ガールズちゃんねる

ブリヂストン、ロシア事業から撤退…現地の工場と販売会社を売却へ

55コメント2022/11/11(金) 17:15

  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 21:33:06 

    ブリヂストン、ロシア事業から撤退…現地の工場と販売会社を売却へ : 読売新聞オンライン
    ブリヂストン、ロシア事業から撤退…現地の工場と販売会社を売却へ : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    ブリヂストンは31日、ロシア事業から撤退すると発表した。ロシアのウクライナ侵略を受けて、3月以降、現地工場の稼働を停止し、ロシア向けのタイヤ輸出も止めていたが、侵略の長期化で事業再開は困難と判断した。現地の工場と販売会社はロシアの事業者に売却する。



    +41

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 21:33:49 

    むしろ今まで撤退してなかったんかい

    +151

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/31(月) 21:33:52 

    プーチンが悪い

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/31(月) 21:34:27 

    もっと早くても良かったのでは?

    +86

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/31(月) 21:34:33 

    どんどんロシアの雇用がなくなるね。
    ロシアの人たちは大丈夫なんだろうか。

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/31(月) 21:35:00 

    売却なんてしないで跡形もなく撤去しちゃえばいいのに

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/31(月) 21:35:30 

    >>5
    もうよその国心配してる場合じゃないわ

    +150

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/31(月) 21:35:36 

    クリミアブリッジストーンみたいに名前かえるのかね
    ロシアは

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/31(月) 21:35:44 

    ブリヂストン、儲かってる?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/31(月) 21:35:51 

    ぽっぽっぽ

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/31(月) 21:36:18 

    ロシアはスタッドレスじゃないと走れなさそう。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/31(月) 21:36:32 

    その後に技術や資本持ってるロシアや中国企業がそのまま運営することにならないのだろうか

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/31(月) 21:37:02 

    ロシアの庶民は生活できているのかな?

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/31(月) 21:37:38 

    ロシアは残った設備でまたバッタモンのタイヤを作るのかも。
    『転がる、ただそれだけ』みたいな企業名にして。

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/31(月) 21:38:23 

    最近YouTubeの広告でブリヂストンのリコールが出てくるんだけどこれと関係あるの?

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/31(月) 21:40:41 

    自転車かいにいったら
    ブリジストンさんはだけは数万円値上がりしてるから
    自転車買うの大変になるし
    電動自転車はさらにもっともっと値上がるって店員さんいってた。

    去年かった同じブリジストンの自転車が私がかった時より5万円値上がってた。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/31(月) 21:40:52 

    >>2
    3月以降停止してた
    と記事に書いてあります

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/31(月) 21:42:02 

    >>9
    福利厚生はコロナ禍になって悪くなったよ

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 21:43:13 

    近いうちにWW3始まってロシア内の
    外国資産は全て没収される
    これからドンドン売却する企業でるよ

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/31(月) 21:43:36 

    >>16
    電動自転車買い替えた友達はどこのメーカーも値上がりしてるって言ってたけどな。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/31(月) 21:45:29 

    >>2
    確か撤退を阻止するためにプーチンが何かしたんじゃなかったっけ?出て行くなら大量に金払えみたいな

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:09 

    >>7
    本当それ
    消費税も上げようとしているし

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:19 

    >>7
    いやそれは分かってるんだけど、ロシアの現状はどうなんだろうって思っただけ。

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:40 

    ロシアも貧乏だから安く売却されるんやろなぁ…
    ある意味お買い得というか

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:41 

    The British Bombed Nord Stream
    The British Bombed Nord Streamwww.bitchute.com

    Evidence that Liz Truss is a terrorist. Hackers got into her phone, they have messages about the terrorist attacks against Russia.


    トラスがやっちゃったね

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/31(月) 21:48:44 

    >>7
    よこ
    日本やべえと思ってたけど

    世界的に見たら日本はかなりマシなほうかも
    アメリカとかもう人の住める場所じゃなくなってるもん

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/31(月) 21:49:18 

    売却ったって売れないだろうな

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 21:53:06 

    まったく関係ないんだけどこの並びに笑っちゃったので貼らせて
    ブリヂストン、ロシア事業から撤退…現地の工場と販売会社を売却へ

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/31(月) 21:54:24 

    鳩山由紀夫に1500万の小遣いをあげていた母親の実家

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/31(月) 22:07:33 

    >>5
    現地に住むロシア人のインスタをフォローしてるけど、特に貧しくなったりはしてないみたい。ただ、身内で徴兵された人はいるかもね。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/31(月) 22:07:48 

    早くオイルも撤退すれば良いけどね
    日本製じゃないと車動かない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/31(月) 22:22:57 

    >>26
    何となく見たアメリカ在住の人の動画見てたら中古車屋に
    中古車が数えられるくらいしか置いて無かったり
    新車と中古車がほぼ価格が変わらんから新車買ったとか中々だったなw

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/31(月) 22:24:39 

    >>5
    日本もすでに途上国だよ

    +3

    -15

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 22:26:33 

    >>5
    日本車のディーラーで働いてたロシア人は仕事がクビになったって
    ロシア在住youtubeやってる人の動画で見たわ
    四駆の車持ってる人は車を徴収されるかもとかとも言ってた

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/31(月) 22:30:14 

    >>5
    ロシア経済は破綻する。ソ連からロシアになった頃、経済がどん底ってくらい酷くなって、ゴルバチョフさんはめちゃくちゃロシア人から非難された。でも、そんな時代だってロシアは国際社会から制裁受けていた訳でもなく、立ち直る事が出来た。(ゴルバチョフさんは国際社会から孤立してしまわないように冷戦を終わらせたんだし。)でも今年の冬にその頃と同じぐらいまで経済が落ちるって言われているけど、今回は制裁で立ち直りようがないときているから、もうダメだよね。銀行ですら潰れはじめているし。
    世界中巻き込んで自業自得と言えばそうだけど、広いロシアのどこかで子ども達が飢え死にしたり凍死するのかと思うと、やっぱりかわいそうだと思う。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/31(月) 22:31:16 

    >>26
    アメリカの貧困層は安いからという理由で、ファーストフードばかり食べているみたいだからね。
    (ちなみに、ポテトやハンバーガーを野菜だと認識しているんだとか。)

    案の定、そのせいで肥満体型が多い。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/31(月) 22:33:06 

    逃げろ逃げろ!とっととずらかれ!

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/31(月) 22:40:02 

    >>20
    全部値上がりしたけど
    ブリジストンさんだけ普通の最低4万〜からの大幅値上がりといってましたよ。
    値上げ前と値上げ後のブリジストンのカタログみせてもらいました。
    他のノーブランド?の自転車も値上がってるけど少ししかね値上がりしてないって。タイヤのグレードがあがればあがるほど値上がりするからブリジストンさんのタイヤはノーマルでもしっかりしてるし長持ちするから良いタイヤ使ってるから仕方ないのかなぁと店員さんはいってました。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/31(月) 22:44:38 

    ロシアと中国から撤退して日本で生産した方が雇用も上がるしマシでは?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/31(月) 22:51:08 

    ロシアって平気で約束を反故にするから撤退して正解だと思う。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/31(月) 22:54:39 

    >>35
    昔どこの局か忘れたけど、菅野美穂か上戸彩がロシアのチャイルドホームレスの取材で現地に行く番組見た。排水管か何かのある空間は暖かくてそこにいるとか、もううろ覚えだけど。もっと酷くなるよね…。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/31(月) 22:56:26 

    由紀夫の子供がロシアの大学の教授だったっけ
    既にもう用無しだっけ?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/31(月) 23:23:04 

    旧ソ連と鳩山家はどんな関係があったの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/31(月) 23:56:53 

    >>26
    米国は格差社会凄いからね
    日本は社会主義国家だよ
    なんだかんだ言ってても暮らせるし格差もそこまで無い

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 00:00:48 

    >>41
    マンホールだよね。シンナー吸って現実から逃避して、ボロボロの子どもたち。見ていられない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 01:07:40 

    >>5
    いや、譲渡だから現地の雇用は残るよ
    その後は知らんけど

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:35 

    >>33
    一度先進国になったら途上国にはならなくない?
    老人がボケたとしても、赤ちゃんとは呼ばないし
    衰退国とかどうだろ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 08:33:22 

    >>38
    それでか!!
    子供自転車、昔買ったときは2万円(18インチ)
    この間26インチ同じもの買ったら4万円だったわ!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 09:14:50 

    停戦するかもと考えて今までいたんだろうけど、もう行くところまで行きそうだもんな
    ロシアの人達は大丈夫かと心配してたけど、もうロシア解体した方がいいかも。どうせ負けてもウクライナに賠償金も払わないだろうし、嘘ばかりつくしでどうしようもない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 10:29:18 

    >>9
    現状じゃ、ロシアでやってても赤字を出すだけ。
    そもそもロシアの市場自体は大きくないし、進出する企業も「損を出さない範囲で」やってる。ただ「ビジネスにならない」とすぐ引き上げる欧米企業と違って、日本企業は「取引先・消費者に迷惑をかけないこと」も王慮するから鈍いんだと。

    でも潮時だろう。横浜ゴムはトルコからの原料輸入で再開したけど、「必要最低限の生産にとどめる」とコメントしてたし。ブリジストンも横浜ゴムもドイツの工場持ってる。横浜ゴムは共同出資した伊藤忠の意向もあるかもだけど。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 10:30:05 

    >>50
    × 王慮

    考慮

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 15:47:18 

    >>45
    私も見ました!マンホールに住んでるのが衝撃で今でも覚えています。菅野美穂でした!パンをあげたりしていましたね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:20 

    人権擁護者ウラジーミル・オセチキン氏のもとにきているFSB内部告発者からのメール。かなり以前からで、べリングキャットのクリスト・グロゼフ氏が信ぴょう性を情報筋に確認し、本物であろうと推定している。

    >>5 もう、雇用どころの話じゃなくなると危惧しているらしい。 件名: 事態の進展について

    ウラジミール、こんにちは。
    プリゴジン自身が一時期、PMCや自分自身の「情報漏洩」をしたという情報に対して、懐疑的だったということですね。もう、なんとか自分を納得させることができたのではないでしょうか。

    さて、ここまでで多くの人が理解に苦しむかもしれない、もう一つのことを言う時が来た。逆説的だが、この国で唯一の条件付きでまともな治安維持機関は、やはり内務省だけだ。そしてここでは、指導者が変わってもあまり変わらない。その特異な性質から、ロシアの軍事的犯罪化を最初に感じたのはこの機関であった。彼らは、いくつかの階層で、何が起こっているか、何が起こるかを理解し、感じているのです。ちなみに「特別軍事作戦」への支援レベルが最も早く崩れ始めたのは内務省なんですよ。

    残念ながら、ロシアには現在の行き詰まりを解決する簡単な方法はない。仮にウクライナに勝利したとしても、戦争はさらにポーランドやバルト海に移るだけだ。
    そして、そこでの仮の勝利でさえも、「ポイント」にはならないだろう。武器を持ち、無慈悲な行為に慣れた何百万人もの人々が、(刑務所からの勧誘システムのおかげで、『戦争中』のあらゆるレベルの暴力と無法行為の実際の許可と相まって)経済的に廃墟となった故郷に帰ってくる。NATO軍による直接侵攻でさえ、ロシアにとって脅威ではなくなるだろうと私は思う。

    しかし、ゆっくりとした後退を背景に、「理論的な勝利」を語ることはできない。ロシア軍は全滅しつつあり、主要資源はすでに枯渇しています。敗戦は再び問題を提起する。敗戦の責任を当局、将軍、軍人、隣人、そして単に「辟易しているだけの国民」になすりつける武装集団にどう対処するのか、ということだ。前線での物理的な損失は、銃を持った人々が味わう「精神の喪失」に比すれば、わずかなものに過ぎない。
    「権力を奪って変えるだけ」のモデルはない。国全体が機能し、恐怖のどん底に落ちないように、ロシアで「すべてを変える」方法はないのである。一連の内紛(実際は内戦だが)は、キリル総主教や当局がおびえ始めた「おそるべきロシアの終焉」とは、実は違うのである。

    最初のうちは、略奪とみんなとみんなの無秩序な小競り合いしかない、行き当たりばったりの反乱さえ起きるかもしれません。プリゴジンの組織に対する治安機関の衝突(お互いに本当の戦争をする)は悪いことだが、不可避なことだ。あるいは、資源の分配をめぐって地域間の争いが起こるでしょう。またあるいは、様々な勢力が地域や国の塊を支配するために奔走する。しかし、その前に、この国はそのほとんどの部分で無力で無法地帯の完全なカオスに崩壊してしまうかもしれない。

    信じてください。それははるかに恐ろしいこと。私は、(これは決して一介のFSBスタッフの私見ではない)「私たちはこの国をめちゃくちゃにした」と申し上げているのです。私たちは、2月24日という冒険が始まったときではなく、もっと前に、2月24日が原理的に可能になったときに、失敗してしまったのだ。
    カオス、内戦、ポグロム、崩壊、そう、全ては私たちの前にあるのです。それは避けられない。そして、キエフ、ワルシャワ、ブリュッセルの誰かがこの選択肢を面白がっているとしたら、それは非常に間違っている。誰もが粉々になる。ただ、ロシアは爆発地点ではなく、爆発の原因そのものであったことが判明した。

    しかし、ロシアにいる大勢のさまざまな「カディロフとプリゴジン」にとって、起きていることは決して恐ろしいことではない。ロシアには、後戻りできない一線を越えてしまった人があまりにも多い。彼らは、自分たちがなんとか掴んだ地域で小さな皇帝になるつもりなのだ。少なくとも、彼らはそう考えている。
    そして、FSBの特に「賢い」幹部が 「プリゴジンはシステム化されていない」として誤魔化し「何かあれば釘を刺すような構造になっている」なんて、ナンセンスです。なぜなら、誰も(我々と国防省などでも)プリゴジンが吸収した構造的下位部門と管理職全体の不正な乗っ取りの規模を知らないからです。

    今後は、少なくとも奈落の底に飛び込む段階から、底を探る

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:26 

    >>53 の続き

    今後は、少なくとも奈落の底に飛び込む段階から、底を探る段階に移行するための資料として、多くの(FSB)資料をお渡ししようと考えています。

    こちらはイゴール・スシュコ氏による英訳です。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/11(金) 17:15:23 

    >>1
    マツダといすゞがロシア完全撤退
    三菱もそろそろかも
    マツダ、ロシア事業撤退へ ソラーズに1ユーロで譲渡: 日本経済新聞
    マツダ、ロシア事業撤退へ ソラーズに1ユーロで譲渡: 日本経済新聞www.nikkei.com

    マツダは10日、ロシア事業から撤退すると発表した。同国で製造を手がける現地車大手ソラーズとの合弁会社の株式を、同社に1ユーロで譲渡する。売却に伴い約120億円の特別損失を2023年3月期に計上する。マツダは東部ウラジオストクにあるソラーズとの合弁工場で、部品...

    Mazda и Isuzu решили полностью уйти из России
    Mazda и Isuzu решили полностью уйти из Россииzona.media

    Японская компания Mazda решила полностью уйти из России, ее долю в совместном предприятии во Владивостоке получит концер...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。