ガールズちゃんねる

[面接]質問が少ない

39コメント2022/11/22(火) 23:11

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 18:18:46 

    就職活動中なのですが面接での質問が少なく、淡々としていると不安になります。
    みなさんなら逆質問のときなどに改めてアピールしますか?

    +11

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:02 

    御社の長所と短所を教えてください

    +10

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:53 

    >>1
    コロナ禍スタイル

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:57 

    逆にツッコミどころを設けた格好で行ったらどうでしょう

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:59 

    [面接]質問が少ない

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:32 

    >>1
    しないよ。
    焦ってボロ出したら嫌だもん。

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:45 

    休みやすいかは絶対に聞く

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:46 

    >>3
    ジャポニカスタイル

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:58 

    >>2
    一か八かの時に良いね
    面接官がニッコニコになるか険しい顔になるか

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:33 

    その面接官の性格だと思いますよ
    人事以外が新卒採用の面接に駆り出されてるときには、そんなにやる気はないものです

    逆質問の時にアピールした方が通過率は上がると思います

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 18:23:43 

    >>2
    御社の短所を聞くのは凄い
    確かにこっちが聞かれるなら、こっちが聞いてもいいよね
    それを聞いた上で、入るかどうか判断してやるよ

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 18:26:04 

    今から入社までに勉強しておくといいことはありますか?

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 18:26:15 

    聞かれたことだけ答える。あと勤務時間は確認するかな。18時までなのに半数は20時過ぎまでいるとか教えてくれたこともある。

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 18:26:53 

    淡々としてる面接はたしかに不安になるけど、経験上そういうときの方が受かる確率高い気がする。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 18:27:18 

    >>2
    面接官側で、その質問された事あるよ。
    短所とは言わなかったけど、ここはダメな所みたいな聞き方だったかな。

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 18:36:02 

    従業員はどのように仕事を分担しているのか

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 18:36:38 

    本当に知りたいことは訊けない

    休み、残業、賞与

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 18:37:06 

    逆に質問ありますか?って聞かれるの困る。

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 18:38:36 

    残業時間と離職率は必ず聞く!

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 18:38:50 

    >>17
    わかるわかるわかる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 18:45:11 

    >>1
    何もありません→採用💮

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 18:46:02 

    >>1
    中途採用の場合
    私の直属の上司、又は私が日常実務で判断に困った場合の相談者(管理者や先輩)はどなたになりますか?と面接では必ず聞く。
    この質問で、会社や配属先の管理体制や私の置かれる立ち位置がだいたい分かる。
    そして、その人が求める人材や業務を聞いて自分に出来るか、その人と自分との相性、二人三脚で仕事ができそうか話を聞いて私は判断する。同時に相手にも私で大丈夫そうか判断してもらう。(お互い様)
    そもそも私の面接の場に、もし直属の管理者がいない場合は、ワンマン体質な職場なので内定を辞退してお断りする。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:13 

    >>1
    しなかった
    東大なので無条件で合格
    和気あいあいで世間話して終わった

    +0

    -7

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 18:54:34 

    >>12
    ネットで見て、実際にこれ言ったら面接官の反応明らかに良かったし、その場で内定もらえた。正社員。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 19:04:14 

    >>24
    その場内定って怖いイメージがあるんだけど、
    会社の雰囲気どうですか?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 19:24:14 

    面接官だよ!
    逆質問では配属先の人と組織の課題について、ぜひ突っ込んで聞いてほしい。

    ・配属先メンバーの属性、前職、性格、仕事の進め方のスタイル
    ・業務やコミュニケーションでちょっとモヤモヤしてることは誰に、どんな頻度で話す機会があるか
    ・配属先の直近の定例会議で出た、チームの課題
    などなど

    このへん聞かれると「まじでうちで働く気あるんだな」と思う。
    雇ってくださいマインドの人は質問ありませんって言うけど、いざ働き出したら自主性なかったりするからあんまり印象よくない。
    この答えによって自分との就職先の合う合わないがわかるから、私も転職のときは必ず聞いてる。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 19:26:15 

    質問が少ない時は、もう決めてるってことじゃないのかな。学歴とか年齢とかでもうだいたいこの辺だろって。
    質問ぐらいじゃ変わらない気がするよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 19:27:51 

    >>1
    逆質問は必ずするようにしてる。
    自分が面接官してたときもあるから、質問ありますか?の返しに何も無いですって答える人よりも少しの疑問でも聞いてくれる人のほうが印象良かった。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 19:29:34 

    >>26
    これあんまり事細かく聞いてくる奴は、面倒くさいヤバい奴認定されるから程々に質問するぐらいの人が良いね!

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 19:33:26 

    >>29
    たしかに!言い方の問題だね。
    あとは逆質問で一気に質問されるより、面接官から似たような話題の質問されたあと関連づけて聞いてみるを繰り返すとかだと不自然じゃないかもね。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 20:14:33 

    採用側の人間ですが、逆質問の回答に対して、さらに深掘りするとGoodです。
    こちらが答えて、「わかりました。ありがとうございます」しか答えられないと
    どこの会社にも同じ質問をしているテンプレなんだな、って思います。

    深堀りしすぎても面倒なので、1〜2回ラリーするくらい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 20:34:28 

    先日面接あった時は予めノートに質問を書いていって、それを見ながら質問したよ。
    ちなみにそこは落ちた😇
    何個も質問したからウザがられたかのかな。
    最初、その事務所の所長と別の事務所から2人の3対1での面接かと思ったら、所長は求人内容読み上げた後、退席して面接の場にいなかった。
    一緒に働くかもしれない人がいないなんて意味不明。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 20:57:26 

    >>25
    ダメ元で受けたところだったけど3年以上いますよ〜。給料は平均だけど休み多いしわりと自由でいい環境でした!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 21:00:18 

    質問が少ない場合は採用する気がないと思ってるので、適当に答えさっさと帰る。
    時間の無駄

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 21:21:46 

    実際働いてみないとわからないからあれこれ質問しない面接官なのでは…
    たくさん質問されて落ちることもあるし、あんまり気にしない方がいいよ。
    逆質問はした方がいいよ。
    会社の雰囲気とか、女性は長く働いてるかとか何でもいい。
    何もないって言われると興味あるのかな?って疑ってしまうので。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 21:40:05 

    パートなら小さい子供がいる人は働いてますか、かなぁー

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 23:42:41 

    私なんて集団面接で何一つ聞かれなかったよ。受験者3人で、私は左端に座ってたんだけど、右から聞かれて真ん中答えたらその質問終わった。次の試験官も同じことしてきて、え?いじわる?私のこと見えてないの?って感じだったけど、その3人の中で私だけ受かった。

    私は!とか言い出さないかどうか見られてたみたいだけど、悲しくて心折れそうだったし絶対落ちたと思った。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/12(土) 01:25:05 

    >>5
    笑ったww

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/22(火) 23:11:23 

    >>16
    鋭い。大事だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード