-
1. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:42
気持ちは嬉しいけど、困ってしまう。ということありませんか?なるべく穏やかに解決するにはどうしたらいいのかも含めてお話ししたいです。
私は、前の職場で仲良くなった友人がプレゼント魔で困っています。気持ちは嬉しいのですが、お返しが大変です。
何回も「気持ちだけでじゅうぶんだから」と伝えていますが、「私があげたいだけだから!」と言われます。お返しもいらないと言われますが、もらいっぱなしというわけにも…。
いただき物を捨てるわけにもいかず、物が増えていくことも困っています…。どうしたらいいのでしょうか…。
+112
-11
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 14:09:35
捨てればいいじゃん+67
-26
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:00
退職の時の花とかプレゼントも要らない。
退職に本当の円満なんかないんだから。+31
-45
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:29
+2
-11
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:30
>>1
前職ってことは自宅に送ってくるの?
会う約束している時にプレゼント持参してくるの?
後者ならもう会うのをやめてみては。+96
-1
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:40
手作りのアクセサリーをくれるママ友。趣味で作ってるだけだから気にしないで!ってくれるんだけど、正直趣味に合わないし、捨てづらいし困る。+194
-2
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:44
趣味でないファッションの押し付けや身体的特徴・容姿への言及と異性の紹介+14
-2
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:45
システムの使い方で質問メールを送った相手からいきなりteamsの通話掛かってきて画面共有されて「こうだよ!」って見せてもらった
メールで返してもらえたほうが後々資料にもなるからありがたいんだけどな…+4
-19
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:46
ママ友もそんな感じ。よく夕飯のメニューとか
お気に入りの雑貨とか買うたびにラインくれるけど
いいねー、とか、おいしそう、かわいい、とか
ありきたりに褒めると食べる?分ける?
あげようか?って。
…私が乞食みたい。
他に褒めようがないから言ってるだけなんだが。+134
-3
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:50
全く活用する予定もない誕生日プレゼント+14
-0
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:55
義家族からの、好みじゃない食べ物と子ども服+74
-2
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:56
食べ物が良いって言えば+0
-5
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:05
その人と距離をとった方が良いかも?
してあげたとか言い出しそう。+29
-1
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:30
モテた時はいつもそう思う
どっちかよくわからないプレゼント期間も同じく+1
-9
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:34
結婚祝いで3000円貰ったけどお礼状と粗品返すの面倒だった ごめんなさい…
内祝いというシステムがなければ3000円でも1000円でも嬉しいんだけどなぁ+35
-11
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:45
気に入らないなら、メルカリにでも出して処分してもらって結構。
あげた時点で自分の物じゃないのだから。+13
-5
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:53
>>1
あげるのが好きな人って本当にいるから1年に1回(年末)とかにお礼の焼き菓子でも買って渡しておけば良いんじゃない?ありがた迷惑だけど仕方ない、仕方ない。+103
-1
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 14:12:07
>>3
荷物になるしね+10
-3
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 14:12:26
手作りのものはちょっと・・・重いかな。+22
-0
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 14:12:27
韓国レストランでおまけにキムチをどっさりつけてくれた
お気持ちは非常にありがたいんだけど実は辛いの苦手
だからキンパとかチヂミとか辛くないメニュー食べてるのに結局胃をヒリヒリさせながら頂きました…ごちそうさまでした+6
-11
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:01
義母から貰う物すべて+6
-6
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:13
>>15
「結婚しました」て言わなきゃいいんじゃない?お祝いあげる側もめんどくさいよね。+25
-3
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:18
>>3
円満な退職、別にあるでしょw+66
-4
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:19
>>1
相手の事考えられてない時点でもう押し付けがましいだけだよね
自分の要らないもの渡してくる人よりまだマシな気はするけど
+33
-1
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:29
おばあちゃんがどんどん食べ物持ってくるのも困るよね、お腹一杯でもう食べれないのに次から次へと持ってくる+19
-0
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:30
>>3
社によって恒例だったりするし、そういうの黙ってもらっておけば円満なのに。面倒くさい人。+14
-10
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:36
義実家がお米を送ってくれるんだけど、米農家じゃないから米粒小さいし美味しくないし虫食いが多くて取り除くのも凄く大変
ありがたいのはよく分かってるから黙って耐えてるけどたまに外食して美味しいお米を食べるとちまちま黒い米粒を除くのがしんどくなる+75
-4
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:24
居酒屋とか行って嫌いなものをサービスで出された時
そういう時はこれ嫌いですって言えない小心者です+20
-3
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:36
ハードに断舎離してると伝える+3
-0
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:44
好きでもない人からの告白+14
-0
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:48
私も。友人なのにお歳暮お中元くれるようになって、ずっとやりとりしていたけど、もうやめましょうっていう内容の連絡しようかなと思ってる…冷たいって思われるかな?とかなんて書こうとか悩むけど…+37
-0
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:51
母親がいつも入院の病衣みたいなパジャマをくれる。病人になったような気がして本当に嫌で、母なので正直に言うが「あははは、私が泊まった時に着るから」と言うばかり。一年経ってから捨ててる。家にいらないものがある不快さを何回言っても分かってくれない。+57
-0
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:56
少人数しか乗ってないエレベーターで、降りる階が開くと同時に開ボタンを押されること。
気持ちはありがたいけど、押してもらわなくても降りれるのよね。
ましてやその人も同じ階で降りるとなるのなおさら。+10
-16
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:04
>>1
主優しいな
そういう所だろうね
私はいらなきゃ捨てるしお返しもしない
+21
-3
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:18
>>3
いつも円満ではない辞め方してそう…+15
-10
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:34
>>9
私の友達もそんな感じ!
お菓子作った写真見せられたから「美味しそうだね」って言ったら「今度は作ってきてあげるね。でも〇〇って手作り嫌いだと思ってた〜」って返ってくる。
ただの世間話で基礎化粧品何使ってるか聞いたら「そんなに気になる?使いかけで良ければあげようか?」って返ってきたwww。
なんだろ、これが価値観の不一致ってやつなのかな?+91
-1
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:50
そこまで仲良くないけど駅まで送ろうしてくれる+16
-1
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:55
大盛りサービス。残すと悪いし、食べ足りないなら追加するからやめて欲しい+9
-0
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:00
>>6
たまにくれる人いたけど、他の人からはお金取ってたのにビックリしたことがある
+34
-0
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:03
一番怖くてあるあるなのが、
いくらこっちは、あくまで「くれるって言うから仕方なくもらってあげてる」スタンスでも、あっちはそう思ってないパターン。あっちはあっちで「こっちばっかりあげてなんのお礼もない。もらいっぱなしで卑しい」と思ってる可能性大。本当にいらないなら断ることが必要。
+81
-0
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:05
美味しいお菓子とか、美味しい食材の使い方とか情報を教えてくれる人がいるんだけど、どう?あれ買ってみた?やってみた?って確認が入るからめんどくさい。やってないと、今が旬だから今週買ったほうがいいよ!とか。
こっちは参考程度に聞いておいて、必要になった時とか思い出したらやってみようかなくらいなのになぁ。
「すごいいろいろ知ってますよね」って言ったら、「好きなのよー みんなにも美味しく食べて欲しくて」って感じだった。好きに食べさせて欲しい。+41
-1
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:08
>>1
今日ハロウィンということで小袋に色んなお菓子詰め合わせた奴を何人かに貰った。
バレンタインとかも小袋詰めのお菓子くれる人居るし正直やめて欲しい。
返した方がいいのか返すレベルでもないかはスルーしていいのかよく分からん。
プレゼント魔ってなんであんなに色々くれるんだろうね。。
+31
-3
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:11
>>27
えーそれはほんとに迷惑ですね。お米は捨てるの嫌だもんね。「虫入ってました」言ってみたら?いや言えないね。+34
-1
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:21
私の上司もいろいろプレゼントをしてくれます。
コンビニのポイントで交換したタオルとかコップとか。
無碍にもできずに「ありがとうございます」と笑顔でいつも受け取っていますが、
ほとんど使わないいし、メルカリでも売れなさそうなので、そのうち捨てることに。
誕生日や出張のお土産もいただきます。
これはうれしいけど、お返しもしないといけないのがちょっと面倒。
業務の一つだと思ってして対応しています。+22
-0
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:24
>>3
花って困るよね
嬉しいのってもらった瞬間だけ+13
-10
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:39
>>1
え、正直に『気持ちは嬉しいけど、プレゼントは負担になるからやめて』じゃダメなの?
+28
-1
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:41
>>27
義父がくれる米は幼虫?がうようよいて気持ち悪すぎた。虫を1匹ずつとるのも気持ち悪くて3度目に貰う時に「食べきれないから米はいいです」と断った。保存状態が悪すぎるんだよね。+43
-0
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:47
猫が獲物を持ってきてくれる+22
-0
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:16
>>1
その人が求めてる見返りは
お返しのプレゼントじゃなくて好感度だから
嬉しいー好きーって顔してあげれば大丈夫+38
-1
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:18
ママ友から子供の中学受験の合格祈願にとお守りもらったんだけど、気持ちは嬉しいんだけど、プレッシャーだし、結果伝えなきゃいけないのかな、と当時重荷でしかなかったことを思い出したわ。+9
-2
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:31
>>37
駅どころか家まで送るって聞かない人はもっとイヤ
人によっては知られたくない+23
-0
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:34
>>35
離婚も退職も円満なんてないと思う。転勤くらいじゃない?それでもあれだけ教えたのに、って空気が流れることもあるし、決定してから3ヶ月、今まで仲良くしていた人が他の人にシフトしたりするから、完全円満はない。+3
-15
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:34
大して親しくもないのに誕生日プレゼントはありがた迷惑。
長い期間の交換していこうの負のループが勝手に始まってやめ時に困る。+16
-0
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:53
>>1
私も友達にプレゼント魔がいる。。
しかも趣味じゃない細々したものをたくさん詰め合わせたものをくれる。毎回お返しするのも結構お金がかかるし悩んでる+6
-1
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 14:18:53
断ると遠慮してると思う人結構多いけど本当にいらないんだよ…+18
-0
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 14:18:56
>>52
あなたが心狭くて性格悪いのはよくわかったw+22
-0
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:00
>>37
逆に親切だなって思ってしまった笑
私は仲良くもない人に、帰り車乗せてってと頼まれがちだから+8
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:09
外国のお土産
+6
-1
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:18
>>8
教える側からしたらその方が楽なんじゃないの?
「後々資料にもなる」なんておこがましい
教えられた側のあなたが覚えて資料にすればいいだけじゃん+19
-1
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:22
会うたびにお土産や子どもへのプレゼント、、、
ほんとに気持ちだけでいい、、お返しのこと考えるの面倒くさい、、、、+8
-2
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:48
>>9
そんなこと言われたら私だったら咄嗟に「え!ごめん社交辞令で言っただけなんだ!」って口走っちゃいそう。
思いもよらない返答されるとテンパってしまう。+6
-6
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:14
>>34
捨てるほどいらないなら受け取らない方がいいよ。いらないもの押し付けられて恩に着せられても嫌じゃん。あとからなにかのキッカケで受けとったものが嫌いだとバレた時「は?なんでそれ言ってくれないの?なら喜んで受け取ってくれる人に渡したのに!」ってなるよ。
+9
-2
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:34
>>1
もうそこまで言われたならお返ししなくていいんじゃん?+22
-0
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:50
父がスーパーで売ってる鰹の刺し身をくれます。
しかも柵で。一応もらって食べるけど、そこのスーパーの鰹は私の好みではないのだよ^^; なんて言えない。
+2
-1
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:24
>>33
間違えて閉める押されてガコーンみたいな事も+3
-0
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:28
最低賃金払え!+2
-0
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:34
>>15
私会社で1人1000円集めたのを一つの封筒で貰ったけど、500円きっかりの箱のチョコ返したわw
「こういう場合は返さなくていいんだよ」って言われたけど、借りを作りたくない人がいたから全員に返しといた。+23
-0
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:54
毎年子供と私の誕生日にメッセージを送ってくれるママ友。嬉しいんだけど、わたしはその子の誕生月しかおぼえてなくて、もう今更聞けないし申し訳なくなる。+16
-1
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:59
年賀状。シュレッダーしなきゃいけないからオンラインの方がありがたい+6
-0
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:44
>>63
そう思う
そんなに深刻に考えることなのかな、多分本当にただ「あげたい人」なんだと思う、お礼だけちゃんと言えば放っておいていいタイプ
あとで「全然お返しくれない」なんて切れてたら確かに嫌だけど、このタイプはあげる行為に満足するから大丈夫そう+7
-1
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:48
革細工づくりが趣味の知り合いがいて、遠慮しなくていいから貰って!!と自宅に持って来られること
物増やしたくないのと、趣味で作ってみましたって見てすぐわかるものだし、使いづらい。2枚の布を縫い合わせただけの超小さめの手提げやキーホルダー等
+5
-0
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:55
>>45
私は要らない物より花の方が嬉しい。枯れたら心置きなく捨てられるし+17
-2
-
73. 匿名 2022/10/31(月) 14:24:16
物の結婚祝い。
相手の結婚式でご祝儀渡しているのに、微妙な額の物が送られてくるとなんだかなーって思う。せめてリクエスト聞いて欲しい。いらない物貰って内祝い半返しするのは、損した気持ちになる+13
-0
-
74. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:19
いくら「この人にお菓子配っても喜ばれなさそう」って思っても、ご近所さんや職場でその人だけ外すわけにもいかないじゃん。外したら「私だけ外された!」ってなるんでしょ?いらない人は仕方なく受けとったりせず、はっきり言って欲しいなぁ。
+7
-0
-
75. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:27
米や塩だと嬉しい人多いのかな
お返し要らないって言われてもそういう訳にはいかないよね
+3
-0
-
76. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:38
メルカリで商品につけてくれたおまけ
気持ちは嬉しいけど、以前使ったときに肌荒れした化粧品のサンプルだった
そんなことで評価下げるような馬鹿ではないけど+5
-4
-
77. 匿名 2022/10/31(月) 14:26:11
>>22
名前が変わるからそういう訳にも行かなくて…+3
-4
-
78. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:47
>>42
返さなくていい。彼女たちはイベントを楽しんでるだけ。
お菓子が迷惑なら、お菓子食べないので要らないですって言えばいいんじゃないかな?+16
-0
-
79. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:49
>>1
「私があげたいだけだから」って言いつつ絶対喜ばれると思ってそうだよね+9
-0
-
80. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:01
近所のおばさんがうちの子に手作りのお菓子くれたこと。+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:03
>>40
大体このあげる魔は相手から距離置かれたり気に食わないことされると「あんなにしてやったのに!」って勝手に怒りだすんだよね…+15
-0
-
82. 匿名 2022/10/31(月) 14:31:00
プレゼントとか貰ってもお返しに迷うしホント正直嬉しくなくて…性格悪いって言われそうだけど本心。花や植物は好きだからもらって嬉しいんだけど。+5
-0
-
83. 匿名 2022/10/31(月) 14:31:33
>>1
多分そういう人はお返しが欲しくてやってるんじゃないからありがとうだけで良いと思う。昔の私がそうだった。もらったときの反応薄くすればやめるんじゃない?+15
-0
-
84. 匿名 2022/10/31(月) 14:32:02
>>1
同じく困っていた時ありました。
少しその人から離れようと思ったらすぐ察知して、ねぇわたし何か気に触ることしちゃった?!ごめんね?ってすごい勢いで何度も言われて、なんだか怖くなって逃げるようにフェードアウトした。
相手のこと考えずに自己満でプレゼントしてくる人ってやっぱりちょっとおかしい。+29
-0
-
85. 匿名 2022/10/31(月) 14:32:04
>>62
ならないよ
単純に渡さなくなるだけだよ
相手は受け取って貰う事で自己欲を満たす
私は相手の欲を満たす事で自己欲が満たされる
お互いWin-Win
+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/31(月) 14:32:56
>>75
ホントそれ。近所のおばさん色々と畑で取れたものを持ってきて、しつこくて「お返しなにもなくてすみません」と言ってから持ってこなくなって清々したよ。+4
-0
-
87. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:51
>>79
恩着せがましい人っているよね。+3
-0
-
88. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:14
>>27
いつもは虫いないからいつも通りに部屋に袋ごと置いといたらいつの間にか大量の虫発生してて袋に穴空いて部屋中虫だらけになってた事あるわ
その部屋に置いといた荷物全てに虫とか死骸とか付いちゃって悲惨だった
置きっぱなしじゃなくてたまに見てみるべきだったわ+8
-0
-
89. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:28
>>1
毎回センスの悪いお返ししてみれば?なんか手作り人形とかw
+3
-0
-
90. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:12
子供にぬいぐるみくれる人
ぬいぐるみ既にあるし、クレーンゲームでとったやつとかいらない
高価なものはお返しが大変
いらないと伝えたいと言ったら親に怒られたけど本当にいらない
+7
-0
-
91. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:45
>>3
薄情かもだけどめっちゃわなります。
北陸→関西に引っ越し控えた妊婦さん(しかも当時は冬でした)が退職するとき上司の気遣いで商品券のみにしたら、数人の方が花がないと寂しい、と言ってましたが全く理解できませんでした。+11
-3
-
92. 匿名 2022/10/31(月) 14:40:05
+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/31(月) 14:40:38
義実家との同居問題で断ってもしつこくて、家にまで押しかけてきて追い詰められ体調を崩したのに、栄養をつけろと姑の手作りシチュー渡された
なんで自分を追い詰めた奴の手作りなんか食えると思ったんだよ!しかも気分悪い時にシチューはクドくて無理だし!
結局上手いこと言って夫に全部あげて一口も食べなかった+4
-0
-
94. 匿名 2022/10/31(月) 14:41:14
>>63
そうだよね。私は日頃からお返しは不要と思ってるけど、このケースなら絶対しなくていい。+6
-0
-
95. 匿名 2022/10/31(月) 14:42:26
>>1
「結婚式あげるんだけどよかったらきて!」
これ+1
-2
-
96. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:32
>>73
わーかーるー。
物でくれる人ってなんで中途半端なものくれるのかな…リクエスト聞いてくれればまだしも。。まあお金出すの嫌なんだろうね。自分はご祝儀もらっておいてこの扱いはほんとひどいよね。+7
-0
-
97. 匿名 2022/10/31(月) 14:47:06
>>1他人の手作りの食べ物は正直苦手なので困る。野菜や果物いっぱいあるからとかなら嬉しい時もあるけど、稲荷寿司とか肉じゃがとか貰っても基本食べられない+7
-0
-
98. 匿名 2022/10/31(月) 14:48:44
>>27
うちの義実家と一緒。帰省するとそのお米を食べなきゃなんだけど「うまいだろ?農薬だらけの米なんか食えん」って言うんだけど正直スーパーで普通に買ったお米のが美味しい。とくに義父は産まれてから自分たちで作ったお米しか食べたことないからわからないんだろうな。+24
-0
-
99. 匿名 2022/10/31(月) 14:50:41
お下がりあげる!ってママさん。断ってもいらなくなったら捨てていいからって話しだったから捨てたら後から、あれ従兄弟にあげたいから返して〜だって。もう捨てたわ+14
-0
-
100. 匿名 2022/10/31(月) 14:51:47
コロナのはじめ、手作りマスクをいっぱいもらったけど、目の詰まった硬い布だったり、昭和柄だったりで、結局着けることはなかった。
品薄の中、ゴムを取り寄せたりして作ってくれただろうに申し訳ない。+4
-0
-
101. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:23
職場に手作りの漬物や煮物とか持ってきて
やたら勧められるのきつい
あと、むいたりんごとか
食べたくないししつこい
断っても遠慮してると思われる+13
-0
-
102. 匿名 2022/10/31(月) 14:55:04
>>1
友人なら断ってもいいと思う。それで亀裂が入るなら仕方ない。+4
-0
-
103. 匿名 2022/10/31(月) 14:55:40
お気持ちはありがたいけどお返しできないので…と断ったら「お返しなんていいから!」と押しつけてきたくせに、陰であの人ろくにお返しもよこさないのよね〜って言われてた
本当にいらん+8
-0
-
104. 匿名 2022/10/31(月) 14:57:06
>>1
男性社員にお菓子、雑貨、お土産等、色々貰ってお返し面倒だったけど最近は返さない。
貰う意味もわからないし食べない、使わない状態。
知らないうちにデスクに置いていくからお礼も言わなくなった。
社内メールもくれるけど返信不要とあるから返信してない。
会ったときにメール見ました?って言われるけど『うん。みたよー』の返事のみ。
プレゼント魔って見返りいらないとか言いつつ欲しいとは思う。
それが物なのか気持ちなのかその人との関わりなのか。
+10
-0
-
105. 匿名 2022/10/31(月) 14:57:52
>>1
毎回返さなくていいと思う
年に1回とかお土産とかしか返さないよ+3
-0
-
106. 匿名 2022/10/31(月) 14:59:52
お菓子食べないって言ってるのに毎回の持ってきては押し付けてくる人。+3
-0
-
107. 匿名 2022/10/31(月) 15:03:43
>>6
子供服の卸?かなんかしてるかで「余ったからどうぞー」って持ってきて「どれでも1000円でいいです」っていうママがいた。全然趣味じゃないし、余ったやつ売ろうとしてることに私以外にも引いてる人いたけどそこにいた人たちは最低一つずつ買う羽目になったことがある、、中には「お安く買えて嬉しい」って人もいたから、感覚は人それぞれだね…+15
-0
-
108. 匿名 2022/10/31(月) 15:06:12
好き嫌いをハッキリ言って断る人になると楽だよ。
断捨離してる、その味好きじゃない、手作り苦手、気に入ってるものがある…とにかく「いらない」って言う。
遠慮しないで!って言われてしぶしぶ受け取ると「やっぱりほしいんじゃん」ってなってもっと押し付けられるから負けずに頑張ろう。+7
-0
-
109. 匿名 2022/10/31(月) 15:09:17
お手紙つきのプレゼントが嫌。
重すぎるんだわ。+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/31(月) 15:14:38
近所のお婆さんがおかずを持ってきてくれます
私達は最近引っ越してきて賃貸アパートに住んでいるのでそのお婆さんの素性をよく知らないし、もう夕飯用意した後に持って来るしでありがたいけど非常に迷惑です
最初は作り過ぎたのかな?とか思っていたけど、最近はオムライスとか焼きそばとかわざわざ作ったものも持って来られます
しかも入れているビニール袋が柔軟剤の匂いがするし、あまり美味しそうではなくよく知らない人が作ったもの…このご時世だし食べる気がしません
タッパーやお皿を洗って返すのも面倒だし、毎回本当にもう要らないですって言うけど、遠慮していると思われるのか持ってきます
1階なので窓叩いてきたり、ベランダに置いて行ったりされるので居留守も使えません…+10
-0
-
111. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:25
>>11
使った?着せた?とか聞かれるの本当に困る。
女の子なのにトーマスの物とか送ってくるし嫌がらせかな。+12
-0
-
112. 匿名 2022/10/31(月) 15:17:54
>>21
ことごとく趣味が合わん。
現金貰っても使い方に口出されるし本当に何も送ってこなくていい。+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/31(月) 15:22:50
>>1
旦那が釣った魚を頻繁にくれるママ友。
大体もう夕飯の準備にとりかかってる時間帯に下処理を全くされてない魚を家族人数分以上の数渡される。
最初は「いりますか?」とか聞いてくれたのに最近は問答無用で子供を通じて渡してくる。
最初は面倒くさいけどありがたいと思ってたけど、その日に処理しないといけないものがほとんどだし本当迷惑…
自分たちで食べる以上に釣ってこないで欲しいんだけどな。
+22
-0
-
114. 匿名 2022/10/31(月) 15:24:57
職場にスイーツ系の差し入れ
甘いものスキじゃないから本当に苦痛なんだけどそれが言える立場じゃないからニコニコして嬉しそうに食べて悪循環+8
-0
-
115. 匿名 2022/10/31(月) 15:27:25
>>90
わかる、ぬいぐるみって捨てにくいし辞めて欲しいよね…+4
-0
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 15:29:45
主です!トピ採用されてました!
そしてたくさんコメントありがとうございます!
すみません、まとめてお返事します🙇♀️
時々会うこともあるのですが、大体は送られてきます。届いたらお礼の電話をします。
お返ししなくてもいいかなと思った時もあるのですが、色々詰め合わせで総額5千円〜1万円近いものもあって…それに対しても、ありがとうと言うだけでいいのでしょうか?
私からは、誕生日とクリスマスにプレゼントを贈っています。それにプラスしてというのは、経済的にもきついです。
+4
-0
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 15:31:00
>>1
フルーツくれる人は重宝
ピオーネ、シャインマスカット、いちご、メロン
くれる人は好き
お菓子とかものくれる人は嫌だなー
好きなものくれる人は好きー+5
-0
-
118. 匿名 2022/10/31(月) 15:35:18
一人暮らしだからって心配してか手作りの料理押し付けてくるおばさん。
断ってるのに作ってくるから困る+5
-0
-
119. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:54
あまり行きたくない場所への誘い。
フツーにお喋りとランチが良い時ってあるよ。+6
-0
-
120. 匿名 2022/10/31(月) 15:40:38
>>116
前職での友達なら会う頻度を減らせばいいのでは?、と思ったけど、
主の家に送ってくるのは困るね。
その問題一つのために引っ越したりなんかできないよね。引越して新住所を教えなければ物は送られてこなくなるけど、相手と縁が切れてしまうのも嫌なのかな。+5
-0
-
121. 匿名 2022/10/31(月) 15:46:54
>>36
思い込みが激しいね。全ての返答が「羨ましい」に変換されて聞こえるんだろうか。
漫画で発達障害がある少年が「将来は幼稚園の先生になろうと思う。人から誘われているから」と言うのだが、実際は幼稚園の時に「僕も先生になりたい」と伝えたら先生が「待ってるね」と返してくれただけだった。というエピソードを思い出した。+21
-0
-
122. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:47
まめな人で、連絡もちょくちょくくれます。その時に「あれどうだった?」と聞かれます。私は主張するのがこわくて曖昧に話してしまう癖があるので、ハッキリ伝えないとダメですよね。私も受け取るからいけないんですよね…。
プレゼントのこと以外はいい人だなと感じていて、なるべくお友達として付き合いたいと思っているのですが、連絡がくるのも少し億劫に感じ始めてしまいました。
コメント全て読みました!
確かにフルーツはもらえると嬉しいですね!誰かにプレゼントを贈る時、フルーツにしようかな+3
-0
-
123. 匿名 2022/10/31(月) 15:53:24
結婚式の電報。気持ちは本当に嬉しいんだけどグッズつきの電報が多くて困った。趣味じゃないぬいぐるみやプリザーブドフラワー等...捨てるわけにもいかないし...+7
-0
-
124. 匿名 2022/10/31(月) 15:54:07
>>2
捨てるのも手間だし余計な罪悪感を背負ってしまう。+4
-0
-
125. 匿名 2022/10/31(月) 16:01:16
>>116
似たような人います。どうやって切ればいいのか悩んでます。
何度断っても贈ってくるので、縁切りも覚悟で、お礼の電話だけしてお返し止めてみました。
それでも何度も贈ってきて、こっちが罪悪感に耐えられず、お返し送る生活に戻りました。
ロックオンされたから仕方ないと思うしかないのかな。
+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/31(月) 16:02:08
>>1
あああ~、経験あります、解る
私はその人はクソ嫌いになりました
主さんは前職の方と言う事なら
送ってこられる?会うのかな?
凄く負担ならもうね、何もアクション返さなくていい
『相手が勝手にしている行為、それも自分勝手な』
ことだから。主さんは心底遠慮しているんだしね
ついでに連絡は一切やめてみる
主さんは悪くないんだもん!!
こちらの出方を変えるしかないと思うのです
私の場合は結果依存してきたからね
貰った物が増えてきてまるで『その人に支配』されている気がし始めた、物によって。
私からのお返しは絶対に受け取らない、嫌な顔するし
「あげるのが好きだから」、じゃねーよ!
退院前日に全てゴミ箱行きにし、退院しました。
そう、私は入院していたんです。
あの人、私じゃなくても何かしら誰かに物をあげてたから
うざがられてました。本人は気が付いてないの。
主さんの相手がそうだとは限らないけどね
人との付き合いはギブ&テイクじゃない?
+7
-0
-
127. 匿名 2022/10/31(月) 16:04:12
>>11
子供服は本当にいらなすぎる。
センスなさすぎるし。
しかもそれを次回いくと聞きさせていかなきゃ行けない圧が凄いから余計だよ
ストレスだわ+7
-0
-
128. 匿名 2022/10/31(月) 16:04:53
>>116
いっそのこと「贈り物はやめよう」って言ってみては。クリスマスも誕生日もなし。食事をごちそうするだけとか。
「この年になって、選ぶのももらうのも大変で…」って。それでも「私が贈りたいだけだから気にしないで!」って言ってくる人はちょっとオカシイ。+4
-0
-
129. 匿名 2022/10/31(月) 16:05:38
>>78
会社のロッカーに入ってるんだよね。。
勤務時間以外は鍵空けとく決まりで早番の人がロッカーにお菓子入れといてくれてる。
事務所にまとめておいてお好きにお取りくださいにでもしてくれりゃいいのに名前まで書いてラッピングしてくれるんだよね。
ありがたいけど、わぁーやったー!!!ってなれない自分がいる。
+4
-0
-
130. 匿名 2022/10/31(月) 16:06:05
>>122
連絡がくるのも億劫になり始めたなら、
もうプレゼントがどうのって話を通り越して、友達としてどうか、って感じだね。
+3
-0
-
131. 匿名 2022/10/31(月) 16:06:06
ぬいぐるみのプレゼント。
元彼から今まで計50個位プレゼントされたけど、趣味じゃないし(自らキャラクター物なんて買った事無い)置き場に困る。
+2
-0
-
132. 匿名 2022/10/31(月) 16:13:53
お返しはしない
できる限り断る
話題を変える+1
-0
-
133. 匿名 2022/10/31(月) 16:31:57
>>11
わかる。私なんか義母がしまむらで買って着なかった服とか渡される。絶対いらない。悪いけど捨てる。メルカリでも売れないレベル。
+9
-0
-
134. 匿名 2022/10/31(月) 16:35:14
敷地内同居の姑さん。
子供の誕生日が近づくと『誕生日会どうする〜?』と言ってくる。
お祝いしよう、孫を可愛がろうと言う気持ちだけはありがたいけど、毎回準備はこっちなんだよな。
『お赤飯は買っておくから〜』っていうけど子供は食べないよ。
私的にはそっとしておいてくれるのが1番のプレゼントなんだよな。+7
-0
-
135. 匿名 2022/10/31(月) 16:45:03
>>130
やっぱりそう思いますよね。
プレゼントのことで友達関係を終わらせるのか?と悩んでいます。+1
-0
-
136. 匿名 2022/10/31(月) 16:46:59
>>120
プレゼントで付き合いをやめるというのはどうなのか?喜んで欲しくてと言われることが重いというかつらいけど…と悩んでしまいます+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/31(月) 16:48:18
>>125
お礼の電話のみでも続いてるのですね。うーん、それはこっちの罪悪感が積もってしまいそうですね。+3
-0
-
138. 匿名 2022/10/31(月) 16:50:33
>>128
そうですね。それでも贈られたらもはや恐怖です…。
これで縁が切れたらそこまで、という風に割り切らないとですね!+3
-0
-
139. 匿名 2022/10/31(月) 16:53:46
>>122
それさえなければ良い人は、それがあるからアカン人って言うからね…。はっきりきっぱり贈り物は本当ーに要らんけど、あなたとは友人でいたいと思ってる。だけどこの贈り物のやりとりが苦痛だ。申し訳ないけど今後は控えてほしい。私のメンタルがもたない。
あなたを嫌いになりたくない。としっかりまじめに伝えてみる。それでも送ってこられたら送り返してLINEブロックぐらいしないとわからなそう。
ある種の見捨てられ不安っぽいなその人。+5
-0
-
140. 匿名 2022/10/31(月) 16:54:48
主です。
お互い20代で、金銭的に余裕があるわけではありません。物価上がりまくってむしろしんどいです。
それも理由のひとつとして、プレゼントやめようと連絡を…いつすれば…突然LINE送ってもいいですかね?
ビビりまくって弱気発言ばかりですみません😭+4
-0
-
141. 匿名 2022/10/31(月) 16:54:54
>>6
いるいる。知り合いがそう。凄く沢山作る人で本当に要らない物ばかりくれる。いいよって断っても沢山作ったからって。余り布継ぎはぎして作ったバッグとか粘土で作った有名人のマスコットとか。捨てるに捨てられず本当に困る。+14
-0
-
142. 匿名 2022/10/31(月) 16:56:14
主のコメント読んだけど
プレゼントは改めて前職の人に送るのね
そりゃ主さんとしてはそうしたいよね
貰いっぱなしは悪いから、で。
負担なら辞めたらいいよお、主さんがこんなに負担に思ってるのを相手は理解してないんだし。
私は前職さんの人間性を疑うよ
主さんとは繋がっていたいのかなあ?
友達いないんじゃない?メールやLINEとかしてたら
辞めたらいい、その人は友達でも無い人そうだし
単に迷惑な人ですね
返事もしかなかったら疎遠になるんじゃない?
もし相手が怒った反応ならば何か下心ありそう
もうね、スルーだよスルー
+3
-0
-
143. 匿名 2022/10/31(月) 16:58:10
>>140
弱くないですよ!悩むのは当たり前です
むしろ何もしない、これに限ります
LINEもやめたらいい、しなきゃ駄目な相手?+3
-0
-
144. 匿名 2022/10/31(月) 16:58:29
>>139
嫌いになりたいわけではないです!だから困ると正直に話す…確かにプレゼントの件をどうにかしたいだけですから、そのまま伝えてみます。
見捨てられ不安という言葉が妙にしっくりきています。+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/31(月) 17:02:31
気遣いだけで物の受け取りは止めた方が後々揉めない+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/31(月) 17:03:04
>>142
プレゼントしないと友達でいられないとか思われてたら悲しいですし、だんだん自分がホストかな?っていう気持ちになってきました。
友達は狭く深くが自分の主義だと言っていました。狭く深くとは貢ぎ物無しでも成り立ちますよね??+2
-0
-
147. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:38
>>143
ありがとうございます😭
しなきゃいけないわけじゃないですが、いただいた以上はお礼やお返しはしたいですし、しかしそれがつらいという状態になりました😭+1
-0
-
148. 匿名 2022/10/31(月) 17:28:47
>>75
米も塩も好みがあるし最近は凝る人もいるから難しいかも。私ならタオルはいくらもらっても嬉しいやwでもこれも人によりけりだよね。商品券なら大丈夫かな。+0
-0
-
149. 匿名 2022/10/31(月) 17:53:10
トピ主さんは
その人とずっと付き合いたい人なら
「そちらはいいけど、貰うのは負担になるから
いい、なんか報告があれば話すだけでいいから」
とかなんとか伝えないと
デモデモダッテ~だよね、つまんない
付き合いなんかやめたらいい
その人が生きていく上で素敵で指針にでもなるならいいけど
単にめんどーな人じゃん、時間とお金とあなたの無駄づかいよ+1
-0
-
150. 匿名 2022/10/31(月) 18:02:33
お年寄りがたくさんいる職場で私だけアラフォー(最年少)なんだけど、お客さんや他の職員さんから手作りの人形とか、編み物とかのオカンアート、お花、お菓子をたくさんいただく。
この中で困らないのはお菓子くらい。オカンアートは正直困るし人形とかだと捨てにくい。
お返しをするにしてもみんな何か持病があってお菓子とか食べ物は貰ってくれないしもらいっぱなしなのも気になる。+2
-0
-
151. 匿名 2022/10/31(月) 18:02:42
>>9
>>36
私もそういうことあったんだけど、相手の取り巻きの賞賛役として上手く使われちゃってるなーと思って距離置いたよ
すぐに返信すると相手の承認欲求を満たしちゃうから、しばらく放置で笑+1
-0
-
152. 匿名 2022/10/31(月) 18:13:52
義両親から魚魚丸に食事にいこうと誘われること。
美味しいお寿司屋さんだと思うけど、100円回転寿司みたいに幼稚園年中さんの子どもが好むようなメニューがないこと。
+1
-0
-
153. 匿名 2022/10/31(月) 18:30:31
プレゼント魔って、変な距離感の人だと思うよ。
こっちを下に見てる気がする。
目上の人には失礼なことしないよね。
私はミニマリストの捨て魔でもの増やしたくないって言ってる。食べ物は捨ててる。
+3
-1
-
154. 匿名 2022/10/31(月) 18:47:09
義姉がお下がりの子供服やおもちゃを大量に持ってくること…+2
-0
-
155. 匿名 2022/10/31(月) 19:19:18
私の好きなキャラクターを知ってから
何かあるとそのグッズを買ってくるようになった人がいる
申し訳ないけど、自分でよく吟味して買いたい+3
-0
-
156. 匿名 2022/10/31(月) 19:31:30
主です。
みなさんのコメントを読んでよく考えてみました。私はちゃんと返すことで、借りを作らないようにしたかったです。でも限度があるし、そもそもきついので、相手に「贈り物はやめにしないか」と連絡しました。
既読ついてるけど返信はありません。いつもすぐ返ってくるので怖いです。きっとハロウィンだからですね。返信きたら報告させてください!
プレゼント問題は今後の人生で出てくると思うので、引き続き勉強させてください!
あっ、気軽な感じで!+11
-0
-
157. 匿名 2022/10/31(月) 19:35:38
主はデモデモダッテちゃんな気がしてならない
キッパリ断ることで自分を守るんだよ
その人への対応にグダグダ自分の時間を使われるのもったいない+3
-0
-
158. 匿名 2022/10/31(月) 19:59:38
>>156
主さん、頑張ったね
そのご友人とは何回もやりとりせずに「前々からとても辛かった。贈り物を続けるならこれ以上仲良くすることはできません」と言い切ってしまった方がいいんじゃないかな
これでご友人が反省しないようならもう離れ時なんだと思うよ+2
-0
-
159. 匿名 2022/10/31(月) 19:59:54
いつもネットでコーヒー豆を買ってます。
いつもはネコポスでポストに届くのに、今まで2回、*十回目のご注文
ありがとうございますの挨拶文と共にお店のマグカップが豆と一緒に届いた。
わざわざ宅急便で。
マグカップ、いらないのですぐ捨てましたが捨てるのもストレスだし
今後も節目の回数の時に届くのかな~と思うと少し気が重いです。
これもらったら皆嬉しいよね?と思ってるんだろうなーと思うと
何も言えない、、。+2
-3
-
160. 匿名 2022/10/31(月) 20:10:28
>>9
ママ友だと中々難しいけどナイス!だけのスタンプだけ送るとか?笑+2
-0
-
161. 匿名 2022/10/31(月) 20:24:51
>>157
人に嫌われるのが怖くて言いたいことを飲み込んでしまうタイプです。ハッキリしないことで相手を嫌な気持ちにさせてしまいますよね😢今回勉強になったので、ハッキリ言えるようにがんばります!
ありがとうございます!+3
-0
-
162. 匿名 2022/10/31(月) 20:26:43
>>158
ありがとうございます!
気持ち的にも経済的にも本当に厳しい。とハッキリ書きました。伝わればいいのですが…。
+5
-0
-
163. 匿名 2022/10/31(月) 20:28:35
>>3
花はそもそも興味ないからいらない+2
-1
-
164. 匿名 2022/10/31(月) 20:29:03
主です。夜ご飯食べてきました。みなさんはもう食べましたか?
ハロウィンとは無縁のお蕎麦食べました。美味しかったです。
スマホを見たところ、「送信を取り消しました」が連続できていてビビっています!+11
-0
-
165. 匿名 2022/10/31(月) 21:41:52
>>1
もし共通の友人がいれば、その人に相談して代わりに言ってもらうのがいいかもよ。
私も同じような事があって困って共通の知人にそれとなく言ってもらった事がある。
その知人は、プレゼントもちゃんと節度をもってやらないと相手の負担になるんだよ、彼女はもうやめて欲しいって困ってたから、もう止めなさい。と言ってくれたみたい。
それからはプレゼント攻撃が無くなったよ!+5
-0
-
166. 匿名 2022/10/31(月) 22:02:23
>>1
似てるけど夫がふとしたときに色々買ってくれるんだけど、好みが違って困る。
このブランドのこの色のスニーカーがほしくて買おうか悩んでるといったら、こっちが似合うと思うと言って違う色のもの買ってきたり、計量カップが割れてしまったときもガラスのメモリが少ないもの(私は扱いやすいプラスチックでメモリが細かくついているものがほしかった)だし。
自分が毎日使うものは自分で気に入ったものを買いたいし、微妙に好みじゃなかったり使いにくいものを長く使うハメになって残念。
買う前に相談してほしいといってもなおらない。+10
-0
-
167. 匿名 2022/10/31(月) 22:24:52
娘が小さい頃、義母から「これでもか!」ってばかりに、娘宛てにりかちゃん人形が送られ、気付けば
「 10 体 以 上 」 ……
北海道で遠く離れてるし、中々会えないから、北海道にもじいじばあばを忘れないで欲しいと言う思いと、孫可愛さで送りたくなる気持ちは分かるけど…
「人の形」だけに、流石に勢揃いすると怖いので、今は小5の娘にどうしても欲しいものだけ二体、キープしてもらって、残りはブックオフに売った。
+4
-1
-
168. 匿名 2022/10/31(月) 22:42:32
>>110
もうここまでくるとホラー+4
-0
-
169. 匿名 2022/10/31(月) 22:59:09
同人イベントで好きな作家さん達に手作りクッキーを差し入れしてる知り合いがいた
しばらくして差し入れの手作り問題がSNSで話題になり禁止された為今度はビニール袋に駄菓子を詰めて持ってくようになった
しばらくして開封済み菓子の詰め合わせも問題になって差し入れ(食べ物)は未開封のものにしましょうっていう当たり前の差し入れルールがやっと周知された
てかその人役者の追っかけもしてるアラフォーだから手作りや開封済みの食品NGなのもその理由も知ってた筈なのに何で中高生向けの注意喚起にいちいち引っかかるような行動してたんだろ
ファンだと言いながら「所詮同人作家」って頭があったんだろうか+4
-0
-
170. 匿名 2022/10/31(月) 23:06:22
>>164
なにそれ怖いね😂もう後戻りできないから開き直ろう〜
よく頑張ったね!!+5
-0
-
171. 匿名 2022/10/31(月) 23:15:14
>>27
義実家じゃないんだけど、友達がそう。
周りに10kgで3000円で売ってるんだ〜って押し付けられたんだけど、本当勘弁してほしい。
素人が作った米は米なんだよな〜
もう押し付けられなくて済んだんだけど。+5
-0
-
172. 匿名 2022/10/31(月) 23:37:54
会うたびに服装を褒めてくれる知人。
別に自分はおしゃれな訳ではないしむしろ自信ないから「かわいいね」って言ってくれるのは嬉しいけど、お世辞といえども毎回ちゃんとしないといけないとプレッシャーだし同じの着ていけないし言われなかった時は変だったのかなって気になるから触れないでほしい。+0
-2
-
173. 匿名 2022/11/01(火) 01:12:28
職場でのお菓子の差し入れ。
ダイエット中だから食べたくもない物もらっても困る。そのまま捨てるのも気が引けるし。+1
-0
-
174. 匿名 2022/11/01(火) 03:47:31
会社で男性にアプローチされても、自分のほうが体力気力がありポジティブでよく働き、取引先や同僚からの信頼があるので…えっ?私より弱いじゃんってなってしまう。
会社では謙虚にしているので自分の部署他部署でも色んな人とコミュニケーションとるし、トラブルの時の底力もあるので我ながらタフだと思う。
なんで男性が弱く感じてしまう。+2
-0
-
175. 匿名 2022/11/01(火) 05:52:18
>>27
実家の米はちゃんとした米農家だから喜んで頂いてるけど、素人が作ってるってことか?
そうなるとイマイチな米なのね。
それは貰っても迷惑だな。+0
-0
-
176. 匿名 2022/11/01(火) 06:23:55
>>114
その場で食べなきゃいけない感じかな?しんどいよね+0
-0
-
177. 匿名 2022/11/01(火) 09:03:38
自分がプレゼント魔なほうだから、
相手が断って来たらちゃんと引くようにしてる。
感覚合う子とはコスメや雑貨をプレゼントし合って楽しいんだけどね。
誕生日、結婚、出産以外の理由の無いプレゼントもなるべくしないように気をつけてる。+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/01(火) 10:32:46
>>9
きついね、なかなか
笑いながら「そこまでじゃないから!困ってないし」ってサラッと返したら怒って2度と言ってこなさそう+2
-0
-
179. 匿名 2022/11/01(火) 10:35:29
>>164
反省して色々考えちゃってるのかな?しばらくそっとしといて、ほとぼりが冷めたらまた仲良くできるといいね😂+3
-0
-
180. 匿名 2022/11/01(火) 15:56:57
>>9
9さんからの一連のレスみてると身に覚えあるあるなんだけど何故かこう喧嘩腰になるのは何故なんだろうね。他愛のない話ができないなら黙ってろと思うわ。+1
-0
-
181. 匿名 2022/11/02(水) 11:23:33
主です。
その後どうなったかを報告させていただきます。
「贈り物やめよう」とLINEしてからですが、
「自分があげたいだけで、お返しなんて期待していない」「気を遣わせてしまってごめん」と返信がきまして、伝わって良かった…とホッとしたのですが…。
「私と連絡したくない?」「私からはあなたのことを嫌いになることはない。あなたが私を嫌いになったらこの関係は終わる」「私はかまってちゃんだから、返信無かったり既読つかないとすごく心配になるしさみしい」などなど…正直面倒くさいLINEがきます。
いやいや、恋人でもなんでもないし、むしろ怖い!と思ったことを素直に伝えてブロックしてしまいました。
私は1人の時間が欲しいタイプで、仲の良い友達ともお互い気が向いた時に連絡し合う感じなので、重いし面倒だし怖いしでスマホ変えようかなとまで思いました😱+3
-0
-
182. 匿名 2022/11/02(水) 14:51:53
>>181
主さん報告ありがとう!
プレゼントしない代わりに何回も連絡取り合いたいってことだろうけど、それだと根本の問題(友人の依存心)は変わらないままだから今後も仲良くするのは難しいね
伝えにくいことを正直に言うのはしんどかったと思うけど、お疲れさまでした
好きなことをして息抜きしてね+2
-0
-
183. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:43
主さんお疲れ様!
幸いもう顔を合わせることはない人だから、忘れちゃおう。
連絡の頻度とか合わない人って遅かれ早かれ縁が切れるものだから、早めに決着ついてよかったよ。+1
-0
-
184. 匿名 2022/11/04(金) 19:11:44
「一緒に〇〇行こう」って誘われること
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する