ガールズちゃんねる

「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

2624コメント2022/11/18(金) 21:23

  • 501. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:38 

    >>363
    チー牛でしょ

    +0

    -2

  • 502. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:38 

    圧倒的少数派ではない

    +9

    -2

  • 503. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:46 

    >>491
    アメリカに韓国語のチャンネルがあるのは驚いた

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:08 

    >>468
    子供いない分貯金できるはずだよね?
    子供一人育て上げるのに約ニ千万かかるとして、一人もいなきゃニ千万は確実に貯められるはずだよね。
    それでどうにか自分の老後は賄ってくださいって感じ。
    他所様が大金と人生かけて大切に育てた人材をバカにするような人達は、痛い目にあわないとわからないんだよね。

    +40

    -12

  • 505. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:25 

    >>196
    700万くらいかと思ってた

    +1

    -5

  • 506. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:30 

    >>251
    ええ、じゃあ子供にかかる税金も全部なしにしてほしいし、税金の恩恵うけて育った子供が犯罪者やニートや引きこもりになって社会に貢献できなかったらかかったお金は親から全額没収してほしいな

    +41

    -9

  • 507. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:36 

    >>402
    実家の隣に家とか自分の親ならいいけど義理親なら最悪じゃん 

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:38 

    >>202
    東京も八王子や町田まであるのよ。
    鉄録なんかは限られた学校の子しかそもそも入れないわ

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:46 

    >>488
    子供の同級生に沢山いるけどみんな金持ち。。お父さんでかい会社勤務か自営。うちは普通収入だけど祖父母の援助あり。なきゃ厳しかった。本当、予想以上にかかる。

    +17

    -1

  • 510. 匿名 2022/10/26(水) 16:08:52 

    >>73
    これ全てが揃わないときついよね。
    いくらホワイト企業でも、突発的な子供の用事って近くに頼れる祖父母がいないと仕事に支障をきたす。

    +82

    -1

  • 511. 匿名 2022/10/26(水) 16:08:55 

    >>509
    自営ってそんな金持ちなの?

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:13 

    >>29
    不妊や流産も増えてる気がする。
    ストレスか年齢的な物かは分からないけど、20代で結婚した子でも5年以上出来なくて治療してるって話をちらほら聞く。

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:22 

    >>491
    中国は政府のトップによって資産没収されたり、店潰されたりされるから昔から海外に逃げられる人は逃げてた。韓国は一応民主主義だけど徴兵嫌がって逃げてる。
    日本は特に理由がないから逃げてないのも大きい…。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:27 

    >>487
    いいんじゃない?
    3号廃止もセットで。
    既婚者の3号廃止されるより、独身もしくは子無しの年金半額の方がずっと厳しいと思う。

    +17

    -11

  • 515. 匿名 2022/10/26(水) 16:10:24 

    >>507
    あ、自分の親よ、もちろんw義理実家じゃ助けどころかストレス倍増では…今さ、住宅地歩いてると苗字2つの二世帯めっちゃない?しぬほど羨ましい!w共働き増えたからだろうなあ。

    +1

    -5

  • 516. 匿名 2022/10/26(水) 16:10:59 

    >>514
    3号廃止って高所得者層にはなんの旨みもないんだけど…。
    廃止した分、高所得者層にも児童手当、高校大学無償化の恩恵を受けさせてほしい。

    +27

    -0

  • 517. 匿名 2022/10/26(水) 16:11:41 

    >>512
    20代で派遣に来てる既婚女性って割とそんなじゃない?私の会社にもいたよ。治療に通えないから辞めて派遣にしたって人。ちなみに29で双子産まれてた。もう中学生かな。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2022/10/26(水) 16:11:45 

    >>40
    イメージで言ってるんだろうけれど、データではそうなってない
    高収入層が子供を多く産んでいるよ

    +6

    -6

  • 519. 匿名 2022/10/26(水) 16:11:59 

    >>172
    もう手遅れな気がする
    都内に住んでるけどコンビニ店員ほとんど外人だし中国語オンリーの店とか看板とかめちゃくちゃ増えた
    いたるところで異国語を耳にする(新大久保や池袋西口は本当にやばい)
    スーパーにはハングル語の食品が並んでたり
    旅行いっても旅館のスタッフも外人多い(箱根とかスタッフほとんどベトナム人の宿とかある)
    北海道いったとき中国語で接客されたのはびっくりした(びっくりしてたらカタコトの日本語で案内された)

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2022/10/26(水) 16:12:06 

    がるちゃんでは子供は贅沢品とか、こんな不景気だと子供産めないってよく見るけどリアルでは周りは子供2人だったり3人いるとこばかり。
    逆に子供1人だとなんで産まないの?って不思議がられる。

    +10

    -5

  • 521. 匿名 2022/10/26(水) 16:12:12 

    贅沢品だしギャンブル

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/26(水) 16:12:44 

    >>514
    …老後に生保激増しそう…

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/26(水) 16:13:16 

    >>1
    私も子供いませんが、子育て支援のための増税は反対します。ただでさえこの国は税金高いし、高所得の単身者からむしり取ってるんだから、子持ちは子持ち同士で支えあってほしい。

    +26

    -11

  • 524. 匿名 2022/10/26(水) 16:13:34 

    >>5
    言いたいことはわかるよ
    でも下っ端で働いてくれる人も必要なのよ
    高学歴で向上心とプライド高いのは良いことだけど、高学歴がやりたくない仕事もしてくれる人材は必ず必要だよ

    +145

    -8

  • 525. 匿名 2022/10/26(水) 16:13:50 

    >>496
    >>481だけど、自分が親になった時、嫌だったことは子どもにしないよう努力することでだいぶ心が救われるよ。
    コンロ掃除も、本来は親の仕事。
    「親の私が掃除して、その間子どもは好きな事(習い事でもいい)」この当然のことをしてあげる
    すると「そうしてほしかった自分」がスーッと消えてく感覚がある。
    ギューッとするのでもそう
    早い時間の夕食もそう、雨の日のお迎えや母親の独り占めもそう
    一緒の料理や、一見ムダな服とかの買い物もそう
    くだらないクラスメイトの会話もそう

    1個ずつクリアすると本当に幸せを感じる
    今うちの子は思春期だけど、恋バナとかする。自立までもう少し
    私の精神も自立できると思う

    +23

    -1

  • 526. 匿名 2022/10/26(水) 16:13:52 

    数年前までは「子供が将来贅沢品とか言われたりしてねー」とかSNSで書かれてたけど
    現実に今は「贅沢品なのか?」ってところまでは迫ってきたな・・・という感想

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/10/26(水) 16:14:03 

    >>453
    本当に行かせないでできるなら安心して産むよ
    それなら二人は産めた
    でも、共働きしてもそこまで年収高くないし子供は大卒にってなったら残念ながら一人ですら難しいって思っててまだ産めてない
    そもそも環境がなくて産んだあとの想定外なことを出来なそうだし、帰宅は遅いし早朝料金、深夜料金払ってまで働くことになっちゃう

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/26(水) 16:14:48 

    >>524
    そうだね
    上級国民には奴隷が必要だもんね

    +28

    -5

  • 529. 匿名 2022/10/26(水) 16:14:51 

    >>131
    人口が伴わないとGDPも落ちる、国の発言力も落ちる、軍事防衛力も落ちる、内需で経済を回せなくなる。なのに平均年齢も高いから成長産業を生み出せず、他国の下請けをやって、他国の侵略に甘んじながら細々と生きることになる。国民は東南アジアや中国に出稼ぎにいくようになる。

    +26

    -2

  • 530. 匿名 2022/10/26(水) 16:14:55 

    >>511
    分かんないけど、芸能人とか、外車乗ってたりするからお金ありそうよw
    芸能人の人、私は分からないんだけど、なんかバンドの人みたい。お父さんだけどなんかかわいいなあってずっと思ってたw

    +1

    -5

  • 531. 匿名 2022/10/26(水) 16:15:12 

    >>74
    そんな子供を王子お姫様みたいに育てた末路が十年後分かるね

    +28

    -4

  • 532. 匿名 2022/10/26(水) 16:15:21 

    >>520
    産んでる人はもう沢山産んじゃってくださいね

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/26(水) 16:15:30 

    >>499
    ほんとこれ
    今から結婚する人は、毒とか頼れない親じゃない限り
    自分の親元により近い場所で結婚出産できる男を選ぶ方が良い。
    男はいくらでもいる。

    +25

    -3

  • 534. 匿名 2022/10/26(水) 16:15:31 

    >>520
    もしや、田舎か低学歴コミュニティ?
    都内住み大卒だけど、20代で産んで世帯年収8ケタの友達たちも、一人っ子の方が多いんだがw

    +7

    -6

  • 535. 匿名 2022/10/26(水) 16:15:57 

    地方住みの30歳で周りの結婚している友人たち「お金ないよ〜」「毎日カツカツだよ〜」って言ってるけど、子ども1人どころか2人目3人目産んでてそんでもってマイホームも買ってて体力と財力凄すぎてわたしだけ違う世界に生きているのかなと思う。

    +13

    -1

  • 536. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:10 

    >>515
    自分の親と隣同士の家ならめっちゃ楽だよねー!
    いつでも子供の面倒見てもらえるもん

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:12 

    >>520
    その割合が少ないって話だよ
    国に1470万人しかいないから裕福な人がある程度産んでてそうなってるんだよ
    中間くらいが子供を諦めてるから

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:17 

    >>312
    バリキャリは案外子供産んでるよ、まわり見てると。2人くらい。
    1000万くらい支給されたら、ベビーシッターをつけやすいし、3人目行く人もいるかも。
    結局のところお金があればなんとかなる。

    +11

    -7

  • 539. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:18 

    >>65
    レスの嵐だな~なんか殺気だってて怖い

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:33 

    >>386
    偉いなーうちの母も私が高校くらいから働き始めたんだけど、私、何もしなかったよ!アラサーまで家にいて、ぐうたらな悪い娘だったわ…

    +10

    -2

  • 541. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:45 

    >>535
    地方だからでしょ。マイホームも3-4,000万ぐらいで買えるよね。どっちかの実家からの支援もあるかもしれないし。

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2022/10/26(水) 16:16:50 

    >>514
    それする理由は?
    結局子持ちが独身羨んでるようにしか思えないコメントなんだけど
    好きで産んだんじゃないの?文句言い過ぎ

    +11

    -19

  • 543. 匿名 2022/10/26(水) 16:17:13 

    >>63
    ほとんど引きこもり?そんなデータあるなら出してみ?
    ほとんどが働いてるだろ。自分のが子無しだけらって工作員すんなよ!だから見苦しいんだよ!

    +26

    -2

  • 544. 匿名 2022/10/26(水) 16:17:28 

    >>538
    お金がある家は産んでるよ

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:03 

    >>505
    個別やカテキョつけたら余裕で700は行くよね
    結局中高一貫の授業料も含めると1500ほど高校卒業までにかかる
    あと、大学受験の塾代か。それも700くらい?

