ガールズちゃんねる

子持ちパートさん、年末年始も普通に出勤しますか?

215コメント2022/11/18(金) 17:08

  • 1. 匿名 2022/11/07(月) 14:03:32 

    私は小学生の子供がいてスーパーのレジで働いています
    レジ部門チーフ(シフト作ってる人)に相談したところ、「冬休みの間は旦那さんがお休みの日だけ出勤でもいいですよ」と言われました 
    激務な仕事で疲れてる主人に休日ずっと子供の世話させるのも申し訳ないし、学童に預けるのも悩みます‥‥
    パートしてるママさん、年末年始の出勤はどうされる予定ですか??

    +28

    -118

  • 2. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:20 

    もっと政治に興味持たないと

    +8

    -48

  • 3. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:27 

    義実家帰省したくないから逆に働く予定

    +292

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:28 

    むしろ親戚の集まりの支度がめんどくさいから、年末年始パートしたい笑笑

    +267

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:41 

    >>1
    実家か義実家に預けたら?

    +9

    -22

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:29 

    >>3
    そこよね
    年賀はがきの短期バイトでもやろかな

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:36 

    義実家行きたくないから働きたいと思ってる

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:39 

    え、普通に休むよ。それがパートの特権じゃない??

    +44

    -76

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:54 

    昨年の年末年始は1/1〜1/2以外は出勤しました。
    小学生2人いて子どもたちは旦那とどこかお出かけしてました。

    +97

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:59 

    >>1
    主さんと同じ職場で他にお子さんがいるパートの方はどうなんだろう?

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:05 

    むしろ積極的に働く

    +59

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:56 

    >>1
    出勤するよ。小学生なら父親が世話で大変ってこともないし。

    +184

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 14:07:07 

    うーーん。
    流石に年末年始は休むかも。
    義実家近いし、絶対来いって言われるから

    +14

    -16

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 14:07:26 

    >>1
    旦那が休みの日はガンガン働くよ!お金大事!旦那が育児しんどいなら義実家に連れてくなり勝手にしたらいいと思ってる(笑)

    +175

    -5

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 14:07:29 

    同僚に相談。自分だけ勝手して休んだら迷惑かけるし交代で
    私のとこは三賀日は1日五千円のお年玉出るしシフトは取り合いになってるw

    +150

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 14:07:59 

    小学生なら大丈夫では。年末年始は時給にプラスのお金付くからやりたい。

    +67

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 14:08:11 

    子持ちったって大学生だからなあ。
    需要があれば働いてぜんぜんかまわないんだけど
    職場が気を使って義理の実家に行くんでしょ?と休ませてくれる。
    厚意はありがたいんだけど、気持ちとしては微妙。

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 14:08:27 

    パートだけど接客系じゃないから休みだよ
    土日祝日メインの業種はもともとムリ

    +67

    -4

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 14:08:44 

    国が管轄する職場だから土日祝と年末年始休みです
    これだけがメリットでパートしてます

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:22 

    >>1
    ご主人と相談して○日だけは人が足りなかったら出られますよ〜とか、全休か全出か極端にする必要はないんじゃないかなぁ?そしてそういう時に出勤したものはご主人とはんぶんこにしてちょっぴり贅沢したりお小遣いにしたらいいと思う。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:29 

    >>1
    年末年始は学生バイトの稼ぎ時だから
    学生さんにおまかせする

    +22

    -30

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:32 

    パート保育士です。
    常勤が鬱で休職してギリギリの配置のため
    普通に働きます。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:34 

    >>1
    まだシフト調整聞かれてないけれど、働くよ。
    むしろ夫が休みなら普段よりも気楽に長く働ける。学童利用せず、お昼は冷凍炒飯でも、夫と子供で散歩がてら外食でもお任せする予定。

    +84

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:57 

    働くよー
    義実家帰るとしても一泊か二泊だしなぁ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 14:10:12 

    学童休みなら私も休むってなってるから29日以降は休む。
    けど大晦日どうしても月末入力してくれないと困るそうなのでいつもよりも短縮でそれだけのために出勤して終わったらすぐ帰る。
    一人事務だから他がわからなくてできない。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:04 

    飲食店勤務
    年末は旦那が休みになってから働く
    年明けはしばらく休むよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:13 

    >>3
    人多い中お金かけて行って、気使って、家事とかやらされるのに比べたら、働く方がずっといい。

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:24 

    >>1
    小学生二人の母です
    スーパーのレジしてる。

    有り難いことに年始はお休みのスーパーなので、それ以外は出勤してる

    31.1.2.3のうち、一日か二日だけ出れるとかでいいと思う

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:26 

    休みます
    でも義実家帰省が理由だからほんとなら休みたくない
    お願いすれば7時半〜11時半出勤にしてもらえるから旦那に子ども任せるのもそんなに罪悪感ないし

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:40 

    平日週3でパートしてます。
    職場は12月29日〜1月3日まで休み。

    学校併設の学童も28〜4日まで休みだから、28日と4日だけシフト外してもらって、子供には悪いけどなるべく学童行ってもらいます。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 14:12:26 

    コールセンター だから年末年始はしっかり休む。
    多分、学生とかがシフト入ってるんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 14:13:26 

    幼稚園の預かり保育が休みなのでパートも休みます。
    面接の時伝えてるので。

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 14:13:29 

    >>8
    普通じゃないし
    特権でもない

    +76

    -5

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 14:13:30 

    なんで子供いるのにしなきゃならないんですか?
    そこは独身とか子供のいない人がやればいいじゃないですか!

    +4

    -29

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 14:13:40 

    パート5年目です。頼まれれば出勤するよ、子供優先の休みだけど、どうしても無理なシフトでお願いされれば快く引き受けてる子供の体調不良とかで迷惑かける事もあるし融通きくなら年末年始だろうが学校休みだろうが出勤しますよーって、毎年そんな感じです

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 14:13:44 

    年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、土日祝、三連休
    他の人の急な欠勤の穴埋め

    色々フォローしたけど、都合よく使われるだけだなと気がついてからバンバン休むようにした。
    正月の時給アップもなくなったし。

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/07(月) 14:14:15 

    夫がいれば見ててもらえるから出るよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 14:14:16 

    会社が休みだから休み。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 14:14:22 

    普段色々シフトに融通きかせてもらってるから年末年始くらいはなるべく入ろうかなと思う

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 14:14:22 

    年末年始って預かり保育休みだから難しいかも。夫が休みの日はシフト入れて貰おうかな。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 14:15:47 

    >>1
    夫に子供の面倒を見させるのが申し訳ないと思ったことがない。

    +130

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 14:16:16 

    年末年始は会社が休みだから休みます。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 14:16:24 

    年末年始はもちろん、土日祝日と平日の定休日はお休み。
    わざわざこちらから何か言わなくても、子持ちとか事情がある人はあらかじめ伝えてあるからシフトに入ってない。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 14:16:49 

    >>22
    年末年始でも保育園やってるの?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 14:17:13 

    >>1
    スーパーなのに旦那さんが休みの時だけでいいよって言ってくれるなんてすごく優しい職場だと思う
    夏休みはどうしてたの?

    +148

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 14:17:18 

    お客さん少ないから年末年始の出勤好きw

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 14:17:29 

    来ないものとして短期バイトさんの募集かけます。
    時給割増で扶養内の人の脱落が早くなるから調整しにくい。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:21 

    女なんだから仕事しなきゃダメだよ

    +0

    -9

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:35 

    >>8

    全員のパートさんがその考えでは、職場が回らない

    +79

    -10

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:46 

    仕事が少ない&手当金がつくから悩む

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:59 

    以前スーパーのレジ打ちしてました。

    スーパーで働くと決めた時点で、年末年始やお盆時期にも仕事はあるって思わなかったの?

    大学生とか年末年始にがっつり働いて稼ぎたいって人がいるなら別だけど、年末年始なんてみんなそれぞれ予定があるだろうから、自分だけ夫の負担がどうのなんて言ってられないし、そういう同僚がいたらすごく嫌だ。

    +75

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:04 

    >>1
    じゃあ夫はいつ子供の面倒みるの?
    年末年始も休みなしの主さんのパート先で、
    夫は休みですが、ゆっくり過ごしてもらいたいので、
    子供の面倒は私がみますからシフト入れませんは舐めてると思う。

    +106

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:12 

    >>21
    うちのところだけかもしれないけど、学生も年末年始どころが土日祝日も休む子ばかりだわ。

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:55 

    >>49
    社員が出勤すればいいじゃん?

    +20

    -20

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:19 

    >>27

    仕事なら賃金発生するけど帰省ってマイナスしかないもんねwww

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:59 

    深夜のコンビニバイト週3位で入れば
    扶養内で働けそうなのですが
    深夜だとやはりきついですかね?
    やってる方いますか〜?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:09 

    土日祝と年末年始は休みだから(12/30~1/3まで)
    今のパート辞めたくても辞められないんだよな…。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:11 

    親なのに、疲れてるから子供の面倒は見ませんっておかしくない?誰がみるの?笑
    その考え方が昭和な感じで嫌だ。

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 14:27:47 

    >>15
    うちもうちも!!
    大晦日と三ヶ日は時給100円アップ+お年玉(2023円w)だから働きたい人多い😊

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 14:27:51 

    だから平日のみの出勤しかないとこじゃなきゃ働けない。
    無駄に揉めるの嫌だ。これだから子持ちはも言われたくない

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:23 

    >>6
    今年はもうとっくに締め切ってるところが大多数だよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 14:29:45 

    >>5
    遠方だったり色々な事情で預けられない家庭もたくさんあるんだよ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:40 

    >>12

    うちもガンガン出たい、が同居姑に年末年始と尽くしたいらしく今から夫が不機嫌モード。

    甲斐性無しに尽くす義理は無いので働きに出ます。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:41 

    >>44
    うちは大晦日~三が日、以外はやるよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 14:30:50 

    うちの職場は4000円くらい手当がつくから
    正月にシフト入ってても、まあいいか。って思える

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 14:31:53 

    >>6
    年賀状って、かなり減ってるらしいよね。
    ガル民の感覚だと、たぶん30年前とか?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:25 

    >>1
    採用の時に年末年始出れるか確認されてないのですか?
    今後の人間関係のために、全部休むのはやめた方がいいですよ。少しは出ないと居づらくなりますよ。

    +48

    -4

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:36 

    1月1日
    休日当番医だから出勤。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 14:33:12 

    パートですが、他に人がいないので出るしかない…。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:09 

    うちの職場年末年始でても手当なし。普段と同じ時給らしい。
    今年入ったばかりだけど、まさか手当ないとは、、
    日祝でても時給平日と同じだし、長くは続けるとこじゃないかも。

    とりあえず年末年始は1日2日くらいはでるけど、再来年はもう無理かも。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:12 

    年末年始出ますよ!
    年始は仕事自体が元旦は休みです。
    スーパーで働いてるけど最初から年末年始は忙しいってわかってます。
    どんな立場の人も忙しいし。激務とか関係ないかな。
    旦那さん休みなら全然出勤するけど。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:20 

    >>1
    チーフ優しいやんけ。
    この問題は雇われる時に話し合っておく問題でしょ。
    私は基本出る。働く以上覚悟しかしてない。

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:38 

    >>66
    もう募集してない郵便局多いと思うよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:43 

    >>1
    激務で疲れていたとしても旦那が休みなら預けて仕事するよ。
    母親だって、仕事や家事育児で疲れてるよ。

    うちは、旦那の在宅勤務を増やしてもらって出来るだけ出勤します。

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:06 

    29日〜4日まで会社が休みだからお休み。子供たちは冬休み祖父母宅に預けるし、ほんとならもっと前から休みたい。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:11 

    >>1
    旦那さんには気を遣うのに、職場の人には気を遣わないのね。文脈からして職場の人は出勤してほしい感じだけど。

    +79

    -3

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 14:36:02 

    >>1
    出るよ。
    午前中のみで終わるし。
    旦那と子供は旦那実家に帰省で、私はひとりで仕事以外のんびりしてわりといいよ。
    義実家帰省のが仕事の10倍疲れない?

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 14:39:23 

    >>1
    長期休みの間子どもをどうするか決めないで働き始めたの⁇

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 14:39:44 

    >>1
    私もスーパーで働いていた時は出勤してた、近距離別居の義実家に長居(+宿泊)しないため
    今は12月30日~1月3日は休みの職場ですが年末年始は忙しいと義父母も思ってくれてるみたいで(事実忙しい)以前のように「来てほしい」攻撃はない

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:49 

    >>1
    なんでそれでスーパーを選んだのか謎。年末年始休みのパート探せばいくらでもあるよ。

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:05 

    パート先は年中無休、旦那の仕事も年末年始関係ない、子供は小2。私の気持ちは正月も働くのは全然アリ。でも子供に正月早々お留守番してもらうのは可哀相かなと。12/31、1/1はダメもとで休み希望を出しつつ、1/2.3は実家に子供預けて働こうか悩み中。旦那のシフトが私より後の発表だから調整つかず困る。でも箱根駅伝観たいしなぁ悩む。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 14:41:51 

    普通に働いてるよ。365日稼働してるところだもん。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 14:44:05 

    >>66
    学生さんは稼ぎ時とかも昔の話だよね…
    みんな何歳なんだろ

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 14:47:06 

    >>59
    毎年1円ずつアップで可愛い

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 14:47:19 

    >>36
    うちのとこもそう。小学生と幼稚園の子供いるけど頼まれれば出勤するし地震や台風で店がぐちゃぐちゃな時も朝から無償で手伝いに行ったり13時までなのに勝手にシフト14時までになってるけど文句言わずやってるのにたった1日こっちの願いは聞き入れてもらえなかったり1時間多く出るんだから朝30分遅らせてって願いも無理の一言で終わり。もう頑張るの嫌になってきた。ちなみにそのシフト作ってる管理職はシングルだから土日祝出てこない。サービス業。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 14:48:05 

    >>1
    子供もいるのに年前年始出勤を強要される!
    ブラックだ!

    てことを言いたいんだろうね。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 14:48:28 

    >>55
    そうそう(笑)。
    職場で仕事したら感謝されるしお金もらえるのに、
    義実家に行ったらマイナスの貧乏になってしまう。 
    繁忙期の高い飛行機代、交通が悪い田舎のためタクシー代、そして土産代、お年玉、あらゆることにお金かかって仕方がないわ(怒)
    義理実家に行くことになると毎日必死で働いてる意味がなくなる。だから行かないよ。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:35 

    別に全休で出しても主さんの自由だけど、年末年始のスーパーなんて1番の繁忙期に、同僚が全休みしてたら陰口叩かれても文句は言えないと思う。

    +37

    -3

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:51 

    >>78
    そういう人いる…
    で、そうなって初めて気づいたみたいな人

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 14:51:48 

    大学生のときファーストフードでバイトしてたけど、私はあんま稼ぐ気ないバイトだったから年末年始出なかった。笑
    子持ちパートさんは土日出ても午前中のみとか、年末年始は出ないとか優遇されてたよ。
    さすがマ○ク。社員以外はホワイト。
    飲食店は子持ち多いけど、シフトだから大変だよね。
    私今は事務職正社員ワーママだけど土日祝 年末年始完全休業だから助かる。

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 14:52:33 

    >>3
    3泊してくるうちの1日(短時間パート)仕事して、あとは一人でゴロゴロダラダラのんびり過ごす。
    最高だぜ~
    海外ドラマ一気観とかして。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:20 

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:29 

    >>3
    同じく
    29日から2日まで6時間の5連勤
    義実家に行くのも3食作るのも面倒なのでw
    子供は高校生と中学生なので朝ごはんも昼ごはんも各自でどうぞです

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/07(月) 14:55:39 

    >>85
    別に、こっちがやってやったんだからこっちの要望聞けよとは言わないけど、都合よく使うくせにこっちの要望は丸無視は腹立ちますね。
    というか、自然災害とはいえ無償で手伝う事ないよ!

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:10 

    主さん甘いな。
    スーパーで働いてる限り年末年始出ないとダメでしょ。一番忙しい時だよ。もし無理に休んだとしても、周りの人は冷たくなるから、結局やめることになる。スーパーってそういうところ。

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:27 

    >>53
    そう
    今の学生さんは年末年始休みたがる
    いやいや働いてくれよぉって思う

    +40

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:53 

    子供の終業式まで働いて、始業式の前の日まで休む

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/07(月) 14:57:52 

    >>34
    っていう人マジでいるからね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/07(月) 14:59:20 

     社会常識のない、世間知らずの扶養内パートばっかだから、いつも子なしのとこにばっか犠牲がくる。

    なんかしらんけどうちに来てるバイトは金持ちの家の子が多いから土日、年末年始も入らないし。

    今年は断ろう。扶養内パート同士で潰し合いしてくれればいい。

    +14

    -5

  • 100. 匿名 2022/11/07(月) 14:59:25 

    >>34
    ならスーパーで働くな

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/07(月) 15:00:33 

    福袋買いたいから悩む…

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2022/11/07(月) 15:00:49 

    午前のみの勤務だから出勤するよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/07(月) 15:01:15 

    >>60
    そうなんだよね
    なんで年中無休の職場で年末年始土日祝日全部休めると思うのか
    よっぽど学生さんたちがたくさんいるならわかるけど

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/07(月) 15:01:15 

    主さんが働く時間帯や子供さんの学年にもよるけど、普段子供さんは放課後どのように過ごしてるんだろう?子持ちでスーパーのレジ勤務した事あるけど、小学校低学年なら学童クラブ一択で夏休みや冬休みは朝〜夕方まで一日お世話になってたよ。
    で、12月30、31日あたりは学童も休みで夫も年末年始休みに入ってたから夫にお願いしてたな。

    クリスマス〜年末年始は小売業にとっては特に忙しくなる時期だし入社の時点でまず休めないと思ってた。
    年末年始休んでいいとか主さんが勤めてるスーパーもちょっと特殊だと思うけど、上司が休んでいいと言ったとしても他のレジ担当の人がどう思ってるか…そのあたり考えた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:13 

    >>65
    えぇ〜うらやましい!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:19 

    >>78
    子供いると長期休みどうしよう??は悩むよね

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:47 

    >>53
    カルチャーショックだわ
    時代は変わってるのね
    自分が学生の頃は休日や年末年始こそ入ってたわ
    でも普通に友達とも遊んでたし元気だったなぁ(遠い目)

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:19 

    飲食店勤務ですが、基本的に働きます。
    そういう時が忙しいって分かっているので。
    病気で休むのは仕方ないけど、それ以外は基本的に実家や夫と協力して出勤するよう調整します。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/07(月) 15:04:49 

    >>1
    旦那さんの休みの時だけ出勤でもいいですよ。って優しく言っているけど、旦那さんが休みの時は出てね。って事だよ。

    +57

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:56 

    嫌だけど仕方なく働く 繁忙期だから公休以外は無理

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/07(月) 15:07:52 

    >>1
    まず、何で旦那が子供を見ることに申し訳なく思うのか、それが変!!!!
    私も小学生2人の母でパートしてるけど、土日どちらかは必ず出るし、祝日も旦那が休みで特に予定なければ出てる。
    年末年始やお盆も、旦那と相談しながら半分くらい出てるよ。
    子供たちはパパと3人で出掛けたり、お菓子買いに行くの楽しみにしてる。
    旦那の子でしょ?
    おっぱいが必要な赤ちゃんじゃないんだから、大丈夫だよ!!!

    +56

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/07(月) 15:08:41 

    夫は長期休暇だから一緒に休みたい けど一番の稼ぎ時だから休めない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/07(月) 15:09:31 

    >>19
    そういう、最初から年末年始仕事ない人にきいてないよね。よく読みなよ頭が良くない

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2022/11/07(月) 15:10:04 

    年中無休のスーパーで5時から水産系品出しやってるけど、年末年始は1年で一番物量が多くてハードだからむしろハイになって楽しいw
    鍋、刺し身、珍味もう売り場に置ききれないよー祭りじゃー!って感じ
    この時期に長時間勤務するために、他の日の勤務時間を短く調整してる

    小さいお子さんがいる人は遠慮せずに休んでほしい
    小さいときのイベントや家族との時間は大切です
    あとのことは私に任せろ!

    +50

    -7

  • 115. 匿名 2022/11/07(月) 15:11:28 

    年末年始は旦那が家にいるし仕事行く

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/07(月) 15:12:26 

    >>73
    うちの近所の郵便局は年賀はがき仕分け募集してた。でも夕方〜深夜、深夜〜早朝の枠のみだったからキツイと思う。あとは配送業も年末年始の荷物の仕分けバイトは募集してた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/07(月) 15:12:29 

    >>3
    百貨店でパート勤務してますが、男尊女卑がすごい義実家に行きたくないので正月の三が日はガッツリ働いてます。
    会社には感謝されるし私は賃金も発生しないタダ働きをしなくて済むのでWin-Winです(笑)
    子供が小さいと仕事が理由になりにくいけど、下の子も中学生なので「お子さん小さい人も多いし、私も子供が小さい頃は休ませてもらってたから恩返ししないと」と行けない理由をしおらしく言いながら年が明けた瞬間から楽しく出勤予定!

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/07(月) 15:15:26 

    >>53
    最近の子はそんな感じの子多いよね。たまに土日や夜にガッツリ出たいです!って子がいるとめちゃくちゃ有り難い。

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:16 

    余裕で休む
    そのためにパートやってるんだし

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 15:18:51 

    いつも午前中週4勤務だから、年末年始も基本はその曜日にでます。ただ、1、2日は働いてる店も休みなので休みます。
    子供がいてフルにせず短時間にしてるから子供がいるから年末年始休みます、なんてことをしなくてすみます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:07 

    >>53
    そうだね、生活に困ってる訳ではないから年末年始は休みたいって子も多いだろうね。
    主婦も学生も休みたいのなら社員が働くか時給アップとかで働く人増やすしかないだろうね。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 15:25:25 

    病院の食堂勤務なので年末年始も仕事です。
    土日は休みだけど。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:05 

    >>113
    国が管轄とかはよくわからないけど、
    そんなに困ってるなら年末年始休みの職場にいけば?ってことじゃない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:20 

    >>12
    もう小学生なら何か障がいがあるとか、下に兄弟がいるとかでなければ父親でもそこまで手がかからないのでは?と思う。

    まあ旦那さんがいる日全てにシフトを入れなくても、半分くらいは出たほうがいいんじゃないかと思う。年末年始なんてサービス業はかなり忙しい時期だろうし。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 15:29:32 

    >>13
    絶対来いって言う様な義実家なら余計、どうしても仕事休めなくてって言って働く方がいいな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:21 

    >>34
    子供を言い訳にする奴大嫌い
    働きに出てこないでほしい

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:27 

    これまで出てたけど、今回は休む予定!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 15:35:51 

    >>3
    私もそれ!スーパー勤務ですが仕事が1番理由で言いやすい笑
    休日手当もいつもより多く頂けるし一石二鳥よ

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 15:37:15 

    日曜、年末年始、GW、お盆休みのパート
    最初からスーパーや飲食系は仕事探しの時点で省いたよ
    今のとこは土曜祝日は仕事で祝日手当もつかないけど希望休みはほぼ取れ融通きくから気づいたら10年近く働いてる
    子供も中高だからもう手はかからないけどゆっくりできるから有り難い

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/07(月) 15:40:41 

    家族経営の面っ倒くさい職場で接客業してるけどお盆と年末年始は店が休みなのでそこはありがたいな
    うちの職場の数少ない良いところだわ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/07(月) 15:42:33 

    低学年のうちは学童休みのときは休ませてもらってた
    面接時にそれでOKもらってたし
    高学年になってからはシフト人数足りないところは出るようになった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/07(月) 15:43:49 

    パートと言っても企業で働いているから年末年始は休み。
    正社員は有給使って長く休みを取るから私もそうする。
    今年は12/28〜1月9日まで休み。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/07(月) 15:48:43 

    レジのパートっておそらく1日の働く時間4、5時間ですよね?まあ家からの移動時間があるだろうけどそんな自宅から遠いところで働かないだろうし。

    主さんがフルタイムで働いてるならまだしも、1日数時間なら小学生なら旦那さん面倒見れると思うけどね。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/07(月) 15:50:59 

    >>49
    そうだけど、パートってそんなもんだよね。なにも保証がないんだからそれで良いと思うけどな。

    +38

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 15:52:12 

    >>1
    未就学児3人。
    うちは平日の他、夫が休みの土曜にも働いてるから夫も慣れてる。
    保育園のある日は登園するし、開園してても土曜は必ず夫。

    コロナになって以降、年末年始に帰省しなくなったから、特にこれで困ることはない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 15:55:51 

    >>49
    パートだからね。
    社員に比べてかなり低賃金で働いてる自覚がある。
    職場回らないと会社が判断すれば、年末年始の時給上げるなり短期の派遣雇うなりするでしょう。

    パートが職場回るかどうかまでは気にしなくていいような。

    +48

    -2

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 15:56:34 

    >>1
    年末のスーパーでしょ?従業員総出でお願いしたいくらい忙しいぞ?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 15:57:04 

    長期休み、年末年始、すべて含めてパート選ばない?もちろん、学校のあるときは長時間働きたいけど、働けない時期にあわせて、短時間週3~4におさえているよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 15:58:09 

    >>8
    じゃあ年末年始スーパーで買い物しないでね。
    働いてる人みんなパートだから。

    +17

    -9

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 15:59:05 

    >>1
    同じくスーパー勤務だけど、年末年始は1/1(お店自体が休み)以外は毎年出勤します。義実家行かなくて済むし正月手当もつくし子供の下校時間を気にせず働ける!
    子供たちは旦那と遊びに行くか義実家に行きますよー。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 16:06:26 

    >>125
    お金稼いでた方が心にも優しい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 16:06:28 

    年末働くか、年始に働くか選ばされる
    クリスマス〜年末まで出ることになって、しかも24時間スーパーだから年越しの瞬間も職場。
    その代わり1.2.3は休み

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 16:18:36 

    >>1
    スーパーでレジしてます!
    うちは子供二人いますが、大きいので年末年始は店に任せたシフトです!!
    小学生の子供を持ってるママさんは遠慮なく休んでますよ。社員と周りのパートさん次第ですよね。うちはだれも何も言いません!出れる人が出れば良いんじゃない??って感じでうまくやってます〜

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 16:37:05 

    >>73
    田舎だからかまだ募集の紙がポストに入ってるよ。都会じゃもう廃れた仕事なのかも

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 16:41:24 

    去年20年弱勤めたパートを辞めて
    新しいパート先は4日まで休み!
    ようやく年始をゆっくり過ごせる!

    多分、なにもしないけど!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 16:50:24 

    >>114 なんか繁忙期って燃えますよね。うちも小売業だから年末年始は混む。レジを打っても打っても列が途切れない時とかハイになります。休憩中に飲む炭酸が美味い!

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/07(月) 16:57:36 

    むしろ出勤する。休みもらっても旦那がいたら私も子供も正月だろうと寛げない(蒲鉾切ってーお酒取ってーパパの録画から見るぞ)と、子供より手がかかって揉めるから。子供も面倒な父親といるより、私実家に泊まって気を使うことなく従兄弟たちとゲームするのが楽しいと。ここ2年はこんな感じ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/07(月) 16:59:34 

    >>123
    かわいそうに、頭が良くないとかすぐ悪口書く人だからね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:19 

    12月25~1月3日帰省&旅行しますと伝えたら嫌な顔された
    パートだし週末やGWやお盆や年末年始はほとんど出勤できませんと伝えて採用されたから私は悪くない

    +14

    -8

  • 150. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:13 

    >>49
    それでいいよ。案外皆出ないなら手当つけるから!とかしてくるから家庭優先でいいよ。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:26 

    >>114
    カッコいい!!素敵です。私もそんな風に人にも優しく、でも自分も楽しんでって出来る人になりたいです。

    +21

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/07(月) 17:16:15 

    >>126
    それはそれで、世の中回らないよ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:05 

    >>146
    前向きで素晴らしい!私はお客様が来てくれることが有難いと思う反面、途切れない長蛇の列に「もう勘弁して…」と思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/07(月) 17:29:50 

    ドラッグストアパートだけど、新年はそこまで納品もないしお客さんも少ないし、手当てが高いので出たい!という人がでてくれています。
    年末は忙しいのででますよ。だから大掃除とかおせちとかはなにもしないけど。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/07(月) 17:38:39 

    義理実家に帰省したくないからパート出たい

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/07(月) 17:52:16 

    >>56
    昼間コンビニのパートやってるけど深夜はお客さんも少なそうだしやってみたいって思う

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/07(月) 18:16:07 

    >>139
    論点ずれてるよ

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/07(月) 18:17:22 

    >>87
    しかも嫌味言われたりする
    百害あって一利なし

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/07(月) 18:20:28 

    >>89
    そういう事が心配でなかなか働けなかったけど、旦那や周りからの「何で働かないの?」の圧が辛かったな
    周りはまだしも旦那もわかってくれなかった

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/07(月) 18:23:03 

    >>16
    子供が高校生、大学生のパートさんのほうが休もうとする。
    うちは小学生なんだから譲ってくれ!って思う
    (思うだけで出勤してるよ…)

    +14

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/07(月) 18:30:30 

    >>63
    いやいや、尽くしたいならご自分で全力でどうぞだよね笑
    なんで同居までしてるのに 年末年始の休みまで嫁が姑に尽くさなきゃなの。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/07(月) 18:42:05 

    休みとってもなぁ暇なんだよなぁ
    子供もう自立して上の子は上京して働いてるし
    義理親のとこも車で15分だし
    時給上がるから働くかな
    休みたい人もいるからね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/07(月) 18:46:08 

    >>1
    シフト作成担当だけど「シフト制」なんだから年末年始なんか関係ない。
    旦那が休みなら普段より子供の心配もないでしょって契約通り出勤してもらうだけだよ。
    休みたいならじゃあ暦通りのパートを探してそちらへどうぞって言うだけ。
    ちなみに当欠はペナルティで出勤減らすとか最悪次回更新なし。
    有給使いたいって言っても繁忙期だから半月ずらしてねって言うだけ。
    文句があるならじゃあ暦通りの仕事選べば?ウチはシフト制なんだよって全部そこにつながる。
    都合良く出勤したいし好きに休みたいパートを撲滅してからシフト作りがホントにラクになった。

    +30

    -20

  • 164. 匿名 2022/11/07(月) 19:04:00 

    >>152
    子供小さい人は、しょっちゅう休むから、辞めても全然困らない。

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2022/11/07(月) 19:05:39 

    >>1
    実家に帰って元旦の日だけ1時間半かけて出勤する予定…

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/07(月) 19:06:47 

    >>152
    スーパーで年末年始休む人ってゴールデンウィークもお盆も休むんじゃない?
    だったら辞めてもらって他の人来てもらった方がいい。

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/07(月) 19:13:32 

    >>1
    独身の時は年末年始ガンガン出勤してた。
    代わりに混む時期ずらして休みとって帰省できるほうがありがたかったし。
    結婚されてる方や子持ちの人は親戚の集まりとかあるだろうし、仕事休んでいいと思うけど、がるちゃんでは逆なんだね。用事ある人は無理に出なくていいんじゃない?

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2022/11/07(月) 19:35:55 

    >>41
    同じ親だしね。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/07(月) 19:36:29 

    >>67
    サービス業勤務なら当然ですよね。

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2022/11/07(月) 19:38:15 

    >>3
    ほんとそれよ
    イオンなど年中無休に勤務
    犬猫などペットを飼う
    奥義「喉が痛くて熱っぽい(気がする)」
    義実家帰省しなくてよくなるライフハックよ!

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/07(月) 19:39:47 

    >>1
    冬休みって、クリスマスや年末年始あるから、スーパーは一番と言ってもいい繁忙期だから、出勤しないといけないと思う。
    ご主人休みのときだけでいいなんてなかなかないし、週2でいいってことですしね。

    父親も親なんで、なんも遊びに行くんじゃない、仕事なんだから、堂々と任せるべきかと。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/07(月) 19:48:12 

    >>8
    パートの特権というか面接の時に子供が小さいので連休や年末年始は休み頂いたいです。と言ってそれでも雇ってもらえたのでちょっと気まずいけど休みます

    +14

    -4

  • 173. 匿名 2022/11/07(月) 20:03:03 

    >>172
    本当に小さいならそれも分かるけど、トピ主さんとこはもう小学生だからご主人や家族に預けられるんじゃないかと思うの

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/07(月) 20:06:37 

    店長は休んでもいい言ったけど、義実家訪問回避のために年末年始仕事入れました!
    店長には「旦那さんと不仲?」と心配されましたがw

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/07(月) 20:14:59 

    >>56
    コンビニは深夜あまり女の人雇ってくれなくない?
    あとある程度人数いる方が働きやすい気がします。
    私は24時まで営業してる飲食店で22時から25時まで働いてます。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/07(月) 21:25:09 

    >>56
    深夜は危ない
    強盗もだけど、じゃあ二人体制ならいいかっていうと、その片方が男の可能性あるし、そっちもうーんて言う場合もある
    どうしても深夜出たいなら、夜勤がある工場とか、知り合いはワタミの弁当工場の夜勤やってた
    弁当工場なら女性多いし、何にせよ人目がある方がいい

    ちなみに牛丼屋も、うちの近所深夜に強盗入った。ああいう誰でも出入りできる業種の深夜は女性はやめたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/07(月) 21:34:42 

    年末年始も関係ないサービス業で50代のおばちゃんが、お正月は子供も居るからって理由で31日から4日まで休んで、子供いくつやねん?と思ったら30代。孫が来るからと。まぁいいわと思って、私は5日から4日間休みもらえたの。31日から4日まで休み無し、シフトも夜ばかり入ってたから。
    すると50代のおばちゃんが何か忘れ物を取りに来て、明日から4日間も休むの?独身なのに?って言われてカチーンと来たわ。
    あれから15年。アラフォーの私は、土日祝休みの短時間のパートです。子供がまだ5歳。旦那帰り遅い。土曜日仕事。頼める親は遠い。預かり保育嫌がる。
    やっぱり土日祝仕事ある会社には出れる人が働く方がいいよね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/07(月) 22:06:44 

    接客業ですが年末年始は休みもらう。
    面接時に「普段の土日祝は出勤しますが年末年始は休みたいです」でOKで採用してもらったから。
    もし休みもらえなければ辞める

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/07(月) 22:28:30 

    >>21
    今の子は土日祝もしっかり休みたがる子が多いです
    夏休み春休みなどの長期休みや
    年末年始出れるか面接時に聞いて
    出れない子は採用しない方針とってる。
    それなのに出てこない場合は契約違うからシフト減らしてるよ。
    契約書にもそう書いてる。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:43 

    シフト入れてもらいます。
    年末年始に休みだと義実家に連れて行かれて財布兼メイドにされてしまうし、自分の実家は新幹線の距離で夫のツアーガイドにされてしまうから。
    働いてるほうが楽

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/07(月) 23:21:16 

    >>139
    え?年末年始にスーパーで買い物なんてしないよ。
    義実家に帰省して、もてなしてもらう側だから。家事も何もせず食っちゃ寝の生活w

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2022/11/07(月) 23:34:54 

    冬休みなどの長期休みは、平日昼間にあまり入れない学生さんがたくさん入ってくれるので、普段より多めにお休み頂けます。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/07(月) 23:48:39 

    >>163
    怖い

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/08(火) 00:19:45 

    >>139
    学生のバイトも普通に居るだろwww

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:06 

    義実家行きたくないし、年末年始は時給500円アップするから出る。
    年末年始は子供と旦那は義実家に行くから、1人でのんびり出来ていい。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/08(火) 00:38:52 

    >>41
    そうそう。逆にあんたも面倒見ろよと思う。同じ親だろって。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/08(火) 01:01:46 

    扶養内ギリギリで働いてるから、1日でも休日出勤すると扶養から出ちゃうし派遣パートだからそもそも年末年始は時給も高くなっちゃうのでここ数年は休むようにしてる(総合病院のレセプト担当専門)。

    社員さんも外来がない期間でレセプト見る余裕が普段よりあるし、レセプト自体が期限内(毎月9日)までに自分の持ち分を完成させればいい仕事なので、基本休んでも周りに迷惑かけにくいから助かる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/08(火) 03:39:26 

    >>169
    年末年始スーパー行く人いる?
    最近は年末年始開いてるところあるけど、無理に開けなくてもいいのにって思う。
    帰省する人が多いのは当たり前なんだし。しかも既婚者なら自分の実家、旦那の実家両方行く人だっているよね。年末年始はめちゃくちゃ忙しいよ。
    アルバイトさんやパートさんのプライベート犠牲にさせてまで、スーパー開けたいってよくわからない。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/08(火) 03:42:17 

    >>41
    激務って書いてあるよ。
    うちの旦那も激務だからわかるけど、休みの日はフラフラだから休ませてあげたい気持ちもわかるよ…。
    自分が社員ならまだしも、ただでさえ忙しい年末年始にパートの仕事行くから子ども見ててとは言えない。

    +2

    -11

  • 190. 匿名 2022/11/08(火) 03:45:41 

    >>14
    これにプラスついてるってことは、皆家族で旅行とか遊びに行ったりしないんですか?
    子どもが高校生とかならいいけど、家族がバラバラだとなんのために結婚して子ども産んだんだろう…って思っちゃいそう。

    +0

    -8

  • 191. 匿名 2022/11/08(火) 03:49:46 

    >>1
    私は社員だけど、お子さんいる方とか結婚されてるパートさんが年末年始休むのは当然だと思ってるので、がるちゃんにこんなに仕事熱心で、仕事>家族って思ってる人たちが多いのに驚いてる。
    医療関係とかインフラ関係とか休日関係なく出勤が必要な職業なら理解できるけど。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/08(火) 04:38:25 

    >>190
    サービス業で働いてるなら仕方ないよね。
    家族で旅行だってわざわざ年始に行かなくても他の月でも行けるじゃない。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/08(火) 04:39:54 

    >>41
    2人の子供なんだしねー!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/08(火) 08:11:03 

    >>188
    年末年始はスーパー混んでます。
    一年で一番忙しい時ですよ。
    出られない人はスーパーで働かなければいいだけです。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/08(火) 08:43:39 

    >>41
    いくら仕事が大変だからって子どもの面倒見られないことないと思う。
    それが無理なら何故親になった?
    ましてや小学生でしょ?
    せいぜいお昼でも用意してあげて「食べといて!」で十分だと思う。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/08(火) 09:13:41 

    鮮魚店なので年末は特に忙しく20日過ぎから、パートでもほぼ休みナシです。
    旦那は警察官で年末年始関係なく泊まりもあるので、子供はギリギリまで学童に行って、年末年始の学童がない時は私の母に来てもらいます。
    年末はパートでも朝6時出勤とかになるので気合い入れて働かなければ…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/08(火) 09:41:52 

    手当出るから寧ろ出たい
    子どもがもう大きいってのもあるけど

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:19 

    主さん、真面目な人なんだろうね。
    旦那さんのお正月休みが5日間あるとしたら、3日ぐらいはパート入れて、あとの2日は家族で過ごしたら?
    その2日のうち半日でも旦那さんに自由時間あげるとか。(私ならあげないけどw)
    もしくは丸1日じゃなくて夕方〜夜だけ出勤とか。
    旦那さんが3日間しか休めないなら、パートは1日だけにするとか。
    サービス業で年末年始全部お休みにするのはちょっと気まずいよね…。
    要領良くいこう!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:17 

    ここ見てたら大変そうすぎて、しばらくは専業主婦でいるわ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/08(火) 12:43:24 

    31日と1日はお店が休みだから30日と2日は出たいな。3日からはうちは通常だから出勤する。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/08(火) 12:49:40 

    こういう時に出勤しなかったら、
    日頃の「お互い様」はどうやって返す予定ですか?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/08(火) 13:25:04 

    >>163
    こんな人のところで働くの嫌だわ

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/08(火) 13:48:59 

    >>163
    うちの近所のスーパーかと思った。ママ友のお母さんが働いてるから内部事情知ってるんだけど、シフト担当があなたみたいな問答無用!って人になってから仕事できるベテランさんみんな辞めちゃって新しい人も続かなくて、人が居なさすぎて月1位臨時休業してる。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/08(火) 14:29:02 

    >>160
    子供が大学生なら普段一人暮らしでその時期しか帰省してこないとか、あと何回子供連れて実家に帰省できるかな、とかいろんな思いや事情があるとも思う。
    どの世代でも年末年始が特別な人もいるよ。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/08(火) 14:32:14 

    >>163
    雇用の際に全部話してればいいんじゃない?
    繁忙期なので有給が年末年始はつかえないこと、体調不良や熱で当欠したらペナルティがつくこととか。
    そしたら子供がいるお母さんはやめておこうとか思えるし。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/08(火) 15:28:38 

    保育園児いてガッツリ休みます!

    うちは夫サービス業で土日祝年末年始休みなし
    土曜日は保育園あるからパート出れるけど
    12月29日から1月3日まで保育園休みだから出られません(両実家も遠方)と面接時伝えたけど飲食店パート採用された
    でも他の主婦パートさんたちもどっかしら夫に預けて出勤するそうで不安になってきた、、、

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/08(火) 16:19:09 

    面接で年末年始、半分は出られるような話をしたいたのに、入ってから全部休みますって言う人いた。
    結局みんなから冷たくされて辞めていった。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/08(火) 16:22:49 

    >>206
    面接で休むって言ったのに、少しでもいいから出られませんか?って後出しされるのはよくあること。
    全部休む人は店長に面接で言ったとか関係なしに、だったら何でサービス業に入ったの?ってパートさんに責められて辞めていくよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/08(火) 18:13:11 

    >>188
    帰省する側からしたら、必要ないかもしれないけど、招く側からしたら、開いてたほうがいいのではないかなと思う。
    多めに準備しといたとしても、食材足りなくなったりてことはありうるし。

    今みたいに、元旦からやらなくてもいいかもしれないけど
    年末年始例えば大晦日から、三が日明け全て閉まると困る人はいると思う。
    勤務先が人手が足りないときに出勤できない人は、他の業種に移ればいいと思う。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/08(火) 22:32:07 

    >>59
    えー
    すごい めっちゃ良い制度
    イベントと通常の日は同等じゃないよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/09(水) 09:10:10 

    >>107
    私も大学生の頃スーパーでバイトしてたけど、年末年始は朝の仕込みが大変で30日、大晦日、朝6時から夕方過ぎまで働いて、元旦の朝から友達と初売り参戦してたなぁ、、、

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/10(木) 10:05:31 

    >>206
    近々くる新人さんじゃありませんように

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/10(木) 10:35:14 

    年末年始もう出たくない。
    他のパートさんほとんどお休み。
    クリスマスイヴから年明け学校が始まるまで休む人いるけど、そんなの許されるなら私もたまには休みたい!
    今度こそもう辞める!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/18(金) 10:30:01 

    姑の通院で休みまくってるので年末年始はがっつり働くつもり。
    受験生も居るしお出掛けしないし。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/18(金) 17:08:11 

    親戚の集まりに行かなくて済むように、シフトに入りたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。