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/11(金) 10:53:28 

    >>7
    それは兄弟がいようが一緒だよ
    誰かがやるのに

    +34

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/11(金) 10:54:04 

    >>7
    ん?
    この人は自分だけ介護から逃げて兄弟姉妹に押し付ける人か

    +37

    -5

  • 172. 匿名 2022/11/11(金) 10:54:19 

    一人っ子はわがままが多いからな

    +2

    -10

  • 173. 匿名 2022/11/11(金) 10:54:44 

    自分も一人っ子だし、周り見てても一人っ子で独身ってそこまで居ないけどな。絶対数が多いからあれだけど、友達で未婚の子は兄弟姉妹居る子ばっかりだよ。
    あくまで私は一人っ子だからこそ将来誰にも頼れないし、一人取り残されるのがつらかったから早く結婚しよう、て若い頃から思ってたけどな。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/11(金) 10:54:57 

    もっと産め〜って言いたいんだろうけど、みんな一人でもカツカツだからなぁ
    3人子供いるママなんて、予想外に子どもたちが歯科矯正することになってこれからどれだけかかるか恐ろしいって嘆いてたよ(戻ってくるけどね)

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/11(金) 10:54:59 

    中国でも一人っ子はわがままだと批判されている

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2022/11/11(金) 10:56:03 

    >>174
    既出だけど一人っ子は少数派
    子供3人と同じ割合でいる
    一人っ子より3人以上の家庭の方が多い

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/11(金) 10:56:04 

    >>172
    令和だぞ!
    もう少しついてこい!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/11(金) 10:56:08 

    その人次第、としかいいようがないよね。

    一人っ子旦那のメリット多いのはわかるけど、義弟夫婦も好きだし、従兄弟同士仲良く遊んでるのも微笑ましい。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/11(金) 10:56:52 

    >>26
    ひとりっ子の友達は長期休みのたびに家族で子供連れて旅行に行ってる。もちろん費用は親持ちで。仲良くて楽しそうだよ。

    +51

    -2

  • 180. 匿名 2022/11/11(金) 10:57:17 

    >>19
    うちの親は私が一人っ子だからこそ、私が小さいうちからあんたには迷惑掛けないようにする、て言って施設費用とかのお金貯金してるらしい。私の母親世代だと子供に面倒見てもらう的な考えの人も結構居たはずなのに。逆に兄弟沢山いる旦那の方が将来誰が面倒見るんだよ、て押し付け合いになりそうな感じになってるわ…。

    +16

    -2

  • 181. 匿名 2022/11/11(金) 10:57:25 

    >>26
    義理のきょうだいが実はニートとか訳ありってあるしね。
    ないとしても義兄弟の性格や相性もあるしでさ。

    私旦那と結婚する時に旦那から「俺の兄はちょっと面倒くさい性格だから何かあったら直ぐ俺に言って」と言われたことあったし。

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/11(金) 10:57:42 

    うちは子供が発達障害だったから2人目諦めてひとりっ子。
    子供が結婚するかどうかはわからないけど、自分たちの老後の心配はさせたくないからお金貯めて早い内から施設に入るのもありかなと思ってる。ヘルパーさん付けるとか。
    葬儀場とかも生前から契約出来るみたいだし、手続きとか自分たちで出来るところまではやっておくつもり。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/11(金) 10:58:31 

    >>165
    母親の知り合いの子供は50代の独身男兄弟三人みんな実家暮らしだよ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/11(金) 10:58:57 

    >>1
    私の夫は一人っ子。
    (一人っ子長男だけど結婚してる)

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/11(金) 11:00:17 

    >>183
    おっさんになっても3人も我が子が実家にいると思うときついなぁ…

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/11(金) 11:00:36 

    >>146
    まぁ一人っ子だから色々やらせてもらえたし、だから結婚できなくてもいいか!って思える人は別に悩まないだろうね笑

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/11(金) 11:01:51 

    >>5
    私の周りもだわ。
    身近で結婚してないのは「2人姉妹の長女」「姉弟の弟」が多いかな。ごく少数の偏ったサンプルだから何の当てにもならんけど。

    +76

    -3

  • 188. 匿名 2022/11/11(金) 11:01:53 

    >>11
    がるちゃんて逆に兄弟下げがすごいイメージだけど

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/11(金) 11:02:43 

    「子供に不自由をかけたくないから一人っ子」って家庭の子と付き合うのは
    こっちに求められるレベルも高そうって思っちゃうかも

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:42 

    >>3
    女性より男性の一人っ子未婚率が高いみたいだね。

    女性は22%だけど、男性は40%。

    女性は兄弟の数でそこまで差がない。

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/11(金) 11:04:01 

    >>151
    私の知り合いの一人っ子友達や、職場のパートさんのお子さん(一人っ子)もそんな感じだよ
    そのうち1人はもう30だけどずっと二次元のが好きみたいで恋愛興味なし
    本人がやる気出してくれないと、どーしようもないわなあ
    わたしも娘いるから心配なの分かる

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:23 

    >>144
    女の子よりも男の子の方が影響受けると思う

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:01 

    >>191
    興味ないのではなくリアルの男に相手にされない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:07 

    >>55
    お金だけじゃ解決できないことってあるのよね
    子ども増やさず浮いたお金が全部子どもに行くわけでもないし
    相応に余裕ある暮らしで使っちゃってるだろうから誰かお手伝いさんを雇って介護まではいかない段階の老後の親のこと任せられるほどは資金ないだろうし
    数百万多く相続するよりも兄弟がいて普段分担したり相談や愚痴が言えたりする方がいい場合もある

    +12

    -21

  • 195. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:32 

    一緒に幼稚園かよってた近所の男の子が一人っ子で、母親の溺愛ぶりがもの凄く、しかも料理なんかも何から何まで手作りする人で、とてもじゃないけどあの家には娘嫁に行かせたくないってみんな言ってた

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:57 

    そうやって産まそうとしてるんでしょ

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:30 

    >>91
    こういう話聞くと、義両親は自分が引き取って世話するから安心していいよって言ってくれる義姉がいる自分はまだ恵まれた方なのかな。
    まぁ義姉三人がまとまった場所に住んでるから、そっちの方が分担もしやすいんだろうけど

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:58 

    >>195
    でも母親がつきっきりの羽生結弦は人気
    溺愛された高学歴のエリート男性も人気

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:59 

    >>188
    わかる
    ひとりっ子至高!こなし最高!
    子持ちの愚痴トピでのだから私は産みませんでしたマウントすごいよね
    こっちは田舎だからか2〜3人兄弟が多数派だからリアルと乖離してる

    +20

    -5

  • 200. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:28 

    >>151
    私も結婚に全く興味なかったし仕事一筋だったんだけど、子宮筋腫になって婦人科系の病気とか妊娠・出産について自分で調べるようになって、色々と早めいいなと判断して結婚した
    ブライダルチェックも、誰に言われるでもなく籍入れる前に自分で病院調べて一人で受けたよ
    娘さんも、私のように頭で考えちゃうタイプかもしれないから、押し付けではなく事実・知識として提示してあげるといいかもしれない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:25 

    >>148
    それで姉が県外に行ったらズッコケるね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/11(金) 11:13:45 

    >>41
    大変のレベルが違うわ
    一人っ子で大切にされてる人は羨ましい
    自己肯定感も高いし

    +18

    -4

  • 203. 匿名 2022/11/11(金) 11:15:48 

    >>133
    寂しかったよね
    親の愛って本当に大事

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:05 

    >>198
    「溺愛された高学歴のエリート男性」ってそんなに人気なさそう。

    「羽生結弦」レベルはまた次元が違うと思うけど。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:45 

    >>161
    娘は割とモテる方ですね。
    学校やバイト先でも告白やナンパもされて男女友達も多いです。

    頭も良いしオタク寄りだけど陽キャな部類です。

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2022/11/11(金) 11:17:44 

    >>190
    一人っ子男性だけ未婚率が突出してるから他となんか違うんだろうね。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:14 

    >>19
    私ひとりっ子20代のアラサー
    親は私が生まれる前から自分たちが入る施設の貯金してる
    時代的に「子供が親の面倒をみる」って価値観薄れてると思う

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/11(金) 11:21:35 

    >>156
    そりゃ安心しますよ。
    我が子が結婚したら嬉しいし、普通の親なら安心するのが親心だと思います。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/11(金) 11:22:07 

    >>166
    共働きだから子供たくさん産むんじゃなくて、子供たくさん産んだから、共働きじゃないと無理なんじゃない?働かざるを得ないよね。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2022/11/11(金) 11:22:36 

    >>205
    嘘っぽい

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/11(金) 11:23:05 

    >>209
    それらの地域は年収も高いのよ

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/11(金) 11:23:35 

    貧乏よりはマシじゃない?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/11(金) 11:24:05 

    >>204
    医師が多いけどすごい人気だよ
    男子校の名門私立中高一貫から医学部に進学した医師はめちゃくちゃモテる

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/11(金) 11:24:14 

    >>211
    年収高いからこそ、子供にたくさんお金かけるでしょう。お受験だろうし。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/11(金) 11:25:18 

    >>152
    まぁでも私はできたよって言われても何の参考にもならんよね

    +26

    -5

  • 216. 匿名 2022/11/11(金) 11:25:19 

    >>207
    でも施設に入るにしても手続きとかは結局最終的には子供がすることになること多いからね。
    そうなったときに、女性の一人っ子だと女性がしてくれそうだけど、男性の一人っ子だと妻がする可能性も出てくるからかな。
    そもそも一人っ子多い理由は老後の問題とかじゃないかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/11(金) 11:25:28 

    >>141
    本人が結婚したいなら、外国人でも同性でも、誰連れてきても反対しないようにするわ。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/11(金) 11:26:50 

    >>213
    私立一貫から医者ってめちゃくちゃレアケースだね。
    そりゃ一人っ子でも半分は結婚してるんだからそういうケースもあるよねレベルじゃない。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/11(金) 11:27:48 

    >>218
    全くレアじゃない
    私立中高一貫は医学部進学率が高い
    特に地方はすごいよ
    医学部は男子校出身だらけ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/11(金) 11:29:05 

    >>219
    私立中高一貫でも兄弟いる人多いし、一人っ子でかつ医学部って人口の何パーセントよ。
    開業医とか跡継ぎいるから一人っ子少ないし。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/11(金) 11:29:11 

    >>216
    今は男女関係ないと思う。うちも旦那の親のことはノータッチだし、旦那が手続き関係は色々教えてあげてるよ。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:10 

    >>221
    じゃあ、男性の一人っ子未婚率が突出してる理由なんなんだろうね。
    性格かな?

