-
1. 匿名 2022/10/29(土) 19:47:35
主は姉、わたし、弟、弟の2番目です。
中間子の方、語りましょうー!+81
-5
-
2. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:06
放置されがち+206
-5
-
3. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:32
『姉だから』&『妹だから』
どちらも言われて抑圧される+168
-5
-
4. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:33
3人姉妹の真ん中です。
お察しでしょう⁇+172
-0
-
5. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:33
何事にも悟りを開くのが早いです+118
-1
-
6. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:39
+34
-0
-
7. 匿名 2022/10/29(土) 19:48:55
あまり叱られなかった+21
-22
-
8. 匿名 2022/10/29(土) 19:49:00
井上陽水さんは間っ子+0
-0
-
9. 匿名 2022/10/29(土) 19:49:07
1番早く結婚した+146
-5
-
10. 匿名 2022/10/29(土) 19:49:15
年上の人も年下の人も上手く対応できるかな。+54
-4
-
11. 匿名 2022/10/29(土) 19:49:45
兄と弟がいる長女でも中間子でいいの?+130
-1
-
12. 匿名 2022/10/29(土) 19:50:02
独自の世界観がある+48
-3
-
13. 匿名 2022/10/29(土) 19:50:15
兄東大から大手企業
妹芸術の道に進む
私普通の人生(普通大、中小、結婚、出産)+50
-0
-
14. 匿名 2022/10/29(土) 19:50:28
>>1
弟2人って天国じゃん+0
-17
-
15. 匿名 2022/10/29(土) 19:50:29
三兄弟の真ん中ってイケメン率高くないですか?+31
-8
-
16. 匿名 2022/10/29(土) 19:50:50
兄が居て妹がいます。
兄には一方的に殴られ妹には舐められ板挟み。+69
-0
-
17. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:12
自分が一番可愛がられなかったと思いがちだけど、実は一番気を遣われてる+5
-24
-
18. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:29
ひとりっ子と相性いい+19
-19
-
19. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:31
上と下は出来が良いが真ん中は馬鹿が多い+10
-37
-
20. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:41
一人っ子だと思われることないですか?
三人兄弟の真ん中だと言ったら「一人っ子だと思ってた!」って5人から言われたことある。+34
-16
-
21. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:42
>>7
逆に一番八つ当たりされた 真ん中です+65
-0
-
22. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:42
姉とケンカしても弟とケンカしても毎回譲りなさいって怒られた。いまだに納得してない。+108
-1
-
23. 匿名 2022/10/29(土) 19:51:52
>>15
要領がいいイメージ!+9
-16
-
24. 匿名 2022/10/29(土) 19:52:03
>>2
私としては、今思えば程よくほっといてもらえて快適だった。寂しかった記憶はないし、かなりかわいがってもらって大切に育ててもらった感じもあるし。両親には感謝してる。大好き。+48
-9
-
25. 匿名 2022/10/29(土) 19:52:11
>>7
むしろ1番叱られたわ+46
-1
-
26. 匿名 2022/10/29(土) 19:52:24
>>8
さんまさんも真ん中っ子だよね+13
-0
-
27. 匿名 2022/10/29(土) 19:52:33
中間子と知ると親近感が湧く
中間子の人が優しくしてくれる気がする+154
-1
-
28. 匿名 2022/10/29(土) 19:52:42
親の一番にはなれないなって小さい頃に悟ったよ。
何事もあきらめが早いかも。+174
-2
-
29. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:13
自由+15
-2
-
30. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:20
姉、私、弟
なぜか姉は私を可愛がり、弟を嫌ってた
小さい頃近所の子やいとこに姉は素直で好かれてたけど私はなんとなく嫌われてた
そんな私のことを、妹を虐めたら許さない的な姉
姉の立場の人、これってどんな心境なのでしょう?
なぜ姉は私のことを可愛がって弟を嫌いなのでしょうか?+5
-0
-
31. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:51
自由って言わがちだけど、けっこう気を使う+155
-1
-
32. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:52
>>20
私は先輩の扱いも後輩の扱いも上手いからか真ん中っぽいっていつも言われるなー+5
-0
-
33. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:55
三姉妹の真ん中。
大人になった今も何だか満たされない+125
-0
-
34. 匿名 2022/10/29(土) 19:54:42
安倍晋三+6
-0
-
35. 匿名 2022/10/29(土) 19:55:03
姉にパシられて妹の世話係だった+18
-0
-
36. 匿名 2022/10/29(土) 19:55:13
兄、私、弟、弟
喘息持ちの兄、ヤンチャな弟、病弱な弟
他の子に手かかったから放置されてました+18
-0
-
37. 匿名 2022/10/29(土) 19:55:51
小さい頃から喧嘩してる友達同士の仲を取り持ったりしてた。
大人になってからは中間管理職向いてると思う。+1
-4
-
38. 匿名 2022/10/29(土) 19:56:14
4人の2番目です
上は厳しくされ下は甘やかされ私は放置気味だったかな+12
-0
-
39. 匿名 2022/10/29(土) 19:56:21
>>34
総理大臣真ん中っ子多いらしいね+25
-0
-
40. 匿名 2022/10/29(土) 19:56:34
子供の頃放置されて愛情不足なのは仕方ないとしても、高校生で母の愚痴の捌け口にされたのは納得行ってない
真ん中だけど兄なので、長女としての役割も求められてしんどかった。不登校気味の弟の宿題もやらされてた+81
-2
-
41. 匿名 2022/10/29(土) 19:56:36
空気だいぶ読めます。いい子ちゃんです。+51
-2
-
42. 匿名 2022/10/29(土) 19:56:39
+0
-1
-
43. 匿名 2022/10/29(土) 19:57:26
損得でものを考える
平和主義
世渡り上手+57
-3
-
44. 匿名 2022/10/29(土) 19:57:45
中間子同士仲良くなるけど結局お互い自由だから分かり合えないで終わる
同性のみの真ん中っ子と自分以外異性の真ん中っ子はまた違う気がする+73
-1
-
45. 匿名 2022/10/29(土) 19:57:57
>>4
いつも虚無感を感じるよね+78
-2
-
46. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:04
4人兄妹の2番目でもいい?
+5
-0
-
47. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:13
+10
-1
-
48. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:13
中間子が一番優しい!
上と下は対立するけど真ん中は空気読んでどちらにも合わせれる
+76
-8
-
49. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:39
>>30
相性とかもあるし実は親が弟の方ばかり気にかけて私には全然!みたいな気持ちがあったのかもしれないし何だろうね?
親は同じように育ててるつもりでも子供からしたら不平等だって思うこともあるかもしれないよね。+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:45
>>1
3姉妹の真ん中です。
姉と妹は父似の顔と色黒で骨太、私だけ母似で色白で華奢で顔もマシだから、初めて会った人には姉妹?って昔から言われるw
性格は私と妹が活発で酒好きで似てる、姉だけ違う。
姉妹全員、成績と運動音痴は似てる。+7
-2
-
51. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:51
ファミリー内のバランサー+45
-2
-
52. 匿名 2022/10/29(土) 19:59:20
兄にどうやったら勝てるか妹をどうやって手懐けるかいつも考えてたからずる賢いです+10
-2
-
53. 匿名 2022/10/29(土) 19:59:52
兄私弟
家族で行動すると両親 兄弟 私に別れてた+7
-1
-
54. 匿名 2022/10/29(土) 20:00:02
上の気持ちも下の気持ちもわかるので、お得だなと思ってる+3
-5
-
55. 匿名 2022/10/29(土) 20:00:09
愛情不足
小さい頃は自分は死んだほうがいいと思ってた+71
-3
-
56. 匿名 2022/10/29(土) 20:00:09
三姉妹の真ん中だからガチの中間子だと思う。
歳も近いから幼稚園の頃から放置されてるって気づいてたけど、どうにもならんし親も大変だろうと思って発想を転換。
放置じゃなくて、自由がある!ってことにして自由を謳歌することにした。+31
-2
-
57. 匿名 2022/10/29(土) 20:00:24
>>19
え、私中間子だけど、一番勉強できたよ
上の子を見て早めに学べるし、下の子には教える立場なので予習復習が日常だった+38
-3
-
58. 匿名 2022/10/29(土) 20:01:03
>>1
5人兄弟の真ん中。
中間子だからなのか分からないけど、他人の事見て無いようでめちゃくちゃ見てるしその場の空気読むよ。
+28
-1
-
59. 匿名 2022/10/29(土) 20:01:24
>>48
それ思います
中間子の兄も優しいし、中間子の姪っ子も優しい
空気を読むのが上手い+13
-5
-
60. 匿名 2022/10/29(土) 20:01:24
>>22
兄と弟が居てお兄ちゃんに譲りなさい、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいだったよ
従兄弟入れても待望の女の子だったのに笑+6
-0
-
61. 匿名 2022/10/29(土) 20:01:29
>>20
兄がいる長女だけど、妹がいそうとは言われる
実際は弟しかいない+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/29(土) 20:02:26
浅井三姉妹も初だけ
浮いていたけど一番長生きだったな+7
-0
-
63. 匿名 2022/10/29(土) 20:02:45
兄弟構成が同じ人に親近感湧く
男に挟まれてるけど1番男っぽい+9
-0
-
64. 匿名 2022/10/29(土) 20:03:00
小学生の頃から私が一番モテるし、彼氏がいなかった期間がほとんどない。
別れてもすぐに次ができるから20代は彼氏たちに養って貰ってた、結婚も2回目。
姉は喪女で独身、妹は普通モテで既婚。+6
-10
-
65. 匿名 2022/10/29(土) 20:03:25
>>21
わかります。。八つ当たり多かった
あとなぜか長女よりも頼られる+13
-0
-
66. 匿名 2022/10/29(土) 20:03:55
>>1
兄と妹がいます。
都合よく兄に甘え、妹に甘え、
我ながら世渡り上手に育ったとおもう。
+6
-3
-
67. 匿名 2022/10/29(土) 20:04:07
兄より優秀+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/29(土) 20:04:41
姉には当たり前に部屋があって弟は男だからという理由で部屋ができたのに私にはなかった
親と一緒に居間で生活して台所のご飯テーブルで勉強してた
+14
-0
-
69. 匿名 2022/10/29(土) 20:04:56
きょうだいの中で親には1番反抗的な態度だった。今から思えばもっとかまってほしかったんだと思う。寂しかったんだよね。+70
-0
-
70. 匿名 2022/10/29(土) 20:04:57
兄、妹がいる真ん中っ子。
ゲームは兄とままごとは妹と遊べて結構良いとこ取りだった。おもちゃも漫画も自分が買って貰わなくても隙を見て勝手に使ってたし。+7
-1
-
71. 匿名 2022/10/29(土) 20:05:04
結婚するのが一番早い+8
-6
-
72. 匿名 2022/10/29(土) 20:05:17
>>2
むしろ放置されてるぐらいがいい
+16
-1
-
73. 匿名 2022/10/29(土) 20:05:19
>>51
そして悲しきピエロに育つのよ
もっとワガママに生きればよかった+54
-1
-
74. 匿名 2022/10/29(土) 20:05:54
甘えてくる妹が大嫌い、人に甘えられるのが嫌い。
甘えたい派だから姉に甘えてたよ。
年上に甘えるの好き。
自分より若い年下は嫌い。+12
-4
-
75. 匿名 2022/10/29(土) 20:06:17
>>15
亀田三兄弟の真ん中って誰だったっけ?+3
-0
-
76. 匿名 2022/10/29(土) 20:06:27
先ず兄が可愛がれ歳が離れた妹が可愛がれ..
私の存在は、なんだったのでしょう+44
-0
-
77. 匿名 2022/10/29(土) 20:06:45
>>64
マイナスついてるけどきょうだいの中で真ん中が一番柔軟でわがままじゃないからきょうだいの中で比べたらモテると思う
+4
-5
-
78. 匿名 2022/10/29(土) 20:08:29
空気読めないよねって言われたことが人生で一度もない
+62
-4
-
79. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:15
母も次女だから、私のことを一番甘やかしてくれたよ。
服やオモチャを買うのも、私、妹、姉の順番。
母は姉が嫌いだったから、姉にはきつく当たってたw
今でも父は私を一番甘やかしてくれる。既婚だけどお小遣いもくれる。+2
-9
-
80. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:54
>>1
3人兄妹の真ん中。兄は妹に優しいし、妹は姉の言うこときくしで一番わがまま、外面よくて内弁慶。
兄の失敗をみて同じ失敗はしないようにして妹には見本になるようにしてきた。
高校も自分よりレベルの低いところにいって、学年トップ。先生と仲良くして誉められ、特待生で専門学校進学。超絶ブスの貧乏家庭だがなんだかんだうまく生きてきた。女だからなんとかなった。+3
-1
-
81. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:54
>>11
わたしもそれ!みんなタイプ違う。+51
-0
-
82. 匿名 2022/10/29(土) 20:15:15
>>40
分かります!真ん中なのに兄だと長女の役割も求められる…基本放置なのに手伝いして!とかお姉ちゃんでしょ!とか言われて完全に愛情不足だったー。
なんか愚痴っぽくなっちゃうな。
真ん中で良かったことある方いますか?+20
-2
-
83. 匿名 2022/10/29(土) 20:15:22
はぁーい!姉、わたし、弟です。
他人からみるとわかるのかな?中間子って+8
-0
-
84. 匿名 2022/10/29(土) 20:20:31
昔の家族で出かけてる動画とか見たらなんだか悲しくなります。寂しかったからなのでしょうか+6
-0
-
85. 匿名 2022/10/29(土) 20:20:40
>>18
一人っ子とは相性は良くないよ。+11
-2
-
86. 匿名 2022/10/29(土) 20:21:37
姉、私、弟
はじめての子、私、はじめての男の子。
私だけ赤ちゃんの時のアルバムない。。+26
-0
-
87. 匿名 2022/10/29(土) 20:22:54
>>15
真ん中落ち着いてる、冷めてるような人多いからクールに見えてかっこいい+31
-0
-
88. 匿名 2022/10/29(土) 20:24:00
>>3
何かしらんけど、三姉妹の真ん中で、『姉』として扱われた事ない。
『姉』は長女のみって感じ。
妹あつかいはよくされるけど、それが楽なタイプ+5
-0
-
89. 匿名 2022/10/29(土) 20:24:47
>>4
私だけ独身
まじで虚無+35
-1
-
90. 匿名 2022/10/29(土) 20:25:26
姉、私、弟です。
母は私達が子供の頃から、ガル子は姉弟の中で一番しっかりしてる とよく言ってた
だから尚更しっかりしなきゃと思いながら大きくなりました
なぜか親に甘えられなかった
悩みとか心配事とか相談した事ないです
もちろん今も+41
-0
-
91. 匿名 2022/10/29(土) 20:25:53
>>7
怒られなかったけど、怒られないようにビクビクして育ったから小さい人間になった気がする。。+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/29(土) 20:26:18
>>88
なんかわかるかも
姉といると姉は頼りになるし自分が甘ったれて妹感出るけど、妹といると友達って感じになる+5
-0
-
93. 匿名 2022/10/29(土) 20:26:24
>>20
兄と妹のいる中間子だけど、妹っぽいとも姉っぽいとも言われ、真ん中なのと言うと「あー!っぽい!!!」とたいがい言われる+16
-1
-
94. 匿名 2022/10/29(土) 20:27:09
三姉妹の真ん中だから放置され気味だった
でもそれが自分に合ってたから自由にやらせてもらえて感謝
私と妹は適当に育てられても普通に過ごしてるけど、
手とお金をかけられ、習い事やらなんやら好きにやらせてもらってたはずの長子が、自分は辛い思いをした、親が憎いとか言ってるから不思議+16
-0
-
95. 匿名 2022/10/29(土) 20:27:22
>>31
むしろ兄弟で一番気を使ってると思う
いやになるほどに+60
-1
-
96. 匿名 2022/10/29(土) 20:27:23
私はお母さんにかまって欲しくて悪さいっぱいしたし話盛って話したりしてた
目立ちたかったのに相手にされないタイプの真ん中っ子でした+7
-1
-
97. 匿名 2022/10/29(土) 20:28:01
>>20
長女?!とか末っ子?!
とか言われる事はあるけど真ん中?!は言われた事ないね
その場の雰囲気でキャラ使い分けてるところはある+6
-0
-
98. 匿名 2022/10/29(土) 20:28:14
中間子自分含めて実家暮らしとか家族と距離近い人いない
仲悪いわけじゃないけど、海外住んでる人も真ん中多い+33
-1
-
99. 匿名 2022/10/29(土) 20:28:34
上次第(同性の場合)でしっかりものか抜けた子になりそう
+0
-0
-
100. 匿名 2022/10/29(土) 20:29:07
>>27
そうそう
それ知ったとたん親近感が半端ない+20
-0
-
101. 匿名 2022/10/29(土) 20:29:31
兄、妹がいる
1番可愛がられなかったよ。
兄は男1人だから可愛がられてるし+12
-1
-
102. 匿名 2022/10/29(土) 20:29:38
長女とか末っ子集まれ系のトピより真ん中っ子トピが飛び抜けて少なくて、昔よくトピ申請してたのにたたなかったから嬉しいw+9
-0
-
103. 匿名 2022/10/29(土) 20:30:54
親は手のかかる長男と末っ子の心配ばかりでいい感じに親からの関心が薄かった
なぜかしっかりしてると思われてて進路も自由で外泊も叱られなかった
寂しい時もあったがトータル楽だった+14
-0
-
104. 匿名 2022/10/29(土) 20:31:47
>>48
優しいんだけど若干面白味にかけるよね
もちろん自分の事です
末っ子の人気者体質キャラみたいなのは永遠のあこがれ+5
-6
-
105. 匿名 2022/10/29(土) 20:32:21
>>4
愛されたと感じたこと無い
+54
-3
-
106. 匿名 2022/10/29(土) 20:33:03
>>18
友達一人っ子多いわ。
そしてその友達のだんなは大抵三人兄弟の真ん中子。
もしかしたら一人娘は真ん中子を選びがち?+10
-4
-
107. 匿名 2022/10/29(土) 20:33:21
>>48
わかる。
真ん中の子って気遣いできるし、世渡り上手だよね。
私は長女で不器用な人間なので真ん中の妹が羨ましい+4
-4
-
108. 匿名 2022/10/29(土) 20:34:51
>>90
わたしが書いたかと思う程、同じです。ビックリした!!+7
-0
-
109. 匿名 2022/10/29(土) 20:35:49
兄と妹がいる真ん中だよー!あまりこの組み合わせ聞かないんだけど、同じ人いるかなー?
とくに真ん中だからと不満持ったことないかも笑+21
-1
-
110. 匿名 2022/10/29(土) 20:36:29
>>6
一番下が最初に刺さったのに三男扱いか+3
-0
-
111. 匿名 2022/10/29(土) 20:37:33
>>73
ワガママだよw
小悪魔だねってよく言われてた。
すぐ人に助けを求めるタイプだから、愛嬌とノリで生きてこれた感じ。
計画立てるのも面倒だから全部、親や長女や他人まかせ。
子供の頃から世渡りだけは上手いから、親戚や親の友達にも可愛いがられた。
+3
-8
-
112. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:20
>>4
やや過干渉家庭だから、放置でちょうどよかった+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:30
3姉妹の真ん中。自分が子供産むなら2人と決めていた。 私の場合は、姉に意地悪で泣かされたときに親には放置。たまに妹を泣かすとめちゃくちゃ怒られた。
私が泣かされても平気で私が妹を泣かすとめちゃくちゃ怒られたなぁ。。。+20
-0
-
114. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:55
自分で言うのもなんだけどどんな人相手でもそれなりに無難に感じよく対応できると思う
無意識に周りの人の感情を読み取って上手く回るようにあれこれしちゃうせいな気がする
まーそう思ってるのは自分だけかも知れないけどさ+50
-1
-
115. 匿名 2022/10/29(土) 20:39:16
カミナリのまなぶくんが真ん中っ子でたくみが末っ子で、
すぐ人と仲良くなるのはたくみだけど、先輩に好かれたり長く1人の人との繋がりがあるのはまなぶくんだってテレビで言っててそれは真ん中っ子の特徴だったりするらしい+19
-0
-
116. 匿名 2022/10/29(土) 20:40:53
苦手な友達とか芸能人でも、真ん中っ子って知ると親近感出るしひねくれてるのはこのせいか〜!ってなる+9
-0
-
117. 匿名 2022/10/29(土) 20:44:44
>>31
分かる
長男や末っ子の方がのほほんと育ってるのに、だんご3兄弟の歌詞から自分が一番だもんねと嫌味言われるのが嫌だ
母の愚痴のはけ口兼相談相手だったから、自分より母優先でした+38
-0
-
118. 匿名 2022/10/29(土) 20:46:32
>>18
プラマイ分かれてるから人それぞれなのかな+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/29(土) 20:47:18
周りも真ん中っ子は離婚してる。
空気読めてる自覚はあるんだけど、男を見る目は無い。+24
-1
-
120. 匿名 2022/10/29(土) 20:52:10
>>115
確かに昔から年上の人に可愛がられる!
人付き合いも狭くて長いかも。+5
-1
-
121. 匿名 2022/10/29(土) 20:52:38
>>119
優しいからダメ男に引っかかるのかな+15
-0
-
122. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:36
姉、私、弟の1番最悪な真ん中と言われている兄弟構成です
大体この真ん中は性格悪いと言われているね
うちの夫も妻がこの兄弟構成だと話すと会ったこともない人から奥さん性格悪いでしょ?と言われています笑+5
-5
-
123. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:37
女女男の真ん中です。
注目されずに育ったから、今でも注目されるのが苦手です。
話の中心になって場をまわせる人達が少し羨ましいです。+18
-1
-
124. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:46
>>106
私も友達に一人っ子の子が多い
+2
-2
-
125. 匿名 2022/10/29(土) 20:57:31
他兄弟の性別によって左右される。わたしだけ女だったから至れり尽くせりだった。+0
-2
-
126. 匿名 2022/10/29(土) 20:57:37
>>30
歳が近いのかな?
上と下が離れてるとそんなことはないんだけど、近いと一番下の長男はとんでもなく溺愛される+3
-0
-
127. 匿名 2022/10/29(土) 20:57:58
私自身が中間子で、子供が男男女の3人。
次男のあー言えばこー言う屁理屈を相手にするたび、
自分も似たような事を言う子供だったなぁと思う。+5
-0
-
128. 匿名 2022/10/29(土) 20:58:34
幼少期の記憶があんまりない
三歳下の弟がいるけど弟が産まれたときの記憶もないし赤ちゃんのときの記憶もない
数少ない写真見たら祖父さんと写ってるから弟の世話するのに邪魔だから連れ出されてたんだろう
姉はもう幼稚園に通う年齢だったしほとんど祖父さんといたと思う+5
-0
-
129. 匿名 2022/10/29(土) 20:58:41
>>109
うちそうだよ!私が一番しっかり者+2
-0
-
130. 匿名 2022/10/29(土) 20:59:47
>>55
私も思ってたわ
だから結婚相手とか交際相手っていかに自分を愛してくれるかが重要だった+39
-0
-
131. 匿名 2022/10/29(土) 20:59:49
親の愛情を独り占めして育ってみたかった。
どこか僻みっぽい性格になってしまった。+38
-0
-
132. 匿名 2022/10/29(土) 21:00:38
>>121
チヤホヤされると男に流される性格だから、中絶も3回。+0
-8
-
133. 匿名 2022/10/29(土) 21:02:51
大人になったら遠くに遠くにできるだけ遠くにお嫁に行くんだって決めてた。
全くかまってもらえてないのに、物理的にかまってもらえない距離で暮らそうと考えてた子供時代。
寂しかったわー+30
-0
-
134. 匿名 2022/10/29(土) 21:04:00
>>4
姉妹の真ん中の人って女性との関わりが桁違いに上手そうなイメージです。+7
-12
-
135. 匿名 2022/10/29(土) 21:04:01
なんとなく寂しかったよね。
私の勝手な思い込みかと思ってたけど、ここ見たらそういう人が多いのでなんか安心した。+55
-0
-
136. 匿名 2022/10/29(土) 21:05:05
同じ真ん中っ子と結婚したよ。
お互い干渉しないし、勝手に動くし、甘えないし距離感のある夫婦です。私は放置子だったからか、今家の中で子ども達を放置しがちなことに気づいた。+13
-0
-
137. 匿名 2022/10/29(土) 21:05:32
>>6
小学生の時にこれ流行ったけど「弟思いの長男、兄さん思いの三男、自分が1番次男」の歌詞に「はぁ!?」って思った。いやいや、上にも下にも自分が1番気を使ってるわ!って 笑+35
-2
-
138. 匿名 2022/10/29(土) 21:06:37
>>133
中学生の頃の夢は東京に上京することだったな+2
-0
-
139. 匿名 2022/10/29(土) 21:10:20
主さんと同じ構成です!妹欲しかった…+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/29(土) 21:12:18
>>19
そうではなくて上と下とは違う傾向を示すんだと思う
上下が優等生タイプなら中間子は現場タイプになったり
上下が地元密着型マイルドヤンキーなら中間子は進学で上京したり+6
-0
-
141. 匿名 2022/10/29(土) 21:14:31
>>1+11
-2
-
142. 匿名 2022/10/29(土) 21:19:10
>>53
同じ
うちは兄弟が少年野球に入り小学生から週末ぼっち極めてました
性別マイノリティって数で負ける…+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/29(土) 21:20:16
>>55
めっちゃわかる。
年子の姉、2歳差の弟、4歳差の妹が
いるけど私が一番放置されてたから
ずっと寂しかった。
小学生の頃はこのまま消えないかなぁ…
と思ったし、中学生になってからは
リストカットばかりしてた。(ストレスで)+14
-0
-
144. 匿名 2022/10/29(土) 21:21:22
>>133
わかる!地方の誰も知らない土地の大学行って一人暮らしして、そこでひっそり消えようとか思ってた
同じ家の中にいないほうが穏やかになれる+17
-0
-
145. 匿名 2022/10/29(土) 21:22:39
4人兄弟の真ん中だけど
空気読みすぎてツラい…。
社会に出てもかなりストレスになる。
+7
-0
-
146. 匿名 2022/10/29(土) 21:22:51
>>141
子供が三姉妹なんだけど分かる
真ん中が姉が怒ってるのに気づいて気逸らそうとし出すorごまかそうとしだす
回避しきれずに姉がキレる
末っ子が適当な態度とってそれで姉の怒り最高潮
っていうくだりがよくあったな+4
-0
-
147. 匿名 2022/10/29(土) 21:24:23
三姉妹の真ん中
ひねくれた性格で成長した+12
-0
-
148. 匿名 2022/10/29(土) 21:25:36
>>11
うん。中間子という場合性別関係ない。
+28
-0
-
149. 匿名 2022/10/29(土) 21:27:46
次女だから関係ないわとおもったら、一回り下の弟がいたんだった。中間子だ!+2
-0
-
150. 匿名 2022/10/29(土) 21:30:06
>>18
旦那の2番目のお兄さん(中間子)が一人っ子と結婚したけど、喧嘩のときに「一人っ子の〇〇に俺の気持ちはわからないよ。」と言われることが多いと聞いて奥さん大変そうだなぁと思った。+10
-1
-
151. 匿名 2022/10/29(土) 21:31:38
>>28
3人目考えるけど、いまの2人目にそう思わせてしまうのかと考えたら躊躇する。+20
-0
-
152. 匿名 2022/10/29(土) 21:32:08
>>55
33になってもうっすら思う
子供の頃ほど刹那的な感情ではないけど、自分はここにいていいっていう根拠のない自信がいつまでも育たない
人生の重大な局面から逃げがち+41
-2
-
153. 匿名 2022/10/29(土) 21:33:31
>>60
下の子に譲りなさいはまだ分かるけど上の子に譲りなさいは納得出来ないよね+20
-0
-
154. 匿名 2022/10/29(土) 21:34:44
>>95
そう。で、自分が我慢すればうまく回る、丸く収まると学んで大人になったから、野心とか全然ない。
+26
-0
-
155. 匿名 2022/10/29(土) 21:36:10
そんなあからさまな悪い環境ではなかったけど、何故か家族団らんが苦手
私以外の家族がリビングで団らんする声が自分の部屋に少しきこえるって状況が一番落ち着く+18
-0
-
156. 匿名 2022/10/29(土) 21:36:56
>>102
兄弟姉妹3人以上って今少ないから、真ん中っ子も必然的に少なくなるからね。+10
-0
-
157. 匿名 2022/10/29(土) 21:37:43
あからさまに差別されたわけでも虐待されたわけでもないけど、親が自分だけを見てくれる時間がなくて寂しかったよ。
でも拗ねたり甘えたりもできる空気じゃなかったな。
当時の自分に、かわいそうだったねもっと拗ねたりしてもいいんだよって言ってあげたい。+47
-0
-
158. 匿名 2022/10/29(土) 21:40:21
自分というものがない
家の外だと褒められるのが嬉しくて、特技は自分を殺し人の期待を察知し応えることって自信満々に思ってた
でもこの性質ってブラック企業依存というか女は特に搾取され消耗されるので、見事に潰れた+16
-0
-
159. 匿名 2022/10/29(土) 21:41:49
>>2
家族の中では軽い扱いだけど、
だからこそ、社会に居場所を見つけて
活躍できてるよね。
それに、会社でも上とも下ともうまくやる術を身につけてる。
+27
-1
-
160. 匿名 2022/10/29(土) 21:42:07
>>134
私の友達、三姉妹の真ん中っ子、コミュ力高くて、人に合わせるのも上手だし、でも、自分の意見も言えるけど相手を嫌な気持ちにさせない、で、敵を作らないタイプ。
ただ、その子の自分の人生はと言うと、自由奔放に生きてる。大学も就職も親の意見は参考にせず、やりたくあことをやりたいようにしてる。
個人差はかならずあるから、みんなはそうじゃないと思うけど。+9
-1
-
161. 匿名 2022/10/29(土) 21:42:30
>>111
書いてあること、全部末っ子の特徴みたい。+8
-0
-
162. 匿名 2022/10/29(土) 21:43:31
>>15
三兄弟の母だけど、真ん中だけ顔が全然違う!
上と下は丸顔ガチムチ!って感じなのに真ん中だけたまご型一重うすら顔でガリガリ😂性格は甘ったれ+4
-2
-
163. 匿名 2022/10/29(土) 21:45:03
>>122
そうなの?初めて聞いたけど。+4
-2
-
164. 匿名 2022/10/29(土) 21:45:29
子どもはひとりっ子って決めてる。
「きょうだいいないと可哀想よ〜」にも「自分が中間子で辛い思いをしたので」とにっこりするんだ。誰にも文句言わせず、1人だけの我が子を可愛がってやる。+29
-1
-
165. 匿名 2022/10/29(土) 21:46:09
>>106
一人っ子です
あくまで自分の考えだけど長子よりは中間子のほうが仲良くなりやすい
一人っ子の独立心と長子の面倒見のよさがあまり相性良くないのかなって思う
中間子は不必要に心のテリトリーに入ってこない距離感の良さがいいし、その賢さを尊敬している
3人兄弟以上の末っ子は甘えてるなズルいなと思うことが多くて申し訳ないけど苦手+20
-2
-
166. 匿名 2022/10/29(土) 21:46:12
兄私弟
唯一の女の子だからって感じの家庭ではなく
男っぽく育ってしまったな〜
小さい時から次男だって呼ばれてた。泣+3
-0
-
167. 匿名 2022/10/29(土) 21:48:24
イヤイヤ期かと思ったら“愛情不足”だった。娘との「向き合い方」変えた話に、目頭が熱くなる【育児漫画】 | ハフポスト アートとカルチャーwww.huffingtonpost.jp作者のオニハハ。さんは、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合って話をする時間を取ることで、子どもの笑顔が増えたように感じたといいます。
ツイッターでトレンドに上がってた育児まんが、真ん中の子がわがままになったのは愛情不足だったとはっきり言及していた
次女の子の気持ちがわかりすぎる
お母さん頑張って欲しい+16
-0
-
168. 匿名 2022/10/29(土) 21:50:26
上も下もキチガイなのでおとなしくしてました
何かあってからでは遅い+1
-0
-
169. 匿名 2022/10/29(土) 21:51:31
中間子は愛情不足だよね。
「手がかからなかった」と言われがちだけど、「手をかけてもらえなかった」だけ!
+48
-1
-
170. 匿名 2022/10/29(土) 21:51:56
姉と弟がいる中間子なうえに、姉と弟が優秀だったから、ずーっと劣等感を抱いて生きてきた。
おおらかな夫と結婚してやっとそこから抜け出せて、心なしか性格もいいほうに変わった気がする。
やっぱり人格形成には環境って大事なんだなと思う。+13
-0
-
171. 匿名 2022/10/29(土) 21:52:34
>>13
大卒ってだけで充分よ。+11
-0
-
172. 匿名 2022/10/29(土) 22:05:09
真ん中っ子の特徴かどうかはわからないけど
自分自身で何でも解決してた
迷惑かけないようにという親切心なのか
言っても無駄だという諦めなのかはわからない
+45
-0
-
173. 匿名 2022/10/29(土) 22:08:04
>>156
結構前から絶滅危惧種って言われてたから今なんて特に少ないよね+5
-0
-
174. 匿名 2022/10/29(土) 22:17:06
放任されて育ったせいか彼氏とかに束縛されると鬱陶しくてすんごい冷める+14
-0
-
175. 匿名 2022/10/29(土) 22:26:43
>>4
わたしも!めっちゃ平和主義〜+5
-0
-
176. 匿名 2022/10/29(土) 22:26:52
夫が真ん中だけど、親からの愛情はちょっと不足してるなぁと思う。
私には優しいしとても信頼してくれてる。+9
-0
-
177. 匿名 2022/10/29(土) 22:30:35
姉私弟の真ん中
長女としての責任もなく、長男としての義務もなく、私の存在って何のためにあるのかなって悩み続けた子供時代。
大人になった今はその責任も義務もない身軽さを理解して真ん中で良かったと思うこともあるけど、未だに自分の存在意義を探し続けてる。
多分死ぬまで探し続けるんだろうな。+7
-0
-
178. 匿名 2022/10/29(土) 22:32:42
八方美人+1
-1
-
179. 匿名 2022/10/29(土) 22:33:01
姉、私、弟。
最悪なパターンじゃない?
姉は最初の子でちやほや、弟は初の男児でちやほや。
私はひねくれて育った自覚はある。+28
-3
-
180. 匿名 2022/10/29(土) 22:41:12
>>13
普通でいるのが1番難易度高いと思う。
なんだかんで普通の幸せが1番ストレスフリーで居心地良さそう。+12
-0
-
181. 匿名 2022/10/29(土) 22:41:47
>>4
わたしも三姉妹の真ん中
上と下は仲良いしよく結託してる
わたしは変わり者として除け者扱いされてる+32
-0
-
182. 匿名 2022/10/29(土) 23:03:07
>>31
家族にも兄妹にも気を使い様子を伺い、
親にも先生にも上司にも周りをよく見てると言われます。自分でも自覚ある。板挟みになる状況が耐えられない。+13
-0
-
184. 匿名 2022/10/29(土) 23:06:05
>>164
私は中間子というより姉がいたから嫌だったが正解
姉にめちゃくちゃいじめられて自己肯定感低い
長子女の子で余計にもう子供はいいやと思った
我が子が意地悪するの見てられない+9
-0
-
185. 匿名 2022/10/29(土) 23:07:04
>>5
でもある程度大きくなるまでは大変だったな。
大人になったら上も下もそれぞれ大変なことはあるって思えるようになったけど、子供時代に誰にも1番に扱ってもらえないって感じるのはしんどい。+9
-0
-
186. 匿名 2022/10/29(土) 23:11:16
>>4
だからなのかなぁ。結婚もして、子供も生まれて、35になったけど、親から評価されたい気持ちが強い。認められたいというか。褒めてもらいたいというか。+22
-0
-
187. 匿名 2022/10/29(土) 23:14:20
>>11
わー、一緒だ!+19
-0
-
188. 匿名 2022/10/29(土) 23:24:43
母親が私の誕生日を忘れてて、もういい歳をした大人なのにちょっと泣きそうになった。
なんか、子どもの頃からずっとこういう思いをしてきたなって、嫌な感覚を思い出した。
因みに、母親は上と下の誕生日は覚えてた。+21
-0
-
189. 匿名 2022/10/29(土) 23:29:43
親が私の持ち物に名前を書くのを見るのが好きだった
その時だけは私一人のために時間を使ってくれてるように感じてたから+14
-1
-
190. 匿名 2022/10/29(土) 23:32:23
かまってもらえなかったのに家族に執着してる
他の兄弟はさっさと距離おいてるのに
家のことを私にばっかり頼まないでよ!と思ってるのに結局手伝ってるし必要とされてる感にどこか安心してもいる
もう自分が情けないが複雑な心理があるなと思う+14
-1
-
191. 匿名 2022/10/29(土) 23:34:52
>>189
いじらしくて切ない…😢
私はころんだりとっさに危ない目にあったときに焦ってくれるのが嬉しかったな
何せ一番にみてくれる状況がレアだからね+10
-0
-
192. 匿名 2022/10/29(土) 23:50:34
ブランド好き?+0
-0
-
193. 匿名 2022/10/29(土) 23:55:30
>>2
しかも、それは幼い頃。
あんまり抱っこされた記憶が無い。
+7
-0
-
194. 匿名 2022/10/30(日) 00:01:24
>>118
つまり関係ないって事なのかもね+1
-0
-
195. 匿名 2022/10/30(日) 00:02:51
>>28
それはあるね
だから今も差があっても気にならないわ+2
-0
-
196. 匿名 2022/10/30(日) 00:15:55
>>1兄、私、弟
しっかりしてるように見られるけど実際は甘えた。2人に対して口悪くて気が強い。でも兄には優しくされたいし弟には頼られたい+5
-0
-
197. 匿名 2022/10/30(日) 00:20:50
>>16
私のことかと思った
+9
-0
-
198. 匿名 2022/10/30(日) 01:02:24
>>134
空気読みすぎて疲れる+10
-0
-
199. 匿名 2022/10/30(日) 01:07:52
>>119
わかる。
私は三姉妹の真ん中っ子だけど、男見る目無いと思うわ。
旦那モラハラ。+6
-0
-
200. 匿名 2022/10/30(日) 01:15:49
>>169
「あんたが一番手が掛からなかったわ~」が親の口癖。
あと、「あんたが一番丈夫で病気しない」
他の事で褒めて貰ったことは殆ど無い 。
いや、コレ褒められてるのか?+20
-0
-
201. 匿名 2022/10/30(日) 01:57:18
姉、私、弟
母は私を頼るくせに、私の言うことは聞いてくれない…+22
-0
-
202. 匿名 2022/10/30(日) 01:58:17
>>8
安倍さんも真ん中っ子って感じ!+5
-0
-
203. 匿名 2022/10/30(日) 02:19:10
家族にすら、というか家族にこそわがまま言えないし素なんて見せられない
兄、私、弟のきょうだい構成かつ私以外の男2人はずっとスポーツやってたから成長期の食べる量がとにかく凄くて、子どもながらに自分はずっと遠慮してた
未だに鍋とか大皿料理は苦手、自分がどれくらい食べていいのかわからない
親もこういうことにまで気が回らない人だったから(でも自分からは言えない)、なんていうか生まれてからずっと自分だけ損してる気分だった+12
-0
-
204. 匿名 2022/10/30(日) 02:28:51
シンプルに愛情不足
親に一番愛された期間が短い(ほぼない)ので、相手が友達でも恋人でもとにかく自分のために何かされるとめちゃくちゃ感動してしまう
手紙や色紙くれるとか、誕生日にケーキ手作りしてくれるとか…+31
-0
-
205. 匿名 2022/10/30(日) 02:41:15
>>100
絶対数が少ないはずだもんね。もはやここ絶滅危惧種+4
-0
-
206. 匿名 2022/10/30(日) 02:49:29
>>4
同じく〜!!
未だに母親とバトりがち(笑)(笑)
+4
-0
-
207. 匿名 2022/10/30(日) 02:53:39
>>204
親が私の小さい時の何でもない話してくれるだけで泣けてくる(笑)
+3
-1
-
208. 匿名 2022/10/30(日) 02:53:55
姉弟の中間子。干渉が多い家庭だと中間子が楽。ただ、裕福ではなかったので、常に上か下がいなければよかったと思っていた。(特に上)
ただうちは、姉と弟が割と過干渉にやられてクズなので、末子だったら、妹キャラで私もクズ化してたろうなとおもうので中間子で良かったのかもしれない。+3
-0
-
209. 匿名 2022/10/30(日) 03:29:21
双子で中間子になるけど、ちょっと違うよね+2
-0
-
210. 匿名 2022/10/30(日) 04:17:01
兄、私、妹
ネグレクト状態だった。幼稚園の年長の時、虫歯が19本あった。
妹が児童合唱団に入って、母は送り迎え、兄は部活。
1年足らずで父が単身赴任になって、週末ぼっちになった。
中学を出たら16才まで義務教育の国に行きたくて、資料を請求した。
親に反対されて(これは仕方ない)大学で実家を出た。
とにかく遠くに行きたかった。+13
-0
-
211. 匿名 2022/10/30(日) 04:40:37
三姉妹の真ん中。
親に愛されていなかった訳ではなかったのですが、他の姉妹と比べると明らかに放置されていました。
みなさんが言う消えてしまいたいって思っていた思春期もよくわかります。
お陰で自立心だけは旺盛なまま大人になって、バリキャリになりました。+17
-0
-
212. 匿名 2022/10/30(日) 05:34:48
>>18
一人っ子の友達多いけど、合わない子も一人っ子だったから人による+6
-0
-
213. 匿名 2022/10/30(日) 05:50:26
私は兄弟の真ん中っ子です。+1
-0
-
214. 匿名 2022/10/30(日) 06:04:32
姉弟の真ん中だけど、私の周りは何故か兄妹の中間子ばかり
長女の中間子だと中間子でも落ち着いてて真面目で姉っぽいなと思う人が多い
自分ヒキニートだから交流の幅が少ないんだろうけど次女の中間子に会ってみたい+6
-0
-
215. 匿名 2022/10/30(日) 06:37:15
>>1
子供の頃は一人っ子に憧れたけど、立ち回りの上手い性格になって今では気に入ってるっていうのはよく聞く。+6
-0
-
216. 匿名 2022/10/30(日) 09:18:42
>>4
1人だけ祖母からも母からも成人式を忘れられていた三姉妹の真ん中です。
市からハガキも届かなかったらしい。他県の大学行ってて、前撮りとかの主張しなかった自分も悪いんだけどさ…。
あと最近の話だといとこが姉や妹の誕生日にはスタバのカードLINEで送ってたのに、私は忘れられてて無かった…。+5
-0
-
217. 匿名 2022/10/30(日) 10:31:11
>>28
わかる〜
姉の子が男男女と3人いて、真ん中の男の子がすごいひょうきんで自分を見てほしいんだな〜と、女女男の真ん中っ子の自分は思う。
だから姉夫婦とか同居の親にちゃんとみてあげてって言っちゃう+6
-0
-
218. 匿名 2022/10/30(日) 10:36:12
>>117
母の愚痴のはけ口兼相談相手、めっちゃわかる!
上と下がすごい手のかかるタイプだったのと、祖父母と同居だったから小さい頃から自分が聞いてあげなきゃ!自分はお母さんを苦しめないようにしなきゃ!と思ってた
でもたまに母親に、姉(弟)がすごいいいこと言ってくれて〜とか言われるとすごい傷ついてた(笑)+19
-0
-
219. 匿名 2022/10/30(日) 10:41:23
>>104
わかる!
上がグレて問題視で、親にも先生にもめっちゃ迷惑かけてたけど手のかかる子ほどかわいい感じでかわいがられてて、下もそこまでではないけどおおちゃくかったから、自分自身は特に陰キャでもなく学生時代を楽しんでたけど真ん中いたんだっていっつも思われてた。笑+1
-0
-
220. 匿名 2022/10/30(日) 10:52:51
>>2
だからこそ自由にのびのび過ごせた!!
家族仲がよくなかったから助かったな
「糸の切れたタコ」と言われようとも自分で糸を管理するからいいのよ+2
-0
-
221. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:05
姉、私、弟
子供の頃は弟と姉とタッグ組んでいじめられてたw
今は普通に仲良いけどね(笑)+4
-0
-
222. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:54
>>78
私は空気読めないよねって言われまくりました
あとたまに最終的には空気読むよねとも言われてました
この違いはなんだろう?
+4
-0
-
223. 匿名 2022/10/30(日) 12:04:21
>>114
同感だよー
あと最後の1行で、自分の事客観視できる所も似てるわ
そう思ってるのは自分だけかもだけどね、って俯瞰できるとこもクールとかドライと言われがちなゆえんかも笑+7
-0
-
224. 匿名 2022/10/30(日) 12:38:41
兄と弟に挟まれてる長女です
兄とは仲良くないけど、弟とは仲良いです+0
-0
-
225. 匿名 2022/10/30(日) 13:28:46
>>55
死んだ方が、とまでは思わなかったけどいつも心の中で「ワシ、この家にいる?必要?」ってずっと思ってた。
そんなんだったから、若い頃は好きな人できても試し行動ばっかしてて申し訳なかったな。+16
-0
-
226. 匿名 2022/10/30(日) 15:07:17
>>137
この歌作った人絶対真ん中じゃないなと思いながら聞いてた笑+8
-0
-
227. 匿名 2022/10/30(日) 15:27:17
>>86
全く同じだ…+1
-0
-
228. 匿名 2022/10/30(日) 15:44:40
>>101
同じ
昔はそれが凄く苦しかったけど、進学で家を出たらどうでも良くなったし、今更恨みも無い。愛着も無いけどね
歪んで育った自覚あるけど、年取ってどうでも良くなって子ども可愛くてそれなりに幸せ
子どもは選択一人っ子+4
-0
-
229. 匿名 2022/10/30(日) 15:56:04
>>153
ナチュラル男尊女卑、うちもそうだった
兄は優遇され余裕あって優しくて(でも私に口煩い)
妹は小さいからと何でも許される
私はいつでも、余裕で出来るほど大きくないし、許される程ほど小さく無いので、怒られる
勉強も運動も出来たのに
はぁ〜老後の世話も何故か私+3
-0
-
230. 匿名 2022/10/30(日) 16:58:08
>>181
三姉妹でもそうなんだ。
姉、私、弟の三兄弟なんだけど、姉は異性の弟を溺愛、両親も初めての息子を溺愛。私は常に空気だったよ。+1
-0
-
231. 匿名 2022/10/30(日) 17:13:29
>>179
私もそのパターンで、物凄く捻くれてるよ。
幼児にして、人間なんて所詮1人。他人なんて信用できないと思ってた。+8
-0
-
232. 匿名 2022/10/30(日) 17:29:41
>>1真ん中っ子はお金が好き。+5
-2
-
233. 匿名 2022/10/30(日) 17:35:47
夫も中間子
お互いほんとに親との関係性が希薄
で、他のきょうだいたちは親とベッタリって感じなのも似てる+7
-0
-
234. 匿名 2022/10/30(日) 17:46:56
>>20
私も一人っ子?としか聞かれたことないくらい+0
-0
-
235. 匿名 2022/10/30(日) 18:02:44
里帰り出産中。母の思い出話が初めての出産(姉)と「あの頃は可愛かった~」(弟)で私が出てこない…(笑)複雑ですが、流してます。愛情に差を出したくないので一人っ子予定です。+4
-0
-
236. 匿名 2022/10/30(日) 18:10:30
>>28
とても共感するコメントでなんだか泣けてきた。
私の場合、結婚して(一応)夫の一番になれたことで精神安定した。+7
-0
-
237. 匿名 2022/10/30(日) 18:20:56
>>131
共感。
私の場合、人の幸せを幾つになっても素直に喜べないのが悩み。+3
-0
-
238. 匿名 2022/10/30(日) 18:35:08
>>189
私も母親が作ってくれた園グッズ未だに宝物入れに入れてるw
私だけの為に作ってくれたのが嬉しかったんだよね+2
-0
-
239. 匿名 2022/10/30(日) 18:45:27
保育士してるけど、本当に真ん中の子が一番やっかい。ひねくれてたり、意地悪だったり。+5
-1
-
240. 匿名 2022/10/30(日) 18:46:52
父子家庭で、兄と弟がいる。お姫さまみたいに可愛がられて育ったから、社会に出てからギャップに驚いた+3
-0
-
241. 匿名 2022/10/30(日) 18:48:46
何故親はそんな理由で自分を生んだのかとは思っていた。私はかすがいにはなれなくて、その後存在意義が無いも同然だった。+2
-0
-
242. 匿名 2022/10/30(日) 18:58:38
>>1
兄、私、妹。親に甘えたくても普段ほったらかしにされてたから上手く甘えられなかった。他者の大人が構ってくれると嬉しくて少しでも長く気にかけて欲しくて「見て見て。聞いて聞いて」とよく言ってた。+3
-0
-
243. 匿名 2022/10/30(日) 19:07:03
>>1真ん中っ子はめんどくさい人が多いけど、友達も多いイメージです。付き合いがいいんだと思うな。+4
-0
-
244. 匿名 2022/10/30(日) 19:29:44
基本放置。
小さい頃、車内に置き去りされたうえ夜まで誰も気づかないどころか、家に入ったら皆で楽しそうにご飯を食べてた。
なのに色々な面倒ごとはすべて私。
妹のおかげで自営の職(生きる希望)を失うかもしれないのに「お前が我慢しろ」と言われてる。
私が一体何をしたというんだろう。
親にとっては、私は一生いい様に使う奴隷なんだと思う。+4
-0
-
245. 匿名 2022/10/30(日) 20:24:13
>>237
私もそうです!
自分でも性格悪いなーと思ってました。
その影響だとはとは思ってなかったけど、そうなのかもしれない。
ハッとした+0
-0
-
246. 匿名 2022/10/30(日) 20:40:56
>>188
そんなもんだよね。真ん中は。
私は姉と弟は抱っこした記憶があるのに、私のことはないってさ。 写真も少ないし。
育児に口だされると、本気でムカつく。あんたよりまともに子育てしてる! 少なくとも愛情かけてる!とぶちギレた。+3
-0
-
247. 匿名 2022/10/30(日) 20:55:37
>>245
>>237です。私も性格悪いなーと悲しくなります(^^;
幼少期に根っこ部分が満たされていないからなのかなーと勝手に思ってます。
完璧な親はいないって頭では分かってるんですけど。もっとしっかり私だけを見てほしかったかな。+4
-0
-
248. 匿名 2022/10/30(日) 21:19:24
>>179
私もこのパターン。
姉のお下がり多かった。弟は新品。
仕方ないけど府に落ちない。 平等に育てたってよく言われたけど「平等の意味わかってないよね?」とつっかかったな。
昔の中間子のトピで「真ん中は蚊帳の外」って書きこんでる人がいて大量+ついてて笑った。
とくに、女女男と男男女 のパターンの真ん中は悲惨よね。+8
-0
-
249. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:15
>>1
私も一緒なんだけど
上が同性で下が異性だと母親からの対応が雑というか微妙に外れポジションだと思う。+0
-0
-
250. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:20
三兄弟の年が近くて親も世話するの大変だったろうけど、小学生の時に家族で川に遊びに行って私だけはぐれて一人で溺れた経験は忘れられない
助けてくれたのは知らないおじさんだしw
親の人数より子供が多いとやっぱり手も目も足りないんだよな
+2
-0
-
251. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:27
要領がよくて関心するばかり+0
-2
-
252. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:11
>>179
ほんっとーにこれ。
存在が空気すぎる。
だからか、家族以外でも人に気にかけてもらったり、自分の話題が出たことを知るとすっごい嬉しくなる〜。+9
-0
-
253. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:03
>>28
えらいなー
30歳になっても未だに親の一番になれなかった事実にたまに落ち込んでしまう。
でもそのおかげ?で結婚は兄弟で一番早かった。+12
-0
-
254. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:07
>>78
学生時代も虐められることがないよね+2
-1
-
255. 匿名 2022/10/31(月) 03:36:00
女女男の真ん中って明らかいらない子だよな
いや実際親がどう思ってたかは知らんけども肩書きがいらない子っていうか、女女男って聞いたらああ男の子が欲しかったのねって思われるだろうし本人もそう考えざるを得ないよねっていう+7
-0
-
256. 匿名 2022/10/31(月) 16:11:10
>>255
生まれた時、少なからず「また女。。。。」って絶対思ったよなーって思う。
私も女女男 の 次女(笑)
+5
-0
-
257. 匿名 2022/10/31(月) 18:48:29
すべてのコメントに共感しすぎて泣けてくるw
きょうだい構成って血液型とかよりもよっぽど人格形成に影響あるよなーと思うわ
平等に愛せないなら3人も産むなよと幼少期から思ってたけど、親は差をつけたつもりはまったく無いらしい
無自覚なのが一番タチ悪いっすね…+11
-0
-
258. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:55
兄弟が4人以上の場合、中間子が得をして逆に上と下が損するって聞いたことあるんですが本当ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する