ガールズちゃんねる

有給休暇、毎年使いきりますか?

246コメント2022/11/27(日) 15:38

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 18:53:10 

    2年で消滅する有給休暇、使いきってますか?

    周りに聞くと、有給休暇は5日以上はあまり使わず、1年に5日以上消していく人が多いみたいで、
    私みたいに消滅させたくない!使いきりたい!
    って人は少ないみたいです。

    ちゃんと管理して、毎年使いきってる人って少ないのでしょうか?

    +124

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:00 

    繰り越せる分くらいは余らせる

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:02 

    34日あるけど、使えない
    使いたいけどさ、、

    +243

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:07 

    今年はコロナで会社側が勝手に使ってました
    気づいたら有給0日でした🥲

    +83

    -25

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:17 

    主婦は有給も休暇もありません💢

    +3

    -131

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:25 

    有給休暇、毎年使いきりますか?

    +2

    -31

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:34 

    急病とか事故とかが怖いから消滅しない程度に残してる

    +247

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:42 

    管理してるけど使いきれていない
    でも月1回くらいで消化してる

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:43 

    来年の2月までに10日使わねはならない
    現実的に無理っぽい

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:50 

    ◯月◯日までに何日使い切るとか難しい

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:54 

    消える分は使いきってるし、会社からも使い切るように指導されるよ。
    部下にも「消えたらもったいないから休みなよ」って声掛けてる

    +209

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:59 

    休みたいけど誰かに仕事頼んだり休み中に気を揉むのが面倒で最低限の5日しか休んでない…

    +136

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:07 

    >>1
    うちのとこ積給あるから急いで使ってないけど
    会社は使って欲しいから一応どうするか聞いてくる

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:10 

    半分は使いたいと思ってるけど、全然休まない人もいる中で若干休みづらさを感じてる。

    +90

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:13 

    アラフォーにして、一度も使った事がない人生である。

    +11

    -18

  • 16. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:21 

    パートだから10日位しか貰えないけど、毎年全部使ってるよ

    +123

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:30 

    これから妊娠予定なんだけど、有給の上手な使い方ってある?
    つわりひどくて休むとき用に取っておく位かな?

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:32 

    >>5
    確かに!だけど意味が違う

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:36 

    >>5
    キレてるけど誰も聞いてないし

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:40 

    本当は上司が様子見て使い切るように働きかけるべきなんだよね

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 18:55:56 

    >>5
    出てこなくていいよ

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 18:56:42 

    使いきりたいけど、業務量が多すぎて無理。テレワークになってから余計使わなくなった。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 18:56:42 

    12月に入るまでにけっこう使っちゃってる
    5日ぐらいは残して翌年に繰り越せるようにしてる
    冬は風邪が怖いから

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 18:56:51 

    >>5
    君主婦ちゃうやろ

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 18:56:53 

    >>14
    全然休まない人は会社が黙認してるの?
    普通はどんどん使いなよって言うよ。

    +46

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:03 

    20日全て使いきる。いつ業績悪化で人員整理されるか分からないから

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:17 

    >>5
    有給休暇貰ってる兼業もそうだけど
    どうしたの?

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:41 

    休むと必ず「休みやがって!」とキレる おばさんが居て面倒

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:50 

    消滅する分は使い切ってるよ

    土曜日出勤(これは全員出勤)とかに使ってる。
    ひどい時、「6連勤週休1日」が6週続くことあるので。

    あとは月に1回、どこかで三連休作ってる。

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:57 

    うちは40日あるけど全然だよ
    夏季休暇とか子どもの看護休暇とか、別で全然事足りるから20日繰り越し+20日付与で毎年40日にもどる

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 18:57:57 

    >>5
    フルタイムだと有給使っても家事や子供の予防接種や用事ですよー

    +80

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 18:58:14 

    昔あった有給休暇の買い取り?がなくなってからは全部使っています。皆、同じ考えだからシフトがキツいですけど仕方ない。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 18:58:44 

    通院や旅行で年間15日ぐらい使ってるかなぁ

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:20 

    >>1
    全部使い切ります
    周りもみんな使ってますよ
    毎週誰かしら休んでます

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:43 

    しっかり使っています
    休むことについて文句言う人いるけど
    言わせておく

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:47 

    今週の土曜日
    今年5日めの有給休暇です
    有給使うためのカレンダー土曜日の出勤日
    なんか腑に落ちない

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:00 

    >>32
    会社にもよるけど 今も買い取りある

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:41 

    >>5
    でもテレビ見てスマホいじって昼寝してるでしょ?

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:47 

    残り40日。
    使わないというより使わせてもらえない。
    ブラック病院職員。
    労基違反だよね?これ。

    +101

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:57 

    >>7
    これだよね
    うちはコロナも有給だから残しておかないと心配

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:58 

    40日残ってる。
    最後に使ったの5年前!社員全員に会社が使わせないような雰囲気させてるのがムカつく。

    +38

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:10 

    >>37
    それは言ったらダメよね

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:15 

    労働者の権利だから堂々と使う

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:35 

    >>1
    使いきってます
    会社側もそれを推奨してきます
    有休取得率とかデータを会社のHPに載せているからだと思いますが

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:51 

    うちは会社全体で9割消化を目標にしていて、
    8割取らないと上司の評価が下がる。
    なのでみんな8〜9割は取る。

    病欠なんかは、有休とは別にシックリーブ5日(有給)、子の看護休暇(有給)があるので、そのために取っとかないと!ってのもあまりない。

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:52 

    >>37
    そうなんですねー買い取りの方が嬉しいんですけどね。

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:38 

    >>38
    鼻ほじってんじゃね?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:44 

    絶対使い切る
    うちの部署は消えそうな場合は絶対取らせるよ
    馬鹿みたいじゃん、ちゃんと働いてるのに

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 19:03:45 

    >>25
    口では使え使えって言うけど、実際使おうとしたら上司の嫌味を聞かされるから使う気失せてる

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:00 

    課長に月に1度は使ってと指示されてたので
    その通りに使ってるけど
    他の人は注意されても使わない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:08 

