-
1. 匿名 2022/11/09(水) 15:49:52
出典:img.sirabee.com
手帳は「紙派」か「スマホ派」か? 男女で大きく異なる傾向も – Sirabeesirabee.com2022年も残すところひと月と少し。来年の手帳について検討を始めている人もいるだろう。手書きなので、文字のサイズなども自由に書き込めるのがメリットの紙の手帳。一方で、さまざまな機能が一体化して持ち運びも便利なスマホの手帳機能。
やっぱり紙派の人減ってるんですね+32
-3
-
2. 匿名 2022/11/09(水) 15:50:19
ネットのクラウドで見れる手帳+8
-0
-
3. 匿名 2022/11/09(水) 15:50:43
スマホ
楽に書きこめていつでも見れる+40
-3
-
4. 匿名 2022/11/09(水) 15:50:47
紙は結局使わなくなる+12
-19
-
5. 匿名 2022/11/09(水) 15:51:00
スマホのが便利だけどデータ紛失しちゃった日にゃ…+68
-4
-
6. 匿名 2022/11/09(水) 15:51:05
両方使う私最強+86
-5
-
7. 匿名 2022/11/09(水) 15:51:27
スマホだと勘違いされるリスクがあるから、賢い人はリスク回避で手書きだね
勘違いされるリスクをわかってて「時代なんだー!」って意固地にスマホでする人はちょっとね+5
-24
-
8. 匿名 2022/11/09(水) 15:51:54
スマホのアラートがなきゃ人生詰んでる+12
-1
-
9. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:06
スマホに入れて同じことホワイトボードにも書いてる
直近の予定はボードで意識しないと忘れちゃう+8
-1
-
10. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:29
落書きお絵描き好き勝手するから紙+15
-0
-
11. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:30
スマホ
予定がある前日とかに通知くるからそれが結構便利+7
-1
-
12. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:46
おばはん、おっさんは紙多そう+4
-27
-
13. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:46
仕事の予定も書いてたときは客の前でスマホいじるのなんか気が引けて紙にしてたけどテレワークで気にする必要なくなったからスマホにした。Alexaで毎朝予定読み上げてくれるようにしたしとても便利。+8
-2
-
14. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:51
スマホだけどでもお店でどれにしようかなーと選ぶあの時間結構好きだったな+93
-0
-
15. 匿名 2022/11/09(水) 15:53:27
スマホ
時計と連動してるからアラームあるから便利+5
-1
-
16. 匿名 2022/11/09(水) 15:53:29
紙の手帳で管理してる!
スケジュール調整を電話で擦り合わせることが多いから、手帳見ながら確認してすぐに返事してすぐに記入してるからモレがない。あと暇な時に手帳開いて先々の予定を考えることが日課。+101
-0
-
17. 匿名 2022/11/09(水) 15:53:46
キッチンに貼ってあるカレンダーで事足りる+15
-0
-
18. 匿名 2022/11/09(水) 15:54:01
アナログ人間だから紙の手帳
来年のもセリアで買ったよ
今年の今使ってる手帳はミニオン
それもどこか忘れたけど百均で買った
+45
-2
-
19. 匿名 2022/11/09(水) 15:54:26
LINEのkeepに入れてる
自分しかみれないし+4
-3
-
20. 匿名 2022/11/09(水) 15:54:27
手帳自体が気に入ってるから本当は手帳を使いたいんだけど、スマホのスケジュールを使い出すと楽すぎてそっちばかり。+7
-0
-
21. 匿名 2022/11/09(水) 15:55:10
多機能なのからシンプルなのまで色々あるし便利だよねスマホ+7
-4
-
22. 匿名 2022/11/09(水) 15:55:55
なんか改めて思うけどペンで文字を書くって事が減った…+6
-0
-
23. 匿名 2022/11/09(水) 15:56:28
なるべく書く様にしてる。
手で書くと忘れづらいし、パソコンやスマホを使い始めてその前はガラケーでメールとかデジタル化してから、打ち込むと変換キーで考える事なく漢字が変換されて文章作成されてしまってから漢字をとにかく物凄い勢いで、私の頭の中から忘れ去られて行ってるから危機感持って、なるべく自分で書き込む様にしてる。+33
-1
-
24. 匿名 2022/11/09(水) 15:56:35
>>1
手帳は高橋+13
-1
-
25. 匿名 2022/11/09(水) 15:56:49
10年以上前からgoogleのカレンダー一択だわ
スマホでもPCでも外からでも確認できるし
アラートつけてないと予定とか時間とか忘れてしまうから
もう紙には戻れない
+5
-3
-
26. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:01
>>7
どんな勘違い?+17
-0
-
27. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:07
