ガールズちゃんねる

「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

2624コメント2022/11/18(金) 21:23

  • 1001. 匿名 2022/10/26(水) 20:20:23 

    >>992
    耐えるんだ!!子供が小さいうちは疲れてマイナス思考になるけど、大きくなればパラダイスだよ。負けるな!頑張れ!!きつい時はこっそり昼寝したりしてね。私は子供が寝たあとにスーパー銭湯にいったりして気分転換してた。YouTubeもいろんな人が東郷してるから楽しいよ。あと一番救われたのはがるちゃんだよ。

    +12

    -4

  • 1002. 匿名 2022/10/26(水) 20:20:46 

    >>410
    凶悪犯罪者やパワー系知的障害で人様に迷惑かけて国のお世話になる子供を産んだ母親の方が、独身だけどまじめに働いて社会に貢献した女性より優遇ってこと?
    やってられないわ。

    +9

    -13

  • 1003. 匿名 2022/10/26(水) 20:21:45 

    >>976
    恋愛はするんだろうからいいんじゃないかな。
    結婚して子供作るから、苦労が積み重なるわけで。

    お金持ちなんだと思った。

    +0

    -4

  • 1004. 匿名 2022/10/26(水) 20:21:46 

    >>951

    次世代生み出さなかったら、一代限りの納税で終わり。

    子持ちは次世代生み出して、その次世代がまた納税するから、合計では子持ちのほうが国への貢献度合いは大きいよ。次世代が子供産めばさらに続いていくしね。

    子なしは1回こっきりの使い捨てみたいな存在だよ。

    +7

    -11

  • 1005. 匿名 2022/10/26(水) 20:22:00 

    >>208
    うちは安月給サラリーマンの家庭だったけど、母がバブルなんてお金持ちにしか関係ないしうちはいつもカツカツだったって言ってた

    +34

    -0

  • 1006. 匿名 2022/10/26(水) 20:22:08 

    >>998
    よこ。老人があまりに長生きし過ぎだからだよ。それは本人のせいだけじゃなくて、医療の発展のおかげというかせいというか。
    今、癌じゃない限り死なないから。ちょっと脳や心臓に来ても助かっちゃうのよ。

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2022/10/26(水) 20:23:42 

    >>1000
    専業?には分からないだろうけどお金だけじゃないよ
    好きな仕事をしてたいって気持ちもあるし、配偶者に何かあっても子供と路頭に迷わないようリスクヘッジの意味もある
    理由がひとつだけのわけないじゃん

    +7

    -2

  • 1008. 匿名 2022/10/26(水) 20:23:54 

    >>1
    これからは親も高額な医療費がかかってきそう

    【欧州議会議員】ワクチン接種推進の国々で超過死亡率が上昇  アイスランド55.8%、スペイン36.9% 一方、接種率30%のブルガリアは1.4%に留まる  |  RAPT理論+α
    【欧州議会議員】ワクチン接種推進の国々で超過死亡率が上昇 アイスランド55.8%、スペイン36.9% 一方、接種率30%のブルガリアは1.4%に留まる | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    欧州議会議員の「ミスラフ・コラクシッチ」が、ヨーロッパ諸国のうち、コロナワクチン接種を積極的に推進した国ほど、超過死亡率の大幅な上昇を記録していると指摘し、大きな波紋を呼んでいます。 コラクシッチ議員によると、今年7月のヨーロッパ諸国の超過死亡率が...

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2022/10/26(水) 20:24:11 

    昔はお下がり着てたりしてたけと、今はボロボロの服の人はいないね。

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2022/10/26(水) 20:24:47 

    >>1008
    なんでだろうね

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2022/10/26(水) 20:25:10 

    >>660
    昭和の後期生まれだけど、小中学で祖父母のお葬式で休んでる子そこそこいたのに、今って孫どころかひ孫の代まで生きてる年寄りばっかだよね。年金破綻してるのにいつまで生き続けるの…て思ってしまう。敬老の日だとよくニュースで110歳の年寄りにインタビューしてるけど普通に祝えないわ。

    +20

    -6

  • 1012. 匿名 2022/10/26(水) 20:25:12 

    >>78
    あちらの工作員がかなり頑張ってるんだろうね
    ウィグルもなんかあちらの国の人が増えたな〜と思ってたら一気にやられたって言ってたじゃん
    人口減れば国力が下がるから乗っ取りやすい

    +34

    -1

  • 1013. 匿名 2022/10/26(水) 20:25:22 

    >>999
    そうなんだよ、ああ言う人たち基準に話してる人多すぎない?
    私は自分で言うのもなんだけどかなり稼ぎある方で(旦那より稼いでる)世帯収入多い方なんだけど、パートで働くママ友とかが変につっかかってくるんだよね。
    私だって楽な方選ぶならパートだけどこっちはそれ相応の努力してるからって、正直思う。

    +2

    -2

  • 1014. 匿名 2022/10/26(水) 20:26:18 

    >>972
    まじで?

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2022/10/26(水) 20:26:33 

    >>1003
    家庭を持つ幸せを絶たれるなんて…そのままだと孤独死するよね可哀想に

    +5

    -2

  • 1016. 匿名 2022/10/26(水) 20:26:40 

    >>78
    なるほどねえ

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2022/10/26(水) 20:27:54 

    >>1011
    70歳まで働いたとして、そこから寿命まで40年だとしたらやばいよね。年金お得!!ってなるね。

    +13

    -1

  • 1018. 匿名 2022/10/26(水) 20:27:58 

    >>1007
    共働きでもリスクヘッジってほどにはならない人が増えてるよ。
    教育費高くなってるし、貧乏兼業多いし、働いてても働いてなくても、多くがお金なくて離婚できないようになってきてる。

    +2

    -3

  • 1019. 匿名 2022/10/26(水) 20:28:11 

    >>5
    大変口の悪い、最低な意見ですが、申しあげます…。
    質の悪さとは何でしょうか?
    もし質の悪さの一つに、貧困があるとしたら…
    貧困家庭にこそ子供が増えないと、自衛隊や誰もやりたがらない仕事に就く人が確保できません。
    いい大学に行ける人間だけでは、国は独立国家として維持できません…。
    この世の仕事なんて、誰もやりたくない仕事の方が多い。金持ちの子供や、一部の頭脳に恵まれた子供しか、ましな仕事は選べない。

    +57

    -10

  • 1020. 匿名 2022/10/26(水) 20:28:41 

    >>687
    無理

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2022/10/26(水) 20:29:09 

    70歳から110歳の人をやしなう方法

    +0

    -1

  • 1022. 匿名 2022/10/26(水) 20:30:24 

    >>1018
    何が言いたいんだよw

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2022/10/26(水) 20:31:54 

    >>738
    幼稚園だけど手作りおやつなんてフルーチェくらいしか作ったことないw市販のおやつにYouTubeとかなら保育園のほうがいいかもよ

    +27

    -13

  • 1024. 匿名 2022/10/26(水) 20:32:33 

    >>980
    そうやってずっと個人の根性論や責任論にしてて少子化だなんだってこの様なんだよ

    +8

    -2

  • 1025. 匿名 2022/10/26(水) 20:32:58 

    >>1
    普通に生活が厳しくて…って人もいるけど、自分たちが苦労したくないとか、子供は私立中学受験させて習い事も3つはしてもらいたくて…とかハードル高くしてる人もいる気がする。

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2022/10/26(水) 20:33:06 

    こういう記事やめません?
    夢も希望もないじゃん

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2022/10/26(水) 20:33:31 

    >>410
    こういう事いう人がいるから若者は将来が不安になって子供を産まず貯金をする。

    +11

    -1

  • 1028. 匿名 2022/10/26(水) 20:33:48 

    >>51
    どういった理屈?

    +2

    -7

  • 1029. 匿名 2022/10/26(水) 20:34:00 

    >>1015
    孤独死ってそんなに辛いかな?
    私施設に入れられて質の悪い介護士に叩かれたり熱湯かけられたりベランダから落とされる方が怖いんだけど…。家族いる婆さんがよく被害に遭ってるし

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2022/10/26(水) 20:34:15 

    >>1019
    ブルーカラーも大事な仕事だし高卒だって世の中には必要なのに、最近は皆我が子は大卒で立派な人にしようとするよね。

    +37

    -0

  • 1031. 匿名 2022/10/26(水) 20:34:35 

    >>2
    子供がいると、学芸会を観に行ったり人生に彩りが入るね。扶養される側ではなく、扶養する側になる  喜んでるように見えるから、贅沢品などと言われるのか??

    +1

    -8

  • 1032. 匿名 2022/10/26(水) 20:34:46 

    >>1012
    同じ国のやることなんだから、同じ作戦でくるだろうなあ

    +15

    -0

  • 1033. 匿名 2022/10/26(水) 20:34:56 

    >>21
    世帯だから仕方ない。
    単身世帯が半数超えてるし、
    単身だけに簡単に増える。

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2022/10/26(水) 20:35:08 

    >>126
    うちは子供生まれたら出費減ったよ
    今まで無駄遣いしてたんだなぁと思った

    +8

    -2

  • 1035. 匿名 2022/10/26(水) 20:35:15 

    >>951
    私働いてる子ありだけどあなたより税金取られてる自信あるw

    +2

    -4

  • 1036. 匿名 2022/10/26(水) 20:35:49 

    >>895
    少子化対策で
    なりふり構ってられないなら
    こうするしかないのでは?

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2022/10/26(水) 20:35:50 

    >>1002
    そんなのとしか比べられない独身が哀れだと思わないの?失礼だよ

    +15

    -1

  • 1038. 匿名 2022/10/26(水) 20:36:25 

    >>1029
    誰もいない部屋でドロドロに溶けてウジ湧くのは嫌だな
    まあ死んだ後のことだからそれでもいい人もいるんだろうけど

    +4

    -1

  • 1039. 匿名 2022/10/26(水) 20:36:55 

    >>799
    それだよ。働いたら負け。
    もっと頑張って稼ごうという意欲を失わせる。
    税金納めるのやめて、生活保護が増えてもいいのかね。

    +26

    -0

  • 1040. 匿名 2022/10/26(水) 20:36:56 

    >>1026
    絶対日本人を減らすためだよね。その手には乗らないし余裕はないけど3人目産んでやった。産める人が産まないと日本は本当に終わると思ってる。

    +7

    -4

  • 1041. 匿名 2022/10/26(水) 20:37:04 

    >>1022
    そのまんまでしょ。
    普通の年収の女性が離婚しちゃったら、親ガチャはずれたわって言われるんだよ。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/10/26(水) 20:37:27 

    >>275
    ねぇ、マイナスしてる人は教えてよ。>>4はなぜ>>190にアンカーつけられたの?

    +5

    -3

  • 1043. 匿名 2022/10/26(水) 20:37:40 

    >>1029
    家族いる婆さんなら表に発覚するってだけや

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2022/10/26(水) 20:38:17 

    >>9
    日本が消えるかもしれないけど、世の中は終わらないよ

    +29

    -2

  • 1045. 匿名 2022/10/26(水) 20:38:29 

    >>893
    治安の悪化は、許容できるわ

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/10/26(水) 20:38:47 

    >>200
    そうかな?
    働きやすい職場、社会なら定年まで普通に働きたいよ。
    実際はサビ残当たり前のブラックで、転職厳しいからしがみついてるだけだけど。
    子供いる人いない人関係なく、社会が無駄な働き方変えようとしないし。

    +22

    -3

  • 1047. 匿名 2022/10/26(水) 20:38:57 

    >>1041
    はいはい、専業頑張って

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2022/10/26(水) 20:39:05 

    >>882
    うん。でも皆が今まで払ってきた分はお前が返してくれんの?

    +7

    -2

  • 1049. 匿名 2022/10/26(水) 20:39:19 

    >>5
    高学歴ばっかだったら、ゴミ処理場とか土方とか誰がやんの?
    風俗嬢いなくなったら性犯罪増えるよ?

    +38

    -3

  • 1050. 匿名 2022/10/26(水) 20:39:19 

    いまや圧倒的少数派?
    子なしが書いたんだろうなぁと思ったらやっぱり。

    +1

    -2

  • 1051. 匿名 2022/10/26(水) 20:40:42 

    >>1043
    発覚したらいいんだけど
    こないだ息子さんいる老婆が酷い殺され方したからあれなら孤独死のがマシかも

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:23 

    >>1049
    増えないよ。無知

    +1

    -13

  • 1053. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:24 

    >>1009
    プチプラで買えるもん

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:30 

    >>750
    最高峰の教育って旦那さんはどんなのを考えてんだろー?
    うち夫婦とも高学歴(塾なしで最難関国立)で子供一人、実体験から結局は自習が1番て思ってるから最近の先取り教育とか習い事しまくりみたいなんもなんか違うなーと思ったりしてる。

    +6

    -1

  • 1055. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:43 

    >>743
    大学生以下対象だったよ。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:46 

    >>969
    そうでもないよ。
    私は庶民の出ですが、親に膨大な教育費をかけてもらったおかげで、楽して大金稼げるようになりました。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:49 

    >>47
    自分の親と自分が高齢化した時どうするの?子供もいずれ老いるし、皆苦しむよ。

    +12

    -4

  • 1058. 匿名 2022/10/26(水) 20:41:58 

    >>769
    子供いるし女だからって理由で引退してたら、警察も裁判官も女がさらにいなくなるよね
    全体の働き方が少しでも変わるように未来が見えたらいいのに

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2022/10/26(水) 20:42:00 

    3人いるけど、お金はかかるよ。夫婦でバリバリ稼いでてお金の心配はないから問題ないけど、お金なかったから子供は持たない方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2022/10/26(水) 20:42:11 

    >>937
    最近はそれでもいいかなーって思う
    移民を受け入れなきゃならないなら、受け入れる
    なんか、疲れたよね

    +13

    -1

  • 1061. 匿名 2022/10/26(水) 20:42:43 

    >>1051
    意味わかって返信してる?
    孤独な老人が同じように痛ぶられてても誰も気づいてくれないし騒ぎ立てないから表に出ないってことよ
    暴力ふるって熱湯かけたら死んじゃったね、で終わりってこと
    やられてることは同じよ

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2022/10/26(水) 20:42:51 

    >>1047
    たしかにって思ったから怒ってんでしょ?
    低年収増え過ぎてるからねぇ。
    これからさらにひどくなるよ。
    何がなんでも離婚できないって覚悟で産むしかなくなる時代の到来だねぇ。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2022/10/26(水) 20:43:08 

    >>73
    うちの姉夫婦がこんな感じ。
    ただ祖父母は遠方だから長期休みだけ手伝いに来る感じ。

    そしてこれにひとつ付け足すとしたら鈍感力も大事だなと思う。姉は仕事を突発的に休んで同僚が迷惑してても、良くも悪くも気にしてない。育休明けてすぐ妊娠したり、子供のことで仕事かなり休んでて、私だったら気まずくて辞めちゃうような状況だけど、本人はあっけらかんとしてる。ある意味凄いなと思う…

    +59

    -0

  • 1064. 匿名 2022/10/26(水) 20:43:43 

    >>8

    私も猫で充分だわ。子供ほど手がかかんないし、鳴き声可愛すぎて鳴くたびに可愛いって発狂してるし。
    猫好きすぎる。

    +120

    -4

  • 1065. 匿名 2022/10/26(水) 20:43:50 

    >>85
    インセルじゃないよ。反出生主義だよ。どちらかといえば

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2022/10/26(水) 20:43:51 

    >>1048
    じゃあまず自分が子供時代から受けた恩恵分返そうか

    +3

    -5

  • 1067. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:00 

    お金持ちは良いけど、平均的以下の給料で3人以上子供を産むのは子供のこと考えていないと思う。お金のことはもちろんだけど親に甘える時間が少なくなるし。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:09 

    >>991
    SNSの普及で、普通の基準が上がって地に足がついてない庶民が増えたように思う

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:13 

    >>1030
    書いたらマイナスになると思うけど

    多くの親が子供をブルーカラーにしたくないから子供に勉強させてるんだと思う
    昔に比べて子供は放置、って人は減っていて、親がしっかりコミットして勉強させてると思う

    がるちゃんだと「中学受験する子は皆勉強好き!」とか言う人もいるけど、一部の上位校に行く子以外で本当の意味で勉強が好きな子ってどれだけいるんだろうか

    +7

    -5

  • 1070. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:15 

    >>972
    わかる!
    うちの叔母も同じこと言ってるし、同意するわ!

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:17 

    >>767
    奨学金はメディアのネガティブ報道のせいもあって叩かれすぎだと思う。冷静に考えれば金利ほぼなしで借金できて無理なく返済できる素晴らしい制度なのに。
    ネット上で「毒親」とか叩いてる連中も同罪だけどね。二人にひとりは奨学金利用してるってのに。

    +31

    -1

  • 1072. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:21 

    >>827
    うちの近所のフルタイム勤務の夫婦はみんな旦那が仕事融通利く人達だわ。フルリモートで保育園の送迎や風邪の時の世話も全部旦那がしてる。他にも三交代勤務で家に旦那さんがよくいるからとかもある。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2022/10/26(水) 20:45:02 

    っていうか、生活レベル落としてまで大してやりたくないことしたくないので
    お構いなく。

    +0

    -1

  • 1074. 匿名 2022/10/26(水) 20:45:05 

    >>347
    私は自分が出来損ないの劣性遺伝子だと自覚してるんで、結婚も出産もしません。
    出来損ないってのは親からもお墨付きだもの。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2022/10/26(水) 20:45:39 

    >>1062
    確かになんて思わないよー
    話しても無駄そうだったからもういいやと思ったの
    専業頑張ってね

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2022/10/26(水) 20:45:44 

    >>1029
    いきなりバタって倒れて即死できるとでも思ってる?
    苦しいのに助け呼べなくて救急車も呼べなくて、病気の方じゃなくて長時間苦しんで最終的に餓死で死ぬこともありえるよ?

    +1

    -2

  • 1077. 匿名 2022/10/26(水) 20:45:53 

    贅沢ではないと思うけどとてもお金のかかる存在だよね。家計って難しい。
    うちは子供が美術高校に行きたいと言い出し、頭が痛い。
    大学まで出すといくらかかるんだ。
    大学に行くにもデッサンの教室に行くんだろうし…。
    それで食えるのかも謎。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2022/10/26(水) 20:46:12 

    >>980
    ただそれだと選択小梨と一人っ子が増える一方で猛烈な少子化が進んだままになるよ
    今の少子化って高望みだけが原因じゃなくて共働き当たり前とか東京一極化とか不動産バブルとかいろんな要素があるから全部を個人の責任に帰するのはおかしいと思う

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2022/10/26(水) 20:46:41 

    >>1067
    いやむしろ平均以下だから3人産めるんだと思うよ。保育園から高校までもほぼ無料みたいな学費なんだし、大学も奨学金借りられるんだから。
    所得制限受けるような年収一千万前後だと保育料も月十万とかで大学奨学金も借りられないからすべて学費は自分たちで貯めとくしかない。そんなん怖いから産み控えるよね。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2022/10/26(水) 20:46:46 

    >>1075
    不況でリスクヘッジにすらならない可能性大です笑

    おめでとうございます。

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2022/10/26(水) 20:47:31 

    >>1056
    参考までに何の仕事ですか?

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2022/10/26(水) 20:48:04 

    >>1061
    うん、孤独な老人のが発覚しづらいのは承知だけど、家族いてもやられるんだったら自宅で孤独死でいいかなって。確率の話したら子供いるほうがそりゃ低いけど、運もあるし

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/10/26(水) 20:48:10 

    >>1068
    だよね
    で、そういう人が身の丈に合わない贅沢をしてカツカツなのは勝手だけど、楽しく身の丈に合った生活してる人たちに謎に子供産むなとか口出してくるからウザい

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2022/10/26(水) 20:48:23 

    >>1076
    それが、死ってものですよね?

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2022/10/26(水) 20:48:25 

    >>122
    中国は都会の働く女性は田舎の男性とは結婚しないから男余りなんだよね。だから女欲しさに他国を侵略したいってのあるかも。

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2022/10/26(水) 20:48:51 

    >>1052
    増えるやろ。普通に。男の性欲なくなるわけじゃないんだから。

    +9

    -1

  • 1087. 匿名 2022/10/26(水) 20:49:32 

    >>1002
    極端なこと言わないで。0か100思考良くない

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2022/10/26(水) 20:49:47 

    >>162
    どのくらいの都会とどのくらいの田舎かわからないけど、コンビニまで車レベルの田舎ならいらない。
    しかも親が複数の土地持ちならいいけど、実家もらえるのってほぼ子育て終わってる頃だよね。それか同居?
    都心の家賃は高いなぁっていいつつ払えるのは結局余力があるし、その人にはその価値があるんだよ。
    いざとなったら少し都心から離れればいいし。
    都心の会社に通うために郊外に住んで満員電車乗ってるサラリーマンいっぱいいるよ。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2022/10/26(水) 20:50:02 

    >>1071
    っていうか、良く「高卒でも働ける社会を!」とか書いてるガル民いるけど
    自分が東京で経営者やってたとして今の高卒の人を取りたいと思うのかね

    今の東京の高卒になる子なんて(一部を除いたら)専門にすらいけなかったダメな子でしかないのに
    それだったらたとえ偏差値40レベルの大学の学生でも新卒見込みのある学生のほうがまだマシだよ

    +1

    -14

  • 1090. 匿名 2022/10/26(水) 20:50:24 

    >>85
    インセルは女とヤりたいだけじゃない?笑

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2022/10/26(水) 20:50:43 

    >>729
    すみません子無し共働きのDINKSですが、
    教育費に月30万出せていることがセレブ過ぎて...💦
    うち共働きでお互い稼ぎ悪い方では無いと思ってましたが、今30万月々支出しろといわれたら赤字になります。

    +124

    -1

  • 1092. 匿名 2022/10/26(水) 20:51:02 

    産みたい人は、深い愛情をもって産み育てる
    産みたくない人は、穏やかに生きる
    それで良いですよね?
    好きなものは好きなだけ食べれば良いし
    嫌いなものは無理して食べる必要はない

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2022/10/26(水) 20:51:25 

    >>71
    それ当たり前じゃない?
    今幼稚園でもスイッチやらテーマパーク旅行やらいくらでも高い習い事させてる人いるのに、それ払えないの?
    うち習い事は一つ、スイッチも小学生なってからだけど、必要品にはちゃんとお金使うわ。全部用意しろってどんな人が言ってるんだろう?

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2022/10/26(水) 20:51:33 

    >>1054
    従兄弟も東大出てるけど塾は一度も行ってないし同じこと言っていた。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2022/10/26(水) 20:51:56 

    >>57
    カツカツなの?何かお金のかかる趣味があるのでは?世帯年齢1700くらいだけど、都内で子供三人いても普通の暮らしができる。

    +14

    -6

  • 1096. 匿名 2022/10/26(水) 20:52:04 

    >>1039
    高校入学前とかさ、私がいまのフルタイム正社員の仕事辞めて偽装離婚した方が数百万得するんだよなーとか、考えちゃうよね。まぁしないけど。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2022/10/26(水) 20:52:23 

    >>314
    同じこと思ってる人探したら居たw
    本物だったら苦しいよねこれ

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2022/10/26(水) 20:52:23 

    >>244
    子持ちだけど、こういう事言うおばさんが苦手だわ。

    +18

    -0

  • 1099. 匿名 2022/10/26(水) 20:53:44 

    >>347
    そもそも欲しいと思ったことがありません

    +10

    -1

  • 1100. 匿名 2022/10/26(水) 20:54:55 

    >>2
    だって、現代の日本だとお金かかるだけで、「楽しい」以外に大したメリットないもんね。趣味みたいなもんやん。子どもが幼いときから働き手になるわけでも、年いったら子どもに養って貰えるわけでも、介護してもらえるわけでもない。お金かけまくって大学まで通わせて社会に送り出すだけ。支出増える一方で、金銭的にはデメリットが大きい。国は「未来の人材を育ててくれてる」子育て家庭をもっとはっきり優遇、サポートするべき。そうじゃないと、生めば生むほど家計が赤字になっていくだけだから、みんな生み控えするよね。うちも今一人いて、二人目迷ってる。

    +116

    -3

  • 1101. 匿名 2022/10/26(水) 20:55:23 

    発達障害あるから子供は諦めてる。妹がすごくいい旦那捕まえて賢い子供産んでちょっといいなって思ったけど、私にも支えてくれる彼氏がいるし、子供はいいから二人で幸せに生きよって言ってくれたからそれで満足。発達障害が遺伝しても少子化解消の為にどんどん産んで下さい、費用も負担しますよってなったら考えるけどね。

    +5

    -2

  • 1102. 匿名 2022/10/26(水) 20:55:25 

    >>3
    合衆国日本になる日はそう遠くないかもしれないね。
    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +2

    -1

  • 1103. 匿名 2022/10/26(水) 20:55:31 

    >>951
    長者番付にのるような人は子持ちが多いのでは
    ユニクロの柳生さんも楽天の三木谷さんも子持ちだしね

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2022/10/26(水) 20:56:04 

    >>244
    やばいやばいこういう女ってぜったい毒親だよー

    +17

    -0

  • 1105. 匿名 2022/10/26(水) 20:56:53 

    >>584
    つまりは仕事のストレスだね

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2022/10/26(水) 20:57:16 

    >>955
    小梨は年収上がるような40代くらいになると人数少なすぎて不利よ
    男もどんどん子持ちになってガツガツ働いていくからね

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2022/10/26(水) 20:57:41 

    確かにお金かかるけどさ、子供がいるから仕事頑張れてると思う。子供いないと空しい人生だったと思う。友達ほとんどいないし、引きこもり主婦になってた。子供育てる以外の贅沢別にいらない。

    +9

    -1

  • 1108. 匿名 2022/10/26(水) 20:58:32 

    >>1
    本当は二人欲しかったけど、不妊治療したし一人が限界。収入的には二人行けなくはないけど、ギリギリの生活したくないし、子どもにはちゃんと教育受けさせてあげたい。

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2022/10/26(水) 20:58:55 

    >>1089
    サラリーマンならFランでも大卒ってだけで断然有利だからね。
    高卒公務員とか大手メーカーのブルーカラーとして一生生きていくとかなら、高卒でも食いっぱぐれないだろうけど。

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2022/10/26(水) 20:58:56 

    >>4
    何か子供を贅沢『品』って言うのは…
    品じゃないから
    物じゃないから
    言い方よろしくないわ〜。

    +9

    -4

  • 1111. 匿名 2022/10/26(水) 20:59:58 

    >>50
    めちゃくちゃ不安だよ。難しい世の中を生きて自立できるように育てあげることと、お金はたくさん残してあげたい。

    +19

    -2

  • 1112. 匿名 2022/10/26(水) 21:00:10 

    >>729
    うちはDINKSですが月に30万って無理です。主人は公務員ですがそんな金額は出せません。生きていく為にひたすら老後資金を貯めます。真っ暗な日本

    +52

    -0

  • 1113. 匿名 2022/10/26(水) 21:00:22 

    >>39
    うちは今大学生だけど、若いうちに海外で働いて実績作ってから日本に戻って就職(転職または日本法人に転勤)結婚出産するって。
    いざとなったら再度海外で働ける下地を作っておきたいって言ってる。
    新卒で海外就職はハードル高いけど、色々調べて動いてる。
    そういう時代なんだね。

    +10

    -3

  • 1114. 匿名 2022/10/26(水) 21:00:29 

    >>1035
    あなた個人の話してないよ

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2022/10/26(水) 21:00:55 

    >>1103
    なにげにZOZOさんも子持ち

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2022/10/26(水) 21:01:19 

    >>1108
    少数派は不利だから、子供世代の数増やしてあげた方が子供たちの将来の為になりそうだけどね
    みんながそう考えてあと1人って頑張れたらいいんだけどみんな怖くてできないのよね

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2022/10/26(水) 21:02:41 

    >>5
    そう思う。 
    入れ墨して駅のエレベーターでタバコふかすような奴らね。犯罪者こそ税金で生きてるもんね

    +12

    -7

  • 1118. 匿名 2022/10/26(水) 21:03:17 

    息子夫婦、コロナ禍に籍入れ、式もまだ。
    結婚したらすぐ孫が見れると思ったら、当分予定ないと言われた。
    親と同じような道を辿るわけじゃないと自分に言い聞かせている。

    +2

    -3

  • 1119. 匿名 2022/10/26(水) 21:04:52 

    >>388
    その人は何故か3人目に拘ってた。3人目産んで満足してたんだと思う。すぐ保育園預けてたから。でも結局3人目難病で何もかも思ってたんと違ったみたい。しかも年子だったから育児も大変だったし。ご主人は無理して3人目産むことないって言ってたから夫婦仲も悪くなった。

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2022/10/26(水) 21:05:27 

    >>1029
    本人はそこまで?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2022/10/26(水) 21:05:39 

    >>317
    子持ち様ってより子持ちヤクザに見える。子育てに金かかるんだから金よこせ。子供いないやつから金を取れ。子供手当をもらったことや控除されたことは全部忘れて、老人のために金なんて出せるか。って意見ばかり。

    +16

    -4

  • 1122. 匿名 2022/10/26(水) 21:06:42 

    >>696
    生後3ヶ月ってそもそも育休取らずに産後休暇だけで復帰してるってことでしょ?
    めちゃくちゃレアだと思うよ。
    女医か何か?
    うちの職場最低でも1年は育休取るけどね。

    +29

    -3

  • 1123. 匿名 2022/10/26(水) 21:07:02 

    >>1059
    そういう人がどんどん産んで将来の馬車馬をたくさん育ててほしい

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2022/10/26(水) 21:07:08 

    >>245
    韓国と台湾が日本より低いんだね…

    +11

    -0

  • 1125. 匿名 2022/10/26(水) 21:07:28 

    >>834
    日本って、中国と全く逆のことをしてるんだよね。
    研究者、技術者を大事にしない、こどもに金を使わない。本当にこの20年で中国と圧倒的に差がついた。今とか中国に技術者転職すると年収数千万円だからね。

    +11

    -0

  • 1126. 匿名 2022/10/26(水) 21:07:34 

    >>1119
    そういうの聞くと健康な子沢山って素晴らしい

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2022/10/26(水) 21:07:58 

    >>129
    高齢者が自己責任ては生きられないからでは?まぁ、どのみち、安楽死くらいは用意しろよな

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:09 

    >>1011
    今はまだ生産年齢だからいいけど、いずれそんな風に言われると思うとブルーになるわ。
    小学生と中学生の我が子達も。

    +11

    -0

  • 1129. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:55 

    >>729
    私立中学に行かせられるなんてお金持ち!
    中受の塾にもお金かかっただろうし!

    +50

    -1

  • 1130. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:08 

    >>1015
    負の連鎖が始まるよ。家族多いと負が生まれる確率が高い。
    女性からみたらわかりにくいけどね。
    男性からしたらリスク大。

    一所懸命に育てても、300万も稼げない、よってたかって搾取されるから、かわいそうだよ。

    +0

    -4

  • 1131. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:42 

    わたし産後3ヶ月で復帰したんだけど、なぜ欧米などではこれが成り立ってるのか不思議すぎる。育休とらない国多いよね
    預け先や体力面よりメンタル面が酷すぎた…

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:04 

    >>388
    治療だって3人目望んだっていいじゃない。子供が好きなんじゃない⁈

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:12 

    >>235
    じゃあ、お金払うくらいはまともな大人としてしたら?独身税と嘆くけど、独身万歳ならお金払って独身たのしめばいいとは思う。国のために何かは犠牲にしないとみんな生き残れないレベルなんだよ

    +7

    -7

  • 1134. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:16 

    >>627
    なんか、そんな人たちってなんのために子供産むんだろうね。

    +21

    -4

  • 1135. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:27 

    >>319
    私の場合は職場が遠いのと、末っ子が知的障害があって預かってくれる所が見つからず物理的にフルタイムができない。
    祖父母が常にサポートしてくれるような環境じゃないと正社員で働き続けるのは難しい。

    私の周りで正社員続けてる人達は全員祖父母が完全サポートしてるか、旦那さんがリモートだから昼間に面倒見てくれるかのどちらかだよ(私はリモート出来ない職場)。

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:34 

    >>1131
    シッターさん

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:07 

    >>1
    その内、人造人間とか造れたらいいんだけどね。
    とあるシリーズみたいに一体18万くらいで。
    ネットワークを介して記憶をクラウド化できたら糞高い教育の手間もいらんし。
    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:19 

    >>1130
    その価値観でいたいならあなたはそれでいいかと

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:20 

    >>905
    身の丈に合わない事する人増えたよね。 
    日本の自称貧困層って新車、新築買えない!って騒いでる人達もいると思う。

    +17

    -1

  • 1140. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:35 

    >>523
    年寄りになっても、若い世代の手を絶対に借りないでね。
    子持ちは子持ち同士だけで助け合え、税金を子供に使いたくないと自分で言ったのだから、あなたは子供世代や孫世代、下の世代はいっさい当てにしないで。
    子持ちだけどあなたより税金納めてるし、あなたのお金はいらない。

    +7

    -4

  • 1141. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:38 

    >>1128
    将来的に技術的には多くの人が100歳まで生きられるようになると思うけど、そうすべきかというは別だよね

    貧しい人は生きる権利はないとは言えないけど、現役世代のリソースを使ってでも(医療、介護)生きさせるのはちょっとな…って思う

    年間300万とか対価を払える人はいいけど今の特養にいるような人達まで100歳まで何が何でも生きて貰うっていうのは違うと思う

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:25 

    >>1133
    養育費と同じかなと
    子供育ててないならせめて金は出すと

    +4

    -6

  • 1143. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:35 

    >>738
    幼稚園だったけど、その頃には下に2人妹弟いたから母との会話なんて全然無かったしむしろ母親取られたって荒れてたよ。笑
    結局ないものねだりだね。

    +13

    -10

  • 1144. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:38 

    >>1132
    うちも不妊治療で3人子供いるよ。旦那が3人兄弟で私は一人っ子だから兄弟多いのが羨ましかったから。金かけてまで3人もとか嫌味言われるから周りには治療のことは言わない。

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:01 

    >>147
    そうだろうね
    あと30年位しか生きないであろうから自分達が亡くなる頃にはどうにかまだやっていけるからね
    そのあとはいくら少子化が進んで日本人が減っても知らない~って感じが伝わってくる

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:12 

    >>1084
    餓死ってものすごく苦しいらしいよ。
    ジワジワ死ぬんだもん。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:24 

    >>1122
    女医さん3ヶ月多い

    +10

    -0

  • 1148. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:33 

    >>882
    どっちもどっちの低レベルな争いw

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:44 

    >>90
    家も高校生で無償化の対象外で会社経営してるんだけど従業員の子供が超難関高に受かった。
    従業員の年収は平均より高いけど裕福な家庭ではないしブルーカラーの仕事だからビックリしたw
    ギリギリの生活費から塾代を捻出してたみたいでやる気がある子には無償化が必要だなと思った。
    誰でも無償化にすることは反対だけど親も子も努力して結果が伴っているのであれば賢い子にはどんどん出していいけど学力関係なく年収で区切って無償化にする必要ないよね。
    高校無償化は学力に合わせて支援して大学費用も免除するようにすれば無駄がないのにね。

    +9

    -1

  • 1150. 匿名 2022/10/26(水) 21:15:58 

    >>1147
    女医さんなら3人でも4人でもどんどん優秀な子を産んで欲しいね

    +15

    -3

  • 1151. 匿名 2022/10/26(水) 21:16:02 

    >>1122
    士業も

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2022/10/26(水) 21:16:38 

    >>1076
    昔は老衰以外にそんな死に方してた人も多いんじゃない?下手に助かってしまって施設で虐待されないか怯えながら寝たきりの方が苦しむ時間は長いと思う

    +0

    -1

  • 1153. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:49 

    >>256
    徴兵か産めかになると思うし、高齢独身で選べないなら罰金とかになる可能性はあるよ。国が貧しいならね

    +9

    -1

  • 1154. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:17 

    >>43
    まずは老人向け医療費を下げて、でていくお金を減らすべき。医療費の半分以上が後期高齢者につかわれているが、一回数千万円する抗がん剤や延命治療(1ヶ月100万円)を自己負担数万円で使えるのはおかしい。高齢者は治療ではなく緩和、見取りを中心にした医療に変えるべき!

    +14

    -2

  • 1155. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:42 

    >>342
    それやってもまともな人増えないからいずれ崩壊に向かう。フランスなんてイスラム移民の巣窟よ

    +5

    -2

  • 1156. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:52 

    >>729
    これだよ、ほんと。学費貧乏。うちも同じ。
    そして都心部だとこれに家賃30万かかる。
    1990のユニクロもかなり悩んで買うか諦めるか。
    子供はかけがえのない存在だけど、コナシだとしたら2ヶ月に1つはロエベのバッグ買える?!と我ながら驚くわ

    +27

    -7

  • 1157. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:05 

    >>1149
    でもそれはそれで幼少期から潤沢に金かけて教育されてきた金持ちの子が結局得をすることになるかな

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:10 

    >>696
    それって金のためなの?
    育休取らずに産休だけで復帰って、女医とか超高給取りくらいしか思いつかないけど。
    それとも育休なかった時代の思い出話してる?

    +12

    -3

  • 1159. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:54 

    >>36
    今の人数保つ必要あるの?少数になったらなったでそれでうまく行く方法を政府が考えて実行すれば良いだけのこと

    +16

    -3

  • 1160. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:17 

    >>202
    東京滅びたってねぇ。まぁ自業自得だろうしな。テレビ衰退してるし、地価値下がりしたら地元に移転するとか考える企業は増えそう

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:20 

    実家頼れない、けど共働きである程度稼げたとしても子供をケアする時間が無いんだっペ
    ないものは無いので無理ゲー

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:27 

    >>808
    都心に住んでいても社宅あり家賃があまりかかってないとかだと余裕。
    家賃補助数万円が年収に組み込まれてるパターンはきつい。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:40 

    >>1
    少子化はその内、科学が解決してくれると思う。
    例えば、人間が生身の肉体を捨て身体を機械に置き換えたり、仮想空間の中で生きられる様になれば、事実上寿命はなくなり、少子化問題は破綻すると思う。

    +1

    -4

  • 1164. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:03 

    >>202
    見栄っ張り同士のどんぐりの背比べオモロい

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:05 

    家も子供三人いるけどキツイよ。でも後悔はしてないです。かわいいです、いや、ホントに

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:56 

    >>292
    移民に期待!

    +5

    -8

  • 1167. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:01 

    >>1163
    まあその科学も誰かが産んだ子が研究して実現するんですけどね

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:10 

    >>1
    子供いたら楽しいで、かわいいしな、子供いない人にこの感覚を説明するのはムリだけど

    +9

    -7

  • 1169. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:15 

    >>729
    私立選んでおいて、お金かかるって…
    最初から分かってたことでは?

    大学はさらにかかりますよ。覚悟しておいた方がいい。世の中のせいにはできない。

    +49

    -10

  • 1170. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:55 

    >>733
    誰も産まないけど

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:13 

    >>729
    さらりと内訳言って自慢してるのかね?

    +20

    -6

  • 1172. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:28 

    子供1人につき最低でも1000万はかかるって言うもんね
    今育休中だけど、育休取っておいて良かったって思うもん
    急ぎの仕事も特にない正社員事務職だしやめたら勿体ない気がする

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2022/10/26(水) 21:28:26 

    >>729
    東京の学費高すぎてやばいなぁ。。

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2022/10/26(水) 21:28:54 

    >>1089
    専門にすらいけなかったダメな子なんて言う、自分は大学行ったからって高卒の人を見下したがる、こういう奴が増えたから今は大学に行くのが当たり前ってなっちゃって親も大変なんだろうな…
    黙って親に感謝してなよ。
    人には色々な家庭の事情があるんだよ。そんなことも分からない思いやりの無い視野の狭い考えの人なんて、就職できたところで上手くやっていけるなんて思えないわ。

    +18

    -1

  • 1175. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:50 

    >>27
    やってたけど、保育園時代はともかく入学と共に民間学童保育へ。
    手厚いけど1年で100万払った。
    まぁ、あれこれ習い事のオプションつけたからだけど。
    掃除はダスキン、食事はキットorテイクアウト。
    私が1000万稼いでたしバワーカップルだからできた事。
    逆に共働きで1000万無いとかどうやってるの?って思う。

    ちなみに激務だったから体壊して早期退職して今は気楽にパートしてます。

    +13

    -5

  • 1176. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:59 

    >>100
    まだこれから日本人を増やせば負担は20年後にはましになるのは確実だよね!頑張って産むね

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:04 

    >>256
    子なしや独身の肩身は狭くなるだろうなあ
    経済悪化して専業主婦がいなくなれば、標的は独身と子なしに向くしね。
    産まない生き方に批判出てきそうだね。

    +18

    -5

  • 1178. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:59 

    贅沢品?品物だったの?いや、おかしいでしょ

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:41 

    子供ほしけりゃ金無くとも産むよ
    私はほしくない。
    金が有り余ってたとしても産む気がない。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:57 

    >>548
    帰れ!!

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2022/10/26(水) 21:34:32 

    >>1095
    世帯年齢1700、ドラキュラ一家ですか?

    +13

    -0

  • 1182. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:15 

    >>738
    私保育園育ちで寂しかったから、子供は幼稚園(しかも近隣の中でも親が手をかける園)にしたんだけど…もう全然世界が違うんだなって思った。習い事もある程度大きくなるまではつきっきりだし、友達関係も親の存在ありきでの行き来とかで成り立ってる。そういえば自分も低学年であんまり友達いなくて放課後遊びに行ったりとかは高学年なってからだったなって。
    子供が小学校高学年の頃に保育園出身の子がうちに遊びに来た時初めて友達の家に遊びに来たって嬉しそうにしてた。

    +16

    -8

  • 1183. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:33 

    >>1152
    じゃ、独身は何のために老後のお金貯めてるの?

    独身よく言うよね。お金あったら老人ホーム入れるから大丈夫って。
    餓死で死ぬより、老人ホームでの虐待に怯える日々の方が怖いなら、お金貯める必要ないじゃん。

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:58 

    私も現在子供1人、もう1人欲しいけどお金に余裕ある子育てをする自信が無いから踏み出せない。
    同じ幼稚園の人、専業主婦で子供が3人(上の子は小学生、中学生)とかの家がすごく多くて皆んなすごいなって思ってる。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2022/10/26(水) 21:37:06 

    >>1180
    ただいま

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/10/26(水) 21:37:38 

    >>1172
    独身の人、迷惑だろうな、別に他の人でもできる仕事なら

    +4

    -4

  • 1187. 匿名 2022/10/26(水) 21:37:50 

    >>2
    でもこれいったらガルでは凄く叩かれた

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:31 

    >>256
    日本人お得意の同調圧力で子供産まない自由なんてなくなると思う。非国民扱いになるだろう。

    +3

    -2

  • 1189. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:41 

    >>1154
    生保は無料

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/10/26(水) 21:39:52 

    >>1182
    それはその子がレアケースかと

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:28 

    子供産む前と産んだ後じゃ基本的に年収下がる(出産を機に辞める人や育休、復職してもパートタイマーや時短だったり)のに、衣食住や保育料その他諸々にかかる費用は増えるからねぇ…
    結婚後しばらくして余裕もできたし妊活してたら色々あって仕事を辞めざるを得なくなって専業主婦→1年後扶養内パートの流れだけど、生活キツいよ。もしまた妊娠中に何かあって仕事辞めざるを得なくなってって考えたら2人目は考えられない。

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:47 

    >>1186
    そういう制度だからねー

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:25 

    でも人口減りまくったらいよいよ健康な女は最低二人絶対子供産めって法律できるよってSF的なこと思ってる

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:42 

    >>1114
    人口比って言ってるからさ。共働きで子供産める=それなりに稼いでる世帯多いから、独身の派遣社員より正社員で子供産んだ後もフルで働けてる人の方が納税多いと思うよ

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:44 

    >>1183
    そういう人は孤独死より老人ホームのがいいんじゃないかな
    私はお金ためてるけど、体動くうちに海外旅行行ったりして遊んで、それでお金無くなったら孤独死でいいや

    +0

    -2

  • 1196. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:01 

    >>1163
    そうなる前に、人口バランスがまともになる未来のほうが先にきそう。
    団塊ジュニアいなくなったらずいぶんマシになるし。

    +2

    -1

  • 1197. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:10 

    >>857
    あなたが見てるからそう見えるんじゃない?
    当たり屋みたい。

    専業代表みたいな書き方やめてほしいわ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:15 

    >>716
    大人になってある程度満たされても、ずっと埋まらない穴がある感じだよ。子供の頃のそういう感情はゼロにはならないと思う。私は3歳前に保育園に預けられて姉は途中までは幼稚園で5歳までは母との時間があるから私よりましみたい。

    +26

    -2

  • 1199. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:32 

    >>696
    産める年齢の時に、制度が整ってる会社にいるうちに、とかで立て続けに産んでしまおうってことなんだと思う
    家事代行で料理作ってもらって、4人全員に一人ずつシッター付けてる人いるよ。保育園に迎えに来て公園遊びするのも習い事に連れて行くのもシッターさん
    凄いよね

    +25

    -0

  • 1200. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:54 

    結局、結婚できずに40代を迎えたけど、実家から会社勤めてしていて時間も気持ちもお金も余裕もできた。

    家庭を築くことが幸福みたいに言われてるのは、昔の観念かもしれない。教育費や住宅ローンを払い続けて、場合によっては70歳くらいまで働くなんて、冷静に考えるとまさに奴隷人生。

    結果論だけど、今はよかったと思ってる。時代が変わればライフスタイルも変わるんだと痛感。死ぬときゃみんな1人だし。

    +6

    -6

  • 1201. 匿名 2022/10/26(水) 21:44:42 

    >>750
    最高峰のとかいってる人が高学歴か
    子を持たない方がいいかもね

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:26 

    >>815
    そりゃ人によるよ。
    でも、預けられる母数が多いってことは、寂しく思う子も倍増する、平気な子も倍増する。

    +17

    -0

  • 1203. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:38 

    >>1186
    ずっと独身確定の人はそうかもねぇ笑

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:56 

    >>1200
    あなたの人生だからよかったねと思うけど、わざわざ子供育ててる人なぜディスるの?奴隷人生とか酷い

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:31 

    いや、そんなことないよ本当は
    低所得〜普通所得の人には国の支援がある
    昔よりは恵まれてる
    分不相応に望むからお金がないと騒ぐんだと思う

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:51 

    >>1195
    やりたいことあって欲がある人が、いざ孤独死の瞬間になって、「生きたい!助けて!誰か!」ってならないとは思えない。

    とおーいとおーい未来のことで、まるで他人事のように考えてるから孤独死でいいやって思えるんだと思うよ。

    病気で倒れて餓死ってダブルで苦しいと思うけどなぁ。
    死んだあとは発見遅れれば、ウジハエネズミゴキブリに囲まれて、他人に迷惑かけるわけだし。嫌だなぁ。そんな死後。
    ウジハエネズミゴキブリの餌になるために生きてきたみたいでさ。

    +2

    -2

  • 1207. 匿名 2022/10/26(水) 21:47:14 

    >>1201
    思ったw
    最高峰の教育ってワードに吹いたよ
    中国人が好きそう

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2022/10/26(水) 21:49:37 

    >>1206
    私難病だからずっと苦しいし怖くないよ

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:56 

    >>1200
    70歳くらいまで働く人は珍しいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:57 

    >>758
    同感です。
    だけど全ての親にあなたの様な才覚があるわけではないんですよね。
    そこで全てお金のせいや境遇のせいにしてしまいがち。
    それだけなら良いけれど、上手く子育てが出来ていそうな人だと思い込んでは、勝手に私よりあの人は恵まれて楽をしているからズルイって絡んで行く様なことまでしだす。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:58 

    >>1200
    子どもという存在がどれほど幸せをもたらしてくれるのかは、産んでみないと分からないことだから
    側から見れば奴隷人生のように感じるのかも
    逆にわたしは独身で一生を過ごすのはお金がいくらあって、趣味や友人で充実してても
    心のどこかでは寂しさがあるんじゃないかと思ってる

    +21

    -2

  • 1212. 匿名 2022/10/26(水) 21:51:24 

    >>1208
    死ぬほどの苦しみはまだ経験してないじゃない。
    生きてるんだから。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/10/26(水) 21:52:17 

    >>1211
    傷えぐってて笑った

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2022/10/26(水) 21:52:33 

    >>3
    そりゃ、この世は強い者が生き残る。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2022/10/26(水) 21:52:48 

    >>1212
    毎日自殺考えるほど苦しいよー
    失敗怖いからやらないけど

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2022/10/26(水) 21:53:06 

    子育てに正解はないけど、やっぱり余裕持って2、3人産めて、一緒におしゃべりしたり料理、お風呂、ゲーム、いろいろ子供とやりたいなとか思うと贅沢ですね。

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2022/10/26(水) 21:55:12 

    >>1200
    また時代かわるよ。
    今の時代の年寄り見てるから平穏な気持ちでいられるんだと思う。
    これから経済悪化するし、年寄りバッシングひどくなるし、子供持たなかった人は若い世代から疎まれるようになるよ。自分達を苦しめてる原因作った張本人なわけだからね。
    あと、動物である以上、家庭もって生殖することに古い新しいはないよ。

    +8

    -8

  • 1218. 匿名 2022/10/26(水) 21:55:17 

    >>972
    言いたいことはわからんでもない。嫁はともかく子育てはお金がないと。苦労するなら独身でいいわ。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2022/10/26(水) 21:56:22 

    田舎だからあと1人子どもがいてもいいのかなって思えるけど、東京なら1人しか子どもを持てないと思う
    お受験とかすごいなぁって思う

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2022/10/26(水) 21:57:17 

    >>1211
    30代は暗黒でしたよ。落ちこぼれみたいな気持ち。
    でも今は吹っ切れました。

    24時間が自分の自由。旅行に行きたいときはすぐ予約。恋愛もフリー。美容もオシャレも自在。難を言えば、同世代にそういう人がなかなかいないこと。

    それも若い人と交流できてるのでなんとか克服できました。思ってもいなかった展開ですが、人生わからないものだと思います。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2022/10/26(水) 21:58:29 

    >>1217
    時代が変われば、有利に働くような気がしています。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2022/10/26(水) 21:58:51 

    >>1215
    すごい若そう。
    老後めちゃくちゃ遠そうなのが伝わってくる。

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2022/10/26(水) 21:59:12 

    >>1220
    絵に描いたような痛々しさで笑ったけどよかったね、人生楽しもうー

    +3

    -2

  • 1224. 匿名 2022/10/26(水) 21:59:22 

    >>244
    こういうのが親だと子供はプレッシャーだね
    小梨の選択肢もないんかな…

    +13

    -0

  • 1225. 匿名 2022/10/26(水) 22:00:00 

    >>46
    え?本当?
    私のまわりはフルタイムで子供複数が基本だよ。

    私もフルタイムだけど一人っ子だからなかなか愚痴も言いづらい、、、。

    +20

    -1

  • 1226. 匿名 2022/10/26(水) 22:00:19 

    >>1222
    若くはないし老後も意識するよ

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2022/10/26(水) 22:01:14 

    >>396
    +1000押したい。

    +21

    -2

  • 1228. 匿名 2022/10/26(水) 22:01:32 

    子供がもたらす幸福というけれど、、、どうなんだろう。
    経済成長期なら安心だけどね。

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:42 

    >>1
    「クーポン配るから」キリッ!って言ってヤッターって子供産むとか思ってるのか。爺だらけの政治家達に見下されすぎ。。。

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:49 

    >>1173
    都内住、子どもは国立だが、それでもキツい…

    いわゆる勉強できる子だから学費は少なくて済むかと思ったが、そんなことはなかった
    年間授業料56万に生活費って、本人がバイトで何とかなるレベルじゃないわ
    でも大学法人も、学債を発行して借金まみれだし
    国立の実験施設を見学にいったら、建設費何千億円もの施設の中で、研究者たちが「作れるものは自分たちで作ろう」といって研究じゃない作業してるんだよね

    医療費にこの国の金が吸い取られて、票いれる人の大半が老人で、防衛費に今度金かかるって話になってて、もう絶望しかないよね

    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:57 

    >>138
    スマホも当たり前だしね

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2022/10/26(水) 22:03:23 

    >>842
    かわいー❤️

    +12

    -1

  • 1233. 匿名 2022/10/26(水) 22:04:35 

    >>207
    何十年か経つとキリスト教徒よりムスリムが多くなるんだっけ?

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2022/10/26(水) 22:05:27 

    >>18
    経団連が消費税上げろって提言をまたしてるね

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2022/10/26(水) 22:05:27 

    >>8
    思春期の息子抱えてるとさ、猫はかわいいだけで何の責任もないし、ふっと猫はいいなと思ってしまう。

    +58

    -2

  • 1236. 匿名 2022/10/26(水) 22:06:05 

    移民や中国の話見ててもやっぱり増えたもの勝ちだね

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2022/10/26(水) 22:07:02 

    >>73
    夫婦とも在宅ワーク有り正社員で、祖父母も近くにいて頼れるけど、子どもが小学校に上がったら仕事セーブする予定

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:36 

    >>1201
    こわいこわい!
    それだけで子供持たない方がいいってあんまりにも極端過ぎでは?
    びっくりしちゃった…
    そりゃ少子化にもなるよね同性で攻撃してくるんだから

    +4

    -2

  • 1239. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:39 

    世帯年収600万で千葉住みなんだけど子供2人ってやばいの?貯金はまだそんなに出来てないけどカツカツってほどではない…中高生とかになったら一気にやばくなるのかな…

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2022/10/26(水) 22:09:28 

    >>208
    昭和30年代生まれあたりの女性ですよね。
    叔母は一度も働いたことないそうです。羨ましい…

    +16

    -0

  • 1241. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:51 

    >>113
    奨学金って低金利とかよく言われてるけど、機関保証料が高いから、実質かなりの負担を日本の学生に押し付けてるよね。
    日本は教育への公的支出はOECD38か国中37位。
    これは私的支出の多さであって少子化の原因の一つ。
    本当どこ優先してるんだろうって思う。

    +31

    -0

  • 1242. 匿名 2022/10/26(水) 22:14:10 

    >>32
    日々の生活費、急な出費、老後資金、それだけで精一杯なのに子供なんて無理無理。

    +10

    -1

  • 1243. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:01 

    >>1202
    いや、このトピさみしかったですって人しかいなくて預けるのがマイナスみたいな雰囲気だったからさ
    寂しい人も寂しくない人もいるよね

    +3

    -2

  • 1244. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:04 

    >>941
    だといいね
    そしたら大手もフォローできる人が減るし、通販もものが来なくなるしなかなか難しいと思いますよ

    スーパーもドラッグストアも土日の娯楽施設も含めて全て日曜日休み、夜は営業なし18時閉店にすれば確かに殆どが共働きで子供もてるかもしれませんけどね

    業界がどうたら言う人はもちろん夜や土日祝日にやってるサービス使ったことないんだよね?
    そこに営業シてるものがあるってことはそれだけに生活を犠牲にしてるのに
    あれをフルタイムで子持ちなんてサポートないときついと思う

    +9

    -3

  • 1245. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:07 

    >>1225
    うちもフルタイムばっかり
    地域によるのかな、うちは大阪市内

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:30 

    >>7

    中国が学習塾の開校禁止とか去年やったけど、日本もやればいいと思った。
    塾や習い事やおもちゃのCMを禁止にするだけでも違うと思う。
    子供を金儲けのネタにしたら、子育て負担が増すばかりだと思う。

    +10

    -3

  • 1247. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:31 

    >>78
    本当にそう。昔みたいに結婚出産当たり前、結婚してない子はお見合い、30超えたら行き遅れ、くらいの煽りないと出生率なんて上がらないよ。
    多様性を認めましょう、色んな価値観を認めましょう〜でぬるま湯でやってたら一人一人の人生の満足度は高いだろうけど一世代で終わっちゃう。

    +27

    -5

  • 1248. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:59 

    >>1
    贅沢品かつとんでもない負債になる可能性すらある。ギャンブル。

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:08 

    だって無理じゃん。
    お給料も上がらないのに、保険料とかチビチビと徴収額が値上がりしてさ、物価も上がって。

    子供持ったとしても、公共の場で少しでも泣けば周りの目が厳し過ぎるし。

    今は共働きしないと生活がギリギリなんて夫婦がざらにいるのに、どうやって?

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:10 

    >>1225
    大手勤めてるのかな?
    そもそもお金の問題もあって共働きで複数なんて持とうと思えない

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:30 

    >>8
    やっぱり猫が好き!
    猫がいい!

    +42

    -1

  • 1252. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:50 

    >>15

    移民が子供3人連れてる姿よく見る。

    +13

    -1

  • 1253. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:03 

    >>1244
    子持ちも一生子持ちじゃないっていうか、だいたい20年したら巣立つからね
    あなたが挙げた程度のことは余裕で何とかなるかと
    サービスも今は過剰すぎるし

    +6

    -6

  • 1254. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:27 

    金銭面と精神面で余裕がないから一人っ子にしたけど
    1人でもキツい!

    まだ小さいのに、本当にお金かかる!

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:37 

    産んで育てて外に出すのに何が悪い。小中校、大学か専門行かせて、世の中に紛れ込ましたい。
    何も悪くないし、後ろめたくない。
    産んだからには最後まで面倒みる。

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:39 

    >>650
    それが当たり前らしいね
    ある芸能人の記事でも私はこんなスタイルの母って話して理解してもらって働きに行くと書いてあったわ

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2022/10/26(水) 22:20:17 

    >>46

    似た境遇の人が集まるからね。
    朝、通勤の時見かける、集まっておしゃべりしてる奥様方なんて異世界の人に見えるけど、あっちからしたらこっちが異世界の人かも。

    +13

    -0

  • 1258. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:12 

    >>650
    保育園の子代表みたいな言い方やめなよ

    +9

    -7

  • 1259. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:15 

    >>1253
    余裕でなんとかなるならあなたが出せば変わりそうだね
    期待してます
    そんな簡単なことでもなさそうだけど

    +4

    -3

  • 1260. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:32 

    高収入家庭だけ、私立高校の授業料が補助されないの
    だから、高収入家庭の子は公立高校に行く
    私立高校だと、月4万5千円かかるからね
    公立高校なら、月8千円
    私立も公立も、高収入家庭でなければ
    半額か無料
    ホント、進学差別、進学妨害

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:15 

    >>1258
    でも最近ちょっと虚ろな子増えたよね
    よく見るわ
    親はご満足なんだろうけど家ではにこやかに子供がするから

    +12

    -4

  • 1262. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:31 

    >>1259
    はいはーい
    仕事頑張ってね!

    +2

    -5

  • 1263. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:31 

    >>200
    子供が小さいうちは内職して、手が離れたらパートに出る人が多かったと思う。
    妹が1980年生まれだけど、布おむつだった。ゴム手袋付けて母が手洗いしてたのを所々覚えてる。
    私が住んでいた所は義父母と同居してる家も多かったし、母も子育てと祖母の介護で大変だったと思う。
    一生専業主婦という人はそれほど多くないんじゃないかな。

    +27

    -3

  • 1264. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:34 

    >>73
    私立に行かせられる財力と頭のある家庭の共働きで親の援助無しで頑張れる人って少ないのかな?

    地方行くと夫婦共に低収入、カツカツでも子供は複数いて頑張ってるけどね。
    高校は公立だし高卒で就職だけども。

    そういう家庭でも過ごしやすい世の中になってくれると良いんだけど難しいのかなぁ

    +16

    -0

  • 1265. 匿名 2022/10/26(水) 22:23:28 

    結局また兼業叩きしてんのか
    懲りないね

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2022/10/26(水) 22:23:42 

    >>1262
    こうやって言う人は世の中見えない人だね
    了解しました

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2022/10/26(水) 22:24:02 

    そりゃ子供いなかったから、ブランドバッグ買ったりのんびり旅行行くし、休みの日は昼間で寝てみたいテレビ見るよ。お金も時間も子供に多くを費やしてる。子供いなかったらめっちゃ優雅な生活送れてたよ…。

    +8

    -2

  • 1268. 匿名 2022/10/26(水) 22:24:13 

    女は結婚し子を沢山産むのが至高!お母さんはそれができて幸せ!って洗脳のように育てたら子供増えるのかな?私は母親にそう言われて育ったけど子供欲しいと一ミリも思えないんだよね。どうしたものか

    +5

    -3

  • 1269. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:28 

    >>1039
    夫の年収600万、未就学児2人。

    私は今の扶養内パートから氷河期の公務員試験を目指し勉強してるんだけど、こういうの見てるとパート継続して子供手当を満額貰った方がいいのかと思ってしまいモチベが下がる。今から公務員になっても年収はさほど上がらないだろうし…

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:46 

    まあ、でも今キラキラしてる兼業主婦の子供も日本の経済の衰退は確実だから同じようにうまくいくとは思えないけどね

    +6

    -3

  • 1271. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:49 

    道行く子供が着ているなんのことない普段着一式、そんなものすら毎日数百円を節約してる自分には重い出費だなと思う。
    さらにゲームに習いごとにお菓子に夏の思い出作りのお出かけ??
    収入が高いか、自転車操業でもずっと稼ぎ続けられる自信がないと、怖いな。私はそんな自信全然ないから無理だわ。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:00 

    >>1252
    赤坂アジトみたいな隣国のお店増えた

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:04 

    >>1157
    親の資本格差ができるだけ子供に影響しないようにしないとね

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:11 

    >>384
    複数産む子ってたいてい5年以内に産まない?
    教育費が〜って気にし出す頃には複数産んでると思う。
    仮に上の子が中学受験したいと言ってもそこから子ども作るわけじゃないから少子化と関係なさそう。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:24 

    >>528
    そうかもしれないけど嫌な言い方するんじゃないよ。笑

    +16

    -0

  • 1276. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:26 

    >>15

    移民も扶養制度使ってるのかと思うと腹立つ。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:38 

    お金かけてもらえない子供は悲しい思いすることになるよ。1人だけ子供もって、そしてめちゃくちゃお金かけてる所多いからね。

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:50 

    6才違いの姉の子供は小学校からインターだけど、お金もそうだし親がもう自分の時間がないくらい子供に使ってる。塾の送迎、親同士の付き合いとか。

    私は子供は要らないので姉を大変だなーと思いながら見てるだけ。

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2022/10/26(水) 22:28:11 

    >>650
    それって母親の働き方云々じゃなく子持ち関係なく働き方見直しが必要と思う

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2022/10/26(水) 22:28:59 

    >>1201
    揚げ足とりして悦に浸ってんのダッサ

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2022/10/26(水) 22:29:26 

    わたしも子供ほしい

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/10/26(水) 22:29:53 

    >>1270
    日本じゃなくても海外でもどこでも生きていける力つけさせてると思うよ

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2022/10/26(水) 22:30:09 

    兄弟でみんな結婚して子どももいてってパターンも減ってるもんね。

    私には弟が2人いるけどどちらも結婚してないし子どももいないから私の娘にとって母方のいとこは0だしね。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2022/10/26(水) 22:30:17 

    >>1260
    そりゃ国や都道府県の教育政策諮問機関に私立の関係者が多数入り込んでるからそうなるよ

    自分達が有利になるように議論を誘導する

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2022/10/26(水) 22:30:45 

    >>25
    その実家もさ。自分達の代には細くなってるんだろうね。

    +16

    -0

  • 1286. 匿名 2022/10/26(水) 22:31:36 

    2020年の日本の生涯未婚率は男性25.7% 女性16.4%
    2021年の婚姻件数は戦後最小の50万件

    都道府県別生涯未婚率 1位東京 男性32.1% 女性23.8%

    平均年収が最も高い東京都港区の生涯未婚率 男性15.8% 女性21.1%

    貧乏じゃなくても未婚率は上がってるところを見ると、
    娯楽と産業が発達したら必然的に結婚や出産が減るのかもね

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2022/10/26(水) 22:32:13 

    >>936
    バカなのはそっちでしょ

    年金は賦課制度だから、子供が親の年金を払う制度。
    国がそう決めてる制度。

    だから親から産まれたなら親に年金を払うわけ。
    子無しの払ってる年金は育ててくれた自分の親に払ってるんだから当たり前

    もらうのは自分が育てた子供からなんだよ
    育てた子供がいないのにもらうからおかしくなる。

    年金を払ったからもらえるんじゃなくて子供を育てたらもらえるの。賦課制度だからそういう制度に国が決めてるの

    +5

    -5

  • 1288. 匿名 2022/10/26(水) 22:34:37 

    >>1282
    それ受験させるような一部の家庭だよね

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2022/10/26(水) 22:34:42 

    >>1269
    今の制度だと片方が年収960万超えなきゃ児童手当全額もらえるから大丈夫だよー。公務員は年金手厚いからなれるなら絶対なったほうがいいよー。

    +7

    -1

  • 1290. 匿名 2022/10/26(水) 22:35:19 

    >>716そうだよね。。私自身は子供を2才から保育園に預けてるんだけど(18時まで)
    今のうちに稼いで、小学生になったら帰宅する時間には家に帰るような生活に切り替えよう!って改めて思えたよ

    +16

    -0

  • 1291. 匿名 2022/10/26(水) 22:37:10 

    >>307
    ほんとだよね。子供ために働いて節約してるのに贅沢って。国が成り立つのに必須なのに贅沢って言えるか?

    +14

    -1

  • 1292. 匿名 2022/10/26(水) 22:38:08 

    >>650
    でも昔ってそれこそ兄弟多くて親は今よりほっぽらかしだったよね。
    今の親めちゃくちゃ子供と関わってると思う。

    +25

    -0

  • 1293. 匿名 2022/10/26(水) 22:39:31 

    >>650
    保育園いってる子のほうが偏差値高いって最近研究で出てたから、悪いことばかりではないと思うけどね〜。

    +4

    -12

  • 1294. 匿名 2022/10/26(水) 22:39:48 

    >>1238
    >>1280
    そもそも最高峰ってなんでしょうね

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2022/10/26(水) 22:40:23 

    >>1274
    逆に小学校1期分(6年以上)開けて産むって結構難しいような気がする
    第一子が平均と同じくらいだと仮定して27~28で第二子は33~34位になる訳で

    個人差がある事は前提としてそれでもその年齢で産むのって(40代で産むのに比べてば楽だけど)大変だと思うよ

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/10/26(水) 22:40:58 

    >>1289
    世帯年収だよね。
    県によって違うのか?

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2022/10/26(水) 22:41:35 

    >>1261
    ヨコだけど、昔の方がほったらかし育児が大半だったよ
    子供のメンタルには割と無頓着でさ
    今の方が共働きで忙しくても、ちゃんと子供の様子を気にして見てるお母さん多いと思うけどな

    うつろな子じゃなくて落ち着いてる子なんじゃない?

    +6

    -10

  • 1298. 匿名 2022/10/26(水) 22:42:15 

    >>41
    間違いないw
    質の良い人間が質の悪い子なんて言葉は選ばない。

    +47

    -4

  • 1299. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:01 

    今の日本の少子化を考えると1人位はあまり考えないで産んでも良いし、意外と1人ならなんとかなるよ。

    まあ絶対にトップクラスの私立に、習い事も一流の所で、とか考えるなら厳しいのかもしれないけど必ずしもそれだけが良い教育ではないしね。

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:05 

    >>283
    総理大臣ですら代わりなんていくらでもいるもんね
    でも、母は1人

    +2

    -2

  • 1301. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:19 

    >>835
    誰しもが子供だった経験があるから、過去のこと色々言えちゃうんだよね。親のことは親にならないと分からないし時代で変わるから満足のいく子育ては難しい。
    私は若い頃は親に不満あったけど、アラフォーで子供のいる今は親の苦労も分かるし、こんな娘育てるの大変だっただろうなと思うし、定年まで働き続けてくれた父も凄いと思う。

    +13

    -1

  • 1302. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:58 

    >>1244
    だいたい子持ちっても女だけじゃなくて男も居るのぬけてない?
    それにフルで働けないって何十年も働けないわけじゃないし、何回も言うけど独身が居ないなら居ないでなんとかなるんですよ。自分の存在意義を探すために子持ちをタゲるのはやめた方がいいよ。

    +11

    -5

  • 1303. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:13 

    >>1225
    うち育休取得率100%で女性がかなり働きやすいと思われる職場勤務だけど、30代前半の子持ち正社員の8割くらいが2人目の育休中を取ってた。
    私は1人と決めてるからゆったり3年育休中。笑
    なんだかんだ子供複数欲しいって人は多いんだと思う。
    正社員共働きなら自分がそのまま働ければ2人くらいなんとかなるしね。

    +7

    -2

  • 1304. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:22 

    >>1299
    30年後は子供産まれてないから移民と競えるレベルにしないと子供が老後まで生きるのはきついだろうなとそこは思う
    産むのは簡単じゃなく、産むならそこまで考えないともうだめかと

    +11

    -0

  • 1305. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:40 

    専業主婦やジジババに対するコスト削減すればいいのに。

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:02 

    >>294
    それはなんか違う。
    独身だって独身の世話になってるし、子育て層が動かしている電車やバスにも乗ってるだろうし

    +7

    -0

  • 1307. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:18 

    >>1303
    でも複数って二人で打ち止め多いよね
    それで一人やこなし夫婦になる人もいるんだから減るわけだよな

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:20 

    >>392
    減少は今年はコロナ禍なのを加味しても、ともかく政策を打つのが遅すぎる(わざとな気すらする)。何年前から同じ事言ってるのよ。これもうこれすらシナリオあった気がする。ボリュームゾーンはもう年齢的に産めないし、この不景気で5人なんてよっぽどの収入ないと育てられないよね。無理ゲー

    +9

    -0

  • 1309. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:55 

    >>1298
    逆に「質の悪い子」がいるから自分の子供が相対的に勝てると考えられないのかな

    テストで全員が100点取れてたら相対的に勝てないけど、「質の悪い子」が49~50点とかしか取れない子がそれなりにいるから相対的に勝てるわけで

    +11

    -1

  • 1310. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:03 

    >>324
    いみ、わかったほうがいいよ…

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:26 

    >>1296
    ググってみ?

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:35 

    今は子供生んでもフルタイム共働きがマウントになるんだなあ、オバチャンの感想

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:35 

    >>126
    えっ世帯年収1000万なくて、子供2人いて月20万貯金できてるうちは神ですか?

    +17

    -1

  • 1314. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:51 

    >>141
    あの人たちは自分達が死ぬまで裕福で暮らすことしか考えてないから

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2022/10/26(水) 22:51:10 

    >>1305
    出た

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2022/10/26(水) 22:51:41 

    >>1307
    たしかにアラサー世代で3人はあまりいないなあ
    2人いる子いわく、男女どちらも欲しくて妊活して希望かなって打ち止め、
    希望叶わなかったけど3人目も同性になりそうと思って打ち止めって人多い

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2022/10/26(水) 22:51:47 

    >>1312
    というかこの前なんてどのステージでも言われるってトピあったじゃん
    フルタイムだけじゃないよ

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2022/10/26(水) 22:52:01 

    >>1113
    賢いお子さんだね。
    賢い子と親に力がある子供はみんな海外に行くようになるよ。
    分かってる人は日本を出始めてる。
    残るの人達は…って考えるともうこの国に未来はないって思っちゃう。

    +15

    -1

  • 1319. 匿名 2022/10/26(水) 22:53:11 

    >>2
    ほんとに贅沢品だよ!
    これほどまでに幸せな気持ちにさせてくれる存在ほかにない。

    +41

    -0

  • 1320. 匿名 2022/10/26(水) 22:53:18 

    >>1307
    東京と神奈川(横浜川崎限定)の話だけど、5人家族以上で住める手頃な家がない訳だからそうならざるを得ないよ

    3人位なら余裕で買えてたとしても5人は相当金出さないと無理になってきてる

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2022/10/26(水) 22:54:14 

    >>251
    子供欲しくてももてなくて子供がいない人生を受け入れるのに相当苦労してるのに、子持ちの人がさらっとこういうこと言ってさらに追い詰めてくることにすごく嫌な気持ちになる。
    さらに言えば子供いなくても他人の子供に税金は回ってる。

    +11

    -2

  • 1322. 匿名 2022/10/26(水) 22:54:57 

    >>1303
    3年育休とる人ってホワイト企業とか公務員だから、一部ではから妬心もたれ叩かれがちだけど、2年目からは育休手当も出ない、保育園で税金は使わずして、イヤイヤ期の手のかかる子供を自宅保育していて、なおかつ復職してからはガッツリと税金を納めてくださる、本当に素晴らしい方々だなーと尊敬してる。

    +11

    -2

  • 1323. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:01 

    >>1320
    そうだね
    不動産が最近建てるのは建売だし、あれなんか四人家族ですら部屋の数足りなくて難しいしね

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:30 

    75過ぎたら安楽死制度

    +3

    -1

  • 1325. 匿名 2022/10/26(水) 22:56:23 

    >>1292
    昔みたいに習い事無し(無しはそんなにいなかっただろうけど)、学校はすべて公立、塾無しで高卒でいいとかなら2人~3人はできるだろうけど、お金や時間を掛けようとしたらそりゃあねぇ…

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2022/10/26(水) 22:56:53 

    >>989
    その年代は今の30〜42歳だからまだ出産や子育て世代だよ。

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2022/10/26(水) 22:57:17 

    >>196
    500万はいくらなんでもコスパ悪すぎ
    塾の薦めるオプション全部つけて個別も受けてって感じなんだろうけど、そこまでやって御三家受かっても後がキツイよ
    地頭の良い子はそんなに塾代いらないのよ
    賢い子の親も賢いからポイントわかってるし

    +13

    -4

  • 1328. 匿名 2022/10/26(水) 22:58:14 

    >>47
    その高齢者は日本を支えてきてくれた人たちなんだよ。
    人生の終盤にお金がなくて寂しい思いはしてほしくない。
    若いのに生活にいっぱいで未来に希望を持てないのもかわいそう。

    年齢関係なくまずは日本人を優先して。

    日本に何かしら貢献してくれる外国人に優遇するなら誰も文句言わないよ。

    +10

    -9

  • 1329. 匿名 2022/10/26(水) 22:58:15 

    >>1176
    頑張って下さい
    皮肉ではなくマジで応援します

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2022/10/26(水) 23:00:33 

    >>47
    世代間で争うのは何の益もない
    今では働いてる高齢者沢山見るでしょ?
    それだけお金の無いお年寄りが多いし、これからどんどん増えるだろう
    年寄り=金持ちっていうのはもはや前時代の思い込みだと思うね

    +6

    -3

  • 1331. 匿名 2022/10/26(水) 23:00:37 

    >>91
    そのためのAIとロボット

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2022/10/26(水) 23:00:52 

    独身が増えたら国は嬉しいよね。相続がないと預金が国庫になるから。それを狙って少子化を進めてるのでは?

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2022/10/26(水) 23:01:15 

    >>1
    国に搾り取られるお金が多すぎて本当にその通りだと思う。自分達の将来の心配で精一杯なのに、子供世代が逞しく前向きに生きていけると思える政策がない。年金制度も税金もどんどん改悪するし。公務員夫婦で稼ぎもそこそこだけど子供は私達には無理かなって話してる。

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2022/10/26(水) 23:01:19 

    >>1327
    中学受験ってさ偏差値40で妥協できればそんなに金掛からない(なんなら大手塾じゃなくても受かるレベル)けど、45~50位の所でも無理にいかせそうとするとかなり費用はかかるんだよね

    大手塾+個別とかやってるとかなりコストはかかると思う

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2022/10/26(水) 23:01:30 

    >>162
    その理屈だと、親の土地もらえる都会の人は勝ち組?
    たくさんいると思うよ、
    実家も持ち家も都内の人。

    +8

    -1

  • 1336. 匿名 2022/10/26(水) 23:02:20 

    >>959
    性格ひん曲がっとるやないかい!!!

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2022/10/26(水) 23:02:44 

    >>6 やっぱりね
    自民・大串正樹氏が旧統一教会側と「政策協定」 消費者担当の副大臣 朝日新聞

    大串正樹デジタル兼内閣府(消費者など担当)副大臣が26日の衆院厚生労働委員会で、
    「(書面を)取り交わした」と明らかにした。憲法改正に取り組むなど「自民党に近いよう
    な内容であったと記憶している」と述べた。大串氏によると、書面の日付は昨年の衆院解散前の10月3日。署名もしたという。内容は憲法改正のほか、「日韓トンネルの推進」などの項目もあったという。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2022/10/26(水) 23:03:19 

    >>1244
    子持ち男性なら普通に今もそれらの仕事でも働いてるよね?
    逆に独身だけで支えるとどうなる?
    20〜30年後には健康で体力あってまともに働ける人ほとんどいないし、なんなら10年後には半減してるよ

    ギリ今の60代くらいなら死ぬまで電気ガス水道使えて老々介護してもらえても、そこから下の世代は老体に鞭打って働いたあげく金だけ持って飢えて死んでくみたいな

    +7

    -4

  • 1339. 匿名 2022/10/26(水) 23:03:28 

    >>1320
    物件見てるとファミリー向けマンションは3LDKが多いよねリビングつなぎの隣が洋室タイプ
    あれだと多くても子ども二人が限界だよね
    夫婦それぞれ部屋作るのは無理だね

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2022/10/26(水) 23:04:26 

    >>1308
    少子化って、確か70年代くらいには既に言われてたんだよね
    そのまま何もせずにここまでくるとはなあ

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2022/10/26(水) 23:05:09 

    >>1289
    960万もだんだん下がってくるよね
    いずれ700万ぐらいまで下がるよ
    ホント、働いたら負けとはこの事

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2022/10/26(水) 23:06:00 

    >>1334
    中学受験塾なしで行く子見たことない

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2022/10/26(水) 23:06:06 

    >>650
    生活を維持するために頑張って親は働いてるけど、保育園から帰って来ても親は家事等で忙しいから実際一緒に過ごす時間は少ないよね。金持ちなら家事を家政婦さんに任せて子供との時間作れるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2022/10/26(水) 23:06:19 

    >>1335
    そりゃ勝ち組でしょう
    都会=勝ち組で田舎=負け組ではないというだけで

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2022/10/26(水) 23:06:37 

    >>1305
    専業主婦って言っても赤ちゃん産んでお家に入っている人もいるし、子ども欲しくて体休めてる人、お子様が大きくても事情があってお世話が大変な人もいるしさ…ひとくくりにはできないよ。
    じじばばも自分の親含まれると考えれば年取って自由のきかない体でさらにひもじい生活もしてるなんて心痛いじゃない。
    削減するべきは外国人よ。

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2022/10/26(水) 23:06:42 

    人口減は計画通りでしょ
    ネットでも狂ったように男女対立煽動や結婚出産ネガキャンしてたよね
    あきらかに意図的に日本人減らし工作が行われてる、日本文化つぶしもね

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2022/10/26(水) 23:07:48 

    >>328
    保育園時代のママ友にも2人そんな人がいた。
    上の子がひと回り離れているから、お迎えに来たりしてた。学童にも入れてないって上の子か真ん中の子どちらか家にいるからって。

    もう1人のママ友も、上の子が小学校卒業する頃にコロナ禍になって、ご主人がリモートに。その流れで、下の子は学童に入れず。上のお兄ちゃんが帰宅部だからって。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2022/10/26(水) 23:08:55 

    >>251
    >>251
    それはお互い様でしょ。
    あなたが産んだ時の出産一時金だって、子供手当だって、他にもたくさん見ず知らずの誰かに助けてもらってるんだから。

    私は自分の子供には、やってもらう方じゃなくてやってあげられる人になってほしいって思うよ。


    +13

    -1

  • 1349. 匿名 2022/10/26(水) 23:09:06 

    >>650
    私は保育園じゃなくても愛着障害だと思うよ
    そこは保育園幼稚園関係ない
    親の育て方

    +19

    -1

  • 1350. 匿名 2022/10/26(水) 23:10:46 

    >>1293
    人生は偏差値だけじゃないから
    勉強できても、寂しさは埋められない

    +8

    -2

  • 1351. 匿名 2022/10/26(水) 23:10:49 

    日本人が子供を我慢し、
    税金で外国人の子供を養っている。

    おかしいだろ岸田。

    +14

    -0

  • 1352. 匿名 2022/10/26(水) 23:11:46 

    なんか贅沢品って言い方、子供を物扱いしてるようで嫌だわ。

    +8

    -2

  • 1353. 匿名 2022/10/26(水) 23:13:09 

    >>1347

    上の子には上の子の生活あるのになあ
    そういうのいくつか見てきたけど、上の子、そんなに面倒見てないよ

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2022/10/26(水) 23:13:52 

    >>1330
    お金ないからじゃなくて何もしない時間があるのが嫌で働いてる人のほうが多いと思う
    「お金ないから働いてる」とか言われたくない
    共働きの人には「お金ないから働いてるんだ」とか言わないんでしょどうせ

    +3

    -1

  • 1355. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:51 

    >>65

    えっ、うちの子も六年生だけど個別指導塾で月五万だよ。十万はすごいな。オプションつけまくり?
    うちは塾に入ったのが遅めで五年生の夏休みなので、かかった塾費用はだいたい100万

    +2

    -2

  • 1356. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:27 

    >>1353
    私自身が年離れた妹を見てたけど、歳離れてるから喧嘩もしないし親のような感覚だったw
    妹は学童行ってなくて私とお菓子とか作ってたよ
    今も家族は仲良し

    +2

    -2

  • 1357. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:28 

    >>108

    結婚相手も外国人になりそうだし、純日本人は絶えそう。

    +8

    -2

  • 1358. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:35 

    >>36
    時々子持ちや子供に辛辣なこと書いてる人いるけど、だったらはっきりと外国人の移民を支持すると断言してほしい。移民は嫌だし子供産むの自由だろだし子供大事にもしたくないとかワガママすぎ。
    それで老後は貯金があるから施設に入るんだと。
    移民も子供も拒否で誰が世話するの?と。
    子供の泣き声がそんなに嫌なら、確かに子供時代のない大人の移民連れてくるのが手っ取り早い。来てくれればの話だけど。

    +63

    -12

  • 1359. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:39 

    >>400
    タイトルからそこに違和感しかない

    +21

    -0

  • 1360. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:03 

    >>1256
    子供、絶対に理解してないと思う笑

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:42 

    >>2
    高卒と割り切れば、そうでもないような。
    食費もかさばるが教育費が圧倒的だもん。
    これ言うと毒親っていう風潮がおかしい。

    +15

    -6

  • 1362. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:54 

    >>1322
    そうなんだよ、育休給付金は一年で打ち切りだから丸2年間は無給。
    夫の扶養手当貰おうと思います、、。

    +8

    -1

  • 1363. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:28 

    >>5
    外国人生活保護家庭とDQNの事?

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:41 

    移民いれると、治安は悪くなると思う
    実際に工業地帯って治安すごく悪いよ

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:14 

    >>842
    こんなん不意打ちで笑うわ

    +15

    -0

  • 1366. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:49 

    >>1341
    いずれ世帯年収にもなるだろうね〜ほんまに働き損やわ

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:51 

    >>1296
    世帯主だよ!
    公務員夫婦なら絶対児童手当貰えるから大丈夫。
    そんな給料高くないもん.
    (官僚夫婦は除く)
    私ももらってるよー。

    +7

    -1

  • 1368. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:00 

    我が家はお互い氷河期世代なんだけど、私が病気で退職して一馬力。旦那のお給料も10年前とほぼ変わらず、子どもを持つことは諦めました。お金無いとほんとに無理!
    同世代は子ども二人以上なら、みんな共働きですし、子ども三人いる同級生なんか、働きすぎて老け感が半端ないよ。余裕なさすぎて、自分はどうでもよくなってるらしい。

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:34 

    >>19
    「贅沢人」の方が嫌じゃない?

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:13 

    >>953
    マイナス多いけどウチもそんな感じ。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2022/10/26(水) 23:26:22 

    贅沢品っていうか欲しいと思わない人が多いだけでしょ?自分の時間とか娯楽が増えたとか。お金ないから子供持たないとか1人子にするって人ばかりじゃないと思うよ

    +7

    -3

  • 1372. 匿名 2022/10/26(水) 23:27:37 

    私の周りは世帯年収そんなにあるように見えない家庭でお3人とか産んでる。なんだこの差

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2022/10/26(水) 23:29:18 

    >>108
    27年後が最短だよ
    81➗3=27

    平均三万減ってるからそのペースだとね

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2022/10/26(水) 23:29:53 

    >>1217
    そんな世の中に自分の子を産みたくなかったんだよ

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:28 

    >>408
    今年は75まで減るかな?78くらいだと思ってる
    来年は少しは増えると思ってたけどこの物価暴騰で一人っ子にしたって声が多いから増えないだろうな

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:52 

    >>1371
    首都圏でも中央値800万だよ二馬力で
    400×400
    とかそんな人もいるけど現実少ないんだよね
    大手が産業手放したから過半数は中小とサービス業行くことになるから

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:53 

    >>774
    どっちもー(^ω^)

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:58 

    >>811

    法人税と所得税?
    日本は法人税が高いと言われてるのに、さらに高くするの?
    所得税にしてももっと取るの?

    +0

    -2

  • 1379. 匿名 2022/10/26(水) 23:31:18 

    はて?
    女性の40代の7、8割は帰国だしその9割以上は子持ちなんだけどな

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2022/10/26(水) 23:31:42 

    >>1375
    今のところ毎月6000人前年比と比べてあるからもっとかなと思う

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2022/10/26(水) 23:32:27 

    >>36
    子持ちは移民反対、小梨はどうでもいいってことだよ

    +2

    -1

  • 1382. 匿名 2022/10/26(水) 23:32:32 

    この記事の書き方やばくない?
    これでこれだけ盛り上がれるガル民…
    あんまり鵜呑みにしない方が…

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:11 

    >>1362
    あら?育休延長でも給付金って一年までなんだっけ…?

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:35 

    >>392
    移民待ったなし
    もうそれしかない

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:51 

    >>1375
    >>1
    2023出生数速報 少子化推移
    2023出生数速報 少子化推移kouritu1000.co-suite.jp

    日本,最新,2023年,令和4年,100万,90万,85万,80万,割れ,子どもの数,男女別,男女比, 日本の,己亥,亥年,猪,いのしし,出生数の,推移,変遷,団塊ジュニア,厚生労働省,人口,速報値,コロナ禍,減少,急減,激減, 2022年,令和3年,平成生まれ,令和生まれ,生まれ,これから,少子化に...


    ここで見れるよ
    78万でも三万人は減るから加速だね

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2022/10/26(水) 23:34:22 

    >>2
    物価高と一昔前には無かったスマホ代(バカ高い本体代と通信費やサブスク)も痛い。
    習い事ひとつとっても昔とは月謝が違う。全体的に二千〜三千円は値上がりしてる。

    +12

    -1

  • 1387. 匿名 2022/10/26(水) 23:35:21 

    >>1382
    嘘でもないよだって七年で年間出生数20数万人も減るんだから 
    ヤバイくらい子供の生まれる数が減ってる

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2022/10/26(水) 23:36:21 

    >>1381
    移民入れないと子持ちの子供も労働力無さすぎてインフラぼろぼろで生活できないのにね

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2022/10/26(水) 23:37:23 

    >>1382
    贅沢品って言い方は良くないけど、子供をもてる人がかなり限られてきてるのは確かと思う
    今の世の中体が弱かったり親の助けがない人はまず無理でしょう

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2022/10/26(水) 23:37:55 

    >>1362
    お子さんと素敵な時間を過ごしてくださいね。
    うちは子ども1歳でフルタイムで復職し、もうすぐ3歳。風邪ひきまくったりコロナ休園でよく休むなか、リモートワークしつつの自宅保育であまり休まず済んだのはよかったけど、なかなか大変でそんな日が続くとメンタル崩壊しかけた。でもイヤイヤ期キツかったので、保育園には本当に助けられました。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:12 

    こんなことずっと続いて少子化悪化したら
    日本という名の日本人がいない国になっちゃうよ

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:13 

    ストレス社会で子供できにくいんだと思う
    クリニック混んでるし
    都内有名クリニック、今は中国人も多くて驚いてしまった
    大声で喋るなと中国語であちこち張り紙してあってちょっとおかしかった

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:25 

    >>36
    都内在住で5人目妊娠中です。
    でも恥ずかしながら5人とも大学に行かせるお金はないです

    +19

    -2

  • 1394. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:28 

    昔が異常なまでにみんながみんな結婚して子供作ってただけでむしろ今が正常だと思う。結婚するかしないか選べる時代になったんだから、婚姻数も子供の数もこんなもんかと。
    昔産まれた大量の人間が年取ってきたからどうしよって今の人間に言われても知らんがなって感じだと思うよ。

    +5

    -4

  • 1395. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:55 

    >>64
    小梨コンプ爆発させてるけどさ笑

    社会にとって害悪なのは小梨の方だよ。少子化が進めば内需が減ってどんどん経済が回らなくなる。福祉が維持できなくなる。国防も危うくなる。

    小梨ならせめて頭よくなれよ
    日本人の邪魔をするな

    +47

    -18

  • 1396. 匿名 2022/10/26(水) 23:40:15 

    >>1217
    逆だよ

    高齢化は2040年までこれからピークで2100年まで解決しないから若い人も子供を持つどころか税金高すぎてやっとの生活だよ

    今のこなしが多少産んでもこれは手遅れだから変わらないし
    同じ選択を若い人もするだけ

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2022/10/26(水) 23:40:39 

    >>1380
    コロナの流行と連動してるから今後は少し減少幅が減るんじゃない
    9月は微減くらいになってるし
    ただ、80万切るのは確実というのは同意

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2022/10/26(水) 23:41:30 

    >>524
    欧米の先進国はそこを外国人労働者で賄って国内でストや暴動が起こって失敗したしね

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2022/10/26(水) 23:41:35 

    >>1217
    自分がバッシングされたくないから子供作るって違うくない?
    個人の責任じゃなくて政府の責任と思う

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2022/10/26(水) 23:42:21 

    >>1395
    もう今の時点で子供は国に一割だから企業が高齢化商売だよね
    大人の○とか生理ナプキンより失禁やおむつとか
    子供向けよりペット産業力入れてるし

    それいうには手遅れ感あるよ
    メーカーも子供向けはもう副業的存在になってる

    +15

    -1

  • 1401. 匿名 2022/10/26(水) 23:42:36 

    >>848
    受験は母親の狂気とあと何だっけ‥
    いや文字通りめっちゃ狂気だね。マジお疲れだわ。その後親子関係大丈夫なのそれ?

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2022/10/26(水) 23:42:43 

    >>1385
    なんで男児ばっかり多いんよ?

    +0

    -1

  • 1403. 匿名 2022/10/26(水) 23:42:58 

    >>59
    お金持ちかDVかその両方パターンもあるけど

    +3

    -2

  • 1404. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:45 

    >>1397
    いや実は2016年から減ってるし、コロナになってからより2019年なんて五万減ってるからコロナ関係ない
    増税と共働きだと思う

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2022/10/26(水) 23:44:39 

    >>1402
    元々多く男児が生まれるのよ
    弱いから死んで女児と同数になる
    でも医療が進んで弱い個体でも生き残れるようになった

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2022/10/26(水) 23:44:46 

    >>801
    子供の体調不良とかどうしてるか気になります
    高校教員してたけど、今でも働き続けるなら子供は祖父母に丸投げしなきゃいけない風潮だしみんなそうしてる
    非常勤すら授業に穴あけられないから、子供の体調不良あるうちは無理そう
    私が学校に1人しかいない教科だからこうなるのかな

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:03 

    >>40
    どんだけ頭弱いの?笑

    +2

    -2

  • 1408. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:18 

    >>829
    今時の受験はテクニックだからね~。
    例えば2025年から、大学入試に情報という科目が必須になるんだよね。
    この情報って科目、ちゃんと教えられる先生が日本にあまりいないんだよね。うちの子は難関私立校だけど、情報は外国人の先生2人と日本人の先生1人で教えてくれてる。最初の入試には育成が間に合わないだろうから、今、情報の先生の取り合いだよ。他にも数3数C問題とか、東大の入試科目が増えるから、以前と同じ科目しか授業を取らないと、そもそも入試科目に足りないとか。公立高校では対応しきれないことも多いんじゃないかな。
    体感として、受験に勝ち抜くというか、実力相当の大学に入るのにも一課目5000円程度の参考書じゃ全然足りないよ。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:22 

    >>1361
    世の中高卒の割合が多いなら、うち一人っ子だけど後二人は産んでたかも。

    +5

    -1

  • 1410. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:47 

    >>1391
    今のペースなら30年で新生児ゼロだよ

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:48 

    >>855
    母が保育士歴ウン十年なんだけど、今の子はみんなニューバラとかしっかりした靴を用意してもらってて凄いよ(親御さんたちが偉いってニュアンス)とよく話してる。
    昔は安い靴やサイズに合わない靴が当たり前、サイズが小さくなっても底がすり減っても買い換えない人や履き潰したお下がりを履かせる人までいたそうなんだけど
    今はちゃんとした靴を半年毎くらいで買い換えてくれるって。
    ちょっとした出費を含めて昔に比べていろんな水準が高くなったんだろうなと思う。

    +41

    -0

  • 1412. 匿名 2022/10/26(水) 23:46:09 

    >>732
    へー
    人数減っても質は高まってんのかね?少数精鋭で頑張れば良くねって思うけど。科学の発展でカバーできることも多いっしょ(適当

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2022/10/26(水) 23:46:37 

    >>309
    私も子供いますけど、色々な生き方があるのに、子供いる事が全てみたいな視野が狭いあなたの方がしょうもな。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2022/10/26(水) 23:46:43 

    >>1361
    地域により求人が大卒からばかりだからそれは難しい

    別に中学受験とか関係なく今そうなってるんだよ

    +4

    -1

  • 1415. 匿名 2022/10/26(水) 23:46:45 

    >>91
    結局こういう記事で不安を煽ってるんだなーと思ってる
    そりゃ子どもはお金かかるけど減れば減るほど益々生活厳しくなるだけなのに

    +7

    -5

  • 1416. 匿名 2022/10/26(水) 23:47:34 

    >>155
    昔の4世代同居してた家の少女だったものだけど、年若い妻だった母の扱いは本当に酷かったよ。祖母にやめてよ!ってよく言ってた。同居なんかしなくていい。馬鹿らしい。

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2022/10/26(水) 23:47:47 

    国を担う子供を産んで育ててくれるママには頭が下がります。
    わたしは体力ないし稼げる自身もないから。だから税金良い方に使ってほしい。まじで。

    +7

    -2

  • 1418. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:12 

    >>116
    調査結果が出てたけど、パワーカップル(夫婦共に700万以上)なんて1%もいないんだよ
    0.56%
    子なし含めてこれだからね
    子持ちだけならもっと少ない

    +17

    -0

  • 1419. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:14 

    子育て世帯の割合が低くてびっくりした。2割?!

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:17 

    >>5
    優秀すぎる人と優秀すぎる人が子供をもってもダメなの知ってる?天才もお馬鹿さんもいる存在する意味があるのよ。

    +11

    -1

  • 1421. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:55 

    >>1217
    今よりもっと年寄りが圧倒的に多い時代になるんよ。そしたら、若い世代も同じように子を産まない、または、1人くらいしか産まなくなるんよ。もう手遅れなんよ。

    +1

    -2

  • 1422. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:59 

    >>848
    友人がそーゆー感じの教育ママだったけど、こども精神障害になったわ

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2022/10/26(水) 23:49:09 

    >>1397
    2015年100万5000人が2019年86万人だからね
    マスゴミは女性活躍のせいだって言いたくないからコロナにしてるけど明らかに共働き推進してから急減なのよね

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2022/10/26(水) 23:49:54 

    >>226
    いっぱいいる。50代か40代後半夫婦で子供いませんもよくいる。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2022/10/26(水) 23:50:00 

    >>1405
    成る程
    男の子そんな死にやすいんか…

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2022/10/26(水) 23:50:09 

    >>1110
    親はガチャ
    子は贅沢品
    スゴイゼ!日本 思いやられる!

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2022/10/26(水) 23:50:22 

    お金あれば幸せって訳でもないけどお金がないと生活できないからね…
    でも子ども増えないと私達の将来もっと厳しくなるよ

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2022/10/26(水) 23:51:04 

    >>1401
    父親の経済力と母親の狂気

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2022/10/26(水) 23:51:20 

    >>256
    実際強制してでも子供産まないといけなくなってきてると思う
    今いる子供達と、これから産まれる子供達と、みんなで幸せになるには大人世代がなんとしてでも産むしかない

    +5

    -8

  • 1430. 匿名 2022/10/26(水) 23:52:08 

    >>1217
    だから今の若い人は結婚しても子供一人か環境なければこなし選択してるよね
    どう考えても今のシステムでは賃金が低くて環境のない中小勤めの夫婦は難しいもの
    それがよりふえるだけだと思うよ
    恨むというかもうひどすぎて諦めて楽観的になるレベルでしょうな
    子供を今の世代が三人産んでも減るし、将来の高齢者四割の統計は確定的だから

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2022/10/26(水) 23:52:44 

    >>1405
    男子のほうが多い印象ある。天才も男子のイメージあるけどね。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2022/10/26(水) 23:52:58 

    >>1429
    解決には5人だよ
    だからちょっと産むだけなら幸せではなく先伸ばしにできるだけ

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2022/10/26(水) 23:54:44 

    >>25
    結婚式挙げるのも親の支援なしじゃ無理

    +2

    -2

  • 1434. 匿名 2022/10/26(水) 23:55:02 

    >>1425
    今の時代でも男児は弱くて病気とか多いし、実は手と時間をしっかり子供にかけてあげないと愛着障害になりやすいのも男の子なんだよね

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2022/10/26(水) 23:55:52 

    >>47
    うちの85歳の軽い認知症の母だけで月20万以上の税金が使われている。1割負担だから
    医療費負担は月3000円→実際30000円 
    介護費負担は→月20000円→実際200000円
    年金は90000万
    こういうお年寄りがもうわんさかいるんだもん。
    子供なんて無理だよ

    +10

    -4

  • 1436. 匿名 2022/10/26(水) 23:57:24 

    >>1358
    それ書いてるの中高年だよね
    私は統計も見て産んでも産まなくても移民は入れないとやっていけないの知ってるしもうそれなりに生きていくしかないと思ってるよ
    真実知らない中高年こそなんとかできると思って移民反対とかいってると思う
    だからその上で手遅れだと知ってるから子供は一人でも競争していける子供にしたいと思ってる
    能力ない三人よりはその方がいいなと

    +10

    -7

  • 1437. 匿名 2022/10/26(水) 23:57:29 

    >>1432
    それは今の独身を含めてないからだよね
    独身も昔みたいにお見合い結婚したら良い
    子供産むなら別に契約結婚でも良いと思う

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2022/10/26(水) 23:58:16 

    けど、子供いない人は定年退職したら早めに世を去ってって内心思うよ。今の年寄り、正直ゾンビだもん。子供にゾンビの世話させたくない。私達親は教育費払って税金払って自分の時間もなく育児してるのに、子供いなくて納税額一緒ってなんかね…。

    +4

    -11

  • 1439. 匿名 2022/10/26(水) 23:58:16 

    >>918
    世の中変わってるのに。いつまでも荒れてないよ。

    +12

    -1

  • 1440. 匿名 2022/10/27(木) 00:00:05 

    >>452
    自民党と統一の関係からそう疑ってしまうよね。

    ほんとーーに日本人に厳しく日本人を減らす政治しかしてないからね。少子化は自民党の政策として脈々と受け継がれた結果が今のこの有様って感じ。

    +9

    -1

  • 1441. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:18 

    どんどん貧しくなってく日本に生まれた今の子供は色々大変だと思う。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:23 

    >>1415
    煽ると思わせるところが本質に気づかせない騙し記事だよね
    実際は煽りではなく手遅れだよ
    少子化世代に共働き推進で思ったより早く減ってるからね
    今年は2040年の推計に近いのかな?
    三人産んでも減るから移民受け入れないとやっていけないし本当は記事以上に深刻なんだよ
    打つ策がないから

    +8

    -2

  • 1443. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:36 

    >>57
    世帯年収2000万超えますが都内でいい立地のファミリータイプの家は1億超えてて手が出ず、さいたま市の駅近賃貸で共働きで子ども2人育てててます。車持ってなくて電車かママチャリが移動手段。
    所得税旦那だけで毎月25万くらい払ってて、保育園3歳で月7万超です。
    睡眠時間削って仕事しながら夫婦共にヨレヨレのジャージで保育園送り迎えしたりしてます。子供を持つのは贅沢っていうのはすごく当てはまる気がする。。

    +58

    -0

  • 1444. 匿名 2022/10/27(木) 00:02:05 

    >>458
    それをしてくれる政党はどこなのか、、。選挙前は良いこといっていても、いざ自分が政治家になったら結局やらなさそうって思っちゃう。

    +5

    -1

  • 1445. 匿名 2022/10/27(木) 00:03:01 

    >>1438
    じゃあそこらじゅういたいだらけになりそうね

    廃墟だから処分よろしく
    多分昔みたいにじけつしましょうって洗脳したらいけるよ
    団結したらワクチンも良くないものでも世界一接種したからね

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2022/10/27(木) 00:03:42 

    >>524
    ほんとこれ。
    工事現場で働いてくれる人や介護士、トラックの運転手さんetc
    高学歴がやってくれない仕事をして社会を回してくれる人も必要。
    いい歳した大人だろうにそんな事も分からないような>>5やプラス押した人達が質の良い人間とは到底思えない。

    +64

    -3

  • 1447. 匿名 2022/10/27(木) 00:04:20 

    >>1437
    それでも100%結婚してすべての家庭が3人だよ
    不可能だと思う
    物件的にも

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2022/10/27(木) 00:04:57 

    >>457
    四大の国家資格が取得できる学部が正解だと思う。
    就職させできればいいなら専門でもいいだろうけど。たとえ同じ資格でも専門(高卒扱い)と大卒では給料だけじゃなく出世コースに乗れるか管理職になれるかの埋められない差がある。

    +6

    -2

  • 1449. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:16 

    >>1438
    何が言いたいのかわからない。

    老人はゾンビだと?
    子供にお金かかって手間もかかるのはわかってて産んだんだよね?
    毒親は子供に嫌われるよ、それこそ早く⚪ねと子供に思われるよ。

    +3

    -2

  • 1450. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:32 

    >>1447
    一気に増やしても弊害出そうだから二世代に分けて増やしたら良い

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:43 

    >>33
    そういう人にしか目が向かないだけで、ほとんどがユニクロ、ZARA、GAP、h&mとかだよ
    ベビーカーは子供を守らないていけないから少しいい物を買う人も多いけど、DIORのベビーカーみた時、本当にいるんだ〜って思ったよ

    +27

    -1

  • 1452. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:59 

    >>1217
    今よりもっと年寄りが圧倒的に多い時代になるんよ。そしたら、若い世代も同じように子を産まない、または、1人くらいしか産まなくなるんよ。もう手遅れなんよ。

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2022/10/27(木) 00:06:06 

    >>1423
    共働きなら子供難しいもんね
    2人3人作ってたところも1人にしようってなるなーって思うもん

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2022/10/27(木) 00:08:26 

    >>33
    メルカリで買ってなんとかそれを維持してるだけの見栄っ張りな人が多い
    それ以外は親の援助か実家が太い

    +20

    -4

  • 1455. 匿名 2022/10/27(木) 00:08:40 

    >>12
    現代っつっても高度成長~90年代以降だけどね
    それでも5割

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2022/10/27(木) 00:08:45 

    >>1450
    でも今のペースで毎年減ると子供は30年しか持たないんだよね
    実はもう何世代も用意されてない
    早急に取り組んで全員結婚してかならず三人産むしか増やせないんだよ

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2022/10/27(木) 00:08:58 

    >>5
    なんで反出生主義者や優生主義者って他人にそれを押し付けるの?
    「子供を産むことを押し付けるな」と言う割に、自分達は他人に産まないことを押し付けてるよね。
    しかもずっと前に見たトピでは、反出生主義者や優生主義者達が自分達産まない側のことを思慮深いとか頭良いとか自画自賛してて、子供いる人や望んでる人を思慮が浅い扱いしてた。
    自分たちに激甘なあんたらの方が思慮浅くて頭悪いじゃんと思う。

    +26

    -5

  • 1458. 匿名 2022/10/27(木) 00:09:28 

    子どもは宝じゃなくて労働力って思った方が気楽に産めたりするのかな

    +4

    -2

  • 1459. 匿名 2022/10/27(木) 00:09:44 

    >>57
    平均の世帯年収ってどのくらいなの?

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2022/10/27(木) 00:10:22 

    >>959
    きっしょ

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2022/10/27(木) 00:11:43 

    >>1217
    実際、Twitterとかで社会問題を色々分析したりして支持を集めているような人達でも、やっぱり子供は産まなきゃどうしようもないって意見になってきてる人多くなってきたように感じる
    出産の圧をかけることは悪くないみたいな風潮出てきた

    +7

    -4

  • 1462. 匿名 2022/10/27(木) 00:13:22 

    >>1459
    子なしの世帯年収はわからないけれど、子持ちの平均世帯年収は確か年収750万円くらい

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2022/10/27(木) 00:13:29 

    >>1442
    それでじゃあ諦めるならもうどうしようもないんじゃない

    +0

    -1

  • 1464. 匿名 2022/10/27(木) 00:13:52 

    >>1415
    最近こういう記事多いね
    見ててイライラする

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2022/10/27(木) 00:15:01 

    >>1405
    妊娠初期の流産も男の子が流れることが多いと聞いたことがあるよ

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/10/27(木) 00:15:40 

    >>1217
    この先は子供作らなかった人が叩かれる時代になるのは簡単に予想できる。

    専業主婦叩きどころではない。若い世代にとっては自分達を苦しめてるのは子供を作らないで人生を自分達だけの楽しみに使った人たちだから。
    日本を沈没させて苦しい世の中にしたのはその人たちのせいだと声を大きくして叩きが始まると思うわ
    苦しい世の中になればなるほど子供いない人が叩かれる

    +10

    -12

  • 1467. 匿名 2022/10/27(木) 00:16:10 

    手遅れ手遅れうっせーな
    じゃあ子ども産みませーん
    日本がどうなっても知りませーんってイライラするから黙っとけよ
    もうすでに生まれてきてる子達の事考えろよ
    まだ変えられるのにネガティブな事ばっか言う大人絶対恨まれるからな

    +3

    -3

  • 1468. 匿名 2022/10/27(木) 00:16:50 

    >>1461
    産まなきゃいけないんだけどみんな大手にいけない人は仕事の環境もそうだし、年収も足りないんだよね
    何かこなしは反出生とか思われてる人多いけど現実は本当にお金の問題だよ
    昔より税金で手取りが減り、共働きしても一馬力の時代より低く、子供の教育レベルが高いからね

    あれじゃあ大手勤めと富裕層しか無理になる
    本当にほしい昔なら働いてくれた真面目な中間層が共働きしても低すぎて産めないこれが深刻なレベルなんだよ

    大手の子供ばかり生まれても意味ないというか労働力ないし

    +13

    -0

  • 1469. 匿名 2022/10/27(木) 00:17:51 

    >>1467
    産まれてきてる子供のためには向き合うしかないよ
    そしたら昔みたいに少子化対策しないで経過して気づいたら周りは外人だらけが実現するだけだよ

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2022/10/27(木) 00:18:36 

    >>1
    子供は負債でもある

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2022/10/27(木) 00:18:53 

    >>1457
    質の悪い子とか失礼だよね
    自分は質のいい子なのかよって感じ
    将来的には今の子ども達に支えてもらうのにさ
    産まないのは勝手だけど産む人や子ども馬鹿にすんなって言いたくなる

    +13

    -1

  • 1472. 匿名 2022/10/27(木) 00:19:14 

    >>1466
    若い人の中でそんなに大変なのに子供は要らないが増えると思うよ確実に
    増税してるのにお金かかるならメリットないだろうから
    というか自分達の生活で精一杯だから

    +7

    -1

  • 1473. 匿名 2022/10/27(木) 00:19:55 

    >>1456
    じゃあ早急にそれを実行すべきだ

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2022/10/27(木) 00:20:01 

    >>1462
    しかもそれ二馬力でだからね

    +2

    -2

  • 1475. 匿名 2022/10/27(木) 00:21:11 

    >>1473
    でも30数年間賃金が上がらずスタグフレーションだから減ってるんだよね

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2022/10/27(木) 00:21:14 

    >>1466
    そうしないとみんな子供作らないからね

    まずは政府が「何より大事なのは子供を産むこと」と若者を洗脳すると思うよ。いろんなメディアとか使って。そういう風潮を作る。もうすでに始まってる。

    洗脳された若者は「子供産むのは当たり前なのに産まずに何やってんだんだ?」というふうに子供いない老人をバッシングするようになると思うわ

    +2

    -6

  • 1477. 匿名 2022/10/27(木) 00:22:48 

    >>1468
    今東京だと大手勤めでも二馬力じゃないと家買えないよ
    23区外でも便利なところは最低でも5000万くらいするんだもん…
    子育て環境として破綻してしまってる

    +9

    -0

  • 1478. 匿名 2022/10/27(木) 00:23:39 

    >>1463
    だから多いんだよ
    むしろ書いてくれて情報統制多い国だから親切だとすら思うよ
    データ見たけど深刻だもの

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2022/10/27(木) 00:24:41 

    >>1400
    ペット業界にいたけどもう頭打ちと言われているよ。
    これ以上飼育頭数が増えるとは考えにくいから。
    簡単にペットショップでは買えなくなるだろうしね。

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2022/10/27(木) 00:25:10 

    >>1477
    そうだよ
    だからここの人たちいい加減一部の人のせいだと思うけどそんなにこなしな人を責めるような状態じゃないよね。持ちなくたって持てないそんな状況に立たされてるのに
    諦めて持てない人だってたくさんいると思うよ

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2022/10/27(木) 00:25:10 

    >>400
    申し訳ないけど>>2が本当に子育てしてるか疑ってる
    本当に子育てしてたら可愛い我が子に『品』なんて文字は付けない。というか付けられない。

    +40

    -12

  • 1482. 匿名 2022/10/27(木) 00:25:13 

    >>1468
    とは言え、制度的に子供を多数産むと詰むのは所得制限に引っかかる世帯
    年収590万未満の世帯はむしろ子供複数産んだらその分国の手当が充実するし、その層はそこまで教育にお金かけないだろうからなんとかなるのはそういう人達だと思う、実は

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2022/10/27(木) 00:26:39 

    >>1477
    リモートワーク増えてきてるから東京にこだわらなければ良いと思う
    地方でも高いところももちろんあるけど、安いところは本当に安い

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2022/10/27(木) 00:26:57 

    >>1
    「子供は贅沢品」ではない。
    子供はモノじゃないし、パートナーがちゃんと協力してくれれば一緒に育てることができるよ。
    けど、「時間は贅沢」だと思う。
    子供ができると時間が減るから夫婦2人の時間を多くほしいと思ってしまう。

    +11

    -2

  • 1485. 匿名 2022/10/27(木) 00:27:23 

    >>1483
    リモートできる仕事なんてごくわずかだよ
    ましてやフルリモートできるところなんて本当限られる

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2022/10/27(木) 00:28:17 

    >>1467
    子どものために考えることを放棄するのは駄目だよね
    産まなくて良かったとか空気よめない発言だなって思う
    少子化が良くなるように大人がしっかりしないとね

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2022/10/27(木) 00:29:21 

    >>528
    性格悪いなー

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2022/10/27(木) 00:30:24 

    >>9
    孤独死だろうがなんだろうがいつかは死ぬ。本気でその覚悟さえしていればこれからの日本がどうなろうが知ったこっちゃない。生まれてくる人が減るってことは生きる苦しみを味わう人生というくだらぬ罰ゲームをしなければならない人が減るってこと。けっこうなことじゃないですか。
    反出生主義ばんざーい!!

    +16

    -7

  • 1489. 匿名 2022/10/27(木) 00:31:35 

    >>1488
    そりゃあんたはそうなんだろうけど

    +1

    -2

  • 1490. 匿名 2022/10/27(木) 00:35:15 

    >>3
    保育園外国人の子の割合増えたと思う。上と下で歳離れてるから実感するわ。日本人、非出生主義多いし産みたくても税金高すぎて無理なんだよね。

    +8

    -0

  • 1491. 匿名 2022/10/27(木) 00:37:11 

    >>1446
    横。
    高学歴がやらない仕事に従事している人間が
    =質の悪い人間
    だとは思わないよ。皆違って皆良い。
    犯罪者=質の悪い
    って意味で捉えたよ。

    +16

    -1

  • 1492. 匿名 2022/10/27(木) 00:37:53 

    >>1467
    手遅れって言ってる人は本人が手遅れな人だと思う
    だから周りを巻き込むためにもう無理だってことにしてる

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2022/10/27(木) 00:38:02 

    >>1454
    かわいい服着たい、着せたいって思うことを見栄っ張りっていうのやめようよ

    +11

    -5

  • 1494. 匿名 2022/10/27(木) 00:39:11 

    >>1476
    できないよ
    だってこれから今以上に税金上げる未来しかないから
    いくら国が洗脳しても無理だという現実突きつけられて若者産まないと思うよ
    2025年から高齢化ピークで社会保障、医療保障の改悪破綻は始まると昔から言われてるから手取り引くて何言ってるんだなんて言う余裕ないよ
    データ見ないで言ってるからそんなこといえるんだろうけど

    そこにコロナと戦争だからもっとだね

    +5

    -1

  • 1495. 匿名 2022/10/27(木) 00:39:41 

    >>1493
    可愛い物着せるのは問題ないよ、新品着せたら良い
    子供を不衛生にしてまでそれを叶えるのは親のエゴ

    +5

    -3

  • 1496. 匿名 2022/10/27(木) 00:40:14 

    >>1
    ほんと、生きづらい世の中になった…

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2022/10/27(木) 00:41:31 

    >>1457
    自分がすべてなんだと思う。自分が不幸だからみんな不幸だと思ってるし、自分がお金ないから世の中みんな貧乏って思ってる
    反出生主義の人はみんなもれなく不幸

    +13

    -2

  • 1498. 匿名 2022/10/27(木) 00:42:50 

    >>1495
    人が使ったもの=不衛生って概念がよくわからない。
    友達からもらったお下がりとか全部そうじゃん。

    +13

    -3

  • 1499. 匿名 2022/10/27(木) 00:43:34 

    >>1466
    視野狭っ!
    ウチは子なしだけど365日ほぼ休みなしで会社経営して子ありの人も老いた人の再雇用もやってるのに叩かれる運命なの???報酬も経営者として最低限のごく普通な額におさえて9割正社員で雇ってる。従業員の方が良い車乗って買い換えてるわ。子供がいたらここまで聖人並みに他人に還元できなかったわ、確実に。子供がいないから社会貢献できる場合もあるって知ってね。

    +5

    -1

  • 1500. 匿名 2022/10/27(木) 00:44:36 

    >>648
    アメリカでは専業主婦増えてきてるよ。10人に2人はいる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。