-
1. 匿名 2022/10/30(日) 10:57:52
パートやアルバイトは短時間労働・軽作業・軽責任のイメージでいましたが、最近の求人を見て驚きました。
今までだったら正社員に求めるような内容も、低賃金で非正規に求める時代ですね。+572
-8
-
2. 匿名 2022/10/30(日) 10:58:56
パートもアルバイトも責任はあるけど、正社員ほどの責任はおわされたくない+933
-8
-
3. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:00
元気いっぱいな若者が増えそうですね+3
-53
-
5. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:13
>>1
重いなぁ+111
-3
-
6. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:38
パートでも職種によっては書類選考があること
最初からそういう求人は避けてる+489
-10
-
7. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:58
求人では書いてなくても、実際に働いて慣れてきたら社員と仕事内容変わらない時もあるよね。
それで馬鹿らしくなって辞めたことがある。+768
-5
-
8. 匿名 2022/10/30(日) 11:00:06
社員が1人もいない部署で日雇い派遣に毎日仕事を教えて1日の仕事を時間までに間に合わせるのが私の仕事。最低賃金のパートで派遣より時給安いし泣けてくるw+348
-3
-
9. 匿名 2022/10/30(日) 11:00:33
そういうとこってだいたいパワハラ気質あるからおすすめしない+256
-3
-
10. 匿名 2022/10/30(日) 11:00:35
グエンに頼め+5
-22
-
11. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:02
マネージャーという名の、遣り甲斐搾取。マックとか。+287
-3
-
12. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:20
英語出来る人とか書いてあるけど、こんな安い時給の所でわざわざ働かんやろみたいなとことかね+636
-1
-
13. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:31
パートでも大卒選ぶからね…。たかがパートだよ?工場系はそんなことしないよ?仕事選んでるんじゃないの?身の丈に合ったパート先を探しなは無視します。通勤時間重視で選んでますから。+284
-8
-
14. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:46
資格持ち
税理士事務所勤務のアルバイト
相続税の申告書組んだりしてる
アルバイトに求められるスキル超えてる
もうやめてやる+402
-8
-
15. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:55
時給や待遇によってすぐに辞めるパートやアルバイトに責任ある仕事を任せたら
逆に怖いことにならない?
卒業シーズンに有能な大学生バイトが一斉に辞めるとか
コロナ時みたいに在宅してる子どもの面倒を見なければならないので主婦パートが一斉に辞めるとか+168
-10
-
16. 匿名 2022/10/30(日) 11:02:41
ガルちゃんで昔見かけた
マジシャン募集
瞬間移動できるレベル
みたいな求人思い出した+293
-3
-
17. 匿名 2022/10/30(日) 11:02:46
頻繁に求人ある所は何かしらある。
旦那の職場なんて『騙された…』てバイト辞めてくから毎度人手不足+201
-3
-
18. 匿名 2022/10/30(日) 11:02:47
>>11
パートなのにコンビニの副店長任されてる人いた
本人喜んでたけど給与は他のパートとほぼ変わらないのに責任だけ取らされるって
これぞやりがい搾取って思った+463
-3
-
19. 匿名 2022/10/30(日) 11:03:08
>>12
英語出来るグエンでええやん+4
-26
-
20. 匿名 2022/10/30(日) 11:04:34
>>1
ここ数年で本当に思う。
周りで聞くケースで1番酷いのは、ちょっとした座り仕事の専門職かな。
DTPやWebデザイナーとかの資格がない系の。時給1200円で1人で書籍一冊組み上げとかLPの複雑なコーディングとか。能力はともかく、その金じゃ無理やろ。あとは営業事務も酷いと聞く。営業要らないじゃん、てレベルまでやらされてる。+288
-3
-
21. 匿名 2022/10/30(日) 11:04:38
>>12
英語プラス多言語とかわりと普通にある+95
-1
-
22. 匿名 2022/10/30(日) 11:04:57
レジと品出しのパート受けたら性格診断みたいなのと計算問題と簡単な常識問題みたいなのやらされて英語のテストみたいなのもやった。そこまで求めるなら応募受付の時に明記して欲しかった+437
-3
-
23. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:48
パートの面接で、面接官3人って言われてこわって思った。あと将来的なビジョン求められても、生活費稼ぐ為なんだけど+535
-3
-
24. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:58
>>1
本当にそれ。
面倒なことはパートに振り分けて、社員同士は仲良しごっこ。
パートさん達管理するの大変なんだよね~とか言ってないで仕事して欲しい。+405
-7
-
25. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:02
>>2
時間きたらさっさと帰りたい+264
-3
-
26. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:02
みんなもっと気楽でいいよ
時給が高いから頑張らないとって意気込むと潰れてしまうし
日本経済の事を考えたら、これくらいの時給貰って当たり前だし、むしろ安いと考えるようにしてる+335
-6
-
27. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:25
てか、「フルタイムパート」ってワード自体意味わからんよね。
フルタイムなら正規にしろよっていう…
数時間だからこそでしょ。+652
-1
-
28. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:38
>>20
勉強のために働くなら面白そう+5
-28
-
29. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:11
>>27
期間が5年とかのパートなんじゃない+3
-28
-
30. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:18
>>8
それがルーティンなの? 日雇い雇う意味ってなに?
ってなるね。+82
-1
-
31. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:44
>>12
絶対応募しちゃダメ
+127
-0
-
32. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:58
>>28
基本的に未経験者不可(実務未経験は可)だからそれは無さそう。+18
-3
-
33. 匿名 2022/10/30(日) 11:08:29
>>12
土日祝日勤務、交通費なし。英語または中国語のできる方優遇。時給最低賃金で休憩時間が発生しない5.5時間。年中募集してるわ。+276
-1
-
34. 匿名 2022/10/30(日) 11:08:52
>>7
分かる。
慣れてきたらなんかなんでもやってくれる・なんでも任せていいみたいに思われるよね。
あれ何なんだろ。で、ちょっとでも出来なかったらすかさず注意してくるし。+309
-1
-
35. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:00
>>6
パート・アルバイトなのに筆記試験あったり、2次3次選考あるとこもある。
無事採用されたら、正社員と変わらない仕事内容任されて、それでいて週3~4日時短勤務だから終わらなくて…みたいな感じになる。+340
-1
-
36. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:21
>>1
時給やすい分、派遣やパートアルバイトには責任は無いよ。+5
-40
-
37. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:55
>>16
なにそれ面白いw
いないよね、そんな人+80
-1
-
38. 匿名 2022/10/30(日) 11:10:11
パートでノルマとか止めてくださいよ。
時給いくらだと思ってんのよ上層部。+369
-1
-
39. 匿名 2022/10/30(日) 11:10:29
>>1
派遣でも面談の時、仕事内容聞いて正社員と同等じゃないかって所あったよ。
+130
-1
-
40. 匿名 2022/10/30(日) 11:11:06
>>1
時給に見合うように仕事を調整してる。
仕事調整するなと言うなら時給あげるべし。
嫌ならそこでは働かない+169
-1
-
41. 匿名 2022/10/30(日) 11:11:11
>>27
フルタイムなのかパートタイムなのか+147
-1
-
42. 匿名 2022/10/30(日) 11:11:37
>>18
世の中には人に認められることに喜びを見出す人もいるからね
本人が喜んでるなら仕事も楽しくてやりがいになってるんだと思う
+133
-3
-
43. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:00
>>2
派遣もパートもアルバイトも責任はありません。
時給だから。+161
-22
-
44. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:30
>>2
負わされたくないけど負わされる+114
-2
-
45. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:46
今パートで働いてるけど、年数重ねるにつれ正社員ガやるような仕事も任されてる。
子どもが大きくなってきたのでフルで働きたいと申し出るも、それはちょっとちがうと言われた。
なので近々辞めようと思ってる。
私ほど仕事できるパートってなかなか見つからないと思うよ。
後悔すればいい。
+554
-8
-
46. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:53
>>35
横。採用後に開店3時間前に出社してくれと言われたからそこは辞めた。3次試験は本社の人だったところ+146
-1
-
47. 匿名 2022/10/30(日) 11:13:09
>>26
私も時給2000円超えだけど、それをフルタイム勤務に置き換えて換算してみると、ボーナスないしそんなに年収としては高くないんだなって。パートの時給としては確かに高い方だし頑張らなきゃって思ってプレッシャー感じていたけど、ある程度は気楽にやって良いのかなとも思う。+142
-8
-
48. 匿名 2022/10/30(日) 11:13:10
>>12
あるある。こんな高いスペック求めてるのに時給やっす!みたいなの。大抵常に募集してる+250
-3
-
49. 匿名 2022/10/30(日) 11:13:14
パート主婦だけど、
同じパートさんの方が変に厳しい人がいて困ってる。
そこまでパートがやる事じゃないような事まで求めてきたり、人を評価したり。+288
-3
-
50. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:08
>>6
時給1000円ちょっとの事務しかも産休の人の代わりでその間だけのバイトに
応募が数十人と聞いて眩暈がしたなぁ+141
-1
-
51. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:28
>>27
正社員の待遇は無理だけど仕事は正社員と同じでブラック+143
-1
-
52. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:43
>>42
役職を与えられる事に飢えてる人いるね+33
-0
-
53. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:43
>>12
結構苦労して取った国家資格持ってるけど求人で時給1400円とかある。馬鹿にしてるのかと思う。逆に、正社員固定給で月給40万とかもあるから、そっちにいい人材が流れるのはあたり前。+162
-2
-
54. 匿名 2022/10/30(日) 11:15:14
仕切りたがり見たいなズレた奴が必ず出てくるからなあ
働く人側の振る舞いにも原因があるよ+99
-1
-
55. 匿名 2022/10/30(日) 11:15:19
売上ノルマを負わされるのは見合ってないですか?+29
-0
-
56. 匿名 2022/10/30(日) 11:15:36
>>1
正社員の異動や退職を期にその正社員がしていた仕事をバイトや派遣にやらせますからそうなる。異動した正社員も大変。引き取り手がない正社員が一番おトクなんでしょうね。+69
-0
-
57. 匿名 2022/10/30(日) 11:15:42
>>33
マジでこれどういう人が働く想定なの?笑
+130
-1
-
58. 匿名 2022/10/30(日) 11:15:50
低賃金なのに必要以上に頑張っちゃう人達が問題。経営者の思うツボだわ+230
-1
-
59. 匿名 2022/10/30(日) 11:16:18
>>35
だったら正社員で雇ってよ!と言いたくなるわ
非正規のほうが安く雇えるという本音はわかるけど、なんだかなあ+164
-1
-
60. 匿名 2022/10/30(日) 11:16:32
>>18
正式に人に偉そうにできる権力貰えたと喜んでるだけじゃない?+51
-2
-
61. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:03
>>8
辞めた方がいい+66
-0
-
62. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:03
>>12
英語できるけど、安いとこれならば
絶対英語使わないように調整してる。
英語使えというならば、カネ出さないところは選ばないし、断る。+144
-1
-
63. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:04
>>47
そうそう、そんな感じ
更に言えば他の先進国はもっと給料貰ってるし
国も日本人の給与上げたいんでしょ?
安い時給で働いちゃダメだわ+69
-1
-
64. 匿名 2022/10/30(日) 11:18:29
工場や倉庫作業にコミュ力必須
「お仕事自体は簡単なんですけど、毎日暗い現場で働くので一緒に働いて楽しい明るい人を採用したいと思います」+69
-2
-
65. 匿名 2022/10/30(日) 11:18:29
>>14
一緒!がっつり知識・勉強が必要な業務をパートに求めないでくれって思う
かと言って正社員になると完全週休2日じゃなくなるし+127
-1
-
66. 匿名 2022/10/30(日) 11:18:43
>>57
英語か中国語話せて最低賃金な上に交通費無しって奴隷募集って言ってるようなものだ…+183
-1
-
67. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:00
>>1
どんな事書いてたの?
やっぱ社員とパートは違うよ
ごく稀に社員レベルのパートいるけど
私からしたらいいように使われすぎって思う+101
-0
-
68. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:09
>>17
つ 狛江 水口
+1
-1
-
69. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:11
パートなのに取引先とのメールやり取りや、受注管理させられてる…
午後からのパートだけど、出勤してメール開くと朝一から催促のメールばかりで、まずは返信作業からこなしてる。
返事が遅いって怒ってる企業さんもいて、さすがに上司に相談したけど「遅くなり申し訳ございません」っていれとけばいいよと…
だからもう無になって「遅くなり申し訳ございません」を多用してるw+63
-6
-
70. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:14
>>27
そういう人が増えてる現実がまずいよね
独身でも珍しくないし
トピタイ通り非正規の時点でハードル高いのに正規だと選りすぐりが過ぎる
人手不足のニュースとか鼻で笑うわ
+182
-0
-
71. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:28
>>27
それは昔から思ってる
労働時間が1日に4時間とか5時間とか、もしくは8時間労働でも何かの施設の立ち上げの準備の1年間だけとかならわかるんだけど
+81
-0
-
72. 匿名 2022/10/30(日) 11:20:38
質も求めてくるし、馴れてくるとあれもこれもとどんどん見えないノルマ増やされる。バカみたいに求めに答え続けても賃金上がらない。こっちも頭使わないとバカ見るよ+200
-1
-
73. 匿名 2022/10/30(日) 11:20:53
割に合わないと思ったら適当にやりましょ~
社員でもないのにやりたくないことなんてやりませ~ん+69
-2
-
74. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:06
>>7
あるー!
データ入力でコツコツと作業するのが得意な人~みたいな感じで募集してたから応募したのに、ノルマある営業電話かけなきゃいけないし滞納者に催促電話かけなきゃいけないしで最悪だった。
社員がデータ入力してて、逆だろって思ってたし社長がノルマ未達成だったらバイトだろうと罰金って言いだして辞めた。+214
-1
-
75. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:34
業務量に対して人員が少ないから回らないのをバイトの努力不足にして怒鳴り散らすのなんなん+88
-0
-
76. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:48
だんだん仕事増えてきて、でもずっと最低賃金だったからやってられんわってなって辞めるって言ったら、「時給300円上げるから辞めないで」とひき止められたことある。なら最初からあげろや!と余計ムカついて辞めたわ。それなりの仕事させるならそれなりのお給料くれよって思う+196
-2
-
77. 匿名 2022/10/30(日) 11:22:06
>>1
普通に研修や出張があったりするからね
+5
-0
-
78. 匿名 2022/10/30(日) 11:23:03
この人は仕事できそう、真面目にやってくれそう、って人にはどんどん仕事を任せて、そうじゃない人との負担の差が大きくなることあるよね。でも時給は同じだったり。相応の評価で時給あげればいいのにそれをしないからいい人材は辞めていっちゃう。+200
-0
-
79. 匿名 2022/10/30(日) 11:23:48
人手不足の会社は潰れるべき+66
-1
-
80. 匿名 2022/10/30(日) 11:24:00
派遣で働いてたとき正社員から地獄の研修旅行の話聞かされた時。でも一番可哀想なのは長時間労働ブラック認定。まだ派遣の方が人間の生活できてる気がした+17
-1
-
81. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:06
>>20
私の場合、契約で営業事務やってたが、結構ひどい。
営業社員が毎日外勤不在だからって中での仕事丸投げ。急ぎならやるけど、戻ってからやればいい作業までやっておいてーだし、上司も自分の査定は営業で稼いでナンボだから、営業側味方で事務員に仕事強要した。+92
-0
-
82. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:13
>>7
契約社員だったけど、社員より仕事重かった
頑張ってかなりな成果出したけど、やったのは社員ってことになって、その人昇格
私は給料上がらず、更新時に人事権ある役員に不満なら辞めたらくらいのこと言われて辞めた。
現場のおじさんたちは引き止めてくれたけど、いつまでいてもいいとこ取りされるからやめた。+207
-0
-
83. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:21
>>69
事務ですか?
パートってそんな事もしなかったら逆に何するの?+6
-25
-
84. 匿名 2022/10/30(日) 11:26:03
パートなのに院卒が条件の所はえ…?ってなった。
+113
-0
-
85. 匿名 2022/10/30(日) 11:26:36
>>1
わかるなあ
ウチなんてしがないスーパーなのに、社員が少なすぎて社員同等の仕事やらされる
商品加工と品出し接客だけでいっぱいなのに、時間が足りなすぎる(給料も)
+75
-0
-
86. 匿名 2022/10/30(日) 11:26:43
どこの職場も女子運動部にいそうないじめっ子気質のキツい女の人がいる
そういう人達が仕事のハードルを上げてる
「即戦力にならない人はクビにしろ」
「人事ももっと使える人採用しろよ」
「私は一度しか言わないからね!これくらいできない人は辞めればいいから」
「○時までに終わらせるわよ!」
「もうどんどん仕事持って来て!みんないいよね?」
「私ウジウジものを言う人大嫌いだから!」
本当なら自分のペースでできる仕事もこうして難易度高くなる
バカにできる仕事がない
+196
-1
-
87. 匿名 2022/10/30(日) 11:26:43
>>23
ガクチカじゃないけど今まで頑張って取り組んできたことはありますか?と質問されたことある。就活かなwww週に数日数時間働きたいだけなのよ+196
-1
-
88. 匿名 2022/10/30(日) 11:27:03
>>83
事務じゃないですよ。検査員として入って、実際検査作業して梱包出荷とめちゃくちゃ忙しいです。
勝手に事務認定して暇みたいに言われたくないです。+49
-7
-
89. 匿名 2022/10/30(日) 11:27:10
条件に
・高卒または大卒
・○○語ができるかた
・〇〇の資格を持ってるかた
みたいなこと書いてあって渇いた笑いが出た+98
-1
-
90. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:00
人手不足で外国人頼りに工場回してるところは今の円安で外国人が母国に帰って更に人手不足になったりしない?日本人雇えばいいじゃんって言う人いるけど募集しても日本人が集まらないから人手不足なのよ+56
-0
-
91. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:09
大学の時に取った資格があってパートで探したら、最低時給で運転や英語その他とかこれでもかとてんこ盛りでやばそうな匂いを感じ、全く関係ない職種に就きました+69
-0
-
92. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:36
わたしの職場コルセンだけど、時給あげられないのにクライアント企業からの品質アップ要求うるさくて非正規がついていけずどんどんやめていく。やめても仕事がない無能しか残らないから品質なんて上がらない。正社員のわたしはクライアントと非正規との板挟みでうつ寸前。+63
-2
-
93. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:42
>>57
密入国の中国人とかじゃない?逆に日本語の方が不自由みたいなw+91
-0
-
94. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:45
>>80
名ばかり正社員とかブラックで正社員の肩書きに縛られてる人はたまにいるよね。責任だけ背負わされて業務量はパートナや派遣より多い。そんな人はとっとと転職した方がいいのよ。+37
-1
-
95. 匿名 2022/10/30(日) 11:29:01
>>45
横です。
スキル面で仕事が出来る人だけでなく、あの条件でここまでやってくれるって意味でもなかなか見つからないことをわかってないんだよね。というかセコい。結局そんな人は見つからず、余裕のある会社はパートよりもずっと経費がかかる派遣を雇うんだよね。+237
-1
-
96. 匿名 2022/10/30(日) 11:30:07
>>55
見合ってないでしょノルマとか社員がやる事+33
-0
-
97. 匿名 2022/10/30(日) 11:30:33
>>1
正社員の方が仕事きちんとわかってない場合がある+50
-4
-
98. 匿名 2022/10/30(日) 11:30:42
「うちは高級店」「最高のおもてなしで他店に差をつける、それをお客様が求めてる」と口を開くたびに言うおそば屋ですが、終始パワハラで土日祝も最低賃金
バカらしいので今月いっぱいで辞めます+134
-0
-
99. 匿名 2022/10/30(日) 11:30:52
>>72
みんな辞めてったんだから今いる人員で間に合わせろよって言われてる+88
-0
-
100. 匿名 2022/10/30(日) 11:31:15
今悩んでるのが障害施設で
時給最低、でも時間が子供の学校時間でそこはちょうど良い、有給あり
お昼休憩1時間ありの仕事なんだけど障害施設で絶対
その休憩時間も障害の人と話したり相手しないといけない気がして
それが気になって応募できない+40
-0
-
101. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:12
正社員が今までやってきたこと、
その人が抜けたら私に全部落とし込まれて
ふざけんなとおもった+93
-2
-
102. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:13
>>81
営業事務がいる中小企業のルーチン営業なんかは営業事務より営業の方が楽だと思ってるわ。
外で何してるかわかったもんじゃないし。前の会社では営業は夜遅くまで残業してたけど、昼間は車で寝たり家帰って家事したりしてたよ。
昔から営業は人気ないけど、この時代営業の方が楽なことあるわ。保険の営業さんなんかは大変そうだけどね。+57
-4
-
103. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:15
>>58
ほんとそれ、「仕事終わらないからいつも外食か弁当で大変」って言いながらそのわりに上に文句言わず横並びのパート仲間に愚痴る。+77
-2
-
104. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:35
こんなパートに大卒関係ある?ってのまで大卒大卒うるさいよね。「大卒の人じゃないと信用出来ない、、」みたいな雰囲気なのかもしれないけどならそんな人に低賃金の仕事させるなよw+140
-0
-
105. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:43
>>27
それがウチの会社ズルいんだよw
社員なら遠くへの異動アリ
パートは異動ナシ
通勤に長時間費やしたくないからパートでいいですって言ってるよ
給料増えても通勤で疲れるのはいやだよ…+109
-0
-
106. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:24
>>1
うち反対に責任皆無だよ 本気で軽作業(重いもの持たない)、責任なし(ミスしても怒られないしそもそも誰がミスったか犯人探しされない)
すごいのはパソコンさわれなくても全然オッケー。
この前上司に頼まれて
簡単な熨斗紙をプリントしてたら
おばちゃんがみんな見に来て、
こんなことできるのー?へー?Wordっちゅうんや。すごいなぁ~目がちかちかするわ
と言ってたことです。
時給1000円、ボーナスも出ます+102
-3
-
107. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:33
売れ残った商品を買い取るのはバイトがしないといけないですか?+0
-15
-
108. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:41
>>69
え、私も事務パートで毎日取引先とメールしてるけど、それの何が問題なの?
それすら「求められすぎ」なら逆にパートはどんなしょぼい作業をすれば満足?
営業に出向いたり電話かけまくるわけじゃないし!メール返信作業なんてほぼ定型で楽だよ。
上司の言う通り「遅くなり申し訳ございません」って書いときゃいいし、
文面で謝るなんて痛くも痒くもない。
向いてないんじゃないの+7
-47
-
109. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:49
>>69
上司が仕事のことわかってないんでは。
残業しない程度で他の業務含め終わるなら仕方なくやるかもだけど、取り引き先からクレームくるなんて、パートさんまかせはちょっと問題だと思う。+42
-4
-
110. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:58
>>72
ほんとこれ。パートが無理して仕事こなす事ない。+185
-0
-
111. 匿名 2022/10/30(日) 11:34:28
>>7
もうそういう仕事ばっかりになってきてる
事務とかルーチンワークには、企業が金を出したく無いから、正社員が退職した後枠に派遣とかバイトを据えてる
金融機関は早々に窓口をほぼ派遣に切り替えてて責任も重い+112
-0
-
112. 匿名 2022/10/30(日) 11:34:32
>>12
お給料にこだわらない帰国子女のバイリンガルの人がいたな。英語くらいだとこだわりポイントが時給ではない人が応募するので味しめたのかも。+24
-0
-
113. 匿名 2022/10/30(日) 11:35:04
>>35
某チェーン店の面接で筆記試験(算数)の問題があったんだが目の前で採点してる時バツばかりで自分のアホさに顔が赤くなったし逃げたい&採用されたくないと思ったわ。計算問題あるなんて寝耳に水ですたい+104
-1
-
114. 匿名 2022/10/30(日) 11:35:23
>>55
よこ、小売なんだけど
まわりのパートさん売上悪いと最低目標にする為に店の商品買って帰るのやめてほしい
別にノルマ言われてるわけじゃないのに+53
-0
-
115. 匿名 2022/10/30(日) 11:36:31
>>108
この人事務じゃないらしいよ
勝手に事務認定すんなって怒られたWWW+2
-23
-
116. 匿名 2022/10/30(日) 11:37:10
>>108
>>88 読んであげて+7
-3
-
117. 匿名 2022/10/30(日) 11:37:57
>>6
パートでも履歴書と職務経歴書で書類選考あるし、面接にたどりついてからは筆記試験あったよ
アラフォーの事務パート+129
-0
-
118. 匿名 2022/10/30(日) 11:38:02
医療事務でパートしてて妊娠分かった時、看護師長から「つわりは甘え。出勤したら治るから来て」って言われてキツかったなあ
すぐ辞めさせてもらえなかったしね+64
-0
-
119. 匿名 2022/10/30(日) 11:38:05
>>106
めちゃくちゃ良いね。私も時給1,000円だけど、責任重いしスピードも求められるし急な休み連絡なんて何言われるか分かったもんじゃないしプレッシャー半端ないよ( ;´・ω・`)+60
-2
-
120. 匿名 2022/10/30(日) 11:38:25
>>108
向いてないから検査員で入ったのよw
しかも電話もしまくりよ。特に取引先の中国人に電話しなきゃいけないのがストレス。
入った時はそんな応対あるなんて言われなかったし、2ヶ月経ったら社員がいきなり1人辞めて、あなたこれやってねって感じで押し付けられた。
まあこれ以上責任が増えたら無理ですって辞めるわ。+46
-1
-
121. 匿名 2022/10/30(日) 11:38:54
ぶっちゃけ昼休憩1時間は長いから15分くらいでいいや。そのぶん早く帰りたい+63
-0
-
122. 匿名 2022/10/30(日) 11:39:50
>>12
中国語出来る人募集と一言も書いていないのに現地の中国人とチャットしなきゃならない。グーグル翻訳でなんとかなってますけど。
一方で英語がお得意な正社員が他の社員(技術者)のメールの英語の言い回しがおかしいとかチェックするクソどうでもいい仕事をしている。+75
-1
-
123. 匿名 2022/10/30(日) 11:39:52
英語できる人?
派遣の事務なら時給で安くても2000円もらえるとこ多いのにね+27
-0
-
124. 匿名 2022/10/30(日) 11:39:59
>>107
んなわけねえだろ💢(#`皿´)+13
-0
-
125. 匿名 2022/10/30(日) 11:40:19
>>100
面接の時に、休憩を取る場所や外出可能かどうかを聞いてみてはどうでしょうか。
休憩時間の過ごし方は重要です。+43
-0
-
126. 匿名 2022/10/30(日) 11:40:44
パートだけど、仕事内容は正規と変わらない
違うのは勤務時間と給料くらい+73
-0
-
127. 匿名 2022/10/30(日) 11:41:00
>>90
人手不足だよー勿論日本人の常勤パート年中募集してるけどクソ安自給でお局は怖いから新人なんか入って来ないので作業が多くなる週末は割高な短期バイト短日派遣が入って来て常勤パートは疲弊。作れないと言ってるのに取ってくる営業が馬鹿。+21
-0
-
128. 匿名 2022/10/30(日) 11:42:00
>>109
いや上司もわかってます。朝から電話が来て「返信遅い!こっちは待ってんのになに考えてんだ!!」ってクレーム来ちゃったって笑ってたから😅
社員すら逃げる会社ってやばいですよね。もうやめ時かもしれない。+36
-2
-
129. 匿名 2022/10/30(日) 11:42:05
>>58
前職の営業補助に入ったパートさん(会社でパートさんはその人1人のみ)がそれだった。
だけど、本当に良い人で皆さんのために!って感じで働いてて、営業課長がホックホクでさらに調子乗ってもっとやらせようとして他部署の私に相談してきて発覚からのパートに異例の部署移動願い出してもらって私の部署が引き取った。
元々優秀だから仕事セーブしてもらっても全然優秀でうちの部署大助かり。
営業課長は阿保。+101
-1
-
130. 匿名 2022/10/30(日) 11:42:10
>>36
緩い会社にしか勤めたこと無いんだね+10
-1
-
131. 匿名 2022/10/30(日) 11:42:38
>>8
こういった愚痴言う人、なんで辞めないんだろうって思う+78
-1
-
132. 匿名 2022/10/30(日) 11:43:08
>>58
それを他のパートにも求めてくる人ってすごい迷惑+90
-0
-
133. 匿名 2022/10/30(日) 11:43:22
>>119
普通に遅刻しても連絡さえすれば何も言われないし、立ったり座ったりの仕事です
お客さんいないときは雑談しまくりだし、
野菜とか大量にくれます。
みんな10年とか15年とか辞めない+57
-0
-
134. 匿名 2022/10/30(日) 11:43:29
>>119
時給1000円でスピード求められても困るよね
私ならすぐにトイレに避難してスマホイジイジよ
ρ(´・д・`) イジイジ+42
-7
-
135. 匿名 2022/10/30(日) 11:43:49
>>1
周囲に社員さんが複数人いる中に、パートが2人っていう職場にいた事があるけど
正社員が基本の業務まわしながら、そのサポート(雑務的)なことをバイトやパートに任せるスタンスだったのが
慣れてくると、正社員もパートも関係なく負担強いられ始めるから凄い怖いなと思いました
もう1人のパートさんが業務を任されることや、褒めて貰える事にやりがい覚えてしまうタイプで、がむしゃらに何でも請け負い出すからヤバいなと思ってたら
案の定、正社員が面倒くさくなってやりたがらない作業をパートに丸投げしてくるし、それを断らずに請け負ってしまったりね
その人だけが請け負ってるなら良いけど、いつの間にかパートがやって当たり前になってしまって、何でも屋の方向に持っていったもう1人のパートさんが心底面倒臭くなって、結局私は辞めました
またパートで補填してたみたいだけど続かないらしく、1年半くらい経った頃に「今はどうされていますか?またうちで働きませんか」と連絡が来て絶句しました
正社員と同じ仕事させるなら正社員募集しろよって+141
-0
-
136. 匿名 2022/10/30(日) 11:44:14
>>27
事務の仕事で40年も雇うのも負担だろうからさすがにそれは。
でも5年ごとに更新で年収250万円、会社都合による退職なら年収1年分上乗せくらいなら出来ますよね?とは思う。+0
-14
-
137. 匿名 2022/10/30(日) 11:46:17
>>95
そうだよね。雇う側はあなたの代わりはいくらでもって思ってるだろうけど、そりゃスキルだといると思うよ。でもこの時給で、この労働環境で、この社員の中で、文句言わずに同じことやれる人はいるのか?と思う。我ながら客観的に今の自分をみたらそんなとこで働いててアホだろって思ってる+134
-0
-
138. 匿名 2022/10/30(日) 11:48:16
>>14
私も決算書申告書作成、監査同席、研修参加、など正社員とほぼ同じことやってるよ。
違うのは、定時で帰れることと最終責任を負わないことだけ。。
たかがパートのおばちゃんなのにに。、+98
-1
-
139. 匿名 2022/10/30(日) 11:49:04
面接で求人に書いても無いエクセルのスキル問われて落とされたけど、vlook〜とかピボットテーブルとか出来る人って最低賃金の時給で働ける??+6
-9
-
140. 匿名 2022/10/30(日) 11:49:23
>>47
ほんとそうだよ
派遣でも2000円越えってなかなかない上にすごいスキル求めるけど、年収に換算したら新入社員の給料だもんね+67
-0
-
141. 匿名 2022/10/30(日) 11:49:56
>>13
工場系は若いか経験者しか採用しないところあるし
子供の体調不良で休むとそのままクビのところもある
そんなに甘くないって+34
-1
-
142. 匿名 2022/10/30(日) 11:50:55
>>113
スーパーのバイトでそんなのあった、計算ドリルみたいなの解かされたり性格テストみたいな紙渡されてバイトにここまで求める?ってなったわ+87
-0
-
143. 匿名 2022/10/30(日) 11:51:02
>>36
100均商品に品質と堅牢さを求めるように最低賃金労働者に色々求める人が多いのよ。36さんみたいな考えを持つ経営者は稀。+37
-0
-
144. 匿名 2022/10/30(日) 11:51:58
店長もパートだったりするよね
他の人より少しは時給がいいけど責任重大で大変そう+22
-0
-
145. 匿名 2022/10/30(日) 11:52:14
>>120
なるほど。。
っていうか事務か検査員かっていうのはあまり関係ないよね、たぶん120さんが言いたいのは
「面接時と内容に相違があり、聞いていなかった仕事(電話)が多くて嫌。メールに負担感じるほど事務作業が向いていないのに事務作業押し付けられて話が違う」ってことですよね
面接時の仕事説明との相違はじゅうぶん辞職理由になるから、異議申し立ててみたら?
私は人事部にいるけどこう申し立てられたら、確かに聞くしかないって仕事内容考慮すると思う。
ただ単にメールでの謝罪が嫌ですとか電話しんどいっていうふうに言われても、会社は無視する。だから論理的に言うべし+31
-0
-
146. 匿名 2022/10/30(日) 11:52:23
>>2
指示されてやるだけがいい。なんか困ったら上司に助けを求めるポジションでいい。一生それでいい。+176
-2
-
147. 匿名 2022/10/30(日) 11:52:27
>>124
買わされます😭+5
-0
-
148. 匿名 2022/10/30(日) 11:52:56
>>139
働いている。VBAもできる(組まないと作業が終わらない)。他の人も同じようなスキル。
バカにされているようで良い気はしない。+11
-2
-
149. 匿名 2022/10/30(日) 11:53:06
>>1
あなたが知らないだけで正社員とパートの仕事の範囲は違う場合が多いよ。今、同一労働同一賃金が法律で定められて、もし全く同じ仕事内容なら、正社員の基本給を時給換算した額とパートの時給は同じになってる(働く年数にもよるけど)。
正社員は+責任者手当とかが付くからトータルは高いけど、責任も負わされて好きな時に休めないし、サービス残業もある所はTOTALでパートの時給より安く働いてたりするんだよ。
それでも不満があるなら扶養の範囲で働かず正社員になればいい。+5
-23
-
150. 匿名 2022/10/30(日) 11:54:01
>>6
コールセンターとかも、着台テストあるからね、落ちたら研修の時点で終わり
+22
-0
-
151. 匿名 2022/10/30(日) 11:54:16
>>91
運転は命懸けな部分あるよね
パートで車の免許必須ってとこ多いけど何かあった時会社はどこまで助けてくれるんだろう+42
-0
-
152. 匿名 2022/10/30(日) 11:55:09
>>84
求人出す会社も恥ずかしくないのかね?パートにそれ求めるってうちは非常識な会社ですって自己紹介してるようなもんだわ。+129
-0
-
153. 匿名 2022/10/30(日) 11:55:41
>>1
具体的に?
+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/30(日) 11:57:44
>>84
それなりの知識が必要で正社員と同じ仕事内容なら有り得る。ただ働く時間が短いだけ。+3
-14
-
155. 匿名 2022/10/30(日) 11:58:12
>>147
なに買わされるの?(´・ω・`; )+4
-1
-
156. 匿名 2022/10/30(日) 11:58:24
私もうじき産休で休むんだけど、後任の人が派遣社員なんだよね。私が悪いわけじゃないが、同じ仕事をやらせるのが申し訳なさ過ぎる。負担多いだろうな、ごめんね…+10
-15
-
157. 匿名 2022/10/30(日) 11:59:20
>>57
ネイティヴ?+3
-0
-
158. 匿名 2022/10/30(日) 12:00:13
>>69
自己レスです。たしかにこの書き方だと事務パートだと思われますね。
私が入ったのは工場で検査員募集でした。工場勤務経験者優遇とあり、10年検査員の経験があって応募しました。事務は経験上本当に向いてないので、避けて通ってきました。
面接の時は電話応対などはないと聞きましたし、検査と出荷業務だけだという条件での採用でした。
まあ嫌なら辞めたほうがいいのはわかっています。
とりあえず苦手でもできる限りの対処はしてますが、やはり電話対応やメール対応は苦手だと会社には伝えましたが、見ていて問題はないから大丈夫でしょ〜って感じです。
やることもどんどん増えてきて、時間は短い何でも屋状態。苦手だし向いてないし嫌だから本当なら逃げたいけど、とりあえずできる限りのことはして、本当に無理なら辞めようと思ってはいます。+48
-4
-
159. 匿名 2022/10/30(日) 12:00:20
>>149
同じ職場の正社員がしている仕事と同じような仕事してますという訴えじゃなくて、この仕事内容なら正社員を雇えば?という意味なんじゃないのかな。
+29
-1
-
160. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:15
>>102
うちは大手で色んな中小企業のルート営業来るけど、めっちゃ大変そうだよ…
下請けのおじさん、若い社員にペコペコして毎回嫌味言われてる
営業は図太くてメンタル強くないと病むと思う+43
-0
-
161. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:27
>>60
そうだと思う。
某100均でみんなと時給一緒なのに面接から採用するかどうかの決定、新人研修、雇用関係の説明、書類作成を任されてた人居たけど本人は自分は偉いんだって勘違いしてた。実際社員になぜその人選んだのか聞いたら頼んだら張り切りそうじゃん?って言ってた。+64
-1
-
162. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:32
短期間バイトを転々としてるよ、これが一番楽
3ヶ月未満でいなくなると向こうもわかってるから少なくとも責任大の重要な仕事は任されない+57
-1
-
163. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:58
>>72
うちの会社もそう。
今、5人の契約社員でやってる仕事があるんだけど、3年後に二人が定年退職になる。
だけど、補充はしないと部店長が言ってた。
私も含めた3人でやらせようとしてるんだろうね。
この発言を聞いて3年後にみんなで辞めようねって話して、少しずつ転職の準備をしてる。+109
-1
-
164. 匿名 2022/10/30(日) 12:02:18
>>139
>>148
vlookくらい事務選ぶ人ならほぼ出来るのでは?
事務パートって応募殺到するから…。
土日祝休めて早く帰れて子供に時間合わせられるっていう部分で人気なので、会社側もレベル高い人(さらに言えばコミュ力もあって外見も悪くなくて謙虚な人とかを)を選ぼうとするし+9
-8
-
165. 匿名 2022/10/30(日) 12:03:51
パートでも社員でも
"お客さまにとっては皆同じ"
を印籠に同じ働き要求する管理職いたわ+78
-0
-
166. 匿名 2022/10/30(日) 12:05:06
>>145
検査員と事務員って同じ括りではないと思うんですよね…
実際その顧客とやり取りしていた事務員は現場に居ませんでしたし。
現状、検査現場のパソコンが自分専用状態になってしまってます。
でもあなたの言う通りですね。最初の条件と相違がありすぎると訴えようと思います。+11
-3
-
167. 匿名 2022/10/30(日) 12:05:36
よく、嫌ならやめれば?
所詮、バイトでしょ、って言われるけど、
どこも同じだしねー。
同じこと繰り返して30何ヵ所。
性格なんだろうけど、この先もわからない。
ただ、やっぱりいくら経験あっても
50過ぎると落とされるって聞いて
戦々恐々。
今のとこに不満はないから、ずっといるのかしら+45
-1
-
168. 匿名 2022/10/30(日) 12:06:45
レジ締めでお金合わないとその日シフトで入ったメンバーで補填させられた。メンバーは正社員もいるし派遣もいたけどだいたいミスするのは特定の人。1日のパート代ほぼなくなったことあってバカらしくて辞めたよ。辞めた後も人が続かないみたいでずっと募集中だった。+59
-0
-
169. 匿名 2022/10/30(日) 12:07:49
>>139
そこら辺はやり方を検索すればネットでも学べるよ。でも求人の条件に書いとけよって思うね😂+11
-1
-
170. 匿名 2022/10/30(日) 12:08:11
>>45
>>95
でもどんなに良い人が辞めても会社はなんとかなるんだよね
困りはするかもだけどなんとかなる
それがまた悔しいしばかばかしくなる、虚しいよね+248
-0
-
171. 匿名 2022/10/30(日) 12:08:24
>>164
出来ない人も多いよ
事務っていっても、入力作業程度のところも多いから+15
-1
-
172. 匿名 2022/10/30(日) 12:08:49
>>58
パートのおばちゃんが社員より早く出勤して社員より長く残業してる
超勤手当なんて出ないのに
時給制の仕事でサビ残する人って意味不明だわ🙄
あの某居酒屋チェーンはサビ残が当たり前で、契約時間後の締め作業があると知って、すぐ辞めたよ
+86
-0
-
173. 匿名 2022/10/30(日) 12:09:43
>>155
売れ残った商品+3
-1
-
174. 匿名 2022/10/30(日) 12:09:47
パートでも社員並みにさせられてるよね
給料全然違うのにありえない
正直そこまでやってらんないわ
+46
-0
-
175. 匿名 2022/10/30(日) 12:11:09
低賃金でも頑張っちゃう人も問題よね
認められることに喜びを見いだす人+64
-1
-
176. 匿名 2022/10/30(日) 12:11:19
>>163
契約社員の制度がある会社は避けてる。
社員を大事にしてるとは思えないから。+57
-2
-
177. 匿名 2022/10/30(日) 12:11:36
休みの日を勝手に変えられるのが本当にやだ!
他のパートが具合悪くて出勤できなくなったなら社員の店長が出勤すればいいのになぜかパートに頼む。理由は旦那と一緒の休みだから出勤したくないんだってさ〜。+31
-2
-
178. 匿名 2022/10/30(日) 12:11:52
>>1
求人にそんな詳しい内容まで書いてある?
入ってみたらやらされた的なのはよくありそうだけど+9
-0
-
179. 匿名 2022/10/30(日) 12:15:09
ただでさえ人足りないんだからもっと頑張らないと!ってパートに言ってくるけど何でそんな上からなんだよ辞めて人足りないのはオマエのマネージメント能力のせいだろが
と今なら言いたい。+79
-0
-
180. 匿名 2022/10/30(日) 12:16:30
三年程まえ、事務で探してたらほとんどパートでパソコンスキルの求め方がハンパなく、時給850円とかで誰が行くねん!て思った
スキル高すぎてミスしたらデータ全滅ですよね?みたいな感じ
そんなスキルでパート時給850円行かないよね?
私はスキルもないから行かなかった笑+50
-1
-
181. 匿名 2022/10/30(日) 12:19:22
>>148
VBAも仕事で使えるレベルなら、最低賃金の所じゃなくて他にもっと良い所ない?
単純に疑問+28
-0
-
182. 匿名 2022/10/30(日) 12:20:37
シフト全て話し合いで決めて。前日まで次の日が出勤か分からず電話でお伺い。シフト表がそもそもない。しんどい。+29
-0
-
183. 匿名 2022/10/30(日) 12:23:45
>>162
短期良いよね。直ぐ居なくなるからお局のターゲットにもならないし、派閥争いも巻き込まれないし後腐れなし
年とって単発のバイトも受かりにくくなってからは、仕方なく普通のバイトしてるけど人間関係が苦痛すぎる+39
-1
-
184. 匿名 2022/10/30(日) 12:25:32
>>161
なんかローマ帝国の植民都市支配に似てるね。植民地同士が結託して反乱起こすと宗主国は太刀打ちできない。だからランク付する。すると高いランクの都市は他の都市を見下すようになる。互いを仲悪くさせる。
オマエがリーダーだ、って決めることで選ばれた者は特別だと思う。バイトたちの反感は社員ではなくリーダーへいく。
あんまりいい組織じゃないね。そんな仕組み採用するのは。+64
-1
-
185. 匿名 2022/10/30(日) 12:27:04
そうなのかな?
コンビニとか飲食はカタコトの外国人多いから、日本語普通に話せる人ってだけで重宝しそうだな、そんなに人足りてないんかと思ってた+0
-2
-
186. 匿名 2022/10/30(日) 12:28:40
企業が人材を安く取ろうとするのって、サービスや商品価格の値上げに世間が厳しいことも一因だと思う。
値上げできず利益が上がらない→人材にお金をかけられない。
さらに安くても働いてしまう頑張り屋さんが多いこともその構造に拍車をかける。
海外なんかは簡単に値上げするし、雇用される側もガンガン給与上げろの交渉やストライキするもんね
こうして日本の経済は縮小していくんだろうなってこのスレ見て思った。+35
-0
-
187. 匿名 2022/10/30(日) 12:29:54
>>161
そうやってクルーに変に権力持たせるとその人は勘違いして偉そうにするけど都合悪くなったら「でもクルーだし」って言い訳もできるし、一番困るのは周りのクルーだよね。
下手したら社員にまで楯突くし、パワーバランス崩れるから困る。+48
-2
-
188. 匿名 2022/10/30(日) 12:37:53
ずるずる不満を抱えながら仕事するより辞めて新しい所を探した方がいいと思うわ
時給850円のスーパー総菜売り場は発注とか新人アルバイト教育など仕事が多くて割に会わなかったけど
辞めて他のスーパーの総菜売り場に行ったら時給1100円で仕事は加工だけ。+47
-0
-
189. 匿名 2022/10/30(日) 12:38:03
>>184
敗戦後の日本にもちょっと通じるところあるわ。
GHQは占領後、自虐史観等の日本人卑下、ご先祖様の否定を他でもない日本人自らにやらせ。
+22
-0
-
190. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:58
>>30
人数調整したいんじゃない?
あと1回説明すればできる作業ってあるからね。
+2
-0
-
191. 匿名 2022/10/30(日) 12:45:43
>>45
社会保険加入させたくないんでしょうね。
+107
-0
-
192. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:58
今でも一番反日なのが東大の教授達や…
+4
-0
-
193. 匿名 2022/10/30(日) 12:49:11
>>108
読解力がないのでしょうか。+5
-2
-
194. 匿名 2022/10/30(日) 12:52:05
>>184
それを国がやってるんだけどね。非正規の不満は国にではなく会社に向かうでしょ。
非正規が上に上がれない仕組みを作ってるのは国だよ。江戸時代の士農工商だよ
永遠に会社の中で憎悪が渦巻いててくれれば、国を変革しろなんて動きにはならないからね+53
-0
-
195. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:18
>>2
社員がサボる為にパートにキツイ仕事押し付けて社員はおしゃべりばかり。
羨ましいかぎり。+94
-0
-
196. 匿名 2022/10/30(日) 12:56:22
>>20
>営業事務も酷いと聞く。
女性の賃金問題トピが立つと、絶対、事務職なんて楽でしょ。給与低くても文句言うな!て人がいて大量プラス付くよね。やったことあんのか?と思う。
前の派遣先なんて、派遣からの直接雇用がパートだよ。。業務はダブルチェック無しの自社と取引企業のお金に関わるデータ入力と調査だからね。一人20社くらい。
そこで働く人達はそれが当たり前なんだと、異常に責任感強くて、しかし自己肯定感低くてという。なんか悲しい空気感があった。
ちなみにその会社、事務職は中年以上の女性で非正規雇用ばかり。正社員の営業は新卒から採って、アイドルなんて目じゃないくらいガチで可愛い子ばかり。+43
-1
-
197. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:44
>>186
悪循環も悪いけど、変な頑張り屋さんが厄介よね+33
-0
-
198. 匿名 2022/10/30(日) 12:59:04
面接時に決まった時間から1時間も時間を減らされるってどう思います?面接時17時30分まで、内定後やっぱ17時までで。そして16時30分にしようと思ってます←今ココ+7
-1
-
199. 匿名 2022/10/30(日) 12:59:48
>>1
単純作業のところは強烈なお局がいるよね
70になっても居座る+37
-0
-
200. 匿名 2022/10/30(日) 13:01:52
>>169
教えてもらえば誰でもできますが、VLOOKUPやピボットを使うということは大量のデータを処理する、条件が変われば自分で計算式入れ直したりメンテも必要な仕事という意味なので書くべき。+12
-1
-
201. 匿名 2022/10/30(日) 13:02:04
>>26
そうだよね。そういうメンタルが日本人にはとても必要。
人目を気にして過度に真面目なんだよね。搾取されるばかり。
上に立つ人が仕事依存症タイプだからこうなるのかなと思う。搾取されてることに気づかず、パフォーマンスを出して褒められ喜ぶ→都合がいいから管理職を充てられる→自分は正しいと思って下に強要する。+51
-1
-
202. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:18
>>36
んな所ばっかりじゃないよ
病院で派遣パート行ってた時はちょっとしたミスが大事故に繋がる可能性も多かったし、実際ミスで結構大事になってる人も居た
パートや非正規だからって甘えられる職場じゃとてもなかった+36
-0
-
203. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:19
>>181
家から近い。でも年内で辞める予定。+0
-4
-
204. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:47
>>1
それが嫌だったらバイトにそこまで求めないお店でバイトすればいい。客にとっては社員もバイトも関係ないんだし。+4
-14
-
205. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:52
>>1
配達をしつつ、営業も求めるけど良いですか?って
20年位前の郵便局では聞いてたそうだ。
誰が売れないふるさと小包までするねん!?
あまりに求人で来なかったから
営業は面接では言わなくなった。
けど、雇われてから
営業も仕事内容に加えて来たってさ。+7
-0
-
206. 匿名 2022/10/30(日) 13:09:58
>>57
一周回って人求めてないよねwww+69
-0
-
207. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:18
>>38
ありえないよね
ノルマだるいからパート選んでるってのに
100いいねしたいくらい+77
-0
-
208. 匿名 2022/10/30(日) 13:14:18
>>55
あなたは見合っていると思うのですか?
不自然な気がしましたけども…+11
-0
-
209. 匿名 2022/10/30(日) 13:15:07
>>203
個人的な事情なのね
それなのにみんな同じようなスキルとか、良い気分しないとか、ちょっとキレ気味で書いてたの意味不明+2
-7
-
210. 匿名 2022/10/30(日) 13:16:27
>>62
めっちゃわかります。
うっかり英語対応しようものなら、英語できるんや!(ラッキー!)これもお願い!って給料も上がらんのに英語担当になっちゃうもの。
ジョーダンじゃないわ+77
-0
-
211. 匿名 2022/10/30(日) 13:18:46
>>163
いっせーのーで、で辞めてやればいい。
結局自分たちの首を絞めるだけなのに、無能な上司だわ…+58
-0
-
212. 匿名 2022/10/30(日) 13:26:50
>>211
補充はしないって言ってくれるだけありがたいね、その間に転職準備できるんだもん。
+44
-0
-
213. 匿名 2022/10/30(日) 13:27:19
>>98
高級感をウリにしてるとこで最低賃金とか、求人を見てしまった場合は客として行く気もなくす。+70
-0
-
214. 匿名 2022/10/30(日) 13:27:30
>>64
まずは工場や倉庫の照明を増やしてって思うわw+42
-1
-
215. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:34
>>6
ハロワの求人見てたら書類選考、職務経歴書も必要なところ結構ある
敷居高くしといた方が企業的にはいいんだろうけど
子供保育園入れながらの転職だと期限があるのでお盆挟んでの就活結構ギリギリで焦ったよ+54
-1
-
216. 匿名 2022/10/30(日) 13:36:52
>>45
それでも会社はなんとかなるもんだよ。あなたがいなくなっても。
嫌ならさっさと辞めて他探した方がいいよ+149
-2
-
217. 匿名 2022/10/30(日) 13:37:00
>>151
時給1000円~1200円とかで、デイケアの送迎のパート募集あるけど怖い。
詳しくわかんないけどあれって普通免許だけで送迎できるのかな。+28
-0
-
218. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:05
>>13
今そんなことになってるんだね
なんで大卒じゃなきゃ駄目なのか、理由がわからないよね
例えばスーパーのレジ打ちとか、テキパキ動ける主婦とか、商業高校を出たような高卒者でも十分こなせる仕事に思うし、大卒じゃなきゃ駄目な理由がよくわかんない+103
-0
-
219. 匿名 2022/10/30(日) 13:40:37
>>1
ウチの会社も、ものすんごくチマチマした細かい作業でアタマ使わない系簡単仕事をパートの女がやるんだけど、忙しくなってくると正社員がやる仕事もやらされる。 それでも給料違うからモヤモヤする。 でも正社員の仕事もものすんごくチマチマ作業で頭全然使わない。 プラモデル作るほうがよっぽど難しい気がする、それ考えるとますますモヤモヤするw そもそも会社が金がかかるからって正社員を取らないからね、年寄りパートが3分の2を占める会社です。 やぁね〜(汗+18
-2
-
220. 匿名 2022/10/30(日) 13:41:08
元々SEやってて、精神的にも肉体的にも疲れ果て、楽そうな官公庁事務のパートやり出したけど、求人の時に書いてなかった他の仕事もいっぱい任せられた。VBAでマクロまで組んで仕事の効率化させられた。そのくせ時給1000円、昇給もなし。
職員の人が勤怠管理しない人だから残業代出ないのに残業させられたりともう辞めたけどひどかった。。
昔海外旅行したとき低賃金の人が明らかにやる気無さそうに働いていたのをふと思い出したけど、日本は低賃金でも必死に頑張る人が多いし、雇う側も求めてくるからなんだかなぁ、と思ってしまう。+63
-0
-
221. 匿名 2022/10/30(日) 13:41:37
>>202
保育園も同じ。+8
-0
-
222. 匿名 2022/10/30(日) 13:44:21
>>202
でも、そういう仕事、逆に向いてるって人はいるかも
私は、品出しの仕事やってたんだけど、とにかくスピード勝負の仕事で、光の速さで商品を陳列していかなきゃいけなかった
だから、丁寧に確実に仕事進めていきたい派の自分には全く合わなかった
だけど、慎重さや丁寧さが求められる仕事なら、自分はわりと得意だから、そういう仕事こそ、むしろ積極的にやりたい!って人はいるかも+5
-0
-
223. 匿名 2022/10/30(日) 13:45:24
>>33
ビジネスホテルとか?+3
-0
-
224. 匿名 2022/10/30(日) 13:45:29
>>45
私も 出来るパートなので 何でもかんでも押し付けられてる。辞めてやる。後悔すればいい。+115
-9
-
225. 匿名 2022/10/30(日) 13:46:04
>>13
採用先が大手企業だからかな?
+0
-3
-
226. 匿名 2022/10/30(日) 13:46:16
>>35
工事がそうたった、しかも休む時は必ず自分で他の人と休みを交代してもらわないと休めないとか。ハードル高い。+14
-1
-
227. 匿名 2022/10/30(日) 13:47:57
>>152
会社「引っかかるバカがいてくれたら…」+22
-0
-
228. 匿名 2022/10/30(日) 13:49:09
近所のイオンモールの中の店。
パートなのに本社で1週間研修、その後1ヶ月勤務地とは別の所(通えない)で試用期間って言われて帰ってきたことある
地方なので当時時給は900円届かないくらいだったかな
+24
-0
-
229. 匿名 2022/10/30(日) 13:49:26
>>209
あれくらいでキレ気味扱いされるのも意味不明。まあ、意味不明止めは強い言葉だから相手を黙らせる時に便利ですよね。+2
-3
-
230. 匿名 2022/10/30(日) 13:49:46
>>220
なんか元々日本人てサービス業精神の思考の持ち主がほとんどなんじゃないかと昔から思ってる。+28
-0
-
231. 匿名 2022/10/30(日) 13:50:29
>>138
なんだかあなた、嬉しそう…+2
-20
-
232. 匿名 2022/10/30(日) 13:50:57
>>84
ほとんど正社員の職についてるだろうし応募者少なそう+8
-0
-
233. 匿名 2022/10/30(日) 13:51:08
>>156
なぜマイナス?どこにマイナス要素が?+5
-2
-
234. 匿名 2022/10/30(日) 13:53:30
分かるわ
久々にこの前パートの面接行ったら
最低賃金で何処までさせるつもりやねん!てレベルの業務内容言われた
求人内容はパソコン基礎レベル子育て中も対応簡単業務て感じで書いてたのにいきなりコーダー業務と持ち帰り作業匂わされるわ
違う会社に面接行ったのかと思ったわ
しかも即戦力でマニュアル見ながらされたら間に合わないって言われたし1000円以下の最低賃金で厚かましすぎる。
大手通販サイトに入ってる店舗だったけど絶対ここでは買わないと思った。+59
-0
-
235. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:00
>>39
派遣なのに就業開始初日に正社員の業務を丸っと引継ぎで『後任担当』と紹介されたよ。
面談時は業務内容が【アシスタント】だったけど。
まぁ何かあっても責任は取りません。
そこまでの給与はもらってません。
コーディネーターには報告しましたけどね。
正社員と非正規契約の違いがわからないならちゃんと直雇用で人を探せよと思う。+64
-0
-
236. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:06
>>233
正社員で既婚で妊娠中で育休だから、そういう恵まれた人が派遣側に「申し訳ない...」って言っている構図だからじゃない?
コメ主はきっと善意で申し訳ないと言ってるだけの良い人なんだろうけど、もしかしたら恵まれた立場から派遣を見下してるのかな?!みたいに取る人もいるからでは?+19
-1
-
237. 匿名 2022/10/30(日) 13:56:05
>>231
よく働いている人が仕事量などで不満を漏らそうものなら「だって好きで働いているんでしょ」と決めつけて黙らせてコントロールしそうな人だこと…
+29
-1
-
238. 匿名 2022/10/30(日) 13:58:11
>>231
なんだかあなた、僻んでそう...+21
-1
-
239. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:07
>>236
私がコメ主なんだけど、上から目線のつもりは全くなかったのでびっくりした…。私も非正規で働いてたことあるけど、社員と同じ仕事を派遣の人にやらせるのはどうなのかな?と、思ったんだよね。人員配置は上の仕事なので、本人にはどうしようもないんだけどね…
せめてわかりやすいように資料残したり、上司にその辺の配慮の依頼をしてから休みに入ります!
+10
-5
-
240. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:50
>>186
パートも賃上げ交渉とかやったらいいんでない? 企業に言われるままとか搾取されるだけだし+18
-0
-
241. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:53
>>49
うちも。
責任感が強いのは良いけど、他の人にもそれを求めるから困る。
指摘された事を同じ事しない様に事前に準備しようとしたら、それではダメ同時進行でしてって。
新人教えながら無理だよ。
でも、自分がミスしたら笑って誤魔化すか、人のせいにする。
+80
-0
-
242. 匿名 2022/10/30(日) 14:05:04
>>151
田舎は事務員でも運転免許必須にしてる所ばっかりだよ。+24
-1
-
243. 匿名 2022/10/30(日) 14:09:22
>>87
ユニクロの4時間パートでそれ聞かれたわw品出しとレジ業務なのにそんなん聞く意味w+96
-1
-
244. 匿名 2022/10/30(日) 14:11:51
アラフォーのパート面接に高校時代は何を学んでいたかから聞き出され履歴書全てのこと聞かれたw
新卒採用かな+21
-1
-
245. 匿名 2022/10/30(日) 14:14:38
>>117
職務経歴書作る会社は避けてる
面倒だし、そこまでパートに求められてもって思っちゃう。+94
-1
-
246. 匿名 2022/10/30(日) 14:20:55
>>200
その通りだと思う
やり慣れてる人は勘も働くしね+2
-0
-
247. 匿名 2022/10/30(日) 14:21:29
>>117
あるある
ハローワークの紹介状も持って来いって言う
そのくせ残業必須なのに残業代は出ないっていうから辞退したわ+51
-0
-
248. 匿名 2022/10/30(日) 14:22:01
>>64
明るい人は暗い倉庫選ばないんじゃない?www+32
-3
-
249. 匿名 2022/10/30(日) 14:22:05
>>2
時間内は出来る事能力フル発揮して頑張るけど、残業までしてやる事?時間管理は誰の仕事?って思っちゃう。
うちの社長は、従業員使えば無料と思って、ネット構築、管理、アプリ制作、SNS管理、販売、商品管理などなど、ぜーんぶやって!と言ってきたよ。
いや、私1人事務の時給900円だし午前中で帰るし…無理ですやん?+59
-0
-
250. 匿名 2022/10/30(日) 14:24:28
>>53
美容師とかも1200円とかで募集してるね
隣に載ってるラーメン屋のランチお運び勤務と同じ時給
人の技術をなんだと思ってるのかな+79
-2
-
251. 匿名 2022/10/30(日) 14:24:31
>>58
以前勤めていたスーパーで、同じレジパートの人がすごく献身的で、家が近所だからって、お中元、お歳暮、バレンタインデーのチョコ等の包装を買い物にきたついでに自主的にやっていた。
でも、タイムカードのそばの作業台でやっているから、私も定時で帰りにくくて困ったわ。
「こんなに店に尽くす私」に酔っているみたいだった。+65
-0
-
252. 匿名 2022/10/30(日) 14:25:12
>>234
コーダー業務って、何ですか?+2
-0
-
253. 匿名 2022/10/30(日) 14:25:21
>>241
マイルールや拘りを人にまで強要してくるよね。
こっちがその通りにしないと激怒りするくせに、自分が面倒くさい時は急にやめたりしてやり方変わってるから「あれ、これってこうやるんじゃなかったんですかー?」と聞いたら「あは!今日面倒くさくてやめた笑」と謝りもせずヘラヘラしやがるから腹立つ。+46
-1
-
254. 匿名 2022/10/30(日) 14:25:56
>>211
得意先で派遣さんが数名一斉に辞めてしまって、うちの課長が同情して新人の私を手伝いに出したことがありました。
わかる人が全然いなくてしっちゃかめっちゃになってて、出来ることも少なかったからオーダー業務だけお手伝いしてそれでも社長から感謝されたけど
多分やめちゃった人も不満色々あったんだろうなと思う
+41
-0
-
255. 匿名 2022/10/30(日) 14:26:19
>>117
>>245
事務パートで職務経歴書要求されたし学力テスト含めた二次面接まであった。最後、社長と面談まであった。そこそこ都会で時給1200円で。
何これ?って思って入ったけどやっぱり責任重くて難しい仕事だった。学歴が確かに必要だろうなという感じで荷が重く、パートなのに急に副業禁止って言われたりして焦った。
ただ残業禁止だし30人くらいいる同僚全員が奇跡的に優しくて良い人だったので5年続いてる。
事務で残業禁止、夏冬休みあり、子供が風邪ひいたら在宅ワークOKという好条件だからか応募が絶えない。
人気職だから強気で応募も厳しいと思われる+68
-2
-
256. 匿名 2022/10/30(日) 14:26:43
高価な商品を扱うのに時給950円とかどやさって思う+28
-0
-
257. 匿名 2022/10/30(日) 14:26:50
>>245
面倒だよね〜しかもそういう所増えたよね
でも実際面接行ったらめちゃくちゃ緩い会社ばっかりだったし業務も忙しいところは無かった
逆に書類選考無しですぐ面接の所は人手不足でカツカツの所で働いたらブラックの所もあった
個人的な感想だから全てでは無いけど参考までに…+32
-0
-
258. 匿名 2022/10/30(日) 14:29:32
>>239
でも産休育休代替を正社員で取れる会社なんてほとんどないんじゃないの?
正社員入れたら、産休育休後に戻ってこなくてもいいもんね+18
-1
-
259. 匿名 2022/10/30(日) 14:33:58
>>240
一人でやっても「うわーややこしい奴。嫌なら辞めれば」と思われるだけだし、かと言って周りを誘っても「そこまではちょっと…」って引かれて協力者が集まりにくく、もし協力者が5人くらい集まっても「あそこのスタッフはバカばかり!根性がない!」で終わり。
15人くらいで苦言を提出するか、大人数で法的根拠を出して弁護士携えて行けば変えられる。
でもそこまでやるパートがどこにいる?面倒がるし恥ずかしがるよね…
海外ではこれがみんなやるのよ、権利主張がすごいから。根本的に性質が違う。羨ましいよね+27
-0
-
260. 匿名 2022/10/30(日) 14:35:00
>>176
契約社員の制度が無い会社なんて今どきあるかしら…
私もクソ制度だとは思ってるけどさ+12
-0
-
261. 匿名 2022/10/30(日) 14:36:49
>>154
マイナス付いてるけど、院卒だらけの社員と一緒に働くのに「大卒以上」の求人出してFランとかに来られても使い物にならないだろうし、どうせ書類選考で落とすなら最初から求人に書いある方が親切じゃない?+7
-0
-
262. 匿名 2022/10/30(日) 14:43:21
短期間だけ某ハイブラのショップ店員のパートをしてたけど、ほんと大変だった。
覚えることたくさん、ある程度のノルマ、言外の体型や見た目の維持の強制。
時給の500倍以上の物を売ってもリターンもなく早めに辞めた。
でも同僚パートやバイトは凄く誇りを持って楽しそうに働いていたから帰属意識を持てるか持てないかによると思う。+42
-1
-
263. 匿名 2022/10/30(日) 14:44:32
>>252
Webデザイナーがデザインイメージを作ってそれをWebで表示出来るようにCSSやHTML言語に置き換える業務です+9
-0
-
264. 匿名 2022/10/30(日) 14:45:37
フルタイムで英語できる方とかね…
そんな働けたら正社員辞めないでしょ+40
-1
-
265. 匿名 2022/10/30(日) 14:46:57
>>248
今はそうでもないよ
暗い人の方が少ない+7
-0
-
266. 匿名 2022/10/30(日) 14:48:55
>>52
そうなら搾取ではない気がする
搾取は疲れながら引き受けている人では
+8
-3
-
267. 匿名 2022/10/30(日) 14:54:41
>>249
どんなスーパーマン求めてんだよw
しかも900円でw+48
-0
-
268. 匿名 2022/10/30(日) 14:59:19
>>39
で、いざ働いてみたら正社員の方が仕事してなかったりね+40
-0
-
269. 匿名 2022/10/30(日) 14:59:31
>>48
かつコミュニケーション能力が高い方、明るい方とか書いてると周りのダメ社員も甘やかして許してくれる人求めてるんだなと思う。仕事できる人がイライラしてやめるパターンの会社だな。+31
-0
-
270. 匿名 2022/10/30(日) 15:00:15
>>57
ハイスペなのに夫の転勤で専業になってしまった人が短時間だけ働きたくてたまたま見つけた仕事ってかんじ
割が合わなくてモチベーション出ないだろうな+27
-0
-
271. 匿名 2022/10/30(日) 15:02:56
>>168
それって、労働法違反とかにならないの?
なぜ働いている人のポケットマネーで補填するのかな?+52
-0
-
272. 匿名 2022/10/30(日) 15:05:58
>>39
正社員の後釜が派遣、パートバイトってあるね。
最近の事務職はそうなりつつある…💦
まさに自分です😰つらいよー
最低賃金だし+50
-0
-
273. 匿名 2022/10/30(日) 15:09:36
こないだ専門職のバイトの求人があって、資格持ってるから面接行ってきたら
研修期間が1年あるって言われてビックリして
もう1回聞きなおしたら、研修が早く終わる人で1年って言われて更にビックリしたw
・・・バカなの?
+48
-0
-
274. 匿名 2022/10/30(日) 15:09:57
>>8
私だったらその仕事でいいや。
学生の時も友達はきれいな衣装をもらって試供品配って私の倍を稼いでいた。
私は最低賃金くらいの額でずっと真面目に働いて、それでも不祥事の疑いを掛けられて指紋を取られたり首になったりした。
のちに適当に働いていた人間が知らないうちに再雇用になっていたのに驚いた。
悔しいからそこに通ってまた雇ってもらって卒業まで勤めあげたけど、今でも腹は立っている。
欲深い犯罪は貧乏人ではなく金持ちや中途半端な小金持ちがすることだ。+3
-12
-
275. 匿名 2022/10/30(日) 15:39:37
>>2
指示されてやるだけがいい。なんか困ったら上司に助けを求めるポジションでいい。一生それでいい。+37
-0
-
276. 匿名 2022/10/30(日) 15:42:20
>>75
わかるわかる!!+10
-0
-
277. 匿名 2022/10/30(日) 15:47:38
しゃぶしゃぶのチェーン店で働いた時に、最低賃金。家で専用のアプリで勉強し、交通費は道に沿ってではなく直線距離だから出ない、たまに面談で、どこまで仕事が出来たか、これからの目標を言われる、あなたは忙しくなった時慌てるからってマネージャーに言われて、それはあなたが忙しくなった時に怒るからじゃんと思いました。+45
-0
-
278. 匿名 2022/10/30(日) 15:48:30
今月から最低賃金上がったから、店長に「これまで以上に頑張ってください」って通達きてもやもやする。+33
-0
-
279. 匿名 2022/10/30(日) 15:51:09
>>179
人手不足で仕事の割り当てが多くただでさえパートに迷惑かけてるのに何様だよね。+29
-0
-
280. 匿名 2022/10/30(日) 16:04:06
>>208
見合ってないと思ってます。ただ社員から負わされて反発したら仕事なんだから当たり前だろと言われたので意見を聞きたかったです。+7
-0
-
281. 匿名 2022/10/30(日) 16:16:14
>>277
何その交通費の計算方法!?
直線距離で移動できる能力があったら雇われてパートなどしないよ。
+39
-0
-
282. 匿名 2022/10/30(日) 16:31:36
今期の目標に、パートという勤務形態に甘んじず正社員のように責任を持って務めるって発表されて、正直萎えた。+46
-0
-
283. 匿名 2022/10/30(日) 16:31:48
>>278
わかる
あくまでも最低賃金だもんね、、+13
-1
-
284. 匿名 2022/10/30(日) 16:44:42
>>282
見合った給料払ってから言えよ+34
-0
-
285. 匿名 2022/10/30(日) 16:55:44
>>188
辞めて新しいとこに行ってもまたブラック+8
-0
-
286. 匿名 2022/10/30(日) 16:56:39
>>58
本当本当。働いたらダメ。
人件費ケチる会社は人手不足になって潰れれば良いといつも思ってる。デフレを助長する人件費ケチケチ企業は潰れた方が日本のため。+80
-0
-
287. 匿名 2022/10/30(日) 17:14:10
>>268
仕事の段取りとか相談してるのか知らないけど社員がくっちゃべってる横でバタバタ動いてるのアホらしくなってくるしイライラしてくるわ+21
-0
-
288. 匿名 2022/10/30(日) 17:16:42
>>239
横。
コメ主さんの産休代替に派遣配置はよくあるよ。期間限定で。
子供産まれて時短勤務だの保育園から電話きたんで帰りますとかになると、自身の昇給も遅れちゃうし。むしろコメ主さんの戻り場所が残っているからいいじゃない。+11
-0
-
289. 匿名 2022/10/30(日) 17:18:57
今の部署ではA、Bの仕事を別れてやっていて、私はAで雇われたパートなのにBの仕事も覚えてもらう!と言われ、やらされてるけど入ったばかりの新人でAの仕事もまだ慣れてないし時給くそ安いのに何でこんなことしなきゃならないんだろう?
バカなふりして分からないですーってとぼけてみたり小さなミスしたりして密かに抵抗してる+20
-1
-
290. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:37
>>14
どこもそうなんだね。
私も監査同席は時間取られるから拒否してるけど、担当先も逆に多いし、正社員の指導やら添削チェックもしてる。
定時で帰れる、休日出勤なし、最悪期限内に無理ならバトンタッチできる(したことないけど)適度のメリットのためにパートしてるよ。
+2
-1
-
291. 匿名 2022/10/30(日) 17:26:28
>>22
今はそれ普通みたいよ
ドラストの品出しに応募したら
漢字テストに計算問題にマナー問題やらされた
高校の時は性格がわかる何とかテストっていう
数字を足して一の位だけ書いていくテストやったし
+34
-0
-
292. 匿名 2022/10/30(日) 17:29:24
保育士
元気で明るい先生募集!
いや。そりゃそうなんだけどさ、、。
私、根暗だからダメなんかな?+8
-0
-
293. 匿名 2022/10/30(日) 17:31:58
最低時給で入っておいて、一生懸命働けば時給上げてくれるはず!と思ってウザいくらいセカセカ働いて、2年くらい経って「こんなに働いてるのに時給が低い、おかしい!」と言い始めた人いるけど
会社によっては頑張ればいい事あるかもしれないけど、今どき時給上げてくれるとこも少ないはず
面接の時には分からないよね+37
-0
-
294. 匿名 2022/10/30(日) 17:35:50
>>170
逆にただのパート1人に責任負わされても困るし、それでいいと思います。
なので逆手にとって気楽に働くのが一番。
手を抜ける所は抜く、全部できると言わないでたまに分からないフリしたりできないフリする。+60
-0
-
295. 匿名 2022/10/30(日) 17:37:26
>>7
ハッとした。
まさにこの状態だわ。
今後の方針とか考察とか求められても。
最低賃金しか貰ってないのにそれはないなーと気づいたが
どうしようもない+43
-0
-
296. 匿名 2022/10/30(日) 17:40:08
>>102
そこまで言うならあなたが営業すればいいのに(笑)
非正規や契約社員でも営業なんていくらでも募集してるし、楽だと思うならやってみればいいと思うよ!
私は今は営業で、事務の経験も両方あるから分かるけど、
営業は数字が全てだから、変な話、適度にサボるくらいの器量がある人こそ長く働ける。事務のようにルーチンにこだわったり、真面目にやろうとし過ぎる人はすぐ潰れる。
うちも『営業が怠けてる!事務の方が大変!事務処理も営業がすべき!』って凄く批判してくる事務がいるんだけど、
『あなたは数字で毎日詰められたり、得意先から理不尽に怒られたりするのに耐えられるの?暑い日も寒い日も大雨だろうが外回りできる?トラブルなんか起こったら休日も定時も関係ないよ?それが嫌だから事務職を選んでんでしょ?』って思うのが本音。
勿論、事務員さんの大変な気持ちも分かる。
自分と同じ土俵で考えるとムカつくから
営業と事務は全く別物と意識した方が楽になる。
そのサボってるように見えた人も、もしかしたら社外では抜群のコミュニケーション能力発揮して短時間で稼ぐ能力があったからサボりも成り立ってたかもしれないし、営業の稼ぎしか会社には一円もお金が入らないのも事実。
本当に無能かはあなたがその仕事をやらない限りは分からない。+37
-0
-
297. 匿名 2022/10/30(日) 17:44:21
仕事内容が立ち仕事兼、肉体労働なのに座ってやれる部署と時給が同じでなんで?と思う。
座ってやれる部署は最初に配属されたけどお局がいて病んだので、今の部署に移動したんだけど時給が同じなのが…
夏は暑いし、冬は寒いし。座ってやれる部署は冷暖房効いてるの。仕事内容も簡単だし。
土祝も出勤させられる時があるけど、それでも時給は変わらないし、他のパート探し中。
有給も使わせてもらえないしね。+9
-0
-
298. 匿名 2022/10/30(日) 17:49:56
>>297
しかも、こっちには携帯使用禁止、水も外に出て(倉庫だから)とか言うのにカードーキー持ってる人探さないといけないし、社員は普通に携帯で仕事に関係ない電話とかしてるし、水も普通に飲んでるし、用事があるのに探してもいないし、どこ行ったか誰も知らないし、仕事もしないでどこでフラついてるんだか。+10
-0
-
299. 匿名 2022/10/30(日) 18:07:29
>>291
何かでボーダーを見分けるテストのためと聞いた
単純な計算できない人は確かに困るかも
もしくは面接だけで落とすよりテストを入れた方が理由づけにもなるのかも+28
-0
-
300. 匿名 2022/10/30(日) 18:09:11
>>49
居るわ。パートがそこまで細かくやらなくていいんじゃない?って言いたくなること何回もあった。そんな頑張ったって誰も評価してくれないし、時給上がるワケでもないのに笑 お一人でどうぞ!って感じ。押し付けるなよ!+51
-0
-
301. 匿名 2022/10/30(日) 18:11:35
>>272
私もそうだよ
入社してから社員さんの引き継ぎって知った
まぁ時給も良いし上げてもらったから文句は言わないけど、社員の仕事を派遣(パートタイム)がやるのはどうなんだろうか+18
-0
-
302. 匿名 2022/10/30(日) 18:12:46
>>293
うちはパートだけど、年に10円上がる
旦那に言ったら馬鹿にされたけど
上がらないよりマシかと思ってる
政府が最低賃金また上げてくれればいいのにね+28
-0
-
303. 匿名 2022/10/30(日) 18:14:52
>>301
今社員取らないからね
どんどん派遣さんやパートになっていくのかな
出来れば仕事を減らして欲しいとは思うけど+7
-0
-
304. 匿名 2022/10/30(日) 18:16:42
役所の非正規だけど、これも私にさせる?って感じ。ほんとに正規は仕事しないで人が足りない!あと1人正規職員いないと回らない!ばっかり言ってるわ、お菓子食べながらwどんだけ楽したいねん!+40
-0
-
305. 匿名 2022/10/30(日) 18:19:05
高級店並みの対応求められるのに安い時給だし、人手が足りないからって「こっちも手伝ってー」って求人で書いてあることとは違うことまでさせられたなぁ…
とにかく忙しいしみんな次々と辞めてった
人間関係は良かったけど
何で人手不足なのか本当に考えてほしい
安い時給なのに求めすぎ+32
-0
-
306. 匿名 2022/10/30(日) 18:21:11
>>63
子どもがいて手がかかるタイプなので正社員で働けないけど、海外からのリモートワークを見つけて働いてる。
私のは英語さえわかれば資格とかいらないし、コンスタントにある仕事じゃないのでガッツリ稼げないけど、それでも時給2,700円くらい。
能力あって自由に動ける人は海外に行ってしまうだろうな、と思う。+18
-0
-
307. 匿名 2022/10/30(日) 18:33:15
>>266
その人自身は搾取されてないかもしれないけど、非正規が1人でも嬉々としてやっちゃうと同じ立場の他の人も同じテンションでやるでしょ?ってなっちゃうんだよなぁ。+22
-1
-
308. 匿名 2022/10/30(日) 18:38:30
>>18
そういうサゲを書くのはだいたい公務員事務。自分たちはいつ派遣や解雇にされるかわからないからw+5
-0
-
309. 匿名 2022/10/30(日) 18:40:02
>>142
性格の傾向テストがあっても新人イビリがあるのなんでだよって思う
テストの意味ないよ+65
-0
-
310. 匿名 2022/10/30(日) 18:52:57
最低賃金が上がったんなら、元々もう少し高い時給だった人も上げないといけないって決まりはないのかな?
もう7年働いてるけど1円たりとも上った事ないわ
もうすぐ最低時給に追いつかれそう+27
-1
-
311. 匿名 2022/10/30(日) 19:14:11
>>307
60代70代の人もいるんだけど、若い人に負けたくないと思ってるのか競争のように社員の雑用に手を出して社員を遊ばせてる
この人たちのせいで最近ではパートは社員がやりたくない仕事もやって当たり前の便利屋みたいになってきて、若いパートは雑用やらないんならきつい仕事やってくれるよねって感じで遠回しにやらされる
マジ迷惑、老害おばさんたち大嫌い+52
-0
-
312. 匿名 2022/10/30(日) 19:23:51
>>1
理系学部卒
なんたらかんたらの実験経験者
15:30まで1100円とか。
英語日常会話可能な方
とか、それにさらにバリバリ仕事ができる人。って、パートに一体何求めてんだって思う。
+67
-0
-
313. 匿名 2022/10/30(日) 19:26:28
資格を3つ求められててしんどい+1
-1
-
314. 匿名 2022/10/30(日) 19:29:05
>>311
老人は上に媚びないと後がないからね…+13
-0
-
315. 匿名 2022/10/30(日) 19:32:04
>>302
年に10円しか上がらないパートを妻にさせなきゃ食べていけないレベルの年収なのにその妻をバカにするとかクズ野郎だね+54
-1
-
316. 匿名 2022/10/30(日) 19:36:39
>>12
アルバイトではなくて正社員の募集でしたが、
某外国人建築家率いるアトリエ系設計事務所、TOEIC900点以上優遇で年収400万〜ってなってた。
TOEIC900点とかあるような人が年収400万円の所目指すわけないし、夢がないなと思った。
そしてその年収のわりに技術力とか求めてくるじゃん。+78
-1
-
317. 匿名 2022/10/30(日) 19:39:43
>>314
まさにそれ
下からは完全に嫌われてるから
働かなくてもお金はあるみたいだけど、自分が歳とって仕事できなくなったから若い人をいじめる事もできないし、体力きつくてもずっとふんぞり返ってきた居場所を辞めるのもプライドが許さないみたい
なんで年だけ取って、他人の迷惑省みず積極的に自己中でいられるのか不思議だよ+11
-0
-
318. 匿名 2022/10/30(日) 19:42:35
私立大学の研究室事務パート
時給900円(地域最低時給)、ExcelWordパワーポイントが使え英検2級以上
月~土曜9:00~16:00
夏休み中は数日出勤するだけで良いが、その分給料出ないので年収低い+15
-0
-
319. 匿名 2022/10/30(日) 19:43:02
>>106
いいね。何の会社なんだろう?+6
-0
-
320. 匿名 2022/10/30(日) 19:45:04
リアルタイムでパート探し中で悩んでるんだけど相談いいですか?
1つは近場のスーパーのパン作りスタッフ
体力いるし熱いし火傷もたまにあるかもとのこと
もう1つは車で20分の事務
ただ男性の営業がやめるらしく、営業もやって欲しそうな雰囲気で話されました
みなさん仕事内容と通勤時間だったらどちらを取りますか?+6
-0
-
321. 匿名 2022/10/30(日) 19:59:13
そんな重要な仕事をパートにまかせていいのか?って目を疑うものもある+28
-0
-
322. 匿名 2022/10/30(日) 19:59:49
>>320
近場のパン屋で働きながら
よりよい仕事あったら応募してみるとか+17
-0
-
323. 匿名 2022/10/30(日) 20:00:37
>>14
それは有資格者として勤務してるのなら仕方がないのでは?
医師や看護師だと非常勤だろうが常勤だろうが、医師、看護師であることには変わりないでしょう?
事務員の時給で税理士やってるなら事務所の搾取だと思うけど。
+15
-7
-
324. 匿名 2022/10/30(日) 20:04:25
>>217
うちは普通免許でいけてるよ。
8人乗りの車。
ただ送りはそれぞれの家まで行くから1時間以上運転する事もよくある。
+2
-0
-
325. 匿名 2022/10/30(日) 20:06:49
ここ読んでたら、時給860円で事務頑張ってきたけど、力抜くことにした。+39
-0
-
326. 匿名 2022/10/30(日) 20:07:29
>>311
年齢層高い所ってそういう問題があるんですね、、
もちろん、しゃしゃる年配が一番悪いけどそれを平気でやらせちゃう社員もずるいよね。
馬鹿正直な社員もいないんだろうけど、仕事はしっかり区切らないといけないのに自分が楽したいからって役割ぐちゃぐちゃにさせないで欲しいね。
+27
-0
-
327. 匿名 2022/10/30(日) 20:14:05
>>52
宗教団体がむかし使ってた手段。+7
-0
-
328. 匿名 2022/10/30(日) 20:16:43
>>22
むかし短時間バイトの時にしたことある。内容的にほとんど意味がなくて、勤務で問題を起こす可能性のある人をハネるためのテストだと思った。+37
-0
-
329. 匿名 2022/10/30(日) 20:18:21
>>250
美容師は正社員でも安いし、時給換算したら正社員の方がかえって安かったりするからなぁ。美容業界全体単価上げて欲しいわ。+9
-0
-
330. 匿名 2022/10/30(日) 20:19:45
いかにお金にならない資格や学位が多いかという事なんだろうと思う。資格ビジネスにはなったとしても。+12
-0
-
331. 匿名 2022/10/30(日) 20:29:41
>>326
線を引かない上司と社員が悪いんだけどね
手料理や高いお弁当まで振る舞って上に媚びて胃袋から掴んじゃってるからどうにもならない
でも究極的にはこんな底辺で働いてる私が一番悪いのは分かってる・・・+5
-0
-
332. 匿名 2022/10/30(日) 20:32:01
>>320
私はあんまり近場は嫌だから車で20分ならちょうどいいけどな
でも営業やらされるのは向いてなければ悲惨だよ+13
-0
-
333. 匿名 2022/10/30(日) 20:33:15
>>20
私もデザイナーやけどほんま安く使われてるわ。。+8
-0
-
334. 匿名 2022/10/30(日) 20:35:36
>>18
けど、独立できる術は身につくよね!+5
-0
-
335. 匿名 2022/10/30(日) 20:37:03
でもな、コンビニとか純粋そうないい人多いじゃん
自分の職場の荒みよう考えたら、あの人たちが一生懸命働いてるの見るだけで感謝と幸せの気持ちでいっぱいになるんだよ
たかがコーヒー1個買っただけなのにさ
あんな人たちには人一倍幸せになって欲しいわ+18
-0
-
336. 匿名 2022/10/30(日) 20:38:18
>>234
デザイン、コーダーやらされても
1200円です。
やってられん。+9
-0
-
337. 匿名 2022/10/30(日) 20:41:43
>>311
まさに今それで悩んでる
うちの会社、人手不足でだいぶゆるくなったのに
老害がまた余計なルールを作り出してる+21
-0
-
338. 匿名 2022/10/30(日) 20:56:20
>>23
パート・アルバイトで志望動機は?なんて、
家から近いorお金がいい、いがいないだろ…ってなっちゃう。+110
-1
-
339. 匿名 2022/10/30(日) 20:59:27
>>281
ネットで自宅と職場を定規で直線距離を測ってました。そのチェーン店ではそういうやり方のようです。+0
-0
-
340. 匿名 2022/10/30(日) 21:05:28
>>328
それクリアして採用されたはずなのに性格悪いイジメ気質の奴がいたりする+25
-0
-
341. 匿名 2022/10/30(日) 21:10:02
>>304
まさに同じ!
3年目だけどいやこれ非正規のやることじゃないだろってお金絡むことどんどんやらされてる
給料3倍以上違うだろうに内容同じとかあたおか!
もう辞めること決めたわ+16
-0
-
342. 匿名 2022/10/30(日) 21:12:59
>>18
私、アルバイトだったけど時給930円で店長やらされてました。
職歴は一番長いけど、私が一番年下だったので本当にしんどかった。
ストレスで生理止まりました。もう二度とやりたくないです🥲+47
-0
-
343. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:35
>>72勤めてるスーパーで数年間1時間早く朝の7時に出勤してサービス残業してる50代パートさんがいて困ってる。
その人がこっそりやってるせいでこの部門は正常に回ってると思われてるし、休憩も取らないから同じ時間で働いてる身としては居心地悪い。あの人は綺麗に定時上がり、私は毎日情けない事に30分から1時間残業しちゃってる、、、。
印象悪いよな。+32
-0
-
344. 匿名 2022/10/30(日) 21:30:50
面接の時に言われた内容と全然違う事させられてる
補助的な役割からどんどん責任ある事任されていくし、違う部署の事もさせられる
時間もっと早く来てって何回も言われるし
子どもいるからこの時間じゃないと無理って面接の時から言ってんのに
まだ1年たってないけど続けていくか悩む
+11
-0
-
345. 匿名 2022/10/30(日) 21:42:12
>>1
それで人手不足って言って、人数減らして働かせてる
求人してても落としてるもん
選んでるよ
即戦力の経験者を求めてる+16
-0
-
346. 匿名 2022/10/30(日) 21:43:16
>>23
コントのネタにできそう+6
-0
-
347. 匿名 2022/10/30(日) 21:45:33
>>291
クレペリン検査ね+11
-1
-
348. 匿名 2022/10/30(日) 21:45:37
パートなのに
社員よりやる仕事多い。
飲食店だけど朝から洗濯やら
掃除やら、仕込みやら
なのに賃金は安い
働く時間のみ社員長いくらい
後はパート任せが多い+9
-0
-
349. 匿名 2022/10/30(日) 21:48:02
>>338
ちゃんとした会社の地方事業部のパート面接の時、正社員並みの職務経歴書や志望動機など圧が凄かった
あれだけの重圧で採用されたのに最低時給・・・
そしてパワハラっぽい職場だったから2年で辞めた
たいした待遇じゃないんだからパートは面接ゆるくして欲しい+52
-0
-
350. 匿名 2022/10/30(日) 21:53:15
>>337
パートってけっこう年齢いった人の最後の居場所だったりするもんね
今のとこ辞めたら他は入れないような
だから必死なんだろうけど
迷惑な老害は早くくたばって頂きたい+9
-0
-
351. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:30
>>8
もはや店長的な+2
-0
-
352. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:18
>>11
スタバもね+12
-0
-
353. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:23
>>22
私は計算が大の苦手だからそういう場所は避けて1人で働けるランドセルや雛人形、ベビー用品を来店したお客さんに声掛けをし案内して販売する仕事してる。+42
-0
-
354. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:56
レベルとはちょっと違うけど、求人を見て夕方に電話したら、「明日の朝に履歴書、職務経歴書、資格証のコピーを持って面接に来てください。」って言われてその場で断った事がある。+41
-0
-
355. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:54
>>40
ほんと、それ。
せめぎ合いだよねーあれもこれも業務増えてもシフト時間内に終わらないんだから。同じパートの人なんて家に持ち帰って仕事してるよ…ドMか、仕事大好きなんだなと思ってる。+11
-1
-
356. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:18
>>337
わかる。老害は変なはりきり方するよね。50代主婦の人も打刻前から仕事してる。で、早く終わるからって更に仕事してる。勝手にやっててほしいけど、そのルールが周りにも求められそうな。。迷惑だよね。+28
-0
-
357. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:09
>>20
時給1400円の事務(入力作業)で入ったけど、
複雑な集計業務、ツール作成、提案資料作成、経理
デザイン修正やディレクターまでやらされてる
何で社員が作業者な訳?
てか、定時内に仕事終わらせろだ?
手本見せてくれよ
毎日トイレ6時間以上我慢してんだけど
一ヶ月前から
有給出してんのに3週間以上も受理してもらえず‥
私みたいに要領悪い人中々いないんだろうな
+39
-0
-
358. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:03
>>168
昔働いてたクリーニング店でそのシステムだった。
しかも早番ひとり、遅番ひとりで交代時に誤差確認だから自分でかぶる。
ウチの店舗はプラスの誤差のお金をプールしてマイナスが出た時に補填してた。
すっごい金のミスに厳しいくせに、お客様の商品を工場のミスでダメにした時は
受付が適当に謝っといて、って言われてブチ切れてその日に辞めた。パートを何だと思ってるのかね。
クソチェーン店。関西の店。
+23
-1
-
359. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:18
>>12
それ!
塚、英語出来るんならそれこそ海外移住するわw+7
-1
-
360. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:37
>>323
後者でしょ
ちゃんと業務見合う対価なら辞めようとは思わないはず+22
-0
-
361. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:03
>>217
わっかる
最低賃金で運転するのは怖いわ。
まあ息の詰まる現場にいるよりは
車で送迎に出たほうが楽だろうけどって私も悩んでる。
送迎時にオムツ漏れとかあったら本当に大変だし、
レクリエーションとか絶対にやりたくない。
選びすぎちゃうとキリがないけどね+8
-0
-
362. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:56
>>2
「責任」ってどの範囲までなのかを、
線引きして欲しいっていつも思う+21
-0
-
363. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:28
>>58
正社員登用ありで採用されて正社員になりたい方が頑張るのは仕方がない。雇う方も餌を用意したり一番働いてくれそうな人の罪悪感に漬け込んだりしてんだよ。
+8
-0
-
364. 匿名 2022/10/30(日) 22:49:34
>>26
それな!
しかも、非正規なんて年収にするとたかがしれてるんで、
要領の良い私様なんて就業中トイレでガルちゃんしまくってる!!w+18
-2
-
365. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:56
>>356
今ここで語られてるような事を言っても絶対理解しなそうだよね
安い賃金でどんなにバリバリ仕事してますアピールしても評価されないし、他のパートや社会にたくさんいる非正規労働者まで安く買い叩かれる原因を作るだけだって事
そしてなぜかいつもセカセカと走ってるからイラッとする+28
-0
-
366. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:46
>>292
「子どもだって活発な子ばっかりじゃないんだから、おとなしめの先生がいた方がいい」
短大の時の先生がおっしゃっていました。
なんだか心にすごく響きました。
+20
-0
-
367. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:43
>>356スーパーでグロサリーに所属してるけど、同じように主任には内緒でサービス早出してる50代のパートの人がいて、休暇も取らずに仕事してて私が休憩から戻ると時期を過ぎて、値下げしないといけない大量の商品(例、北海道フェアとかハロウィンの菓子等)の見切り作業を裏でひたむきにしてて、主任はとても助かってるみたいで。(主任は今の所に異動して2年位)そのパートさんの事をとても信頼してて、、、なんかいつも出遅れたなと感じてしまう。+7
-0
-
368. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:09
>>21
なんちゃって関西弁と中川家のやる中国語の物真似と英語と日本語しか無理。+1
-1
-
369. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:18
>>1
そうなんだよね。
うちのパート先、雇用保険にも入ってない短時間労働者なのに、平気でサービス残業させるよ。
引き継ぎがいないから、終わらなきゃ帰れない。
リーダーもパートなのにめっちゃサービス残業してるから、感覚狂ってて、終業時間に仕事振ってくる。
笑っちゃうのが、全く違う業種なのに、サービス残業強要してくるパート先、これで連続3社め。
クリスマスの超繁忙期前に退職する予定。
次こそはサービス残業ありませんように。+22
-1
-
370. 匿名 2022/10/30(日) 23:46:03
>>149
正社員でも責任のある仕事しているとは限らないし、好きな時に休めないっていうのは法律違反になるからあり得ない。パートと同等なぐらいの仕事しかしてない正社員なんて大勢いるし、その場合、安定した身分にあぐらをかいて、パートや派遣より仕事出来ない人も少なくない。+19
-0
-
371. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:24
>>1
マンションのコンシェルジュや子供の英語教室の送迎のパートまで英語出来る方歓迎!みたいなの。時給やっすいし英語能力あったらまた別の選択肢あるだろと思うけど。+20
-0
-
372. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:28
>>1
最近ケーキ屋のパート募集よく見るんだけどクリスマスに入るのが嫌で計画的にやめてるのかな?+7
-0
-
373. 匿名 2022/10/31(月) 00:00:49
>>40
私も話聞いたり面接でこちらから辞退する。なんかいろいろ書いておいてほしい。雑貨屋募集なのにアパレルがメインで服買わされるとか。+3
-0
-
374. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:22
低賃金バイトは頑張ってはいけないよ。でも接客はきちんとされたいから、時給を上げてね。+11
-0
-
375. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:31
>>84
母が独身の頃転職するまでの期間少しだけパートしてたことがあったらしいのですが、条件は東大卒か一部上場企業経験者のみだったそうです。
その分時給も高かったみたいです。
30年くらい前の話だと思います。+9
-0
-
376. 匿名 2022/10/31(月) 00:10:06
>>293
数少ない経験なんだけれど、バイト・パートで頑張っても
結局都合の良い人扱いになるだけで、時給や待遇良くなるってほぼ無いよね
面倒な仕事増やされるだけ、言葉では頼りにしてるとか言うけれど給料への
反映はほぼ無い
それどころか、人が集まらないからと時給釣りあげて採用した新人の方が
実は時給高かったなんて屈辱味わったり
+31
-0
-
377. 匿名 2022/10/31(月) 00:14:07
パートで週3~、短時間勤務OKと書いてるのに
土日祝も出勤求められるし、子供小さくて急な休み対応可、週末働けない方も働きやすい勤務考えましょうって求人に書いてたのに 土日祝出れないならほか行けばって感じのこと言われたよ。
だから断ったけど。+19
-0
-
378. 匿名 2022/10/31(月) 00:24:23
>>2
これに尽きる。
全国チェーンのアパレルスタッフだけど、ほぼ店長と同等の仕事してるよ。
ワンオペの時間もながいし、連勤もあるし、しんどくなる。。
もう30代だから辞める勇気はないから頑張るしかないけど。+13
-0
-
379. 匿名 2022/10/31(月) 00:24:46
パート探し始めたんだけど軒並み最低賃金で笑った。
確かにフルタイムはこなせないんだけどさ、
これでどうやって生活しろっていう。
被扶養者向けにしては土日祝出て来いとか。なめとんか+24
-0
-
380. 匿名 2022/10/31(月) 00:35:05
>>377
ほんとにね
私も勤務時間帯が5パターンぐらい記載されてて週2からOKとの記載に応募したら
あー夜19~21時入れる人優先なんですよ
土日もどちらかは必須ですね
だったら8-17時とか時短可とか書くなよ!ですよね+17
-0
-
381. 匿名 2022/10/31(月) 00:42:42
軽作業、は軽い荷物だけという意味はないのであしからず。
これ勘違いしてる人多いからね。+9
-0
-
382. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:25
>>22
お金を扱って接客するなら、計算問題や常識テストは大事じゃない?+4
-6
-
383. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:55
>>347
これ優秀と言われたことある。
なにがだったのかさっぱりわからない(笑)+1
-0
-
384. 匿名 2022/10/31(月) 00:50:41
>>86
うちにも辞めさせる人いる。だから悪口書かれててもかわいそうとは全く思わない❗+22
-0
-
385. 匿名 2022/10/31(月) 01:04:06
休憩すらくれない+0
-1
-
386. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:01
バイトリーダーとかパートなのに時給も変わらず新人教育係とかが一番理不尽、なんの旨味もない+19
-0
-
387. 匿名 2022/10/31(月) 01:27:11
教育リーダーという鬱で謎なシステム+4
-0
-
388. 匿名 2022/10/31(月) 01:31:46
週3パートで入社したんだけど、入社してから2ヶ月後に産休入る正社員の代わりを一人でやることがわかって最悪な気持ちになった。出来るわけないだろと…
産休入った女の人もめちゃくちゃ意地悪かつ、復帰後も全く仕事しない。(フルタイムの給料もらいながら実質数時間しか仕事しない。リモートでばれない。内容もごく簡単なデータ入力のみで責任ある仕事はパートの私)
出張や残業まで私がやらされてて、もう一人の正社員の先輩がやめて更に大変になった時に、この女の先輩に「私は今の仕事量と待遇を維持したい。あなたの賃金あげるよう交渉するからやめないで!出張は今後一人で行ってほしい」って言われた。
いい加減頭きて、「パートが正社員以上の仕事をしてるのはおかしい。給料を上げて欲しいのではなく、仕事を減らして欲しい。正社員が十分な仕事をしていないのに、パートに穴を埋めてもらおうとするな。」と、部署全体の会議で言った。
結局その後すぐやめたけど。他の部署のパートも連鎖退職して今大変なことになってるらしい。+39
-0
-
389. 匿名 2022/10/31(月) 01:45:20
電気屋とかスマホ屋とかのアルバイト、内容が社員と変わらない気がする+9
-0
-
390. 匿名 2022/10/31(月) 01:46:31
社員の時に、パートさんが社員より立場上みたいな感じでしたよw
長年やってるパートさんと、新人社員二人、みたいな環境だったw+5
-0
-
391. 匿名 2022/10/31(月) 01:47:36
>>381
10㎏以内とかだっけ たまにちゃんと書いてある求人あるけど10㎏って結構あるなーって思いながら見てた+0
-0
-
392. 匿名 2022/10/31(月) 01:50:05
保育園なんかはパートも社員も変わらないと思うなぁ+5
-0
-
393. 匿名 2022/10/31(月) 01:53:16
てか派遣ばっかりダロガ
平蔵しね+7
-0
-
394. 匿名 2022/10/31(月) 01:53:41
>>1
最近、似たようなトピ多いけど
高齢者になる迄、ボケーっとガルちゃんやって
老後資金無いわと気付いた60歳のオバサンで
職歴すら無いなら、そりゃ
何見ても難しく感じるのは当たり前だよ。
たぶんトピ立て同じ人だろうけどさ。
+3
-13
-
395. 匿名 2022/10/31(月) 01:54:04
スーパーのレジの時給より経験者優遇の事務のほうが時給低いよね
なんだかおかしな話だなと思う+11
-4
-
396. 匿名 2022/10/31(月) 02:06:50
>>86
いるいる、そういうの。
大抵声デカい、威圧感が顔に現れてる
そういうのって仕事はできるから社員は逆らえない、何も言えない。+23
-0
-
397. 匿名 2022/10/31(月) 02:43:29
>>146
わかるー。だけど実際はベテランパート達があれもこれもってやってて臨機応変に要領良く動いて!ってかんじだから、こっちもやらなきゃいけない
+17
-0
-
398. 匿名 2022/10/31(月) 02:54:55
>>86
パートじゃなくて正社員で働けばいいのに
+15
-0
-
399. 匿名 2022/10/31(月) 03:03:46
>>72
パート先にこうやって頑張ってノルマこなしてる人いる。まだ本人だけが頑張ってるだけならいいんだけど
、「頑張ってみんなで乗り切ろう!」って張り切ってる。人数もキチキチで休みも取れないし辛い。+27
-0
-
400. 匿名 2022/10/31(月) 03:59:41
>>397
ベテランパートさんたちのはりきり感わかるよ…。+15
-0
-
401. 匿名 2022/10/31(月) 04:13:58
>>354
わかるー
そういうところ、嫌な予感しかしない+20
-0
-
402. 匿名 2022/10/31(月) 04:24:59
>>335
ドラストでパートしてるけど楽しいよ
老若男女で和気藹々と働いてる
自分は医療関係の知り合い多いし、医療関係でも働いてたことあるけど、ドラストの人たちほっとする感じで好き+6
-0
-
403. 匿名 2022/10/31(月) 04:56:05
私、今年の5月まで4年スーパーで働いてたんだけど、最初は各部門に1人社員がいて仕切ってたのにだんだん社員がいなくなって社員がいなくなった部門はパートがその仕事引き継ぐんだけどついに私の部門からも社員かいなくなり、よりによって私が部門長に…
作業計画、パートのシフト作り、売上報告、発注…
「全部自分でやらなくていいから他の人にも仕事振って」と言われたから他の人にも頼んだけどその人がミス犯しても責任は私。
だから納得いかなくて、結局ほとんど自分でやるはめに。
仕事量が多いのに残業がつくとチクチク言われて時給はみんなと一緒
おまけにパートさんからは「同じパートなのに、何であの人の好きにシフト組まれるの?」「なんで同じパートに動かされなきゃいけないの?」と文句言われて。
馬鹿馬鹿しくて、辞めたよ
こういうの法律でなんとかならないのかな+39
-0
-
404. 匿名 2022/10/31(月) 04:57:34
>>184
これ読んで思い出した。この影響でうちの姉が家族内にそのやり方持ち込んでるのよ。
元々姉は外資の金融企業で管理職やって独立したけど自分の家事仕事や育児を等の頼み事を私と妹に依頼して来てランク付けするんだよね。出来なかったら吊し上げたりシカトしたりで姉妹同士で争わせるやり方。薄々勘づいてはいたけど外資勤めの人間だったし最近の日本の会社の環境もランク付けを露骨に出して来る所も多くなってきてる。私は姉のやり方が嫌いで常に家族は姉が居るとピリピリするというか気が休まらないので距離を置いてる。+22
-0
-
405. 匿名 2022/10/31(月) 05:26:53
>>202
じゃさ、そんな責任重大な仕事はパートなんて取らなければいいじゃん。+12
-2
-
406. 匿名 2022/10/31(月) 05:37:59
>>230
日本人の気質ってそうよね。宮沢賢治の雨にも負けずにも耐え忍ぶとか、相手をもてなすとか。オリンピックの滝川クリステルのセリフがまさにそうだったわよね。+22
-0
-
407. 匿名 2022/10/31(月) 05:39:08
>>1
某24時間牛丼チェーン店深夜バイト
まだ入って数回目から深夜ひとりでだったからね(笑)
お願いだから客こないでって思うくらい必死で
ドライブスルーと店内の両方
パニックだったよ(笑)+20
-0
-
408. 匿名 2022/10/31(月) 05:40:37
>>202
大事故に繋がる業務をパートに任せないで欲しい+21
-0
-
409. 匿名 2022/10/31(月) 06:15:41
>>343
お金も出ないのにどーゆー心理なんかね?+10
-0
-
410. 匿名 2022/10/31(月) 06:31:27
最低賃金で雇ってるくせに、分からないことを分からないと答えたらプロ意識を持ちなよって怒られた
今思うと笑えるわ+40
-0
-
411. 匿名 2022/10/31(月) 06:58:24
>>152
非常識だと気付く頭があればそんな求人出さない+3
-0
-
412. 匿名 2022/10/31(月) 07:08:58
>>405
そうだねーでも現実大きい病院ほどそんなんだよ
人手不足だし+6
-0
-
413. 匿名 2022/10/31(月) 07:28:13
>>38
社員が無能ってことかしら?+6
-0
-
414. 匿名 2022/10/31(月) 07:31:42
>>129
図々しいね。もっと払ってやろう!じゃなくて、もっと仕事やらせようか‥+10
-0
-
415. 匿名 2022/10/31(月) 07:34:31
>>410
同じこと言われたから「時給1000円でプロになったつもりはない」って答えた。+29
-0
-
416. 匿名 2022/10/31(月) 07:36:53
>>176
それでいて、評価面談とかあるよね。
それをする社員て、それだけが仕事みたいな、普段なにもしてないような暇な人。バカらしい。+16
-0
-
417. 匿名 2022/10/31(月) 07:54:38
>>23
3か月だけ仕事なのに(申し込み受付の事務処理)面接官5人。
落ちたけど、5人は異常と感じた。正社員でもなくて臨時で5人。+20
-0
-
418. 匿名 2022/10/31(月) 07:59:31
>>365
安い賃金でどんなにバリバリ仕事してますアピールしても評価されないし、他のパートや社会にたくさんいる非正規労働者まで安く買い叩かれる原因を作るだけだって事
肝に銘じるわ!
私、一人事務でほぼ最低賃金なのに、頑張っちゃってた!今度もう一人事務員増えるからその人の為にも緩く仕事します。+19
-0
-
419. 匿名 2022/10/31(月) 08:04:10
>>1
パ-ト10年おばさんです。
専業からパ-ト勤務して今に至るけど、パ-トなのに、仕事は、社員のやることをするし、社員より働いてるんじゃないか。って思う。責任負わされるし
仕事量、多い。
社員を雇うってのはうちの職場はほとんどなく、
パ-トでまわします。
パ-トの方が低賃金で使い勝手がいいんでしょうけど
内心ひどいなぁと思ってます。
+32
-0
-
420. 匿名 2022/10/31(月) 08:04:40
パートだし発注やら管理とかしたくないわ
上司やリーダーとかに指示されてから動きたいしつねに二軍でいいわ
+12
-0
-
421. 匿名 2022/10/31(月) 08:05:58
パ-ト主婦は出来ない仕事はできないとはっきり言わないとどんどんやらされますよ。
+24
-0
-
422. 匿名 2022/10/31(月) 08:07:53
>>38
ほんとですよね。
社員に仕事やらせるべき。
パ-トの使い方荒すぎ。+22
-0
-
423. 匿名 2022/10/31(月) 08:08:27
>>150
着台テストって何?+0
-0
-
424. 匿名 2022/10/31(月) 08:08:45
>>16
そんなことできるの悟空くらいしかいないw+2
-0
-
425. 匿名 2022/10/31(月) 08:10:44
>>403
気持ちわかります。
私も今それです。時給変わらないのに精神疲れして
責任負わされて辞めたいです。
+24
-0
-
426. 匿名 2022/10/31(月) 08:11:11
>>402
ドラストの人たちも大好き
給料安いんだから適当に働けとかいう意見が多いけど、それはなんか日本のよいところを潰されるようで悲しくなるわ
サービスがいいからとか利害じゃなくて、自然に楽しく働いてる姿に尊さを感じるんだよね
+5
-5
-
427. 匿名 2022/10/31(月) 08:18:02
>>409加工食品(醤油、ラーメン、ペットボトル飲料等を主に扱う)部門に所属してるので、生鮮と違いその日に終わる仕事ばかりではないせいか、仕事を残すのが物凄いストレス、仕事をしてないと不安、休憩取るとその間に色々出来る仕事があるのに、、と思ってしまうみたいです。
+7
-1
-
428. 匿名 2022/10/31(月) 08:33:27
>>224
私もー。
営業業務なのに暇な時間が出来たら事務仕事させさらるし…
特別、仕事が出来るとは思ってないけど結局、卒なく仕事をこなしてしまうから次から次へと色んな業務を振ってこられる。
残業したくないのに残業させられて挙げ句の果てには「あまり残業しないように」って。
「何言うとんねん!」って思う。+16
-0
-
429. 匿名 2022/10/31(月) 08:35:38
>>15
うちの会社オープニングスタッフで入社した人たちが既に
5人くらいやめている
募集かけてるけど現場がきつくて体調悪くなったりやること多すぎて長続きしない+9
-0
-
430. 匿名 2022/10/31(月) 08:36:59
>>428
他の人よりたくさん仕事できる人はあえて、
今日は用事あるんでって定時かそれより短い時間で帰らせてもらった方がいいよ
なんでもやらされて、定時過ぎても放置されるからたまにそうしてる+11
-0
-
431. 匿名 2022/10/31(月) 08:39:33
初めの頃、飛行機作ってる横でひたすらトレーニングしてる由良先輩を、そこまで黙々とせなあかんの?と思ってたけど、あの速度で一時間半漕ぎ続けないといけないなら納得した。
身体もプレッシャーに負けない精神も鍛えてたんだね。+0
-0
-
432. 匿名 2022/10/31(月) 08:40:12
フルタイムになろうかと考えてたけど、事務仕事の手伝いやら雑用正社員が少ないからやりなさいといわれる
それで残業だと暇な他の部の人から嫌味言われるし
やめたくなってきたから当分時短にしてコロナ禍終わったら転職する+4
-0
-
433. 匿名 2022/10/31(月) 08:40:20
>>431
トピ間違えましたー+2
-0
-
434. 匿名 2022/10/31(月) 08:40:58
>>431
えっと
朝の連続テレビ小説のトピと間違えちゃったかな?+2
-0
-
435. 匿名 2022/10/31(月) 08:48:34
>>409
60代のパートさんも7時から勤務なのに6時30分には仕事始めてる
正社員の若い人がその人のことを持ち上げてるから本人はそれでいいみたい
会社に良いように使われてるブラック企業体質が抜けてないんだろうねw
陰で早朝から張り切ってお年寄りみたいだねって笑われてる+1
-5
-
436. 匿名 2022/10/31(月) 08:58:04
>>72
こういう人は周りのためにさっさと独立して欲しい。
結局、仕事できる人のレベルに合わせないといけなくなるからしんどい。+4
-0
-
437. 匿名 2022/10/31(月) 09:13:19
>>55
個人の売上ノルマなら見合ってない。パートやバイトにノルマ課すなって話。
お店ごとのノルマなら知ったこっちゃないので「へー」で終わり。時給減らされるとかあるなら労基。+12
-0
-
438. 匿名 2022/10/31(月) 09:17:25
>>435
頑張ってるだけの人を影で笑って悪口言い合う方が酷いと思うけど。
30分早く来るのも、年寄りだからみんなより頑張らなきゃ切られると思って必死なだけかもしれないのに。
+22
-0
-
439. 匿名 2022/10/31(月) 09:18:03
時短しか求人出してないんだから、家事子育てとのバランスを優先で入ってる人が
ほとんどなのに、いつのころからか
「わが社はやる気のある人はどんどん社員に吸い上げします!だから
このぐらい頑張りましょ!」と社員と似たり寄ったりの仕事渡し
移動時間の時給払わずに電車移動必要な研修や会議に出席
させられたり
会議や研修だと9-16時とかで拘束時間長いんだよ
そもそも時短に応募して働き始めたんだから社員になんてなる気初めからないって
+9
-0
-
440. 匿名 2022/10/31(月) 09:37:44
高卒でも十分できる仕事なのに大卒or在学中の方のみのとこあったよ…
たかがアルバイトなのにだったら正社員で募集かければいいのに。+8
-0
-
441. 匿名 2022/10/31(月) 09:38:41
>>49
分かります。まだ始業前なのに出来ることはやっちゃおう!みたいなの私は嫌だから指示しないでほしいんです。やりたくて勝手にやるのは構わないですが。結局誰かが張り切って動くとつられてやりだす人もいるからあんまり良くないと思ってます。+6
-0
-
442. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:51
>>45
そのつもりだとは思うけど、次見つけてから辞めた方がいいですよ!+4
-0
-
443. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:17
>>323
ちゃんとアルバイトって書いてるじゃん+3
-0
-
444. 匿名 2022/10/31(月) 09:59:46
>>405
よこ
パートは安く扱き使えるから
責任押しつけて無理させてでも職場がうまく回ってくなら万々歳
バカにされるわりにプレッシャーかけられるってバカバカしくなってくるよ+13
-0
-
445. 匿名 2022/10/31(月) 10:01:10
>>429
うちの飲食店も人が辞めていってる
ベテラン達も辞めていってるし新人は何人か来たけどベテラン達が入ってすぐにあれもこれもと詰め込むように教えたり、ベテラン達の教え方が出来る人が「なんで教えてるのにわからないの?できないの?」みたいなかんじだからか人が定着せず1ヶ月しないうちに辞めてしまった
今思えば自分らが辞める為に詰め込んで教えてたんじゃないかって思った
+14
-0
-
446. 匿名 2022/10/31(月) 10:05:20
>>33
一体何の仕事なんだかw
ハイブランドの店員??+1
-0
-
447. 匿名 2022/10/31(月) 10:07:01
>>33
凄く思い上がった会社だね
ハイブランドか何かなの?+2
-0
-
448. 匿名 2022/10/31(月) 10:10:04
>>195
私のとこもこれだ
一つの仕事何時間かかったか入力させられるから必死こいて黙々と入力してるけど、その横で社員はずーっとでかい声でくっちゃべってる
その癖
「もう大変、私がいないとこの会社回らない」
が口癖
気持ち悪いわ〜
働いた分の給料も出ないし(勝手に時間改竄されてる)早く辞めよう
+10
-0
-
449. 匿名 2022/10/31(月) 10:14:20
パート始めたいのに思った内容と全然違う。
職業訓練も気持ち悪い年配にストーカーされるし働くまで過酷過ぎて泣いてる。+8
-0
-
450. 匿名 2022/10/31(月) 10:22:03
>>72
いる人でなんとかしちゃうと当たり前になって人員補充されないのはあるあるだけど
仕事残してさっさと帰れる職場なら恵まれてるよ
社員はいる人だけでなんとかしてってスタンスだし
やりきれず残業もせずに帰ったら
あいつらロクに仕事しないとか文句言われたり八つ当たりされる
結局そこまで責任負わされてないはずの契約内容なのにいつの間にかあれこれ押し付けられてるんだよねえ
時給高くもないのにやって当たり前。バカバカしい+8
-0
-
451. 匿名 2022/10/31(月) 10:34:47
このトピ読むといかに今の日本の労働雇用が昔と比較するとヒエラルキー化したかってのが分かる。
階層界にいる派遣、パートは低賃金でこき使われるてランク付けされる、その上にいる立場の人間は派遣、パートを低賃金で使って自分らが高い賃金で楽に仕事を出来るかしか考えていない
国も国民から税金を搾取することしか考えていない。全く還元しないでいかに自分らが楽が出来るかしか考えてない。
国の縮図は国民にも反映するんだな。
どうにかこのシステム変えてくれる山上みたいな人いないかな。+28
-0
-
452. 匿名 2022/10/31(月) 10:34:54
>>138
まぁその業界の正社員は、最終責任を負うために残業するのが地獄だから…。+0
-3
-
453. 匿名 2022/10/31(月) 10:39:00
>>44
パートなのに、辞めていく正社員の仕事の引き継ぎをするよう言われて違和感。
仕事中に買い物に行ったりお茶しに行ったり新聞読んでのんびりしたりしている正社員のおじさんがたくさんいるのに…。+26
-0
-
454. 匿名 2022/10/31(月) 10:40:39
>>195
うちの店は男の社員が重たい物運んでるのほとんど見たことない。事務所で延々とパソコンいじってるだけ
女性のパートさんがメインで動いてるからみんな腰やられてる
複数のお客さんからここのお店は女性が頑張ってるわねとか女性ばかりだねと言われたよ
店の規模や物量に対して人が少なすぎるんだよね
辞めた人いても人増やそうとしないから、残った人達に負担かかってまた辞めるの負のループ
新しくパートさん入ったと思っても焼け石に水でめちゃめちゃ忙しいから結局すぐ辞めてしまう
社員はどこに目がついてるんだろうか+15
-0
-
455. 匿名 2022/10/31(月) 10:46:44
>>18
私もアルバイトなのに百貨店に入ってる服屋の店長やってたよ
嫌になって辞めて事務職に変わったけどそこでと正社員とほぼ同じ仕事させられてた
それも嫌になって次は正社員で事務始めた+14
-1
-
456. 匿名 2022/10/31(月) 10:47:35
>>14
有資格者のアルバイトやパートは短時間でも高時給なんだと思っていました。使うだけ使って酷いですね…+6
-0
-
457. 匿名 2022/10/31(月) 10:53:44
>>138
"定時で帰れることと最終責任を負わないことだけ"
↑だけっていうけどこれあるなしは滅茶苦茶でかいと思う。自分の仕事を最後まで責任持ってやり切ってくれるかっていう一番大事なところだから+3
-4
-
458. 匿名 2022/10/31(月) 11:01:32
社員は定時に帰って、パートにこれ今日中ねというので、おかしいと訴えたところ、「じゃあ、子供の保育園の延長時間代だして」と言われた。
+12
-0
-
459. 匿名 2022/10/31(月) 11:04:08
運送会社でパートしてた時
運行管理者(補助)の資格取らされ点呼をしてるんだって
それってバスやトラックの事故の時刑事責任負わせられるやつじゃん?
絶対やだ!と言ったのに「業務寄り好みするな!」って怒られた
で、全員が戻ってくるまで点呼する人帰れないから夜シフト(17-21時)の日は
退社時間が0時をまわってしまうこともあって旦那も激怒で辞めた
これらを理由に辞めたら、一部「パートは気楽でいいよな」と
文句言ってたドライバーがいたと耳に入り、ほんとそんな人たちの中から
さっさと足抜け出来て良かった!と思ったわ
+13
-0
-
460. 匿名 2022/10/31(月) 11:04:40
>>459
してるんだって×
してた〇+0
-0
-
461. 匿名 2022/10/31(月) 11:07:02
>>281
私も某宝くじ売り場パートで働いていた時に前の支店長までは、出ていた交通費が支店長代わってそのやり方をやられて0になった。『はぁ』って感じ。
まっ、辞めたけど
+8
-0
-
462. 匿名 2022/10/31(月) 11:16:59
>>50
それ社内では産休育休期間のみって認識なのに募集には「延長の可能性あり」とかシレっと書いているのではないでしょうか。面接の時に期間限定と言ってあげてください。+1
-0
-
463. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:03
我が社もだんだん出来るパートさんが残るのではなく無理がきく人が残るようになった。
+17
-0
-
464. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:47
>>1
ウチの会社はパートなのに色々掛け持ちして社員並みの働きしている人と社員なのにパート(アルバイトに近い)のような働き方をさせてもらってる人がいます。会社が悪いんだけど社員の人も優遇されてるのを甘んじて受け入れてお気楽に仕事してるので他の社員やパートからはよく思われてないです。+9
-0
-
465. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:40
>>458
普通の会社の事務所なのに「社員が帰っちゃうのでパート達が残業して鍵閉めて帰る」って面接で言われて辞退した事がある。
役職ある方の女性社員は態度もいまいち好感持てなかった。+14
-0
-
466. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:32
>>462
書いてなかったですw
+2
-0
-
467. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:20
>>404
家庭内ユニオン作って一度全員で糾弾してみては。ストライキも海外ならよくある事よ+1
-0
-
468. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:15
>>372
ノルマがあったり、売れなかったもの何個も買わされたりするんだよ+6
-0
-
469. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:19
>>18
他の人が知らないお手当てがついてないとも限らない+0
-0
-
470. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:08
>>102
営業経験者から言わせると、内勤の方が偉そうな会社で営業なんて絶対やりたくないけどね。
楽して売れるような商品扱ってる会社なら別だけど。+5
-1
-
471. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:53
>>418
私も給料安くても一生懸命働くのが世のためとか思ってたところがあると気付かされた
全く間違ってはないんだけど、自分が心からやりたければやればいいし、やりたくない事を無理してやるのは良くないって事よね+7
-0
-
472. 匿名 2022/10/31(月) 13:26:10
>>127
上が利益しか見てないのが諸悪の根源よね。
王様と下僕、奴隷って感じよね。
+7
-0
-
473. 匿名 2022/10/31(月) 13:27:01
自分にとってめちゃくちゃタイムリーなトピです。
こちらの希望は何も聞いてくれなくて面談すらしてくれないのに、すごくいいように使われてるので、絶賛転職活動中。
いろいろ譲れない条件あるので厳しいけど、頑張って転職決めて、今の職場を突然辞める予定です。
この前も突然「20円時給上がります」とか言われて評価してもらえたのかと一瞬喜んだけど、ただの最低賃金の値上げでした笑
私の価値って何?って感じです。+18
-0
-
474. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:14
>>463
たいして仕事できないんだけれど
性分的放っておけない性格で穴が空いたシフトは全部自分で埋める
用事頼まれるだけ抱えちゃう人がいて
本人は頑張ってる自分と増えるお給料に手ごたえを感じているようだが
センター長に「あの子はお金欲しいからいくらでも働くから」と舐められてる
長く居座ってるせいか何故か責任者のような口調で仕切りたがるんだよねそのパート
でも段取り悪い指示だからバカバカしくて出来る子ほど早々に見切りつけて
辞めていく+7
-0
-
475. 匿名 2022/10/31(月) 13:57:21
>>472
ほんとそれ、そんなんだからパートも社員も辞めてく一方なのに…+6
-0
-
476. 匿名 2022/10/31(月) 14:49:06
>>12
あるある
案の定事務でずっと募集かけてるよ
しかも交通も駅から遠くて徒歩じゃまず無理な不便な場所なのに誰が行くんだか+6
-0
-
477. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:04
1人でやった事ないことでも完璧にやらないとダメで、もちろん社員の人にチェックしてもらうんだけど、社員の人は忙しくて連絡繋がらないとか電話するとうっとおしがられて切られたりする。+6
-0
-
478. 匿名 2022/10/31(月) 15:45:29
>>457
そこじゃない、そこじゃないんだよ、、+2
-0
-
479. 匿名 2022/10/31(月) 20:22:09
>>467
母も妹も洗脳されてるから無理なんだよね。
幼い頃アメリカ留学して外資企業の管理職をしてきて大学もキリスト教だからGHQのやり方をどこかで学んだんだと思う。
社内でもキツイ性格だったみたいだし
姉といると会社の上司といる様な緊迫感が有って家族団欒みたいな雰囲気じゃないんだよね。
常に繰り返し裏切られて来たから姉妹だとしても信頼出来ない。母親、妹、自分も精神的に追い詰めて見下すんだよね。利用したい時や忘れた頃に近寄って来るから距離を置いてる。
エリートコースを歩んで成功した人って兄妹や家族間でもこんな感じなのかな?トピから脱線した質問になるけど。
+0
-1
-
480. 匿名 2022/10/31(月) 20:23:13
>>463
出来る人と同じく、無理がきく人も辞めていく
知らない間に転職活動してて、時給と待遇のいい職場に行っちゃう
転職が難しい人が長く働いてる
平日午前中のみ週3のパートとか、60代以上の方とか、障害で仕事内容が限定される人とか
+11
-0
-
481. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:23
>>450
分かる、本来ならお前らがやるべき仕事を安い賃金で手伝ってんだから有り難く思えって感じる就業先有るよね。+7
-0
-
482. 匿名 2022/10/31(月) 20:54:08
>>477
変な雇用階級制度が出来たから社員が
パートや派遣を見下して来るやついるよね。
虫ケラ扱いするやついるし。階級が出来ても下層の人間の頑張りがあってこそお前らが成り立ってる事を理解してない奴いるよね。+9
-0
-
483. 匿名 2022/10/31(月) 21:08:23
>>479
アメリカに長年居た人は合理的になって帰ってくる。引くほどに。でも人を利用するみたいな部分は別の話だよ〜。エリート人生でも豊かな愛情持つ人は普通にいるし。
お姉さんは普通よりカリスマあるのかもしれないし、家族はそういうのに巻かれているのが楽なんだろうね。ある意味479さんの個性が特筆すべきなのかもね。ストライキ起こす勢いで対峙して構わないと私は思います。
+3
-0
-
484. 匿名 2022/11/01(火) 00:56:33
>>457
そんなのパートとしての額しか払ってないんだから当然中の当然なんだわ
最終責任負わないなんてのは最低ラインで、それでもまだ業務レベルがパートにしては高すぎるってことでしょ+14
-0
-
485. 匿名 2022/11/01(火) 02:51:46
しゃかりきパートがいて迷惑。暇くらいでちょうどいい給料なのに、わざわざ仕事くれとか問題提起とか始める。すごいとか偉いとか褒められたいのか欲求感情のコントロール我慢できないのか、ほんと困る。彼女1人がパートなら勝手にこき使われたらばいいけど、他のパートにも悪影響くるからほんといい加減にしてほしい。+14
-0
-
486. 匿名 2022/11/01(火) 08:07:25
>>485
その人が業務を人より請け負ってくれたり、大変なことを率先して引き受けてくれたりするのは大感謝。
それによってパート間の評定に差が出るのも自分は別に気にしない。
格差が付くことによって評定や査定、時給や扱いに差異が出るから気にする人もいるよね。+1
-0
-
487. 匿名 2022/11/01(火) 16:28:18
ヤバい。次から次から不満が湧いてくる
思ってたよりも重症かも…+10
-0
-
488. 匿名 2022/11/01(火) 18:30:49
>>12
英語できるけど仕事では経験ない人なんかが経歴作るために一時的に応募するのかもねー。
一度きちんと経験さえ積めば「経験者」としてもっと高時給なとこに移れるし。+3
-0
-
489. 匿名 2022/11/02(水) 16:17:37
>>1
わかる
桁を一つ間違えただけで大量発注になる重大な仕事をパートにさせないで
って思っちゃう
ガルちゃんでは余裕でパートの仕事だろって感じみたいだけど+6
-0
-
490. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:24
>>6
パートなのに住民票持ってきてとか、家から職場までの地図書いてとか、
車検証や運転免許証のコピーの提出ってあって個人情報の全てを求められてビックリした
マイナンバーはしょうがないんだよね?
+3
-0
-
491. 匿名 2022/11/02(水) 21:38:49
>>490
雇用保険に入るならマイナンバー必須なんです。+0
-0
-
492. 匿名 2022/11/03(木) 21:23:24
私も20円上がりました~
最低賃金が上がったからね。
なんかやってらんないわ。+2
-0
-
493. 匿名 2022/11/07(月) 00:39:42
>>142
バイトだけどあったわ
しかも導入した店長がやり方というか集計方法間違えてて全員結果が違っていたという…
他にも色々酷くて時給に見合わなかったから辞めたけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する