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:24 

    >>453
    因みに専門は2年、3年だと認可は今は専門士って資格が得られるけどそれなりに学費高いよ 
    一年で120万から今は値上げしてもっとかな

    複数子供いたら全員専門進学でも大変

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:52 

    >>520
    わかる。地方都市在住で大手勤務だけど、会社の人も地元の友達も2人産んで小学校入学で専業主婦か時短パートになる人が多い。実家がお金持ちパターンが多い。

    +6

    -2

  • 548. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:58 

    >>68
    永住権取得者もいるし、この間Nスタの特集で密入国した外国人同士が日本で出産して子どもの国籍どうしよう問題にぶち当たってたよ。
    (日本で外国人が出産しても日本国籍はゲットできないし密入国だから本来は強制送還対象。入管と裁判所の配慮で両親は一時的に仮釈放状態。報道されてた子は周りの寄付とかで日本の学校に通ってて両親の母国の言語は話せない)帰化人だけでなく色んなケースが増えてる。

    技能実習生受け入れ増えて職場から失踪した外国人もいるし、恐らく今後も仲間のコミュニティ頼ってビザ切れても不法滞在したり不法就労するような外国人は増えると思う。


    +5

    -3

  • 549. 匿名 2022/10/26(水) 16:19:58 

    >>285
    よこ
    江戸時代だったかなぁ、明治だったかな、海外の人が日本人が子供を可愛がるの驚いたんだよね。抱っこしておんぶして、みんなでやいのやいの構ってね。あるあるだわ。

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2022/10/26(水) 16:20:15 

    >>515
    自分の親と同居ってことだね
    まさにマスオさんだね。いいなぁサザエになりたい

    +11

    -1

  • 551. 匿名 2022/10/26(水) 16:20:30 

    >>278
    先進国も産んでるのは移民で純血は産んでないけどね
    日本より先に滅びようとしてる

    +23

    -1

  • 552. 匿名 2022/10/26(水) 16:21:02 

    贅沢品かぁ。
    でも、不妊治療して授かる事も珍しくないしね。

    大学も当たり前になってるしね。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/26(水) 16:21:14 

    >>312
    ガル民が本当の子とをいってると思ってるのが怖い
    チー牛が画面の向こう側で打ち込んでるかもしれないのに
    あと最近立ったガルちゃんでついた嘘トピでも
    子ども生まない決断したってコメントしたって人いたしなあ

    +7

    -3

  • 554. 匿名 2022/10/26(水) 16:21:53 

    >>551
    どこも少子化だよね
    よくなってる国って移民とか受け入れてる国以外ないっていうし

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2022/10/26(水) 16:22:18 

    >>523
    子持ちだけど、同じこと思う
    子持ち壮士だけで支え合えばいいと思う。
    独身の人はうちらの子どもを絶対アテにしないで自立していて欲しい

    +39

    -9

  • 556. 匿名 2022/10/26(水) 16:22:18 

    >>538
    ちなみにガルちゃんのバリキャリって大手勤めの時短のこと?
    バリキャリって男並みに働く総合職になるけどそうなるとそんなにサポートでもない限り産んでないイメージだけど

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/26(水) 16:22:28 

    >>553
    実際増えてるから少子化加速なんだけどね

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2022/10/26(水) 16:22:36 

    児童手当平等にして

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2022/10/26(水) 16:23:24 

    >>547
    そんな一部の話で済むなら問題ないよ。
    統計って知らないの?

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2022/10/26(水) 16:23:32 

    >>555
    それを言うなら仕事とか時短で働く人のサポートも子持ち同士でどうぞって感じだけどね
    皆が同じイベント重なる時期に休むくせに無理でしょ

    +28

    -5

  • 561. 匿名 2022/10/26(水) 16:23:36 

    >>498
    全く同じ。それがデフォルト。やめても別に困らないところまで…。
    そして私はフルタイム復帰組なんだけどやはり中受考えてるから小学校上がったら時短か退職考えてる。みんな一緒だねー

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/26(水) 16:24:19 

    >>538
    1千万でシーッターは無理
    絶対無理

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/26(水) 16:24:24 

    >>535
    3人子供産んで、マイホーム買って、おそらく貯蓄もしてる上でのカツカツなのよね笑 本当に食うに困るレベルのカツカツではないっていう。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/26(水) 16:24:59 

    >>553
    でも7年で100万人の子供が中小75万人近くになろうとしていて年間25万人も違うとなるとガルがっていうか、所得は上がらない、二馬力でも一馬力の昔より低い、しかも昔より子供の学費はかかるってなるとなかなか産むの難しいんじゃないの

    数字として相当減ってるから

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2022/10/26(水) 16:26:32 

    >>560
    子持ち同士の島にこもってくれると本当に最適ではあるよね
    互いに助け合っていて()出てこないで欲しいわ

    +16

    -5

  • 566. 匿名 2022/10/26(水) 16:27:08 

    >>533
    私だわ。地方都市住みだけど正社員続けたかったから転勤ない人と結婚して実家近くに家建てた。義実家は車で1時間くらい。一人っ子だからあまり親を頼ることはないけど、どうしてもの時は助かる。

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2022/10/26(水) 16:28:11 

    >>564
    出生数があまりに下がりすぎてやばい。
    100万人→85万→76万人の減り具合に未来に期待持てない。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2022/10/26(水) 16:28:17 

    >>3
    今や建設現場は外国人労働者がいなくなったら困るくらい人手(というか若手)が足りない

    +32

    -1

  • 569. 匿名 2022/10/26(水) 16:29:12 

    >>499
    まあそれで、親が介護する立場になったらバックレるんだろうね
    美しい日本だわw

    +8

    -7

  • 570. 匿名 2022/10/26(水) 16:29:36 

    >>564
    産める若い女性が減ってきてるから仕方ないよ
    さらに輪をかけて未婚率が上がってるし

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2022/10/26(水) 16:29:40 

    >>340
    子供一人も産まない選択をする人もいるし、そんなモヤることかな

    +28

    -6

  • 572. 匿名 2022/10/26(水) 16:30:47 

    >>555
    なんかこなしは冷遇とかあるけど今の世の中、その人たちのサポートがないと子供産めなくなってるよね
    物流とかもだけど、勤務体系不規則だから独身やこなし夫婦じゃないとできない仕事山程あって仕事回ってると思うんだよね

    周りが見えない人は簡単にこなしは迷惑ばかりっていうが、世の中24時間いつでもどこでも便利に使える社会ってことはそれだけに生活の犠牲で成り立ってることを忘れてはいけない
    子供を産むのも大切だけど、あれはやっぱりみんながやりたがらないお仕事で共働きなら独身かこなし夫婦どまりだよ

    あとは実家サポートないと無理
    政府は産休制度を入れれば大半の仕事は共働きできるとお考えなのかもしれないけど、実際は難しい
    制度あっても勤務状況で厳しい職場は限りなくあるから

    +29

    -1

  • 573. 匿名 2022/10/26(水) 16:30:48 

    ど田舎のせいかクラスの子の兄弟姉妹4.5人なんて珍しくもないくらい沢山いるよ!

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/10/26(水) 16:31:06 

    このトピ夜になったら2000レスいきそう
    ガル民こういうの大好きだし

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/26(水) 16:32:04 

    >>570
    産める女性が少なくなった頃に女性活躍だから余計なんだと思う
    あんなにひどい状況ならまだ団塊ジュニア世代で女性活躍試せばもう少しマシだったが

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2022/10/26(水) 16:33:05 

    >>331
    気負わずにのんびり子育てできる人って、もう人生あがりモードなんだよね。太いとまではいかなくても健全な実家持ちとか、生まれも育ちも地元で完結しててなおかつイレギュラーな人生(宗教アル中うつ病・中卒高卒とか)と無縁でいられたから、とかだよ…
    根本的に苦労してこなかったか今後もその心配ない層なんだよ…

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2022/10/26(水) 16:33:19 

    >>575
    少子化も女のせいにされるの嫌になる。
    女は産む機会発言とかね。
    政府の責任を女性の責任にするのはやめてほしいね。

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2022/10/26(水) 16:34:01 

    >>552
    不妊治療してる人多いよね
    産まれてからもお金がかかるし凄いなって思う

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2022/10/26(水) 16:34:37 

    >>577
    こんな少子化世代の頃にあれこれやるから余計大変すぎて産めないんだよ
    実際は病気なった人もいるようだし不妊もいるし 
    あとは職場が夫婦で忙しくて帰宅が遅くて産めないももちろんあると思うけど

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/10/26(水) 16:35:12 

    >>561
    中受なら小3あたりで辞めれば良いのかな?小学校入学でスパっと辞める人結構いるけど旦那さんの給料だけで生活できてる人ばかりだからかも。経営者や大企業管理職クラスの上位数%のトップバリキャリは中受だろうが辞めないのかもだけど、大企業勤務でそこまでキャリア重視していなければ子供の勉強に力入れたい人たちは辞める人多い気がする。

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2022/10/26(水) 16:35:18 

    >>65
    塾ってそんな高いんだ。私自身中学受験したときは個人塾だったけど全教科で月3万だったはず。

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:48 

    >>548
    永住権持ってても日本国籍は取れないけどね
    日本人の某浜崎だってアメリカのグリーンカード持ってるよね
    それはいいけど、外国人が日本の永住権持つなって言う理屈はまかり通らないかと

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:48 

    >>572
    底辺とかいわれてる職業だってなきゃ不便なくせにといいたい
    幼稚園の先生だって大体担任もてるのは独身の女性だし
    そしてお給料少ないし
    運送だってタクシーだって底辺みたいに言われてるけど便利だから使ってんじゃないの?って思う
    本当に出来るなら子持ち同士だけでどっかの島で籠ってほしい

    +16

    -2

  • 584. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:54 

    >>512
    私も夫も体は全く問題ないのに不妊だよ。
    医者からは原因不明の不妊は仕事を辞めると妊娠しやすいと言われたから、似たケースは多いんだと思う。でもそんな簡単に辞められないよね〜

    +22

    -1

  • 585. 匿名 2022/10/26(水) 16:37:29 

    >>491
    海外に出まくってたら「民族」としての生き残りはしてるのかもしれないけど、「国」としてはどうなんだろうか。
    どのみちこうなるかもよっていうモデルケースでは先を行ってる。
    人口では日本の半分以下だからか分かりやすい。


    +7

    -0

  • 586. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:07 

    ガル民は女同士で足引っ張り合って楽しいんか?

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:37 

    >>279
    今の子は習い事に送迎必須なのか…。30代半ばの私が子供の頃は、近所の習い事先まで1人で行ったり同じスクールの友達と一緒に通ってたけどなぁ。

    +35

    -1

  • 588. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:41 

    >>41
    だからこそ自分みたいに人生上手く行かなかった人を減らそうとしてるじゃん

    +14

    -41

  • 589. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:54 

    >>366
    平均以下が失敗なら大半の子は失敗
    んなわけあるか
    優生学とか好きな人はやっぱり頭がどうかしてる

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:54 

    >>555
    他人の子供なんてアテにしないけどね。あ、年金制度のことを言ってるのであれば、文句は政府に言ってくださいね。

    +11

    -3

  • 591. 匿名 2022/10/26(水) 16:40:04 

    >>314
    まだ首座ってないくらい小さいよね。
    こんな縦抱き無理だよね。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/10/26(水) 16:40:18 

    >>65
    そうなんだ
    義弟嫁は再婚して連れ子に中受してたんだけど
    そんなに金かかかってたんだね
    義弟、自分と血繋がってないのにスゲーなって今思ったわ…
    まあ、治安が悪い地区で一軒家もたててよくやるよな~と思ってたけど
    (ちなみに、義両親は夫婦の結婚に反対してたから援助はしていないと思うし
    向こうの親も話を聞くにそんなに資産持ってないと思うんだよなあ)

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2022/10/26(水) 16:40:29 

    >>3
    ミヤネ屋で海外に仕事探しに行くのを勧めてたわ
    日本人を減らしていこうとしてる

    +41

    -1

  • 594. 匿名 2022/10/26(水) 16:41:00 

    子育てにはお金かかるのが現実だから
    お金ないと結婚出産出来ないのは本当
    だから女性は結婚相手に収入が必須になるのも当たり前なんだけどね

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2022/10/26(水) 16:41:16 

    子供を産まない理由はお金だよね。
    何故お金がかかるかというと大学進学。一人暮らしさせるなら大学費用と仕送りで最低1千万かかるよね。
    今は短大はほとんどないけれど、医学部、歯科学、薬学部、工学部以外の文系は短大又専門又は高卒でも不自由ない社会になってほしいなぁ。

    +8

    -4

  • 596. 匿名 2022/10/26(水) 16:41:25 

    >>586
    こういうトピってやたらとハッスルする人いるよね
    落ち着け~w

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/10/26(水) 16:43:44 

    >>512
    すごい若そうなカップルもいたよ
    え、結婚してるの?位な見た目のカップル
    まあ、安く不妊治療卒業できればいいなと思うけどさ
    体外専門のところに来てたから驚く

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:00 

    >>340
    モヤモヤすると言うのは、ずるい、うらやましい、という気持ちですか?

    +28

    -5

  • 599. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:05 

    >>587
    私も。自転車で習い事あれこれ行ってたし、塾もバスで行ってた。でも今でも私立小学校に通う小学生は朝の通勤電車で見かけるよね。一年生とかまだ小さいからやっぱり心配になっちゃうけどね。

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:10 

    >>433
    えー引く、何このコメント。子持ちだって、散々子なしや独身含めた国民が納めた税金で世話になってんじゃん。
    これだから子持ち様って言われるんだよ。将来、自分の子供が社会の役に立つどころか、生活保護受給者みたいなお荷物になる可能性だってあるのに。

    +45

    -38

  • 601. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:18 

    >>590
    え、じゃあ自分で生活できなくなったらどうするの?動ける段階で自分が所有してる無人島にでも行く??

    +12

    -6

  • 602. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:26 

    >>5
    高齢出産だから仕方がないよ

    +6

    -19

  • 603. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:52 

    >>359
    パートしながらご近所さんを手助けしてるあなたも素晴らしい‼︎

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2022/10/26(水) 16:45:15 

    >>572
    とはいえ、独身時代にサポートして子供産んでる人もいるからね。サポート期間も介護と違って先はわかるし。

    +4

    -8

  • 605. 匿名 2022/10/26(水) 16:45:34 

    >>102
    そうだよね。1986年生まれの私、祖父母と同居だったけど、そんな私も結婚して義父母とは一緒に住んでないし、
    核家族も昔よりさらに増えてるはずだもんね。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2022/10/26(水) 16:45:45 

    >>304
    よこ
    子供いなくてそれだけ貯めれるようなお金持ちだから子供持てるのよ
    だから贅沢品ってこと

    +74

    -2

  • 607. 匿名 2022/10/26(水) 16:46:11 

    >>457
    専門卒業後、通信制の四年制大学に編入でもいいような気がしてきたわ。
    バカ大学しか行けないならどうせ人脈も作れないだろうし、大卒の学歴さえあればいい。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2022/10/26(水) 16:46:29 

    >>601
    人間社会、どうやって続いているかも分からないんだろうね。

    +5

    -9

  • 609. 匿名 2022/10/26(水) 16:47:10 

    >>468
    いやいやw
    子持ち子なし関係なく、年取ったら多かれ少なかれ現役世代のお世話になるでしょ。子持ちは、子供産んで育てたから世話になる権利があるってこと?意味分からない。どうしようもないクズだって世の中いっぱいいるのに。

    +14

    -17

  • 610. 匿名 2022/10/26(水) 16:47:14 

    >>165
    子供に関する支出を極限まで抑えて高齢者に大盤振る舞いしていたら、未来に希望なんて持てないし病むわ

    +15

    -1

  • 611. 匿名 2022/10/26(水) 16:47:51 

    >>561>>582
    中受なら3年生の終わりの2月から(2月に受験なので、塾の学年は新4年生と言われる)だから
    2年生いっぱいまでは働けるよ。長くても3年生の夏休みまでだね

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2022/10/26(水) 16:48:17 

    >>605
    実際、2021の出生数85万、1986は140万人な時点で世帯数とか考えなくても子育て世帯の方が確実に少ないわけだし。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2022/10/26(水) 16:48:56 

    >>57
    平均より上なら余裕な気がする。
    世帯年収1000万都内在住、子なしだった時は余裕だった。
    病気や奨学金などの理由があったらまた別だけど…。

    +24

    -1

  • 614. 匿名 2022/10/26(水) 16:49:24 

    >>1
    こんな感じのトピばかりでテンション下がる

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2022/10/26(水) 16:49:43 

    >>609
    でもまぁ、次の世代がいなきゃ小梨老人老婆はその恩恵を受けられないのは事実だから仕方ない。
    とはいえ、産んでないんだから世話になるな!も、世話にならん!も極端な話だけど。

    +26

    -3

  • 616. 匿名 2022/10/26(水) 16:50:01 

    >>21
    将来娘の結婚相手が、あなたの言う所の下の階層なら
    意味ないね。

    +8

    -23

  • 617. 匿名 2022/10/26(水) 16:50:10 

    >>601
    いや、私がババアになる頃には多分介護するのって人間じゃなくてロボットだと思うよ。

    +7

    -11

  • 618. 匿名 2022/10/26(水) 16:50:14 

    >>453
    私高卒で就職できる世の中なら3人いくわ

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2022/10/26(水) 16:51:40 

    >>577
    男の給与を純粋に上げれば、産む人も増えるのにね
    メスが家と子どもを守ってオスが狩りをするのは理になかってる

    メスが狩りをするライオンは保育園施設がしっかりしているしオスもコロニーを命がけで守る
    うちらはそれすら出来てない

    +4

    -8

  • 620. 匿名 2022/10/26(水) 16:52:40 

    >>457
    いい大学に行っても、人を蹴落とせないような人だと
    結局は詰むよね
    私の兄も自分もだけどさ
    コミュ力がものを言う

    +66

    -2

  • 621. 匿名 2022/10/26(水) 16:53:15 

    >>617
    ロボットを生産、管理、設計、材料調達。
    全てどこかで人の手が必要。

    +12

    -3

  • 622. 匿名 2022/10/26(水) 16:53:41 

    >>585
    日本の内部に侵食して、日本人のふりして暮らすんじゃないの
    もうそうなってると思うのだけど

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2022/10/26(水) 16:54:05 

    >>2
    子供は物じゃないのにね

    +79

    -3

  • 624. 匿名 2022/10/26(水) 16:54:32 

    お金掛かるよね。中学受験から大学まで東進に幾ら払ったか覚えていない。合格できたから感謝しかないけど。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2022/10/26(水) 16:55:01 

    >>587
    時代は変わったよ
    1人で行かせてる子なんて本当に全く見ないよ。
    同じスクールの子と一緒に行くのは見るけど、長くは続かない
    どっちかがやめたりもあるし、いつまでも仲良しとも限らない。

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:14 

    >>592
    余計なお世話
    そこまでくると僻みに見えますよ

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:42 

    >>59
    3〜4人いても子どもは0歳から保育園に入れて共働きみたいなの割と見るよ 
    きついだろうなと思う

    +86

    -4

  • 628. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:54 

    >>5
    うわー、凄く嫌な言い方

    +42

    -14

  • 629. 匿名 2022/10/26(水) 16:57:13 

    少数なの?
    結婚した人は8割くらいそのまま子育てしてるよね

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2022/10/26(水) 16:57:18 

    >>324
    時短ママの面倒って、、その人が仕事できない人ってだけではないの?

    +1

    -4

  • 631. 匿名 2022/10/26(水) 16:57:24 

    >>593
    でも実際、そうでもしなきゃ暮らせない状況になってきたわけだよね
    首相が「投資」を呼び掛けて国民を先導するとかありえない。ビックリしたよ

    +21

    -0

  • 632. 匿名 2022/10/26(水) 16:57:36 

    >>81
    老後破産してる家庭って意外と中受してる家庭が多いらしいね

    +1

    -5

  • 633. 匿名 2022/10/26(水) 16:58:12 

    >>597
    最も早い近道を選んだんじゃない?賢いんだよ。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/10/26(水) 16:58:16 

    >>2
    贅沢品だし、子ガチャ外れる可能性もあるんだから「子なし、金なし、甲斐性なし」これが一番良いと思う

    +8

    -21

  • 635. 匿名 2022/10/26(水) 16:59:19 

    なのに所得制限とか逆行するようなことばかりしてるからね

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/10/26(水) 16:59:25 

    >>102
    65歳以上が35%,15歳未満が11%な時点で察すればよろしい…。世帯数の割合とかわざわざしなくても人口比出せばいいのにね。どっちにしても子持ち世帯は少ないよ。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2022/10/26(水) 16:59:47 

    >>621
    よこ。あれだよ、ドラえもんのブリキの迷宮みたく高知能のロボットがロボットを作るようになるのよ。んでロボットが反乱起こす未来になる。

    +0

    -6

  • 638. 匿名 2022/10/26(水) 17:00:22 

    日本人の子供を増やすには出産に対してアメを与えるのではなく非出産に対して強力なムチを与えるしかないと思うの。
    多様性の時代にたった100万、300万で結婚して子供産んで仕事家事育児します!って気が変わる人程どいないでしょ。でも逆に健康体なのに一定の年齢で子供作ってない人は懲役…だったら子供作る人増えると思う。
    まぁ実現可能性は低いので日本人の子供を増やすのは無理。中国化すればワンチャンあるけど。

    +7

    -7

  • 639. 匿名 2022/10/26(水) 17:00:31 

    >>342
    分かる。もうそこに拘ってる場合ではないと思う。

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:05 

    >>616
    それ含めての教育だよ。
    金持ちと結婚しろなんて、何百年も前から変わらんわい。

    +16

    -1

  • 641. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:28 

    >>630
    いや、時短の人で子持ちの人は単純に当日休もするし本当によく休むよ

    +8

    -7

  • 642. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:44 

    >>1
    「いまや圧倒的少数派である子育て世帯」

    えー!びっくり!そうだったのか
    私の周り、私以外全員子供いるけどなあ

    +11

    -3

  • 643. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:52 

    >>617
    我々がババアになるくらいってその程度の年数ではそこまで進まんと思う

    子供の頃大人になったら空飛ぶ車とかメーヴェくらいは普通に乗れる社会になると思ってたけど全然だもん
    なんならガソリンのままだし

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2022/10/26(水) 17:02:24 

    >>617
    そのロボット、企画設計組み立て運送日々の整備管理修理、全て手のいりますよね?
    介護に使う電気も水も食料もおむつも衣服も全部他に人間がいなければ手に入りませんよ。

    それに介護したことないんだろうけど、人間が一切関与しない介護なんてまだまだ実現不可能だと思うわ。ポイントで活用することはあるだろうけど、全てをロボットに委ねるなんて無理。

    本気で老後に他人の子どもの世話になるつもりがないと言い切るのであれば、自分で動ける段階でライフラインも一切ない、家屋もない、他人が絶対に立ち入ることのない土地へ移動して最後の日が来るまで自給自足で暮らすしかない。

    +8

    -2

  • 645. 匿名 2022/10/26(水) 17:02:27 

    >>624
    わかるw東進の下僕なのわかるw

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2022/10/26(水) 17:03:04 

    >>293
    誰から?本人から?w

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/10/26(水) 17:03:36 

    >>634
    子供いないけどさ、身軽ではある。友達も子供いない人もいるからさほど肩身狭くもない。
    別に途絶えてもさほど困らない遺伝子だから別にいいし、親も子育て大変だったから?か分からないがなんも言わない。それどころか孫が生まれても面倒みないから!と影も形もないうちに言われてる。

    +19

    -0

  • 648. 匿名 2022/10/26(水) 17:03:52 

    >>619
    そんなの世界中でもあんまりないけどね
    専業主婦なんか日本独特じゃん
    それで景気も悪くなって
    専業主婦が多い時代のが短い

    +3

    -3

  • 649. 匿名 2022/10/26(水) 17:03:55 

    こんなに急速に社会が変化するとは
    5年前ぐらいの時点でも想像できなかったわ

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/10/26(水) 17:04:16 

    >>627
    うち預けられてた側の子どもだったけど
    愛着障害だったかなと思うことがある
    今後そういう人増えていくと思ってる
    子どもの寂しさの上に成り立つ社会ってどうなんだろう

    +92

    -7

  • 651. 匿名 2022/10/26(水) 17:04:36 

    >>642
    視野が狭いんだよ

    +3

    -5

  • 652. 匿名 2022/10/26(水) 17:04:50 

    >>642
    全世帯数からみたらの話じゃない?
    最近の子育て世帯はほとんどみんな基本的に子育てしやすい所に集中してるだろうし

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2022/10/26(水) 17:05:04 

    >>634
    ワロタ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/10/26(水) 17:05:19 

    >>321
    自分の子が子供生む頃はもう想像もできないから孫はみたくないというか生まなくてもいいよ、自分のためにお金を使いなよと思っちゃう。

    +9

    -9

  • 655. 匿名 2022/10/26(水) 17:06:15 

    >>617
    残念ながらそのロボット製作より人件費の方が安い。何歳か分からないが、30~40年で人間の手のような細密な動きをするロボットを一般化させるのはかなり難しい。

    +9

    -2

  • 656. 匿名 2022/10/26(水) 17:06:33 

    そりゃ産めなくなるよね。産まない女の人の話ばかり聞いてるもん。がるちゃんだって年金減らされたくないくせに、将来あなたの年金払ってくれるのは今生まれてきている子ども達だよってコメントしたら大量にマイナスつくもん。行政サービスも、介護も、みんな将来若者が担っていくことを理解できないんだから始末が悪いわ。

    +10

    -3

  • 657. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:04 

    >>411
    オーストラリアも日本と同じ、健康皆保険と年金があるから外国人には人気の就労先。年金なんか国が運営してて、亡くなったら日本みたいに貰えませんでなく、死亡年金ってのが家族に入る。何気に社会保証が充実してるから永住したい外国人も多くて、その為に偽装結婚も多いから結婚して移住するのには審査が凄く厳しい。
    そのせいもあって中国人に人気になってヤバイってなってる。

    +31

    -0

  • 658. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:28 

    マスクカルト社会で、ますます子供産みたくない
    暑くても苦しくてもマスク強制とかマスクして合唱とか、子供にさせたくないわ
    馬鹿か

    +0

    -4

  • 659. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:36 

    >>641
    休みが多くなるのはあるあるだとは思うんだけど、それで周りに迷惑かける仕事ってどんな仕事?飲食業とかのパートとかならわかるんだけど、会社員だったら頻繁に休んでも周りが残業してカバーする!みたいな場面私の会社は全然なくて想像がつかないなぁって。

    +3

    -6

  • 660. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:50 

    >>321
    なんかさー、昭和の中期くらいまではそんな感じだったようだよね。今があまりに長生きし過ぎなんだって。

    +58

    -2

  • 661. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:50 

    >>616横だけど
    えっ意味あるでしょ
    結婚しても独身でも生きていけるように

    +16

    -1

  • 662. 匿名 2022/10/26(水) 17:10:55 

    >>23
    中受こそピンキリよね。
    スポーツが盛んな私立なら塾なしでも行けるし。

    +12

    -4

  • 663. 匿名 2022/10/26(水) 17:11:18 

    子供2人居ますが本当にお金いる
    上の子が習い事したいと言い出した
    習わせたいけど高いし送迎大変

    結婚前は3人子供欲しかったけど諦めました

    本当にお金要ります

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2022/10/26(水) 17:11:23 

    一人産んだけど限界。。。

    義理親に二人目プレッシャーかけられるけど
    貧乏なくせに
    ポコポコ3人も産んで子供に奨学金かりさせてるようなあんたらみたいな親になりたくないんだよ、、、。。。

    +16

    -10

  • 665. 匿名 2022/10/26(水) 17:12:08 

    >>27
    親のサポートがすごいよ。
    ジジババがお迎えやら、ご飯やら。

    +59

    -3

  • 666. 匿名 2022/10/26(水) 17:12:26 

    老後の資金が貯められないからね〜
    でも老後にために2000万円貯めるより、安楽死の資金400万なら用意できるかな
    お金に余裕が出来ても子供はいらん

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2022/10/26(水) 17:13:41 

    子供2人居ますけど公務員になって欲しい
    本当に

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2022/10/26(水) 17:14:59 

    >>642
    それは単純にあなたが無知なだけ。

    +5

    -4

  • 669. 匿名 2022/10/26(水) 17:15:15 

    >>659
    まぁ働いたことなきゃわからないでしょうね
    そしてそんなに人手が豊富な会社ばかりじゃないです

    +7

    -4

  • 670. 匿名 2022/10/26(水) 17:15:17 

    品って言い方。わたしはきらいです。

    +1

    -3

  • 671. 匿名 2022/10/26(水) 17:15:55 

    >>2
    産んだ時点ではやっていける目論見だったけど、
    コロナ、異常な物価高、戦争起きそう…とこんなに立て続けに世情が変わるとキツいわ

    育て上げる前にやっぱりやーめた!ってわけにはいかないし、本当、一世一代の大博打よ

    +225

    -2

  • 672. 匿名 2022/10/26(水) 17:16:43 

    >>659
    休みが多くなる時点で影響出そうなもんだけどね
    急な早退とかもあるし、ほんとよく休むよ

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2022/10/26(水) 17:17:24 

    50歳、結局、子供を持つことが考えられなかった夫婦です
    こうなってみると、老後の資金を貯めることに注力しています
    ゆくゆくは、外国人を受け入れるしかないのかなあ
    そういう未来を予測して子供を作らないって人も増えるのでは?

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2022/10/26(水) 17:18:26 

    >>642
    こういう人って散々ニュースでやってんのにどこの世界線で生きてんだろ
    さずかにもう知ってないとヤバイレベル

    +3

    -5

  • 675. 匿名 2022/10/26(水) 17:18:34 

    >>491
    韓国は勉強あれだけしても非正規が多いんだよ、少ない大企業に入らなきゃ人生終わったようもんだから、どうせなら対等に見てくれる国でチャンスを掴みたいがあると思う。
    徴兵が嫌もあるけど、女は対象外だけど、女もだから。
    中国は全部、中共が決めてしまうから経済がどうなるかわからんし、勉強していい会社に入らないと結婚も一人っ子政策のせいで女の人口居ないから結婚してくれないから、勉強が出来ない層が若いのにその時点で諦めてしまってるし。
    日本はまだ受け皿も存在してるからと思うけど。
    ただ個人的に朝鮮半島がきな臭くて、そもそも戦争が起こる可能性があると思う、そんなこと言ってられなくなる可能性が出てきてる、中国は北の味方するし。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2022/10/26(水) 17:19:10 

    うち夫婦二人でも老後心配なのに、子供一人でもムリかも

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/10/26(水) 17:19:29 

    >>673
    わたしもそういう50歳になると思う
    自分の老後資金だけでもきちんと貯めようって思う

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2022/10/26(水) 17:19:37 

    >>9
    将来どうこうじゃなくても、公園に老人だらけと子供だらけだと景色が違いすぎる。老人が多い所灰色なんだよ。
    子供がいるだけでその辺キラキラしてて生命力に溢れてる。明るいんだよ見た目だけでも。
    いまの世の中無気力とか元気ないのも子供が少ないからとかもあると思う。

    +51

    -30

  • 679. 匿名 2022/10/26(水) 17:21:36 

    >>386
    大変だったんだね。よくがんばったね。

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2022/10/26(水) 17:21:53 

    >>444
    子供手当でる企業たくさんあるよ
    子供生まれたらお祝い金とかも!

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2022/10/26(水) 17:21:54 

    >>6
    なんか本当…
    大学でてないし勉強してないんだなって

    +13

    -10

  • 682. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:32 

    >>50
    不安だよ。だから一人っ子にして時短だけど正社員共働きしてNISAもやってる。

    +49

    -0

  • 683. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:39 

    >>674
    マイナス付いてるけど世帯数云々は置いておいて、少子高齢化は20年以上も前から言われてるのにがるちゃん 書き込めるお年頃になっても知らないのは驚きしかない。わざとなのかな?

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:39 

    >>56
    昭和は専業主婦やパート多かったからやっていけたけど、共働きだと周りに手助けしてくれる人いないとまあ詰む。子どもが小さい時どれだけ急に熱でるか。2〜3人を2人だけで育てる難易度よ。

    +23

    -0

  • 685. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:54 

    自由が丘でランチやお茶してるママとか見てると
    余裕あるから大丈夫でしょ?ってなる

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/10/26(水) 17:22:59 

    >>6
    竹田恒泰さんの言う通りだね。
    コレはしょぼい...岸田首相、出産準備金検討も一人当たり10万?しかもクーポンて...、そこは一人1000万!現金でしょ!!|竹田恒泰チャンネル2 - YouTube
    コレはしょぼい...岸田首相、出産準備金検討も一人当たり10万?しかもクーポンて...、そこは一人1000万!現金でしょ!!|竹田恒泰チャンネル2 - YouTubeyoutu.be

    【絶賛発売中】中学歴史 令和3年度文部科学省検定不合格教科書(令和書籍)⇒https://amzn.to/3kHTEVP-------------------------------------------------------------------------竹田恒泰チャンネル 毎週木曜20時から生放送ニコ...">

    +13

    -5

  • 687. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:30 

    >>357
    ふたりは?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:46 

    >>305
    結婚したいのに結婚できずに仕方なく独身の人から独身税とるのはひどすぎる

    +24

    -1

  • 689. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:51 

    まだ圧倒的少数ではないでしょ…たぶん

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:57 

    >>531
    こういう意地の悪いコメントする親ってどういう風に育てたんだろ?

    +12

    -16

  • 691. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:57 

    >>678
    うーん
    あまりにも子供を美化しすぎ

    +13

    -18

  • 692. 匿名 2022/10/26(水) 17:24:16 

    >>9
    成功した政策をマネればいいだけ
    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +90

    -14

  • 693. 匿名 2022/10/26(水) 17:24:23 

    >>50
    あんたの親に聞いてみたら?

    +17

    -10

  • 694. 匿名 2022/10/26(水) 17:26:51 

    >>386
    高校生ならお風呂掃除や自分の洗濯くらいやれるよね
    当たり前のことかと

    +2

    -18

  • 695. 匿名 2022/10/26(水) 17:27:43 

    >>534
    あなたみたいな発言が少子化を加速させるんだね。

    +7

    -2

  • 696. 匿名 2022/10/26(水) 17:27:56 

    >>627
    そうそう。昨年度末まで企業内保育園に勤めてたんだけど、生後3ヶ月から預けて働いて、その子が1歳そこそこで次の子出産するお母さん割といた。また次の子も宜しくお願いしますね~って。下の子もまた生後3ヶ月になったら預けにきて復職。勤めてた園は3人兄弟はザラ、4人兄弟も多くて、両親バリバリ共働き。時々祖父母の送迎もあり。
    子沢山だとお金が沢山かかるから頑張らないといけないのはわかる。だけどなんというか、本当に勝手な考えで余計なお世話ではあるんだけど、お子さんのことやお母さんの身体のことを考えたら、2人兄弟ぐらいにしてもう少し育休取ってからの復職でもいいのでは?と思ってしまったな。

    +75

    -5

  • 697. 匿名 2022/10/26(水) 17:28:06 

    独身税取るなら
    バツイチ税も取るべきだし
    婚姻税も取るべきとなりそう
    結婚して4人以上子供がいない人からは
    全て徴収

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/10/26(水) 17:28:06 

    >>18
    鬼必見❗️
    【討論】日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?[桜R4/10/20] - YouTube
    【討論】日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?[桜R4/10/20] - YouTubeyoutu.be

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?パネリスト: 掛谷英紀(筑波大学システム情報系准教授) 澤田智弘(YouTubeチャンネル「アシタノワダイ」運...


    ★問題点
    00:06:11 【松居 和】子育て事情・問題点(日米)
    00:15:43 【掛谷英紀】世界的な現象、通じない人の存在
    00:21:37 【寝占理絵】今の日本はこんな国、母子家庭の貧困の根本原因など
    00:40:53 【浜崎洋介】日本政府の問題(選挙権、国家観など)
    00:49:36 【森永康平】「子供と若者に冷たい」の本質、ドラフトにヒント
    00:57:13 【澤田智弘】政府が日本人に期待していない
    01:03:27 【水島 総】かつて子供崇拝だった日本
          -【松居 和】幼児虐待・保育の問題など
    01:12:33  -【浜崎洋介】【寝占理絵】愛着の仕組み
    01:15:37 【討  論】養育費と保育士不足問題
    01:17:33  -【掛谷英紀】大学時代に子育て論、テレワークの利活用
          -【松居 和】社会から孤立しない人との繋がりの重要性
    01:21:35  -【寝占理絵】母子家庭の母親の実態(技能、働く前提)
    01:23:51  -【松居 和】教員の質の低下問題
    01:25:12  -【水島 総】学校というもの(生徒も先生も行きたい場所)
    01:29:25 【討  論】国はどういうことができるのか
          -【森永康平】人口減少と制度の問題、将来を考えるが故の悩み
    01:33:32  -【浜崎洋介】【松居 和】真面目過ぎる日本人、義理と人情とお金
    01:41:05  -【澤田智弘】【松居 和】幸福度の問題、社会進出は経済進出
    01:44:07 【討  論】現状を認めている若者たち(無力感)
          -【浜崎洋介】新型鬱解説
    01:46:38  -【松居 和】【水島 総】引きこもりメリット・デメリット
    01:50:10  -【浜崎洋介】【掛谷英紀】現状を変えるよりそのままの方が楽に暮らせる論
    01:53:36  -【水島 総】終身雇用の時代、日本型資本主義(共同体意識)の話題

    ★これからどうすべきか
    02:07:13 【水島 総】後半のテーマ概要
    02:08:58 【掛谷英紀】技術者の流出解説、アニメにみる日本の家族像
    02:12:38  -【松居 和】アメリカの例
          -【水島 総】時代劇にみる勧善懲悪、神話の世界など
    02:22:59 【討  論】今生きている子供をどう救うか
          -【松居 和】親心を育む(裏表がない付き合いを学ぶ)
    02:26:10  -【寝占理絵】愛おしいということ
    02:29:44  -【掛谷英紀】手段としての子供ではない
          -【掛谷英紀】【寝占理絵】対面の問題
    02:36:45 【討  論】理念と心
    02:38:49  -【掛谷英紀】【松居 和】自分の子供への感情が波及する
    02:42:33  -【森永康平】国家を考えるとき(経済的理由で子供を諦めないで欲しい)
    02:47:38  -【澤田智弘】子供が魅せる寛容な社会
    02:50:27 【水島 総】◆総評
    02:53:11 【各パネリストコメント】
          -【松居 和】本来の日本の伝統・文化
    02:56:22  -【掛谷英紀】一番の幸せは子供をかわいがること
    02:57:40  -【寝占理絵】子供の前ではいい人
    02:59:33  -【浜崎洋介】若者の孤立感問題
    03:03:02  -【森永康平】本能レベルの真意

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/10/26(水) 17:28:10 

    >>694
    やれるかやれないか、じゃないんだよ。
    やらないといけない義務になってるのが子どもの小さな心にどんだけ負担かかるか分かるのかい

    +11

    -3

  • 700. 匿名 2022/10/26(水) 17:29:34 

    >>620
    分かる。
    優秀だと思った人間をロックオンしてストーカーする。
    そして「この人の友人です」と言って、優秀な人間が作った人間関係の中に入って行って信頼させる。
    しばらくしたら「実は友人に被害に遭わされて」と悪評をでっち上げて流し人脈を奪って行く。
    特に数年前はそこかしこで、この手のやり方を好んでしている卑怯な人をよく見かけたよ。
    コミュ力がないと踏み台にされて詰む。

    +12

    -3

  • 701. 匿名 2022/10/26(水) 17:29:53 

    週末のパルコとかで、赤ちゃん前抱っこした若くておしゃれなパパと美人のママ見かけた。赤ちゃん含めておしゃれに金かけてた。こういう夫婦じゃないと、赤ちゃんもてないんだな感がすごかった。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2022/10/26(水) 17:30:07 

    >>595
    結局お金なんだよね〜
    お金ないのに親のエゴで子供産んでも子供に苦労させるだけじゃん
    習い事もできず、高校大学も私立ダメ、奨学金でとか色々我慢させることになったらなぁ

    +21

    -4

  • 703. 匿名 2022/10/26(水) 17:30:54 

    >>11
    事実上の初代ローマ皇帝となったアウグストゥスは、姦通や婚外交渉を「罪」とし、同時に正式に婚姻していない男女に対し「税制」によって不利益をもたらしました。

     理由は、当時のローマ指導者階級は「平和到来」「豊かさの実現」により結婚しなくても生きていける状況になり、少子化が一気に進行していたためです。

     というわけで、アウグストゥスは「独身税」を導入することにより、結婚と出産を増やそうとしたわけですね。

     現在の日本の少子化も、
    「結婚した夫婦が生む数が減ったため」
     ではなく、結婚そのものが激減していることが主因です。別に、結婚しているご夫婦への子育て支援を否定する気はないし、ガンガン支出して構わないのですが、それでは「少子化対策」にはなりません。(デフレ脱却、には貢献すると思いますが)

     日本の場合、ローマ帝国初期とは異なり、デフレで所得総計が拡大しない状況で、緊縮財政や構造改革で競争を激化させ、雇用が不安定な非正規雇用の若い男性が激増したことが少子化の主因です。つまりは、同じ少子化という「問題」を解決しようとした際に、アウグストゥスの時代は「独身税」が正解になるのかも知れませんが、現在の日本ではそうはいきません。

     日本で独身税を導入した場合、単に低所得者層の可処分所得の減少となってしまい、
    「ますます、結婚できない」
     状況になること確実です。

     ようやく、日本のマスコミで、「少子化の原因は非婚化」という事実が広まってきたように思えます。
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンライン
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。 2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベン


     結婚が減っている理由について、読売の記事ではその後、長々と「考察」がされていますが、図の、
    「未婚女性が結婚相手に求める条件」
     を見れば、一目瞭然でしょう? 第1位、経済力、63.7%。

     ここでいう「経済力」とは生産能力ではなく、「所得の大きさ」なのでしょうが、そりゃそうでしょ。

     現在の日本の少子化は、デフレの産物なのです。早期にデフレから脱却し、国民の実質賃金が「安定的に上昇していく」状況をもたらさなければ、少子化は絶対に解決しません。他に、何をやっても無駄なのですよ。

     例えば、日本の結婚適齢期の男性を優遇し、大々的な正規公務員増強(というか、公務員数の回復)をすれば、二年後くらいにベビーブームが起きますよ。確実に。

     とはいえ、政府はカネの支出が必要な財政出動ではなく、相対的に少額で済む「第二子、第三子への支援」に傾注。少子化対策として全く効果が無いことが実績で証明されたにも関わらず、大規模財政拡大に踏み切ろうとしない。普通に、私が生きている間に日本人消滅のカウントダウンが始まりますよ、このままでは、間違いなく。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2022/10/26(水) 17:31:02 

    >>63
    私は質悪いけど社会に出てから税金払い続けてるよ。

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2022/10/26(水) 17:31:13 

    何が贅沢品だよ。贅沢してるなんて認識ないわ。必死に育ててます

    +8

    -6

  • 706. 匿名 2022/10/26(水) 17:32:20 

    >>8
    国民民主党の玉木党首は期待できるよ!
    全政治家よ、見ろ!国民民主党の本気の経済政策(玉木雄一郎×三橋貴明) - YouTube
    全政治家よ、見ろ!国民民主党の本気の経済政策(玉木雄一郎×三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +7

    -11

  • 707. 匿名 2022/10/26(水) 17:33:01 

    >>646
    本人から聞いたよ

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2022/10/26(水) 17:33:33 

    >>542
    羨ましくないww
    だって好きで産んだんだし

    +5

    -2

  • 709. 匿名 2022/10/26(水) 17:35:10 

    与えたいと思った環境を実現するために働いても掠め取られていくんだもん。頑張れば頑張るほど一歩の歩幅がちっちゃくなってく。

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2022/10/26(水) 17:35:39 

    >>708
    なら文句言わずに子育てすればいいよ

    +12

    -11

  • 711. 匿名 2022/10/26(水) 17:35:58 

    そもそも品物なんだwだから駄目なんだろw解れよw

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2022/10/26(水) 17:36:15 

    >>669
    うん、人材豊富な大手でしか働いたことなかったからわからなかった。教えてくれてありがとう。

    +4

    -3

  • 713. 匿名 2022/10/26(水) 17:36:30 

    >>704
    社会に出れて納税してるんだから質は良いんじゃないの??

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2022/10/26(水) 17:36:34 

    >>457
    兄弟が昔からある事が好きで、専門もそこの専門学校特有の特待制度を使えて通ってコスパ良く、今はスキルアップもして大卒と変わらないくらい給料ある。
     強いて言えば、土日休みが少ない事かも。
     でも全く無い訳じゃないから、不満では無いそう。
     そして好きを仕事にしてるから、仕事のストレスが無くてむしろ関わりたいくらいになってて、精神的にも安定しててそこが一番羨ましいかも。

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2022/10/26(水) 17:37:13 

    >>31
    私のことかな、

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/10/26(水) 17:38:01 

    >>627

    小さな頃から預けられてた私は愛着障害だと思う。
    不安になると爪を噛むし、噛む爪がなくなったら指の皮を噛む。独身の頃は常に寂しさがあって恋人にべたべたとまとわり付いて、密着したいからSEXしたいしたい言ってた。行為は好きではない。

    今保育園に11時間くらい預けてる子が大人になったらどうなるんだろう。。

    +71

    -4

  • 717. 匿名 2022/10/26(水) 17:38:16 

    将来、国を支える人間を育ててるのに、全部私財からだもんね。 

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2022/10/26(水) 17:39:19 

    >>51
    それは不孝な独身ガル民

    +3

    -8

  • 719. 匿名 2022/10/26(水) 17:39:53 

    >>36
    産まないというより、考慮した結果産めないんじゃない?

    +85

    -6

  • 720. 匿名 2022/10/26(水) 17:40:14 

    >>514
    次世代を育ててるんだからしゃあない。

    3号廃止なら累進課税撤廃ね
    それと所得制限もなしで
    非課税への優遇も不公平だからなし。

    +15

    -8

  • 721. 匿名 2022/10/26(水) 17:40:53 

    >>50
    同級生に聞いてみたら?

    +12

    -6

  • 722. 匿名 2022/10/26(水) 17:41:10 

    はいはい偉い偉いお母さん達偉い

    +4

    -2

  • 723. 匿名 2022/10/26(水) 17:41:13 

    >>533
    自分の親元がど田舎だったら詰むなーって思った

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2022/10/26(水) 17:42:00 

    また子持ち叩かれるのー?

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2022/10/26(水) 17:42:17 

    >>722
    素晴らしい!

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/10/26(水) 17:43:55 

    >>1
    子育て世帯が「圧倒的」少数派?

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2022/10/26(水) 17:46:05 

    >>709
    同感。
    表面的には綺麗な言葉で誤魔化されていても、最近は搾取されてるのが見えやすくなったのもあるのか、バカバカしく思えてしまう時がある。
    それならば搾取する側に自分もなろうと積極的に立ち回れば良いのかと言えば、その人達の人間性を見てるとそっちの世界もなかなかの地獄そうだと思ってしまう。

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2022/10/26(水) 17:46:35 

    ギリ昭和生まれだけど、保育園時代はお金かからないって聞くけど食費倍増だし保育園行くと何かと物要りだし昔と違って習い事とかの金額が全然違う!
    これから先が恐ろしい・・仕事頑張らないと・・

    +7

    -1

  • 729. 匿名 2022/10/26(水) 17:47:14 

    >>2
    本当にお金かかるよね。
    中学生の子ひとりに、私立の学費と塾代と併せて20万近くかかってる。
    小学生の子は、学校費は5000円くらいだけど、塾に5万習い事に1.5万かかる。
    タブレット学習も2人ともしてるし、教育費だけで月に30万くらい必要。
    子供のため…と思って出してるけど、正直ものすごい大変だよ。

    +128

    -13

  • 730. 匿名 2022/10/26(水) 17:47:38 

    子供自体は別に贅沢品ではない

    年収300万程度でも持とうと思えば持てる

    でも教育費をかけまくるから贅沢になる

    東京で小4から塾、中学受験して中学から私立、高校も1年~1年半は予備校とかやってたら金かかって贅沢だわと思うわ

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2022/10/26(水) 17:49:14 

    >>664
    それ言い過ぎ。軽蔑する。

    +3

    -8

  • 732. 匿名 2022/10/26(水) 17:49:54 

    >>42
    アフリカインドでも都市部から人口減少が始まってます。
    女性が社会進出を果たした国は全て出生率が下がってます。

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2022/10/26(水) 17:50:17 

    >>122
    三人子対策もしてるよね

    +9

    -1

  • 734. 匿名 2022/10/26(水) 17:52:33 

    子供が自発的に行きたいと言った習い事以外させる必要ないけどね。
    親のエゴ代が高くついてるだけ。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2022/10/26(水) 17:54:04 

    周りに合わせて身の丈に合ってない贅沢をさせすぎてるだけ。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/10/26(水) 17:54:23 

    >>488
    恐ろしくお金持ちだよ。少なくとも世帯年収3000万はありそう。

    +34

    -1

  • 737. 匿名 2022/10/26(水) 17:54:41 

    >>23
    中学生になってからの学費の方が安いよ。6年生の塾代、本当にびっくりするよ。

    +46

    -1

  • 738. 匿名 2022/10/26(水) 17:55:45 

    >>650
    これ言うと今の社会では叩かれがちだけど、保育園に長時間預けられるの嫌だった。
    幼稚園の子が羨ましかった。
    帰って手作りおやつ食べながらお母さんとのおしゃべりの時間とか、羨ましすぎた。

    +93

    -7

  • 739. 匿名 2022/10/26(水) 17:56:37 

    >>729
    トピずれだけど、中国韓国も教育費が掛かりすぎて少子化になってるよね

    3人とか多数作るらずに1人の子供にお金を掛けて名門大卒にしようとする、っていうのは個人では合理的だけど全体でみれば人口が減るから不合理だよね

    こういう所で合成の誤謬が起こってる

    東アジア(日本中国韓国)だと欧州みたいに教育費を掛けずに4~5人の多産とか基本的に(例外はあるが)あり得ないからなぁ

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2022/10/26(水) 17:56:52 

    >>352
    昔はテレビしか情報が入らなかったからそこまで人様の家庭の様子が見えなかったんだよね。
    SNSが普及してからいろんな人の生活が見えるようになって、人と同じじゃないと恥ずかしい日本人の性質から普通のハードルが上がった気がする。SNSのキラキラしてるひとたち(キラキラしてるように見せてる人がもいる)と自分を比べて羨ましがって無理して真似したりとかそんな感じになった気がする。
    人と自分は収入もキャパも違うのに人に無理して合わせてる人多いよね。

    +67

    -1

  • 741. 匿名 2022/10/26(水) 17:57:26 

    >>20
    地方自治体では上手くやった人もいるけど?
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTube
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTubeyoutu.be

    泉市長がこども家庭庁設置法案等に関する参考人として、2022年6月7日に参議院内閣委員会で発言し、インターネット配信された動画に字幕と資料を加える加工したものです。講演の資料PDFはこちら→https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/shichou_shitsu/shise/shi...&q...


    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +4

    -8

  • 742. 匿名 2022/10/26(水) 17:57:38 

    >>696
    なんでそこまでして3人も4人もほしいんだろうね。
    お金あり余ってて片方が働かなくていい環境ならわかるけどさ。
    私が子供だったら両親がそんなバリバリ働かないと生活できない家庭はちょっとつらい。

    +74

    -4

  • 743. 匿名 2022/10/26(水) 17:59:22 

    >>21
    児童って書いてあるから小学生以下の世帯と捉えてたけど、子持ち全体なの?

    +13

    -0

  • 744. 匿名 2022/10/26(水) 17:59:54 

    >>660
    月に2万くらいの子供手当ては積極的に無くすのに、延命の為、高齢者1人の医療には月に何百万もかけて問題にならない世の中終わってる

    +55

    -1

  • 745. 匿名 2022/10/26(水) 18:00:09 

    >>1
    ユニセフのCMで支援してって言ってるのイラつきませんか
    自力で育てられないなら産むな

    +14

    -1

  • 746. 匿名 2022/10/26(水) 18:00:15 

    >>702
    横だけど、これで子だくさんの家族から八つ当りされ真っ最中w
    家の方が本当はお金持ちで、子ども達だって優秀なのにだって。
    自分で選んだんじゃない知らないよ、こっちに当たるなって頭に来てる。

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2022/10/26(水) 18:00:46 

    >>716
    ほぼ一緒です!
    昔だから育休なくて、最後3ヶ月で預けられて10歳まで学童、母親は20時以降帰宅父親は深夜。
    お惣菜ばかりの食卓でお菓子も自由なのに母が疲れてて仕上げ磨きする余裕ないから虫歯だらけ。
    しかも父親の年収が1500万円程だったけど母は自分の老後の年金のため働いてたと知ったいま、家族と仲良くしたいと思わない。

    +57

    -8

  • 748. 匿名 2022/10/26(水) 18:01:32 

    >>63
    適当に育てられたと思われる団塊世代でも殆どが何かしらの役に立ってるんだから、やっぱりどんどん産むのが一番いいと思う。

    +19

    -2

  • 749. 匿名 2022/10/26(水) 18:02:17 

    >>433
    他人の世話にならない!!って言ってる人はお年寄りと接点ないまま過ごして来たのかな?と思うよ。

    年を取ると体も不自由になるし頭も働かなくなる。目も耳も悪くなるし判断能力も低下する。どんなに元気な人も死ぬ間際には他人の介護が必要になってくるんだよね。
    お金さえあれば…とも言うけどお金持ってる孤独な老人はいいカモだよ。詐欺はもちろん、銀行やら保険やら通信販売やら真っ当な企業でもハゲタカみたいに狙ってくるからね。

    +31

    -3

  • 750. 匿名 2022/10/26(水) 18:02:55 

    子供は諦めた
    そりゃあ欲しいっちゃほしいけど
    共働きでもヒーヒー言ってるのに無理
    車すら持ってない
    毎月々貯金してるけどそれだけでいっぱいいっぱい
    旦那が高学歴だからもし子供できたら最高峰の教育を受けて欲しいって言ってるからこそ諦めた
    塾代とかバカにならん

    +5

    -2

  • 751. 匿名 2022/10/26(水) 18:03:03 

    >>741
    暴言発言さえなければ支持されてたろうにもったいない市長だった

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2022/10/26(水) 18:03:41 

    高校生になると、授業料は無料でもその他の費用が年間50万くらいはいると聞きました
    田舎住みなので大学や専門学校は下宿になります
    給付型奨学金がもらえればいいけど所得が平均値なので無理だと思う

    国にはこのあたりの支援をぜひしてほしい




    +0

    -6

  • 753. 匿名 2022/10/26(水) 18:03:53 

    >>43
    法人税をもっと上げたら良いんだと思う。

    今話題の宗教にも厳しく課税したら、怪しいものは勝手に消えそうだし。
    特にそ○かが蔓延りすぎ。

    本当の神様ならば、みんなの為になることを喜んでしてくれるはずだよね。

    貧乏人に厳しく、数少ない富裕層優先の政治だから。
    そりゃみんな貧しくなるし子供産めないよ。

    +29

    -0

  • 754. 匿名 2022/10/26(水) 18:05:22 

    >>28
    そうさせないためにも、れいわ新選組に政権を取ってもらわないといけないね!

    消費税廃止はもちろん、奨学金はキャラ。
    給付金もたくさん配って、国民がどんどん子供を産みたくなる社会を作ってくれるでしょう。

    今こそ、れいわ新選組の救国内閣を‼︎
    山本太郎「涙の街頭演説TOP5」 - YouTube
    山本太郎「涙の街頭演説TOP5」 - YouTubeyoutu.be

    山本太郎さんの心の叫びを集めた動画をドラマティックに仕上げました。[おすすめ動画]字幕付「怒り狂う人々VS山本太郎」れいわ街宣ハプニング特集https://youtu.be/hFa2Hc315mo字幕付「れいわ街宣ハプニング特集」山本太郎の華麗なる話術https://youtu.be/15ohu7Xmyz...


    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +6

    -17

  • 755. 匿名 2022/10/26(水) 18:05:33 

    >>3
    優遇

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2022/10/26(水) 18:06:03 

    >>50
    不安はもちろんあるよ
    でも、いつもいつも不安では暮らしていけないよね
    子供のためにも

    +33

    -0

  • 757. 匿名 2022/10/26(水) 18:06:18 

    >>754
    末端はいいかもしれないけど、どうやって税金あつめるの?

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2022/10/26(水) 18:06:24 

    >>702
    お金がそんなになくても、親が要領が良いと結構子供たちは幸せに暮らせるんだけどね。うちはお金がないってわけじゃないけど、市でやってる無料のダンス教室に通わせてるよ。お金かければいいってもんでもないし。

    +11

    -4

  • 759. 匿名 2022/10/26(水) 18:06:54 

    今30代。
    自分が中学の頃も塾行ってる人多かったけど、身になってる人(良いとこの学校に進学したりした)そんなにいなかった。
    塾ってやる気のある子が行かないと意味ないよね。
    今の時代、親がとりあえず行かせとかないとで行ってる子多い。

    +12

    -1

  • 760. 匿名 2022/10/26(水) 18:11:30 

    >>730
    贅沢品にしたい人はそれでいいのに、同じ贅沢与えられないなら産むなとかいうから変なことになってる

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2022/10/26(水) 18:12:19 

    お金お金言うのやめてほしい

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2022/10/26(水) 18:12:46 

    子供が贅沢品になったら、もうその国は終わりだよ。

    若い世代が増えない事には絶対に国は元気にならない。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2022/10/26(水) 18:13:19 

    >>463
    専門学校思ったより高いね。別トピで見たけど専門学校絡みでかかるお金が、うちの子供の通っている私立理系大学より高くて驚いたわ。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2022/10/26(水) 18:14:15 

    >>595
    お金だけじゃないでしょ
    労働時間の長さのこととか誰も言わないのがモヤる
    お金じゃなく疲れてたり子育てする時間がなくて産めない人も多いだろうにいつもお金の話

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2022/10/26(水) 18:14:27 

    >>759
    私も30代で上の子が小学生。
    私のまわりは高学年になると、勉強を見てあげることに限界感じて(教え方が昔と違ったり、仕事してたら時間が無かったり)塾に通わせる人が増えていく印象。
    中学受験組じゃなくても、塾行っている子多い。
    小学生から習い事に塾にお金かかるね。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2022/10/26(水) 18:16:36 

    >>743
    日本全体が1億2千万人
    0〜15歳が1400万人くらいだから
    15〜19歳加えてもやっぱ2割いるかな〜くらいだと思うよ

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2022/10/26(水) 18:17:32 

    >>7
    奨学金借りたら毒親
    家の手伝いさせても毒親
    親孝行なんて求められないからね

    +58

    -2

  • 768. 匿名 2022/10/26(水) 18:17:41 

    >>620
    私も頭良いけどコミュ力ないタイプ。
    でもその頭の良さがあったから一度墜ちても這い上がれたと思ってる。
    もちろんコミュ力があれば別の方法で解決できたかもしれないけど。

    +23

    -1

  • 769. 匿名 2022/10/26(水) 18:17:45 

    >>764
    本当だよね。フルタイムで責任のある仕事は本当疲れるよ。。10時から16時ぐらいの、責任もそんなに重くない仕事なら両立できる人は多いだろうに。子供との時間も取れるし。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/10/26(水) 18:18:19 

    >>6
    嘘つき。その嘘つきに騙される馬鹿者たち。
    出生率
    韓国0.81
    香港0.89
    イタリア1.23
    スペイン1.23
    日本1.25

    +67

    -2

  • 771. 匿名 2022/10/26(水) 18:18:35 

    >>73
    これじゃないフルタイム共働きは子供にかなり皺寄せきてる印象。
    どうにかならないもんかねえ。

    +56

    -0

  • 772. 匿名 2022/10/26(水) 18:18:57 

    >>758
    そうですよね。。
    親が、要領良く高学歴だったりすると
    お金掛からない子育て出来ますよね。
    努力の賜物なんでしょうけど、、

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2022/10/26(水) 18:18:59 

    >>744
    そこが結構難しいところなんだよね。
    高齢になったら国から見捨てられるという未来が見えていると、生きる気力というか活力そのものが無くなってしまう。
    人生の初期・中期をちゃんと頑張ってきた人からしたら後期で楽に生きたいと思うじゃん。

    +3

    -13

  • 774. 匿名 2022/10/26(水) 18:19:12 

    >>479
    逆に高齢者に負担強いるのは違うくない?高齢者じゃなくて仕事してない政治家の給料減らすとか、外国人の生活保護と医療費どうにかするとかじゃない?
    それしてもダメだったら高齢者にもう少し負担してもらうって話ならわかるけど。

    +5

    -10

  • 775. 匿名 2022/10/26(水) 18:20:09 

    >>762
    でも昔に比べたら贅沢な事でも今は贅沢じゃないからなぁ

    東京における私立中学進学なんてそうでしょ?

    20年前は8人に1人~7人に1人位だったのが今や10人に3人(公立進学組も含めればもっと高いが)はしてる訳でしょ

    昔は金持ちの子女だけだったのが一般家庭の子女もするようになってきてる

    +2

    -4

  • 776. 匿名 2022/10/26(水) 18:24:18 

    圧倒的少数では無いような⁈
    30代になるとなんやかんや結婚して子持ちな人が多いけどね

    高齢世帯とか全部入れるとそうなるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/10/26(水) 18:24:28 

    >>514

    3号廃止して大学無償化の恩恵が受けられるなら良いな。。
    無職だと国民年金になる?住民税いくら払えばいいの?
    すみません、よくわからないです。

    +8

    -3

  • 778. 匿名 2022/10/26(水) 18:24:41 

    >>775
    それ完全一貫校増やしたせいなんだよね。アラフォーの私の世代では高校から行けた私立や都立が中学募集しかしなくなってる。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2022/10/26(水) 18:24:48 

    >>487
    3号廃止は少子化対策という観点では悪手だと思うよ

    +18

    -4

  • 780. 匿名 2022/10/26(水) 18:27:00 

    >>403
    あなたは高校生の子供がいてフルタイムで土日もチャカチャカ動けるの?

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2022/10/26(水) 18:27:08 

    >>1
    拗らせた婚活者はどんな政策しても永遠に結婚せんよ。
    切り捨て切り捨て。

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2022/10/26(水) 18:28:00 

    >>778
    そうだったんだ

    ごめん

    単純に中学受験が大衆化して贅沢という認識がなくなったんだと思ってたわ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/10/26(水) 18:28:06 

    >>750
    高学歴だったら高収入ではないの?
    共働きでヒーヒー言うって、どんな生活レベルなの?

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2022/10/26(水) 18:28:11 

    >>73
    やってたけど疲れ果てて脱落した、子供一人しかいなかったけど‥。
    定年までなんてとても無理。

    +52

    -0

  • 785. 匿名 2022/10/26(水) 18:28:26 

    >>182
    アフリカとかは子どもが労働力だからな。
    日本はいくら貧乏でも法律があるから子どもは働けない。

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2022/10/26(水) 18:28:57 

    >>478
    そのころは電卓ソロバンの時代だし。
    いろんなことが進歩すると、仕事でもそれに対応できるスキルを要求されるようになると思う。
    だから職種によっては、採用も高卒から大卒に移行していく必要があったのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/10/26(水) 18:31:51 

    >>1
    うぉぉぉ、字がちっさくなって読めねー!

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2022/10/26(水) 18:32:17 

    >>487
    3号廃止して、子供がいる人は、子供の数だけ何か手当を増やしたらどうかなと思う。
    子なし専業はおもしろくないかもだけど、やっぱり年金は自分で払う、その代わり子供には手当をがいいと思うんだけどな。

    +22

    -2

  • 789. 匿名 2022/10/26(水) 18:32:47 

    >>137
    うちは1000万弱で3人目妊娠中。
    子育てのために都心にアクセスの良い田舎に移住しました。
    うちは親からのサポートは一切ないから、今の収入じゃ3人がギリギリ。収入増やして4人目も産めたらいいんだけど中々現実は厳しいよね

    +18

    -1

  • 790. 匿名 2022/10/26(水) 18:32:58 

    外人からすれば、衛生的だし治安もいいしこうりつならほとんど無料、医療費無料 すごいね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/10/26(水) 18:33:28 

    本音へもう1人欲しいが、仕事とか自分の年齢、経済的な問題を考えると無理かなと思う。特に仕事。また育休取るとなるとかなり嫌な顔されるだろう。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/10/26(水) 18:33:31 

    >>763
    年間200?って聞いたことある

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2022/10/26(水) 18:34:21 

    >>788
    昭和のバブルみたいな時と同じ制度おかしいね

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2022/10/26(水) 18:34:24 

    >>767
    嫌な風潮だよね

    +19

    -0

  • 795. 匿名 2022/10/26(水) 18:34:28 

    >>785
    これ書いたらマイナスかもだけど

    日本は貧乏でも教育に金をかけようとする(実際はできないが…)親が多いのに対してアフリカは教育に金をかけようとしないからだと思う

    特に田舎だとね

    国民の多くが教育に金をかけようとするとどうしても少子化になる

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2022/10/26(水) 18:34:46 

    >>785
    子どもを労働力にできれば少子化対策になる
    これは良さそうな案

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2022/10/26(水) 18:35:36 

    ヌコで良くねえか?
    ヌコが世界一可愛いぞ
    トイレも同じとこでするし
    綺麗好きだし
    面白いし
    スピリチャルな存在でもあるし
    上品だし
    完璧やん
    もちバカ日記面白い

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2022/10/26(水) 18:36:50 

    >>1
    圧倒的少数派ではないと思うけど、ほんと贅沢品だなーって思う。広い部屋住んだら家賃プラス、仕方なしにしても短時間勤務で給料減に3歳まで保育料発生だもんな。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/10/26(水) 18:36:51 

    >>190
    中流下層〜貧困家庭には最高の国。
    税金で三分の一給料からひかれる中流上位以上には微妙。だってそんだけ税金でひかれるのに、所得制限でなんの支援もなしだからね。

    +78

    -4

  • 800. 匿名 2022/10/26(水) 18:37:58 

    >>33
    子供の数が少なくなる一方だから子供用品全然安くならない
    ユニクロですら最近高い

    +59

    -0

  • 801. 匿名 2022/10/26(水) 18:38:04 

    >>27
    夫婦とも中学教員、子供3人
    残業当たり前の職種だから、一方が早く帰って一方が残業すると言う感じ。早く帰った方に仕事が残っていれば、残業して帰ってきた方とバトンタッチしてもう一度学校に行くこともある。
    両方とも親は母のみでまだパートしてるから一切頼っていません。むしろボーナスで援助したりしてるので共働きもやめられません
    どちらも部活の主顧問。私は土曜日、旦那は日曜日に出勤するなど工夫してどちらかが休めるようにはしてるけど家族全員が休める日は3ヶ月に1日ぐらい。休みの日には平日の作り置きもしてる。持ち帰り仕事もあるし、結構しんどい

