ガールズちゃんねる

年金以外の収入源

276コメント2022/11/30(水) 17:50

  • 1. 匿名 2022/10/30(日) 20:58:09 

    「老後の収入は年金のみ」という高齢者世帯が半数以上とのことですが、皆さんは年金以外の収入源は考えていますか?

    年金以外の収入源

    +7

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/30(日) 20:58:40 

    YouTuber

    +15

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:01 

    収入源何個ありますか?
    収入源何個ありますか?girlschannel.net

    収入源何個ありますか?私は給与所得の1個だけです

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:09 

    考えたことないや。
    年金だけで生活できる保証もないけど、投資もしてないし何もない。

    +308

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:09 

    パパ活

    +7

    -29

  • 6. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:17 

    株とiDeCoやってるよ
    年金は最悪貰えなくても100歳まで生きていける

    +98

    -17

  • 7. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:41 

    いざとなったら死ねばいいやと思って生きてるので

    +165

    -10

  • 8. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:48 

    年金なんか払わなくても働かなくても遊んで暮らせるニダ
    年金以外の収入源

    +25

    -33

  • 9. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:54 

    貯蓄頑張ってます!
    あと私の職場、給料は下がるけど、70歳位まで働かせてくれる。でも、還暦すぎたら違う仕事してみたい。

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/30(日) 21:00:11 

    >>5
    パパ何歳よ

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/30(日) 21:00:24 

    親は駐車場の貸し出しとアルバイトしてる

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/30(日) 21:00:26 

    貯金と退職金

    +35

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:03 

    >>10
    70~90歳

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:13 

    ねんきんネットで年金いくらもらえるかわかるから、それでいいかどうか考えて足りないと思ったので投資してます

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:19 

    個人年金、退職金、持株会、両親に掛けてる生命保険

    どれも額は少ないけど、独身だから貯蓄頑張ってる。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:27 

    歳とったら体売るしかない

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:38 

    自営業は定年がないから死ぬまで頑張るわ

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:42 

    外貨建ての個人年金と貯金

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/30(日) 21:01:44 

    >>13
    そっちも年金っぽいw

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:03 

    >>16
    内臓のこと?

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:12 

    ずっと昔に加入した貯蓄型保険
    満期になったら年金みたいに受け取れるやつ
    400万くらいを5年で分けて受け取るのだからびびたるものだけど💦

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:20 

    投資してる
    あと、夫が死ぬと保険金以外に毎月定額振り込まれる保険に入ってるのでそれぐらい

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:29 

    親はアルバイトみたいなのしたいみたいだけど、決まらなかっただろうな
    65歳以上は厳しいと思う

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:42 

    不動産投資

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/30(日) 21:02:58 

    生活保護貰う予定

    +17

    -13

  • 26. 匿名 2022/10/30(日) 21:03:04 

    老後の為に一生懸命貯めたのに寿命が伸びすぎて、そのせいで貯金が目減りしていくの恐怖しかない。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/30(日) 21:03:10 

    死ぬ迄働くしか無いのかなって思ってる

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/30(日) 21:03:26 

    真面目にない。
    貯蓄出来てたひと昔とは収入も税金も違う。
    孫世代にお祝いやお小遣いなんてあげられないよ(泣)

    +112

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/30(日) 21:03:31 

    収入ではないけど個人年金10年間で1200万くらいしかないので
    多分60歳から10年間は働くかも

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/30(日) 21:03:42 

    >>20
    年寄りの臓器とかもっと要らんでしょうな

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/30(日) 21:04:09 

    空き家の一部を駐車場として人に貸してる。月に4000円の収入。

    +28

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/30(日) 21:04:32 

    家賃収入のある物件を2つ継ぎます。
    公証役場の遺言も貰いました。
    マネジメントが悩ましいけど。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/30(日) 21:04:53 

    >>29
    貯金や退職金はないの?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/30(日) 21:04:57 

    体売る、置引万引転売、ネズミ講詐欺、など犯罪系で生き延びるかなあ

    +8

    -14

  • 35. 匿名 2022/10/30(日) 21:05:27 

    >>29
    アラサーですが今から加入してもお得な個人年金ってありませんよね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/30(日) 21:05:33 

    >>30
    そうなんだよね
    体の何を売るんだろ?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/30(日) 21:06:22 

    >>8
    すごいデマだね

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2022/10/30(日) 21:06:26 

    退職金、個人年金

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/30(日) 21:07:18 

    >>6
    どっちも運用成果は確約されていないよね?
    iDeCoは全部定期預金?

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2022/10/30(日) 21:07:25 

    >>22

    何という保険でしょうか?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/30(日) 21:07:43 

    為替を考えなければ4%ルールでつましく生きられる
    でもそんな上手くいくわけがないのでギリギリまで働くと思う

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:05 

    >>21
    今昔みたいな個人年金ないらしいね
    200万くらいお得という説明受けたよ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:10 

    >>7
    私も。畑やりながらできるだけ自給自足して動けなくなったらもうそのままぽっくり行く予定よ。田舎だから歩いていけるところに大きな病院もないしこれが逆にちょうどいいと思ってるわ。

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:37 

    >>23
    シルバー派遣は?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:38 

    パーキング
    自動販売機
    アパート3軒

    でも、内装とかでごそっと持っていかれる

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/30(日) 21:08:52 

    >>1
    アラフィフですが、老眼を見越してダブルワークで清掃の仕事もしています。年金生活になっても細く長く仕事を続けていきたい。

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/30(日) 21:09:19 

    株とかiDeCoとか変額個人年金とかやってるけど、それよりも、長く細く働いていけるように健康には気を使ってる。
    「定年」っていう言葉に執着しないで、できる限りは働いていきたい。人的資本高めるのが大事。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/30(日) 21:09:27 

    足りなかったら朝市やフリマで手作り売る。網戸も障子も貼れるし草刈り機使えるからシルバー人材で働く

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:00 

    >>14
    こないだ届いたねんきん定期便見て暗くなったところ…。
    どうすればいいか考えるのも嫌すぎて😂

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:06 

    退職金と年金保険と年金でなんとか…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:15 

    >>19
    カツカツ同士じゃないか…

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:16 

    個人年金
    貯金

    持病があるから私が高齢者になるまでに安楽死が合法化されることを願ってる

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/30(日) 21:11:22 

    >>16
    需要が確保出来なきゃ売るだけになっちゃうよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/30(日) 21:11:25 

    >>22
    そういうのってたいてい奥さんの年金が始まるまでとかの有期だと思うけどどれくらいまで入ってくるの?
    昔だと凄く長く受け取れるやつとかあるのかな?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/30(日) 21:11:51 

    >>35
    同じくアラサー。保険とかもう信用できないしそんなお金もないから、毎年庭に果樹を一本ずつ植えてる。
    だいたい1500〜5000円くらい。
    祖母が私が生まれた記念に植えたというみかんの木がかなりの大きさになって毎年実をつけてるから、今植えてる木も定年後くらいにはたくさんの実をつけてくれるはず。
    食べるものに困らなければ生き延びれると思ってるよ。

    +35

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/30(日) 21:11:55 

    >>39
    定期預金にするくらいなら年金一点張りにするかな。
    年金だけでも今の試算上はギリギリ生きては行けるけど、日本の年金とか経済が落ち込んでもいいように海外へ分散したりとかそういう感じ。

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2022/10/30(日) 21:13:19 

    >>35
    ないですね
    23年前に加入したものなので主人にもと思ったけど
    今はないと言われました

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/30(日) 21:14:18 

    >>56
    普通はそうだよね
    金額が確定しているように読めたからどういうことなんだろうって不思議に思いました

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/30(日) 21:14:32 

    >>35
    昔ほど率は良くないけど、加入出来ますよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/30(日) 21:15:23 

    >>33
    退職金は少額だけならあります(500~800万)
    あとはiDeCoだけどこれは期待してません
    貯金も一応60歳までに3000万目標です、夫婦でですが

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/30(日) 21:16:06 

    >>55

    サツマイモも良いね!

    電気はソーラー、水は井戸水、食糧は家庭菜園なんて良いな。

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2022/10/30(日) 21:16:38 

    >>59

    個人年金なら率ってかなり大事じゃない?
    預金と比べても保険料控除ぐらいしかメリットないし加入できるとしてもその分を他の運用に回した方がいいかなって思う人もいそう
    金額が決まっているってことに安心するって考えにも一理あるけど

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:01 

    >>58
    そうだね
    過去のデータから悲試算してこれくらいってのはあるけど、それこそ第三次世界大戦とか起きたら破綻するかな

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:40 

    >>37
    でもないよ

    税金とか全部戻ってくるし

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2022/10/30(日) 21:18:00 

    >>6
    ひと月いくらで生きていく計算?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/30(日) 21:18:04 

    金を買いたいけど買えない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/30(日) 21:18:43 

    公的年金以外に個人年金・財形年金と年金型保険入ってる
    あとは預金と投資

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/30(日) 21:18:45 

    >>65
    25万。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/30(日) 21:19:30 

    >>30
    殴られ屋でもやるんじゃね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/30(日) 21:19:36 

    >>23
    父は手に職あるから若手雇うより安く使えるから70でも働いてるよ。やっぱ手に職だよね

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/30(日) 21:20:22 

    >>25
    何歳か知らないけど、今後は今よりずっと受給のハードルが高くなる&金額は減ると思う

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/30(日) 21:20:30 

    >>69
    なるほど!頭いいね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/30(日) 21:20:37 

    >>61
    井戸は幸い飲める水が湧く。電気はなくても死にはしないと思ってたけどソーラーあると便利そうだね。
    サツマイモは戦時中も食べてたし、作りやすくて栄養もあって保存ができる万能食だよね。
    野菜はそこまで考えてなかったけどいいこと聞いた。おいしいサツマイモのツル買って育て方マスターしとこうかな。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/30(日) 21:21:21 

    配当金多めの株を増やしていってる
    どうなるかわからんけどね

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/30(日) 21:22:19 

    >>64
    某公務員の私が言っています
    守秘義務あるけど、これ守秘義務に該当しません
    朝鮮人にこんな優遇はありません

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2022/10/30(日) 21:22:40 

    >>1
    死ぬまで働くつもり

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/30(日) 21:22:43 

    >>71

    そのくせ医療費は上がり、身体のあちこちが悪くなる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/30(日) 21:22:51 

    >>61

    ミニトマトとかサツマイモは簡単だしね。

    できるだけ自給自足体制で行きたいですね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/30(日) 21:23:18 

    積立NISAとイデコと株とYouTubeやってる
    YouTube収益化したいけど、何年かかるんだろう

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/30(日) 21:23:21 

    >>23
    マックはどう?
    この前行ったら高齢な方が働いてたよ。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/30(日) 21:24:19 

    >>13
    茶飲み友達…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/30(日) 21:24:48 

    >>8
    いい加減外国人差別はやめろバカウヨ

    +5

    -15

  • 83. 匿名 2022/10/30(日) 21:25:59 

    >>81
    じじいでも性欲強い人いるから

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/30(日) 21:26:02 

    >>68
    インフレ考えるとかなり厳しそうだけど、年取ったらお金使わないもんね、たぶん

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/30(日) 21:26:05 

    >>73
    老後対策じゃなくて最早サバイバルの話になってるのほのぼのしてて好き

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/30(日) 21:26:30 

    たぶん何かしら働くかな。
    社会との関わりは必要だと思うし、年金だけじゃたぶん足りません。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/30(日) 21:27:37 

    家賃収入

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/30(日) 21:28:00 

    >>49
    いくらくらいでしたか?
    50歳過ぎるとほぼ確定なんだっけ?

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/30(日) 21:28:13 

    >>84
    たぶんね。
    趣味らしい趣味は旅行位だから近場の温泉で満足しそうだし。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/30(日) 21:28:46 

    >>20
    それ以外の何を売ると…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/30(日) 21:28:53 

    >>46
    誤字、訂正します。
    ×老眼
    ○老後

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/30(日) 21:29:17 

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/30(日) 21:32:13 

    >>49
    わかる。非正規雇用で国民年金しかないから老後は生活できない。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/30(日) 21:33:03 

    >>10

    30代までがいい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/30(日) 21:34:14 

    >>89
    そりゃよかった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/30(日) 21:34:23 

    個人年金と貯蓄
    後は微々たる不労所得

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/30(日) 21:34:46 

    >>7
    どうやって死ぬの?

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/30(日) 21:35:09 

    >>73

    さすがにお米は難しいけど、家庭菜園でサツマイモ🍠と野菜🥬と果物🍊が採れたら、あとは庭でニワトリ🐓を飼ってタマゴ🥚も得れば、かなり家計は助かるよね。

    ガスはオール電化にしておけば、なんとかなりそう。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/30(日) 21:35:32 

    母(専業主婦期間あり)の年金額聞いて唖然とした
    父が先にいなくなったらどうするんだ…
    母は持ち家ある分マシだけど、私達の世代はもっと低くなるんだろな

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/30(日) 21:39:04 

    ない。貯金のみ。目指せ非課税で、政府からの給付金という名のボーナスを手に入れます。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/30(日) 21:39:19 

    財形やってて60歳位で550万溜まって利息非課税の予定。月2万ボーナス3万で年30万は貯めてる。
    積立ニーサも月1万やってる。
    外貨建て保険を為替100円ちょっとの時やった。60過ぎて解約すればお金が戻る。
    年金は、年収180万位の予定で年金だけじゃ厳しいけど、貯金も頑張ってるから、財形や積立ニーサ以外に金が余れば、元気なうちに好きなことに使いたい。

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2022/10/30(日) 21:40:09 

    個人年金
    iDeCo

    でもiDeCoは企業型確定拠出年金を辞められなくて仕方なく乗り換えて運用指示者になっただけだから実質何もしてない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/30(日) 21:41:13 

    >>73

    祖父母の戦中・戦後の苦労を思えば、まだ我々は恵まれているよね。

    たくましく生き延びるつもり。

    国会議事堂前を畑にして、サツマイモや麦を育てていた戦後の様子。

    <あのころ>国会前で麦作り 戦後の食糧難
    <あのころ>国会前で麦作り 戦後の食糧難www.google.com

    1947(昭和22)年4月1日、戦後の食糧難は国会議事堂前まで麦畑に変えた。限られた配給米だけではとても足りず、誰もが空腹を抱えていた。都会では空き地や道路のいたるところが畑や田んぼになり、米や麦、 ...

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/30(日) 21:41:32 

    >>99
    お母さんの年金がめっちゃ少ないってことかな
    それならお父さんの遺族年金を選択すればいい話だよ
    お父さんの厚生年金3/4が貰える

    片方亡くなってダメージ大きいのは夫婦揃ってそこそこ貰っているとこ

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/30(日) 21:41:59 

    >>7
    私も辛くなったら死ぬ。
    勿論身辺整理すべてしてから。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/30(日) 21:43:00 

    親戚のじじい年金17万貰ってんのに足りない足りない言ってる

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/30(日) 21:44:00 

    >>103
    わからなくもないけど
    お金があったとしても物がなかった時代と比較するのは何か違わない?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/30(日) 21:44:55 

    >>85
    横だけど、今からの趣味としても良いよね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/30(日) 21:47:06 

    親の遺産でしょ 親の遺産無ければ老後どーしろと言うだ? 

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/30(日) 21:47:31 

    父親の扶養に入ってた母親が60才だけど個人年金かけてて今年から毎年60万が10年入るらしい…亡くなってもその分は払われるらしく、国民年金は亡くなっても掛け金返ってこないけどこれは支払われるから、もしお母さんに何かあったら給付金請求してねって書類の場所とか還暦のお祝いした時に妹と私に説明してきた。
    私積み立てNISAしかしてない…貯金するならiDeCoも始めた方がいいのかな…

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/30(日) 21:51:31 

    >>31
    知り合いか誰かに貸してるの?
    欲が無い人だ。あなたみたいな人は絶対いい事あると思う!

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/30(日) 21:55:04 

    >>35
    利率はあまり良くないし、最低でも10年だか払わないと損するけど、銀行に預けるよりは若干お得かな?
    お金にだらしないから、保険屋さんの個人年金に僅かだけど入ってる、ない物だと思って。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/30(日) 21:56:21 

    >>40
    個人年金の保障期間付終身年金です

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/30(日) 21:57:35 

    >>54
    保障期間付終身年金なので、一生涯受け取ることができます

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/30(日) 21:57:42 

    >>64
    あなたは在日なの?

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2022/10/30(日) 21:59:58 

    年金少なすぎて恐怖、まあ自業自得なんだけど。生命保険の年金かけてるからそれと合わせて生きるしかない。でも保険屋さんてこの先大丈夫なのか不安になる。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/30(日) 22:00:38 

    >>64
    税金が戻ってくるとは??

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:10 

    個人年金月15万×10年。株の配当金.駐車場.投資信託の分配金年間合わせて1000万くらい。
    あと年金で。
    子供たちの手を煩わせず生活していけるかな。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:16 

    正直、ン年分の収入に匹敵する退職金のために勤続してる説ある

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:05 

    >>1
    年金以外の収入の予定はないなあ。
    株の配当は収入と言えるだろうけど、株はやらない。
    投信は配当再投資だし、評価額増は収入とは言わないし。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:07 

    >>43
    簡単にぽっくりはいけないから自殺するってこと?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:56 

    >>42

    私もこの前会った保険屋に凄くいいやつだから、やめたらダメです。っていわれた。

    子なしだし、貯蓄はそこそこあるから60歳までの死亡保険は解約しようと思ってるけど、個人年金型のは60まで払い続けて、それと、貯蓄、年金で余生を過ごせたらと思ってる。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:17 

    65才時点で資産額が1億あっても、老後に減ってく一方だと恐怖だろうな。
    金額が少なくても、定期的に収入があるって心強いはず。
    だから国の年金以外に個人年金やってる。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:32 

    >>114
    ご主人のじゃなくてあなた自身の個人年金ってことだったんですね
    なるほど

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:06 

    >>16
    現役72歳の嬢が居るらしいけどね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:31 

    銀行で国債勧められたけどどうなんでしょう?

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:51 

    40歳までに居住費と教育費はある程度確保できた。

    積立nisa夫婦分63000円とiDeCoも夫婦で満額35000円毎月掛けてる。

    ただパート主婦なので、自分の年金少ない。
    今のところ6万弱
    もし扶養外れて20年働いても8万だった。それでも少ない。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:00 

    >>107

    あの時代は、財閥解体、華族令の廃止、農地改革、巨額の財産税などなどで、都心のお金持ちほど苦しんだ時代。いわゆる「タケノコ生活」。

    これから日本もインフレは必至だから、定額の年金なんて微々たるモノになってしまうと思う。

    可能な限り、「自給自足体制」を構築しておくのが安全だと思う。

    コトバンク - お探しのページは見つかりません
    コトバンク - お探しのページは見つかりませんkotobank.jp

    コトバンク - お探しのページは見つかりませんコトバンクアクセスしたページが見つかりませんでしたご覧になっていたページからのリンクが間違っているか、アドレス(URL)のタイプミスかもしれません。再度アドレス(URL)を確認してください。利用規約お問い合わせCo...

    筍生活-560120

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:36 

    >>126

    🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:54 

    貸し駐車場を相続する予定がある。
    収入とか税金とかの詳しいことはまだ全然知らない。
    狭いし田舎だし、大したことないと思ってる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:33 

    >>4
    私も何も考えてない。
    投資するお金もない。
    年金貰える年齢まで生きてるんだろうか?

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:31 

    >>1
    まだアラフォー前だから、つい最近、個人年金保険に加入したよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:23 

    >>126

    インフレでチャラだよ。

    日本が第二次世界大戦に敗戦した時も、ハイパーインフレで巨額の国債をチャラにした史実があるけど、それと原理は同じことになると思う。
    日本の戦後ハイパーインフレ。戦時国債と本土空襲
    日本の戦後ハイパーインフレ。戦時国債と本土空襲www.kabu-gakkou.com

    今回は第二次世界大戦後に日本で発生したハイパーインフレを研究してみました。メカニズムはドイツのハイパーインフレと似ていますが、その後の歩み方が大きく異なり、とても興味深いものとなりました。   ■日本のハイパーインフレ(1945年~) 戦争は莫大なる支出...


    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:56 

    >>1
    厚生年金と個人年金と
    イデコニーサ
    生命保険
    で生きていく!!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:47 

    >>88
    60歳まで今の所で働いた概算だから、60歳過ぎも働いて厚生年金かけたら増えます。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:09 

    >>69

    骨も血管も脆くすぐ◯んじゃいそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:36 

    シルバー人材センターで働きながら、メルカリをマスターする。身辺整理も兼ねて…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:08 

    >>5
    ジジ活でしょう

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:42 

    >>124
    夫が入ってくれてる保険なので夫が被保険者で私が受取人です

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:08 

    >>7
    そういう人ほど死ななくて、他人に助けてーって足掻きそう

    +9

    -9

  • 141. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:42 

    積立NISAと貯金
    リタイアしたら細々と切り崩して生きていくからお願いだから苦労しないくらい上がっていて欲しい

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:21 

    >>7
    わかります。
    文句というか、こういう事言うとなんかしらいちゃもんつけてくる人もいるけど背景は色々あるし。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:29 

    35歳なんだけど新築マンション買ってしまってローンがたいへん
    個人年金したいけどお金が手元にないわ...

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:23 

    某ファーストフードに貸している土地を相続予定。
    撤退されたら終わりだけど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:41 

    >>93
    非正規雇用で国民年金だとiDeCoが最大6万8000円かけられるよ
    かなりお得じゃない?
    私は非正規雇用で厚生年金だから定年後に貰える年金は11万円だった
    国民年金の方が羨ましいよ

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2022/10/30(日) 23:01:20 

    年金、今の計算だと月2万!ヤバすぎて、生きることは働く事!ってなってる、働けなくなると食べずに死んでいく、、って思う

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:24 

    >>9
    私も年取っても何らかの収入は働いて得ていたい
    仕事はちょっと大変だけどやっぱり働くって気持ちがしゃきっとして精神衛生上いい気がする

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:31 

    イデコ
    民間の個人年金
    積立ニーサの投資信託
    貯金

    おそらく一番大きいのが退職金

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:32 

    終身保険が65歳から5年に一度200万円ずつ4回おりるのと、あと退職金が2000万円くらいあるのでそれを切り崩して生きていく予定。
    今カツカツで働いてるので老後は安心して暮らしたいな。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:00 

    >>23
    病院勤務だけど、高齢者が清掃やってる。女性はトレイ、男性はゴミ担当。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:06 

    >>143
    いやローン組めただけ超うらやましいよ
    実は今日ローンの審査落ちた(><)
    月々の家賃額くらいは余裕で払っていけるのに昨年度だけの所得しか審査対象にならないらしく…
    うーん悔しい
    いい物件だったのにな

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:39 

    >>1
    収入?
    貯金と年金じゃなくて仕事をずっと続けるってこと?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:48 

    >>36
    入れ歯に使われている金属とか

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:49 

    投資信託の利率で食べていく。毎年120万円と年金で贅沢な暮らしは出来ないけど、一人で食べていくぶんにはいいかな。住宅もあるし、車さえあればいいし。支出も最低限におさえてるし、今NISAも始めてるから、不安だけどコツコツ頑張る。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:09 

    >>27
    働けなくなったら死ぬしかないのかな

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:29 

    >>75
    ごめんなさい、間違えてマイナスつけてしまいました。
    あなたに同意してます!。

    それにしてもいつまでもこのデマ無くならないねー、呆れるわ。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:33 

    貯金とiDeCoやってるけどできれば5年繰り下げして貯金で生活して年金増やすつもり
    70歳からは年金と貯金で暮らす

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:20 

    毎年不労所得が1200万くらいある。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:41 

    仕事辞めたあとは貯金減ると不安でストレスになりそう

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/30(日) 23:41:43 

    >>15
    両親にかけてる
    生命保険 かっ。

    てっきり、
    両親に賭けてる
    (相続)
    かと思っちゃった。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:03 

    >>145
    どーいこと?
    意味がわからない

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:37 

    絵でお金稼いでるから老後も絵で稼ぎ続けたいけど老眼とか仕事に支障出るのかな??

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:40 

    賃貸一戸持っていて、月15万の家賃収入がある。 
    このまま途切れなく誰かが住んでいてくれると助かる

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/31(月) 00:01:47 

    >>158

    株の配当金?

    家賃収入??

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:02 

    >>1
    家庭菜園と株とシルバー派遣位かな…
    先を考えると本当に不安だ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/31(月) 00:24:49 

    このトピで勉強させてもらいます
    と言っても病気で働けないんだけどね...

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/31(月) 00:30:19 

    >>47
    みんなで大家さんってどう思いますか?

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2022/10/31(月) 00:32:47 

    自社株買いしつつ、株売買を趣味でやってる。
    コツコツやるのは性に合わないけれど
    老後生活に備えてiDeCo枠も少額でやるか検討中。
    節税対策としての選択肢のひとつ。
    大きな蓄えはないが
    できるだけ長く働いて1000万円貯めてから民間の保険は縮小する。
    受給予定の年金額はいまの生活レベルの三カ月分ぐらいの生活費にしかならい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:02 

    >>39

    保有銘柄を目的別に分けてます。
    売買目的で利確狙いやすい銘柄と
    高配当利回り銘柄など。
    元々株が好きなのと海外生活の経験上、為替レートは身近な存在だったから
    自分のやり方でスイング投資してます。
    この2カ月だけでも7%プラスになったよ。
    投資は自己責任だから誰かに勧めたりしないよ。
    あとは遺産相続した時に40%ほど定期預金にまわした。
    できるだけ長く働いて少しずつ貯めていくつもりです。

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2022/10/31(月) 00:49:08 

    >>167

    私も調べたけれど
    小口で分散したほうが良いよ。
    数社に分けるとか。
    口数が足りないと200万とか500万とか広告打ってるし
    希望の対象物件等検索するといろいろ出てくるから見送ったよ。
    他社検討して数社に分けてやるのが個人的にはお勧めです。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/31(月) 00:51:58 

    >>155

    最終手段で生活保護もあるよ。
    旦那とか親の遺産や保険アテに出来ないの?
    生前贈与税とか少しずつ調べて頑張ろうよ。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/31(月) 00:54:18 

    >>161
    1号だとidecoが増額できるって意味じゃない?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/31(月) 01:54:55 

    >>171
    生活保護の制度は数十年後には無くなってるような気がする

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/31(月) 01:56:25 

    >>104
    遺族年金制度もいつまで続くか…

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/31(月) 02:02:15 

    >>150
    トレー?
    まさかトイレ?
    だとするとその間違え方って…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/31(月) 02:21:53 

    >>91
    だと思った
    大丈夫、わかってたよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/31(月) 02:37:01 

    投資信託と株、駐車場収入、旦那が先に死んだら1000万。
    あと、細々とやってる翻訳収入。
    旦那は個人タクシーで定年がないから、できる限り仕事すると行ってる。業界の共済年金も少しある。
    自宅は現金払いしたのでローンなし。修繕費は保険から。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/31(月) 06:40:22 

    >>176
    ありがとう♡

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/31(月) 06:54:26 

    >>22
    投資をやめるタイミングが難しいね…
    親がしていて500万利益出てる+毎月2,3万の配当金があるんだけど、判断能力が無くなり身内は引き出せない。後見人立てると月2.3万かかる。
    死後に相続出来たらいいけど、資産が減ってる可能性も。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/31(月) 06:58:42 

    >>29
    個人年金かけるのアラフォーからでは遅いですが?

    NISAと株を少ししています。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/31(月) 07:25:38 

    何も無い、というか今の収入がギリギリなので、投資もiDeCoもニーサも出来ない。
    お先真っ暗だけど、どうしようもないので、その時になったらの流れで生きてるよ。
    もしかしたら孤独死してるかもな〜とは思ってる。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/31(月) 07:43:44 

    >>167
    普通の不動産投資と違って、減価償却での赤字損益通算はできないから、そこは注意が必要ですね。節税メリットはあまりない。

    一口100万くらいで始められるみたいだから、気になるなら試しにやってみて様子を見るのもアリかもしれませんね。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/31(月) 07:46:37 

    しばらくは自民党と

    統一教会の壊滅

    をネット上で行なっていけばいい方に行く
    ただそれには50年くらいかかる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/31(月) 07:47:17 

    1階をテナントで貸せるように
    したからデイサービスとか入ってくれたら
    賃貸収入&自分も老後お世話になれたらと
    考えてる。まだまだ元気ならお手伝いして
    頑張りたい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/31(月) 08:19:14 

    >>179

    後見人って、そんなにお金がかかるのですか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/31(月) 08:30:34 

    >>185
    資産が少しある場合ですね…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/31(月) 08:35:47 

    >>186

    ありがとうございます。

    勉強になりました😊

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/31(月) 09:24:44 

    >>75
    どこがデマなの?
    後学のために具体的に教えて
    強制連行、というか徴用は100 人足らずでほとんどが終戦後帰国していて今いる人達はほぼ密入国だし
    外国人でも生活保護貰えるし
    報道も通名だし
    役所の書類も通名で書いてるよね
    それでわかるようにちゃんと住基に登録されてるよね?
    元ならこの意味わかるよね?
    私も元なんだけど

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2022/10/31(月) 10:11:32 

    >>97
    それなんだよなー
    何がいいかなーと考えるけどなかなかないわねー

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/31(月) 10:13:02 

    個人年金を65歳から20年もらえるようにかけてます。
    少ない年金の足しになれば。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/31(月) 10:16:57 

    >>180

    私30からと、50から個人年金掛けてますよ。
    確定されている方が計画が立てやすいので。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/31(月) 10:29:30 

    年金ですら所得税取られると知ってショック

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/31(月) 10:47:27 

    >>121
    そんな簡単にいけないものなの?
    まわりのご老人は動けなくなったら横になってそのまま段々食べられなくなって亡くなっていってたから、それが寿命というものかと思ってた。うちも幸い癌家系とかでもないし寿命で死ぬならぽっくり行けると思ってるんだけど‥

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/31(月) 10:50:47 

    今50歳以下の人は年金は貰えないと思っていた方がいいですよ

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2022/10/31(月) 10:59:01 

    >>194

    一応は額面上はもらえるだろうけど、インフレでタダ同然になるから、結局もらえないのと同じになりそう。

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2022/10/31(月) 11:54:16 

    株の配当金かな~
    今の物価状態よりもさらに上がってるだろうし(消費税など上がる可能性もあり)
    それで年金減額だったらさすがにカツカツでやばいと思う
    老後が怖くてお金使う気がしないんだよね
    こんなんじゃ経済もまわらんよね
    本当に日本ヤバすぎて・・・

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:46 

    >>193
    いけないよー
    甘い甘い
    うちの祖母が施設で延命しなかったからその状態だったけど、かなり苦しんで亡くなったよ
    ぽっくりいける運のいい人なんて一部

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:01 

    >>161

    すぐネットで出てくるんだけど
    企業年金とかの関係で利用できる額が違う。
    でも最初からめいっぱい使うより
    状況に応じて選定銘柄を決めたりしたいなら
    あえて少額から始めて増額していくのが良いのかなと思う。
    生活資金から捻出するというより
    無理のない金額でするとか。
    単なる節税対策ならめいっぱい使えば良いけどさ。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:21 

    >>185

    結構取られる。
    自分達が忙しくて弁護士依頼するとあわせて60万ぐらい差し引かれてた。
    扱う金額や期間によって大きく変わるのかな?
    財産管理しかやってないのに
    めちゃくちゃ持ってかれた。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:07 

    >>197
    施設どころか病院にもいくつもりないんだけど、年取ったらまた変わるのかな。そもそも年取ったときに歩いていける場所にそんな病院ないんだよね。だから今のお年寄りも歯医者くらいしか行ってない。動けなくなったら緩やかに死に向かってく。
    延命拒否とかそういうとこまでまず辿り着かんのよな。

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:57 

    >>199

    知らなかったです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:27 

    >>200
    延命拒否とあなたの言う状態って同じなのよ
    徐々に食べられなくなり苦しんで死んでいくだけ
    かなり苦しむよ
    あとあなたのいうパターンだと、施設じゃないからオムツを替えてくれる人がいないかは、その状態でオムツに何日も何日も排泄物が溜まっている状態
    現実的に考えた方がいい

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/31(月) 15:26:36 

    >>7
    私も最悪自殺するつもりだから、特に不安は無いかな
    周りの人が死のうとしてても止めないと思う
    根本的な問題解決してあげるの無理だし、生きてるほうがつらいのよく分かるし

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:39 

    亡くなった祖父母と暮らしていた伯父が
    若いうちは今で言うホストみたいな仕事や、
    キャバクラのボーイ、スナック経営失敗して、地元に戻ってきて最終的には
    祖父母のもとでニートしてた。
    祖父母の通院や買いものの運転手する代わりに遺産全部伯父に渡すってことで
    きょうだい間で納得していて
    全部どうしょうもないことで使い果たして、年金もろくに払ってなかったらしく
    今生活保護… あんなに遺産あったのに、と相続放棄した母は呆れていたわ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/31(月) 19:17:52 

    iDeco
    積み立てNISA
    投資信託
    米国ETF
    現金

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/31(月) 19:48:27 

    家賃収入

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/31(月) 19:48:57 

    株、家賃収入その他

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/31(月) 19:59:43 

    >>174
    そこがなくなったら子供に負担がいきそうだなと思うのでなくなって欲しくはない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/31(月) 22:00:42 

    >>167
    昔からこの手法ってありますよね。
    安愚楽牧場とか。 

    自転車操業で配当出てる間は良いかもだけど、いきづまったら二の舞いですよね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/31(月) 22:04:17 

    配当収入 年120〜予定、
    あと株の売買益 
    株主優待で食料や化粧品、外食、カフェなどの費用を賄ってる

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/31(月) 22:04:43 

    >>167
    詐欺に近い、手は出さない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/31(月) 22:09:44 

    土地を貸しているのでその収入、株、遺産

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/31(月) 22:10:27 

    息子の会社役員なので給料があります

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/31(月) 22:35:35 

    >>147
    分かります。
    定年後は家から2分のクリーニング店でパートにでようと思ってるよ。インドア大好きだけど多少のストレスないと私の場合ボケちゃうかもしれない。
    人と繋がりつつ収入もあるのっていいと思う。
    ゆるく5万程度でも収入あるぐらいがいいなー。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/01(火) 06:27:22 

    >>163
    私もです。
    かなり古くなったので数年前に建て替えました。
    アラフィフだから私が死ぬまでの30〜40年間くらいは、これでそこそこの家賃にはなってくれると思う。
    最終的には売る事も考えてるので、数千万円になってくれるかな?と期待。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/01(火) 16:26:17 

    株式投資の方も悲惨ですね。

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/01(火) 16:34:34 

    >>1

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/01(火) 16:36:12 

    >>217

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/01(火) 16:40:58 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/01(火) 16:42:20 

    >>219

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/01(火) 16:43:33 

    >>220

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/01(火) 17:10:15 

    >>220

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/01(火) 17:12:28 

    >>222

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/01(火) 17:39:36 

    >>218

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/01(火) 21:03:10 

    >>43
    浅はかでウケる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/02(水) 07:54:23 

    >>1
    Yahoo!ニュース
    企業型DC 112万人の年金資産放置 - Yahoo!ニュース
    企業型DC 112万人の年金資産放置 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    企業型DC 112万人の年金資産放置 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地...

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/02(水) 14:00:46 

    >>226

    みんな自分の資産に無関心なんだね。

    ちょっと難しいというのもあるけど。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/02(水) 14:44:44 

    >>217

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/03(木) 09:33:53 

    >>220

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/03(木) 09:35:05 

    >>229


    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/03(木) 09:36:18 

    >>230

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:39 

    >>1

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:47 

    >>232

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/07(月) 15:41:06 

    >>233

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/07(月) 15:44:26 

    >>234

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/14(月) 17:21:57 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/14(月) 17:41:38 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/14(月) 17:42:48 

    >>237

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/15(火) 10:21:25 

    >>238

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/15(火) 10:22:32 

    >>239

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/15(火) 11:07:27 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/15(火) 11:10:42 

    >>241

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/15(火) 11:11:50 

    >>242

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/16(水) 17:24:21 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/16(水) 17:25:28 

    >>244

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/16(水) 17:26:35 

    >>245

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/16(水) 21:00:41 

    >>220

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:18 

    >>247

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/18(金) 17:01:01 

    >>1
    20代からやっていた投資、昔は無配株だったのが大半有配になってた。
    元本が大きくなった分はまた別にして、配当だけでもそれなり。
    だから年金+配当金が軸。
    それ以上に必要な時は、元本も削るかも。おそらく70代以降ね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/18(金) 17:01:17 

    あ、249は現在50代です。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/18(金) 19:27:43 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/20(日) 16:24:37 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/20(日) 16:25:42 

    >>252

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/20(日) 17:07:33 

    >>253

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/22(火) 19:09:11 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/22(火) 19:13:09 

    >>255

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/22(火) 19:20:22 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:44 

    >>1

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/26(土) 15:46:08 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/26(土) 15:48:00 

    >>259

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/26(土) 15:50:20 

    >>259

    シーゲル投資の中核になっている考えに、彼が「10種」または「コア10種」と呼んだ投資法があります。


    10種とは市場から配当利回りが最も高い10銘柄、またコア10種とは配当利回りが最も高くかつ過去15年間に一度も減配していないグループの中から10銘柄を選別し、配当の再投資を行いつつ長期的に高リターンを目指す投資法です。
    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/26(土) 15:51:32 

    シーゲル投資の中核になっている考えに、彼が「10種」または「コア10種」と呼んだ投資法があります。


    10種とは市場から配当利回りが最も高い10銘柄、またコア10種とは配当利回りが最も高くかつ過去15年間に一度も減配していないグループの中から10銘柄を選別し、配当の再投資を行いつつ長期的に高リターンを目指す投資法です。

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:15 

    >>262

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:07 

    >>263

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/27(日) 10:20:05 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/27(日) 16:25:10 

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/27(日) 16:44:33 

    >>266

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/27(日) 16:46:49 

    >>267

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/27(日) 16:53:29 

    >>268

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/27(日) 16:54:37 

    >>269

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/27(日) 16:55:44 

    >>270

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/29(火) 08:27:56 

    >>271

    以上、出典「マジンガーZ」

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/29(火) 08:29:05 

    >>272


    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/29(火) 08:30:14 

    >>273

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/29(火) 08:31:23 

    >>274

    年金以外の収入源

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/30(水) 17:50:13 

    >>1
    投資信託の運用。

    配当金とかじゃないから収入かどうかはわからないけど、資産を必要な分だけ取り出しつつ、運用を続ける予定。

    あと35年あるから、その頃までには1億、できれば2億達成したい。

    あとは、退職金と確定拠出とかその辺。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード