ガールズちゃんねる

老後の収入源

227コメント2022/05/04(水) 04:46

  • 1. 匿名 2022/04/11(月) 20:06:34 

    皆さんは、老後の収入源として、何をメインに考えていますか?

    年金、勤労、家賃、配当金、田畑・・。


    老後の収入源

    +19

    -22

  • 2. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:01 

    勤労しかないなー

    +375

    -9

  • 3. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:03 

    +67

    -12

  • 4. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:05 

    不動産

    +37

    -9

  • 5. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:10 

    ない!

    +155

    -6

  • 6. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:12 

    家賃収入と時間貸し駐車場

    +100

    -9

  • 7. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:16 

    死ぬまで働くしかないと思ってる

    +334

    -8

  • 8. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:17 

    >>1
    毎月誰かに小遣い貰いたいわ
    Byアラフィフ

    +122

    -9

  • 9. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:21 

    年金しかない

    +240

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:24 

    生活保護!

    +81

    -40

  • 11. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:40 

    >>1
    資格を活かして人材育成側になれないかと

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:48 

    年金諦めている。貯金と相続のみ。

    +106

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:56 

    クラウドファンディング

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:03 

    今から考えます。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:09 

    働けないほど体壊してたら一発で詰むよね

    +191

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:09 

    >>1
    空き缶の収集

    +10

    -8

  • 17. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:36 

    ライターです。私は老後も今の仕事してる気がする。ジャンルは違うかもしれないけど。

    +32

    -7

  • 18. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:40 

    宝くじ当たる自信がある!

    +78

    -6

  • 19. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:56 

    貯金と年金

    +104

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:00 

    少子化だし年金本当に貰えるのか心配

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:09 

    私は身体が元気なうちはいくつになってでも働くんだと思う…
    年金はあてにならないし
    先が見えない

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:25 

    外国人には
    国民年金よりあげる始末
    ウクライナ避難民に16万円 半年間、生活支援金も支給 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ウクライナ避難民に16万円 半年間、生活支援金も支給 政府(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     出入国在留管理庁は11日、ロシアによる侵攻から逃れて来日したウクライナ避難民に対する支援策を発表した。  日本に親族や知人のいない避難民が主な対象で、一時滞在施設を出て本格的に生活を始める際、一

    +182

    -10

  • 23. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:28 

    年金と勤労

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:32 

    >>1
    不労所得を得るために、今プラスにならなくても投資してます。

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:48 

    年金が月15万程度、貯蓄から5万、固定資産税等含めた税金は運用した資産から出す想定。
    でも大病したら一撃でアウトだと思う。

    +81

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:51 

    >>6
    1番いいじゃ~~ん♪
    これにコインランドリープラスして、おばあさんになってもコインランドリー清掃を自分でやりたい。
    私のお仕事コインランドリー清掃って。

    +38

    -14

  • 27. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:05 

    >>17
    AIに仕事取られてそう

    +9

    -10

  • 28. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:09 

    職場の嘱託のおっさん(60代後半)が駐車場のオーナーやってるらしく儲かりますか?って聞いたらそんなことないでぇ〜って言いながらニヤニヤしてた

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:11 

    田畑しかないけどいつまで自力で耕せるか・・・

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:27 

    >>18
    買ってんの?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:38 

    小額だけど生命保険の個人年金

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:43 

    株の配当くらいしかないかなあ
    不動産投資はちと怖い

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/11(月) 20:11:06 

    給付金

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/11(月) 20:11:20 

    >>10
    これから増えていくから、いざという時には制度が破綻しているかもしれない

    +64

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/11(月) 20:11:26 

    >>1
    投資、株、不動産、数億の遺産

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/11(月) 20:11:58 

    >>28
    儲かるんだなw

    +28

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/11(月) 20:12:32 

    65まで今のところで働いて、あとは派遣会社に登録して単発バイト。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/11(月) 20:12:37 

    貯金と年金と副業。
    今の副業をメインにする。
    目指せ貯金3,000万円。
    投資も勉強中。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/11(月) 20:12:45 

    公的年金、個人年金、iDeCo、その他投資。これでたりなかったら貯金から。
    60代ならまだしも70代以上で働ける体力がある保証無いから勤労中心には考えられない。

    +51

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/11(月) 20:13:25 

    >>26
    コインランドリーいいなと思うけど、最近よく泥棒に狙われてるよね。なかなか防犯対策で大変そうよね。

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/11(月) 20:13:32 

    >>6
    勝ち組

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:07 

    息子の嫁に稼がせる




    って言われたらキレるよね

    +2

    -12

  • 43. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:15 

    >>23
    私も…。なるべく貯金を増やしておいて、あとは年金プラス自分で体が動くうちはずっと働くしかないと思ってます。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:34 

