ガールズちゃんねる

静電気体質

106コメント2022/11/06(日) 15:00

  • 1. 匿名 2022/11/04(金) 21:20:47 

    静電気体質の方、何か対策はしていますか?

    静電気防止ブレスレットも効かず、指先より手のひら全体で触るとましになるので毎回やっているのですが、今日も何度もビリビリしてました。
    静電気体質だけどこれは効いた、というものがありましたら教えて頂きたいです。

    +76

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:16 

    乾燥対策

    +26

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:38 

    ぱちぱちくんが、きたぞ♪
    とかの可愛いレベルではないのよね

    +38

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:55 

    保湿するといくらかマシになる

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:02 

    我が子を抱きしめるたびにパチっと

    赤ちゃんならまだ、2歳だからパチっとくると痛ーいって言われる。

    +8

    -8

  • 6. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:10 

    学生の頃酷すぎて静電気防止スプレー髪の毛とかにもしてたくらいなんだけど今はそんな事なくなったんだけどこういうのも体質変わるのかな?

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:13 

    スマホやSwitch持った瞬間バチッと来るときあるんだけどこれって自分だけなんでしょうか?

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:51 

    静電気体質

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:57 

    車、タントに乗り始めて、夏でもビリッと来る。電流流れてるのかと思うくらい。ブレスレットも効かないから、毎回ドアの金属部分を持ちながら降りるしかない。

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:59 

    ピカピ~カ♪
    (特にしてないよ)

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:05 

    ついさっき、愛犬に触れた瞬間バチッてなってビックリしたわ😢

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:17 

    静電気体質同士がすれ違うと、バチッと来るっていうのは本当ですか?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:41 

    車降りる時、変な格好だけどお尻をドアに付けるとバチッと来ても痛くない気がする。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:57 

    この時期はスカートが膝に引っ付いて仕方ない。ペチコート履いても、ペチコートごと張り付く。どうすればいいんだ。スカートしか履かない私、困った。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:59 

    ガソスタのこれでバチってなったときは自分ガチなやつだなと思った
    静電気体質

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/04(金) 21:24:01 

    スーパーのカートを持つと
    ほぼ100%電撃が走る

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/04(金) 21:24:22 

    >>1
    手のひらか、肘でコンッとすると和らぐ

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:01 

    >>1
    なるべく綿100を着る
    車を出る時はドアを触りながら降りる
    ハンドクリーム塗る
    静電気除去キーホルダー利用

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:22 

    おばあちゃんになると乾燥して静電気増える

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:26 

    私も静電気酷くて玄関の鍵あけるときも火花が見えるくらいバチバチしてた。
    でも妊娠したらまったく静電気なくなって喜んでたけど、出産したら元に戻った😭笑

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:28 

    職場のセンサー式の水道で手洗う時バチっとくることある
    手洗ってるだけなのに「いったぁ!」とか言っちゃってちょっと恥ずかしいからやめてほしい

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:51 

    >>5
    うちは犬
    レジのお兄さん
    美容師さん
    いちいち謝ってる…

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:58 

    静電気体質

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:33 

    わたしも静電気体質だと悩んでたらゴム製のサンダル履いてたのが原因だった
    新しいのに変えたらバチバチしなくなったから身に付けてるものを見直すのも手かも

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:52 

    >>14
    服は柔軟剤使う、足はクリーム塗りまくる。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:55 

    >>3
    ほら!バチバチババアが通るよ!どきな!!
    って感じだよ私は。
    みんなに迷惑かけてる。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:59 

    >>7
    私もあるよ。漏電してるのかと心配になるくらい。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:13 

    >>1
    静電気体質

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:18 

    金属を触る前に別の物を触って電気を逃がすようにしてる。
    例えば帰ってきて鍵を取り出す前とドアノブを触る前に壁に触るとか。
    なんか他人から見たら怪しい人みたいだけど。
    あと、フリースとか静電気の起きやすいものは着ないようにしてる。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:56 

    >>1
    下着・服を綿に替える
    静電気防止剤をスプレーする

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/04(金) 21:28:47 

    >>25
    ありがとう!まずは脚にクリームを塗ることから試してみる!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/04(金) 21:28:53 

    >>12
    私と母親がそうです。毎回痛い。あと人間同士ではないけど物となら火花が見える事もあるよ。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/04(金) 21:31:32 

    >>1
    ちょっとあなた!
    パンツを綿になさい!
    私はキュルキュルパンツのせいで静電気バチバチだったわよ!

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2022/11/04(金) 21:31:37 

    みんなフリースのパジャマ着てて凄いよね
    着たら大変なことになるからいつも綿のキルト着てる

    子どもももれなくフリースは禁止
    子供に触るとパチってなる笑
    私のせいでぬくぬくパジャマ着れずごめんだわ

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/04(金) 21:31:49 

    太ったら改善した。喜んではいない…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/04(金) 21:32:11 

    >>1
    超のつく乾燥が原因だからとにかく日々内側外側からの保湿を心がける。
    冬は空気自体も乾燥してるから自分の家でも静電気起きるならその部屋の加湿も。
    あと誘発しない天然素材の服を着る。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/04(金) 21:32:20 

    >>14
    静電気体質じゃない人はくっつかないの?
    経験がなくてわからないw

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/04(金) 21:32:32 

    夏がいいわ。
    なーつは冷しゃぶー
    冷しゃぶドレッシングー
    だしね。

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2022/11/04(金) 21:33:43 

    >>28
    これが答え。化学繊維着てると静電気起きる。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:00 

    柔軟剤をちゃんと規定量使うようにしてる。
    1/3とかで使うといつもの倍以上バチバチいう。
    後は保湿をしっかりするようになった。
    乳液タイプを塗ってクリームで蓋、ハンドクリームもこまめに塗ってる。

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:01 

    >>15
    信用できなくて怖いからいまだにガソリン入れてもらってます

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:23 

    毎年冬になると、なぜか大根に感電して、うっ!てなってる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:24 

    お風呂上りに全身軽めのクリーム塗るだけでも違う
    乾燥するところだけじゃなく本当足の裏まで全身塗るのがポイント

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:51 

    >>7
    わかる!!
    あれ恐いんだよなー。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/04(金) 21:36:27 

    >>18
    ブレスレットは全く効かないので、静電気除去キーホルダーを利用してる。
    キーホルダーが一番効く感じがする。
    家と車の鍵と一緒につけて持ち歩いてる。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/04(金) 21:36:58 

    地面触る

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/04(金) 21:37:31 

    >>15
    これ、軽く一回触ればOKらしいけど万が一があったらと思うと怖くて、
    蓋開ける前に撫で回し、
    ノズル取る前に撫で回し、
    給油前に撫で回し、
    と念には念を入れてしまう。

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/04(金) 21:38:15 

    昔よく会社の大型プリンターを詰まらせたわ。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/04(金) 21:38:52 

    は😳

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/04(金) 21:39:51 

    なぜかコストコのカートでバチバチくる
    10分15分に1回ぐらい、いつ来るか分からない状態で来るから毎回びっくりする

    普通のスーパーのカートではならない、コストコだけなんだけどなんでだろ??

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/04(金) 21:40:34 

    季節関係なくエスカレーターの手すりの金属部分にちょっと触れただけでバチッとなるのは私だけ?
    ちなみに私は中学時代、冬に開かれた部活の大会でコーチが肩を叩いて呼び止めようとしただけでコーチの手にバチッ!とダメージ行った(私はなんともない)くらいに静電気体質

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:10 

    >>14

    ハンドクリームを膝や太ももにも塗ったら良いですよ!
    タイツ履いてたらタイツの上から塗ったら◎です。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:51 

    車に乗る時にバチッとなるのがすごく嫌で、マグネットっでくっつく静電気衝撃防止シートを車の取手近くに貼ってます。画像は違う物だけど似てるやつです
    静電気体質

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/04(金) 21:49:24 

    私と母がすごくバチバチいつもしてた。他の人にはならなかったのに。そして娘が産まれ3代でバチバチしてる。なんなのこれ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/04(金) 21:59:03 

    この間服屋行った時店員さんから服受け取る時にバチってなってごめんなさいってなった

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/04(金) 22:01:32 

    >>13
    私もこの方法で対策してる〜^ ^

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/04(金) 22:04:33 

    >>52
    タイツの上からですか😱

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/04(金) 22:06:37 

    この時期のトンネル系の滑り台ヤバい。
    子供がニコニコしながら髪の毛逆立てて滑ってくるの。
    そして、できたーー!ってこっちに突進してくんのよ。
    もう、バチってくるよね。
    ニコニコだった子供の顔が真顔になったわ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/04(金) 22:07:35 

    仕事中バチバチきてみみず腫れみたいになってて、お風呂入ったときめっちゃ痛かった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/04(金) 22:11:00 

    >>1
    わたしも昔は静電気がものすごく酷くて辛かったけど、着る物を出来るだけ綿100%に近づけたら劇的に改善したよ!
    昔は可愛い・おしゃれ優先で洋服を選んでたから、化学繊維が多かった。

    今は下着から洋服まで綿オンリー。
    真冬はダウン着ちゃうし、アウターだけは綿から外れるけどそれでも以前とは全然違うよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/04(金) 22:11:12 

    金属に触る前に植物や木製品に触るといいらしいね
    そんな都合よく植物なくて今年もバチバチさせて出先で1人で「痛っ!」って言ってたけど乾燥肌が治ってきてから静電気少なくなったかも

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/04(金) 22:13:41 

    小さくてサーフィンの形をした鉄に触ると放電してくれるキーホルダーを薬局で買って、冬になったら出して使ってたんだけど、とうとう効果がなくなっちゃって、また買いたいなと思ったけど、そのものは売ってるけど転売屋で1万以上とかだし類似品もないし困ってる。スーパーとかで商品に手を出し途端バチッってくるからほんと嫌

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/04(金) 22:15:22 

    >>27
    そうそう、漏電してるの疑うくらいバシーンと来るよね、怖くて手にする時警戒する

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/04(金) 22:16:04 

    >>44
    突然青い光が見えた瞬間激痛走って恐いw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/04(金) 22:17:25 

    スーパーの冷凍庫開ける時、バチンって来る。恐る恐る触ると走るから一気に手のひら全体で触るようにする。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/04(金) 22:20:06 

    >>23
    冬あるある
    たまにシャーッされるw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/04(金) 22:21:24 

    今の家に来て去年の冬も一度も無かったのに、先日朝からバチバチな日があった。。
    玄関の鍵でバチッ、手洗いで水でバチッ、電子レンジ開けようとしたらバチッ…

    その日電気体質だったのかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/04(金) 22:28:52 

    立体駐車場の起動ボタン入ってる箱が金属で毎回車乗り降りする時開けてバッチン!!って火花飛ぶ。
    静電気来るのわかってるから恐る恐る触るんだけど、後ろで順番待ちしてる人に見られて恥ずかしい(笑)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/04(金) 22:32:30 

    ここのガル民が集結したら某国のミサイルや人工衛星を落とせそう。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/04(金) 22:37:54 

    元々静電気体質だったけど、去年ぐらいから予想出来ない距離でバチって来るようになったので本当に怖い
    結構太い、長い静電気が見えるよ〜

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/04(金) 22:42:08 

    帯電性質です。
    出来るだけ水を飲む。
    木にタッチする、地面に手のひらをつけてから車のドアを閉める。
    思いつくのはこんなところです。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/04(金) 22:43:02 

    >>1
    それ、体質じゃなくて着ている服の素材でなるんだよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/04(金) 22:44:10 

    レジでトレー越しにレシート渡すのにバチっていうんだけども

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/04(金) 22:47:50 

    ドアノブ触る前に横の壁とか1回触ってからドアノブ握るとバチッとあんまりならない。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/04(金) 22:54:40 

    静電気グッズを身に着けると、上手く放電出来なくなって身体の中に蓄電されてグルグル回っていて気分が悪くなる様な気がする。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/04(金) 23:03:37 

    保育士なのですが、子どもが滑り台を滑ってきて途中でハイタッチしたり、勢いつきすぎないように下で待ち構えてたりすると高確率でバチっとなります。
    触るの躊躇しちゃう‥

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:37 

    サプリ「有機ゲルマニウム」は効いた!
    めっちゃ高いけど、3日に一粒でも効果あった。
    あとこれも↓人によるかもだけど
    静電気体質

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/04(金) 23:15:53 

    >>57

    ハンドクリームを塗りたくるのではなく、ハンドクリームを塗った手で軽く撫でるような感じでOKです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:06 

    レジ店員だけどお客さんによく放電する
    本当ごめん

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/04(金) 23:19:11 

    昔から静電気がおきやすい体質でしたが、水をたくさん飲むようにしたらほとんど気にならなくなりました。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/04(金) 23:28:33 

    スタートボタンじゃなくて鍵さして回す車だと、エンジンかける時にばちん!ってくることがある
    前にガソリンランプついて夜遅くてセルフのガソスタしかなかった時(いつもは怖くてセルフじゃないところで入れている)車を降りた瞬間バチバチバチー!って放電して、除去シート?使うけどガソリン入れる時に放電しなくてよかったって思ったことがある

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/04(金) 23:49:36 

    夕方家帰ってきてドアに鍵をさしたらバチってなって本当にびびったしイラっとしたわ。
    もう本当に嫌だわ。ハンドクリームはこまめに塗ってます。
    100均の静電気防止するブレスレットあれ効果あるのかな?
    多少軽減する程度じゃ困るんだよね。完全にガードしてくれないと。ミトンか厚手の手袋?ゴム手袋しようかな。車のドア締める時や開けるときも怖い。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:07 

    本当に痛いよね。
    スーパーで並んでる冷えた缶とかうかつに触れない。
    あと台車とかの金属の取手は本当にバチッ!!ってきて最悪

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/05(土) 00:04:54 

    自販機にお金を入れる時もバチってならない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/05(土) 00:09:48 

    猫と鼻チュウしてバチッ!となる季節。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/05(土) 00:37:42 

    >>15
    地面を触るとバチっとならないと聞いて、地面触ったらバチっとなった。

    ブレスレットも効かなかった。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/05(土) 00:38:59 

    >>70
    ラムちゃんですね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/05(土) 01:39:43 

    キスしてなったときはびっくりした。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/05(土) 02:06:06 

    >>80
    お茶は意味ないですか?
    水を沢山飲むと静電気なりにくくなりますか?
    後、空のスプレーボトルに水入れて持ち歩いてこまめに手を濡らせば静電気避けられますかね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/05(土) 02:12:45 

    冬、お店でコートの試着を何着かするとヤバいことになる。バチバチバチバチ!!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/05(土) 03:18:05 

    >>1
    布団を干す時、回収する時は、片手に布団、片手に手すりで静電気を回避してる。ただ、全て片手作業だからすごい大変だけど。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/05(土) 04:32:53 

    >>12
    知らない人とバチバチになって、お互いに「おぉ!」って声が出た。青い光が見えた。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/05(土) 05:17:17 

    静電気体質だったけどそういえば退職したらだいぶ軽減したよ。家でも外でも猫でもバチバチしていたのにストレス関係あるのかな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/05(土) 06:38:37 

    ラスベガスに行ったときの静電気は日本とレベルが違った。触るもの全てって感じで、エレベーターや車のドアは恐怖でしかなかった。レジで店員さんから商品受け取る時にバチン!ってきた時、初めて本場の「Ouch!」を聞いた。レジのお姉さんあの時はごめんなさい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/05(土) 07:53:20 

    アーシングしましょう。
    化学繊維は身に着けないこと。
    健康第一です。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/05(土) 08:19:33 

    >>1
    化繊の洋服は着ない。
    アクリルとかナイロンやめる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/05(土) 08:25:20 

    スーパーで大根手に取ったらバチン!ってきたことある。
    以降保湿を心掛けてるよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/05(土) 08:27:06 

    >>7
    スマホを充電しようとコードの先を触ると来る時ある。めちゃくちゃ恐ろしい。痛いし。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/05(土) 08:28:15 

    >>76
    親でもそうです。
    滑ってきた子供にはしばらく触りたくない(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/05(土) 08:39:22 

    静電気が溜まりやすい体質なのか、買い物カートを押しているだけで(車輪がグルグル回るから?)、品物を取るときにバチっとなります。
    毛布を干していて取り込むときに竿からズルっとおろすだけで静電気がたまって部屋の中に入ろうとドアを触るとバチっとします。
    コインランドリーの扉を開けて中の乾いたものを取るときにバチっとなります。

    私は静電気除去キーホルダーを何年も使っています。
    お写真のを使ってますが、😀ニコちゃんマークが表示されるので分かりやすいです。
    楽天で18,000円で出てきましたが1,000円で確かホームセンターで買ったと思います。
    静電気体質

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/05(土) 08:40:52 

    写真の連投のやり方が分からないので、親切な方教えてください。
    さっきのコメントの下に載るといいけどな。
    静電気体質

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/05(土) 10:34:57 

    瀕死のカナブンを助けようとしたら霊丸出ちゃった💧
    ごめんよ。。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/05(土) 15:49:02 

    車の乗り降りで、ドアの下の方の金属部分でバチってなる。
    スーパー行っても、缶のお酒取るときは、ほぼ必ずバチ。
    酷いときは、カブとかでもバチってくる。
    保湿、静電気除去リング必須です。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/05(土) 18:13:46 

    ネットで物に触る前に壁などに両手をつけて放電ってかいてたからやってるけどくる。
    水道水からもバチってなってマジかってなった

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 11:30:19 

    >>89
    お茶でも大丈夫だと思いますよ。私は水1日1リットル飲んでいます。
    手を濡らすのはやったことがないので、すみませんが分かりません(>_<)

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 15:00:25 

    >>78
    なるほど!明日からやってみます!
    楽しみ!本当ありがとうございます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード