ガールズちゃんねる

ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?

268コメント2022/11/23(水) 00:19

  • 1. 匿名 2022/11/07(月) 14:18:52 

    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?vol.2 | 女子力アップCafe  Googirl
    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?vol.2 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?



    とくに子育てを実家や義実家に助けてもらっていたり、経済援助を受けているなんてことは人によってはマウント発言と取られることもあるので要注意。

    発育度合いって本当に個人差が大きいので、『タイミングが大事よね』と言うほうが相手にプレッシャーを与えなくて正解
    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?vol.1 | 女子力アップCafe  Googirl
    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?vol.1 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    ママ友関係はサバイバル! 敵をつくらない「言い換え表現」とは?


    主は当たり障りない言い方をしようとしすぎて挙動がギクシャクしてしまうことがあります…。皆さんは普段のママ友との会話で気をつけてることありますか?

    +15

    -89

  • 2. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:37 

    めんどくさいからボッチでいいわ

    +490

    -19

  • 3. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:45 

    マウント合戦だからね

    +143

    -21

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:47 

    面倒だこと

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:48 

    めんどくさい
    二度と関わりたくない

    +215

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:48 

    もう何も喋れません

    +172

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:57 

    ママ友付き合いが下手な人は子育ても下手

    +14

    -72

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:59 

    ママネミー

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:07 

    ママ友なんて「今日は寒いですね~」とかでいいのよ

    +458

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:08 

    これだから女は

    +5

    -9

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:16 

    タイミングが大事!感じいい言葉だわ
    真似させてもらうことにするわ

    +27

    -15

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:23 

    ママ友に戦いなんてないよ
    こういう女のドロドロが好きな少数派のせいで生きにくくなる。

    +220

    -10

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:39 

    ママ友いないからわからない

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:46 

    >>1
    子供大きいし、どうでもいいわ。

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:49 

    余計な事は言わない
    その場その場で軽い受け答えしかしない

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:54 

    「まだ歩けないの?!」とか言わないでしょ…失礼にも程がある

    +387

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:56 

    訂正前のママさんなら、そりゃー敵が出来るわw

    +165

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:01 

    >>7
    子育てしたことない人の発言ぽいね

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:13 

    母親がぼっちだと子供も学校でぼっちになりやすいらしいし
    なるべく仲良く平和にだね

    +14

    -45

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:22 

    言い換えというか、何か うまい事言おうとするより
    余計な事を言わないでおこうってする方が楽だったなぁ

    聞くに徹する。

    +210

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:47 

    まだ歩けないの?なんて言う人の方が怖い笑

    +116

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 14:21:57 

    何をするにもマウント
    見栄の張り合いだから面倒臭いわ

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 14:22:07 

    距離感が大事だよね
    訂正前の「まだ歩けないの!」みたいな言い方だったら学生時代からの友達だったとしても嫌われちゃうわ

    +135

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 14:22:28 

    >>1
    そこまで気を遣ってまで友人関係を続けたいと思わないわ。友情って、ありのままの自分を受け入れてくれ、自分も相手のありのままを受け入れられる人と生まれるものじゃないの?ママ友であっても。

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 14:22:49 

    猜疑に歪んだ暗い瞳が嘲笑う
    無能、怯懦、虚偽、杜撰
    どれ一つとっても命取りとなる
    それらを纏めて無謀で括る
    誰が仕組んだ地獄やら
    ママ友関係とか嗤わせる

    +0

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:25 

    ガルちゃんではママ友=悪みたいになってるけど、そんなに悪いもんでもないけどね。
    仲良くなった人とは保育園で会った時に世間話して気晴らしにもなるし。

    +136

    -9

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:33 

    まじでそう
    言い方一つで嫌な感じになったりするのが辛いよね

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:56 

    ママ友に限らんだろ。
    会社でも学校でも相手を思いやる会話は普通やん。

    +91

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:56 

    ママ関係ないってば人間関係

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:10 

    子供なんて立って歩ける子もいればやっと産まれた同い年の子もいるんだから差が出て当然だよね、焦る母親の気持ちもわかるけどさ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:00 

    >>17
    ママ友に限らず、普通の友達ともヒビ入りそうな言い回しだよね

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:14 

    ガル民も正論より言い方を気にする奴多いもんな

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:52 

    >>26
    プラス100。
    無駄にネガティブなイメージを植え付けて争わせてどうする。

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:18 

    >>2
    私の友達もぼっちだったけど堂々としてたよ
    私も再来年幼稚園だけど不安でしかない

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:18 

    ママ友とクラスの子のママの違いで変わると思うけどな
    嫌な言い方は誰にでもしたくないし

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:36 

    訂正前のまだ歩けないの?なんて普通に嫌な人じゃん。マウント関係ない

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:51 

    >>19
    自分の子供時代も今も、周りではそんなの聞いたこともないけどな。
    よっぽど性格の悪い親子なら別だけど。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:56 

    聞いてもないのに子供自慢してくるママとは疎遠になったな
    本当にうざかった

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 14:27:14 

    >>19
    これ関係ないよ
    母親友達たくさんいるタイプだけど私少ないもん

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 14:28:03 

    >>6
    本当それ 高校の時の軽い昔話をしただけで嫌味言われた事あったからな(後で中卒と聞いた)
    何が相手の地雷になるか分からないから、挨拶と天気の話くらいでサッと切り上げるようにしてる

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 14:28:20 

    >>6
    この漫画の例でいえばどっちも当たり前の配慮というか、訂正前みたいな言い方するママ友なんていないよ。
    もしいたら変わった人だと思われてると思う。

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:43 

    ママ友との付き合いというより、これはどんな人が相手でも気にした方がいいことでは…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:45 

    雉も鳴かずば撃たれまい

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:58 

    >>19
    幼稚園保育園時代はあるかもしれないけど、小学生にもなれば親の社交性はあまり関係ない

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:59 

    >>9
    それでもマウント!って言ってくる人はどうしたらいいんだろう

    +6

    -11

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:29 

    ママ友じゃなくても年齢重ねるといろいろあるじゃん。いろいろ考えて話すようになるけど、言わなくてもいいことは言わなければいいだけよ。
    子供の歩くスピードなんて人それぞれ。タイミングが大事とかも言わんくていい。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:50 

    大多数の人は、実家自慢なんかしないし、よその子に「まだ〇〇できないの?」なんて失礼な事言わないと思う。これ見て「なる程~」とか思う人はまずいと思うよ。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 14:31:52 

    >>1
    うちは実家に助けてもらえるからは、良いなあって言えるけどなあ。

    まだ歩けないの?は失礼だけども。

    何でもマウントって思う方も問題だよ

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 14:31:53 

    >>2
    本当。女同士ってこうやってあれこれ気を遣わないといけないから面倒くさい。気を遣って話す程有益な時間とはならないし、大体しょうもない話で盛り上がってるし。話聞いてると頭痛くなってくること多いからなるべく関わらない。挨拶のみ。

    +56

    -10

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 14:31:54 

    >>16
    言われたことあるw
    本当に失礼な人っているんだね

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:03 

    >>16
    ガル民

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:10 

    >>24
    まぁそれが理想なんだけどさ・・
    大人になると相手をありのまま受け入れるだけの余力が少なくなってくるのよね
    もうありのままは身内限定というか
    ママ友程度ではちょっと無理かな

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 14:33:01 

    >>19
    マイナスついてるけどそうだよ。
    母親が人付き合いが嫌いだから「家族さえいればいいの〜」と子供とべったりで
    子供が友達を作ると家に呼んだり呼ばれたりお付き合いが面倒なので、子供に友達が出来ないようする。
    子供は人付き合いを学ばないので小中と進むにつれ段々と孤立する。
    親に相談しても「気に入らない子とは遊ばなきゃいい、群れる女子は馬鹿」とアドバイスするのでますます子供はぼっちに。
    親も人付き合いの礼儀を知らないから子供に教えられるわけがない。
    一人っ子親子がそうなる。

    +7

    -28

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 14:33:10 

    >>9
    ガルでお天気もマウントされたとか言ってるの見たことあるわ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:34 

    >>19
    幼稚園だとプレとかで他の親とも交流あるけど、小学生はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:42 

    >>54
    何それ意味不明!笑

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:43 

    >>12
    あるあるある
    うちは私がマイペースおバカなのに息子と娘は優秀だから周りの反応分かりやすいよ〜

    +3

    -9

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:15 

    「まだ歩けないの?」の訂正後のセリフもなんかモヤッとする。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:27 

    夫が失言するからへこんでる
    数少ないママ友と習い事同じなんだけど、この前夫が偶然休みだったので付いてきた。
    「あっ!あのおばちゃんの顔見たことあるわー」って大きい声で言って、ガラス越しだったのでママ友本人には聞こえてないけど、すぐ隣に旦那さんが席取りてま座っててさ…
    ちょっと10歳位上の方なんだけど、普通保護者をおばあちゃんって言う!?
    それを指摘したら謝罪もなく口聞いてない
    もう3日目…
    もうぼっちでいいかも

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:45 

    >>9
    本当に
    天気の話だけでその場を乗り切れるのがスマートな大人だと思う

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:56 

    >>19
    関係ないよ
    私ボッチ好き。子供は群れ好き。
    自分から遊びに行くから私関与してない。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:57 

    >>34
    今年の春入園で予想通りぼっち。
    今のところ特に困った事ないよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:59 

    >>5
    相手からもそう思われてるんだよ

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 14:37:43 

    >>34
    大丈夫、春に卒園する予定で最初から最後までボッチ貫いたけどとても快適だったよ。人と関わるのが好きな人ならどんどん関わったらいいと思うけど、苦手だとか不安だとかの気持ちがあるなら下手に関わらないほうがいいと思う。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:33 

    >>19
    私自身は人付き合い苦手だけど息子が友達多かったからそのおかげでお母さん達とのお付き合いのきっかけできたよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:37 

    ママ友じゃなくても相手を不快にさせない言葉選びは大事だよ
    それが出来ないのでぼっちです

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:45 

    >>1
    クラスのママさん達とは付かず離れずのボッチだったから快適だった。 こんな気を使わなきゃならんて ボッチで正解だったわ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 14:38:47 

    >>48
    うちは実家に助けてもらえるから、

    は仕事に支障出しませんよって意味ではマウントでもなんでもないよね
    職場の人に聞かれた場合

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 14:39:08 

    >>34
    私もだけどコロナの影響でぼっちの人多いと思うよ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:06 

    >>56
    謎すぎる。私の地域は晴天だけどあなたの地域は曇ってるよね!みたいな?

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:12 

    めんどくさい。
    とにかくめんどくさい。
    挨拶のみ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:15 

    >>54
    私もガルで天気マウント見たことあるw
    地域によって違うもんね、天気

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:20 

    >>12
    うちもこんなドロドロ一切なかった
    ネットで変な情報仕入れすぎて身構えていくほうが不気味な人になって逆に孤立しそう

    +46

    -3

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:25 

    >>16
    タイミングが大事よねもフォローになってない気がする。

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:31 

    >>2
    我が家は転勤族だから必然的にぼっちなんだけど、たまに「そんな有益な情報を!?ママ友のネットワーク羨ましい!」って思うことがあるにはあるから、上の子が小学校上がる直前くらいから1人か2人、連絡先を交換するようにしてる。

    全然連絡取らずに終わることもあるけどね。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:09 

    >>44
    子供の資質もあるだろうけど、人格形成される幼少期は母親の影響が大きいからね。
    低学年は親の支配力が大きい。ぼっちの母親は特にいつまでも子供を支配したがる。
    低学年の人間関係のつまづきが高学年や中学にまで影響する場合も多々ある。
    三つ子の魂百までって諺もあるし、人間群れを作る社会性のある動物なので、小さい時から学習してる方が有利。

    +5

    -10

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:19 

    >>74
    その子なりのタイミングがあるよね、ならわかる

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:41 

    >>24
    大人になると、友達関係を築く目的が変わってきて
    友情を深めるためでなく、子供のことで何かあったら連携しましょうねという目的で親同士がコミュニケーションとることもある。
    その場合は表面的な会話をして良好な空気をキープすることは多い。
    バレーに例えるなら、なるべく長くラリーを続ける為にみんなが返しやすいトスをし続ける的なw

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:42 

    >>59
    男っておばちゃんってすぐ言う。父がそうで、私と子と父で買い物行ったとき、子に「ほら気を付けて、おばちゃん(父より遥かに若い方)にぶつかるよ。」って言ったの。
    家に帰って怒ったけど、母も前に経験したらしく、「あなたはジジイなんだよ」って釘指しとくって言ってたわ。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:20 

    普通のママ達は記事にするまでもなく書かれてるようなこと大体できてるよ
    むしろできないとやばい人認定されちゃう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:25 

    >>16
    タイミングが大事ー
    言う?

    そうなんだーってしか言わない。

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:35 

    そんなおかしなママさん、本当にいる?
    みんな育児仲間として普通に仲良くしてるよ。
    距離感保って、仲良くできたら1番いい話相手になると思うんだけど。 育児の悩みとか、旦那より分かってくれる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:37 

    >>19
    まあコミュ力や性格も遺伝だからね…

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:41 

    訂正後の言い方でも怒る人いるから
    上から目線で言われたとか言い出す

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 14:44:54 

    >>53
    それはもはやボッチというより毒親では…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 14:45:18 

    >>78
    それを理解していない保護者いるよね
    中学生女子みたいな感覚でママ友付き合いしてトラブルをよく起こしている

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 14:45:24 

    >>20
    そう!
    うまい返しなんて必要ない
    「余計な事は言わない」に徹する!

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 14:45:39 

    喋るとママ友のうちの誰かの地雷を踏むのか
    めんどくせえ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 14:46:57 

    >>44
    結局遺伝だなって子供たち見てると思う。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 14:47:22 

    >>59
    そういう時は後から指摘するんじゃなくて、「失礼な事を言うな!」と
    その場で旦那を思いっきり周囲が引くぐらいこれでもかと叱る。
    ママ友にも勿論平身低頭で謝る。
    で、次に会った時も再度謝って二度はないようにする。

    沈黙は肯定
    59も旦那と同じ意見と看做されたんだよ。

    +2

    -11

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 14:47:31 

    >>1
    メンドクサイとか、ママ友なんかいらんとか

    そーいう問題じゃないんだわ
    面倒だから関わらないとかレスしている人がたくさんいるけど
    実際問題そうじゃないじゃん
    主さんも、例えを上げてほしいと思う
    じゃないと、面倒だから切ってしまえが増加一方
    まるで税金のようにな

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:08 

    そして言葉を選んでやんわりニコニコしていたらと「あなたは賢く立ち回れて性格もいいから」といじけられ絡んで来られそう。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:15 

    >>7
    マイナス多いけどそれは言えてる、合ってると思う。

    +6

    -16

  • 94. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:19 

    >>1
    ママ友関係で悩んだことない。みんないい大人だよ。そんな変な人周りにいないからガルで出てくるようなママ友トラブルは都市伝説だと思ってる。

    +8

    -13

  • 95. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:28 

    >>2
    ほんと。
    ◯◯ママが嫌いだとか、本当はこういう付き合いは嫌だとか言いながら何年も愚痴ってる。
    結局は自分だけは悪く言われたくないために付き合っているそうで、
    面倒くさい。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/07(月) 14:50:15 

    >>26
    そうなんだけどね〜…
    子供同士でいざこざがあると、一気に気まずくなるし関係にもヒビが入るんだよね。
    自分がいくら相手に対して失礼のないように気をつけていても。
    本当、特殊な関係だと思う。

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/07(月) 14:50:21 

    >>68
    経済援助してもらえてるって意味で言われても
    良いなあって思うだけよ。

    あくまでも私はね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/07(月) 14:50:26 

    >>37
    性格(性根)悪い方がむしろ友達、ママ友は多い。敵に回したくないから。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/07(月) 14:51:39 

    >>16
    若い層ではいないだろうけど、上の世代は言ってきそう

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/07(月) 14:51:46 

    むやみに大変アピールもダメみたい。
    前に旦那さんが出張でワンオペ育児が大変みたいな事を言った人がいて、裏で「食事はお惣菜ばっかりのくせに何言ってんの」みたいな事を言われててめっちゃ怖!と思った。しかも他人の食事の状態を把握してるのも怖かった…

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/07(月) 14:51:54 

    >>73
    近所のママさんの子供、休日の昼にピンポンしてうちの子誘いにきてくれる。
    普通の時間だし、微笑ましく見ていたけど「休みの日に呼び鈴押しているなんて知らなかった!本当にすみません!
    本人にも言い聞かせますので!」って、めっちゃ謝られた…
    こういうところ見過ぎて過敏になっているのかな。と心配になったわ。
    用があるから呼び鈴を鳴らすのは普通だし、仲良く遊んでいるし、予定があったら断る事もあるけど、是非また一緒に遊んでください^ ^ って言っておいた。
    今のお母さんって、色々気を使って大変だなぁ。。

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/07(月) 14:52:16 

    >>18
    横、子育て中だけどママ友のつき合いなんて学生の頃の友人関係より楽だよ。元からコミュ障やつき合い下手な人は苦労するだろうね。

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2022/11/07(月) 14:52:36 

    >>96
    あれだけ仲の良かったグループが、子供同士で約束破ったとかレギュラーから漏れたとか一人のママ友だけ飲みに誘わなかったとかで、関係が瓦解したのを見たな。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/07(月) 14:52:53 

    全部のやり取りがこれの訂正前みたいな腹立つ母親いたなー。とっくに切れてるけど

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:13 

    ダルすぎる。すぐマウントって思う人嫌い

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:19 

    正直上辺だけの付き合い。
    はっきり言って信用はしてない

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:38 

    >>7
    そんなこと言う親にはなりたくない

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:40 

    >>94
    羨ましい。
    都市伝説ママをそっちに転送したい。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/07(月) 14:54:29 

    そうやって当たり障りなくママ友付き合いをしていたら、ある日一人のママから当然「・・あなた頭いいわね」と言われたわ(上手いこと立ち回ってるわね、みたなニュアンス)
    もうどうしろと

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:05 

    >>13
    ママ友どうやってできるのかわからない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:30 

    >>24
    ママ達よりも社会人で行った大学の同級生の方が優しかった。

    私はズレてるから子どもは伸び伸び育ってほしい。
    とりあえず母とは逆の育児をしてるよ。
    やりたいと言った習い事をさせて、みんな持ってるものを買って、時間が空いてる日は子どもが集まる場所に行かせてる。
    唯一楽しかったファミリーカラオケは我が子とも行ってる。

    環境さえ用意すれば友達作りはできると思う。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/07(月) 14:57:40 

    他人の集まりなんだか無理だよ。
    どんなに仲良くても、お金のあるなしで上下関係作ろうとするしランチ行く行かないで仲違いするのが女なんだから。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:11 

    >>94
    私も。そんなトラブル起きそうな感じの人に全然会わない。
    ママ友の年齢層が高いからかな?笑
    それとも共働きだからか。

    若いママとか専業のママはまた違うのだろうか。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:12 

    ママ友とかに限らずでしょう。ママ友以外ならなに言ってもいいわけじゃないしさ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:23 

    >>1
    ママ友じゃなくてもこんなん当たり前でしょー
    女社会で生きていくには必要

    男性でもそうじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:37 

    これで訂正後やりすぎると舐められるんだよね…加減がわからん

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/07(月) 15:00:15 

    >>113
    専業ママの悪口言ってるパートママはいたよ。専業ママの暮らしが良いのが気に入らなかったのだろうけど。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/07(月) 15:00:32 

    まだ歩けないの?はマウントというか無神経な感じがする

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/07(月) 15:01:57 

    >>116
    舐められるってことあるかな?
    謙遜しすぎたらそういうこともあるかもだけど、
    言い方に配慮するのに越したことないと思うけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:09 

    独身の頃に歳上の友達によくママ友の悪口聞かされてた。ママ友に言えないから無関係な人に喋ってストレス発散させてたんだろうね。
    私は悪口言うほど違いママ友がいない

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:56 

    >>16
    言われたとしても
    そうなの!遅くて悩む〜
    とか言えばよくない?
    気にしすぎなのよ

    +2

    -13

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:08 

    >>116
    わかる。めっちゃ舐めて見下されたけど、向こうが思ってるよりこちらが上だったって知ったらしいときの顔が凄まじかったわ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:11 

    >>3
    何でそうなっちゃうんだろう。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:18 

    >>47
    そんなのわかりきってるよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:29 

    >>102
    学校や職場は自分が主体だから全然いけるけどママ友にはコミュ障だわ子供が絡んでるから

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:52 

    >>122
    そういう人いたな。
    ウグッてなってた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:53 

    ママ友になる必要性ない
    ただの保護者同士でいる方が子供のため
    どうせ他の保護者や先生の悪口か自身の身内の自慢話
    あとは旦那や義理実家の悪口
    そんな事を他の保護者にペラペラ喋る母親にだけはなりたくない

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:01 

    >>26
    私はママ友いて良かったよ。ネットってやたらネガティブな情報多いよね。

    +17

    -5

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:06 

    >>38
    いたいた、聞いてもいないのに自慢?なのかな、
    面倒くさいからそうなのぉすごいねで流してた。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:20 

    当たり障りないくらいでいいよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:41 

    >>116
    気弱に映るのかも
    もしくはランクを測るための質問だったのかも

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:56 

    >>113
    住む地域にもよる

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/07(月) 15:05:09 

    ほんと、ママ友関係めんどくさい。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/07(月) 15:05:11 

    ママ友と喋った内容を旦那にペラペラ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 15:05:33 

    >>113
    専業の時は相手もこの人は時間があるから、長話に付き合ってくれるだろうって期待して話して来るんだよね 。
    働いていると時間だからってパッと切り上げても恨まれないし、相手の話を聞き過ぎちゃうのもトラブルの元だと思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:31 

    「タイミングが大事」ってどういうこと?
    大事ってなに?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 15:08:19 

    >>100
    ただのイジメになってないかそれ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 15:08:49 

    >>113
    大抵の人は学生生活、社会人経験して人間関係のことよくわかってる人が多い。ママ友でも人とのつき合い方は一緒だよ。誰かの悪口言えばそこからトラブルが生じるから他人の悪口を言う人や集団に近づかなければ平和に過ごせるよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 15:10:29 

    >>105
    本当に気にし過ぎで、マウントじゃないといいんだけどさ、こっちが同じようなことを言うとスッと離れていくからね。
    すっごく敏感にね。
    もうほとんどこれよ。
    やっぱり確信犯だったんだって思うと嫌になるよ。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 15:12:28 

    出産前はネットの情報でママ友なんていらない。
    面倒くさいと思ってた。
    実際に赤ちゃん〜幼稚園年中まで、変な人に出会ったことないし、トラブルも無い。
    幼稚園1クラスしか無いけど、リーダーシップとってくれる人はいても、ボスママキャラは居ない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 15:13:39 

    子供何人かいるママさんって下の子の時あまりママ友作らない?
    幼稚園で顔見知りのママさん、皆2人以上いるんだけど全員あさーい付き合いであまりママ友いりませんな感じ。私はママ友欲しいけど一人っ子で温度差がある気がする。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 15:14:57 

    >>90
    いや、そこでもおばちゃん何て言わないでよ
    って言ったよ
    隣りにママ友の旦那さん座ってるの知らなかったんだけど、言われたのが嫌でそう返した。
    その後ママ友がガラス越しの外から、中に入ってきて座った場所で隣に居たのがママ友の旦那さんだとわかったんだよ
    ママ友は自分がおばちゃんって言われたと知らないのにわざわざ「ウチの旦那がおばちゃんって言っちゃってー」とか切り出しにくいわ
    ってかもー死にたくなるわ、何でもかんでも私のせいなんだな
    その時怒らないといけなかった私が悪いのか
    だからぼっちで良いって言ってるじゃん、何でいちいち否定してくるわけ?
    旦那も指摘したら気に食わなくて3日無視、うっとーしいんだよ
    全部私の責任なのかよ、子どもの発言ならともかく
    やってられんわ
    やってられんからコメントしたのに、いちいち責めて来ないでよ!病むのよ…ずっと貴方の言葉がエンドレスでまわってきて辛いのよ

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:19 

    >>38
    私も早く疎遠にしたいよ。バス一緒だから毎日会うけど、あと半年。卒園したら会うことはほとんどないだろう。毎日毎日お稽古の成果をご報告してくれるよ。聞いてもないのにさ。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:45 

    >>16
    一歳半過ぎてて歩けない子がいて、まだ喋らないし歩かなくてって言われた時なんて返していいかちょっと悩む。うちの子は話もするし走り回ってるから「しっかりしてるね」って毎度言われる。「いやー、暴れん坊でー笑」とか我が子下げするくらいの会話レベルしかない

    +8

    -8

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:56 

    >>16
    「まだおむつ取れないの?」
    「まだ一緒に寝てるの?」
    「利き手左で大丈夫?」
    「ギリギリ平成生まれだったんだー…令和ならよかったよねー」
    「まだ二人目つくらないの?」
    「ひとりっこでいく感じ?」
    「いつまで専業でいるの?」
    「兼業って子供寂しがらない?」


    ↑これ、ぜんぶ言われた経験あり
    こういうの言ったり聞いてくる母親って私生活がうまくいってないかコンプレックスを拗らせてるか不幸かのどれかってきとにして関わり持つのやめた

    +54

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 15:20:34 

    >>2
    と言うか、ママ友じゃなくても思ったまんまをポンポン口に出すのは失礼になる可能性ある。何でママ友だけこんなにめんどくさがられるんだろ?

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:41 

    >>1
    子供が小学校入学した時に、ボスママからLineグループ作ろうって言われて、(ほぼ強制的に)グループに入ったんだけど。 やり取りしてるうちにボスママから「友達が習い事の講師してて〜。今度、体験授業あるから皆んな是非参加してみてね〜!場所は近所の○○だから!」というメッセージが届いたんだけど、あれは何て返すのが正解だったんだろう。恐らく皆んな返答に困ってただろうな。
    そんなに仲良くも無いのに、いきなり勧誘が来て困った。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:09 

    >>7
    自分が子育てが上手とは言えないけど、こういうこと言う人とはママ友になりたくない。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:39 

    >>53
    は?勝手に持論展開しないでくんない?
    うちは一人っ子だけど、親子ともに友達との付き合いは大事にしてるよ。なにこの親?

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/07(月) 15:23:23 

    >>94
    住んでる地域によるんじゃない? タワマンばかりの所は結構ギスギスしてると思うよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/07(月) 15:23:24 

    親と仲悪いって言ってんのに、自分とこは援助して貰えるからって〇〇ちゃんもマンション買って貰ったらいいじゃないってしょっちゅう言ってくるママ友に嫌気がさした。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:03 

    >>24
    年取るほどに、ありのままって難しいって感じるよ。
    ママ友なら尚更じゃないかな。
    プライベートの友達でも変わってくるもの。
    自分の価値観から外れると悪く言う人が本当に増える。
    ガルちゃんも多いよね。
    まんまを受け入れる人が多かったら、こんなに世の中ギスギスしてないと思う。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:25 

    >>146
    よこ
    子供が絡むからじゃないかなー
    子供同士が仲良しだったりすると家の行き来とかするし、なかなか距離を置きずらい
    職場なら勤務時間だけ自分が我慢するか、適当にあしらえばいいだけだし

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:27 

    >>45
    そこまで地雷だらけの人には近づかない。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/07(月) 15:27:06 

    >>151
    会話にならない人っているね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/07(月) 15:27:39 

    2歳の時にスタイしてたら まだスタイいるー??
    と言われたのを2年経っても根に持ってます

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/07(月) 15:30:04 

    >>2
    私もぼっちだよ。

    たまたま居合わせたときに世間話や天気の話するくらい。

    連絡先交換したり、プライベートで遊ぶ人はいない。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/07(月) 15:30:31 

    >>1
    言い換えだけでなく、もはや内容変わってない?w

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/07(月) 15:32:16 

    >>45
    「今日は寒いですね」をマウント解釈出来るのって、そのレベルまで行くと才能すら感じるわw

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:39 

    >>2 ママ友に限らず人付き合いでは大事な事だと思う。少し位気を使う事は人付き合いの基本だと思うわ。悪い事では無いと思うよ。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/07(月) 15:35:33 

    どんな言い方しても相手次第だからむずいわ
    別にって冒頭につけてしゃべる癖があるんだけど言葉の端々が冷たい!て言われたことあるし
    他の人に聞いたらそんなこと感じたことないって驚かれたし
    繊細な人は何言ってもマイナスに受け取る

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/07(月) 15:37:51 

    >>81
    うん

    個人的にはママ友レベルの微妙な距離感の相手に
    「まだ歩けないの?」←デリカシーがないというかズバズバ行く人だなあ。仲良くなりたくない。
    「タイミングが大事だよね!焦らずいこー!」←うわあ…無理。めんどくさい。ちょっと関わりたくない。

    だわ
    こういう微妙な話題の時に「良かれと思って」変に捻った事を言おうとして余計な事を言う人って、大概はクセのある面倒な人か無自覚トラブルメーカーだった

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:12 

    >>159
    「なに?私は暑いんだけど、太ってる私に対して痩せてるアピール?」
    みたいな感じだろうか・・・

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:29 

    >>159
    前にガルで真冬に「今日は暖かいですね」って言われて、相手がモンクレールのダウン着てた!そりゃあったかいでしょうよ!って怒ってる人いたよ。ただ日差しが暖かい日だったんじゃないかな…と思った。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:31 

    >>54
    旅行やキャンプ行った時、自分んちは天気悪くて、うちは晴れてたよーとかいうマウント?

    そんなん何も話せん…。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/07(月) 15:41:54 

    >>24
    え?みんなそんなありのままを友達に見せてるのかー。学生の時の友達でも社会人になってからは独身既婚とか収入の違いとかあって割と気を使いながら話してるわー。なんか寂しくなってきた(´・ω・`)

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/07(月) 15:49:24 

    >>111
    不思議なんだけどその優しい大学の同級生はママになったらママ友には冷たくなるのかな?皆ママに
    なったらママ友には優しくできないもんなのかな?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/07(月) 15:52:02 

    親に助けてもらってる。
    地方あるある

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/07(月) 15:52:36 

    >>145
    それ言う人って価値観押し付けてるだけだよね。
    それか妬みで言ってるか。
    最後の専業主婦でも兼業でも言われるなら何しても言うんかい!て感じw

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/07(月) 15:53:17 

    >>163
    >>164
    なるほど、心の闇(病み)が深いと、言葉の読みも深くなるのかあ。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/07(月) 15:54:36 

    >>159
    寒いって何?ぜんぜん寒くないけど!(北海道出身ママ)とか?
    まぁ、昔付き合ってた彼氏がそんな感じだった笑
    何も喋れなくなり、別れた笑

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/07(月) 16:03:20 

    >>92
    どこまでもめんどくさいw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/07(月) 16:03:53 

    >>163
    YAKUZA

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/07(月) 16:05:59 

    女はホントに猿かよ。何歳になってもマウントばっかりだな。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/07(月) 16:19:37 

    イカズゴケオババたちの嫉妬も見苦しいなと思ったけど、
    既婚オババの揚げ足取りも怖すぎる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/07(月) 16:26:34 

    >>144
    分かるよ。相手はちょっとした愚痴だろうから下手に励ますのも変だし
    自分の子が出来ていると余計に何を言ってもマウンティングと取られないか気になる
    髪の毛ふさふさだねとか別のことを褒めたり、 慎重な性格なのかなとか当たり障りないことを伝えているけど何が正解か分からない

    正直なぜ、月齢近い子どもが同じ年の母親である私にその愚痴吐くのか…と思う。この時期の出来る出来ないなんてあと6年すれば同じになるんだけどなぁとボンヤリ思っているよ

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/07(月) 16:26:56 

    >>60
    そうしてたら横で聞いてたらしき知り合いママに「あんたいつもそんな話しかしないよねw」と笑われた事あるよ。顔見知り程度なら普通だよね?何なん?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/07(月) 16:27:10 

    >>1
    歳が近くてサバサバした感じの人とは仲良くなれるけど稀なのかなって思う
    子供抜きで遊べるし子供達の年齢がバラバラだからママ友って言わないかな
    こういうママ友のトピ見ると出会えて良かったなーって改めて思える

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/07(月) 16:27:48 

    >>16
    ね、兄弟の子供でも言わないよね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/07(月) 16:28:52 

    >>139
    こっちはマウントのつもりじゃないのに、マウントと思い込んで仕返しするタイプか…面倒臭そう。と思って離れてる場合もあると思う

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/07(月) 16:29:29 

    >>92
    「当たり障り無い会話しかしないからつまらない」「何か無理」とか言われたよw気に入らん理由あるならハッキリ言って欲しい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/07(月) 16:31:02 

    >>9
    寒い=体にお肉が付いてない=痩せてる=マウント!みたいな?
    もう爆発したい笑笑

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/07(月) 16:32:30 

    >>1
    うちは実家に助けてもらえるから、見てれば分かるから言ってもいいんでは。実際にかなり助けてもらっているのに、何とかやってるよーだと余計反感買いそう

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/07(月) 16:33:11 

    >>16
    「早く腰が座ってくれたから、抱っこがらくらくなの。」「早く歩けると色々連れて行ってあげられるから、子供も楽しそう」早くできるといいね。っていうのはあった。そんなの言われても、急かしてどうこうできないし。「そうなんだねー。」としか言えない。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/07(月) 16:36:15 

    私も子供が小学生の頃、親子ぐるみで仲良しだったグループの崩壊を目の当たりにしたわ
    徒歩圏内(校区内)に住んでいて、子供が同学年で同性、親同士も子供同士も仲がいいなんて、ありえないレベルの奇跡だと思う

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/07(月) 16:36:56 

    >>128
    いや、本当に悪質で陰湿的なママ友(もはやママ友と言うのか怪しい)が実在するのよ。

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2022/11/07(月) 16:38:16 

    >>16
    それがいるんだよ。

    まだ立ってないのー!!気にしないでー
    翌月
    まだ立ってないのー!!気にしないでー!!
    心配しなくていいよー!!
    背が小さいねー!

    歩くようになると、
    手を振ってないからしっかりしてないねー!
    うち走ってるよー!気にしないでー!

    まあ、その…そういうご病気でした。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/07(月) 16:43:50 

    いちいち否定から入るママ友がうざい。
    当たり障りない話しても
    そんなの無理じゃない?とか
    失礼。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/07(月) 16:45:09 

    >>16
    自己愛の元ママ友(シングルマザーになった)が言ってたことあるので、マウントを取りたがる人は一定数いると思う。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/07(月) 16:47:48 

    >>101
    うちなんてうちの旦那に自分の子供の面倒見させて
    しかも2日連続。
    ラインでありがとって言っといてね、だけだよ?
    寒い中外遊びさせてさ。近所だし帰る時
    その子の家の前通るのに顔も出さないし。
    こんなやつもいる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:59 

    >>164
    そこまで行くとただのクレーマーだわ。当たり屋か?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/07(月) 16:56:29 

    >>177
    顔見知り程度の保護者相手にあんた呼ばわりするほうが引くよね

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/07(月) 16:59:58 

    >>192
    本当。悪口とか噂好きそうな感じの人だから近づかなかったけど、良い気しないね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:02 

    >>11
    えっ…
    私なら(タイミングが大事!)も(焦らずいこー!)も同じ月齢のママに言われたら結構引く言葉だわ
    まだ分かりやすく無神経な(まだ歩けないの?)の方がマシなレベル
    まぁ人それぞれだとは思うけど…

    +14

    -5

  • 195. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:01 

    >>8
    ママ、ねむいー
    に見えるw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:18 

    >>1
    めんどくさいから聞き役だったし
    子供が成長して色々出来る事も
    嫉妬されるのめんどくさいから
    最近出来るようになったのかなってぼかしたり
    知らなかったと
    さも今出きたようにしてた

    だって昔から子供達なんでも出来たから

    更にめんどくさいから
    疎遠してボッチスタイル楽

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/07(月) 17:32:07 

    >>26
    最初の1〜2年はママ友って楽しいじゃん!と思えてた時期と、逆に顔合わせたくないほど精神的に疲れる時期もあったな…ほどほどの距離感を掴んでからはまた上手く付き合えてるけど波もあるよね

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/07(月) 17:40:29 

    >>90
    ママ友は聞いてないんだから「勿論平身低頭で謝る」必要なくない?それにこの場合いい大人の旦那さんが悪いんであって何で奥さんも悪いことになるの?奥さんに怒られて3日口効かないって旦那さんが一方的に大人げないでしょ。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:21 

    >>190
    あなたの子供のお友達だよね?
    2人が仲良く遊んでいるなら、外で面倒見ようが2日連続だろうが親御さんから挨拶がなくても別に気にならないかな私は。
    うちの子と遊ぶついでに、お友達も一緒に。って意識だから。
    まぁうちは小学生だから、外遊びでも親がついて行く事も無くなったけど。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2022/11/07(月) 17:47:19 

    自慢でもなくただ事実がいえないのキツイなー

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/07(月) 17:47:42 

    >>25
    これが厨二病というやつかしら…
    ↓(言い換え)
    難しい言葉をよくご存知なんですね(ニコ)

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/07(月) 18:01:25 

    >>1
    めんどくさー。
    言う方も言う方だけど、いちいち過剰反応する方もする方でめんどくさー。何もかもがめんどくさい。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/07(月) 18:16:31 

    >>48
    実家が新幹線の距離にあることを知っているのに、私は実家に助けてもらえるアピールをする人とは疎遠になりました。

    旦那さんと二人は大変でしょー?とか、うちの母は喜んで預かってくれてるよーとか、わざわざ伝えてくるので。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/07(月) 18:20:54 

    >>16
    言われた事ありましたよ。その他にも陰口言ってたり私だけハブいて後からごめんね〜誘えなくてと大袈裟に私側が悪いかのように言ってきたり、まぁ色々と意地悪な人でした。小中学校も一緒だったからすごく嫌だったけど、高校別になってホッとしています。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/07(月) 18:29:09 

    ママ友下げ凄いんだけど、そんな仲悪くさせたいのか
    ガルはw
    ママ友関係ないよ。その人次第。
    友達でもママ友でも職場でも
    変な人いる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/07(月) 18:30:08 

    良かれと思ってタイミングだよねー、って言ってるんだろうけど、私はそっちの方がカチンとくるわ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/07(月) 18:33:33 

    子供の成長度合いはなるべく話さないに限る。
    人それぞれ、で終了

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/07(月) 18:37:22 

    いちいちマウント取ってくる人
    ほんとめんどくさい
    こっちそんなつもりないのに
    それでも関わらないとダメなのが
    面倒くさいほんとめんどくさい

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/07(月) 18:40:33 

    >>2
    ね。関わるのクソ面倒になったから付き合いやめて毎日心穏やよ。孤独が大好き過ぎて結婚してしまった事さえ後悔してる
    1人大好き。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/07(月) 18:45:37 

    >>3
    おマウントママを遥かに凌駕するスペックのママがいるんだけど、たまに現れてナチュラルにコケにされてるの見るとマジ爽快だから、おマウントママは存在しててほしいw

    +15

    -4

  • 211. 匿名 2022/11/07(月) 18:49:03 

    >>1
    ママ友は「会社の同僚」程度の距離感で良いのよ。
    友達じゃないんだから、距離をつめすぎると失敗する。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/07(月) 18:49:23 

    >>24
    若いのかな?ありのままの自分を友達にさらすって無理だよ。絶対に。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/07(月) 18:55:29 

    >>2
    子どもいない私からしたら、幼稚園のママ友ってアラサー位なんだよね。
    なんとなく昔のイメージで肝っ玉母さんみたいなのを想像してた。
    若い女が集まれば争いが絶えない。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/07(月) 18:57:39 

    ママ友関係なく、まだ歩かないの?とか普通に性格悪い笑

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/07(月) 18:58:02 

    >>56
    「ええっ?私は寒くないけど!?
    あなたは痩せてるから寒く感じるのね!」
    みたいな感じ?何も言えねー笑

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/07(月) 18:58:15 

    実際ママ関係ってどうなの?今プレ行ってるけどまじでママ同士喋らない…挨拶のみで喋る暇ないし。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/07(月) 19:11:27 

    >>134
    旦那はそんなに真剣に聞いてないから大丈夫w

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/07(月) 19:25:38 

    >>25
    進撃の巨人のOPみたいだね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/07(月) 19:29:10 

    >>182
    リアルでその発想の人いたら怖いね笑
    過剰にマウントするトピの発想だわw

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/07(月) 19:39:03 

    >>41
    ところが本当にいるんですよ・・・もちろん疎遠です。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/07(月) 19:48:00 

    >>151
    確信犯ですよね。性格が悪い!!
    疎遠に出来れば良いですね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/07(月) 19:51:05 

    上手に言い換えても、今度はなめられそう。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2022/11/07(月) 19:52:07 

    >>78
    これ最高に分かりやすくてとても的確!
    ママ友って調べたらこれが出てくればいいのにと思う。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/07(月) 21:45:06 

    幼稚園、ボスママが5人くらい居て辛かったな。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/07(月) 22:01:23 

    うちは実家に助けてもらえるから
    ↓適切な言い換えは
    親に面倒見てもらわないと育児できないんだ💦自分達だけでやってる人、すごいよ〜!!

    画像の言い換えだと真実(親にしょっちゅう任せてる)を知ってる人の前だと、
    は?なんとか、ってなんだよ 全然頑張ってないくせに偉そう!ってイライラされちゃうよ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/07(月) 22:03:04 

    >>2
    自分だけならぼっちでもどうでも良いけど、子供が関わってくるからな…まあトラブルに巻き込まれるよりはニュートラルな立場でいる方が良いけど

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/07(月) 22:15:04 

    実家の援助ってNGワードなんだね
    そこそこお金あるのを隠すために何かと実家のおかげって事にしてるけど、何も言わない方が良さそうだね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:28 

    >>142
    よこ
    分かるよ。嫌になるよね
    対等な立場のはずの旦那の尻拭いまでしなきゃいけないなんてね…
    子供でも無いのに。 
    「男は精神年齢低いから」とか、そんなんで納得できないよねー  いい加減疲れるよね…

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/07(月) 22:36:05 

    >>1
    面倒くせぇ

    うちは金持ちなんだよ!
    お前の子供はガイジか?って言ってやんな!

    気を使ってると食い物にされんぞ

    +3

    -4

  • 230. 匿名 2022/11/07(月) 22:37:05 

    >>197
    ほんとこれ!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:30 

    >>212
    お互い気遣い出来るからこそ楽しいのにね。
    夫婦でも気遣い無くなったら終わりよね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:17 

    >>227
    家に呼ばない事だと思う。
    外でランチして解散すれば金あるとか分からないし。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:39 

    >>152
    浮気とかババーのナンパとか、金借りるまでギャンブルしたとか過去に風でしたとか。

    そんなこと言われて「ママ友なら受け入れて!」って言われて、全くもって受け入れられなかったわ。

    その人の旦那と同じように逃げたわ。
    どう受け入れろって言うねん!

    他人に心のゴミを押し付けないで自分で処理して下さいって思った。依存だよね。何でも受け入れろってさ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/07(月) 23:14:43 

    >>53
    純粋に疑問なんだけど、幼稚園はさておき、保育園って終わるの大体16時〜18時だよね?
    それだけ毎日一緒にいるのに休日も遊びに行くの?
    休日に家族との時間より友達優先って、それもどうかと思うわ

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/07(月) 23:16:52 

    >>7
    子育てが下手というか
    全般的に大人だろうが子ども相手だろうが
    コミュニケーションには難があるかもしれないね。

    子育てといえど、そもそも人づきあいやしね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/07(月) 23:21:58 

    >>190
    普通なかにいたら帰ってきたら挨拶くらいするよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/07(月) 23:40:25 

    >>171
    道民これやるよね!このくらいで寒いなんて苦笑みたいなどうでもいいマウントとってた

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/07(月) 23:42:39 

    >>19
    女の子ママだけだよそうやって親子でつるみたがるの
    男の子ママはグループとかも作らない人多い

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2022/11/08(火) 00:06:51 

    >>2
    いや、なんだかんだボッチは勝ち組やで!



    誕生日会や進路先さぐりのゴタゴタをスルー出来る!
    自分のこどもにだけ集中できるの最高!!

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/08(火) 00:07:55 

    >>12
    あるよ。
    本当にすごかった。
    ドラマみたいな感じでした。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2022/11/08(火) 00:17:30 

    >>145
    嫌なこと言ってくるママってちらほら出会うけど、こっちからすると何も羨ましくない人ばっかり。自分はそうなりたくないなって。145さんの何かしらが羨ましくて嫉妬してるんだと思う。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/08(火) 07:28:45 

    >>1
    まだ歩けないのは無い
    体重あれば歩くの遅くなるよね
    うちは歩くのは早かったけど
    その分ハイハイしてないから腕の筋肉や背筋が少なくてブランコとかいまだに怖がる
    優劣ってそんなとこじゃ付けられない

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/08(火) 08:39:30 

    マウントに敏感よね
    私がされたマウント実例を聞いたが、ちょっと意味が分からなくて思わず無言になってしまったことがあるし、こいつに自分の話はしない方がいいんだなと思った

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/08(火) 08:53:30 

    >>201
    >>218

    装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

    とか言うので流れたナレーションのコピペらしい

    ママ友に変えただけみたいw

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/08(火) 09:36:16 

    ゆっくりでいいよねー!
    何回言ったかな、、、

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/08(火) 10:40:31 

    >>203
    私も夫婦共に飛行機の距離に実家があるので頼ることができません。
    コロナ禍の出産で、旦那と二人で必死に育児をしてきました。
    よくやってるよねー私なら絶対無理!!と実家依存のママ友に言われた時は、うん無理だろうね!と返しました。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/08(火) 11:19:03 

    >>28
    ホントこれ。
    どの世界でもいい人嫌な人合う人合わない人いるよね。
    ちょっとした事がキッカケで気まずくなったり壊れるなら元々その程度の関係なのよ、ママ友に限らず。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/08(火) 11:28:43 

    >>1
    面と向かって言わなくても、インスタのストーリーとかで「旦那さんにマジ感謝!」とか幸せアピールを頻繁にする人はチャレンジャーだなと思う。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/08(火) 11:31:18 

    >>203
    わかる!うちも助けてもらえないことを伝えたら、可哀想!うちはいつも頼ってきてって言ってるから〜って言ってくる子いるw
    天然なのかな?と思ったけど、マウント取る子だと分かって距離置いてる。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/08(火) 11:42:39 

    >>64
    同じく春に卒園予定で最後までぼっちだったよー!
    本当はママ友欲しかったんだけど出来なかったわ。
    会えば挨拶やらちょいと世間話するぐらい。
    仲良くグループで話したり遊んでるのを見るといいなぁって思うけど、結果的にはぼっちで快適に過ごせたな。困ることなんもなかった!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/08(火) 12:04:51 

    >>229
    本当だよ!そう言っとけばよかったよ。
    気を遣いすぎて、下手に出ていたら明らかにバカにされるようになったよ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/08(火) 12:19:35 

    >>210
    くだらなー

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/08(火) 12:30:59 

    >>249
    マウントですよね。
    あなたこそいい年して相手の立場になって考えられない可哀想な人だね!と言ってやりたい。
    距離を置いて正解ですね!

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/08(火) 12:44:08 

    >>3
    わたし子なしだけど3人子供いる人が
    やたらマウントしてくるんだけど
    日頃からマウントの世界にいるから
    あーなっちゃったのかな、、?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/08(火) 13:27:21 

    うちの子(2歳)が他の子に抱きついちゃった時に「あなたの子、頭おかしいんじゃない!!迷惑だから近寄らせないで」って言ってきたお母さん思い出した

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/08(火) 13:45:19 

    まだ歩けないの〜とかは普通に言わないし
    会社とか、女社会で上手くやっていけてた??

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/08(火) 13:54:38 

    >>1
    実家のサポートはあまり言わない方がいいみたいね。
    学んだわ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/08(火) 14:18:04 

    >>53
    私、それ子供にアドバイスしてたわ。
    毒親なのかな?
    遊ぼうって言ってもダメ、相棒じゃないからダメ、うちの子年長だけどクラスで1番小さいから何しようとしても小さいからダメって言われるって。
    子供がストレスで頻尿になったから、一度誘ってダメなら待たずに他のお友達と遊びな、遊んでくれない子と遊ぶより楽しいよって言ってたんだけど。。

    私自身がママ友いないぼっちだからだったのか。
    難しいな。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/08(火) 14:20:38 

    >>96
    挨拶してもそっけないママさんは私を嫌ってるのか子どもが何かしちゃったか気になる…

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/08(火) 16:27:03 

    「タイミングが大事!焦らずいこ~!」
    もなんか上からでイラっとする笑

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/08(火) 17:39:39 

    >>145
    たいしたことなくない?
    もちろん人には言わないけどこれくらいなら言われても何も思わないかな。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2022/11/09(水) 05:30:50 

    育児実家依存ママ
    子ども同士を遊ばせる時に下の赤ちゃんは連れて来ないでって暗に言われた
    普段親に子どもを預けて見てもらっている人は苦労知らず、簡単に預けられると思っている

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/09(水) 17:59:22 

    >>1
    相手が幸せだったり
    ママ友が美人だったり
    若かったり
    経済的に余裕だったり
    女性って何も悪くないのに妬むね
    子供が可愛かったり
    子供の頭が良かったり
    子供がイケメンだったり
    ママ友っているのかな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/09(水) 23:28:57 

    大袈裟じゃなく共通点が全然ないのに近所だから無条件にもっと話そうってスタンスのママとどう付き合えばいいのかわからない
    話せば話すほど合わないのが浮き彫りになるから挨拶程度にしたい
    たぶんそっちのが上手くいくけど相手はそう思ってない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/10(木) 20:36:04 

    子供の体調が悪くてちょっとイライラしてるときにPTAの理不尽なLINE流れてきて、うっかりいつもの口調よりやや強めで返してしまった。
    あくまで快活に、感じ悪くはしてないつもりだけど、既読スルーされてて嫌な感じ…ああ失敗する自分も気にする自分も含めてもう自己嫌悪になる…早く今年度終わってほしい。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/11(金) 03:27:20 

    >>142
    発達障害か何か?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/12(土) 16:17:59 

    実家に助けてもらえるから~がマウントになるのかビックリ。
    自分の事すら出来ない私なのよ~っていう、みっともないアピールに思ってしまうわ(笑)

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/23(水) 00:19:19 

    地元民のママが理不尽な事をしたり言ったりしても「産後うつ」とか「ノイローゼ気味だから」とか「子育て大変で」可哀想だよ気のせいだよで、皆で庇い合いだけど、県外から来た私が何か強めに言えば「変わり者」よ。え?あの人だって失礼な事私にして来たけど?なんて反論したら村八分。
    お隣の幼稚園やお隣の小学校のお母さんにまで伝言ゲームみたいに伝わり、中学まで意地悪された。自然と被害者の会みたいに県外からのお母さん同士仲良くなる。
    でも県外ママさん転勤も多くて行っちゃう時は本当寂しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。