ガールズちゃんねる

子持ちが多いパートってなんですか?【パート】

389コメント2022/03/17(木) 22:28

  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:19 

    子供は双子です。子供が小学生に入ったらパートタイマーで働こうかなと思っていますが、子持ちが多いパートってどんな職種でしょうか?なるべく人がたくさんいて、もしもの場合に休みやすい仕事に就きたいなと思ってます。
    子持ちが多いパートを教えてください。

    +170

    -43

  • 2. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:33 

    スーパー

    +506

    -11

  • 3. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:48 

    工場パート

    +379

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:50 

    飲食店

    +162

    -17

  • 5. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:52 

    保険の人

    +34

    -18

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:54 

    昼間のスシロー

    +199

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:00 

    スマホで感想書くだけのモニター
    子持ちが多いパートってなんですか?【パート】

    +92

    -10

  • 8. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:38 

    給食のおばちゃん

    +221

    -8

  • 9. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:45 

    うちの近所の食品工場の日中は子持ちのパートさんだらけらしい

    +159

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:54 

    ドラッグストア

    +67

    -11

  • 11. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:57 

    ヤクルト

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:00 

    イオン

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:02 

    朝市がよいですよ。へいらっしゃい!!!!って感じで朝4時から朝8時くらいまで。わりと稼げます。

    +132

    -44

  • 14. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:16 

    介護とスーパーかなあ
    工場は独身も多い

    +50

    -4

  • 15. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:26 

    ヤクルトの配達?

    +60

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:36 

    ピッキング

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:38 

    コンビニ

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:40 

    結局自分の行動出来る範囲内だよね自転車で行けるくらいの所ら辺で募集中の所

    +209

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:47 

    投資家おすすめ。
    私は主婦だけど、働いてはないけど投資でパートくらいはどうにかしてるよ。

    +16

    -33

  • 20. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:48 

    >>1
    色んな所で、子持ちは働いてる。
    私の元職場なんて学校の帰り寄ってもいいよと言われて寄ったりしてた。そんな職場もあります。ちなみに事務です
    応接室で宿題とかしてました
    (学童落ちたので預けられず)

    +173

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:50 

    飲食店のランチタイム

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:50 

    >>13
    父親の出勤が子供より遅いなら良いかもね

    +220

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:53  ID:7I8hflshiF 

    色々やったけど休みやすさではコールセンター

    +116

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:59 

    ポスティング

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:03 

    偏見じゃねぇ?

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:19 

    ピッキング

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:22 

    >>15
    ヤクルトさんは子持ちが多いというよりは子持ちしか働いてない

    +172

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:34 

    スーパーってお子さんが居る人多いよ

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:38 

    マック

    でも休む時は代わりの人見つけなきゃいけなくて大変だったから辞めた。

    +122

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:41 

    >>1
    ヤクルトさん
    クロネコヤマト
    スーパー
    コンビニ

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:41 

    ファミレス

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:41 

    >>1
    扶養内?
    家電量販店とか?
    うちの夫が家電量販店の店長だけど、パートさんはほとんど子持ち主婦らしいよ

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/03(木) 17:31:10 

    ヤクルトは多いね。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/03(木) 17:31:32 

    >>22
    パートなら旦那の仕事と子供の学校優先になるもんね

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/03(木) 17:31:48 

    >>1
    コールセンター。
    大規模なところだとお子さんいて時間があって働きたい女性いたら紹介してくださいって職場にはってあった。コロナだから今はわからないけどかなり子供がいる人に優しいと思う。

    +111

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/03(木) 17:32:10 

    >>8
    子供生まれる前に給食センターで働いてたけど、意外と小さな子持ちはいなかった
    子供が中高生以降の、40代〜60代が9割だった

    +165

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/03(木) 17:32:52 

    私飲食店の平日ランチパートだけど
    子持ちの主婦しかいないよ!
    急なお休みも大丈夫ですね
    お互い様なので…

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2022/03/03(木) 17:32:59 

    子持ちが多いパートってなんですか?【パート】

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/03(木) 17:33:13 

    皆うまいこと職場見つけてるよね。
    どうやって探してるんだろ?

    +136

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/03(木) 17:33:23 

    聞きたいんですけど、スーパーって休むとき代わり見つけなくて良いですか?
    シフトは自由に希望出せますか?

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/03(木) 17:33:53 

    コンビニの9〜13時は子持ちの主婦しかいない
    争奪戦だからなかなか募集が出ないけど

    +106

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/03(木) 17:33:56 

    >>32
    家電量販店は土日入らないといけないから子持ちには不評って聞いた。
    スーパーは土日入らないといけないけど、土日休みも取れるらしいです

    +52

    -7

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:00 

    >>32
    横。
    うちも旦那が家電量販店に勤めてる。
    持ち帰りレジはパートさんしかいないし休む時は直接連絡きて了解!って感じだよ。
    変わりを探せとか無いし、いる人で回すから休みやすいとは思う。

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:14 

    平日昼間のみ歓迎とか
    お子さんのネタなどの急なお休み対応できます
    って書いてる求人探せば普通にたくさんあるよ
    地方都市で、幼稚園の頃からパートしてるけど仕事探しも何個か比較できるほどはあったしすぐ見つかったし、仕事もムリなく出来てるよ
    ただ、デスクワークしか嫌とかいうなら難しいかも

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:15 

    >>19
    少しまとまったお金さえあれば稼げるよね。
    いくら稼いでも扶養内だし

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:16 

    スーパー内の惣菜作るパート
    お母さんしかいないよ

    +36

    -6

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:27 

    >>20

    私が働いてる工場もパートは子持ちが多くて
    災害の時は子連れ出勤OKになった
    あの時はありがたかった

    +87

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:43 

    しまむら

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:52 

    スーパーやドラストとかシフト制で決まった人数で回してるところは避けた方がいい

    +97

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:05 

    >>3
    工場だけど本当に子持ちばかり。
    子供の病欠とかに融通がすごくきくし、お互い様だからとても気が楽。

    +160

    -5

  • 51. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:14 

    >>40
    代わり見つけなくて良いですよ。ただ、一緒に働くお局オバちゃんに嫌味言われるけど。シフト希望出せるけどあまり休み過ぎたら入れてくれない
    やはり年配のベテランさんがいい時間帯は取っていく。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:16 

    >>46
    美味しいもんね😋

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:26 

    >>40
    大型スーパーだったけど自分で代わりは見つけなくて良かったよ
    シフトはある程度希望は出せるけど、土日どちらか入れるって採用されたのにずっと土日休みの希望出したりは出来ない

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:32 

    >>42
    横。
    店によるからなぁ。
    うちの店は入らなくてもOKだよ。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:38 

    >>32
    いいらしいね。休みやすいし難しい質問は社員に引き継げばいいからパートはほとんど品出しだけって聞いた

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:50 

    >>42
    32です。話によると平日の品出しパートだそう。
    土日はレジバイト(大学生)まわして品出しはないみたい。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/03(木) 17:35:51 

    コールセンター。
    めちゃくちゃ子持ちに優しい条件だらけ

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/03(木) 17:36:09 

    >>8
    給食パートやってるでー
    皆さん、子持ちやから助かるー

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/03(木) 17:36:10 

    周りは子持ちだらけで独身独り身には高いハードルよ
    アラフォー
    お陰で仲良くはならんかったけど
    それぐらいでいい 挨拶はきちんとする
    仲良くなりすぎず、聞かれたら答える

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2022/03/03(木) 17:36:51 

    >>19
    いいなー。
    個人的には1番理想だな。
    けど馬鹿じゃできないだろうからなぁ。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/03(木) 17:36:53 

    >>59
    トピ間違えてんで。
    アラフォーならしっかりしーやー

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2022/03/03(木) 17:37:05 

    スーパー品出し
    飲食店
    清掃

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2022/03/03(木) 17:37:16 

    スーパーは子持ちか学生
    フリーターは浮く

    +2

    -8

  • 64. 匿名 2022/03/03(木) 17:37:19 

    >>39
    嫌だったら1日で辞めてるだけだよ
    吉野家きつくて無理でした
    あれは大学生でないと無理だわ
    忙しすぎるもん

    +72

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/03(木) 17:37:43 

    >>1
    職場にもよるけど、私がバイトしてたスーパーは万年人手不足で子持ち主婦が休むのにもめっちゃ嫌み言われてた。
    コールセンターは休み取りやすいけどクレーム対応やら営業やらはきつかった。注文受付は良かった。
    介護も人員ギリギリだけど、パートが多かったから、休んでも午前の人が午後まで延びたり、午後の人が午前も来たりと持ちつ持たれつで休みやすかった。子持ちが6割だったからよけいに。
    ピッキングはやったことないけど休み取れやすそう。
    コンビニとかは多分絶対きびしい。

    +48

    -3

  • 66. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:11 

    >>2
    スーパーだけど高校生〜成人してるお子さん持ちばっかりです
    子持ちに理解は得られるし、行事が被ったりとかないのはメリットです

    大手スーパーを勧める!