    >>1
    年5日は有休奨励日があって自然消滅する。
    フレックスあるし、残業8時間で代休1日取れるから、それ以外はあまり使ってない。
    多分30日以上残ってると思う。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:40 

    え!やだやだ!大きい地震!!

    +6

    -8

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:51 

    使い切らない人が多いけど使うよ!休みやすい職場だし、気にせずとってる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 19:07:25 

    入社2年目の契約社員なので、今は年休の貯金を作るべく年5日しか取っていないけれど、来年度からは消滅しないよう使い切るつもり!
    契約社員はみんな使い切ってるし、使い切れるように正社員の人が仕事の進捗を気にかけてくれる。
    給料安いけど休みたいときに気を遣わずに休めるのは嬉しい。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:02 

    もしも急な病気とかあったらそのときに使いたいと思って念のため大体半分くらい余らせちゃうなーw

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:17 

    毎年20日付与されるけど、使いきってる人滅多にいないよ、、
    でも産休入る年は産休前に全部取らせてほしいな、、

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:23 

    扶養内で働いてて年間10日くらい貰えるけど秋くらいに使い終わっちゃう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:06 

    >>5
    そもそも無給だからしゃーない。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:27 

    >>4
    それは違反じゃ・・・

    +111

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:37  ID:l4XSJ5l2kT 

    うちの会社は買取がなくなってから、消滅もなしで永久繰越になった。
    お局だけ。
    どこに訴えたらいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:43 

    ちゃんと毎年5日分は消費してる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:54 

    >>56
    産休入る人は健診なんかの通院で、かなり使わない?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 19:10:35 

    >>42

    横だけど
    今って買取禁止なの?
    うちは退職時に2年分の買取制度になってる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 19:10:39 

    歯科助手で正社員で働いてた時、有給5日だったなー。それでも使い切れない雰囲気の職場だったわ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 19:10:55 

    毎年度残り3時間とかかな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 19:10:59 

    今年会社辞めた時、あと1ヶ月丸々休めるくらいの有給休暇を消化できず…だったので、今後は使い切りたい…
    消化できず辞めるの本当にもったいなかったと思う

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 19:11:01 

    >>57
    扶養内だとシフト調整できそうだけど、曜日固定なの?
    使えるなら使った方が良いよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 19:11:53 

    わたしの場合は一年間で最大40日あって、翌年に繰り越せるのは20日。
    だから20日は残しておく。それでも年に10日も取らない。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 19:12:04 

    社員もパートも仕事が少ない時期を狙って、最低でも5日は絶対使うように言われている。
    私は子供がまだ小さいので、学校の行事や役員や病院などで10日ぐらいは休んでいる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 19:12:11 

    >>1
    私は使いますが、うちの職場は買い取る人も多いです。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 19:12:18 

    >>63
    横だけど、消滅分は買い取りしても大丈夫よ。
    ただ、会社側にメリット無いから、導入してる会社は少ない。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 19:12:34 

    使いきるよー
    毎年20日だから月に2日くらい消化してけば使いきれる

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 19:13:39 

    >>5
    主婦は毎日が有給で休暇

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 19:13:48 

    >>32
    買取なくなるとかあるんだ!

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 19:14:18 

    ライブや旅行で足りないくらい。
    病気の時は欠勤にする!
    みんなそんな感じ。

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 19:14:23 

    >>67
    土日祝は休みだからGW、夏休みとか子供の行事なんかで出勤日数少なすぎる時に使ってるよー!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 19:14:47 

    コロナ罹った時用に残してたけど、もういいかな。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 19:14:53 

    いつ辞めてもいいように使い切り

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 19:15:02 

    >>17
    つわりで欠勤とかもなかったし、年度で切り替えの職業だったから本当は4月10日から産休だけど、上司に言って3月31日で有給消化で早めに休み入らせてもらった。数日使えるよね。

    職場が異動もあったりしてメンバー入れ替わりがありよーし、新年度ってときに10日で去る人がいてもね。士気が下がるしね。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 19:15:20 

    >>1
    有給とって旅行したり遊んだりすると、のんきに遊びに行くなんて若いってすごいねーっておばさんに嫌味言われる。
    自分は頭が痛いとかで当日に急に休んだりするのを有給にしてもらってる癖に。
    事前に休み申請してから休むのと、当日に急遽休むのどっちが迷惑かって話よ。

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 19:16:09 

    >>75
    正社員で⁈

    すごくない?
    有給オーバーする休み方みたことない。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 19:16:32 

    うちの会社は消えちゃう有給あると総務から使ってくださいって催促される
    労基的な問題なんだろうね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 19:16:53 

    >>71
    横だけどボーナスに加算されてる
    1日分の金額は安いけど不明
    寸志程度だけどまぁ無いよりはありがたい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 19:17:04 

    >>1
    25日付与で、翌年まで繰越できて最大50日なので、25日分は毎年使ってる。残りは繰り越して翌年度初めにはまた50日になるようにしてる。
    祝日の中日(明日みたいな日)を休みにしたり、年末年始に土日とつなげたり、自分や家族の用事で取ったり、半休で仕事帰り遊びに行ったりで、なんだかんだ使い切れる。体調不良で使うのが惜しいので、健康には気をつけてる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 19:18:14 

    40日まで保有できて、毎年20日付与されるけど10日も消化しないかな。月に1回使うか使わないかって感じ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 19:19:34 

    私の会社も2年で消滅するので使い切ってます!
    残り半年のところで一気に計画的に使う。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 19:21:21 

    法律では有給5日取らせないと罰金なんだけど、
    なぜかうちの会社は有給休暇の制度がない。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 19:21:39 

    毎年4月に20日つくけど
    20日しか繰り越しできないので
    1年で20日は使ってる!!

    今不妊治療中で、いつかの時のために
    20日は繰り越してる!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 19:21:40 

    使う理由を探さないと使った所でとかにはなる
    ただ家でごろごろってのもいいけど、実際の所無駄かなぁと思ってしまうのモヤが残る
    でも使わないと損も分かる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 19:22:13 

    コロナに罹った療養期間を有給扱いにされたので使いきれそう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 19:23:08 

    >>74
    有給休暇買取りは違法ですー

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 19:23:28 

    全然使えない
    毎年15日以上捨ててることに…
    忙しすぎて有給取れないんだから、買い取ってくれないかな

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 19:24:49 

    >>1
    今年は家族4人がひと月おきにコロナに感染したから、有給もう残ってないわー

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 19:24:50 

    上司や先輩が使ってくれる方が
    部下は使いやすいやなーっておもいながら
    自分に後輩出来てからは毎年使い切るようにしてるw

    もちろん会社の方からは使えきれとかって
    言ってこないけどさ、ちゃんと自分の仕事しとけば
    いいかな〜って気にしないで使ってます。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 19:25:25 

    今年から、なぜか会社が13日以上は消化するよう推進してくるようになった。
    今までは最低限の5日しか消化出来てなかったけど、今年は強制的に13日消化するよう頑張ってます。
    激務で業務量が減る訳じゃないし、休みの人のフォローもしなきゃいけない、そして残業時間は1ヶ月に45時間以内に抑えなきゃいけない。毎日必死で落ち着く間もないです💦

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 19:26:16 

    使いきれないし使い捨てなので、勤務交代したことにして休みの日に出勤したていで日金を稼いでる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 19:26:24 

    買取しないから使えって言われる
    なんかあった時のために7日分くらいは余るようにしてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 19:26:32 

    >>17
    検診とかで有給使ったこともあるし、書いてるひといるけど、有給使って産休はいったよー。
    みんな、いずれ産休入るってわかってるし、あー有給つかうんだねーぐらい。
    悪阻は人それぞれだからなー。
    悪阻も辛かったけど、仕事してるときの方が気が紛れていたからなー。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 19:27:03 

    絶対使い切る。勿体ないもん。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 19:27:41 

    前は休んだら迷惑かけるしって使えてなかったけど、だんだん考え変わって一人休んでもなんとかなる体制作る方が大事だ!と思うようになったから消滅分は使い切るべく有給取ってる
    お互い休みやすいように、部内の業務共有は積極的にやるように働きかけてる

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 19:28:02 

    人がいないのは会社の都合だから気にせず使い切る。みんなもそうしてる。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 19:29:10 

    同じ部署でも、子持ち女性は9割以上消化してるけどそれをサポートしてる独身男性は2割も使ってないって感じだった。

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 19:31:29 

    扶養内パートです。繰り越し含め20日の有給。

    担当している仕事によって、有給取りやすい人と取りにくい人がいる。
    毎年、全部消化する人もいるのに、私はあまり仕事のフォローしてもらえないから半分くらい。




    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 19:32:45 

    >>1
    一年で10日ぐらい使っているけど、20日ほど余る現状

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 19:32:45 

    >>7
    うちの会社は病欠は有休とは別で取れる。制限なし。身内の不幸、誕生日、入社記念日?も別で取れる。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 19:33:21 

    >>102
    嫌な言い方するね
    独身男性が取得しないのは子持ちのせいみたいな言い方
    勝手に取らない場合も多いでしょうに

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 19:34:02 

    >>17
    とりあえず悪阻で休むかもと去年から有給ためてたけど、欠勤するほどじゃなかったので30日分すべて産休前に合わせて使い切った!笑
    妊娠後期入ると色々しんどいからこの使い方がベスト。
    育休中も有給付与されるし。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 19:34:07 

    来年1月に付与されるけど、もう既に有給使い切ったw
    1年目なので10日しかなかったから余裕で使い切ってしまう。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 19:34:19 

    >>7
    年度末に急用入ることもあるからね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 19:35:58 

    >>106
    うちはサービス業なんだけど、

    お子さんいる方はやっぱり急なお休み多くて、
    独身や既婚で子供いない人に負荷がかかってる。

    明日有給ってきいてるけど、〇〇さん子供熱出しちゃって休みだから出れない?とか…

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 19:36:18 

    フルタイムパートの事務だけど配属している部署のルールで年12日は取りましょうってルールがあって全員最低でも無理矢理12日は有給取ってますが、使い切ってる人はいないです。

    ただ併設してる部署は毎年全員使い切るのがルールみたいで今回の年末年始は部署のほとんどの方のスケジュールが「12月26日〜1月6日」まで休みとされてました。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 19:37:09 

    >>49
    録音してパワハラで労基、労働局に言いなよ。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 19:38:50 

    >>110
    まさにそんな感じで、酷いときには急遽休みたくなった子持ち女性が有給中の独身男性に電話して出勤させたりしてる。

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 19:39:09 

    20日でも足りない!

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 19:39:45 

    毎年ギリギリ…です。
    子供の二人(小学校 中学校)
    参観日や三者面談
    子供のイベント
    このご時世だから
    ちょっとでも体調悪いと学校休まなきゃいけないで休み
    子供の病院で午後休み
    子供の…で14日あっても1日2日残るか…

    休んでばかりいても自分仕事たまるので、その前日は残業

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:10 

    勝手に有給入れられてる。
    いつまでに消化しなさいよって一言言ってもらえれば自分の休みたいところで有給で休みたいのに。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:38 

    >>4
    うちは一応選ばせてくれるけど有給か欠勤かどっちが良い?って聞かれるらしい…
    そんなん聞かれたら有給で…って言っちゃうよね。
    来るなと言うくせにインフルエンザと同じ扱いにならんのは何でだろうね?

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 19:43:07 

    40日貰えるけど、さすがに毎月3日~4日使わないと使いきれないよね。2日続けての連休さえ、やったらダメかな・・って思っちゃうから大半有給消化できてない。
    でも職場的には使うなよ・・・って雰囲気ではないからまだ言いやすい環境かも。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 19:43:11 

    >>1
    アラフォー派遣です

    体の至る所が弱くて、風邪や婦人科系の病気で通院、歯医者で毎年の様に有給が直ぐに無くなります

    今年は家の設備機器のアクシデントで工事で家を不在にする訳にもいかず、有給を沢山消費しました…

    休みやすい環境が唯一の救いです

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 19:44:17 

    40日有給ある
    毎年20日有給つくけど、40日を超えた分は切り捨て
    なのに人手が足りなくて忙しすぎるので使えるのは最低の5日のみ
    年度末にみんなで調整しながら最低限を消化する職場…
    最悪

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 19:44:22 

    >>4
    会社が勝手に消化するのは違法だよ。
    証拠揃えて労基、労働局に連絡してください。

    +73

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 19:52:32 

    >>56
    営業だったから早めに引き継ぎして19日使ったけど、内勤の子は全然有給使えてなかったな。
    大体引き継ぎの人って他の部署から異動してくるんだけど、その異動がぎりぎりなのよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 19:55:07 

    休んでも仕事は減らないし締め切りは変わらないからなかなか休めないよね…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 19:57:05 

    派遣だから毎年全部使い切ってる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 19:58:09 

    >>17
    検診とかで有給使ったこともあるし、書いてるひといるけど、有給使って産休はいったよー。
    みんな、いずれ産休入るってわかってるし、あー有給つかうんだねーぐらい。
    悪阻は人それぞれだからなー。
    悪阻も辛かったけど、仕事してるときの方が気が紛れていたからなー。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 19:58:11 

    >>45
    看護休暇羨ましい!
    自分のシックリーブはあるけど、子供の方が頻度多いから、あればなあ…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 19:58:22 

    パートなので、今月は給料少ないから入れとこーかなって感じで使ってる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 19:58:51 

    >>5
    そもそも給料もらってないやろ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 20:00:36 

    >>126
    横だけど、看護休暇は義務付けられているはず

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 20:03:00 

    10日だから使い切れるけど40日は使い切れる気がしないな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 20:03:40 

    >>40
    傷病休暇はなくて全部有給?
    私は濃厚接触者になってから感染したから濃厚接触者の期間は有給、あとは傷病休暇で手当も出たよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 20:03:43 

    子供の急な体調不良で使い切ってしまう。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:28 

    >>129
    看護休暇は義務付けられてるけど、無給でいい。

    なので、有給なのは羨ましい!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:38 

    >>45
    羨ましすぎる。病休も看護休暇も、まずは有給を使ってからって言われて結局使わせてもらえない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:49 

    土曜出社がある会社だから使ってる
    土曜なんてだるくてでないよ!

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/03(木) 20:07:21 

    >>62
    よこ、土曜日やってるとこ多いからつかわない人もいる
    ただ、検診が2週間とか1週間おきになってくると土曜の予約が取りにくくなって平日になったけど
    それでも残った分は産休前にまとめて取った

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/03(木) 20:07:45 

    >>4
    うちもコロナ感染は有給使えって人事規定にあった

    有給使わせないっていう雰囲気の会社だからみんな有給残りまくってる

    繰越できない分は使いたいよね。サビ残当たり前だし働きづらい

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/03(木) 20:08:22 

    >>1
    うちは、子育て支援に力入れてるから子供が調子悪いとか、行事とかあったらみんなバンバン有給使って休んでる。
    が、独身者が旅行に行くとか、遊びに行くために有給使うのは男性上司から嫌味言われます。
    とりあえず年5日は取らされるから取るけどそれ以上は面倒で取ってない。
    労基に言ったところで、こんなレベルのことでは動かなさそうだし諦めてる。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/03(木) 20:10:08 

    >>91
    消化出来なかったら最悪ですね!

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/03(木) 20:12:53 

    >>110
    それ全員正社員なの?
    子持ちパートのフォローなら独身だろうが既婚だろうが正社員がフォローするので仕方ないかと

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2022/11/03(木) 20:15:25 

    20日は繰り越せるから貯めとく。それ超える分は使い切ってる。年末でにあと4日あるから計画的に取得する予定。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/03(木) 20:16:23 

    >>129
    書いてくれてる人いるけど、ウチも無給ならあるのよー
    でも無給だとキツイので皆普通の年次有給休暇使ってる
    未就学児2人が連続で具合悪くなると有給休暇吹っ飛ぶ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/03(木) 20:16:26 

    >>25
    14だけど、上司も休めって言ってるし上司も休んでる。だから全然休めるんだけど、全然休まない先輩がいて若干休みづらい。若干ね。その先輩から嫌味言われたりとかは全くなくていつもニコニコしてる感じ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/03(木) 20:16:41 

    年40日あるけど、子供の行事や病気で半分くらいなくなるし、あとは旅行とか自分の体調管理という名のダラダラする日用に使ってる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/03(木) 20:26:07 

    今までは年間休日105日。有給は取りにくい雰囲気。有給を5日とらなければならなくなって、会社が土曜日や年末年始や盆休みなどに充てがってとりあえず5日は消化してることになってる。これでようやく年間休日110日。それ以上はなかなか難しい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/03(木) 20:26:36 

    転職したばかりで10日しかないからギリギリ
    使っても大丈夫な社風はあるからこれからも余らせないよう使う予定

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/03(木) 20:29:47 

    >>140

    正社員ですねぇ。

    パートさんのフォローするのも独身子なし。
    既婚子持ちは急な出勤とか嫌がるので…

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/03(木) 20:33:00 

    >>147
    まあそれは仕方ないね、そういう人員配置を会社はしてるなら
    なんか話が変わってくるし独身のフォロー話は別トピでやって欲しい
    どうせ子持ち叩きたいだけでしょ?

    +2

    -11

  • 149. 匿名 2022/11/03(木) 20:33:31 

    年40日あるけど4日一斉有休で消える。年8日は使っている
    後は緊急で休む時や、コロナに感染した時に有休をキープしている



    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/03(木) 20:34:28 

    退職直前に有給がつく場合は、使わせてもらえないのでしょうか?無理って言われたのですが…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/03(木) 20:36:26 

    20日使って19日残してる
    11月末で残20日は切らないと注意される

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/03(木) 20:37:01 

    >>148
    聞かれたから答えただけなのに…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/03(木) 20:37:31 

    消滅前に会社から使って下さいって通知がきて計画的に使わさられる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/03(木) 20:38:58 

    有給取りやすい職場だけど使い切らず残してる
    前は何も考えずに使ってたけど、親が体調崩して様子見に行ったり、不幸があって色々手続き手伝ったりであっという間に減った経験から
    自分も親も年取ってくると何かしら予想外の事起こるんだよね
    介護離職も他人事じゃないな〜と思い始めたわ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/03(木) 20:41:09 

    >>42
    何で?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/03(木) 20:42:20 

    有給残ってるから来月までに5日間取って
    って年度末に急に言われた
    残業しないと追いつかない時期だったからほんと死ぬかと思った
    それ以来閑散期とかに用事なくても取るようにしてる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/03(木) 20:43:42 

    年20日付与されるけど、前年度の繰越があって実際は年40日ある。
    そのうち、頑張って7日くらい取って、また20日が次の年に繰り越される…そんなに休めないよ〜

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/03(木) 20:44:39 

    私はまだ働いて1年だけど、年度末までに今年の分全部消化できるか怪しい。
    人手不足で取りたくても取れない・・・人員不足で必要な職員数足りてないのを無理やり回してる状態だから、有休は貰えたとしても他の人たちに迷惑かけることになる。

    昨年度末先輩職員は有休消化できなくて、会社側が内緒で有休買い取ってた。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/03(木) 20:48:21 

    人が足りない月以外は月に1~4くらいのペース、それでも使いきれない、使えななかった分は精算されるからいいんだけど

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/03(木) 20:48:40 

    私年末で退職しますが何日かは捨てます。
    扶養内勤務のため貰っちゃうと…

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/03(木) 20:50:17 

    周りは子供がいる人ばかりなので、シフト変更してもらったりするのが頼みずらくて毎年、5日のみ使ってます。買取り制度復活して欲しい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/03(木) 20:50:23 

    >>1

    夫は入社から15年、ずーっと後から後から来た社員より下の立場なので有休捨ててる。
    姑が自分の親が大変な時も他の社員が休んでるから休まない宣言をして私にばかりしわ寄せ。
    私にしわ寄せイコール私の職場がしわ寄せ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/03(木) 20:51:26 

    >>1
    最低5日は義務だから取るけど、コロナで旅行とか控えてるから、未消化のまま消えてくんだわな~
    (*´・ω・) フム

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/03(木) 20:59:17 

    使ってないしどれくらいあるかもわからない
    使い方も教えてもらってないし(会社の使い方のルールとか)
    今年母が亡くなったとき、後からお通夜とか葬儀で休んだ分は有給にしておくからねってパートリーダーにも言われた
    今月末に退職する人が会社に有給何日あるか問い合わせたけど言葉を濁されて教えてもらえなかったって
    毎年使わなかった有給は消えているんだろうな〜

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/03(木) 21:00:04 

    >>1
    年間で計画的に使ってるのに、シフト組む時に勝手に有給を入れられる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/03(木) 21:01:46 

    >>4
    同じです。
    休園になって休ませといて勝手に有給使われてました。
    仕事もたまってしまうし、出勤したかったのに…

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/03(木) 21:02:48 

    医療関係勤務ですが有給なんて幻です。2年繰り越せるとか凄いと思ってしまいました。ほんと監査に入ってほしいです。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/03(木) 21:05:41 

    小さなクリニックで働いているけど、自分が有給取るには主婦のパートさんに代わりを頼まなきゃいけないし院長が年寄りで有給に理解が無いから(入社時に有給は遠慮してくださいと言われた)全然取れず。どうにかなりませんかねぇ。密告したいけど100%自分だとバレてしまうので諦めてますが。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/03(木) 21:09:15 

    >>5
    出勤もない。。。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/03(木) 21:14:14 

    他部署や会社のトップの人に「休みの取れる暇な部署と思われたら人入れてくれなくて困る」という理由で半分以上捨てられてる(取れない)
    意味がわからん

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/03(木) 21:16:38 

    シフト制
    正職員は半分も取らせてもらえないで非常勤が20日以上取れてる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/03(木) 21:22:08 

    >>5
    ヒャッヒャッヒャッ 馬鹿がw

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/03(木) 21:25:35 

    >>12
    逆に気を使うし、心配になるの分かる。
    私も5日のみ。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/03(木) 21:29:41 

    >>17
    産休前に有休入れて早めに休みに入ったよ。
    出産日が予定より2週間早まったけど、有休で早めに休みに入ってたから社保料の免除も1ヶ月前になって払った分返ってきたし、お得だった。
    (有給、無給に関わらず、業務に従事してなければ出産前6週間の月は免除対象になるらしい。)

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/03(木) 21:30:06 

    月イチハ必ず有休取ります
    とても耐えられない劣悪な職場だから

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/03(木) 21:33:54 

    >>91
    時効消滅する有給の買い取りは違法じゃないよー。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/03(木) 21:36:06 

    >>80
    二日酔いによる頭痛かもしれないし、ただのサボリかもしれないのにね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/03(木) 21:37:32 

    >>20
    そうなの?!
    うちのクソ上司は自分はしょっちゅう休むくせに私らには同僚と休みかぶるなとか忙しいのによく休めるなとから言ってきてうざいよー

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/03(木) 21:43:19 

    毎年20日使いきります。それと夏期休暇が3日もらえるので年23日休み取ります。およそ月2日ずつ消化。金曜日に休んで金土日で3連休を月2回つくってます。最近は映画館のレディースディとか安い曜日に合わせて休んだり。好きに使わせてもらってる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/03(木) 21:45:41 

    毎年4月に45日になって、最低でも25日は使わないとオーバーフローしちゃう。
    でも、そんなに使えないんだよなぁ。

    毎年使い切って、なんなら生理休暇だのなんだので年間50日くらい有給で休む猛者もいるわ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/03(木) 21:45:50 

    >>15
    働いたことないの?
    有休付与される前に辞めちゃうの?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/03(木) 21:47:01 

    >>4
    今の有給制度できて問題になったよね
    定期的に土曜に出勤日が設定されて土曜日に有給使うよう指示されたとか、祝日は通常出勤日に会社カレンダーを設定しといてローテーションでやすませるとか

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/03(木) 21:48:04 

    >>181
    20年自営業です。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/03(木) 21:49:04 

    >>7
    これ言う人いるけど、使いきる前提だよね?
    全額もらってそれを貯蓄しておいて、いざという時の生活費に充てるほうが最後に使いきれないで終わるより良いと思う派です。

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2022/11/03(木) 21:54:47 

    >>49
    うちの上司は率先して毎月有給使ってるから、部下は取りやすいし、文句言われたことない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/03(木) 21:58:35 

    有給じゃない休暇です有給貰えないんで

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/03(木) 22:00:41 

    >>11
    ホワイト企業!
    羨ましい!

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/03(木) 22:03:24 

    子持ちフルタイムパートなので、出て半年もしない内に使い切るのが常です…

    こどもの行事で半休使いまくり、プラスこどもや自分の体調不良…
    消滅するまで持ち越すなんて夢のまた夢。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/03(木) 22:09:28 

    有給くださいといったら、そんなものは苦しいからムリといわれた。某コンビニフランチャイズ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/03(木) 22:17:16 

    >>1
    会社が有給消化を奨励してる
    年20日きっちり消化
    でも実際は20日も消化するのも大変だから、1日休みだけでなく半休や時間休にして細かく消化する

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/03(木) 22:17:26 

    >>11
    それが普通だよね。

    うち、他部署の後輩が「有給使い切りたいので来月からしばらく週2日くらい休むことにしたんです」と言ってて「良いね、是非そうしなよ!」と話してたんだけど、うちの部署の上司が「◯さん最近休みがちじゃない?何かあったの?」と聞いてきたので上記のことを話したら「え、有給使い切りたいのもすごいし、そのために予定もないのに休むの…?すごいね…」と否定的な感じだった。
    他部署だから、その子が休むことでうちの部署に皺寄せがくることもないし、何がいけないんだよと思って反論したらバツが悪そう、でもなんか納得してない感じだった。

    その上司は、うちの部署に来てた派遣さんの正社員登用が決まった時に、派遣としての有給使い切りたいと相談してきた際、「今まで派遣さんから正社員になった人他にもいるけど、そんなこと言ってきたのは貴方だけ。余った有給は諦めてもらうしかない」と言ったらしくてびっくり!

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/03(木) 22:17:28 

    年間20日+夏休5日冬休5日
    子供いる人もいない人もだいたい月2ペースくらいで休んでる、午後半休取ることも多い

    20日まで翌年に持ち越せるので、20日残したり残さなかったり。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/03(木) 22:19:08 

    使い切りたいけど、他の人があまり休まないし、休むともろに他の人に迷惑かかる仕事だから思うように休めない。
    月に2週間くらい繁忙期があってそこも休みにくいし、私は部署内では休んでる方だと思うけど、本当はもっと休みたい!他の人にも休んで欲しい。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/03(木) 22:20:18 

    毎年1月と2月は週2で午前休もらって午後出勤にしてる。朝寒くてつらいので
    仕事量は同じだから、午後倍速で働くけど、朝ゆっくりだと本当に幸せ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 22:30:05 

    20日繰越できるから、毎年度始めに40日になる。
    15日くらい使うけど、過去に使わなかった有給休暇は積み立てられてる。
    病気とかで1ヶ月以上休む場合はその使えなかった過去の有給休暇から使えるから、割とみんなもしものために使い切らず残しておく人が多い。
    (規程で勤続年数によって積み立てから何日使えるかは決められてるけど)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/03(木) 22:33:16 

    ほぼほぼ使い切ってるしなんならもっと欲しいなって思う

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/03(木) 22:36:47 

    繰り越し以外使わないといけない会社で上司がとても気にするのでありがたく使う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/03(木) 22:44:04 

    去年初めて一年で丸々20日使いきった!今年も使いきれるようにせっせこ消化中です!
    有給を年間20日使うってことは、年間休日日数145日ぐらいになる。
    こう見ると休みすぎなきもする、シフト制の会社です。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/03(木) 22:58:46 

    使えなさすぎて法律で決まってる5日をなんとか消費する感じ。それも好きな時に取れないからもう無理ってなって退職する。
    有給使えないの上司に言ったら「そんなに使えない?今年は?もう1日つかってるじゃーん」だと
    好きな時に使えないのが無理なんだよ!!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/03(木) 23:03:04 

    >>1
    毎年20日支給されますが、使い切ってますよ。あと、それ以外に支給される積立休暇も使い切ってます。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/03(木) 23:07:50 

    うちは、部長が有給休暇取得の先頭を走ってる。コロナ禍前は、10日旅行で不在も毎年だったし。突然休むことはないからいいんだけどね。

    でもスケジュールをちゃんと見てないと、承認もらおうとしても休暇でいないから要注意。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/03(木) 23:09:31 

    >>14
    全然休まない上司がいるから有給取るのに無駄に罪悪感あって嫌なんだよな〜
    周りに強制しないけど、2時間前から出勤して仕事してるし仕事に取り憑かれてる

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/03(木) 23:14:04 

    もったいないけと使い切らないよね。
    年末年始で5日使う程度。毎年15日消えてく。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/03(木) 23:20:14 

    >>188
    ちょこちょこ使えるのは仕事内容にもよりますよね。
    どんなお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/03(木) 23:21:23 

    >>203
    消えたもの、金額にするといくら?って考えると悔しいね

    有給を使うのは労働者の権利じゃ~!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/03(木) 23:42:57 

    公務員です
    毎年40日あるけど去年は1.5日、今年は4時間しか使ってない…
    20日は来年に繰り越せるけど、それ以外は12月末で消えちゃうんだよね泣

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/03(木) 23:56:09 

    >>20
    無能すぎてあてにならないし諦めた
    毎年始めは請求書があるからと他のチーム員より1日早く出たり、コロナ感染者が出て有休の予定を変更しても
    「代休取ってね」の一言もないし

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/04(金) 00:15:11 

    退職した会社だけど使えなくて、溜まりすぎて40日まで溜まりました(⌒-⌒; )

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/04(金) 00:39:35 

    毎月1日は使ってるよー。
    給料日は休みにしてる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/04(金) 00:40:56 

    有給買い取りしてくれる会社もあるよね!

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/04(金) 00:43:05 

    >>205
    仕事に出ても有給使っても給料は変わらない
    それなら仕事に出た方が一日分の作業が進むから良い

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/04(金) 01:20:24 

    >>6
    百合子まじめやん。素敵やん。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/04(金) 01:38:17 

    看護師で使いきれてる方いますか?
    私の病棟は休み希望入れても週休にされてたりで年8日ぐらいしか使われません、、、

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/04(金) 02:27:34 

    有給5日しか使ってない。
    本人がコロナになったら特別休暇になるらしいんだけど、本人が濃厚接触、家族がコロナ、家族が濃厚接触には特別休暇にならないからただの欠勤扱いなんだって。
    子ども2人いていつそんなのになるかもわからないからずっと使わずにいて有給が追加になるひと月前に5日消費してる形。消えてるほうが多い。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/04(金) 05:59:26 

    そもそも使える雰囲気の会社ではない!40日はある!働き方改革改革で残業規制とかの前に、国で罰則付の強制消化義務にしてほしい!そっちの方が観光産業とか経済まわるでしょ!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/04(金) 06:03:24 

    平日休みじゃないから
    休む時は有給使って休まないと
    今の会社で初めて有給使い切った
    本当は貯めておきたい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/04(金) 06:15:11 

    忙しすぎて無理
    自分が休むと他の人にしわ寄せいくし、次の日からその分の仕事量地獄で自分もキツいし、冠婚葬祭等よっぽどじゃないと使えない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/04(金) 07:54:34 

    >>188
    事務ですが、子育て中の方が多いし人数もそこそこ居るので
    皆さん学校行事や家の用事、通院などで半休(有給)や数時間の遅刻早退されてます。

    会社側も子育てに理解あるので(子持ち主婦の方が簡単には辞めないし、社会経験が有る方ばかりで使いやすいとの事)申し出ればなんなく通ります。
    パートだけじゃなく正社員の方もです。


    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/04(金) 08:33:14 

    >>1
    今日シフト間違えで有給にしてもらった。ちなみに前回使ったのは去年の10/20。今の会社13年目だけど10日も使ってない…人がいなくて休日もないから有給なんて使えない…

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/04(金) 11:16:49 

    全然使ってない
    最近5日消化ルールが出来たから5日は消化してるけど

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/04(金) 12:40:36 

    >>1
    うちの会社は有給保有の上限が20日しかなく前年度の分が繰り越せないようになっているので悔しくて全部使ってます

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/04(金) 12:48:29 

    >>20
    お母さんじゃないんだから、そこまでしないよ。
    5日は取ってもらうけど、それ以上は本人が取らないなら、本人の問題だから放っておくわ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/04(金) 13:02:40 

    今年は今時点で18日使いました
    残り15日
    使いきるのは無理かなぁ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/04(金) 13:24:19 

    20日間あるけど、使いきれない。
    10日以下にはしたいな…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/04(金) 14:03:57 

    毎年使い切ってしまう
    子供の発熱とかPTAで休み取っちゃうから

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/04(金) 14:40:26 

    1年間で初めて20日使い切った
    コロナ禍以降、休みやすくなったので助かる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/04(金) 15:33:58 

    >>29
    私も消滅する分は使い切るようにしてる。
    今年繰越不可が16日あって、あと4日残ってるから早く使わないとと思ってる。
    でも今年20日分と来年給付20日分あるから来年20日使い切れるか心配。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/04(金) 15:39:02 

    有給促進してる会社ではあるけど、それでも使い切る人ってほとんどいないな。
    仕事柄海外子会社の有給取得状況見るけど、使い切るか余ったのは買い取りとかで、羨ましいー!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/04(金) 15:59:57 

    義務だからちゃんと使いきるよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/04(金) 16:27:36 

    月一でちびちび使ってます。
    来年旅行したいから計画的に消化したい。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/04(金) 17:43:25 

    >>14
    わかります。私は有給は貴重な権利と思っているのでなるべく消化するようにしてますが、そうすると「休みが多い」とみなされて仕事の評価下げられます。仕事はきっちりしてるのに、腹立つ!!怒

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/04(金) 18:05:13 

    パートだけど5日までしか使わない。
    有給使うパートと使わないパートだと、使わないパートの方がシフト多く入れてもらえるから。急に休んだりじゃなくて事前に言った有給でも使いすぎるとシフト減らされるっぽい。
    私は使わない方だけど、有給関係なく能力の問題ならいいんだけど、なんか減らされたらと思うと使えない。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/04(金) 18:32:56 

    入ったばかりで11日プラス年休3日で14日しかない
    毎月有休取ってるよ。
    コロナ休暇は9割出るから有休で消費したくない

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/04(金) 18:38:07 

    >>5
    こちとら主婦業と仕事やってるんですが?
    有休欲しいなら働けばいいのではないでしょうか

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/04(金) 18:54:10 

    >>5
    専業主婦なんて、
    元から週休7日制やろがぃ!!w

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/04(金) 19:05:02 

    忙しくてみんな有給取らないからって、会社カレンダーから盆休みなくしてそこで有給消化するよう働きかけてるわ。なんだかな〜

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:24 

    >>5
    ブーメランでウケる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/04(金) 20:05:20 

    消滅しないように最低限で使うようにしてる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/04(金) 20:07:03 

    >>20
    そんなことまで求めるなよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/04(金) 20:42:44 

    >>168
    私もクリニック勤務です。面目上の有給はあるけど、代勤を小学生の子持ち古株パートさん達に頼まなきゃいけない(うちはパートさんに有給はありません)気を使う方が先行して若い社員達は有給取れずにいます。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/04(金) 21:49:36 

    社長のお気に入りの社員だけ有給買取ってもらえてるって知って馬鹿らしくなってガンガン使ってる
    裏で有給使う奴はせこいとか暇だから休めるとか言われてるけど、知らんがな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/04(金) 22:05:34 

    >>4
    私もコロナで有給全部吹っ飛びました!

    同居家族がコロナになって
    濃厚接触者で消えました...

    しかも自分がなってないから
    傷病手当ももらえず。。

    もうほんとに勘弁して欲しい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/05(土) 09:13:12 

    本社の方針で去年から有給消化100%を目指してて有給使わないと本社から上司に指導入るようになったから休みやすくなった

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:39 

    毎年20日。翌年まで繰り越し可能。だからMax40日。
    お局共は20日使い切る勢いで大型連休無い月は1ヶ月に2日は使う。
    毎年10日未満しか使ってなくて、なんか不公平感あって去年頑張って15日使ってみたらなんかめちゃくちゃ休むことになって落ち着かなかった。2週間に1日とかよく休めるなーと思った。
    繰り越しできない有給11日残ってるけど3か月のあいだに使いきれそうにない。
    消えていく分は積立休暇になるけど病気の時しか使えないから実質ないようなもの。
    給料安いし上がりもしないから買い取ってほしい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/22(火) 11:44:09 

    使い切る。
    もう出た瞬間から!
    これからは計画的に使うつもり。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/27(日) 15:38:57 

    うちの会社1日も使わせてくれない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード