-
2501. 匿名 2022/10/27(木) 14:24:46
>>2499
私共稼ぎだけど、受け取ってないよ+2
-0
-
2502. 匿名 2022/10/27(木) 14:25:17
>>2457
公序良俗に違反するような人とか
犯罪者の事だと思います。+1
-0
-
2503. 匿名 2022/10/27(木) 14:25:19
>>2498
よこ
せっかくの権利を潰しあっても皆が辛くなるだけだから。今ある権利を叩くんじゃなくて不正な税金の使われ方とかを追及してった方がいいと思う。+6
-0
-
2504. 匿名 2022/10/27(木) 14:26:34
>>2503
じゃあそれを3号がどうこう言ってる人に言ったら?+1
-3
-
2505. 匿名 2022/10/27(木) 14:27:04
>>2500
一馬力より税金優遇されているよね。+3
-4
-
2506. 匿名 2022/10/27(木) 14:27:44
>>2501
共稼ぎなら一馬力よりも優遇受けてるよ。+2
-1
-
2507. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:09
>>2505
されてないよ
まあ年収によるんだろうけど+1
-0
-
2508. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:15
>>2337
小さいうちはまだわならなくない?
まだ増えるかもしれないし。+3
-0
-
2509. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:16
>>2482
どうして単体でみるの?
保育料も高校無償化も世帯計算でしょ。
納税額も世帯でみればいいのに、
わざわざ単体で計算しようとする意図は何?
その家庭の旦那さん差し置いて、
赤の他人が指図する意味が分からない。
文句言うなら、
高額納税している旦那さんの方に言えば?
答えてくれると思うよ。+6
-3
-
2510. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:43
>>2496
大卒でも3割じゃなかったっけ?+3
-0
-
2511. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:54
>>2507
只の無知じゃん。同じ世帯年収なら共働きの方が優遇されているよ。+7
-4
-
2512. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:59
>>2507
されてるやん+4
-0
-
2513. 匿名 2022/10/27(木) 14:30:21
>>2511
私が事業主やってるから、優遇措置なんてないわ+0
-3
-
2514. 匿名 2022/10/27(木) 14:30:28
>>2482
納税は世帯じゃなく専業主婦単体で見るくせに
年収だと世帯のデータ貼ってくるよね
それが兼業根性。+6
-4
-
2515. 匿名 2022/10/27(木) 14:31:09
>>2513
いやそれ関係ないw+3
-0
-
2516. 匿名 2022/10/27(木) 14:31:14
またこういう子持ち叩きトピか
どうして未来を、閉ざすような記事ばかり書くのか+4
-1
-
2517. 匿名 2022/10/27(木) 14:31:49
全くもって不毛なトピ+4
-0
-
2518. 匿名 2022/10/27(木) 14:32:15
こらこら兼業兼業で叩き合わないの
また対立煽ってるバカがいるのか
独身既婚子持ち関係なく考えるべき問題よ+7
-0
-
2519. 匿名 2022/10/27(木) 14:32:24
>>842
猫はまだ自覚していない模様。状況すらわかっていなさそうなお顔(笑)+2
-0
-
2520. 匿名 2022/10/27(木) 14:32:29
仕事柄、バレエ教室に通う親子と接する機会が多いんだけど、本当に裕福な家庭ばかり。(私が取り引きしてるのが地域で一番力のあるバレエ教室っていうのもあるけど💦)
医者、代議士、社長の娘さんが当たり前のように集まってる。送り迎えの車も高級車。子供を育てるだけでも精一杯なのに、バレエを習わせてもらえるなんてこの子達は恵まれてるなぁと毎回思う。+7
-0
-
2521. 匿名 2022/10/27(木) 14:34:49
>>2520
バレエって桁違いにかかるよね。発表会一回15万だっけ?+2
-0
-
2522. 匿名 2022/10/27(木) 14:35:30
芸能人が4人目を産んだ、5人目を産んだと聞くと、すぐに浮かぶ感想はいつも「そりゃお金あるもんね。いいなぁ。お金があったら私も産みたい」。
すごく羨ましくて仕方ない。+4
-0
-
2523. 匿名 2022/10/27(木) 14:36:05
>>2520
フィギュアスケート習わせてるおうちの裕福度合いすごいよ。
「スケートに年間200万かかるのぉ〜」って聞いてビックリした。+5
-0
-
2524. 匿名 2022/10/27(木) 14:36:12
>>2377
専業主婦してると心身ともに負荷が少ないから世間の荒波に揉まれることもなく、普通の人が何も感じないようなことが辛くなっちゃうんだよね、きっと。+1
-2
-
2525. 匿名 2022/10/27(木) 14:37:09
>>2522
お金あっても産みたくない…
2人か1人がいい…+3
-0
-
2526. 匿名 2022/10/27(木) 14:39:17
>>2523
その家庭が車無いと思えないから比べられないけど、車を頻繁に買い換える家は庶民でもそんなもんじゃない?+1
-0
-
2527. 匿名 2022/10/27(木) 14:39:29
さっき口座見たらびっくりするくらい減ってた。出かけてもお昼マックとかだし高いもの買ってないのに何でこんなお金ないんだろ。+0
-0
-
2528. 匿名 2022/10/27(木) 14:39:46
>>8
私は自分が猫になりたい。+0
-0
-
2529. 匿名 2022/10/27(木) 14:40:13
>>2521
そうなんです。子供の発表会に、それぐらいかかると聞きました。
すごい世界ですよね。その教室では毎年何人かロシアにバレエ留学に行く子がいますよ。(今年はこんな状況なので、今から行く子はいませんが)
海外の大学、ではなくバレエのための留学だなんて、夢のまた夢です…。プロになれなかったらどうやって生計を立てるのかしら、とも思いましたが、お嬢様なので裕福な男性とのお見合いなり何なりあるんでしょうね…(遠い目)+3
-0
-
2530. 匿名 2022/10/27(木) 14:40:29
>>2527
マックは普通に高いよ。外食クオリティ落ちてるのに全体的に高くなってる。+2
-0
-
2531. 匿名 2022/10/27(木) 14:41:38
>>2377
それさぁ、多分兼業と比べてるんじゃなくて、独身時代の働いてた経験と比べてるんだよ。
兼業は兼業と比べてるって思うんだろうけど、専業主婦が比較してるのは独身時代なんじゃないの。
人によっちゃ、仕事より子育て家事の方が辛いこともあるよ。
私は子育てが得意じゃないから、独身時代の働いてるだけの時の方が楽だったと思うもん。仕事終わりや土日が自由だったしね。+4
-0
-
2532. 匿名 2022/10/27(木) 14:42:23
>>2526
アンカー先間違えてる+0
-0
-
2533. 匿名 2022/10/27(木) 14:43:48
>>2532
いや200万の出費ならって事。+0
-0
-
2534. 匿名 2022/10/27(木) 14:47:17
>>2530
昔の500円バリューセットの感覚抜けないから、これでこんなにすんのーっていつも思う。
あんまり行く気しない。
学生がお金かけたくなくて行く場所ってイメージがいまだ抜けない。
59円ハンバーガーとか80円チーズバーガーが懐かしい。てりやきマックが180円だった時代。
+2
-0
-
2535. 匿名 2022/10/27(木) 14:47:46
>>2205>>2311
こういうアドバイスよくいただくけど、挙げていただいた場所、特にライブとかそんな頻繁に皆行く?