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:23 

    私の夫は一人っ子ですがw
    私の弟は結婚できてないから、当てにならない。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:56 

    私の周りの男の一人っ子、みんな結婚してない。
    人格的に結婚無理な地雷男も独身だけど、結婚しようと思えば出来そうな人まで独身。もう適齢期も過ぎてる。氷河期世代でもないのに。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/11(金) 11:31:36 

    >>221
    横だけど、うちも。
    アドバイスはしてるけど、息子の方が本音で話せて良いみたい。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/11(金) 11:31:41 

    >>17
    データで示されてるところにそれを言っちゃ、
    一人っ子は人柄が悪くなる人が多いから独身が多くなるって
    意味になるけど大丈夫?

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/11(金) 11:32:50 

    >>223
    あくまで統計の全体的な傾向だからね。
    兄弟いる男性でも25%は未婚だし、一人っ子男性でも60%は結婚してるから。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/11(金) 11:34:26 

    >>199
    現実では言えない事を吐き出すのがネット掲示板だからね。現実での少数派がネットでは多数派みたいになってる時ある。

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:41 

    >>180
    そう親が強く思う程にやっぱり一人っ子にとっては足枷なんかなとも思っちゃうわ

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:49 

    >>144
    どんな影響ですか?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/11(金) 11:42:46 

    >>18
    過保護と放置の間には大きなグラデーションがあるでしょ。そういう想像力が働かないのってヤバイよ

    +67

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/11(金) 11:44:35 

    >>65
    なるほど〜
    1人っ子は産まれた時から1人だから1人が平気って事はあるかもしれないですね。
    私は3人兄弟だったから1人でご飯を食べる事が寂しくてしかたなかったし、結婚した理由も「1人は寂しいから」だった。

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/11(金) 11:45:30 

    アラフォー三姉妹の家庭だけど3分の2が未婚です。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/11(金) 11:50:56 

    >>8
    共依存なのは、娘の場合
    娘だと2-3人兄弟でも共依存してたりするし息子なら一人っ子でもそんなことない

    +11

    -14

  • 235. 匿名 2022/11/11(金) 11:51:46 

    >>234
    じゃあ男性の一人っ子未婚率が高い理由何かな?

    +7

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/11(金) 11:58:49 

    >>62
    さすがに親御さん、孫の顔見られないなんて思ってなかっただろうにね。もし金銭的な事情とかもあるなら切なくなる。
    これからはそっちのが問題になりそうだよね。人数よりそもそも本人たち含む家族単位での金銭的な問題が結婚云々に関係してくると思う。
    そもそも国がもう。あーあだよ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/11(金) 12:00:36 

    >>60
    いや、実際数字にも出てるし、体感としても多いと思うよ。
    単純に親との距離が近いからだと思う。
    やはりその潜在意識は、結婚に繋がるかに影響する。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/11(金) 12:03:45 

    >>235
    横だけどそれまじでわかんない。
    親御さんに相当問題があるわけでもなければ最初から一人っ子ならそのほうが楽な気もするんだけど。
    共働きっつったって、女性は定年までガッチリ働く人のほうが圧倒的に少ないんだから、
    子育てするもしないも、働くにしてもどのみち男性自身がしっかりしてればなんの問題もないような。むしろラッキーじゃない?
    自立できない一人っ子の男の子が多いのかな?

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/11(金) 12:05:38 

    >>8
    もれなく該当して草
    でも職場に恵まれ介護はもう終わりまあまあ高額の財産を係争もなく相続し悠々自適
    今更結婚なんかして他人に縛られるのなんか絶対イヤ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/11/11(金) 12:06:37 

    >>232
    私、妹が双子で歳離れてたから、可愛いとは思うけど一人暮らししたとき心底ホッとした。笑
    さみしいと思うことなかった。
    間髪入れずに結婚したけど、あーーー一人でゆっくりしたいなーとたまに思うよ。子どももいるけど、あーーー可愛いけど5分じっとしててくれないかなって思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/11(金) 12:07:02 

    >>1
    なぜ一人っ子が?
    どんな影響をあたえるの?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/11(金) 12:07:23 

    結婚したきゃすりゃいいししたくないならしなくていいじゃないの
    介護の問題だって兄弟いても次男次女、三男三女に降りかかることはある
    実際うちの父親は三男だけど祖母と新婚の頃から同居よ
    最初は同居なんて聞いてなかったって母が愚痴ってた
    そして祖母がとんでもなく長生きで12月に96歳になる
    結婚して50年以上も同居とか家族だけど考えられないし母が可哀想だと最近思っちゃってる

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/11(金) 12:08:16 

    うちの子、友達から可愛いのに彼氏できないよねでも彼氏いなくても幸せそう楽しそうって言われてたよ。
    ありがたいようなありがたく無いような。
    習い事もたくさんして多趣味だし、一人で過ごすことにも慣れてる気はする。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/11(金) 12:09:49 

    一人っ子
    親が高齢で不安でいっぱい
    人付き合いヘタで、相談できる親戚も友人もいない…

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/11(金) 12:09:56 

    >>239
    そっちになっちゃうパターンか。
    なんとなくガル男っぽいなと思ったんだけど(違ったらごめん)
    子ども、めちゃくちゃ可愛いよ。
    それこそ若い奥さん(兄がいるとか)もらって自分の子どもを何の不自由なく可愛がれるって最高だと思うよ。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/11(金) 12:10:04 

    >>220
    医師家庭以外から医学部へ行く子も案外多いんだよ
    医学部特集の雑誌に載ってた
    サラリーマン家庭でお金がかけて育てられた一人っ子もそれなりにいそうだけどね

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/11(金) 12:11:21 

    >>243
    お母さん、知らないだけですよ!
    娘さんたぶん彼氏います!笑

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/11(金) 12:13:15 

    >>1
    それが本当なら、
    中国では殆どが未婚って事になるな。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/11(金) 12:13:56 

    >>1
    兄弟姉妹3人いてそのうち1人しか片付いてないって家庭が私の周りだけでも多いし、ひとりっ子だからとか関係ない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/11(金) 12:15:13 

    なんかわかる。兄弟いると誰かが結婚すると焦ったり対抗心で自分もしてしまう

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/11(金) 12:16:27 

    >>8
    過保護の何が問題?
    お金も親からの目も行き届いて情緒も安定して自信も持てるしいい事だと思うけど

    +36

    -10

  • 252. 匿名 2022/11/11(金) 12:17:03 

    >>6
    うちも兄と姉が35過ぎても独身
    兄は精神疾患あるし姉は男性蔑視がひどすぎて無理みたい
    親戚も軒並み30歳近いけど未婚率高め
    遺伝かな?w

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/11(金) 12:17:29 

    >>7
    一人っ子ですが 両親20代前半で他界 親戚とは疎遠で30歳前に結婚しましたよ。

    +18

    -3

  • 254. 匿名 2022/11/11(金) 12:22:29 

    >>194
    余裕のある暮らしで使ってしまうと思う?
    ちゃんと計画して選択ひとりっ子にしてる親が無計画に使い放題するとでも?

    想像が出来ないから子供複数産んでカツカツになるんだろうけどさ

    +10

    -10

  • 255. 匿名 2022/11/11(金) 12:28:18 

    >>5
    むしろ一人っ子だから家族欲しい人多いよね

    +90

    -3

  • 256. 匿名 2022/11/11(金) 12:28:37 

    >>246
    そもそも医者が全人口の1%以下だからね。
    その中で私立中かつ一人っ子って1%も全然いないよね。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2022/11/11(金) 12:29:14 

    >>104
    ほんとそれね
    兄弟姉妹いると負担が減ると思ってるのはある意味お花畑だわ
    やるやつと、やらないやつがいるだけよ

    +16

    -2

  • 258. 匿名 2022/11/11(金) 12:29:47 

    >>249
    あなたの身の回りではそうでも、統計的には一人っ子は兄弟いる場合に比べて独身の割合が多いんでしょ。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/11(金) 12:33:03 

    >>199
    ガルちゃんの子持ちトピでも結構意見がわかれるよね。
    私も地方だけど、周り見ててもひとりっ子はかなり少数派だよ。
    以前見たトピだと、都会の人でもひとりっ子は思ってるより少ないって書いてあった。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2022/11/11(金) 12:33:52 

    >>1
    一人っ子の男は、独身多いね

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2022/11/11(金) 12:33:56 

    >>245
    女です

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/11(金) 12:38:38 

    >>248
    中国は日本より非婚化らしいよ。

    「婚難時代の到来」日本を追い抜く勢いでソロ社会まっしぐら中国の「結婚滅亡」状態(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「婚難時代の到来」日本を追い抜く勢いでソロ社会まっしぐら中国の「結婚滅亡」状態(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本同様、中国の結婚難が深刻。もはや「結婚が作られず子、壊されていく」結婚滅亡状態に突入している。日本より「婚難」な中国の実情とは?