100均で手帳を買う→使わずに年が終わる→また新しい手帳を買う→使わずに終わる、の無限ループ
+26
-2
-
28. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:31
今日バスに携帯置き忘れて、運良く見つかったけど見つからなかったら色々終わってた
まあ手帳もなくす可能性あるけど、せめてデータ連携しとくべきものはしといた方がいいね+8
-0
-
29. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:33
>>7
お年寄り大国ならではの発想だね+4
-6
-
30. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:46
>>7
誰にどんな勘違いされるの??+8
-0
-
31. 匿名 2022/11/09(水) 15:58:13
>>28
見つかって良かったですね+5
-0
-
32. 匿名 2022/11/09(水) 15:58:59
>>12
おばはんだから紙だよ
特にマンスリータイプ+9
-4
-
33. 匿名 2022/11/09(水) 15:59:12
紙。
スマホだとどうしてもツイッターとかついでに見ちゃって私には向いてなかった。+8
-0
-
34. 匿名 2022/11/09(水) 16:00:09
ずっと紙で毎年選ぶのを楽しみにしてたけど
繰り返しの設定とかずっと先の予定を入れるために完全にアプリ切り替えた
とっっっっても楽だしどこでも見れる
書き直しで汚くなることもないし
手荷物も減る
紙には戻れん+3
-1
-
35. 匿名 2022/11/09(水) 16:00:10
スマホ
リマインダー便利
認知機能が衰えた50婆だから手帳を持って行くのすら忘れる+0
-0
-
36. 匿名 2022/11/09(水) 16:00:50
>>1
思った以上に便利かもしれない
通知設定もできるし
紙だとそんなのないからな
+0
-0
-
37. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:05
スマホの派の人は電話中確認したい時どうしてるの?+1
-3
-
38. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:05
紙もスマホもどっちも使ってる!
仕事関係とかのスケジュールは基本スマホ
紙はびっしり書き込むのが好きなので使ってる+7
-0
-
39. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:26
スマホの入力より手で書いた方が早いので紙。+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:45
>>12
本当に大事な事は結構アナログ手帳
スマホはやはり電池の問題とかある+9
-0
-
41. 匿名 2022/11/09(水) 16:03:04
>>7
というか手帳も最近は年齢関係なく趣味の一つでは
きっちりしたものもあればキャラクターとか限定ものとか色々あるわけだし、中にはカワイイから使いたいもいるんじゃないの
もう好みの問題だと思う
+22
-0
-
42. 匿名 2022/11/09(水) 16:03:10
>>26
あれだよ
「何スマホいじってるねん」ってやつ
令和の今でも現役世代の上にいる世代は昭和的な考え方の人が沢山いて、上司とか社長とか上の位置にいるから大変よね
会議中とか仕事中にスマホでメモをしていて、勘違いされてその場で怒られるのはまだ良い
けど、1番最悪なのは【上司や取締役、上の人に見られて勘違いされて注意されないまま人事評価されて出世から外れる事】
リスクマネジメントを理解している人なら「手書きでリスクが無くなるなら手書きだわ」だね+3
-13
-
43. 匿名 2022/11/09(水) 16:03:18
>>6
じゃあ、私も最強~+20
-0
-
44. 匿名 2022/11/09(水) 16:03:33
>>38
わかる。文字ビシッと書き込むのなんか楽しいよね癖になるというか笑+5
-0
-
45. 匿名 2022/11/09(水) 16:04:51
>>1
下の男女の割合のもの男女ともに割当の合計数が違う
残された人たちのデータどこ行ったの+2
-0
-
46. 匿名 2022/11/09(水) 16:05:25
>>6
同じく。
仕事のスケジュール管理はデジタルだけど、詳細は紙。
便利だわ。+25
-0
-
47. 匿名 2022/11/09(水) 16:05:47
断然紙派で長年過ごしてきたけどTimeTree入れたらそればっかりになった。個人で入力みんなで共有てなんて便利なんだ!来年は手帳買わないかも。+0
-1
-
48. 匿名 2022/11/09(水) 16:05:58
>>37
家なら一時的にスピーカーにして画面タップ+3
-1
-
49. 匿名 2022/11/09(水) 16:06:20
紙だよね
スマホはあんまり信用していない
バッテリーが切れたら終わるし故障したら詰む
スマホ1台で全部済まそうとしている人って別な意味ですごいなって思う+23
-3
-
50. 匿名 2022/11/09(水) 16:08:25
紙かな
スマホは老眼には厳しい+2
-1
-
51. 匿名 2022/11/09(水) 16:09:06
>>37
マイク付きイヤホン使ってる+0
-0
-
52. 匿名 2022/11/09(水) 16:09:09
>>5
手帳紛失することのが多そう+4
-17
-
53. 匿名 2022/11/09(水) 16:09:49
>>49
アカウント連携できるものと結んでれば家のタブレットと連携可能+2
-1
-
54. 匿名 2022/11/09(水) 16:10:18
>>42
分かる
昭和世代の社長とかだと社長の言ってることをしっかりスマホに打ってる姿よりしっかり紙に書きとめてるほうが好印象
残念だけどまだそういう企業はいくらでもあるよね+13
-0
-
55. 匿名 2022/11/09(水) 16:10:34
>>52
スマホを無くすような人は手帳も無くすし
手帳を無くすような人はスマホも無くす+22
-3
-
56. 匿名 2022/11/09(水) 16:10:36
>>5
クラウド知らないのおばさん+5
-13
-
57. 匿名 2022/11/09(水) 16:13:16
>>29
横
そうそう、取引の相手がお年寄りだったりもするからね
時に効率よりも非効率を選んだほうが結果に繋がることも😅+10
-0
-
58. 匿名 2022/11/09(水) 16:13:30
紙が好き
数年後に見返すのが楽しい
シールを貼るのも楽しい+28
-0
-
59. 匿名 2022/11/09(水) 16:16:26
>>53
スマホ一台の人はって話ですよ+5
-0
-
60. 匿名 2022/11/09(水) 16:17:32
>>6
両方使ってるけど、たまにどっちかに書き忘れてて酷い目にあう+5
-0
-
61. 匿名 2022/11/09(水) 16:17:48
紙の手帳派
スマホの手帳は使いこなせないから
スマホで色々観ながら手帳使ってるから手元に手帳は欲しい+10
-0
-
62. 匿名 2022/11/09(水) 16:17:52
両方使うけど、紙の手帳って1秒で開けるからやっぱり魅力的
スマホはスマホあけてアプリあける作業がめんどくさく感じる+20
-0
-
63. 匿名 2022/11/09(水) 16:19:56
>>14
それそれ!
今年もあまり使わない手帳をロフトで買っちゃた
でも楽しかったから後悔なし+17
-0
-
64. 匿名 2022/11/09(水) 16:20:44
>>6
すごく非効率じゃない?+3
-6
-
65. 匿名 2022/11/09(水) 16:20:55
基本スマホにササっと入力してるけど、ロフトや雑貨屋に行って可愛い手帳があると欲しくなる。
でもどれにしよう〜と散々悩んでそれなりに良いお値段の買っても、結局1年間ちゃんと使った試しがないから、自分にはスマホ手帳が合ってるんだと分かった。+6
-0
-
66. 匿名 2022/11/09(水) 16:21:06
昔に比べて字が下手になったからスマホ派+1
-0
-
67. 匿名 2022/11/09(水) 16:23:17
以前、スマホの手帳使ってたけど、機種変更の時データー全部消えた。 °(°´ᯅ`°)° 。
+7
-0
-
68. 匿名 2022/11/09(水) 16:27:04
紙
書くのが好き
毎年選ぶのも楽しみ+10
-0
-
69. 匿名 2022/11/09(水) 16:28:10
ここみてスマホ使うのも便利そうだなーと思ったけど、もうすぐ老眼くるだろうしすぐに使えなくなりそう+4
-0
-
70. 匿名 2022/11/09(水) 16:28:52
紙に書くようにしてる。
急にスマホの電源が落ちて起動しなくなり充電もしなくて使えなくなったことがあるので。
その後修理に出して必要なデータは取り出したけど、買い替えた。
何でもスマホには怖くて出来ない。+13
-0
-
71. 匿名 2022/11/09(水) 16:31:03
>>64
リスクを考えたらさ(スマホなら充電や水没、データ消去、紙なら紛失とか)、大事な事は両方に記しといた方が無難だと思う。
私も両方、スマホが充電切れても手帳も持ち歩くし便利。+11
-0
-
72. 匿名 2022/11/09(水) 16:32:14
アプリで日記を書いて3年
クラウド保存型だから、もし流出したら死ぬわ…
でも、もうスマホに慣れてしまったら、手書きで書くエネルギーが無い+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/09(水) 16:33:36
パソコンやスマホを使うからこそ手帳が必要なんだよね
住所や電話番号、大事な写真などの「消えたら困る」ものは
絶対に紙して保存しておいた方が良い+10
-0
-
74. 匿名 2022/11/09(水) 16:34:51
>>6
私は最強〜+2
-0
-
75. 匿名 2022/11/09(水) 16:35:11
スマホだと壊れたりしたら怖いから、スマホ紙の手帳カレンダー全てに書いてる。+6
-0
-
76. 匿名 2022/11/09(水) 16:36:29
>>38
私も二刀流
スマホは常に活用してて
紙媒体は書き込みをみてたら、なんか楽しくなるw
+2
-0
-
77. 匿名 2022/11/09(水) 16:39:12
googleカレンダーとkeepで管理してる。子供の予定は写真にとってkeepに入れたりしてる。
あとは小さな大学ノートみたいのは持ち歩いていて、こちらはメモに使ってる。
あと自宅の卓上カレンダーに書き込んでる。+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/09(水) 16:40:11
>>72
わかる+0
-0
-
79. 匿名 2022/11/09(水) 16:41:07
書くという動作で覚えるからね。
スマホの入力は同じ動作の繰り返しだから記憶に残らない。+7
-0
-
80. 匿名 2022/11/09(水) 16:41:14
紙の手帳にフリクションで記入してます。
予定の変更を二重線で消したりして一気に書く気無くなるみたいな事が減りました。+5
-0
-
81. 匿名 2022/11/09(水) 16:44:29
紙派!
横のスペースとかに覚書とか詳細も書くからスマホだと慣れなくて難しい。
スマホには家族共有のスケジュールアプリは入れてある。+5
-0
-
82. 匿名 2022/11/09(水) 16:44:35
>>31
本当に届けてくれた方に感謝です
日本でよかった
+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/09(水) 16:45:29
>>55
データ紛失とスマホ無くすは違うと思う+2
-0
-
84. 匿名 2022/11/09(水) 16:51:06
たまに電話しながら予定確認とかするから手帳派
でも100均ので充分かな
好きなキャラクターの手帳とか目移りしちゃうけど、好きなデザインが何故かB6ばかり
そんな書く事ないから小さくていいのに+3
-0
-
85. 匿名 2022/11/09(水) 16:53:08
>>3
これは明日、みたいな書き換えも簡単だし、スマホは必ず持ち歩かなきゃならなくて忘れづらい物だからね
データは消えるかもと言っても、グーグルの鯖が攻撃されたりしてグーグル社の多数有る筈のバックアップデータごと全てが消える確率より、手帳をトイレに落としたりコーヒー零す確率のが全然高いと思うし…+1
-2
-
86. 匿名 2022/11/09(水) 16:59:30
紙かな。
パソコンとかタブレットでの仕事が増えて字を書く機会減っているので。人前や人に見せるのに字が汚いのも嫌だし、漢字が思い出せないのも恥ずかしい。+6
-0
-
87. 匿名 2022/11/09(水) 17:04:37
私はスマホ
旦那は手帳+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/09(水) 17:11:03
>>14
楽しいし結構時間かけて選ぶよね♪
ロフト→3COINS→100均→スマホになってしまった.....
この経由でみると貧乏w+6
-0
-
89. 匿名 2022/11/09(水) 17:16:29
スマホが便利だけどデザインが味気なくてね
おばさんが堂々とキャラもの使える数少ないしグッズなのに
有料でいいからちいかわとかの可愛いスタンプが使いまくれるアプリ手帳がほしい+3
-0
-
90. 匿名 2022/11/09(水) 17:18:26
ずーっと紙派だったんだけどクラウドにも慣れてきたから来年からはスマホにすると思う。
とりあえずiPhoneのカレンダーでいいかと思ってるんだけど、iPhoneやめたら移行できないのが難点。
みんななんかアプリ入れてるのかな。+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/09(水) 17:30:02
スマホ派
そもそも手帳を持ち歩きすることすら忘れて予定わからなくなったりするからスマホだと必ず持ってるので予定わかる。+0
-0
-
92. 匿名 2022/11/09(水) 17:39:45
予定管理と言うかほぼ日記みたいになってるけどほぼ日手帳使ってます。カズン。昔は毎年手帳悩んでたけどこれに出会ってからはすごく相性良くて悩むことなくなった。もう10年以上使ってるかな。+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/09(水) 17:41:00
手帳も選択肢だった。アプリ最高です!
だらだら筆記の私に紙は向かない。思い付きはすぐ書き留めて消して余白使って計算して…紙いくらあっても足りません。課金中😇+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/09(水) 17:47:08
>>37
アプリ切り替えいけるよ。電話アプリ保留したまま手帳アプリ開けるからさ+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/09(水) 17:58:12
スマホで管理しようかと思ったけど、紙の方が私は使いやすいかな。+2
-0
-
96. 匿名 2022/11/09(水) 18:11:55
>>1
昔から手帳買っても最後まで使い切った試しが無い…+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/09(水) 18:16:48
紙派だね。
手帳のデザイン色々見るのが楽しい!+5
-0
-
98. 匿名 2022/11/09(水) 18:23:37
今手帳使ってないけど数年前まで紙手帳使ってた。
ヤった日に◯マークつけてた。+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/09(水) 18:57:36
入力する方が楽だからスマホのスケジュール
手帳も百均とかで一応買うけど、何も書かない、ほぼ開かない年がほとんど+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/09(水) 18:59:39
予定は家族と共有したいからアプリ使ってる。
家計簿はノートに書くほうが使いやすい。+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/09(水) 19:09:31
能率のライツっていう小さい手帳使ってるよ+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/09(水) 19:27:41
紙派!子どもの受験年にたくさんメモや予定書いていてました。今二つ下の子が来年度受験するのに、見返してる。とても役に立ってるよ!+6
-0
-
103. 匿名 2022/11/09(水) 19:46:35
>>23
なるべく書くようにしてるのは漢字を忘れる危機感もあるけど、書かないでいたら字が汚くなったからってのもある+5
-0
-
104. 匿名 2022/11/09(水) 20:09:51
紙派✏️
筆跡も思い出💗+6
-0
-
105. 匿名 2022/11/09(水) 20:37:57
>>55
スマホ無くしてもアカウントがわかればデータは残ってるよ+1
-0
-
106. 匿名 2022/11/09(水) 21:02:46
両方!+2
-0
-
107. 匿名 2022/11/09(水) 21:37:02
>>1
両方派です。
どちらもメリット・デメリットあるから、いいとこ取りで両方使ってる人も多いと思う。
職場や家族間で予定を共有したい場合はスマホの方が便利だけど、紙の手帳や筆記具はデザインも豊富だからお気に入りを持つ趣味性もあるし、そもそも手書きに楽しみを感じる人もいる。
手書きのメモって、不思議と書いた時の気持ちや状況まで思い出したりする事もあるんだよね。+5
-0
-
108. 匿名 2022/11/09(水) 21:37:22
紙派です
文房具が好きなので🖋+5
-0
-
109. 匿名 2022/11/09(水) 22:10:24
基本的に仕事以外の予定でスケジュール管理するようなことってあんまない。
仕事のスケジュール管理は基本職場のパソコンだし、仕事中にスマホいじるのはセキュリティ的にアウト。
よってパソコンと紙の二重管理。+1
-0
-
110. 匿名 2022/11/09(水) 22:29:07
>>59
クラウド上に保存してあれば、スマホなくしても壊れても、新しいスマホにバックアップできる+0
-2
-
111. 匿名 2022/11/10(木) 09:38:21
>>1
今年も4月始まりを買うゼ!+0
-0
-
112. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:25
紙派です!
仕事の手帳、自分の頭の中整理用の手帳、育児日記と使い分けています。
仕事の手帳を今まで年度で使うために4月始まりを買っていました。ただ、3ー4月の繁忙期の手帳が分かれてしまうのが不便に感じる面もあり、今回は1月始まりにしようか迷っています。
でも振り返る時年度でまとまっていた方が分かりやすいかな〜
皆さん1月と4月始まりどちらを使っていますかー?+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/10(木) 23:19:28
>>112
10月始まりを使ってる
+0
-1
-
114. 匿名 2022/11/11(金) 20:24:51
書くのは苦手なんたけど少しは書きたいから仕事はデジタル管理(アイパッドミニ)、プライベートはほぼ日手帳weeksMEGA+1
-0
-
115. 匿名 2022/11/11(金) 21:44:33
>>113
112です。返信書こうとしたらマイナス触れてしまいました。すみません。
お返事ありがとうございます!年末年始や年度末も1冊で把握するためでしょうか?
私は1月始まりに変更してみようと思います!+0
-0
-
116. 匿名 2022/11/12(土) 00:15:39
子育て中の妹は手書きの手帳にスケジュールとかタスク以外にも起きた時間から食べたものやら何を買ったとか今日の気分とか綺麗な字ですごい記録してる。わたしはとても真似できない。+0
-0
-
117. 匿名 2022/11/26(土) 18:26:19
>>6
私も!最強仲間ですね~+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/26(土) 18:35:49
紙とスマホの両方です!
神の手長は無印のA5のマンスリー手帳で、今年初めて買ったらめちゃめちゃ使いやすくて来年も同じのを買いしました。ライブに行くので後ろのメモページにライブのメモとか振り返りとかも書いてます+0
-0
-
119. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:05
>>7
お年を召されてますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する