結局ランチやらカフェやら買い物が手軽に行ける場所だからやはり頻繁になってしまう。ランチやらカフェやらもショッピングモールに入ってるからじゃあついでに買い物もってなると結局そこになる。
ショッピングモール避けるとほんと行くところがない。観光地行ってもやっぱ子連れ多いしね。
全体的に子供減ってはいてもやはり30代から40代で子供いないのは少数派なのは変わらないから子持ちが少数派とか言われるとえーってなる。卑屈でごめんけど🙏
+2
-0
-
2536. 匿名 2022/10/27(木) 14:49:25
>>2524
私も長く働いているけど、あくまで私の場合ですが、世間の荒波に揉まれるってほどの経験はない。
仕事がきつかったり、上司に怒られたりや同僚とうまくいかなったというようなことはありますけどね。そのあたりは職種や各々の性格にもよるでしょう。
それよりもお子さんが難病になったとか 不登校になったとか、介護で鬱になるとか ご家族や自身が大病をするとかの方が何倍何十倍も辛いだろうなあと思う。
+4
-0
-
2537. 匿名 2022/10/27(木) 14:52:15
>>2533
庶民が年間200万車にお金かけるとは思えないけど。
子育て世帯の年収中央値って660万らしいし。手取りだと500ないでしょ。その中から車に200万も使えるわけない。
それにその家庭は確実に庶民じゃないよ。+1
-0
-
2538. 匿名 2022/10/27(木) 15:01:28
>>1822
えーそうかな?私は幼少期、家も大好きだったけど友達といるのも大好きで、帰りたくないー!ってよく泣いてたけどな(笑)+2
-0
-
2539. 匿名 2022/10/27(木) 15:05:29
>>2536
私は長く働いてるから〜とか
専業主婦のあなたにはわからないでしょうけど〜って言ってる人に年齢聞いたら、随分年下で、私が仕事辞めた時の年齢より若くてズッこけたことあるわ。
ネットでそんなこと言っても意味がない。+7
-0
-
2540. 匿名 2022/10/27(木) 15:09:00
>>2539
年齢関係ある?ちなみに大卒で働き始めて50代、あなたよりも若かったらごめんなさい。+0
-3
-
2541. 匿名 2022/10/27(木) 15:10:01
>>2540
いや、
それはそれでタチが悪い+4
-0
-
2542. 匿名 2022/10/27(木) 15:11:02
>>2540
60代よ。私。+2
-0
-
2543. 匿名 2022/10/27(木) 15:12:22
>>2520
富裕層は変わらず凄い生活してるよね。中間層の上位が1番割り食ってる気がする+7
-0
-
2544. 匿名 2022/10/27(木) 15:12:23
>>2155
今40代だけど、埼玉某所はヤバかったよ。中学でシンナー、タバコ暴力は当たり前、絵に書いたようなヤンキーが多かった。その時の男たちはヤ◯ザになったと噂で聞いた。夜中、大声でわめいていて近所の人達もまたか、って感じで。とにかく酷かったわ。イジメも多くて教師(女の子が何回も下半身触られていた)もおかしくて、教育委員に訴えても無視され親もこんなところで子育て出来ないわ!って言っていてその後引っ越した。+2
-0
-
2545. 匿名 2022/10/27(木) 15:13:49
>>2539
分かる。
三十代前半とかだと、その頃は私も正社員ママだったわ〜とか思う。
この先どうなるか分からんのに、今の自分しかみてないで他人と比較したりはたまた批判とか呆れる。
最近じゃ晩婚化で子供産むのも遅い人は、40代になって育児と仕事の両立の壁にぶつかったりしての辞職もあるしね。+6
-0
-
2546. 匿名 2022/10/27(木) 15:14:04
>>2540
自分より長く働いた経験のある人にドヤ顔で話すのはウケ狙いとしか思えないけどねぇ。+4
-0
-
2547. 匿名 2022/10/27(木) 15:15:31
>>2539
追伸、あくまで私の場合と書いたし、たとえば昨年から働き始めましたがと、長く働いていますがでは後に続く文章の意味合いも違ってきますよね。
+3
-0
-
2548. 匿名 2022/10/27(木) 15:15:52
>>2538
えーーー
私は圧倒的にお母さんと一緒にいたかったわ+3
-0
-
2549. 匿名 2022/10/27(木) 15:16:22
>>2545
だよね。
その人は「今働いてるかどうかが大事だから!!」とか言い返してきたよ。
苦しすぎるだろ〜笑
「定年退職したお年寄りに言ってこいや」って言っといた。暴れてたけど。+4
-0
-
2550. 匿名 2022/10/27(木) 15:17:02
>>2544
今埼玉住みで子供公立小に通わせてますが正直今も治安いいとは言えない…
浦和辺りなら教育熱心な家庭が多いから違うと思うけど、埼玉の外れの地域は令和なのにまだ暴走族みたいなのがバイク乗り回してます
駅周辺もヤンキーが溜まってる時があるから塾の送り迎えで車から外見るとギョッとするよ+6
-0
-
2551. 匿名 2022/10/27(木) 15:21:16
>>2520
中間層もバレエ行ってない?うちは行かせてないけど5000円くらいのところがあって驚いた+6
-0
-
2552. 匿名 2022/10/27(木) 15:32:24
>>2520
小学生なら普通のサラリーマン家庭でも結構いるよ。高学年や中学生になって塾に行き出しても習わせ続けられる所は裕福なんじゃない?+5
-0
-
2553. 匿名 2022/10/27(木) 15:33:02
>>2350
それでも20万人が限度だよ
増やすには少なすぎてその時代は10人産まないと無理だろうし+4
-1
-
2554. 匿名 2022/10/27(木) 15:34:42
>>2521
そう年に何度も何度もあるわけじゃないから15万くらいなら…+5
-0
-
2555. 匿名 2022/10/27(木) 15:36:40
>>2520
医師の奥さんである友達がお嬢さんを通わせていたバレエ教室はそんな感じだったと聞きましたが、庶民的なところもありますよ。
+1
-0
-
2556. 匿名 2022/10/27(木) 15:53:49
>>3
将来、日本という国名だけは残るかもしれないけど、日本人は絶滅してそう。+8
-1
-
2557. 匿名 2022/10/27(木) 15:54:20
>>716
今は子供を預けてる身だけど、やっぱり親と過ごす時間が多い子の方が
精神的に安定してるって保育園の先生も言ってたわ+10
-2
-
2558. 匿名 2022/10/27(木) 15:59:04
>>2526
頻繁に買い替える人って少ないよね
社用なんじゃない?残クレも多そう
ガチの人は買い替えるんじゃなくて車が増えていくよね+0
-0
-
2559. 匿名 2022/10/27(木) 16:00:52
>>2504
元コメ辿ってちゃんと読んで
3号廃止すべきとか言ってない
むしろ専業や扶養内パート家庭は貧乏多くて年金払えない家庭が多いからそういう人のために存続させるべき制度だと言ってる+7
-0
-
2560. 匿名 2022/10/27(木) 16:03:40
子供産むのって出費は増えてさらに収入は減るもんね
+2
-0
-
2561. 匿名 2022/10/27(木) 16:34:01
>>2344
ほしくなる頃には「恐竜着たい!」「あれほしい」って言うし、ボロボロの着せられてたら可哀想だけど、実際は人にお下がりであげられるレベルだし、結局上の子は全然着なかった‥なんてこともあるよ。+4
-0
-
2562. 匿名 2022/10/27(木) 16:48:43
>>2244
高齢出産も多いね+0
-0
-
2563. 匿名 2022/10/27(木) 16:49:29
>>2560
時短だとね。ホワイトならいいけど+0
-0
-
2564. 匿名 2022/10/27(木) 17:10:24
>>1655
長文すみません…。
色々ありますが、やはりあまり豊かでない家庭(ご両親からの愛情は注がれているきちんとした家庭)のお子さんたちが自衛隊に入るという事が多いのも事実だと思います。
ど田舎の中学校を卒業したのですが、同級生で群を抜いて賢い子達が数人いたのですが、家庭の事情からみんな自衛隊の学校に入隊しました。有名進学校にも合格できるほどの学力だったので、それはすごい衝撃を受けました。裕福な家の子や、優秀な子が自衛隊に入るなら、防大へ行き、エリート幹部の道を進む前提でしょう。つまり前線の兵隊にはならない。
現代がいかにIT戦争で兵士の戦いはないと言われていても、ロシアウクライナ戦争を見ていると、やはりドンパチの殺し合いです…。
どうしても戦う兵隊が必要になってしまう…。
つまりは、自衛のためには、兵隊になる子供達が必要なのだという残酷な現実があると言う事。
兵隊になるのは貧困家庭の子が多いという事。
21世紀にもなって、まだこんな低度な事をやっている進歩のない人間達。
時々、日本政府は国民を貧しくして、兵隊になる子供を増やそうとしているのではないかと思う事があります。裕福な社会では、わざわざ子供を兵隊にしたがる親はいないから。+6
-2
-
2565. 匿名 2022/10/27(木) 17:49:16
>>2039
人間が賢くなりすぎないようにストッパーみたいなのが働いてるんだろうな
東大卒ノーベル賞作家の大江健三郎の息子が知的障害とか最たる例+5
-3
-
2566. 匿名 2022/10/27(木) 18:00:45
義父がガンですごくお金がかかったから不妊治療は諦めたよ。現在も子なし。「子どもは贅沢品」の意見にプラス100押したい。+9
-0
-
2567. 匿名 2022/10/27(木) 18:08:08
>>355
同じように思い諦めた友人がいますが、ひとりなら大丈夫だったかも、諦めなければ良かった、と言ってる子がいます。
それぞれ事情が違うと思いますが、やはり欲しい!と思ったら産む方向で頑張るのを応援したいです!+4
-0
-
2568. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:52
>>1999
ん?それが困るから高齢者の負担は極力避けようよって事では?今の高齢者の負担増やしても自分達が高齢者になる頃はもっと増えてるし自分の親世代の負担増やされて結局自分達困ると思うよ+1
-2
-
2569. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:30
>>1856
昔は小さい子の事故とか多かったよ。
今より亡くなることも多かったし。
もちろん、保育園に預けて死ぬわけじゃないから、イコール保育園がダメってことじゃないけど、昔と比べても無意味だと思う。
昔のことで言うなら、5〜6歳くらいの兄姉が小さい子の面倒を見ていたよ。
+7
-0
-
2570. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:44
>>516
奥さんの国民年金の保険料を、ご主人の年末調整で社会保険料控除ができるんじゃない?
3号のメリットには及ばないけど、税率高けれはそこそこメリットありそうだけど。+2
-0
-
2571. 匿名 2022/10/27(木) 19:12:40
>>971
わかりたくもないわwwww+0
-0
-
2572. 匿名 2022/10/27(木) 19:13:11
>>967
税金納めてるか収めてないかの話してんだろ?+0
-0
-
2573. 匿名 2022/10/27(木) 19:13:40
>>1106
あほじゃない?
子供いない方が就職率は上がるよ?+2
-0
-
2574. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:41
>>1287
アホがいたwwww+0
-0
-
2575. 匿名 2022/10/27(木) 19:15:47
>>939
親切に答えてやってんのに突っかかってくるなよwww+1
-1
-
2576. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:40
>>2550
私立中に行く子が多い地域だと、それはそれで公立が荒れると聞くけど、どうんだろう?+0
-0
-
2577. 匿名 2022/10/27(木) 19:41:41
独身者が知らないのは無理ないが。子供って、金掛からないどころか黒字だよな。。
+1
-0
-
2578. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:46
>>2575
タイムラグすごいね
何やってたの?+0
-1
-
2579. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:41
>>2531
独身時代の記憶のみで兼業主婦を貶すのはただの世間知らずだね+0
-0
-
2580. 匿名 2022/10/27(木) 19:55:46
>>2577
それは子育て支援金とか、税金の控除とか、学校幼稚園の無償化とか全部入れたらでしょ?
そもそも子供はご飯食べたりするんだから家族内だけで見ればお金はかかるでしょって話+2
-0
-
2581. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:28
国の支援とかあるから子供黒字って言う人居るけどそんなの当たり前だよな。
子供が金もうけてくる訳じゃないんだから。
子供自体が金を消費する存在である事に変わりはない+0
-0
-
2582. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:25
>>196
受験料とか入学金もろもろも入れたら
そんなもんかも。
1人目だと不安で個別とかつけちゃいますよね
大学受験塾はさらに高そう
今から震えてます。
あと、御三家行かなかったら
とか、言ってる人
中受分かってない。
+2
-0
-
2583. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:34
>>2578
お前と違っていろいろと充実してんのwww+0
-0
-
2584. 匿名 2022/10/27(木) 21:17:44
>>2535
神社、図書館、本屋は?子供の頃から遊園地嫌いなので、独身だよ。
ジェットコースター怖いし。
+1
-0
-
2585. 匿名 2022/10/27(木) 21:46:33
>>1048
自分たちが払ってるのは、自分の両親や祖父母の世代分だよ?
返すお金はないよ。
子ども世代がいなければ、自分がもらえなくなって終了。
+3
-2
-
2586. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:01
>>65
お金がある家庭なら全然いいと思うんだけど、夫婦2人いて子ども1人分しか出せないって、お金のかけ方が分不相応なんだと思う。+5
-1
-
2587. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:33
>>1866
高所得者と同じだけけの世帯収入があった時、累進課税の割合と世帯収入の税額の差は結構だと思うのだが…
それプラス、児童手当などの金額
社会保険料は、結局厚生年金だったり、雇用保険だったり、3号が受けられない保証が自分に返ってくるわけで
年金健康保険料の2万円弱よりも、ずっとお得だと思いますが…+2
-1
-
2588. 匿名 2022/10/27(木) 22:32:18
>>2564
気の毒。自国を守りたい気持ちが恥ずかしいなんてあたおかだわ。どんな教育を受けたらそうなるの?ちなみに防衛大は難関で優秀な子しか入れないよ。+2
-0
-
2589. 匿名 2022/10/27(木) 23:22:52
>>1066
横。
もうキリないやつやんw
あなたが子供時代に受けた恩恵も、きっとどこかの小梨夫婦が収めた税金の上に成り立ってたりするのよ。+2
-0
-
2590. 匿名 2022/10/27(木) 23:30:04
>>1857
だったら自分も旦那さんとおなじだけ稼いでその恩恵受ければいいんじゃない?
収入も増えるし、税率と共働きと同じになるし、言うことないじゃんww+1
-0
-
2591. 匿名 2022/10/27(木) 23:54:42
>>1554
>>1559さんの言う様に政府が少子化を止めるなんて考えは持たない方が良いですよ。
政府は少子化は抑えたいんですよ。
その為に給付金やらなんやら努力はしてくれている。
だけど少子化対策はお金だけでは解決出来ない。
言っときますけど国に貢献しようがしまいがどちらにせよ
独身男性達を雇いませんと少子化対策にもならないし
だったら社会貢献しろという事。
この方の様に少子化対策は語っているが国や政府のせいにして独身男性達を蔑ろにする横柄で偏見的な女性にはなりたくないよな。
ただ屁理屈語って自身で現実社会や世間を不平等で差別化している。+0
-1
-
2592. 匿名 2022/10/28(金) 00:39:35
>>2526
あれ中古で売って資金にしてるんじゃないの?
社会とか修理ダイヤ含むとお得な場合もあるらしいし+0
-0
-
2593. 匿名 2022/10/28(金) 01:10:52
>>2556
よこ
けど世界的に見たら日本って日本人の人口多い方だよね
もっと少ない国たくさんある+3
-0
-
2594. 匿名 2022/10/28(金) 01:13:06
>>1526
生き物の性(さが)だよね。本能的に生きよう生きようとするものだよ。+3
-0
-
2595. 匿名 2022/10/28(金) 01:14:11
>>1011
長生きを祝えない…?!+2
-0
-
2596. 匿名 2022/10/28(金) 01:37:38
>>2593
世界的にみた日本の総人口数の話だろ?
それには
高齢者
障害者
入院患者
外国人
皆さんの大好きな
引きこもり
ニート
失業者
ホームレス
もちろん
乳幼児
保育児
未成年の学生
など入っているので大きく見れば人口は多いんじゃない。
もっと言えばデモ活動やボランティア活動している方達や
宗教団体や組合や地下で活動している人達もいる訳だし。
国がもたないよ。
+0
-0
-
2597. 匿名 2022/10/28(金) 06:18:49
>>2588
自国を守りたい気持ちが恥ずかしいなんて、一切書いてないですよ。
貧富の差で、いざ戦争になった時に、真っ先に見に降りかかる危険度が違うという事を言っているだけです。
実際先の大戦でも、貧しい家庭の人達から最前線に送られた。防大が難関な事もよく知っています。
でもそういう事が言いたかったのではなく…。
伝えたいことがうまく伝わらなかったようです。
+0
-0
-
2598. 匿名 2022/10/28(金) 07:01:38
>>2596
それを言い出したらどこの国だってそんな人たちもいるでしょ+0
-0
-
2599. 匿名 2022/10/28(金) 10:07:50
>>1395
>>64はたくさん税金納めてる子持ちの人だと思ったわ。たくさん税金払って低所得の子にお金遣われてるのに、自分の子には還元されないって怒ってるのかな?と。
あなたの言うとおり、低所得でも日本人で子供を産んでるだけ子なしよりマシだよね。
優秀な家庭が2人以上産む、ブルーカラーも産む、でバランス良く日本人がふえたらいいな+2
-0
-
2600. 匿名 2022/10/28(金) 10:09:46
>>2576
それは地価次第だねー。
地価の低いところは荒れてるし、地価高い地域は公立も荒れてないよ…
東京文京区とかなら、公立中のレベルは高いしね。
公立の生徒のレベルって、校区の地価の高さによるんだよ
神奈川は私立中への進学率が全国一高いけど、周辺に貧困地域がなければ、公立でもそこそこいいのよ。生徒がみんな大人しいだけで。
私立は無理って家庭は、少しでもいい校区に引っ越したりしてるよ。+2
-0
-
2601. 匿名 2022/10/28(金) 10:22:52
>>2598
ですのから国内問題か国外問題かと言えばこれは国内問題である。
故に>>1554の様になる。
>>2591の言う様に
>>1559さんみたいな愚策は私はしない。
仮に少子化が国外問題、外交問題ならば世界各国に付随するとは思いますけど。+0
-0
-
2602. 匿名 2022/10/28(金) 10:41:15
>>1571
産めよ増やせよ思考の人って、そもそもエネルギーと食糧の自給率がめちゃくちゃ低い日本の土壌で母数だけ増やしても何にもならないってなんでわからないんだろうね。
+2
-1
-
2603. 匿名 2022/10/28(金) 11:26:25
3号廃止しろって意見にはキレるくせに、「専業は貧乏が多いから3号もあって当然だし無くすべきではない」てコメントにも猛反論して金持ちアピールする人いてめちゃウケたw+5
-0
-
2604. 匿名 2022/10/28(金) 12:35:03
>>2584
レスありがとう。
そういうのは友達とは行かないかなぁ。でも1人になりたい時は良いよね。
友達と楽しく気軽にちょくちょく行ける場所は大抵子供連れが多いなぁという感じになってしまう。
あとやっぱ全年代だったら子供減ってるけど同年代は圧倒的に子ありが多い印象だから少数派って言われると嘘つけーってどうしてもなるんだよねw+0
-0
-
2605. 匿名 2022/10/28(金) 13:18:15
>>1970
在日外国人にあげてるお金をなくしたら、
人口減って、消費が減って、経済が回らなくなるよ。
労働力も減る。
日本人が今より安い給料で、働くならいいけど。
あと、在日外国人が金に困ったら、どうなるかわかるよね?
治安の悪化だよ。
彼らに配ってるお金は、安全費用。
出ていけ出ていけ、だけで、彼らが日本から出て行くわけない。
世界でいちばん安全で、空気と水が美味いんだから。+0
-0
-
2606. 匿名 2022/10/28(金) 13:41:36
>>2602
独身女性達や若者達が子供を産もうという気が無ければ
婚姻人数も増えないというもの。
その婚姻人数は独身男性達が就職や再就職をして充実した福利厚生や年相応の年収と所得を与えられ人材育成をして初めて増えるもの。
独身男性達に収入源や労働環境が無ければ独身女性達や若者達もまた孤独である。
>>1554
に全て応えておりますのでご覧下さい。+1
-0
-
2607. 匿名 2022/10/28(金) 14:27:29
>>2569
昔と比べてもレアだけど、
現代の他国と比べてもレアだからね
これだけ母子密着してるのは
だから、平日の夕方までを預けるだけで
子供がダメになるとかはありえないと思うよ
逆に張り付きすぎて分離不安の方がありえる
+0
-0
-
2608. 匿名 2022/10/28(金) 22:58:22
>>190
普通に暮らすので精一杯だよ、洗脳とかじゃなくしっかり現実と向き合う程に子供を持つのが怖くなるよ+1
-0
-
2609. 匿名 2022/10/28(金) 23:13:54
>>1993
お金の事なんて言ってたら子育てなんてできないね。思い通りにならない子供を育てながら自分も成長するんだから!ブランドの服買うよりは遥かに安い出費だと思うが、、ブラウス1枚買うの我慢すればいいだけ+1
-0
-
2610. 匿名 2022/10/30(日) 06:45:12
>>2588
日本を貶める事を是としてる人は一定数居ますよね。
日本語を母国語としてるから気持ち悪い。
周りにはヤバい国しかない+0
-0
-
2611. 匿名 2022/10/30(日) 06:49:09
>>190
分かる。
日本、現代、人間
これに産まれるだけでSSSレアの大当りだと思ってる
自分は前世で一体何やったんだろ
+1
-0
-
2612. 匿名 2022/10/30(日) 06:55:32
人は最大の資源。
先進国は全て人口減。
現代で出生率2.0超え出したら天下とれるな+1
-0
-
2613. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:55
>>229
もう結婚無理の可能性98%の年齢
じじいからも避けられる+3
-0
-
2614. 匿名 2022/10/31(月) 19:01:18
>>50
高卒の友達達は不安じゃないよ
先のことなんて考えてないから子供3人産んだりしてるし、子供は高卒の予定
アホなのかなって思ったけど、せっかく生きてるんだから不安になってばかりいないで楽しんだもん勝ちなのかもと思えてきたよ+1
-0
-
2615. 匿名 2022/10/31(月) 20:18:06
>>1774
それで親に感謝しろって時代だもんね
なんでそんなふうに思えたんだろう?
美味しいご飯が食べれて幸せ!!ってな感じに幸せのハードルが低かったのかな
うつ病とかなかったのだろうか+1
-0
-
2616. 匿名 2022/11/01(火) 21:27:16
>>256
今まで取られなかったの何年よ、いいつづけた?+0
-0
-
2617. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:25
>>1559
あんたは賢い。バカ主婦ばっか+0
-0
-
2618. 匿名 2022/11/01(火) 22:10:24
>>116
わいは病気あるし、
子供いらん+1
-0
-
2619. 匿名 2022/11/01(火) 22:22:22
>>157
ゲイなんだろう+0
-0
-
2620. 匿名 2022/11/01(火) 22:33:16
>>183
田舎が裕福?世間知らずもいいとこ+0
-0
-
2621. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:32
>>1344
田舎し、か、知らん人にわかるわけない+0
-0
-
2622. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:13
>>995
女として産まれるのは不幸な国。勝ち組男性は世界一しあわせな国+0
-0
-
2623. 匿名 2022/11/13(日) 20:32:17
>>2
贅沢品なんて言ってるあなたは、今の自分の事しか頭にないんでしょう?子供はお金がかかるから欲しくない。ただそれだけ!+0
-0
-
2624. 匿名 2022/11/18(金) 21:23:26
>>172
今まさに大山加奈が先陣切って頑張ってるね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する