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/11(金) 12:41:12 

    >>217
    多目的にやらかした渡部さんでも、再婚先は安心やね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/11(金) 12:41:38 

    >>72
    うち両方一人っ子だけど、そんなの何も揉めなかったし普通に旦那の姓にしたよ
    一応親に「向こうにウチの姓になって欲しいとかある?」って聞いたけど「え?そんな事考えてたの?そんなのどうだっていいよ。名家でもあるまいし」って感じだったw
    そして、私達は選択で子供いないし、どの道両方の家系は私達で途絶える

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/11(金) 12:43:12 

    >>5
    親のことを考えて早く動く子は多い気がする
    他の兄弟いるから、ほかが結婚してるからいいでしょって伸ばしてる子結構いるからね

    +40

    -4

  • 266. 匿名 2022/11/11(金) 12:45:07 

    >>6
    知り合いに三兄弟全員独身が3組いますw
    氷河期世代だけど
    兄弟いてもこんなもん
    全員結婚できる方が難しくなっていきそう

    +44

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/11(金) 12:51:50 

    >>29
    この記事書いた人

    荒川 和久は、日本の独身研究家・コラムニスト。
    生年月日: 1963年 (年齢 59歳)

    59歳の爺さんに何が分かるんですかねえ
    結婚はしてるみたいだけど子供いるか怪しい人みたいです。データの数字しか見てなさそう。

    この人前にも結婚した人は絶対2人以上産んでる、若しくは昔よりも1人が産む人数増えてるから少母化が少子化の原因であって産み控えはないってしつこく強調してるよ

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/11(金) 12:53:40 

    >>33
    2人目できない、後産悪い、出産時アクシデント発生、様々な理由があってウチは代々ひとりっ子です。どうしようもないですよね…。弟妹欲しかったけど…。
    ガリガリだと虚弱体質だろうからどこ行ってもやっていけないと勝手に言われ、肥えてたら甘やかされて好き放題してると言われる運命...。

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2022/11/11(金) 12:56:04 

    うちの主人も義父も一人っ子。なので親戚が少ないので嫁の私は親戚付き合いラクですよ。義母も干渉とかしてこないし。私の周りでは兄弟いる人のほうが結婚できてない(あるいは離婚した)人が多いです。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/11(金) 12:56:28 

    >>267
    データの方が客観的だけどな。
    私の周りわーって情報の方が信用できるの?

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2022/11/11(金) 13:05:18 

    >>257
    会社の仕事でも思うけど
    業務量が同じとして一人でコツコツ頑張るのと
    横で寝たりサボったりこっちに投げてくる同期が一緒にいる場合なら絶対に後者の方ストレスやばくてムカつき度半端ないと思う
    同じことやってるのにね

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:14 

    >>251
    問題なのは過干渉であって過保護ではないよね
    詳細は省くけど運が良くて生き残ってる人も多いのだから

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:40 

    >>271
    でも自分の親とか見てると兄弟の片方に介護丸投げとかいなかったけどね。

    +0

    -6

  • 274. 匿名 2022/11/11(金) 13:12:18 

    >>194
    そういう場合もあるね
    兄弟姉妹いがみ合う場合もある
    だから一人っ子がいいか兄弟いる方がいいのかは人それぞれ
    他人が不幸とか可哀想と言うのは違うと思う

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/11(金) 13:15:35 

    >>273
    がる民って自分自身が毒親育ちとか兄弟仲悪い人が多い気がする。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/11(金) 13:17:20 

    >>1
    兄弟構成関係なく親と子が共依存になってると結婚難しいと思う。育つ過程で親元から離れるエネルギーが奪われちゃったり、離れたいけど親を見捨てる事を自分の良心が許さないみたいな重荷を背負っちゃう子もいる。他の兄弟は問題ないけど、その子だけが苦しい状態になることもある。

    そんな親子関係で一人っ子だと、ほかの兄弟がいない分全ての意識と期待が自分に向くし、就職や結婚を含めて独り立ちして家を出ていくハードルが上がる事はありそう。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/11(金) 13:19:53 

    >>1
    四人姉妹で三女の私だけ独身w
    しかもアラフォーいない歴w
    長女以外バツイチで再婚までしてるのにさw甥っ子姪っ子もいるよw
    肩身狭すぎ。しかたないけどね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/11/11(金) 13:30:21 

    一都三県を対象にしただけのデータだよ?正確なデータ取れる訳ないし、そんなデータで記事書くなんて素人以下だと思う。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/11(金) 13:30:46 

    >>190
    女性は長男を普通の男から除外してるからねえ
    一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/11(金) 13:34:42 

    >>278
    一都三県に住んでる人の中で一人っ子が障害未婚率高いのなんでなんだろうねー。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/11/11(金) 13:37:55 

    >>280
    女性って結婚相手に親(特に母親)の愛情を独り占め♪みたいな感じで育てられた男性を求めてない気がする。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/11(金) 13:40:01 

    >>259
    両方に住んだけど、おっしゃる通りで一人っ子は想像より少なくて、二人姉妹が多いです。

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2022/11/11(金) 13:42:50 

    >>247
    フフッってなった笑

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/11(金) 13:45:39 

    >>101
    なるほどね。勇気出た。
    もし息子が結婚できなくても、仲間が7人もいると思えばw結構心強い。未婚もめっちゃ少数派ではない。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/11(金) 13:59:20 

    >>259
    東京の東側でうちは一人っ子だけど、子供の小学校は2人いる人が多いかな。3人ってあまり聞かないかも。塾や習い事に行くと一人っ子の方が多数派ではあるけど。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/11(金) 14:07:13 

    >>26
    うちの息子も一人っ子の娘さんと結婚してほしいわ。
    豊かな6ポケットで孫4人くらい育てられそう。

    +39

    -4

  • 287. 匿名 2022/11/11(金) 14:09:54 

    >>5
    私の周りの一人っ子は、結婚して、2〜3人子供を産んでるのがデフォだ。

    +14

    -5

  • 288. 匿名 2022/11/11(金) 14:22:31 

    結婚をしたいかしたくないかの問題を、結婚できるかできないかという昭和の価値観で論じるライターが時代にアップデートできてない印象しかうけない記事

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/11(金) 14:22:58 

    これから未来結婚する人減少するから
    何人っ子でも未婚増えるよ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/11(金) 14:27:28 

    >>289
    コロナの反動もあるんだろうけど、今年前半は婚姻数回復してたよ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/11(金) 14:30:30 

    うーん。
    うち妹いるけど音信不通で、親の面倒=私。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/11(金) 14:33:21 

    >>102
    今後少子化でそもそも介護サービスの担い手がいるのかなというのが最近の心配事。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/11(金) 14:38:39 

    >>114
    と言う言い訳!

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/11(金) 14:39:37 

    >>187
    姉妹で未婚多いよね
    姉持ちの弟もしない
    あれは検証して欲しい
    一人っ子は早いか遅いかだな

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/11(金) 14:44:01 

    一人っ子は将来一人でも大丈夫なように考えて育ててる人多くない?学費のために選択一人っ子多いもん。
    一人っ子の友達は高収入ばっかりだよ

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/11(金) 14:44:18 

    >>294
    男性に関しては一人っ子は生涯未婚率高いみたいだよ。
    女性は兄弟の有無でそんなに変わらない。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/11(金) 14:50:03 

    長男の嫁よりやばいのが一人っ子の嫁
    更に親が貧困側なら更に厳しいだろうね

    親は分かってて一人っ子の男にしたんだよね?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/11(金) 14:52:20 

    一人っ子より末っ子の方が
    わがままで我慢できないだろう!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/11(金) 15:01:16 

    >>1
    女性は特に関係ないと思う。
    まぁ私は一人っ子独身だけどw
    一人っ子独身でつらいのは天涯孤独が避けられないことかなぁ…。
    まぁでも周りとうまくやれて仕事もきっちり出来てる人ならそこまで深刻な問題にはならないんじゃない。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/11(金) 15:09:18 

    >>143
    地元には帰らないって話してた一人っ子の男友達にプロポーズされたけど、結局地元に帰って親と同居して暮らしてるから結婚しないで良かったって思っちゃった。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:13 

    一人っ子で後継とかうるさい家だと面倒だと思っちゃうんじゃないか。
    後継も産まないと、墓も土地も継いで、親の介護も夫婦で一緒に背負うと思うと、自分の家は蔑ろになりそうだし、はっきり言って重い。
    自分の一人っ子の息子を結婚させたいのなら、家を継ぐみたいな考えは捨て去って、自由に生かさせてあげらば良いんじゃないかな。墓も墓じまいするとか、永代供養にするとか、そして自分達の介護問題も施設を探しておくとか。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:16 

    >>11
    一人っ子下げと同様に計画一人っ子賢いという上げもある。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:04 

    >>7
    兄弟いるのも大変みたい。
    兄弟で介護のなすりつけ合い。
    うちの祖母はそれで7人兄弟で派閥ができた挙句、決裂したよ。

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/11(金) 15:19:03 

    >>24
    そこにも原因があると思うよ。
    例えば農家の一人っ子、田舎の一人っ子と結婚とか考えると尻込みしない?
    或いは農家の長男、田舎の長男。
    親世代の家意識が強そうなイメージ。結婚したら息子の妻は嫁に入ったから無償で尽くせって考えじゃないかと恐怖。実際長男禁忌な女性もいるじゃない?禁忌とまではいかなくても、次男が良いとかさ。
    男が育った家が家長制度とか家族制が強ければ強いほど結婚はしにくくなると思う。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/11(金) 15:19:22 

    >>273
    そんなことないよ
    必ずみんな平等の方が少ない
    相続で揉める人は介護の関与度合いでも揉めてる
    金が欲しいってより、こいつなにもしてないのに渡したくないってのが多いのよ
    相続金額によらず、ね

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2022/11/11(金) 15:21:36 

    >>7
    それよく言われるけど、うちの親は相手が一人っ子って言ったら「面倒な親戚付き合いが最小限で良かったな」と喜んだよ
    兄弟姉妹が多いと、親の介護や遺産問題で揉めるパターンを見て来たからだって

    +38

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:04 

    >>305
    完全平等は少ないけど、そんなに争ってないけどね。

    そもそもそんなに親の遺産あてにしてない感じ。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/11(金) 15:26:01 

    うちの親は結婚するな子供産むなって言ってた、無視して35歳で結婚したけどね

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:08 

    一人っ子は将来一人でも大丈夫なように考えて育ててる人多くない?学費のために選択一人っ子多いもん。
    一人っ子の友達は高収入ばっかりだよ

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2022/11/11(金) 15:46:39 

    >>309
    でも統計的には年収1500万くらいまでは年収上がるほど一人っ子の割合低くなるみたいだよ。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/11(金) 15:47:46 

    >>50
    うち旦那が一人っ子だけど、義母が亡くなって義父が近くに一人暮らししてる。
    元々義父母ともコミュ障というか、近所付き合い・親戚付き合いもしてなかったから、私は楽だよ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/11(金) 15:51:07 

    長男の嫁が嫌な人、義実家とあまり付き合いたくない人は一人っ子駄目かも

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2022/11/11(金) 15:53:44 

    >>303
    親の介護から逃げれないのが、一人っ子
    擦り付けれるだけ楽だと思うな

    +3

    -6

  • 314. 匿名 2022/11/11(金) 15:56:16 

    >>3
    そりゃ人によるって…
    長男長女がみんながみんな、責任感あるしっかり者でもないしね。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/11(金) 15:57:13 

    >>2
    一人っ子だけどあると思うわ。同じ世代の他人と一生に暮らせない。
    そういう生活習慣じゃなかったから違和感ある、

    +21

    -2

  • 316. 匿名 2022/11/11(金) 16:00:02 

    一人っ子でも男側が名字変えるとか
    譲歩するとかなら結婚できるよ
    長男だから同居して介護してとかなら
    結婚できないだろうね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/11(金) 16:12:37 

    >>37
    すごい言いぐさで草w

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:19 

    >>313
    こんな考えの義兄弟がいる相手の方が嫌だわ

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/11(金) 16:19:33 

    >>26
    わかる。むしろ兄弟多いですって人の方が嫌だな。変に関わりたくないし、介護の時に揉めるってなっても嫌だし。

    +38

    -3

  • 320. 匿名 2022/11/11(金) 16:29:16 

    >>319
    実際はそう思ってない人多いから一人っ子男性の未婚率が高いんじゃない。

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2022/11/11(金) 16:29:24 

    >>138
    そうなんだおめでとうで良くない?

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2022/11/11(金) 16:31:13 

    >>190
    一人っ子の男性は母親に大事にされてそうで嫁姑問題が凄そうっていう勝手なイメージがある

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/11(金) 16:31:50 

    一人っ子の人って雰囲気で分かるよね

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/11(金) 16:34:55 

    >>202
    一人っ子って言うとこういう事言われるから嫌。何でも買ってもらえて大事にされてた的な、いいなーとか言われる。
    両親に捨てられて一人っ子なのに。
    でも大事にされてる一人っ子の方が多いんだよね。

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/11(金) 16:35:32 

    >>18
    極端すぎ

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2022/11/11(金) 16:53:02 

    男の一人っ子は長男教やら後継ぎ同居問題やらでハードル上がってるんじゃない?知らんけど。
    未だに男の家に嫁ぐ方が一般的(多数派)なんだもの。婿取りしたら問答無用でマスオさん呼びされるしさ。マスオさんは実は婿じゃ無いけど。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/11(金) 16:54:12 

    >>8
    うわあ〜…
    そんなの人によるでしょ
    こういう人がいるからひとりっ子への偏見が根強いんだろうな〜

    +39

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/11(金) 16:55:02 

    そんなこと言われても…
    家庭にはいろんな事情があるんだからさ
    じゃあ第三者が産んでお金も出してくれるの?違うよね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/11(金) 16:59:57 

    >>18
    出た!繊細ヤクザ

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2022/11/11(金) 17:03:00 

    私の家は二人きょうだい(私&弟)ですが、二人共独身です(笑)。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/11(金) 17:07:21 

    >>326
    まず、どちらかの姓を取らないといけないけど、どちらかの家に入るわけではないよ。それが浸透してない。嫁入り、婿入りとかいうのはもうないはずなのに。それを引き摺っている人たちが面倒。
    姓なんて記号みたいなものとして考えてほしい。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/11(金) 17:11:25 

    >>128
    >>157
    私、ひとりっ子なんだけどたしかにうちの親、娘によく洋服買ってあげてて、セールの時期になるとデパート行って何枚も買ってくる。おもちゃも誕生日でもないのに買ってる時あるし。お金使う孫が一人しかいないからプレゼント多いなと思う。娘と息子が多いと孫もたくさんになるから母の友人は孫の服は高めの店では買わない人も多いみたい。孫全員を平等に接しなきゃだからって。

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/11(金) 17:16:14 

    >>1
    知ってる。
    だからこっちはもう一人欲しかったけど、こんなこと気にもしない旦那が時間切れ狙って向こうの希望通り一人っ子に。
    今でも思い出し泣きしてしまう。

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:24 

    >>5
    友達、2人姉妹なんだけど、
    ひとりっこを小馬鹿にする発言、
    男児を小馬鹿にする発言がとても多くて
    嫌いになりそう。縁切っていい?

    +67

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/11(金) 17:27:33 

    一人っ子なんだから絶対自分の姓を継がなきゃとかそういう感じを出してなければ結婚できるでしょ。配偶者側から見ても親戚付き合いなんかは兄弟持ちより絶対楽だと思う。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/11(金) 17:36:23 

    >>26
    旦那一人っ子だけど本当に楽だよ。煩わしい付き合いないし義実家裕福だからそれなりに貰える予定だし。
    義両親も干渉しないタイプだから最高。一人っ子ってどうなんだろうと思ったけど私は良かったわ。

    +71

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/11(金) 17:41:25 

    >>205
    それなりにモテるのに、アイドルの追っかけしてて、それも自らお金払って一方的な関係でしかない男性を追いかけてる女の子って、相当理想が高い(しかも見た目とか声といった外観要因の理想)のと、一緒に追っかけしてる仲間と「言い寄ってくる男子に推しより素敵な人がいない、その辺にいるような普通の見た目の男子と恋愛とか無理だよね」みたいな会話してお互い、自分を差し置いて相手に恋愛をさせない方向に縛り付けてたりする

    若いうち、出来れば20代初頭までに、恋愛に於いて、相互理解、相互の思い遣り、外観重視からの解脱が重要である事を悟らないと、後々苦労するよ

    とはいえ、子供の趣味に親が介入するわけにもいかないので、見守るしかないけど
    娘がモテるのは、母親として嬉しかったりするけど、どんなにモテる子でも永遠にマトモな人から結婚対象としてモテるわけではないので、どこかの時点で決断が必要で、その決断が妥協にならない時点を見極めなきゃいけない
    その為には、ある程度、恋愛経験と反省と学習が必要

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2022/11/11(金) 17:45:29 

    一人っ子で3人産んでる知り合いがやたら多い。
    双子で大変な思いしたけど落ち着いてもう一人、なんて人もいる。
    大沢あかねなんかも一人っ子だよね?

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2022/11/11(金) 17:52:20 

    両親に可愛がられて育っているから家にいた方が居心地良くて幸せなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/11(金) 17:54:14 

    結局は長男の嫁だから言うこと聞けって
    傲慢なこと思ってるかどうかだよ
    一人っ子じゃなくても長男はモテない

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/11(金) 17:55:27 

    一人っ子だったからか、他人と接するのが苦手で結婚したくない
    関係ないかもだけど

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/11(金) 18:00:37 

    兄弟がいないと良くも悪くも結婚を急かされるような出来事って無いだろうなとは思った。兄弟の結婚で自分もちょっとは結婚を意識したり。兄弟が夫婦で実家に同居したり、近距離別居で頻繁に実家に訪れるとかあったら、未婚の兄弟は自然に実家の居心地も悪くなるしさ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/11(金) 18:03:11  ID:sXAErFhWyi 

    >>89
    子ども二人だったら、今は二人とも進学就職結婚などで地元出てる人多くない?
    けっこう地方の長男も都会に出てきてるよ。一般家庭なら。
    それで親に何かあったら兄弟で揉めがち。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/11(金) 18:08:19 

    >>340
    でも今はほとんどが長男… 

    本人と家が長男教かどうかによるが 

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/11(金) 18:11:19 

    >>2
    関係あるから統計データに出てくるんだろ

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/11(金) 18:13:17 

    >>1
    それにしても男の一人っ子の「結婚できなさぶり」は激しいものがある。


    男のひとりっ子って一番母親が甘やかしそうなパターンだしね
    むしろ結婚して欲しくないと思ってそう

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2022/11/11(金) 18:14:44 

    >>273
    昔と今は違うんじゃないかな?
    昔はたいてい長男家族が同居して長男嫁が看てた。
    それが今はだんだん変わってきてるのでは。
    長男夫婦が他に家買うケースもよくあるよ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/11(金) 18:15:32 

    >>273
    うちの親はあったよ
    近くに住んでる兄弟に負担多めとかね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/11(金) 18:17:05 

    >>323
    どういう感じ?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/11(金) 18:22:01 

    >>3
    同じく。
    ペット多頭付きだけど、いわゆる人並みには稼いでくれる人と結婚したよ。

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2022/11/11(金) 18:25:04 

    >>346
    女性から避けられるのでしょうか… 

    たしかに私の時代(バブルの頃)も一人っ子長男は嫌という人多かった。会社に一人っ子で性格良くてイケメン優秀な男性いたけれど、やはり40近くで独身だった。たまたまかもしれませんが。

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2022/11/11(金) 18:27:36 

    >>307
    今は財産が多くないほど揉める時代らしいよ 

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/11(金) 18:28:55 

    >>311
    元気なうちはいいのよ…  

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/11(金) 18:32:53 

    >>303
    二人っきりのきょうだいのほうが最悪だよー

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/11(金) 18:33:17 

    >>351
    家族作っちゃうとそっち優先になっちゃうし親もずっと自分のそばにいて欲しいからせかさないんじゃない?
    でいつの間にかアラフォーのオッサンとかになってる
    母親は大抵息子に甘いし
    にしても40%はすごいね

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/11(金) 18:33:24 

    >>306
    一人っ子云々に限らず、子供の結婚相手に対してあなたの親御さんのようにポジティブな方に捉えてあげられる親でありたいわ。
    ケチつけようと思ったらどんなケースでもケチつけようはあるもん。

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/11(金) 18:36:07 

    >>1
    一人っ子なら遺産相続勝ち組なのにもったいない

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2022/11/11(金) 18:36:50 

    今の時代関係ないでしょ。
    一人っ子とか、長男とか気にしてたら一生結婚できないよ。
    同居や二世帯が条件とかなら避けるべきだけど。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/11(金) 18:46:45 

    うちは一人っ子だけど、大学でてから早くに旦那みつけて結婚したわ。むしろ、私自身は3人兄弟だけど、うち2人は高齢の独身だわ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/11(金) 18:52:36 

    >>357
    負の遺産のこともあるんだよ… 

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/11(金) 18:56:34 

    >>358
    自分の息子に結婚してほしければ、家制度の名残のような考えを止めるべき。
    自分達のせいで子供が不幸になっているのに気づくべき。
    私も離婚したいのは義父母の男側の家が偉いという考えのせい。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:31 

    >>7
    今は結婚したけど
    婚活パーティー参加したときに一人っ子だとわかると
    それまで盛り上がっていてもその場から去る人もいたし
    あなたの両親の介護と僕の両親の介護重なる可能性もあるけどどうたらとか言われたことありますよ

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2022/11/11(金) 19:04:04 

    一人っ子長男よりも、姉や妹が2人以上いる人は無条件で避けるわ。厄介すぎる!

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/11(金) 19:11:42 

    >>38
    介護とは違うけど、親の面倒1人でみてたよー
    隠れて借金してたらしくて、実家住みとはいえ流石に有り得ん金額を毎月おねだりされてたよ
    そのうち病気で末期になったから見舞いと仕事で往復して最期を看取って葬式も何とかこなしたよー

    これ、全部20代の頃の話ね

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/11(金) 19:20:08 

    結婚すりゃ良いってもんじゃなし、こども産んだから幸せってわけじゃなし。
    まともに育った人ほどそれを知っている。
    動物に近いタイプが何度も結婚してたくさん出産したところで日本は良くならない。
    こんな計算など何の意味もない!

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/11(金) 19:23:37 

    割合の問題なんだよね
    一人っ子は兄弟がいる人と比べると、家もお金ももらえる恵まれた立場だから、明後日何がなんでも結婚とならないのかも

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/11(金) 19:29:37 

    >>222
    都内って結構ひとりっ子少なくないのだけど、都内のひとりっ子の男性って、実家を出たいという強い動機に欠けてる気がする
    大学も職場も実家から通えるし(通える範囲で選択してるし)、兄弟姉妹がいないと家の中でマイペースに過ごせるし、なんだかんだお母さんがお世話してくれるし

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/11(金) 19:31:13 

    少なくともまだ出産できる年齢の範囲内の親であるならば、「もうひとり」と考える動機となればと思うところである。

    →こんな動機でもう1人産もうかとはならんわ。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/11(金) 19:35:32 

    >>367
    女性もだよ。
    実家、楽だもの。家賃も光熱費もないから、お金も好きに使えるし。職場に通勤できる距離なら実家を出ようなんて思わない。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/11(金) 19:38:42 

    友達で一人っ子がいたけど、そういえば離婚したわ。

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2022/11/11(金) 19:48:18 

    >>231
    >>18さんもそういう事言ってるんだと思ったけど。
    一人っ子は過保護、兄弟多いと放置児と決めつけるのではなくて、その家庭環境や親子関係によるよねって言いたかったと思う。

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2022/11/11(金) 19:48:38 

    >>226
    え、その通りだと思う
    一人っ子男子のクセ強率考えるとこの数字も納得

    +10

    -3

  • 373. 匿名 2022/11/11(金) 19:52:07 

    兄弟いたら介護しなくていいなんて甘いよなと思う。
    兄弟で助け合えたらいいけど、大抵一人がほとんどやってる感じじゃない?
    自分の旦那がその役になった時、どうするんだろうと思うわ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/11(金) 20:21:23 

    >>188
    ママスタで四人子供いるお母さんが一人っ子のママに二人目頑張りなとか言う漫画読んだ。
    単に絵なんだけど、四人ママをいかにもがさつそうな感じの描写で、一人っ子親の私としてもむしろやめてって思った。
    お互い偏見はなくもないかも

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/11(金) 20:30:22 

    >>336
    意外にひとりっ子の親御さんって干渉しないタイプが多いですよねー

    +28

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/11(金) 20:31:50 

    >>11
    この記事書いた荒川和久(個人)って何??

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/11(金) 20:37:10 

    >>199
    前、別のとこに書いたけど兄弟学歴差別されたから一人っ子にした。
    だけど、私は弟と二人で自分の経験として子供二人が嫌だった。自分の経験だから他が二人はいい。
    だから子供三人でも、ひとつのコミュニティが出来るから三人ならなあと思ってた。
    だけど難産で三人も考えれなくなった。
    それこそネットだから今書いてるけど、安易に二人目聞いてくる人にこんなこと言えないしなあ。
    こっちも田舎なのよ。
    そして横のつながりがすごいから一人だと面倒もないけど良き人脈もない。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/11(金) 20:37:48 

    友人が夫婦とも1人っ子同士で結婚したけど、経済的にはすごく余裕ありそう
    もともと2人とも実家が太かったし、両祖父母の愛情一心に受けるから孫にかけられるお金も大きいと思う

    ただ結婚式で旦那父が「2人とも1人っ子なので参列頂いてる周りの方々に支えもらいたい」みたいなこと言ってた
    親としてはそういう気持ちかーと思ったな

    あと両親の老後面倒見るのも両家必須になるのかな
    お金持ちはその心配いらないのか

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/11(金) 20:37:51 

    私は兄と弟いるけど、「男ってこんなもんなんだ」みたいなのが昔からわかってたのはあるかも。
    一人っ子だと男女問わず、異性に過度な期待や幻想を抱いてしまうのはあるんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/11(金) 20:42:05 

    >>35
    2人で親4人の面倒と思うと大変そうだよね。両方の親が金持ちなら問題なさそうだけど格差があったらもめそう。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/11(金) 20:42:52 

    >>59
    母子家庭で女性の一人っ子って母親から離れないの聞くね。
    それがいいのかどうなのか。
    男性の方は割り切ってるのか離れてるけど。

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2022/11/11(金) 20:44:33 

    >>7
    うちの旦那長男だけど下に女4人いるから
    義両親の介護もしなくて良さそうだし、孫の世話で忙しくてこちらには一切関わってこない
    すごくラク

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2022/11/11(金) 20:52:44 

    >>8
    貧乏だったらんなもん関係ない
    一人っ子だからーって色々決めつけられんの
    そろそろうんざり

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/11(金) 20:53:02 

    >>194
    病院務めしてるけど、年配の親に付き添いで来る家族ってだいたいがいつも同じ人だよ。
    兄弟姉妹がいるからって分担して平等に親の介護してる家族ってどれくらいいるんだろ。
    押し付け合うくらいなら一人っ子の方が煩わしくないし、そもそも選択一人っ子にした家庭は老後も子供に面倒かけないように考えてると思う。

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/11(金) 20:58:37 

    うちの息子も一人っ子なんだけど、こういう記事見ると不安になるな…
    単純に二人目なかなか出来ないから諦めたんだけど、確かに周りには一人っ子少ないかも。

    とりあえず老後に迷惑かけないようにお金貯めて、息子に婚約者ができたら介護も兄弟姉妹の煩わしさもないから結婚したら楽だよ!ってことをアピールしてほしい(笑)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/11(金) 20:59:32 

    一人っ子
    両親が不仲
    両親がなぜ結婚したのか、なぜ私が生まれたのか不思議
    結婚にいいイメージ持てないまま独身

    兄弟姉妹がいるということは、少なくとも一番上の子と一番下の子が生まれる間は、両親仲良かったってことなんじゃないの?

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2022/11/11(金) 21:07:44 

    >>19
    私はむしろ一人っ子は親からお金かけてもらってきて将来遺産も丸ごと入るわけで、お金の心配があまりないぶん結婚しなきゃって意識が弱いのかな?と思ったけどこれは女性の場合か

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/11(金) 21:09:13 

    >>1
    一人っ子が親より先に亡くなるの考えると怖くて2人にした。
    何人子供がいても悲しいのはわかるけど、それでももう一人いるのといないのとでは全然違うよと言われて。 
    私の同僚、友人がそれぞれ39歳、42歳で亡くなったんだけど奇しくも二人共一人っ子。
    悩ましい問題だけどこういうこともある。

    +2

    -5

  • 389. 匿名 2022/11/11(金) 21:14:30 

    私の友人(一人っ子)は末期癌で3ヶ月で亡くなった。独身でした。
    両親は80歳超えて体も弱くなってきてるようです。時々福祉の担当者の訪問がある。
    悲しいなと思うよ。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/11/11(金) 21:16:58 

    >>226
    男の一人っ子も女の一人っ子もマイペースで自分を曲げず、悪気なく人を傷つけるって感じの人が多かった。特に大人になると顕著。

    +9

    -3

  • 391. 匿名 2022/11/11(金) 21:21:01 

    >>366
    家もお金も貰えるから下手に結婚するより独り身の方がラクかもなぁって思う

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/11(金) 21:22:04 

    >>382
    それ私的に初めてのパターンだわ。
    やっぱり人それぞれなのね

    私が知り合ってきた夫に姉妹が2人以上いる兄弟構成は、もれなく女きょうだいと姑が結託して弟家族を支配して姑と共に猛威を振るうアタオカしか知らなかったから382さんは目からウロコだわ。

    そんな私の夫は一人っ子。
    舅他界、姑は私たちより友達付き合いに忙しい。
    老後のプランも施設も自分で考えてくれてるし資金も有るからありがたい。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/11(金) 21:23:04 

    一人っ子も嫌だけど田舎の長男もやだ。旦那は次男。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/11(金) 21:24:53 

    一人っ子は結婚してない人が多いとデータが示してるのに、「私は一人っ子だけど結婚したよ」とか「一人っ子のほうが相続は有利」とか議論できない人は一体何なんだ。
    データを疑うのも必要だけど、データを元にまず考えるもんじゃないのか。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/11(金) 21:25:39 

    >>291
    ご両親に不幸があったら
    のこのこやってきそう。
    手を打っておいたほうがいいよ、早めに。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/11(金) 21:42:00 

    >>364
    えらいね、お疲れさまでした。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/11(金) 21:46:11 

    >>378
    支えてもらいたいって、図々しいな。
    未熟ですが、二人のことをよろしくお願いします
    みたいに言えないかな。

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2022/11/11(金) 21:48:53 

    >>389
    親を置いて先に亡くなるって
    本人も辛かったでしょうね。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/11(金) 21:54:08 

    >>3
    私も一人っ子やけど結婚できたよ

    +11

    -4

  • 400. 匿名 2022/11/11(金) 21:56:22 

    >>1
    1人っ子という環境のせいか分からないけど、小さい頃から親が死んだら自分は1人だなーと思っていた。
    そのせいか、1人を寂しいとか思わないから、老後1人は寂しいな、とも思わなくて、結婚の必要性を全く感じない…。

    専門職で自分で稼げてるのもあって、結婚すると家事とか負担が増える気がして、パートナーとつかず離れずな関係のままアラフォー未婚です。
    いつ1人になってもいいように、お金はたくさん貯めておこうとは思うけど。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/11(金) 21:56:49 

    >>379
    姉妹、兄弟育ちもだよ。異性の兄弟がいると、現実をよく知っているから、過度な期待や幻想はまず抱かないよね。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/11(金) 22:03:52 

    一人っ子だけど二度結婚しました
    自慢にならんけど

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/11(金) 22:05:27 

    まぁ、私一人っ子だけど、兄弟姉妹に憧れがあるし、いた方が良さそうと思う。自分は結婚して一人子供がいるけど、諸事情で二人目は無理そうなので、すごく子供に申し訳ないと思う。

    +3

    -4

  • 404. 匿名 2022/11/11(金) 22:05:32 

    >>36
    そうかな?

    こちらの周りは姉妹より、兄がいる妹か
    姉のいる妹。
    二番目にうまれた女の子は自由な性格が多いからか
    お一人様楽しんでる人がめっちゃ多い。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/11(金) 22:16:18 

    >>334
    仲の良い姉妹、ってとても良い響きだけど
    現実は結構性悪な姉妹が狭い世界で仲良くしてるパターンが多いよね。友達いなくても平気だし嫌われても平気!くらいの勢い

    たまたまだろうけど周辺の姉妹は行き遅れ、バツイチ、バツ2、独身無職(姉妹の片方は働いていてそちらが面倒みてる)
    そしてみんなたまたまだろうけど、あなたのお友達と同じでひとりっ子を見下してた

    +8

    -9

  • 406. 匿名 2022/11/11(金) 22:21:03 

    私も旦那もひとりっ子だけど結婚したよ〜

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/11(金) 22:38:16 

    >>6
    うちの従兄弟の兄弟全員未婚だわ。
    叔父達も父以外未婚だし、ひとりっ子だけじゃない

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/11(金) 22:41:01 

    うちの知り合いは一人っ子でアラサーの時に父親は70過ぎで婚活って時に父親も母親も病気して結婚なんて余裕ないまま40近くなってる
    一人っ子でもうちの従兄弟は両親が20代前半の時の子で余裕で結婚できたし奥さんも同居してくれて子供は3人いるから問題なかったけど
    親の年齢にもよると思う
    適齢期に介護始まりそうな親元に一人っ子てきつそう

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2022/11/11(金) 22:41:17 

    >>133
    放置も寂しいけど、私の場合は親が過干渉で重かったです。ひとりっ子になってしまった経緯は親に聞いた事がないのですが、子供の時から嫌でした。
    結婚して実家から出られる事を、親の目から解放される為の手段に利用しました。

    放置も良くないし、過干渉も良くない。
    何事もほどほどが大切ですね。

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2022/11/11(金) 22:42:42 

    >>36
    私の周りの姉妹は全員既婚だけどな
    4姉妹とかもいるけど全員結婚してる

    +3

    -5

  • 411. 匿名 2022/11/11(金) 22:44:00 

    うちは3姉妹だけど、私だけ結婚出来てない…

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/11(金) 22:52:44 

    三人兄妹

    兄42歳
    妹38歳
    妹36歳

    みんな正社員、でも全員独身て自宅から出勤
    結婚する気ないと思う

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/11(金) 22:55:40 

    下に30代弟2人いるけど独身だよ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/11(金) 22:58:31 

    >>226
    その可能性も否定できないよね。同年代の人間と一緒に生活したことなかった人間が、急に同年代の異性と深い関係を築くことは難しいんじゃない。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2022/11/11(金) 22:58:35 

    一人っ子下げって古くない?昭和かよ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/11(金) 23:00:16 

    >>313
    逆じゃない?
    兄弟なのに!何で? この間は自分が!
    私ばっか!大変なのに遺産はしっかり貰う気なの?
    とか意見や兄弟の仲が良くないと
    介護以外のストレスもかかる。

    その点一人っ子はお金さえあれば誰の意見聞かなくても
    外注できる。介護もお金で解決。大体の遺産も把握しやすい。
    一人で全部受け取れる。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/11(金) 23:00:50 

    一人っ子ということは家では貴重で「尊い」存在になりがち。

    それが男なら「男尊」、
    そこに卑しい女性がマッチングすると「男尊女卑」。

    難有りというのは有り難い存在ということ。
    まぁ頑張ってね。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/11(金) 23:06:40 

    >>416
    お金あればね
    なくて一人っ子とかも多いからそうなるのかも

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2022/11/11(金) 23:13:21 

    >>36
    姉妹パターンって離婚率も高い気がする
    実家に気軽に帰れるから?

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/11(金) 23:14:55 

    >>6
    三兄弟だけど、みんな結婚しても結局子供1人w
    友達は一人っ子で子供3人
    もうあんまり関係ないと思う

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/11(金) 23:28:08 

    男の一人っ子の結婚できなさぶり、、できなさぶりって、、

    なんか上の方のトピで結婚したくない人が増加って書いてあるのに

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/11(金) 23:39:48 

    そもそも、結婚をしない時代ってトピあるけど

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/11(金) 23:48:43 

    >>7
    兄弟いても〜って反論多いけど、結局嫌なパターンもあるってだけで
    全ての負担が来るのが初めから決定してる一人っ子よりは、確率的にはマシってことじゃないの?
    家族のコマ数が多い方が強いってのは否めない

    +7

    -9

  • 424. 匿名 2022/11/11(金) 23:51:02 

    一人っ子の人と結婚したかった
    子供部屋おじさんの義兄がいるけど将来は見捨てるつもり

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/12(土) 00:03:59 

    >>28
    ケアマネージャとして働いているけど一人っこの親の介護はとても大変で思い詰めてる人多いよ
    施設に親や病院預けていても急変時にはよばれるから
    一人で背負うには負担がかかる
    在宅介護の親と同居の一人っ子は離職率も高い
    相談出来る相手も少ないのか公にならないんだよね
    特に男性の介護者の場合はもっとはやく相談してくれれば!って何度も思った

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2022/11/12(土) 00:08:59 

    >>232
    私一人っ子だけど、辛さ度が「1人の寂しさ」<「他人といるときの自由になれなさ」なんだよね。
    その私基準で自由に振る舞うと大体の人は逃げていく…。
    いやまぁ、これは一人っ子云々より私が自由すぎるからなんだろうが。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:31 

    >>8
    自分が一人っ子だからそれよく言われる
    過保護っちゃ過保護なのかもね
    まあ物理的に他に目をかけるものがないしさ
    子供の方がちょっと親から離れたいってなる

    でも誰とも比べられないから自己肯定感あるよ〜悪いことばかりじゃないよ〜

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/12(土) 00:12:46 

    >>4
    自分の子供は一人っ子にしたいのに、自分は兄弟がいる男がタイプっていう矛盾・・・

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:47 

    一人っ子は一人以外考えられない

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/12(土) 00:15:34 

    >>425
    一人っ子、両親は要介護4と5で施設、最近夜中に救急搬送で呼ばれた(なお、今は施設に戻って落ち着いている)。
    幸い在宅勤務な上にかなり自由に休みが取れるので、仕事を辞める気は毛頭ないし、
    本気で自分の体が辛い時は施設に丸投げする気満々(施設側には申し訳ない)。

    まぁ…私は自分で介護する気はまるでなかったし、同居もしてなかったし、
    一番は親にそれなりの貯金があったからなんとかなっているんだろうが…。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/12(土) 00:16:59 

    >>251
    それ親目線だよね。
    うちの親、過保護だけど、先回りしてあれこれしてくれてきたから、大人になっても自分のこと決めきれない。
    全然自信ないよ。
    親が死んだからどうしようと思ってる。
    放置よりはいいけど、過保護が正解でもないと思う。

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2022/11/12(土) 00:18:13 

    一人っ子から、お菓子とか分け合わないから気遣い足りないかも知れないって宣言された
    無意識に独り占めしたりしてるのかもね

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/12(土) 00:26:24 

    >>267
    全部エビデンスあって草

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/11/12(土) 00:27:41 

    >>392
    ヨコですが‥
    義母が社交的でちゃんと友人がいる方だから平和なんだと思います。ラッキーですよ。

    性格悪くて友達のいない義母だと一人息子に変に依存したり、嫁と仲良くなろうとして厄介ですよ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/12(土) 00:32:23 

    >>22
    他人と生活するのが無理な人とかね

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/12(土) 00:39:49 

    富裕層の親だったら、義理の娘に介護ってあんまりさせるイメージない。

    都会の一人っ子坊ちゃんだったら、介護の問題はなさそう。遺産も全部くるし。(別の問題はあるかもだけど)

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/12(土) 00:39:59 

    >>245
    横な上に個人差相当あると思うけど…
    私一人っ子だが、子供に興味ないんだよね。
    というか、子供の頃、身近に大人しかいなかったので、小学校高学年くらいまで自分から友達に絡めなかった。
    子供の扱い方?がさっぱりわからない。

    今でも、例えば迷子とかを見つけたら保護するだろうけど、子供だからというよりは、自分で処理できない問題に直面してる人をこちらの助けられる範囲で助ける、みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/12(土) 00:42:51 

    私の旦那は一人っ子だけど、旦那の母に「自分が介護で大変だったから、あなたには苦労させたくない」と言われた。介護とかもちゃんと費用用意してるらしい。(旦那父大手役員で旦那母も大手)
    優しい人だなーと思った。全然するのにね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/12(土) 00:54:35 

    >>412
    その年齢でみんな自宅住まいなんて、むしろ家族仲よさそう
    お互い家族でもあまり干渉しないでルームメイトみたいな感覚なのかな?
    普通なら親兄弟とのやりとりとかでうるさいわ早く家出たいわってなりそうだけど

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/12(土) 00:56:41 

    >>13
    データにある1人っ子はまだ少数の時代だけど、今は1人っ子普通だからね。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/12(土) 01:04:39 

    >>66
    そんな自立してない甘ったれ、相手に迷惑だから一生一人で親の介護してりゃいいよ

    +4

    -6

  • 442. 匿名 2022/11/12(土) 01:06:11 

    >>1
    別に驚くことじゃない。一人っ子は、他に親の面倒を見る人が居ない。
    特に、介護保険など高齢者への福祉は改悪が繰り返されて、子どもは実家を出られなくなるよ。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/12(土) 01:06:39 

    >>431
    性格による。
    過保護だったけど、気が強かったからものすごく反抗して途中から徐々に過保護ではなくなったよ。
    昔の話だけどね。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/12(土) 01:08:16 

    >>234
    ピーナッツ母娘つて、結婚相手とは大はずれだよ。
    お母さんと結婚しとけやって思う。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/12(土) 01:11:07 

    >>442
    ある程度の割り切りは必要だと思う。
    私は自分が幸せになった方が良いと思ってる。
    親も大好きな一人娘の幸せの方が大事だと分かる。
    だから見捨てるわけではなく、状況判断する予定。そのために実家の近くに家買った。
    別に家は出られる。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/12(土) 01:12:42 

    >>66
    介護と仕事の両立考えてるんじゃない?

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2022/11/12(土) 01:14:47 

    >>1
    一人っ子だからというより、
    長男長女だからでは?
    周り見ると長男長女の未婚率は高い。

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2022/11/12(土) 01:15:40 

    >>20
    一人っ子が圧倒的に増えた?そんなに増えたの?知りたい!

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/12(土) 01:20:34 

    >>133
    小さな頃に親といる時間が少なかったのって大人になっても傷が癒えないよね。自分の中にズッシリ重く心のなかに残ってて我が子にはその気持ちを味あわせたくないから帰ったら家にいるようにしてる。何もしてくれなくてもお母さんがただただ家にいてくれるだけで全然違う。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/12(土) 01:23:36 

    >>104
    兄弟いたらそれなりの割合で兄弟で負担を分け合えるケースも往々にあるからさ。親が長生きしたら介護認知の問題出るし早くに居なくなったらやっぱり不安だし、相談相手がいるだけでも助かるよ。骨肉のケースもそりゃあるけどね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/12(土) 01:24:49 

    人によるんじゃない?
    またこんなの取り上げて、鵜呑みにした人が、1人じゃ可哀想とか言って来るから、やめて欲しい。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2022/11/12(土) 01:25:36 

    >>1
    40%は高いね、どうしてなんだろう
    親が過保護過ぎるとか?

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2022/11/12(土) 01:41:05 

    >>426
    わかる~
    1人の淋しさより、自由になれないグループや団体の方が辛すぎて。
    それでも学生の頃や人生の色んな場面では友達も多かったし楽しくやってきた。
    けど、1人になれる時間、そんな時間がないと耐えられない。
    彼氏とずっと居るのも苦しくなって、休日が彼氏で埋まるのが辛かった。
    これを感じたときに自分は結婚も無理だと思った。
    まぁ、一人っ子って言うより性格もあると思うけど。
    知り合いで兄妹いても私と同じタイプの人がいて、やっぱり独身だし。
    逆に同じ一人っ子の友人は普通に結婚したしね。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/12(土) 01:48:00 

    >>65
    一人っ子は愛に満たされてる人が多いんだよ
    兄弟が多いとどうしても親の愛を一心には受けれないから寂しがり屋になりがち。だからパートナーを探そうとする。満たされて育つと貪欲に求めないんだと思う。
    自分は子供の頃寂しかったのでそう思う

    +10

    -4

  • 455. 匿名 2022/11/12(土) 01:48:34 

    >>14
    甥っ子と姪っ子がいるからいいもーん
    と豪語する独身女性が周りに数人いる

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/12(土) 02:00:51 

    >>45
    ほんとまたこいつだよ
    Twitterでも発信してるけどいいねもRTも少なすぎて全然影響力ないよこの人
    フォロワー自体も少ない
    ヤフコメ欄つけたら叩かれそうだから付けてないのかと思ったw

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/12(土) 02:02:51 

    >>400
    一人っ子って子供の頃に一度は自分は一人っ子で淋しいなって経験を味わってて、それに慣れたって言うか子供の頃に『自分は1人』と自己完結してて受け入れてるから、淋しさに強いし逆に1人にさせてよ!って言うのもあるね。
    1人だから淋しって思いは皆無。

    一番辛いのは1人を淋しく感じる人が1人になった時だな。
    そう言うタイプは自然と1人にならないように誰かを求めて探してる。

    私なんかも周りから見れば一人っ子で独身で1人だし、国内外の旅行とかでも1人で平気で行っちゃうし。

    淋しそうと思われてるかも知れないが、本人は全く淋しとか感じないんだよな。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/12(土) 02:05:59 

    >>1
    一人っ子だからって理由だけで結婚やめたり親がもし口出してくるような家庭だったらそれこそ地雷だから結婚しない方がいいね
    そんな選りすぐりしてたら相手も未婚のまま終わるっていう時代になってくるぐらい結婚難しくなりそうだけど

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/12(土) 02:09:07 

    私一人っ子だけど結婚する時に
    一人っ子?とか聞かれなかったよ

    今までの彼氏もそう
    そんなに気にすることなんだ?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/12(土) 02:27:09 

    逆だと思ってたわ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/12(土) 02:27:47 

    >>43
    きみ、日本語やばくないか?

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/12(土) 02:29:33 

    息子ならいいけど、女の子の一人っ子は想像力するだけで
    きつい

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2022/11/12(土) 02:31:25 

    >>334
    縁切っていいと思うよ。
    一緒にいるのが辛い人って、すでに友達ではない。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/12(土) 02:34:59 

    >>6
    わたしもそう。
    3人で育ったけど、わたしだけ結婚して、後の2人は孫も見れたしいいでしょってなってる。
    わたしも子供1人しか産んでないから(これ以上産む気もない)親としては結婚して欲しいんだろうけど、こればっかりは出会い物だからね。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/12(土) 02:36:26 

    >>410
    うちの周りもだわ。
    三姉妹とかもいるけどみんな結婚してる。
    育児もお互い協力しながらやってて楽しそうよ。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/11/12(土) 02:42:09 

    珍しいの?ひとりっ子同士で結婚し子供3にいるよ。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2022/11/12(土) 02:43:41 

    >>41
    わたし3人だったけど、20歳すぎても門限あったよ。
    学生時代は遅くなったらお迎えも来てくれてたし、過保護か放任かに一人っ子かどうか関係ないよ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/12(土) 03:12:31 

    >>5
    私の周りの一人っ子は結婚してない。してる人も知ってるけど親が見つけてきた人とアラフォーで結婚した。一人っ子の人って、どこか浮世離れ?していたりおっとりさんが多い。育った環境が大きいんだろうとは思う。で、私はがっついて来ないところが、一人っ子の人の好きなところ。一人っ子に何か難があるとかじゃなくて、親の愛情独り占めだったから、その愛ある親元を離れてまで他人と結婚しようと思わないとか?私は2人でどちらも既婚なんだけど、3人姉妹、3人兄弟の場合、3人のうち1人は結婚してないパターンがかなりある。不思議

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2022/11/12(土) 03:55:31 

    一人っ子が自分の人生を自由に選択して生きていてる傾向にあると仮定するなら、その人達が結婚を選ばなくなったということなんじゃないかな。
    家族や社会の中の立場や役割に応じて生きようとする傾向が強い人は、無意識でも、本人の自由意志よりも社会的な評価を気にして選択しがちだけど。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/12(土) 04:34:58 

    夫は3人兄弟の長男だけど、ご主人が1人っ子の年配の奥さんの話し聞いていたら楽で良いなと思った。
    義親の介護施設の入所もスムーズ、葬儀もスムーズ、遺産相続も揉めない。日頃の親戚付き合いもなかったみたい。夫が1人っ子なら良かった!

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/12(土) 04:41:36 

    職場の独身一人っ子達は、誰かと暮らすなんて無理って意気投合してたわ。
    生活のイメージつかないのかもね。
    まあ私は三人兄妹だけど独身ですが。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/12(土) 04:58:36 

    >>26
    一人っ子の人はみんな家がお金持ちだった。

    そりゃあ子供1人だけだから余裕あるだろうね

    だからか性格もおおらかな子が多い

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2022/11/12(土) 04:59:16 

    >>128
    うちの親だ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/12(土) 05:01:05 

    >>334

    ワガママになるとかって事?
    1人っ子ってきいて納得のオーラがあるけど、他と比べられずに育ってるからか…
    女性なら性格が肝っ玉母さんっぽい芯の強さがあって、男性は飄々としてそうだけど協調性もありそうなイメージ
    10人くらいしか知らんけど

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/12(土) 05:35:44 

    一人っ子だけどガルは我が子が一人っ子の人の声が大きいから何でも一人っ子が良い方のコメントが支持されてるだけなんだよね〜
    やったことないのによくそこまで美化出来るなと思うし、願望なんだろうなと思う

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2022/11/12(土) 05:37:31 

    >>127
    そうそう。
    一人っ子で両親が毒親の場合は最悪。
    うちがそうだったけど、逃げ場がないんよ。
    両親が結託して子どもをいじめ、虐待してる家庭もあるのよ。
    私の場合、30歳ごろ父が死んでくれて重荷がひとつ減って本当に助かった。
    毒親が母ひとりだけになってくれて、やっと少し身動き取れるようになって婚活→結婚して実家から逃げ出したわ。
    なんか、良くも悪くも一人っ子は親との関係が濃いので、悪い親の元に生まれるとあり得ないレベルで人生詰んでしまう。




    +8

    -1

  • 477. 匿名 2022/11/12(土) 05:57:33 

    >>441
    介護で通うこと考えたら近くじゃないとしんどいんだよ。自分しかいないからさ

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/12(土) 06:04:52 

    >>334
    エナジーバンパイアだよ。疎遠にして大丈夫

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/12(土) 06:10:59 

    >>194
    親が亡くなった後に思い出話ができる相手がいたのは良かったよ
    旦那はやっぱり他人だし私が触れて育った親は知らないからすべては分かり合えないからね

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/12(土) 06:14:40 

    >>332
    いいね、うちは親は子供に何にも買ってくれなかった
    私は稼いでるから?とか謎理由をつけて
    逆にくれと言われるよ
    妹2人いるが一番下の妹のうちにはお金をあげたり買ってあげたり。ちなみに一番下の妹は非課税家庭で子供3人

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/12(土) 06:17:10 

    >>286
    奨学金の支払いも無さそうだよね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/12(土) 06:21:01 

    >>26
    千と千尋みたいだね。札をたくさん持ってきたカオナシに要らない1つでいいとか。私なら全部もらうわ。ちなみに三人兄弟

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/12(土) 06:28:25 

    >>1
    結局、なにが言いたいの??

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/12(土) 06:30:39 

    >>133
    ガルは経済的な理由もあるんだろうけど後者の理由で選択一人っ子です!って言ってる人が多そう
    こんな人が子供育ててるの?って怖くなるような人多い

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/12(土) 06:33:04 

    実家を出にくいっていうのは、あるかな?
    うちはシンママだったし、1人にするの可哀想みたいな雰囲気もあった。30で結婚したけど、暫くは実家の近くに住んだし。でも、子供が産まれて、毒母だった事に気が付いてからは引越して距離を置いた。
    共依存もあり得るし、1人っ子って皆が考えているよりも、親の重圧あるよ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/12(土) 06:36:07 

    >>466
    私の友達はひとりっ子で子供3人姉妹!幸せそうだよ

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/11/12(土) 06:41:06 

    >>188

    行き遅れの一人っ子が多いからでは

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2022/11/12(土) 06:43:03 

    >>8
    うち3人姉弟だけど、趣味が育児と子供です!仕事はお金稼ぐ手段です!みたいな親で、一人っ子だったらつらいなって思う。愛されてるし仲は良いから恵まれてるのはわかっていてもね

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/12(土) 07:00:00 

    >>41
    単純に兄弟いると放任にせざるを得ないよね
    親のキャパにもよるけど、兄弟多くても細やかにみてるところもあるから

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/12(土) 07:07:04 

    >>158
    スーパー位結婚関係無く行くんだけどね💦自分は所帯持ちだけど、車の運転できない母の買い物によく付き合ったりするけど、そんな風に思われているなんて考えたことも無かったわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/12(土) 07:11:01 

    >>466
    従兄弟がいないのとかは、あんまり気にせず拘らない感じなのかな…今の時代なら沢山いるのかな。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/12(土) 07:13:59 

    >>310
    「よく「貧乏子沢山」などと言われるが、現代においてはもはや逆で、むしろ、貧しい世帯ほど子の数は少ないというのが事実である。」

    「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子化の中でじわじわ増える一人っ子。しかし、同じ一人っ子で も豊かな子と貧しい子との格差が広がっている。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/12(土) 07:36:43 

    「だからといって」って言えば何でも言えるじゃん。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/12(土) 07:40:00 

    >>36
    うち三姉妹で全員結婚してるけど全員、男見る目ないわw

    女3人いるとまとまらないけど、2人だとより仲良いんだろうね。結婚しなくても寂しくないかも。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/12(土) 07:42:09 

    >>448
    体感的には圧倒的に増えてる感じしなかったけどデータ的にはかなり増えてそう!
    それ以上に3人の割合がすごい減ってるね
    一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2022/11/12(土) 07:42:10 

    >>14
    姉の子供がいるから孫プレッシャーナイ

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2022/11/12(土) 07:43:19 

    >>431
    先回りしてあれこれしたがるの、お母さんが第一子長女だったんじゃない?
    子供の成長を壊しやすい。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/12(土) 07:54:34 

    >>1
    私を含め周りには一人っ子が何人かいるけど全員結婚してるよ。中には一人っ子同士の結婚で子供が一人っ子の家庭もあるし。むしろ、男兄弟のどっちかや男女三兄妹の誰かが結婚してないことが多い。確かに一人っ子だと親の介護や相続問題等が、のしかかってくるけど、兄弟姉妹がいても疎遠になったりすればその可能性あるよね?なんでか一人っ子って目の敵にされやすいけどやめてほしい。好きで一人っ子になったわけじゃないからw

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/12(土) 07:55:51 

    >>21
    生涯未婚率って50歳の時点での未婚率だからね
    今の50歳の若い頃は結婚してないと社会的偏見が強かった頃だし女性も一般職の腰掛け採用が中心だった非婚化してない世代
    親も娘が嫁に行って夫の経済力の傘に入って貰わないと心配な時代だったけど今は非婚化進んでそれぞれが自立しないといけない時代だから今の30代が50代になる頃には飛躍的に上がると思う
    あと一人っ子も少なくて敬遠されてた時代だったけど今は一人っ子多いからそこの格差も縮まると思う

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/12(土) 08:07:01 

    >>324
    同じよ!
    両親に捨てられた一人っ子の孤独といったら…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。