    +75

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:16 

    コールセンター
    休みやすさNo.1

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:47 

    >>47
    少人数でも融通聞くところあるよね。私は反対にスーパーとか、ドラストとか工場は子持ちが多いから
    熱?そんなの寝かせときゃいいのよ。私のときは。
    学童?落ちたのなら家で留守番させときな。
    近所の子供と遊んで待ってるよ。私のときは。

    と、自分のときはこうだったからこうあるべきって人が居て嫌だった。喘息アレルギーのお子さんで月一通院してる人の事嫌味言ったり。

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:51 

    >>1
    子持ちがたくさんいる所で働きたいってこと?
    むしろ子持ちばかりで似たような年齢の子供、近所同士だと、学校行事とか風邪の流行とか、休みたい時期かぶりまくりじゃない?

    +78

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:52 

    近所のスーパーはコロナ以降子持ちはお断りしてるっぽい
    新人は子育て終えたっぽい人ばかり

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:54 

    >>10
    今悩んでるんですが、休む時に変わりって自分で見つけてますか?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:18 

    >>8
    腰痛めた〜
    でも、長期休暇休めるし楽しいよ!

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:19 

    >>13
    行事や役員で休まなくていいから良さそう

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:28 

    >>19
    おすすめできる?
    あれも合う合わないあるよ。
    ずっと動きが気になって休日も平日もなくなる。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:58 

    コールセンター

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/03(木) 17:40:09 

    なるべくたくさん人がいて休みやすいって工場じゃないかな

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 17:40:30 

    >>1
    代理を自分で見つけなきゃいけないところもあると聞いた…

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:00 

    >>6
    夜のスシローで働いてて、昼に移りたかったけど昼はなかなか募集かからなかった…

    +25

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:02 

    >>58
    給食作る仕事?
    夏暑いし冬寒いし汚れるし女のギスギスはひどいしでうちの周りはブラック認定されてた
    特に栄養士さんと管理栄養士さんが怖いって。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:15 

    スーパー、工場かなー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:17 

    コールセンター

    自分1人が急に休んでも出勤してるメンバーで結局は電話取るしかないから、何とかしてもらえる。
    だから当日欠席の人が多いけど、こっちも何かあったら休みやすい。
    フルタイムじゃなくて時短パートだと、時間もあっという間だからクレーマーに当たっても割り切れる。

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:19 

    >>77
    違法なのにね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:49 

    スーパー、ファミレス

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/03(木) 17:41:57 

    >>51
    嫌味を言うオバちゃんは子供いない人?

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:03 

    >>8
    栄養士がきつい性格でイライラして辞めた

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:31 

    >>71
    それは店による。ドラストに限らずシフト制の仕事なら全部だよ。
    店長に相談するだけで良い店もあれば、自分で探さなきゃいけない店もあるし。

    面接の時聞いてみたら?

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:39 

    スーパーの品出しは嫌なおばさんいたな〜

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:50 

    私の周りはなぜか保育士さんが多い。
    退職して子供がある程度成長したらパートで戻ってる。
    やっぱり若いうちに資格取っておくほうがいいよなぁ…と思った。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:56 

    スーパーはおばさん率高そう

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:59 

    >>3
    私も工場
    意地悪ババアがいるけど我慢して働いてる…

    +56

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/03(木) 17:43:03 

    意外と保育士や幼稚園教諭

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/03(木) 17:43:28 

    >>24
    大変ですが?

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2022/03/03(木) 17:43:36 

    >>86
    やっぱりそうですよね。
    前に変わりを見つけないといけないところにいたので大変で💦
    面接の時に聞いて見ます!

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/03(木) 17:44:10 

    スーパー良いけど時給安い。
    田舎だから880円で、休憩ありで9時~15時の五時間。月20働いても88000円。

    せめて千円は欲しい。

    +19

    -4

  • 95. 匿名 2022/03/03(木) 17:44:21 

    平日夕方まで限定で採用なのに
    人少ないから夜までいてとか、
    土日どっちか出てと言われない?

    パートって嫌なら辞めろか、頼むだけ頼んでみてOKだったらラッキー程度の存在だと思うけど。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/03(木) 17:44:26 

    >>90
    必ずやいるよね
    意地悪なおばちゃんいない工場ってあるのかな?

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/03(木) 17:45:20 

    >>6
    はま寿司では、急に休む時は 自分で代わりの人探してと言われて諦めた。

    +87

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/03(木) 17:45:36 

    >>84
    そのおばちゃんは子育て終わった人
    自分の親と同居してたから子供が熱だそうが習い事の送迎だろうが関係ない。
    だからワンオペわからないんだろうね

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:10 

    >>23
    会社にコールセンター部門があるけど、育休復帰の人が結構配属されててその部門長から子持ち受け入れ部門じゃないとクレームあったらしい。

    +5

    -9

  • 100. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:14 

    >>1

    パートはどこでもほぼ子持ちだらけだよ。

    (子なしや独身はフルタイム勤務の人が多いから)

    で、その中でも『なるべく人がたくさんいて、もしもの場合に休みやすい仕事』というと、

    ●コールセンター
    ●工場

    だと思う。

    逆にあなたの条件に合わないのは、『独身の正社員ばかりの会社で自分1人だけがパート』みたいな環境。

    (事務職のパートとかだと稀にこういうケースがある)

    『家から近いから』みたいな理由で独身の人ばかりの会社で働くと、むこうにばかり負担をかけて『お互い様』が成立しないから居づらくなる。

    +51

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/03(木) 17:47:07 

    >>85
    なんであんなに栄養士って偉そうなんだろうね?優しい栄養士さんに出会ったことない

    +14

    -10

  • 102. 匿名 2022/03/03(木) 17:47:22 

    扶養内パートって月にいくらまで稼げるの?今

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/03(木) 17:47:51 

    田舎で工場が沢山あるんだけど、工場は子持ち主婦多いよ!検査、梱包、ピッキング作業、ライン作業など。土日休みの会社が多いからね。少人数の会社でなければ休みやすいと思う。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:04 

    >>3
    市内の工場は派遣フルタイムしかなくてダメだった…
    みんなパートタイムでやってるの?

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:26 

    >>1
    100均良さそうだよ。
    飲食店でパートしててすぐ辞めた人が100均は続いてる。
    小さい売り場の100均でお客も少ないから、一人で店番していて楽そう。
    品数もすくないし。

    +0

    -16

  • 106. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:30 

    >>42
    土日が忙しい小売店でも、土日は学生バイト・平日は主婦って棲み分けできてるところは働きやすそう。

    うちは小売だったけど、学生バイトは採用しないお店だったから主婦でも土日祝入ってって言われたよ。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:41 

    工場かコルセンじゃないかな
    1人欠けたら誰かが出勤しなきゃいけなくなる職場はできれば避けた方がいい

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/03(木) 17:49:04 

    >>60
    まとまったお金あれば誰でもできるよー。
    500万くらいあればつよい

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2022/03/03(木) 17:49:16 

    >>45
    利益関係なく扶養内なの?知らなかったー。それならいいなー!

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2022/03/03(木) 17:49:40 

    とりあえず休んでも迷惑かからない程度の人数がいるかいないか

    ギリギリの人数はやめておいた方が良いよ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/03(木) 17:49:45 

    >>105
    1人で店番ってことは休んだら代わりに出る人が必要、休みやすい職場ではない

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:12 

    >>8
    学校と連動して夏休み等がお休みになるからその辺安心して働けるって聞くね

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:27 

    >>8
    保育園の給食のおばちゃんだけど少ない人数でやってるからなかなか急には休めない

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:41 

    >>8
    力仕事で火傷も多いって聞いてる。
    ありがとう。お疲れ様です。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:43 

    >>74
    19だけど、一生すると思うよー株は。
    今回、米国の利上げ、ロシアウクライナでえらい目みたけど、仕込んでおいたからまた上がるだろー

    +2

    -12

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:46 

    >>1
    私のパート先は母と同じ年代位の人が多いので、そっちの方が休みやすいと思うけど…
    実際上に月初めにお休み申請出すけど、まず被ることがないので休みやすい。
    突然のお迎えも大丈夫大丈夫!ママ頑張って!早くお迎え行ってあげてって。何日も休んでもそういう歳だから気にせんのよってすごく支えてもらえた。

    他を知らないけど子持ちさんばかりだと、その日は花丸さんとばつ丸さんがお休みだから難しいねとか言われないかな?
    規模によるだろうけど、いくら子持ちでもまとめて休まれると困るとろこもあるかなと…
    そうなると早いもの勝ちになりそう。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 17:50:48 

    >>3
    工場ってどうなの?Wワークで工場か飲食店か迷ってる
    同じ事の繰り返しが下手だから悩むけど、工場ってそんなに細かい作業するわけじゃないから不器用な私でもいけるかな?

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/03(木) 17:51:04 

    >>1
    医療機関
    特にクリニックとか薬局のパートさんは皆子持ち
    午前中だけ働いてる

    +6

    -14

  • 119. 匿名 2022/03/03(木) 17:51:36 

    >>91
    多いね
    保育補助のパートさんとか皆子持ちだわ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 17:51:43 

    看護師

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 17:51:52 

    >>109
    そだよー、特定口座源泉徴収あり。で投資やると
    いくら稼いでも20%の税金とられるけど、扶養はそのまま。

    +3

    -6

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 17:52:00 

    >>1
    ピッキング。
    私は事務だったので少人数で休みは迷惑かけるけど、ピッキングの人たちは50人くらいいて休みもカバーできるようになってたよ!
    あとは物流センターの出荷準備みたいなところもすごくたくさんいて休めてた。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 17:52:28 

    >>96
    意地悪な人がいない工場って天国すぎる!
    工場に2人以上いると思う!

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 17:53:45 

    ダスキンのおばさん
    ヤクルトレディさん
    スーパーのレジ打ち

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 17:53:54 

    >>6
    スシロー悩んでます!
    働きやすいですか?

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 17:54:04 

    >>102
    85,000円ぐらいかな

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 17:54:15 

    小さな子供いたら扶養内でもきついよね。

    フルタイムとか絶対むりだわ

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/03(木) 17:54:32 

    パートって雇用形態自体に子持ちのイメージがあったなぁ。

    スーパー、ファミレス、ヤクルトとか?
    ちょっと大きくなってくると、働く時間増えるから工場とか介護とかかな。
    工場のパートさんは子供が小学生高学年以上なイメージある。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/03(木) 17:54:59 

    >>102
    めっちゃざっくりだけど
    週4回5時間
    で、それくらいかな

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/03(木) 17:55:15 

    小さい子持ちでも滅多に休まない人もいるし、子持ちでなくても急に休んでる人もいるしな…。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/03(木) 17:55:15 

    >>101
    うちの職場の栄養士の先生優しいよ。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 17:55:23 

    >>1
    10時から14時までとか短時間のパートを探すと子持ちの方多いと思うよ

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 17:55:43 

    >>117
    工場の仕事のトピあったよ
    読んだ感じだと向き不向きが本当にはっきりしてる

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/03(木) 17:55:46 

    >>58
    私もー
    パートはみんな子持ちだよー幼稚園児から高校生まで幅広い

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/03(木) 17:56:17 

    >>1

    物流倉庫でピッキングとか。
    私も勤めてるけど、子持ち主婦が働きやすい。
    時給は県の最低賃金だけどね。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/03(木) 17:56:38 

    >>126
    手取りはいくら?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:06 

    >>59
    ちなみに、なんの仕事ですか?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:31 

    >>112
    最低賃金だし、子供と休みが合うってところしかいいところない。
    女だらけの職場だしギスギスしてるところ多い。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:33 

    >>3
    工場で9:00〜13:00で働いてます。
    2月は学級閉鎖になって2週間休みました。
    有給使えたし休んでも技能実習生が沢山いるので問題なし。

    +64

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:34 

    >>108
    ¥50,000位にまかりませんやろか?
    ¥500,000だと家計が火の車になりますんで…

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:41 

    >>129
    月にするといくらが手取り?

    +0

    -8

  • 142. 匿名 2022/03/03(木) 17:58:25 

    >>1
    倉庫のピッキングのバイトとかは?
    接客業やシフトで出勤者の人数を予め確保しないと回らないような職場だと、子供の急な病気なんかでさえ休みにくいので、裏方業務の方がいいと思いますよ。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/03(木) 17:58:40 

    やっぱり、保育園以外に預ける先がない場合、子育て中の人歓迎の所を受けるしかないと痛感してる。
    前職はそこそこの所に勤めてて、そこは評価してもらえるけど、面接で他に頼るところないって言うと大抵微妙な空気になる。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/03(木) 17:59:22 

    >>96
    若い人が多い工場も中にはあるよ。
    平均年齢高い工場だと大体意地悪なお局おばさんがいる。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/03(木) 17:59:40 

    >>140
    5万では無理だな💦
    最低でも100万

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/03(木) 17:59:45 

    ていうかパートなら、よほど専門的とか資格免許のいるような仕事じゃない限り、大体既婚者や子持ちなんじゃない?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/03(木) 18:00:24 

    >>19
    職業、投資家でも保育園って預けれる?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2022/03/03(木) 18:01:51 

    パン屋さん

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/03(木) 18:01:52 

    パートで月5万の稼ぎは少ないですか??
    働いてないほうですかね、
    子供小学校低学年だから早く帰りたくて
    あと体力なくて

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2022/03/03(木) 18:02:42 

    >>79
    よこ
    人間関係は本当に運だよね、私がやってるところはみんないい人で居心地いいよ
    だから夏の暑さ、冬の寒さも耐えられる

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/03(木) 18:03:27 

    >>138
    私は同じ系列の違う部門だったけどギスギスしてなかったよ~給食部門の人も良い距離感で働きやすいって言ってた
    ギスギスのイメージあるけどね、全てではないと思うよ!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/03(木) 18:03:43 

    >>102
    年収103万だよ。ただし98万超えると住民税取られるよ。
    住民税まで考慮するなら月81,500円位までになるかな。
    月の労働日数20日だとしたら1日4〜5時間(時給によるけど)の労働になるかな。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/03(木) 18:04:36 

    >>30
    ドラッグストア、ホームセンター、佐川急便も追加で

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/03(木) 18:04:45 

    前倉庫のピッキングのバイトしてた時朝〜夕方は子持ちのパートさんしかいなかった
    大人数なのでみんな気軽?に休んでたよ
    欠勤の連絡もラインだったし
    ただ女の世界だったので人間関係はうーんって感じだった
    派閥がすごくてそういうのに耐えられる人なら向いてるって感じ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/03(木) 18:04:50 

    >>152
    詳しくありがとう!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/03(木) 18:04:57 

    >>136
    扶養内なんだから手取りだよ
    引かれるのは雇用保険くらい?

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/03(木) 18:05:37 

    >>147
    個人事業主でも預かりできるよ

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/03(木) 18:05:54 

    >>156
    なるほど!
    扶養内になったことなかったから知らんかった汗

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/03(木) 18:06:03 

    >>1
    パチンコ屋の早番はかなり多い。
    パチ屋だと時給が良いから不要内なら週2ぐらいしか働かないで良いから人気なんだろうね。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/03/03(木) 18:06:23 

    >>157
    投資家は個人事業主なれんのよたしか

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/03(木) 18:07:35 

    >>114
    (゚ー゚)(。_。)ウンウン
    手も荒れちゃうみたいで、ほんとお疲れ様です

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/03(木) 18:08:34 

    >>71
    現在、ドラッグストアで働いている者です。
    うちのお店では、休みたい時は同じ時間帯に入っている人と交代できるか聞いてみてそれでもしダメだったら店長に相談してみるっていう感じですかね。
    交代がいないから休めないという訳ではないです。
    体調不良の時はわかり次第連絡をと言われているので、交代は探さなくて大丈夫みたいです。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/03(木) 18:08:45 

    >>55
    家電量販店って、そんなに品出しあらはますか?
    品出ししてるの見たことない。

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2022/03/03(木) 18:09:26 

    >>163
    平日の朝から昼が品出しの時間で、土日は品出ししてないよね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/03(木) 18:09:54 

    >>3
    近所に工場がない😭
    たまに求人あっても、週5とか、17時までとか💦

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/03(木) 18:10:12 

    >>18
    それが一番いいよね。
    私は職場から小学校までチャリですぐだから、懇談会とか午後の行事は定時より少し前に早退するだけで間に合うから、休まなくて済む。
    休みの日は自分のために使えるからいいよ。

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/03(木) 18:10:24 

    >>29
    体調不良の場合でも自分で探さないといけない感じでしたか?

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/03(木) 18:10:50 

    >>6
    回転寿司の匂いで吐き気したりしますか?
    お寿司は好きですが、そういう話も聞いたことあって。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:09 

    >>3
    長期休暇は工場を止めるのでそれに伴って休みがしっかりある
    私の勤める工場は1日6時間未満ならアルバイトで有給休暇あり
    1日6時間以上ならパートで有給休暇とボーナスあり
    休みやすいし、休んでも嫌な顔されない

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:30 

    >>93
    採用前にわかればこちらとしても良いですよね

    基本的には自分で一旦他のスタッフに声かけて、どうにもならなかったら店長か社員に相談くらいならまだ…って感じ。

    私も人生初アルバイトが何がなんでも自分でどうにかして(当日急な体調不良でも)探してっていうブラックバイトだったのでわかります。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:46 

    >>1
    私の職場は子育て中のパートさんは1人だけ
    他は独身とか、子育て終わった人とか、子供いない人とか…
    むしろそう言う環境の方が、子持ちパートさん100%希望通りの休み取れてるよw
    学校行事等で前もって希望出したのはもちろん、急に子供の体調が悪くなって…とかも
    子供が理由だと仮に繁忙期でも休んじゃダメって言われないし、ある意味他の誰よりも優遇されてるw

    知り合いの職場では、子育て中のパートが多くてそのパート同士で「○○さんはこの間も早退した」と陰口とか、面と向かって「いいわね~あなたは上司に気に入られてるからワガママ通って」とか言うらしいw

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:59 

    なんか...高校生がやるバイトばかりだね。
    みんなそれでいいの??
    翻訳とかプログラミングとかはできないの?
    私は子供産まないで
    時間とお金を自分で好きなように使える人生を撰んだけど
    最高に勝ち組だわ。

    +0

    -30

  • 173. 匿名 2022/03/03(木) 18:13:04 

    >>117
    私不器用で工場働いてるけど全然仕事出来ない
    手先以外も関係してるのかもしれないけど私はダメだった

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/03(木) 18:13:09 

    >>2
    旦那が大手のスーパー勤務だけど、小さい子がいるパートさんって全然いないみたい。
    わたしも意外だった

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2022/03/03(木) 18:13:31 

    >>3
    工場でパートしてる。土日休み。求人では、家庭の都合の休みオッケーって書いてたのに、実際平日休みとろうとすると、受け付けたくない!とか、なるべく休まないで!こっちが頭痛くなるから!って言われてなかなか休み取りづらい。こっちは一ヶ月前に言ってるんだけどなあ。会社の見極め大事だなって思ったよ。他の工場はどんなのかわからないけど‥

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/03(木) 18:13:46 

    >>4
    飲食店は小さい子いて急な休みはいい顔されないよ

    そもそも土日休み希望なら採用されない

    +12

    -10

  • 177. 匿名 2022/03/03(木) 18:14:36 

    給食センターのおばさま

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/03(木) 18:16:14 

    >>18
    別にそんなに勤務地を限定しなくてよいのでは?
    小学生の子供2人います。
    私はインターナショナル保育園でどうしても
    働きたくて週2ですが電車乗り継いで通ってます。
    昼休み時間に買い物して少しでも早く家に着くようにしてる。
    ママになっても
    やりたい仕事>通勤時間という価値観があっても
    良いと思います。

    +6

    -26

  • 179. 匿名 2022/03/03(木) 18:16:24 

    室内遊園地
    バイトしてたけど子持ちのパートさん多かったよ
    時間も融通効く

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/03(木) 18:16:55 

    >>119
    子持ちパートだけど、休みやすいし時給も1350円だから
    体力的に辛いけど保育士やめられない…

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/03(木) 18:17:30 

    >>149
    そこはそれぞれの事情だから他と比べなくていいと思います。
    私は自分に必要な額を稼ぐのを目的にしています。

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/03(木) 18:17:35 

    倉庫
    子持ちか若い子しかいなかった

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/03(木) 18:19:55 

    >>2
    こういうサービス業って土日入れない人だめじゃない?

    +15

    -3

  • 184. 匿名 2022/03/03(木) 18:19:56 

    >>153
    クロネコヤマトも佐川も仕分けだよね。あとは無理だよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/03(木) 18:20:28 

    ヤクルトレディー

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/03(木) 18:20:46 

    >>1
    事務希望なら「事務センタースタッフ」みたいのがオススメ。
    銀行の下請けとか会計事務所や税務署とか。
    同じようなパートさんばかりで単純な事務作業をどんどんやらせるので休みやすかったよ。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/03(木) 18:21:35 

    >>172
    子供が可愛くて幸せだから、私も勝ち組だわ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/03(木) 18:22:49 

    >>172
    子供産まないで本当にいいの?
    って言われたら嫌じゃない?

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/03(木) 18:23:12 

    >>183
    そうでもないよ
    平日の人、土日の人って分かれてたりする

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/03(木) 18:23:51 

    >>185
    特に未就学児の親ね
    そこから長く働く人多い

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/03(木) 18:24:06 

    >>151
    いいところもあるんだろうけど、なかなかいいところに出会うのは難しいよー。
    働きやすいところだと辞める人がいないから募集かからないし、よく求人出してるところはなんか訳ありな気がする。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/03(木) 18:24:36 

    マックってどうですか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/03(木) 18:25:07 

    >>149
    私も事情があって、月五万程だよ!
    もうちょっとで5年。
    全部貯蓄に回してるから、さていくらかな?

    額は少ないけどコツコツやってます。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/03(木) 18:25:32 

    >>172
    全然いいよー!お金だけあって誰からも愛されない人生も嫌だし。幸せと感じるのは人それぞれだしね!あなたはそれでいいと思うよ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/03(木) 18:26:19 

    >>10
    スーパーよりも低価格を維持するために人件費をギリギリまで削って最低限の人数で回してるから、急に休まれるとめちゃくちゃ困る
    子供が病気の時の預け先を確保したら大丈夫だと思うよ
    急な休みが続くと居づらくなったり、シフト削られたりするしね

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/03(木) 18:27:09 

    >>149
    十分だよ。私も自分の時間は欲しい&貯蓄目的だからそれくらい。たとえ月5万でも年間で60万になるしね。うちには大きい。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/03(木) 18:27:59 

    >>183
    土日は旦那に任せたらいいじゃん
    フルタイムってわけじゃないんだし

    +9

    -5

  • 198. 匿名 2022/03/03(木) 18:28:06 

    >>167
    知り合いでマックの店舗のマネージャーやってる人がいるが、そうらしいよ。しかしその方も三児の母でパートだけどマネージャーという立場みたい。みんなすぐ辞めるし常に人不足だから。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/03(木) 18:28:42 

    >>125
    義姉がパートで働いてたけど、急な休みや長期休暇は取れてたみたいよ
    でもお局のおばさんが意地悪で急な休み貰ったときとか下の子の出産で長期休暇取って復帰した後とかにグチグチ言われ続けそのおばさんと喧嘩になって辞めてた
    人間関係はやっぱり店舗によるんじゃないかな…

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/03(木) 18:28:55 

    >>29
    バイトの学生さんも多いから土日祝日夏休みなどの長期休みもとれそうだよね。

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2022/03/03(木) 18:29:37 

    >>1

    小学校の給食センターで働いてる方が多いかな。
    私は事務職だけど授業参観の日とかは休めますよ。
    子供の用事は積極的に付き合いたいのでフルタイムや正社員になる勇気はありませんでしたが。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/03(木) 18:29:43 

    >>178
    自分語りw

    +3

    -7

  • 203. 匿名 2022/03/03(木) 18:31:08 

    >>202
    ネイティヴな発音でインターナショナルって言ってそうな人だよね笑

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/03(木) 18:32:33 

    私はファストフード店の平日ランチタイムに働いてる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/03(木) 18:33:31 

    マック
    シフトめっちゃ融通きく

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/03(木) 18:35:11 

    >>79
    私働いてるけど、新しい学校だからエアコンあるし、快適だよ。ただこれは運が良かっただけで、別の学校に移動になったら大変かも。人間関係も本当に運。
    子持ちがほとんどで、このコロナ禍で休校になったら特別休暇で休める。子持ちにはありがたいことだらけです。
    小さいお子さんがいる人で家族が順番に胃腸炎になって1ヶ月ぐらい休んでたけど、誰も文句言わないよ。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/03(木) 18:35:52 

    定員25人の未満児だけの小さい保育園だけど、保育士・子育て支援員・調理員・看護師・事務含めて16人いるけど若い人1人以外全員子持ち。
    子どもの年代も1歳〜大学生まで幅広い。

    卒業式が被ったりしょっちゅうしてるけど、小さな園だからこそ全園児を職員全員が把握してるから助っ人に入りやすい。
    ちなみに子育て支援員さんは無資格で保育補助として働き始めて、その後子育て支援の資格取ったママさん達ばかり。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/03(木) 18:36:01 

    >>149
    別に月五万あればいいって感じならいいじゃない
    続けて行くうちにもう少し働けるかもってなるかもしれないし
    自分が満足ならそれでいい

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/03(木) 18:36:35 

    >>183
    その時に不足してる曜日で勤務になるよ。
    私は子持ちで採用された時、
    土日出れると言ったけど、
    平日のみの勤務で固定。

    今では有難いけどね。

    +15

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/03(木) 18:38:40 

    >>167
    29です。
    むしろ体調不良以外に当日休んだことないですけどそうでしたよ。
    最初のうちは仕方ないけど、慣れてきたら自分で探してねと言われました。
    探そうとしたけど、皆さん同じくらい小さいお子さんがいるので当日の朝だと中々都合つく人いなくて結局マネージャーさんが探してくれてました。
    店長さんにもよると思いますけど、最初の店長さんは子供小さいと仕方ないねって感じでしたが、次の店長さんにはチクチク言われましたね。
    結局どうしても子供優先になるし、休むたびにいろんな人に迷惑かけてるのが耐えられなくて辞めてしまいました。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/03(木) 18:40:42 

    パートといえどギリギリの人数で回してるとこは厳しいよ
    固定の曜日だったりすると休みにくい
    みんな休まないから休めない…

    工場とかコールセンターとかなのかな。
    子持ち大歓迎!って書いてある職場だよね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/03(木) 18:41:23 

    >>200
    うちは路面店でドライブスルーもありすごく忙しい店舗だったので出れるなら出て!と言われてました。
    日、祝日とか保育園が休みなので免除してもらってましたが、土曜日は出てましたし土曜日に休むとなった時が大変でしたね。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/03(木) 18:42:22 

    >>41
    ドラッグストアも

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/03(木) 18:44:21 

    >>18
    例え交通費が出てるとしても時給で働くなら通勤時間は無給だからもったいない。
    時給1100円で6時間勤務、通勤往復1時間超より
    時給950円で6時間勤務、通勤往復30分未満の方が良い。

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/03(木) 18:45:05 

    >>42
    スーパーってシフトギリギリに組んでない?今は違うのかな?急な休みに対応できないところのイメージだけど。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/03(木) 18:47:13 

    >>193
    三百万近く!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/03(木) 18:47:21 

    >>99
    そういうのじゃなくてコールセンターだけの会社

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/03(木) 18:48:06 

    清掃員

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/03(木) 18:49:25 

    訪問介護。楽だし時給がいいし。サ責が優しい・・・。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/03(木) 18:50:26 

    >>1
    学校給食関係。
    以前学校給食のパン工場に勤務してたけど子持ちのパートさん多かったよ。春夏冬の長期休みはお休みだし。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/03(木) 18:51:47 

    >>39
    職種にはこだわらず、勤務時間と通勤距離が希望通りのところで募集してるところを片っ端から応募したよ

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/03(木) 18:51:52 

    >>18
    そうそう。
    子供が少し大きくなって、もう少し収入増やしたいって言うと、「派遣は?」って言われるけど、派遣なんか都会にしかないよ😥

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/03(木) 18:54:07 

    >>178
    いいと思う!頑張って

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/03(木) 18:56:01 

    看護師

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/03(木) 18:56:50 

    もし余裕あるなら
    ちょっと技術身につけてからの技術職は❓
    私、薄給のCADオペだけど
    休み取りやすいし、遅刻や早退、子供の忘れたお弁当届ける為の外出と自由きくよ😆
    下の子がもっと大きくなったら正社員に転職予定です✨

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/03(木) 18:56:51 

    CA

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/03(木) 18:57:30 

    >>29
    >>198
    私も経験あるんですが、自分で代わりの人を探さないといけないシステムのところって大変ですよね。
    今の職場は絶対に代わりの人を探さないといけないという訳ではなく、同じ時間帯に入っている人と相談してみて交代できそうになければ店長に相談で体調不良の場合はわかり次第連絡をということなので、前の職場よりかは大分働きやすいです。

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/03(木) 18:57:58 

    >>3
    うちの工場も休みの融通が聞くからありがたい。雪が降ってるのでやすみまーすが通用するし

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2022/03/03(木) 19:00:01 

    >>95
    使い捨てだし、都合のいい人が一番好かれるよね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/03(木) 19:00:09 

    私も工場フルタイム。周りは独身だらけで独身のペースに乗せられて残業させられる

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2022/03/03(木) 19:00:16 

    >>99
    ズレだけどうちの会社は各支店にバツイチ、シンママ、わけありなどがたくさんいて社長が「うちは駆け込み寺かw」って言ってたわ(人事は女常務がやってる)

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/03(木) 19:02:39 

    >>152
    ガルちゃんのコメントや求人を見てたら、
    パートで、みんなけっこうな時間働いてるな、と思ってたけど、98万なら、そんなに働かなくてもいいんだね。

    あの求人も、あの求人も、全部98万越えそうだけどなぁ💦

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/03(木) 19:02:41 

    4月から幼稚園生。
    朝夕預かり利用して、時短派遣事務行くよ!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/03(木) 19:04:25 

    >>95
    正社員だってそうだよ
    入っても途中から勤務時間の条件変わる事だってあるし、経営状態によって給料下がる事だってある
    お金のために頑張るか、嫌なら辞めるだけ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/03(木) 19:08:44 

    >>14
    介護はギリギリだから無理そう

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/03(木) 19:10:24 

    >>3
    工場って厳しいと思ってた
    食品工場でバイトしてたけど、当日欠勤禁止だよ
    子供が熱が出たとかで当日急に休む人だって居るだろうに原則禁止
    3回破ったら、いかなる理由でも即解雇
    「次からは来なくて良いです」って言われて終わり
    因みに社員の場合、労災(怪我)になると昇進が出来なくなる
    パートやバイトだと多分クビ
    厳しいところは厳しい

    +25

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/03(木) 19:10:33 

    >>183
    土日入れないはまだいける場合もあるけどそれに加えて年末年始と盆休みは一切出られないってなったら無理
    シフト回せない

    +23

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/03(木) 19:11:12 

    >>224
    ホワイト病院にお勤めなの?
    本当によっぽどじゃなきゃ突発では休めないし、休んだらお菓子買って行って周りに謝らなきゃないよ
    クリニックはもっと厳しいと聞くけど

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/03(木) 19:12:14 

    >>1
    土日祝休みで接客が発生しない仕事

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/03(木) 19:12:52 

    >>18
    わかる。何かあったらすぐ行ける距離が安心するかな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/03(木) 19:13:24 

    >>3
    いまの配属先ライン作業ではないから休みやすい。
    他のメンバーは高校生大学生のママさんだから子供の急病に理解ありあり。
    最低時給だけど有給あるしパートから正社員になったママさん先輩いるしボチボチガンバル。
    意外と工場の方が有給きっちり消化させてもらいやすいと思う。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/03(木) 19:14:44 

    >>176
    店によりますよ!うちの店は土日入らなくても学生が多いからOK。本当に足りない時に協力したら感謝される。
    ちなみにファストフード。棲み分けされてる感じです。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/03(木) 19:15:49 

    >>40
    私は面接の時にそれ確認したよ
    私の勤務先は探さなくて良いって言われたけど面接の時に確認絶対したほうがいい

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/03(木) 19:17:01 

    >>92
    1枚2円?とかなり単価は低いけど、家にいるより良いかなと思ってやってます!

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/03(木) 19:17:27 

    >>1
    清掃会社。
    ビルなどをみんなで掃除。
    小さい店舗の清掃とかはダメ!
    1人か2人しか居ないから休めない。
    飲食店もコンビニもランチ帯は戦場だから休まれるとキツい。
    スーパーも小さい店舗だと代わりがきかないから休みにくい。
    大きいスーパーのレジ担当かビルなどの清掃会社なら、まだ休みやすいんじゃない??

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/03(木) 19:19:03 

    時短派遣など利用しないの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/03(木) 19:19:44 

    >>232
    短時間てなかなかないよね。
    そりゃ、一人の人に長時間働いて欲しいよね、、

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/03(木) 19:21:55 

    >>40
    私の働いてる部門は希望休出せるのは4つまでって決まってる
    それと必ず固定で休みたい曜日がありますかってのは面接で聞かれた
    ちなみに前に勤務してたところで自分の休める日全部指定してくる人がいて結局制限ついた

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/03(木) 19:23:59 

    コールセンター

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/03(木) 19:33:24 

    職場に子持ちが多すぎると学校行事がかぶってその日に休むのが激戦になる可能性もあるよ。
    現役(?)の子持ちがそこそこいて、子育て終えた人(子持ちに理解がある)がそこそこいる職場が良いと思う。
    あと仕事が午前中の方が忙しい仕事。
    上記の件を満たすのはスーパーの惣菜、弁当売り場。良い人が多ければ、働きやすいよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/03(木) 19:34:36 

    >>176
    某食べ放題店のパートしてるけど、子供3歳でも即採用されたよ
    週3勤務、土日祝は出ない
    店によるんだろうけど、私が働いてるところはパートさんはみんな子持ち主婦で土日祝は出ないよ
    バイトに学生が多いのもあるかも

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/03(木) 19:34:48 

    >>232
    扶養内から外れるなら、ガッツリ外れた方がいいよ。
    106万からは勤務先の社会保険に加入必須だし、130万からは自分で国民健康保険料、国民年金払う。
    150万から夫の配偶者控除が減って、201万からは控除自体なくなる。
    201万以上稼ぐならもう正社員とかで300万以上稼いだ方がお得だと思う。
    98万以下で考えたら、学生バイト並みの労働だと思った方がいいよ。
    時給900円の職場で週5日4時間くらい。
    資格ある人なら例えば薬剤師とかだと、パートでも2200円くらい時給貰えるからもっと短い時間で済んだりするしね。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/03(木) 19:35:47 

    >>165
    求人に時間相談応って書いてあれば問い合わせした方がいい
    フルタイム募集だったけど扶養内勤務で採用されたよ

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/03(木) 19:38:25 

    ランチタイムの飲食店

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2022/03/03(木) 19:38:45 

    >>22
    うち旦那早いと始発で仕事行くから無理だわ…パートしたい…

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/03(木) 19:41:39 

    小学生の子供が3人いますが8時半~2時半まで訪問介護のお仕事してます。長期休暇の時はお昼までにしてもらっています。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/03(木) 19:43:03 

    >>176
    飲食店も今ギリギリの人数でシフト組んでるところが多いから休まれると大変ではある。
    でも求人出しても人が来ないとか仕事覚える前に辞めるような人も多いからよっぽど休みまくるとか仕事できないじゃなければ辞められると困るって面もある。

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/03(木) 19:46:05 

    >>29
    私も学生の時、マックで働いてました。同じく休む時は、自分で探してました。探せなければ休めない…とかでは全然ないけど、迷惑かけるんだから最低それくらいはしてね?的な暗黙の了解というか。当時は全体LINEとかないんで、とりあえず連絡先交換しておかないと、後々大変でした。
    私が今働いてる飲食店は、グループLINE入るの必須で全体LINEに「○日のシフト代わってくれる方いませんか?」みたいなやり方になってる。最初は抵抗あったけど、案外すぐ決まるからこのやり方に慣れてしまった。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/03(木) 19:51:31 

    >>36
    時間早いから子供より先に出ないとってなると難しいよね

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/03(木) 19:54:57 

    >>252
    130越えるとなると、ほぼフルタイム並みに時間拘束されるから、それなら正社員の方がいい。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/03(木) 19:55:43 

    >>227
    本来はそういうのはダメらしいけどそんなこと労基が聞いてくれるわけもないしね

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/03(木) 19:56:18 

    パートって清掃のお年寄りとか意外みんな大体小さい子持ちじゃない?独身や子なしや中学生以上の親は非正規でもフルタイムか派遣な気がする

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2022/03/03(木) 19:56:58 

    >>251
    平日もそれなりに混む、学生が多い
    だと、平日の昼間入ってくれる主婦の存在は案外重宝されるんだよね。バイト自体未経験みたいな子よりも皆それなりに経験してるし。ただ、夏休みとかに自分以外全員高校生みたいなシフトにされた時がある(笑)

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/03(木) 20:01:42 

    >>236
    それって厳しいと言うか、労基的に有りなの?
    当日欠勤なんて、子持ちじゃなくても風邪だのインフルエンザだのかかるだろうに…

    当日欠勤3回で解雇ってブラックまっしぐらじゃん。 
    てか、そんなルールで残る人いるのか?って感じ。

    +51

    -1

  • 265. 匿名 2022/03/03(木) 20:04:07 

    >>50
    ちなみに何作ってる工場ですか?
    ライン作業ですか?

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/03(木) 20:04:46 

    >>168
    以前スシローで働いていましたが、髪の毛やら体に醤油のにおいがつきますよ。ちなみにホールです。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/03(木) 20:07:18 

    >>238
    >>224です。
    私は看護師ではありません。
    女性が多いかなと思っただけ。
    突発で休めないのはどの職業も同じ。
    てか他はもっと厳しいよ。
    私はサービス業だけど突発で休むのには交代を立てなくて休めません。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/03(木) 20:09:24 

    >>3
    家もパートさんばっかりだけど、基本フルタイムで残業しまくり土曜日出勤しまくり(定時以外残業や出勤するかは自由なので楽) 

    子持ちしか居ない(たまに独身の人いるけど)
    ラインではないし、皆子持ちで経てきた時代があったからか
    子ども小さい時の病欠や学校行事などでの欠勤や早退等も寛容。

    社員さん(上司)にも一応休みます。と報告はしないといけないけど
    はいはーいって感じだから楽(工場の半分くらいパートさんなので、上司も子育て中の欠勤や遅刻早退に一々反応してられない感じ)
    有給は必ず取れるし、ボーナスも残業もしっかり出るから有り難い。
    働きやすくて離職率かなり低いので、中々募集が出ない。
    それに外国人が一人も居ない(工場って外国人沢山いるイメージだったから、入社して驚いた)
    クセの強い人はいるけど、そんなのどこにでも居るしどこに行ったって同じだよね。と思ってる。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/03(木) 20:09:39 

    工場で働いてるけど、工場長と営業さん以外全員パート

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/03(木) 20:11:22 

    何気にコールセンター

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/03(木) 20:11:49 

    田舎でパートなら須く子持ち
    居心地悪くて早く東京戻りたい

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:42 

    >>23
    ダントツですね。
    沢山いるし、皆同じ仕事だから代わが必要とか同僚に迷惑かけるとかないもんね。

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:43 

    お寿司屋さんのパート
    スーパーのレジ
    内職

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:33 

    コールセンター

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:52 

    >>68
    そうですよねぇ〜私もその時代に子育てしたかったです〜って言っとくしかない。

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2022/03/03(木) 20:40:26 

    >>233
    羨ましい!理想です
    何時から何時の仕事ですか?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/03(木) 20:43:09 

    >>1
    うちも来年から小学生になる双子です!

    わたしは事務職です。
    全然稼げないですが(月20時間行くか行かないか)かなり時間に融通きくので助かってます。長期休みは全て休んでいます。

    シフトはなく自分が出れる時間日にちを所長にいってだいたい1週間前にいってます。

    「明後日のこの時間出ていいですかー?」みたいな感じです。

    事務職で募集欄が「週2から3日」の会社だと毎日の仕事を任されるわけではないので休みやすいと思います。

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2022/03/03(木) 20:54:11 

    >>97
    スシローもそうだよ。
    そのシステム超めんどうだよね。
    助け合わなきゃならないから休みの日でも急に頼まれたりするから気が抜けない。

    +45

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/03(木) 20:55:21 

    >>172
    なんかお腹に赤ちゃん来てくれなくて色々拗らせちゃったんですね可哀想。
    まぁでもその糞性格じゃ赤ちゃんも嫌だよね

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2022/03/03(木) 20:57:23 

    >>183
    うちは土日どっちかで年末31日は全員強制出勤だった。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:56 

    最近この手のトピ、主が出てこないんだよなぁ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/03(木) 20:59:31 

    >>1
    物流センター。最近の物流センターってすごい綺麗だよ。託児所とかもあるし。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/03(木) 21:04:52 

    >>267
    どこの職場も休むのは難しいと思いますよ
    別に病院、看護師だけなんてもちろん思ってないです
    家族にも友達にも他の職場で働く人はたくさんいますし
    看護師も夜勤してて交代勤務もあるのでもちろん交代者探しますよ
    夜中に電話きて勤務者熱でて他も濃厚接触なっちゃったから今からでてがコロナ流行ってから結構増えました
    看護師で休みやすいなんてすごいなと思っただけです

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/03(木) 21:11:51 

    >>117
    飲食はギリギリの人数で回してるよー

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/03(木) 21:19:19 

    >>175
    そうなんだ。
    じゃあ子どもの行事とかでも休みづらい感じなんだね。
    いまパート探してるんだけど、シフト制だと土日どちらかは出勤とかでなかなか条件が合わない😢

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:24 

    物流センターのファッション系ピッキングの時間や通勤手段の条件がとても良くて応募しようか悩んでいます。

    経験者の方、仕事の内容や環境などぜひ教えていただきたいです!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:36 

    牛乳屋さん
    宅配以外だったら好きに休ませてくれるし、好きにシフトも作れる
    土日祝休める
    子どもが小さいうちはほんのおこづかい程度でも稼げればいいからこれで充分
    全部貯金にまわせばいいし、金額より休みのとりやすさが一番!

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/03(木) 21:27:17 

    コープは?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/03(木) 21:28:56 

    >>258
    4月から子どもたちが小1と年少になるのでパート探しててマックいいなーと思ってたんだけど、そうなんですね😥
    それなら無理だなー

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/03(木) 21:29:46 

    サービス業は難しいと思う。
    シフトだと急に欠員出ると迷惑だしね。
    私は1歳の娘いるけど事務にしたよー
    周りも保育園、小学生の子持ち多いしコロナで休園とかなってもテレワークできるし。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/03(木) 21:29:48 

    >>287
    牛乳屋さん?
    宅配以外だとどんな仕事なんですか?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/03(木) 21:38:46 

    >>3
    底辺だね

    +0

    -12

  • 293. 匿名 2022/03/03(木) 21:44:07 

    >>291
    人がある程度いる牛乳屋さんなら事務、ピッキング、テレアポ、営業、宅配どれでも休みとりやすい思うよ
    どこのメーカーでも主婦の働きやすさを推してるし
    あとはどこの会社でもいえる事だけど上の人にもよるかな

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/03(木) 21:48:29 

    >>2
    まだ土日出れないなら大丈夫な所あるかもしれないけど、お盆や年末年始関係なしだから難しいかも。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/03/03(木) 21:48:55 

    >>39
    ひたすら譲れない条件に合うところをとにかく探す。
    条件は妥協しない!
    そして面接で嘘はつかずに子供がいることで想定されるマイナス面を洗いざらい話してる。
    私は小さい部品の組立とかやってる。
    近い、エアコン完備、臭い付かない、土日祝日休み、子供関係で急な遅刻早退休みに対応してくれるって感じ。
    仕事の後にそのまま参観日や習い事の送迎に行くときに周りに不快感を与えちゃうので臭いがつかないのは私にとって重要。飲食店はあぶらのにおいがどうしても染み付いちゃった、
    その前はピッキングや出荷をやってたけど、物流系も人がたくさんいるからいきなり休んでも休まれても影響なかったから、気楽だったよ。

    +25

    -1

  • 296. 匿名 2022/03/03(木) 21:50:03 

    >>77
    ダイソーは変わり見つけてだよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/03(木) 21:57:00 

    >>168
    初めてのバイトが回転寿司だったけど、家族にいつも生臭いって言われてた。
    臭いつきますよ。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/03(木) 21:58:13 

    >>47
    何の災害の時?あの時は有り難かった…って、そんな災害の時でもパート休めないんだ…と思ってしまった。

    +5

    -5

  • 299. 匿名 2022/03/03(木) 22:15:19 

    >>29
    うちのマック昼間は主婦ばかりだけど当日欠勤OKだし代わり探してって言われたことない。
    人が少なくなるときはマネージャーが探してくれるよ。
    主婦同士はみんなお互い様のいい雰囲気。

    マネージャーは一応役職だし一人は必ずいないとダメだから代わり探さなきゃいけないのはまぁ仕方ないよね。うちは割に合わないから主婦マネージャー一人もいません。

    +19

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/03(木) 22:29:35 

    >>43
    えー、良い量販店!
    ヒント下さい。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/03(木) 22:53:18 

    >>276
    朝8時から預かり
    夕18時まで預かりしてくれます。

    仕事時間は、9時半~16時半までです!
    勤務地池袋になります

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/03(木) 22:54:06 

    >>16
    シンママと子持ちばっかりだった。
    やっぱり集団で同じ仕事するから、1人欠けようが問題ないからめっちゃ休みやすかった。
    周りもディズニー行くから休むねー!
    みたいな感じだから子供小さい時は働きやすかったよ。今事務してるけど、身体は楽だけど人間関係難しいから戻りたい。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/03(木) 22:55:11 

    主婦さんはほんと迷惑。突然休むし年末年始シフト少なくするし。

    +1

    -15

  • 304. 匿名 2022/03/03(木) 22:58:43 

    >>14
    介護は人数ギリギリでやってるから休みにくいよ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:24 

    seriaに8年勤めてます。
    人間関係めっちゃいいし、休みもみんなで協力できる。子供大きくなったら、正社員て思ってたけど、居心地良すぎて一生パートかも?
    もう40半ばだし。

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:58 

    >>180
    休みやすいんだ!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:07 

    >>303
    一方的にしかもの見れない人は自己中で困っちゃうね
    そんなこと言うなら主婦雇わないでと上司に直談判でもしてみたら

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:32 

    >>180
    0歳児は何人に対して保育士何人とか決まってるのに休みやすいとかいい職場
    大体はいつもギリギリの人数で回してるところがほとんどだよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:24 

    >>289
    うーん、あくまで私が学生の時のまだLINEも普及する前なので10年以上前の話なので、参考程度にしといたほうがいいと思います。
    私がいたマックはここでもあるように学生が多かったので、土日は学生だけでまわるので主婦は平日だけで全く問題なかったです。なんなら夏休み期間全部休む人とかザラでしたし、年末年始、お盆においては主婦の人ほぼ見たことなかったです(笑)週1時間だけとかでも入れるし(毎週はそれはさすがにですが)、マニュアルがしっかりしているのでそこも安心かなぁと。主婦の人には何かと優しかったと思います。ただ、こっちのいい条件も私がいた店舗の昔の話なのでこちらも同じく参考程度に…店舗による違いはあるあるです!

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:54 

    >>303
    それは学生が授業のある時間は出れませんっていうのと一緒。自分の都合に合わせて働けるから時給の低いパートしてるんであって、そこまで犠牲払えるなら敢えてパートを選ばない。

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2022/03/03(木) 23:19:18 

    >>264
    シフトは自由で自分で決めれるから、その分厳しい
    所謂単発バイトに近い感じ
    どことは言わないけど有名パン工場
    半分近くは、外国人留学生
    シフトが自由だから、子持ちも結構いるけど基本小さい場合は誰かに預けられる人しか来ない
    社員や準社員(シフト自由じゃないパート)の人は、怪我をしたら昇進消える
    大々的に公表してる訳じゃないけど、誰か怪我したら「〇〇さんもう昇進無理だね」って怪我をした人の事を同僚に言われる
    そして、実際一定ライン以上は昇進出来なくなる
    要するに「怪我をする=自己管理出来ない人間」って、人事評価付けられるからずっと下っ端の平社員

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/03(木) 23:50:49 

    >>295
    大人数で回してる職場っていいよね。
    私は2人体制だから休めないしすごい疲れる。
    スーパーとか、家電量販店とかに転職しようかな。
    他に大人数ってあるかな。工場以外で。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/03(木) 23:58:33 

    >>15
    トピズレだけど我が家に来てくれるヤクルトレディさんが息子と同じ幼稚園のママで笑って挨拶してしまった

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2022/03/04(金) 00:08:40 

    いろいろやってみて結論は家から近いのが一番
    送り迎えする子がいるなら職場の近くの保育園に入れるとかもありかもだけど

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:16 

    >>308
    株式会社が母体だからかな。
    社福はギリギリよね、、。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/04(金) 01:17:36 

    >>46
    ママ友が落ちてた。元バリキャリの美人なのに。
    何が採用基準なのかわからん。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2022/03/04(金) 01:48:06 

    >>96
    私が働いてる工場は意地悪な人いないよ。昔はいて派閥もあったらしいけどその人達が辞めたから。
    パートさんの人間関係が良すぎて私6年以上いるよ笑

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/04(金) 01:52:03 

    >>162
    横ですみません。
    ドラッグストアのお仕事は大変ですか?

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/04(金) 01:55:17 

    クリーニング工場と菓子工場に
    バイト経験あるけど
    ほとんどパートのおばちゃんばっかだった。
    休憩室の机の下には
    芸能誌やお菓子があって
    昼間にそれ並べてみんなでくっちゃべる。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/04(金) 02:00:43 

    ミスド

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/04(金) 02:19:15 

    >>1
    銀行の本社事務のパート。
    正社員も派遣も子持ちばかり。
    学級閉鎖になると長期で休む人続出だけど
    休むのが当たり前という雰囲気なので大丈夫。






    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/04(金) 02:50:26 

    >>316
    周りのパートさんとの相性とか

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/04(金) 03:28:28 

    祖母が老人ホームに入ってる時、ちょいちょいホームに行ってたけど
    スタッフの子供もうろついてたよ
    子持ちでも働きやすそうな環境だなって思ってたけど

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/03/04(金) 04:12:11 

    カルディ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/04(金) 04:45:09 

    ヤクルトレディは個人事業主だよ。
    原価仕入して捌けた分入るみたい。扶養範囲内や子どもさんにかかる時間の融通付けにはいいかもね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/04(金) 05:27:00 

    >>3
    都内で工場パートしてる方いますか?
    やってみたいんですが、求人が見つからない。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/04(金) 05:33:53 

    >>284
    ファミレス、ファストフードは主婦や学生多いからギリギリというほどでもないよ
    今働いてる販売のほうが代わりがいない仕事だから困ることが多い。そのぶん給料いいんだけどね

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/04(金) 05:35:25 

    >>178
    横ですが生鮮食品とかの買い物はどうしてますか?まあ生協とかもあるからそんなに問題ではないですね。
    私は子ども幼稚園、近場の飲食でパートしてるけど、電車通勤も視野に入れれば資格を活かせる所で、より好きな仕事ができるので、迷ってます。
    休みは断然今の方が取りやすいんですけどね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/04(金) 05:37:36 

    >>11
    ヤクルトさんってコミュ力の塊ですよね。すごいと思ってます。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/04(金) 05:55:45 

    幼稚園の補助

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/04(金) 06:05:12 

    >>138
    最低賃金ではないよ。休みが多いからその分少なく感じるけど、うちのところは年間でボーナス3倍近く貰える。会社によるかも。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/03/04(金) 07:05:59 

    Uberやってます。自由だし楽すぎます

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/04(金) 07:07:46 

    >>322
    働いてもないのに相性とかわかるんですか?
    昨日、面接受けて来たんですけど不安。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/04(金) 07:10:41 

    子持ちが休みやすい職業は何ですか?

    とタイトル変えるべきかな

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/04(金) 07:19:11 

    >>203
    >>107さん、これだけで何でマイナス多いのかと不思議だったけど、そういうことね。
    ただ保育園とだけ書けばよかったのにインターナショナルと書くからだったんだ。
    私もちょいドヤ感入ってるなとは思ったけど、これほど妬み僻んでいる人が多いとは思わなかった。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/04(金) 07:21:21 

    >>335です。
    間違えました!
    インターナショナル107さんではなく>>178さんでした!

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/04(金) 07:23:07 

    >>333
    流れを読む力をつけましょう。

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2022/03/04(金) 07:28:24 

    >>333
    横だけど>>322さん無職とは書いてないけど

    それに最後に、とか、と付けてあるよ
    行間読むどころか超短コメなのに気がつかない?
    三歳児並の読解力w

    +0

    -5

  • 339. 匿名 2022/03/04(金) 07:43:42 

    >>316
    パートにおいて美人、ハイスペは全くもって関係ない。ほぼ採用側が欲しい時間に入れるかどうか。子持ちパートが入りたい時間は皆が入りたい時間だから激戦だよ!私も普通に面接どころか電話で「その時間は足りてます」って断られたもん。あとは、同じ条件なら、経験者が優遇されるとかはある。ハイスペのバリキャリ出身美人より顔は残念でもキッチンでずっと学生の時からバイトしてました、とかのが強いよね。あと、面接でも元気なタイプとか真面目なタイプ…位はわかると思う。どっちがいいとかでなくて会社のカラーというか好みというか。そこはしょうがないと思う。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/04(金) 08:17:02 

    >>316
    惣菜作るパートでしょ?バリキャリとかほぼ関係ないよ
    手際の良さとあとは人手が欲しい時間帯に入ってくれるかどうか
    バリキャリなら数は多くないけど事務のパート狙ったほうが良い

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/04(金) 08:22:53 

    >>333
    職場の色みたいなのはあるでしょ。
    見た目や履歴書、ちょっと話しただけでもそのくらいは分かると思うけどな。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/04(金) 08:26:18 

    >>104
    工場の職種によるのかな?

    うちは9割が主婦でパートです。
    派遣フルタイムは数人程度。
    ほとんどが子育て中だから、学校行事や急な休みも大丈夫な空気で助かってます。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/04(金) 08:54:12 

    >>318
    結構大変です。
    自分がレジに入っていない時は、お掃除をしたり値引きをやったりとか…
    その作業をしている間にも店内放送で「○番レジ開放をお願いします」って呼ばれたら、その作業は一旦中断してレジにレッツゴーしないといけないし…
    でも店内をあちこち動き回れるので、私みたいに動き回りたい人にはいいかもしれないですね(笑)

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/04(金) 09:20:30 

    >>343
    お返事ありがとうございます!
    動き回る系なんですね。
    体力いりそうだし仕事量も多そうだけど、自分も1つの場所にじっとしてるのが苦痛なので、応募してもし採用されたら頑張ってみようかなぁと思いました!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/04(金) 09:24:17 

    >>1
    パチンコ屋
    常に社員やバイト数人いるし当欠出てもそんなに痛手なかった
    平日早番は競争率高めっぽいですけど時給いいしおすすめ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/04(金) 10:39:38 

    役所パート子持ちさん多いよ。
    公務員なんで理不尽な事だらけだけど、割り切れるならOK。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/04(金) 11:19:43 

    大手スーパーだけど、週3パートの私にも健康診断受けさせてくれるし、未就学児のいる親は突然の発熱とかでも有休にしてくれる。
    ワクチン打った時も有休にしてくれて助かったな。
    子供の行事も理解してくれるし、大手スーパーはお勧め。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/04(金) 12:18:55 

    官公庁のパート

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/04(金) 12:21:03 

    >>3
    トイレ掃除は誰がしてるの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/04(金) 12:26:40 

    地方だけど、市役所の事務補助パートが良かったよ。
    私がやってたときは9時~3時半までだった。
    公務員って割とおおらかな人が多くて、急に休んでも全然嫌みとか言われたことないよ。(たまに嫌な人もいるが)
    他のパートさんは子持ちの主婦がほとんどだった

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/04(金) 12:31:44 

    銀行とか

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/04(金) 12:45:45 

    >>242
    横だけど、そんなに上手く住み分けできてる店の方が少ない気がする。

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:38 

    >>1
    コールセンターは働きやすいですよ。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:00 

    >>113
    それ、凄くわかります!

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/04(金) 14:11:59 

    >>215
    自分で他の人とシフト調整出来るなら前日でも大丈夫だよ。そこは子持ち主婦同士の方がお互い様感があってやりやすい気がする。当日になったとしてもレジとかじゃなければ他の人が余分に働いて埋めたりはする感じ。他の人が残業で対応したりとかにはなるから頻繁に休むようなら居心地悪くなって結局辞める事にはなるだろうけど。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/04(金) 14:37:22 

    >>50
    都心にも工場ってあるのかな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/04(金) 14:38:31 

    >>353
    何系のコールセンターがお勧めですかね?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/04(金) 14:57:03 

    >>1
    昼間のファミレス、ファーストフード。
    学生街と近いと、夏休みなど学生が入ってくれて尚更働きやすい。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/04(金) 15:17:20 

    >>29
    自分で見つけるの大変だよね
    マックじゃないけど百貨店の地下惣菜で働いてる時、インフルで体調しんどい時に朝早くから色んな人に電話やLINEして余計しんどかったわ…そもそも人数もギリギリでお願いする人も決まった人達だしさ。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/04(金) 15:20:10 

    >>45
    社会保険の扶養は会社によって外れるよ!国保と国民年金になったりするよ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/04(金) 15:26:07 

    >>1
    9〜13時のパートしてます。主婦しかいません

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:25 

    ビルのトイレ掃除とか主婦多いよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/04(金) 15:54:52 

    >>1
    食品工場はパート主婦だらけです。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:19 

    >>168
    子供がバイトしてるけど、吐き気はしないし、慣れると臭さは感じないって。 

    ただ子供を迎えに行って、子供が車に乗った途端、臭いが充満します。
    着替えた服をロッカーに入れてるのに、服まで臭うし、下着まで臭いがつきます。

    コロナ以降、嗅覚失って、その臭いも今は感じませんが‥

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2022/03/04(金) 16:17:00 

    >>186
    銀行の事務センターで働いてます
    子育て終わったベテランさんや子育て真っ只中の方まんべんなくいるしベテランさんは子育てに理解あるから働きやすい
    営業店より緩くて楽

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/04(金) 16:26:39 

    >>329
    うちの地域はお年寄りが多く、人としゃべりたい人がヤクルト取ってる
    たぶん聞き役に徹しても行けると思う
    職場の人間関係とか売り上げのが気をつかうのかも

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/04(金) 16:29:29 

    >>35
    独身のころやってた
    メンタル弱くて辛かったけど、主婦はみんな楽しそうだった

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/04(金) 16:35:53 

    >>285
    理想は土日と平日一日だよね。でもそんな仕事なかなかない‥!

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/04(金) 17:03:43 

    小学生と幼児がいますが介護職働きやすいです!
    子持ちママが多めなので休んでもお互い様で比較的休みやすいです。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/04(金) 18:48:08 

    >>113
    すごい横だけど
    保育園児の母です
    保育園の給食、本当にありがたいです
    いつもありがとうございます!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/04(金) 20:30:15 

    >>344
    一緒に頑張りましょう!
    いい結果になることを願っています。
    ちなみになんていうドラッグストアを検討しているのか聞いてもいいですか?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/04(金) 20:46:43 

    >>361
    何のパートですか?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/04(金) 20:50:27 

    >>96
    パートや派遣って定年ないのかな?
    もし定年があれば、お局もいつかは消えると希望が持てるのに

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/04(金) 21:49:29 

    >>371
    ありがとうございます(*^^*)

    第1希望がツ〇ハ
    第2希望はウエ〇シアです。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/04(金) 22:10:27 

    >>125
    ウチの近くのスシローは開店当初からいるパートさんが沢山いるよ!
    だから融通きいて働きやすいんだと思う

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/04(金) 22:47:06 

    >>360
    特定口座の「源泉徴収あり口座」での利益は、申告しなければ扶養の判定に影響しません(所得に含まれない)。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/04(金) 23:08:38 

    >>18
    そんな近いところ嫌だ。。やめたときも困るし。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/04(金) 23:16:41 

    >>374
    そうなんですね!
    変なこと聞いてしまってすみませんm(_ _)m
    ちなみに私は○リエイトで働いています。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/08(火) 20:29:02 

    独身時代はリラクゼーションの仕事をしていたので、下の子が入園してから社会復帰はリラクゼーションの仕事を考えてます。
    でも日中だともう人は足りてるとか、拘束時間も長かったりとなかなか条件に合いません。
    そこで最近は21時〜0時とか夜短時間で出ようか考えてます。日中は小学校と幼稚園に送りだして、家事等やることさえ済ませればダラダラできるし帰宅した子供達と過ごす時間も確保できるし、行事等で休みにくいとか悩まなくて良くなるし長期休みも預かりや児童クラブに行かせなくてよくなるし、お金もういて子供とも過ごせます。稼ぎたいのは扶養内なので、いけるかな?と目論見中です。毎日は勤務しない予定で短時間ですし、夜子供達が寝たらダラダラしてた時間を働く時間にするので気晴らしにもなるかな?と思っています。
    夜バイトに出たりしてる方いますか?気持ちや体しんどいですか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/09(水) 08:04:50 

    >>122
    ピッキング私には向いてなかった。今は倉庫内地図アプリとかあるのかな?倉庫広過ぎて方向音痴過ぎて場所分からんくなるので

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/09(水) 08:06:33 

    >>18
    パートに通勤片道1時間半掛けてる人居て驚いたw

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/09(水) 08:09:01 

    >>318
    スリムな人しか採用されないイメージ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/09(水) 08:22:30 

    >>97
    面接で言われるんですか?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/09(水) 08:35:22 

    >>165
    ほとんどの人が近所に工場なんてないのでは?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/09(水) 08:39:07 

    >>305
    セリア女の子ママって感じの人が協力しあってる感じでたくさん働いてますね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/09(水) 08:43:03 

    >>359
    デパ地下の惣菜売り場ってソーシャルディスタンス近過ぎて1人体調悪くなると他ののメンバーみんなで体調悪くなるから大変
    コロナ禍の今どうなってるんだろ個人的に思う

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/09(水) 18:18:31 

    >>113
    わたしもー!急に休みづらいよね。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/10(木) 18:06:33 

    >>122
    ピッキングは、成績表(一時間でどれ位できたかとか)貼り出されるところもあるから気をつけたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/17(木) 22:28:40 

    公立の保育園の保育士パートしている方いますか?
    雑用多くて腰にきますか?

    子ども一歳ですが、応募しようか迷っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。