    >>34
    しかし健康な若年層ならともかく、文無し老人や傷病者まで放置されるかな
    親族間の扶養義務が強化されたとしても、親族いない人だっているだろうし

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:51 

    郵便局で「年金給付までに貰える個人年金」を勧められたわ。もうどこまで自分で備えりゃええのやらw

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:56 

    企業年金、個人年金、養老保険、持株会の株、財形貯蓄。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:59 

    >>27
    いまネットニュースとかもワード何個か入力したら悠長に文章作るんだってね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/11(月) 20:15:11 

    株でバシバシ稼ぐ!(予定)

    +8

    -6

  • 49. 匿名 2022/04/11(月) 20:15:20 

    >>32
    REIT買えば?

    私は年金10万+配当金10万を目標にしてる。iDeCo、積立NISA満額掛けてETFを少しずつ買い足してる。今、配当金は毎月1万程度、60歳になるまでの20年で10倍にしなきゃいけない。

    +20

    -6

  • 50. 匿名 2022/04/11(月) 20:15:49 

    遺族厚生年金。旦那が15歳上だから。

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:07 

    老後の心配をする人は多いけど、老後まで生き延びられるかの心配をする人ってあんまりいないよね
    生き延びたとしても食い扶持稼げるほど健康状態を保ってるかも分からない

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:10 

    更年期で詰んでるから、勤労は無理だと思う。ホルモンが憎い。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:15 

    >>22

    日本人学生が授業料を払えなくて、大学を中退して行く陰で・・。

    +92

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:27 

    資格があるから働けるまで働くつもり。
    あとはある程度の年齢になったら死にたい。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2022/04/11(月) 20:17:26 

    >>53

    老後の収入源

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/11(月) 20:17:55 

    バブルの時のお宝保険がある
    20歳からかけていたんだけど
    600万積み立て→1700万
    60歳になったら全額もらう。めちゃ楽しみ

    +68

    -5

  • 57. 匿名 2022/04/11(月) 20:18:27 

    年金は当てに出来ないですよね。
    私は40代ですでに家賃収入があります。
    でも、それを絶対とは思っていなくて、自分が働ける体力や気力、知識が大事だと思ってます。

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/11(月) 20:18:43 

    >>26
    >>40
    コンビニの跡地所有しててコインランドリー検討してる。けど最近コインランドリーできまくってない?競争が激しそうだし初期投資が2000万円掛かるらしいね。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/11(月) 20:19:17 

    >>51
    そうだね。老後のためにってお金貯めるだけためこんで結局使わずに亡くなるとかよく聞くし老後のことも大事だけどそこに100%重きをおくのも違うのかもね

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/11(月) 20:19:51 

    年金
    あと自分出かけてる年金と外貨建の年金

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/11(月) 20:20:28 

    >>1
    イラスト超元気Eねw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/11(月) 20:22:06 

    >>17

    Amazon なら Kindle 版とかもあって、出版しやすくなりましたものね。

    文章力は、どのようにして磨いたのですか?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/11(月) 20:22:50 

    >>6
    はじめて行ったコインランドリーで私がウロウロしてると突然おばちゃんが現れてどの機械を使ったらいいか教えてくれた。どうやらその人はオーナーさんのよう。
    よくよくみるとそのコインランドリーは民家の庭の一角にあり、防犯カメラも付いている。初見の挙動不審な女性客をパトロールしにきたのかなって思ったよ。物騒な事もあるからなんだね

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/11(月) 20:23:31 

    >>58
    ヒョ〜高いね〜。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/11(月) 20:23:34 

    >>1

    何もない
    ある程度まで生きたら安楽死したい

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/11(月) 20:24:04 

    >>51
    日本の女性は長生きだからね。私の住んでる地域は旦那の次に息子が先に死んで母親だけ残されてる家多い。お婆さんの単身世帯だらけ。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/11(月) 20:24:47 

    >>22
    ウクライナは一時的な処置だしまだ許せるけど、中国韓国みたいな乞食国民は許せない。早く送り返してほしい

    +134

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/11(月) 20:26:49 

    お金稼ぎしたいのに
    持病があったらめちゃくちゃ不利や

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/11(月) 20:26:52 

    >>19
    これがマジでしょうね。
    働いていたとしても、万一に備えて貯金に直行だと思います。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/11(月) 20:27:14 

    >>62
    私はテクニカルライターなので、会社でテクニカルライター資格試験を受けて上級まで取りました。それから仕事を通して学んで、今は自宅で個人で請け負っています。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/11(月) 20:27:36 

    >>50
    うちもこれかな

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/11(月) 20:27:39 

    年金プラス個人年金
    個人年金は1ヶ月×5万だから4月に毎年60万入るのかけてる。母親が今個人年金受け取ってて助かるって言うから私も同じ個人年金入った

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/11(月) 20:27:58 

    賃貸住まいは年金だけじゃ暮らせないよね。
    安いとこすんでも寒かったり、階段しかなかったり年寄りにはこたえるだろうな。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/11(月) 20:28:00 

    >>64
    今元コンビニの2階に住んでるんだけど、1階を貸してる中古車屋さんが店しめるんでコインランドリーにしようか迷ってるんです。誰かコインランドリーやってる人いたら経費や収益教えてください。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/11(月) 20:28:04 

    米国株投資信託の取り崩し

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/11(月) 20:28:08 

    家賃収入と配当金、あと年金
    農家に農地も貸してるからお米も毎年送られてくる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/11(月) 20:29:11 

    >>29
    耕していて金銀お宝がザクザクだといいですね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/11(月) 20:29:26 

    >>44
    今までも生活保護の申請が通らず、自ら道を絶った方や、犯罪をして刑務所を望む事件が発生していますよ

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/11(月) 20:29:31 

    年金と貯蓄でやりくり。
    年金だって40年後貰えるかも分からないし、働くしかないんかな…
    70歳から万が一100歳まで生きたら貯蓄で足りる気がしない

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/11(月) 20:31:15 

    わずかな年金だけでは厳しいかなーと、国家資格を取りました。食いっぱぐれることなく細々と夫婦で力を合わせて地味に頑張りたい。すでに自立したけど、子どもにもおいしいご飯を作ってもてなしたいし、お小遣いもあげたい。嫁にも孫にも、喜ばれることしてあげたいし。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/11(月) 20:32:14 

    一応、定年後も働ける仕事は手に入れた。
    でも会社がそれまであるかな?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/11(月) 20:32:18 

    バブルの時のお宝保険がある
    20歳からかけていたんだけど
    600万積み立て→1700万
    60歳になったら全額もらう。めちゃ楽しみ

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/04/11(月) 20:32:55 

    >>30
    うん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/11(月) 20:34:24 

    配当生活を送るために、コツコツ積み立て投資(米国ETF)してる
    円安がエグい

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/11(月) 20:35:14 

    >>10
    少しでも年金払ってたら満額出ないよ。
    足りない分ちょろっと出るくらいかな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/11(月) 20:35:41 

    >>10
    それは最終手段

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/11(月) 20:36:16 

    祖母と養子縁組してて遺産だけでも自分の老後は心配ないけど資格取って定年後も働く準備はできてる。あとせっせと投資してる。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/11(月) 20:36:18 

    >>44
    親族間の扶養義務が強化は反対👎️
    さすがに勘弁してほしい~

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2022/04/11(月) 20:36:57 

    >>22
    16万円???
    私汗水垂らして介護士として働いてるけどそんなにないよー!

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/11(月) 20:37:55 

    >>56
    羨ましい!
    一括で受けとると税金がすごそうだね

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/11(月) 20:38:12 

    >>70

    プロ中のプロですね。

    資格試験があるとは知りませんでした。
    勉強になりました。
    テクニカルライターとは?仕事内容・年収から必要なスキルまで解説 | 派遣・求人・転職なら【マンパワーグループ】
    テクニカルライターとは?仕事内容・年収から必要なスキルまで解説 | 派遣・求人・転職なら【マンパワーグループ】www.manpowerjobnet.com

    テクニカルライターという仕事に興味をおもちのみなさま。なんとなくテクニカルライターに興味はあるけれど、具体的に何をすべきかわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事ではテクニカルライターがどんな仕事なのかについて詳しく説明しています。...

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/11(月) 20:38:22 

    >>56
    いいなー凄すぎる!

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/11(月) 20:41:19 

    ぽん引き

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/11(月) 20:41:44 

    30前半だけど、株とか債権、金、外貨かって準備してるよー。  
    円預金だけだと目減りするだけ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/11(月) 20:41:56 

    >>2
    今後ますます高齢化は進むだろうし
    勤労って雇ってもらえる自信ないよ、、、

    掃除かごみ収集しか道はないかなあ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/11(月) 20:43:12 

    親見てると思うけど今の60代70代って恵まれてるよね
    年金たっぷり貰えて羨ましいよ
    私の頃にはどうなってるんだか

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/11(月) 20:44:14 

    >>16
    テレビニュースで名古屋市の場合市民の持ち寄ったアルミ缶を勝手に持ち去りで市の収入になる分3億近く減ったらしい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/11(月) 20:44:29 

    家にいる犬猫が星になったら本気で60くらいで死にたいんだけど
    年金なんてもらえてもそれだけ?だろうし子供あてにしたくない

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/11(月) 20:48:35 

    貯金 賃貸 土地貸し
    今のままならかなり余裕あるけど不安症なのか切り詰めまくっちゃう…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/11(月) 20:53:51 

    >>97
    それどっかの市で逮捕されたよね。持ち去りって

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/11(月) 20:55:04 

    >>1
    アラフィフです。とりあえず年金のみ。
    専業主婦10年、離婚してからは20年ぐらい厚生年金払ってるけど、どれくらいもらえるか…。
    家は新築ローン無しだから家賃いらないのでとりあえず働けるうちはお小遣いぐらいは稼ぎたいかな。
    あとは親からの現金相続と、土地があるから売却したらそこそこになるからそれでなんとか死ぬまでゆるっと生きていたい。

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2022/04/11(月) 20:57:59 

    年金に関する動画の再生回数とコメント数の多さにビックリ。
    年金いくらもらってる?4月から新制度【しらべてみたら】 - YouTube
    年金いくらもらってる?4月から新制度【しらべてみたら】 - YouTubewww.youtube.com

    将来の生活にかかせない年金。では、いま高齢者はどれくらいの金額をもらっているのか。リアルな額を聞いてみた。さらに2022年4月から年金制度が変わる!現在の制度より金額が増える?でも全員じゃない?気になる中身は?FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/&q...

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/11(月) 20:59:29 

    アパート相続するから年金とその家賃収入かなぁ。
    でもその頃には建て替え必要になるかもw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/11(月) 20:59:49 

    うちのじいさん木こりだったから、この木はいい木この木は悪い木ってのに印を付けるバイト?みたいのしてて
    80代なのに年金以外で毎月30万程収入があったらしい
    どこの何のバイトか知らんけど、芸は身を助けるんだなって思った

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/11(月) 21:02:00 

    老後は投資資産の年利をあてにするため今から育ててるー

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/11(月) 21:06:21 

    株と投資と相続。
    うちの親は健在の今から相続税対策のためにちょっとずつ私の口座にお金うつしてくれてる。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/11(月) 21:06:43 

    >>50
    加給年金は全て貯蓄しておくのが良いね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/11(月) 21:08:24 

    >>37
    派遣は何歳まで仕事ありますか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/11(月) 21:08:28 

    >>58
    そんなにかかるんだ〜〜!!
    てっきりリースだと思ってました
    コンビニ跡地はほぼコインランドリーになってるイメージ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/11(月) 21:11:26 

    >>17
    私は翻訳者。
    70歳くらいまでは仕事するつもり。

    老眼が最大の敵かなあ。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/11(月) 21:13:21 

    明日のこと考えるので精一杯だ。
    みんなすごいな

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/11(月) 21:14:14 

    >>34
    憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
    があるから破綻することはないと思う。

    +14

    -6

  • 113. 匿名 2022/04/11(月) 21:15:13 

    今20代ですけど、65歳以降はシルバー人材センターと介護施設で働こうかと考えております。介護のお仕事は60代でも引く手数多(あまた)だと聞いているので。40年後は移民の人々とともに介護施設で働いているかもしれませんね。
    家族の介護をしたことがあるので、うんち・おしっこ・よだれ・吐瀉物の処理はひと通り経験済みでございます。
    この本には、お金持ちの奥さんから無一文に転落した無職無収入の60代マダムが登場します。60代なのでどこも雇ってくれず、著者に介護職を勧められ、そのマダムはようやく職にありつけたそうです。私はこれを読んで震え上がり、また、結婚願望もなくなりました。結婚は博打ですね。
    老後の収入源

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/11(月) 21:16:24 

    >>19
    同じく。
    年金、受給遅らせれば夫婦で30万近くもらえるし、
    受給までは貯金や退職金やニーサもある。
    まとまった2000万は今はまだないが、正直あまり心配してない。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/11(月) 21:17:41 

    >>97
    ウチの地域は何年か前に持ち去り注意のお達しあったよ
    今はゴミ収集所からの持ち去りは難しいと思う

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/11(月) 21:19:34 

    年金と貯金。それが尽きたら年金と生活保護受ける。
    それしかないでしょ?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/11(月) 21:19:38 

    夫婦で公的年金+私的年金と貯金だけじゃ無理なので働きます

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/11(月) 21:21:04 

    >>116
    年金と生活保護は同時に受け取れないんじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/11(月) 21:21:05 

    >>58
    エリアによると思うんだけど、うちは都内で洗濯機置けない狭いマンションとか1階に2〜3台しかないようなエリアだからコインランドリーは初期費用かかっても儲け出てますよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/11(月) 21:21:14 

    >>7
    死ぬまで働けるのは不幸じゃないよ。

    つまんないやん。
    なーんもしないでお迎え待つなんて。

    +38

    -2

  • 121. 匿名 2022/04/11(月) 21:21:18 

    2人して個人年金してます。
    あとは終身保険を貯蓄目的で
    あとは旦那の退職金と
    わずかな貯金でなんとかなるかなーと
    年金は期待してないです。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/11(月) 21:22:57 

    >>2
    本当に働いてる高齢者多い!
    私の職場にも男女で現役の方々が何人もいる。
    経験と技術がけた違いだから、働き盛りの役職ある男性社員も頼ってるよ。
    私もそうなりたいって憧れる。
    働くしかないわ。そのためにまず健康でいなきゃならないけど。

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/11(月) 21:23:52 

    老後なんて無いよ 

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/11(月) 21:23:53 

    >>118
    生活保護費より年金収入が少なければ法律上は貰えるハズ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/11(月) 21:27:58 

    >>7
    働ければね
    体が言うこときかないし、更年期はさんだら10年くらい空白期間できちゃうよ

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/11(月) 21:32:53 

    アラサーの私はいくらくらい年金もらえるんだろう…
    やっぱり貰えないのかな…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/11(月) 21:33:59 

    >>116
    まず働く所が限られてるし、歳を取ったら無理も出来ないもんね
    60代でピンコロなら良いけど、年金制度だって存続してるか怪しいわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/11(月) 21:34:44 

    年金と株の売却益。
    あとは気分転換がてらバイトしたいなー。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/11(月) 21:40:01 

    今までの貯蓄、株、相続、年金。
    定年まで働くので、数千万の退職金をあてにしています。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/11(月) 21:40:43 

    >>122


    食品工場の夜勤行くと多いよねー
    自分もそうなるのかと思うと今から憂鬱

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/11(月) 21:40:46 

    >>31
    これは若いうちから入ってた方がいいよ
    年末調整で控除もできるし

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2022/04/11(月) 21:42:47 

    貯金、年金、確定拠出年金、配当金

    頑張らないと…!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/11(月) 21:46:46 

    旦那の実家が経営してるアパートの収入。あとは資格があるのでギリギリまで働きたいと言ってる。私は40歳くらいでリタイアしたい

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2022/04/11(月) 21:50:55 

    >>90
    横。そうだ一時所得になるんだよね。
    [満期額-支払総額-特別控除(50万)]×1/2が課税の対象か…しかも所得税(累進課税)と住民税(10%)のダブルパンチ…しかも他の所得があったら合算する総合課税か…うーきつい。
    羨ましい!だけじゃないのね…

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/11(月) 21:53:07 

    >>7
    60、70になっても雇ってくれたらいいけど、フリーなの?

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/11(月) 21:53:48 

    駐車場経営
    難しいぞよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/11(月) 21:55:17 

    旦那の退職金
    定年まで何事もなく過ぎますように

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/11(月) 21:58:52 

    >>58
    1階がコインランドリーのアパートたてたけど、所有物件で一番利益率いい。テナント入れるより稼ぐとは思わなかった

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/11(月) 22:00:13 

    年金、貯金、保険、確定拠出年金、株(現物)で何とかするつもり
    親が自営業で80代まで働いていたので、自分も仕事来るうちは働きたい

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/11(月) 22:00:43 

    >>17
    私はイラストレーター、老後まで働き続けられるかすらあやしい…
    不動産投資してるから収入は問題ないと思いたい
    でも趣味楽しめなくなるのも寂しいな

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/11(月) 22:01:21 

    >>96
    恵まれてるのは80、90代だよ。60、70代はそうでもない。

    +34

    -11

  • 142. 匿名 2022/04/11(月) 22:01:48 

    60まで意地で働く
    それまでに3600万円資産を作り
    そこから35年かけて取り崩す

    65歳から年金11万円プラス

    自分のために生きていく

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/11(月) 22:02:17 

    ない
    助けてくれ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/11(月) 22:07:58 

    >>101
    50才になると年金定期便の様式がこれまでとは変わって、現段階の年収のまま満期まで払い続けると受給額(年間)いくら(見込み額)って明記されるようになるよ。この見込み額が将来怪しいが…
    ってか専業10年+離婚後20年だと今年50才?なら誕生月に年金定期便くるからそれ見てね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/11(月) 22:20:51 

    >>10
    私もこうなるかも。贅沢しなくても日々の生活でいっぱいいっぱいで、老後の蓄えとかまで考えてられない。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/11(月) 22:24:55 

    >>34
    医療費無料はなくなるだろうね。
    食料現物支給どまりかな。
    市営住宅で缶詰めと古米をたべながらネットできればそれでいいけどね。
    栄養取れなくて病院もいけないからお迎えが早くきて、苦しむ期間も短くすむでしょ。

    +19

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/11(月) 22:31:18 

    >>136
    そうなんだ、実家の両親は駐車場経営が一番気楽に経営できるらしい。
    ビルも所有してるけど、古くなるないと修繕しないといけないし(資産価値を下げないように定期的にお金をかけて維持する費用が大きいらしい)、テナントが空くと次決まるまで気持ち的に落ち着かないらしい。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/11(月) 22:31:54 

    >>10
    氷河期世代がごっそり貰うので、他の世代は諦めて

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/11(月) 22:36:54 

    >>51
    それよ。相続でいただけるまでをどうやって乗り切るか、今頭を悩ませてる。。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/11(月) 22:36:56 

    長生きしないように努力してます

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/11(月) 22:38:51 

    ハンドメイドをしてるので 目と手先が使える限りは月数万でも稼ぎたいと思う

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/11(月) 22:46:06 

    旦那と2人で年金貰いながら働く
    それか私の実家に帰って農家やる、実家が空いてれば。
    そんなかなぁ
    あと、15年もしたら旦那はもう年金貰う歳なんだけどね
    自分がまだ35歳だから全然ピンとこないや
    取りあえずお金は貯めとかなきゃって感じ
    旦那見習って何か資格取ろうかなぁ
    旦那みたいに取ろうと思ってポンポン国家資格取れんよ
    偏差値35で、名前書いたら受かるようか高校しか出てないのに
    そこすら卒業危なかったのに
    今からひたすら働いて小銭貯めるかな。


    +5

    -3

  • 153. 匿名 2022/04/11(月) 22:51:39 

    年金+貯金。養老保険、積立NISA、イデコを取り崩す。足りなきゃ働くしかないけど、ヨボヨボになっても働いて若い人に迷惑かけたくない。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/11(月) 22:51:58 

    >>104
    じいちゃんカッコいい~!30はスゴいわ。職人技なんだねー。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/11(月) 22:56:30 

    >>97
    うちの近所のじいさん
    空き缶集めまくってるよ

    素人とは思えない量を。
    いいのかあれは

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/11(月) 23:13:19 

    >>108
    70 代でも3ヶ月程度の単発ならあります。
    終わったら次の仕事も紹介してもらえるから元気なうちは働いていたい。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/11(月) 23:14:11 

    なんもない
    今を生きるだけで、精一杯よ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/11(月) 23:15:33 

    >>6
    やっぱり治安もいい地域で家賃もお高めなのかな?
    うらやましい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/11(月) 23:15:54 

    >>157
    基本節約とポイ活

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/11(月) 23:17:49 

    >>153
    働いて自分のお金で生活する方が世の中や国に迷惑かけないと思うよ
    職場の狭い世界のことなんか考えなくていいよ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/11(月) 23:18:30 

    >>10
    そんなの、あてに出来るかな?みんな受けたいってなったら今の形なんて保てないよ。
    隣の国みたいに年取ったら個人で食べ物売りでもするしかないかもね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/11(月) 23:24:38 

    >>63
    横だけど
    この前コインランドリーで乾燥終わるの待ってたら
    犬連れた人が入ってきて
    スピーカーからペットは入場禁止ですよって声が聞こえた
    ちゃんと見てるんだなと安心した

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/11(月) 23:25:29 

    不動産投資2軒してます。何をやってもリスクはあるけど、このご時世、何もやらないリスクよりはマシだと思う。何かあっても国は守ってくれない。今回のコロナでもそれが十分に解ったんだから、自分の身を守れるのは自分しかいない。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/11(月) 23:38:58 

    >>141
    80〜90なんて太平洋戦争経験者じゃん
    命の危機で恵まれたとは思えんけどな

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:37 

    無いからさっさとしにたい

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/12(火) 00:03:06 

    >>164
    そうなんだよね
    戦争は経験したくないからやっぱり60代70代がいい

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/12(火) 00:05:16 

    >>10
    消費税とかも上がるだろうし、財政厳しいとか言って今より生活保護の審査も厳しくなりそうだから、当てにしない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/12(火) 00:09:05 

    >>107
    でも加給年金って、旦那の扶養抜けたら、がっつり国保とか年金とか引かれるんだよね
    ないよりは有り難いけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/12(火) 00:21:50 

    >>156
    でも力仕事しかなさそう
    どんな仕事があるか気になる
    事務なんてないよね?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/12(火) 00:32:54 

    うちのビルで働いてる掃除のおばさま達見てると
    こうはなりたくないなぁ…って思う
    和気藹々してると思いきや派閥もあるらしい

    今のうちに資産運用しなきゃだよね

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/12(火) 00:43:42 

    資産運用で4%取り崩し

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/12(火) 01:01:25 

    何にも無ェ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/12(火) 01:03:16 

    63歳の独身の先輩
    もうITについていけてなくてお荷物…
    若い時は優秀だったんだろうけど老いには勝てない

    給料10万でも高いと思えるほど手が動いてないし
    病院でしょっちゅう休む…
    仕事にしがみついて煙たがられる老後なんてやだ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/12(火) 02:16:09 

    >>22
    「🇯🇵首相官邸ホームページ🎌」
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    ✉️ 首相官邸 ー 国民の意見募集中
    🔅各府省庁へ直接送信できる
    ▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️
    📢🆘国民一人一人の多様な声が政治を変え、国民が生きがいを感じられる社会を作る🌀☄️⛈️🌧️🌦️🌥️🌤️🌞

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/12(火) 03:33:36 

    積み立てNISA始めるか!老後資金のために。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/12(火) 03:35:35 

    >>173
    独身なら再雇用しなくて悠々自適に60歳で退職したらいいのに。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/12(火) 04:52:07 

    >>96
    60代、70代が恵まれているんだったら、その子ども世代の30代、40代が助かってるということでしょう。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/12(火) 06:09:14 

    >>169
    私が知ってるのは、10万円給付の際の事務処理。封筒開けて内容の確認するだけの簡単な業務。
    ワクチン接種会場の案内係
    ややこしい人間関係が発生する前に業務終了となるからストレスも少ないって。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/12(火) 07:44:29 

    >>122
    いくつになっても、必要とされるってとても大事なことだと思う。生きる活力。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/12(火) 07:46:44 

    >>50
    子なしでももらえるんですよね?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/12(火) 07:52:29 

    現段階だと貯金年金と株FXの収益
    iDeCoかNISAも始める予定だけど銘柄に悩む…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/12(火) 08:06:30 

    >>171
    これ。これが最適解
    アメリカでは当たり前なんだけどね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/12(火) 08:17:44 

    >>141
    60代はお金持ち多いよ。
    うちの周りの高級車乗ってるのは60代が多い
    外食、旅行もバンバンしてた。
    それでもまだお金もってるもんな。しかも、投資なしの現金だけで、えぐい

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/12(火) 08:20:08 

    >>73
    かといって、築うん十年の古い一軒家もいやだ。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/12(火) 08:21:12 

    >>177
    豊かさは受け継がれて連鎖するからね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/12(火) 08:51:31 

    >>164
    現在もらってる年金額の話してるんだけど。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/12(火) 09:11:04 

    >>58
    山口県に引っ越してきて、人口に対してあまりのコインランドリーの多さに驚いてるよ。ボロボロのほっ立て小屋のものからチェーン店まで色々ある。

    コンビニやスーパーや病院なんかに比べてダントツに多くて、今ざっと思い浮かべただけでも、市内のド田舎エリアなのに近所に5件もあるよ。

    周りの家だってみんな都市に比べて大きな家ばっかりなのに、どこに需要があるんだろうっていつも不思議。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/12(火) 09:45:47 

    >>181
    株トピ見るとやらない方が良さそうに思う。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/12(火) 10:37:05 

    >>10
    一体なんのために、年金払ってるのか、さっぱりわからん。シュミレーションのハガキがきたけど現在20年働いて少しでも払いに困れば月に3回も督促状。65歳から貰えるのが8万とかやっぱり生活保護しかないじゃんておもう。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/12(火) 11:13:57 

    >>180
    もらえるよーうちも子無し。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/12(火) 11:19:15 

    >>120
    それは、健康であることが前提の話
    若くても働けなければなんもできん

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/12(火) 11:47:26 

    勤労と株。

    配置が義務付けられている国家資格持ち。
    会社からは待遇はそのままにするから75歳まで働いていいよと言われているけれど
    株で儲かったら早く辞めたい。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/12(火) 12:00:22 

    >>187
    一時期、コインランドリー投資が流行ったからなあ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/12(火) 13:01:58 

    >>168
    ほんとその辺りを支払って消えるぐらいの金額だよね。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/12(火) 13:08:45 

    >>80
    資格はなにとりましたか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/12(火) 14:27:15 

    >>72
    これって何か+αあるの?
    貯金とは何か違うのかなって

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/12(火) 14:33:03 

    >>9
    私も。
    あとは貯金。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/12(火) 14:40:14 

    >>19
    私もこれ。
    これがいちばん多いんじゃないのかな?
    あと、せめて1年は繰り下げ受給したい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/12(火) 14:45:25 

    >>20
    年金の話になると必ずこれ言う人いるけど、年金制度がなくなることはないから。
    そりゃ受給額は減る一方だと思うけど、年をとって4万でも5万でもお金受け取れるのは、気持ち的にもかなり違うと思う。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/12(火) 16:28:49 

    貯金、国債、金、家賃収入、年金
    あと旦那がずっと働く気満々

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:09 

    夫医師、私薬剤師だから元気なら75くらいまで働く。家賃収入、個人年金保険、イデコや積み立てNISA、年金、貯金。あれば親の遺産

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/12(火) 17:20:07 

    >>25
    年金月15万円もらえるなら御の字です。いいなー

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/12(火) 17:54:13 

    >>55
    で技術全部持ってかれてね。バカだよ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/12(火) 17:54:35 

    夫に先立たれたら保険金かな

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/12(火) 18:04:53 

    >>201
    確実に大金が残りますね。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/12(火) 18:59:52 

    >>136
    どんなところが難しい?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/12(火) 19:02:11 

    ソニーの個人年金65歳から年額70万×10年。
    養老保険の満期が65歳で300万。
    年金は70歳に繰り下げ予定で月12万ほど、
    あとETFの配当が今、月に1万くらいだから、頑張って月5万くらいにしたくて勉強中。
    後は旦那の退職金をあてにしてる。
    今のパート先の工場が70代も居るから、働けるだけは働きたいけど、今でもヒーヒーいってる。
    もし早死したら、子供達に残したい。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/12(火) 19:10:19 

    私は持病があるので、今のうちから貯金と投資をしっかりして、できるだけ早めにFIREする予定です。
    もし、それで体力と時間があまるようなら家庭菜園でもして食費をうかす。
    貯金はあっても、年金は早めからしっかりもらう予定です。
    でも、あんまりアテにはしていません。
    とにかくストレスフリーで長生きしたい。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/12(火) 19:13:52 

    >>186
    90歳の母の年金は手取りで月6万ちょっとですよ。
    尋常小学校卒しかもまともな教育は受けていない。授業は殆ど運動場を耕して芋を植える農作業だったから。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/12(火) 19:24:30 

    >>85
    私20歳から年金12年未納で現段階で受給額月2万くらいの予定。
    これから20年払ったとしても生活できない。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/12(火) 19:27:31 

    >>186
    90代のひいばあちゃん
    年金3万くらいだよ
    年金できたのはずっとあとだし、曽祖父は戦争で身体を壊し自給自足みたいな生活で、稼ぎ頭は中卒で働かざるを得なかったおじいちゃんだった
    全然羨ましくない

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/12(火) 20:07:00 

    独身、持ち家、ローン無し。
    終身個人年金と厚生年金で年400万円。
    その他貯金あり。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/12(火) 21:44:48 

    >>8
    あなたにお小遣いあげる人って、どんな人なの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/12(火) 22:04:21 

    >>213
    ここでマジレスしてどうすんの?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:57 

    >>214
    いや、どういう返しをしてくれるのか期待して聞いてみたw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:10 

    >>211
    戦争に行ってたら軍事恩給とかあるはずだけど戦争に行ってはないの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/12(火) 22:31:17 

    >>209
    そうなんだ。うちの爺さんは90だけど公務員だったから共済年金やらなんやらで余裕の生活してるわ。爺さん亡くなったら婆さんは遺族厚生年金もらえるしこちらも余裕だと思う。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:29 

    >>195

    たぶん、宅建だと思うよ。

    ひょっとしたら、薬剤師かも知れないけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/13(水) 00:26:23 

    >>178
    いいこと聞いた!
    なんらかの仕事はあるよね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/13(水) 05:20:45 

    うちの会社は定年後再雇用で65までいられるけど、給料が激減し新卒よりも低くなる
    ちなみに仕事内容も負荷も定年前と全く同じ

    これって同一業務同一賃金違反じゃないの?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/13(水) 05:24:20 

    >>218
    宅建持ってるけど不動産業界未経験だとどこも相手にしてくれない
    取るだけ無駄だった

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/13(水) 06:10:28 

    >>215
    そうだったのねw失礼しました

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:17 

    >>220
    たくさん給料をもらうと年金が減額されるとかあるみたいですよ。
    あと、65歳までいられるけど、数日前にはやめないと失業保険が減額されるとか。
    色々あるから、制度を知っておかないと下手したら働き損になるらしい。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:22 

    >>1

    バブル時代に加入した
    個人年金保険
    財形年金と企業年金
    加入してしていたから
    これに公務員なので
    年金プラスされるから
    パートで十分賄える
    老後の収入源

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:45 

    >>216
    戦争行きましたよ
    軍事恩給についてちゃんと調べてから言って

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/15(金) 13:53:33 

    年金 貯金 株配当 不動産 売電 コツコツとお金💰が入る仕組み作ってるよ
    定年後は 雇ってくれるとこないだろうし

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/04(水) 04:46:40 

    >>7
    働いてる毎日が辛くて辛くて、毎日緊張の連続で。
    仕事を辞めたら、毎日毎日が長くて一体何のためにいきてるの?これがあと50年以上も続くのかと絶望してるとこ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード