-
1. 匿名 2022/10/27(木) 22:49:17
+99
-27
-
2. 匿名 2022/10/27(木) 22:49:51
大学の学費も無料でお願いします。+18
-74
-
3. 匿名 2022/10/27(木) 22:49:59
さすが!!!
大阪万歳!!+61
-40
-
4. 匿名 2022/10/27(木) 22:50:13
ありがとうございます。+49
-18
-
5. 匿名 2022/10/27(木) 22:50:55
ゴミには食事を与えない方が良いと思うのは私だけ?+7
-47
-
6. 匿名 2022/10/27(木) 22:50:58
いいなー大阪。
栃木県はなんもないよ+112
-9
-
7. 匿名 2022/10/27(木) 22:51:10
これが日本のNo.2大阪や!
どや!+5
-22
-
8. 匿名 2022/10/27(木) 22:51:17
マジでこういう子育て支援は全国で統一してほしい
羨ましい…大阪の人おめでとう+326
-21
-
9. 匿名 2022/10/27(木) 22:51:36
ありがたいことです。
+15
-5
-
10. 匿名 2022/10/27(木) 22:51:56
鹿児島県の南さつま市っていうマイナーな市だけど小中学校給食タダだよ。+87
-1
-
11. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:01
義務教育なんだから給食も教科書も体操服も全部無料にして+12
-37
-
12. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:10
松井さん頑張ってるね+62
-8
-
13. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:15
日本財団が出せばよい。
+5
-3
-
14. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:15
この市長苦手+19
-25
-
15. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:16
わたし子供いないからわたしが小学生の時やってほしかった。+10
-6
-
16. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:35
良いと思う!
給食費を踏み倒す家庭もあって
請求しても応じない家庭もあるらしい
+122
-6
-
17. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:44
小中学校の給食費っていくら?
5000円くらい?+29
-1
-
18. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:45
すごいね
けどこれまでの未納もチャラ扱いなのかな?
払わない人が逃げ切り成功なら微妙だね
+80
-1
-
19. 匿名 2022/10/27(木) 22:52:55
医療費もだけど、こういう子供に関する事は全国統一してほしい。地域によって子供に格差があるのなんか変。+112
-12
-
20. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:21
そこらへんのナマポにお金あげるよりよっぽど良い。+54
-5
-
21. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:30
>>1
親にとっては税金に上乗せされて恒久的に納税させられる方が損じゃないの?6年間我が子に給食代支払ったほうが安上がりだったりして。+37
-4
-
22. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:36
おいしい給食+8
-0
-
23. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:53
大阪市はいっつも優遇されていいな〜。
こちとら豊中市で割とみなさん納税されてるはずなんですが、何にも改善されないんだよ〜。
大阪市と大阪府で分けるの辞めてほしい〜。+24
-15
-
24. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:08
独身だから給食費、高くてもいいよ!+2
-8
-
25. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:14
独身だけど、給食は無料でいいよ
意味あることに税金使うのは全然いい+83
-10
-
26. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:21
高校も大学も無料にしよう+5
-16
-
27. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:27
>>5
特大フリスビー+12
-2
-
28. 匿名 2022/10/27(木) 22:54:42
大阪凄いな
児童手当とかよりそういうのに使ってほしい
現金渡したところで本当に子どもに行き渡るとは思わない+77
-3
-
29. 匿名 2022/10/27(木) 22:55:04
払わないバカ親が居るから税金投入するしかないんだよな
貧乏で給食費払えないぐらい困窮してるならともかく払わない家庭の殆どが中流家庭だって言うし+29
-1
-
30. 匿名 2022/10/27(木) 22:55:22
こんなことより防衛費倍増で日本を護らなくちゃ。
真の日本人は消費税倍増に賛成です。+4
-7
-
31. 匿名 2022/10/27(木) 22:55:41
>>27
フリスビーってなんやねんww+3
-3
-
32. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:01
>>2
今高3のウチの子が
卒業する頃始まりそうw+0
-10
-
33. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:02
>>17
小学校だと全国平均4300円くらいだって。中学だと平均5000円近い。
一番高額で5000円越えの長野、一番安いのが鹿児島の約3600円。+8
-0
-
34. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:03
給食が生命線っていう子供もいるもんね
全国でやってほしい+21
-5
-
35. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:03
全国でやってほしい+4
-2
-
36. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:19
>>6
隣の茨城です
こっちもない+5
-0
-
37. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:46
「うふっ、お年寄りに席譲るとか、じょーしきだしー。
給食費払わないとか、まじウけるんですけどー」+8
-2
-
38. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:54
いいね
いろんな事情の子供いるから
せめて給食で栄養摂ってほしい+15
-6
-
39. 匿名 2022/10/27(木) 22:57:07
中学の制服と高校の制服も無料+1
-14
-
40. 匿名 2022/10/27(木) 22:57:22
お金があるのに給食費を払わない親からしたら都合良いのか?と思うとちょっとイラつくけど、でも子供には罪ないもんね。+9
-0
-
41. 匿名 2022/10/27(木) 22:57:48
公立なら当然だと思うけど、何故給食費とるんだろうね
やっぱ子供の食費くらい負担で当たり前なんかな?+1
-11
-
42. 匿名 2022/10/27(木) 22:59:05
>>21
年間60億らしいからね
それを大阪市民が負担している+13
-1
-
43. 匿名 2022/10/27(木) 22:59:08
>>27
フリスビーは風に乗ってどこまでも行っちゃうのよね+2
-0
-
44. 匿名 2022/10/27(木) 22:59:29
義務教育中の公立学校の給食費もそうだけど、田舎がゆえの交通費も一律支援して欲しい+0
-7
-
45. 匿名 2022/10/27(木) 22:59:46
ありがたい。
給食費浮いた分、他の教育資金に回せる。
月5000円くらいでも、大きいよね+14
-2
-
46. 匿名 2022/10/27(木) 22:59:58
>>25
みんなあなたみたいな考え方だといいのに
子育てがんばるね+25
-5
-
47. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:09
>>27
ブーメランって言いたかったのかな?w+9
-0
-
48. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:23
>>11
そこまで言うか+8
-1
-
49. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:34
>>10
意外に地方のこじんまりした自治体のほうがちゃっちゃとやってそうなイメージあるわ
関係無いかもだけどコロナの10万円給付金も小さな自治体のほうが速かった+25
-1
-
50. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:38
8月から10月の水道代も物価高騰による生活支援とかで基本料金無料で元々安いのに水道代1ヶ月500円程だったわ+7
-0
-
51. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:44
>>6
栃木は今LRTに忙しいから+2
-0
-
52. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:54
>>14
ザ関西人って感じのおっちゃん。
わたしら大阪人はみんな好きやで+6
-5
-
53. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:13
大阪の給食ってめちゃ不味いんじゃなかったっけ+2
-1
-
54. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:28
>>8
無償化以前に故意に払わなかった保護者からはちゃんと徴収してほしいなぁ。
+53
-0
-
55. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:36
あー
もっと早くやって欲しかった
卒業しちゃったよ+2
-2
-
56. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:48
>>3
上海電力問題の維新
移民外国人参政権も進めるね+5
-1
-
57. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:49
>>49
人が少ないから処理も少ない
単純な事+2
-0
-
58. 匿名 2022/10/27(木) 23:02:16
>>25
あなたの考えは間違っています!
税金はみんなのために使わないといけないんですよ!
これじゃ独身の人が損するだけですよ!+7
-17
-
59. 匿名 2022/10/27(木) 23:02:47
>>23
大阪府と大阪市を分けてるんじゃなくて、大阪市と豊中含め自治体で分けてんでしょ?+8
-0
-
60. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:02
>>11
知ってると思うけど義務教育の義務って保護者が子どもに教育を受けさせる義務+16
-0
-
61. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:06
別にいいけど、それなら好き嫌いで残すの辞めてくれる?+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:31
>>23
北区住みだけど同じ感情だわ。
大阪市の下の方にお住まいの方々と同じサービスやで。+1
-7
-
63. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:59
>>1
恒久的にといっても、市長が変われば方針も変わるし。+5
-0
-
64. 匿名 2022/10/27(木) 23:05:20
横浜など中学から弁当だというのに+3
-0
-
65. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:00
>>8
私の住んでるところ、あんまり裕福じゃない人が多くて、給食食べに学校来てるみたいな子供たち結構いて。お願いだからそう言う子達を見捨てないであげてほしい。今までの世の中を作ってくれたご老人方を支えていくことも大事だとは思うけど、これからの社会作っていく世代を支えてほしいって切実に思う。+8
-11
-
66. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:01
>>33
3600円だと切り干し大根ばっかでかわいそうだってなってうちのとこ4500円位になった+3
-0
-
67. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:34
>>58
独身の人だって給食たべてた時代があるんだから、給食無料はこれからの世代の独身は別に損しないと思うけど
支援金ばらまかれるよりよほどいいわ
補助金関係は全部現物支給にして欲しいくらい+6
-5
-
68. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:42
>>11
義務教育の教科書は既に無償化されてますが…
+12
-0
-
69. 匿名 2022/10/27(木) 23:07:07
>>28
ほんとこれ!同感。+10
-0
-
70. 匿名 2022/10/27(木) 23:07:43
>>10
神奈川県の横浜市っていう有名な市だけど中学は給食ないよw+8
-0
-
71. 匿名 2022/10/27(木) 23:08:15
>>64
給食費払うか弁当作るかの差では+1
-0
-
72. 匿名 2022/10/27(木) 23:08:19
>>23
わかります。全く同じ。+0
-0
-
73. 匿名 2022/10/27(木) 23:10:28
>>67
じゃ私も給食にしてよ!+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/27(木) 23:10:56
>>5
あなた明日から毎日お腹空いちゃうわね+8
-0
-
75. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:02
>>1
大阪市が負担するんだよね?
他の県の税金は使われないのよね?+0
-1
-
76. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:09
給食は無料ありがたい。
しかし、その分こっそり税金が少し上がってたりして…?
給食は良いけど子供の医療費無料はどうかと思う。
100円くらいにしたら良いのに。
それくらい払えるよね?
ちなみに私の住んでる市は子供の医療費500円だよ。+7
-2
-
77. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:22
>>11
公立でも制服高いよね。小学校のジャケット12000円やし。6年間で制服や体操服に何万使ってるんやろ…+2
-4
-
78. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:29
>>65
ごめん、最後の意見は同意なんだけど
子供が給食の為学校に来るような環境を作った世代って大事かなぁ+10
-0
-
79. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:44
>>27
なんか礼二のフリスビー犬が思い浮かんだ+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/27(木) 23:13:25
>>73
そう訴えろよ+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/27(木) 23:13:40
いいなー
小学生2人で1月12000円
無償化してくれたら大きいわ+3
-3
-
82. 匿名 2022/10/27(木) 23:13:46
>>10
ふるさと納税で頼んだけど鹿児島の豚美味しすぎ。+8
-0
-
83. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:40
>>58
少子化で10数年後の市場規模減って苦しむのはあなた自身よ+6
-1
-
84. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:48
>>77
体操服じゃなくて?
公立でも制服あるんだね。+4
-0
-
85. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:49
>>80
そうする!弁護士は小室圭さんにするからね!+0
-0
-
86. 匿名 2022/10/27(木) 23:15:06
>>73
給食のある会社に就職したらいい
わたしの会社はランチは支給+2
-1
-
87. 匿名 2022/10/27(木) 23:15:38
>>78
戦争世代は大事にされるの分かるけど、70代とか高度経済成長の恩恵しか受けてない上にやりたい放題な世代にこれ以上支援なんか要らんわ+10
-0
-
88. 匿名 2022/10/27(木) 23:16:29
物価上がって給食の予算上がらず質素に成ったり
職員がネコババしたり
予算付けるととんでもないのが出て来るのが大阪+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/27(木) 23:21:39
松井さん首相になってよ+1
-4
-
90. 匿名 2022/10/27(木) 23:23:15
当たり前のように高校も給食出せとか言ってくるで
+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/27(木) 23:25:32
>>36
場所によっては、コロナの影響で数ヶ月無料やってるよ。私も茨城だけど、10月から12月まで無料。過去にも何回か無料になった。+2
-0
-
92. 匿名 2022/10/27(木) 23:25:42
夏休みも出せとか言い出しかねない+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/27(木) 23:28:48
>>1
大阪維新の市議
ライバル市議のビラを配ってたな
実力で勝てないとわかると人の足を引っ張るやり方
稚拙 若けりゃいいもんではない+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/27(木) 23:32:06
>>90
永久にできるならいいけど
続かなくなって支払わなければならなくなったら
むしろ未払い者が増えそう
シビアな地域やからな
+5
-0
-
95. 匿名 2022/10/27(木) 23:43:12
>>53
元々は中学校は給食じゃなくてお弁当だったんだけど、橋下徹の時に給食開始した
でもそこの業者が悪いのか何なのか不味くて不評でふりかけ論争が巻き起こったくらいw
ふりかけかけたら決められた塩分量がどうたらこうたらという下らない話。
で、給食選択制の市町村もあってそういうところは給食が不味いから誰も注文しなくて皆んな弁当。
業者もお金がないから弁当も不味いまま改善せず。
その後、強制的に全員給食に切り替えて、資金が集まったから給食の不味さもマシになってきた模様。+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/27(木) 23:50:30
>>6
でも大阪の公教育って大変そうよ
先生方への締め付けがきついから教採他県に流れちゃうんだよ+0
-0
-
97. 匿名 2022/10/27(木) 23:52:25
>>1
地産地消で農家さんが潤うように地元の野菜を使って欲しい。してるかな?牛乳は地元かな?
予算オーバーなら足りない分は集金で+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/27(木) 23:52:49
>>89
バカ言ってる〜+1
-0
-
99. 匿名 2022/10/27(木) 23:55:34
>>5
与えてもらえないのはあなただけだよ。安心しな+5
-0
-
100. 匿名 2022/10/27(木) 23:58:27
マジで?
大阪府全部?、+0
-1
-
101. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:30
払わないヤツ多すぎて無償化して資金確保しないとろくな食事だせなかったんだろうな…+4
-0
-
102. 匿名 2022/10/28(金) 00:24:40
>>23
豊中の公立小中学校が全て府立で、府から大阪市にだけ助成があるっていうならお怒りは分からんでもないけど、大阪市が大阪市民のために作った制度なんだから豊中市は関係ないでしょ+13
-0
-
103. 匿名 2022/10/28(金) 00:45:48
できれば自校給食がいいよなあ+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/28(金) 00:46:13
>>28
凄いか?
払わない家庭が多いということか?+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/28(金) 00:56:05
>>8
大阪で維新が強い理由はここらへんなのよ+9
-0
-
106. 匿名 2022/10/28(金) 00:56:45
>>8
虐待で給食しか食べられない子供もいるはずだから、無料なのはそういう子供の救済にもなるしね。
全国的にそういう子供達の為にもしてくれたらなって思う。+11
-0
-
107. 匿名 2022/10/28(金) 00:57:17
ほら
教科書や制服もただにしてとか
高校 大学の学費もとか
書き込まれてる
キリが無くなってくる
一度ただにしたら戻せない
+5
-0
-
108. 匿名 2022/10/28(金) 00:58:56
>>105
表はな
でもIRとか反対の署名無視してるし
維新は危険
+2
-1
-
109. 匿名 2022/10/28(金) 00:59:38
>>76
え、大阪市だけど子供の医療費500円だよ+2
-1
-
110. 匿名 2022/10/28(金) 01:00:03
それでも人口減ってるよな+1
-0
-
111. 匿名 2022/10/28(金) 01:29:07
大阪市はいつもいいよね。
大阪府も続いて欲しい。+3
-0
-
112. 匿名 2022/10/28(金) 01:36:26
>>108
IRはなんでダメなの?+2
-0
-
113. 匿名 2022/10/28(金) 01:54:16
栄養士や調理師にしわ寄せこなきゃ良いけど
ただでさえ大変なのに+6
-3
-
114. 匿名 2022/10/28(金) 02:17:29
>>1
一方京都市では無償化に反対する維新会派
“中学校給食実現”アピールの維新 京都では請願に反対/市民グループ「一度も紹介議員になってくれないし、市政与党と一緒に反対」 | 京都民報Webwww.kyoto-minpo.net日本維新の会副代表の吉村洋文大阪府知事が10月22日、総選挙の候補者応援で京都入りし、大阪での中学校給食の実
+0
-0
-
115. 匿名 2022/10/28(金) 03:30:18
>>107
え?教科書って昔から無料じゃない?
+1
-0
-
116. 匿名 2022/10/28(金) 03:52:15
お顔が迫力有るんですが
元走り屋さんですか?
大阪のドンはヤッパこの人ですよね+2
-0
-
117. 匿名 2022/10/28(金) 04:37:47
>>18
でもこの先払う人払わない人で不公平が無くなるのはいい事だよ。
どうせ払わない人は何があってもずっと払わないんだし。+3
-0
-
118. 匿名 2022/10/28(金) 06:31:38
>>112
中国が絡んでるから+1
-0
-
119. 匿名 2022/10/28(金) 06:33:30
>>10
おばあちゃん家があるけど良いところだよね
安心して子育てもできるね+3
-0
-
120. 匿名 2022/10/28(金) 06:33:30
上海電力・MOU・万博、、、、+1
-0
-
121. 匿名 2022/10/28(金) 07:25:30
>>84
地元は公立小学校でも制服あるよ。
あるのが普通と思ってたから転勤で引っ越してびっくりした。
+1
-0
-
122. 匿名 2022/10/28(金) 07:26:09
>>113
どういう事?+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/28(金) 07:44:39
鳥取市でも頼んます!!+0
-0
-
124. 匿名 2022/10/28(金) 08:42:03
親から取れないから税金で賄い所得税で徴収に変えただけ。+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/28(金) 08:43:33
目先の無料無料クーポンクーポンの裏を
読まないと怖い+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/28(金) 08:43:59
目先の無料無料クーポンクーポンの裏を
読まないと怖い
+0
-0
-
127. 匿名 2022/10/28(金) 09:09:31
>>113
なんで無償にしたらしわ寄せ来るの?+0
-1
-
128. 匿名 2022/10/28(金) 09:39:33
素晴らしい!けど、毎月払ってなかった人にはそれまでの給食費払って欲しい。
うちは幼稚園なんだけど、1食350円で有難いわ。夏休みなんて、昼ごはんなにしよ?ばかりよ。
栄養も考えて、お友達となら野菜だって食べる。
義務教育でしょ?とか、頼んでないとか、だからお金払わないなんて、親なのかね?だよ。毎日弁当つくるわけもなく、義務教育って言ってもねぇ。行かせないでもいいんだよ、それなら。+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/28(金) 11:15:03
「子供に教育を受けさせること」は、世帯にとっては苦行、子供にとっては虐待だ。
任意教育ならば、「彼が不適切児童だから」という理由で教育から排除できる(退学処分)。
でも、義務として施す教育からは、「彼が不適切児童だから」という理由で教育から排除はできない。
教育を義務として全児童に施すのならば、飴が要る、給食費も無償にすべきだ。小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新girlschannel.net小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新 文部科学省の調査によりますと、2020年度に全国の小中高校などで認知されたいじめの件数は51万7163件で前の年から15.6%減少と大幅に減りましたが、一斉休校がなかった2021年度は再...
+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/28(金) 11:22:15
給食費支払わない保護者居るもんね!+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/28(金) 11:25:29
「義務教育」とは、金持ちが貧乏人に仲間として金持ちの言葉を話せるように仕込む行為。
義務教育では、金持ちが貧乏人に布施をするのは当然だ。
国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止もgirlschannel.net国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も 特別支援教育を巡っては、通常教育に加われない障害児がおり、分けられた状態が長く続いていることに懸念を表明。分離教育の中止に向け、障害の有無にかかわらず共に学ぶ「インクルーシブ教育」に関する国...
国民に対する弾圧ばかりの逆進的(独裁的)税制・規制(政治)ばかりで、
反体制的・自己愛性人格障害的(精神障害者)になる国民が大量発生しないはずがない。
子供に対する弾圧ばかりの逆進的(独裁的)教育ばかりで、
反体制的・自己愛性人格障害的(障害児)になる子供が大量発生しないはずがない。+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/28(金) 11:51:19
>>1
給食は良いけどコレをやめて欲しい。
個人での食べ物飲み物持ち込み禁止、
残しら先生と児童にマイナス評価、
+0
-0
-
133. 匿名 2022/10/28(金) 12:12:15
他県民ですが とても良いことだと思うけどその財源は?確か大阪の無駄を無くすと出てきた維新 お金がかかることばかり 万博どうするのか?赤字確実だよ 人気取りでやってるように見える ただより高いものはない 赤字続きだと給食の質が落ちるのも覚悟の上?+0
-1
-
134. 匿名 2022/10/28(金) 12:29:53
>>1
ただより怖いものはない+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:33
>>36
九州出身、地理苦手で
茨城って関東地方なの?って茨城の人に言ったら半ギレされた
日頃穏やかな人だから驚いた
馬鹿にされた!的な感覚になるの?悪気も馬鹿にする気も一切無く聞いたから本当びっくりした
九州地方の人には無い感覚だからさ。+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/28(金) 15:23:26
この堀本和歌子っていう元大阪維新の市議
説明になってもないしただの言い訳会見
胡散臭い
反省しているように見えん
とにかく胡散臭い
+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/28(金) 16:16:24
>>8
でもその分他の市民が負担してること忘れないで。タダのものなんてないよ。+0
-1
-
138. 匿名 2022/10/28(金) 18:21:17
>>136
福岡なので大阪維新ではなくて日本維新+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/28(金) 20:29:30
>>25
わたしももう出産することもないけど賛成
給食食べることで虐待や家庭の事情でお腹を空かせてる子が少しでも減って欲しい+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/28(金) 20:31:38
>>28
親のパチンコ代とかになるくらいなら給食の方が絶対良いよね+2
-0
-
141. 匿名 2022/10/28(金) 21:27:21
>>8
これ大阪府じゃなくて大阪市だけだよ。+1
-0
-
142. 匿名 2022/10/28(金) 21:28:59
>>76
最近まで所得制限かかってたくらいだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市の松井一郎市長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急措置として実施している市立小中学校の給食費の無償化について、「恒久的にやる。市の財政状況が改善できているので十分やれると思う」と述べ、2023年度以降も継続する考えを明らかにした。