    +66

    -2

  • 802. 匿名 2022/10/26(水) 18:39:03 

    >>693
    わさわざ「今の」って付いてる意味わかってる?
    親から返ってくるであろう答えだけでは答えにならない

    +8

    -7

  • 803. 匿名 2022/10/26(水) 18:39:17 

    >>759
    わかる。しかも個別指導とかではなければ授業中にずっと机の下でスマホ触ってる子もいるみたいだね
    お金捨ててるようなもんじゃん…

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2022/10/26(水) 18:41:12 

    >>5
    平均年収400万の国なら貧乏人に産んでもらうようにする政策するのは当たり前。人口のほんの数パーセントしかいない中流上位〜高所得は所得制限で無視され、結果産み控えするのも当たり前。
    自分は後者だが、納得はしてるし前者の子供だからといって質が悪いだなんて思わないよ。世界的に見れば所得制限があったって暮らしやすい国だからね。

    +2

    -15

  • 805. 匿名 2022/10/26(水) 18:42:15 

    >>36
    お金があればねぇ。。

    +33

    -4

  • 806. 匿名 2022/10/26(水) 18:42:24 

    >>672
    仕事のスケジュール管理する側からしたら、人員の数×実労働時間なわけで、時短勤務の人がいるなら実労働時間は規定時間×0.5とかにすればいいだけの話じゃないって思ってしまうのよ。みんなそんなかつかつなスケジュールで働かされてるの?
    そもそも今の時代、子育てしてなくてもコロナかかって急に1週間いなくなるとかそんなことも管理者は想定すべきだと思うし。
    もちろんただ0.5が実現できない接客業とかが難しいのはわかるんだけどね。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2022/10/26(水) 18:42:32 

    うちらの時代でもマーチ上位以下は
    終わってる就職しかできねえわけで
    自分たちの子供の世代なんて、早稲田以下は終わってると思う
    大企業本社の事務員が派遣なんだぞ
    小泉純一郎と竹中は戦犯

    +3

    -5

  • 808. 匿名 2022/10/26(水) 18:42:53 

    >>126
    うち世帯年収1200万円で子供いるけど
    月に10万くらい貯金してますよ
    都心に住まなきゃいいだけの話

    +11

    -4

  • 809. 匿名 2022/10/26(水) 18:43:32 

    >>638
    イスラエルがそんな感じだった気がする。子供生まないなら徴兵。それで実際子供増えてるんじゃなかったかな…ディストピア感ヤバい。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2022/10/26(水) 18:43:55 

    >>27
    私が完全リモートワークでひとりっ子だからなんとかなってる。親の助け一切なし。二人いたら無理なのは目に見えてるからこのままひとりっ子かなぁ。ふたり目欲しいけどね。。。

    +38

    -0

  • 811. 匿名 2022/10/26(水) 18:44:52 

    >>757
    どうやったって、、、
    日本は世界一税金の種類の多い国だよ?
    悩む必要ある??
    まあ、基本は法人税と所得税だろうね

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2022/10/26(水) 18:44:55 

    贅沢品だね…まだ産んでないけど可哀想な想いをさせるんじゃないかと怖くて踏み出せない。
    金ないなら産むな!もそれはそれでちょっと違うと思うけどね…。産まないと、未来に繋がっていかないもの。
    外国人にばっかりばらまいて、日本人の所得が低すぎるの本当に問題だと思う。

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2022/10/26(水) 18:45:21 

    >>741
    明石市単独だと土木費削ってたから今後の継続は難しかったと思う
    国レベルで予算措置されないと難しい

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/10/26(水) 18:46:06 

    >>197
    これはねー

    少子化で学校の数が余ってる
    →自民の票田&役人の天下り先の私立は潰せない
    →そうだ私立無償化で本当なら公立高に通ってた低所得層を中堅〜下位私立高に流そう
    →私立高は生徒確保できるし定員割れた公立高を廃校にして新しくタワマン建てよう!
    →人口は増えるが学校が足りない
    →中堅〜下位私立高は私立無償化で偏差値下落傾向
    →それを見た上位〜中堅私立高は生徒のクオリティ確保のために中高一貫化(高校入試で下流世帯の生徒が混ざらないように防衛)
    →私立無償化に引っかからないが高収入とまでは言えない中流層の子供がとてもしんどくなる

    色々思惑が重なってるんだろうなって思う

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2022/10/26(水) 18:46:17 

    >>650
    全く気にしてませんでしたっていうトピも前たってたから人によるんじゃない?

    +20

    -5

  • 816. 匿名 2022/10/26(水) 18:47:48 

    >>33
    うちリサイクルショップで買ったけどね

    +12

    -3

  • 817. 匿名 2022/10/26(水) 18:50:21 

    >>807
    今はMARCHどころかニッコマですら大企業に就職してる人いるよ

    氷河期とは大幅に違うね

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2022/10/26(水) 18:50:55 

    でもさ
    子供の数が減ったら、インフラも保険も年金も経済も何もかも維持出来なくて、私たち困るよ
    家建ててくれる大工さん達も、水道工事してくれる人も、配達してくれる人も居なくなるよ

    私は産まないけど、産んでる人に感謝してる

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/10/26(水) 18:51:34 

    >>804
    実際関東や地方都市で働いていたら400万なんて20代前半の給与だけどね。ある程度の人は30代で500万円台〜600万円台だと思うよ。この統計見るたびに嘘でしょって思ってる。

    +5

    -7

  • 820. 匿名 2022/10/26(水) 18:51:34 

    >>133
    氷河期世代って実際のところ結婚してない人多いの?私それより下の世代なんだけどその世代ってまだまだ結婚当たり前の世代じゃないの?

    +4

    -5

  • 821. 匿名 2022/10/26(水) 18:52:39 

    >>770
    高齢化も含めたらの話や
    馬鹿には懇切丁寧に言わんとわからんか

    +4

    -26

  • 822. 匿名 2022/10/26(水) 18:53:20 

    >>659
    分かる。そもそも時短勤務の仕事なんてたかが知れてる

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2022/10/26(水) 18:53:24 

    >>13
    私もすごい抵抗あるわ
    何なの最近
    親ガチャだの子ガチャだの
    今度は子どもは贅沢品?
    言葉選びのセンスなさすぎ

    +60

    -7

  • 824. 匿名 2022/10/26(水) 18:53:57 

    >>754
    イギリスでは、女版の山本太郎みたいな人が、
    山本太郎と同じような事を言って当選してイギリス首相になって、
    いざ首相になったら、そんな甘い政策が上手くいくハズがなくて、イギリス史上最短で首相を辞任したよ?

    +12

    -3

  • 825. 匿名 2022/10/26(水) 18:54:01 

    >>706
    みんな信用できないにゃ!

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/10/26(水) 18:54:56 

    >>807
    意外と最近は派遣社員取るのやめてるよ。私の会社は正社員雇用してる。派遣さんってすぐ辞めるしその度にまた1から教えるのがコスパ悪いよね。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2022/10/26(水) 18:55:48 

    >>27
    周りにいるけど、旦那が帰るの早い

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:14 

    >>812
    結婚して子供できると金かかるけど遊びが増えて楽しいよ。あと、1人ならお金のことあまり考えなくてもなんとかなるよ〜

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:16 

    >>2
    教育教育って言うけど、、、受験って塾通ったとか私立だとかより、、どれだけ問題集と向き合ったかでは、、、?せいぜい一科目5000円いかないと思うけど

    +11

    -21

  • 830. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:53 

    >>2
    品とつけるな!物ではない!

    +21

    -4

  • 831. 匿名 2022/10/26(水) 18:58:49 

    >>2
    留学費が青天井

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2022/10/26(水) 18:59:16 

    >>821
    みんな少子化がヤバい、ヤバいって言ってるけど真にヤバいのって高齢化の方だよね

    女性は今は普通に90まで生きるし
    男性も85位までは生きられる人が増えてきた

    昔は年金貰えるのが精々15~20年だったのが今は20~25年になってるから現役世代の負担も増えてる

    +16

    -7

  • 833. 匿名 2022/10/26(水) 19:00:31 

    >>814
    それはわかる。中高一貫にして無償化入れないようにしてるよね。我が子も中流家庭だけど、無償から外れるから私立なら中高一貫以外考えてない。所得層が違うと下らない揉め事が起こるんだよ。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2022/10/26(水) 19:00:32 

    >>799
    弱者を支えるのはいいんだけど怠け者外国人と弱者という名の高齢者に手厚すぎて
    日本の未来を担う子供や研究者の冷遇と日本国の未来への投資が手薄すぎるから納得いかない
    キシダはハンニチの傀儡政権
    早く辞めてくれ

    +27

    -0

  • 835. 匿名 2022/10/26(水) 19:00:33 

    >>767
    実のところ、そこが贅沢品と言われる所以だと思うな。
    子どもにやりたいことをさせて独立させたら何も求めるな、口を出すなだから。
    でもその割には 子どもが何かしでかしたら親の責任だとずっと言われる。

    そうすると、どうしても子どもの仕上がりに興味が出てしまう。
    テストでいい点を取ったら嬉しい、運動が出来たら嬉しい、
    何か秀でる所があったら嬉しい、可愛くなってほしい、かっこよくなって欲しい。
    できるならばいい学校に入って欲しい。どこに出しても恥ずかしくない子になって欲しい。
    それでお金がかかる。

    別に昔のように子どもを労働力として考えるってところまで戻る必要はないけど、もう少し気楽に子育てできるようになるといいのにね。

    +63

    -0

  • 836. 匿名 2022/10/26(水) 19:00:36 

    >>50
    不安だよ!めちゃくちゃ
    もう1人子どもほしいって思うけど、どうしても金銭面的に無理だし
    産んだ後もバリバリ子育てと仕事が両立できるくらいのタフな体がないと無理

    +40

    -2

  • 837. 匿名 2022/10/26(水) 19:02:09 

    >>91
    今の時点で年金危ういのに、これから子供産んでも子供の未来はどうなってるんだろう?
    これから大人になる子供が可哀想

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2022/10/26(水) 19:02:30 

    >>823
    〇〇ガチャって言い方嫌悪感あるよね。最近は配属ガチャとかさ。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2022/10/26(水) 19:02:47 

    でもさ
    もう大学一年と中2だけど
    本当に可愛いんだよ

    贅沢とか貧乏とかじゃなくて
    もう何かあったら身代わりに死んでもいい
    くらい大事ってかそれ以上

    +14

    -1

  • 840. 匿名 2022/10/26(水) 19:02:59 

    私は妊活中。大切に育てるから、一人で良いから子供が欲しいなと毎日願ってるよ。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2022/10/26(水) 19:03:37 

    うるせぇわ
    お国のために子供作る人なんている??

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/10/26(水) 19:04:30 

    >>8
    次の首相
    てってけてー
    「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

    +82

    -3

  • 843. 匿名 2022/10/26(水) 19:05:01 

    >>802
    そこまで答え知りたい理由は?
    育ててもないくせに

    +11

    -3

  • 844. 匿名 2022/10/26(水) 19:05:28 

    >>828
    なんとかなりますか…?
    結婚してから体調崩して一度リタイアしてしまったのだけど、
    パートでもなんでもしてせめて学費だけは、できれば巣立つときに持たせてあげたいお金も貯めていこうとは思ってるんですが…。
    絶対に可哀想な思いさせるからダメだ、裕福な思いきっとさせてあげられない、って気持ちと
    自分が産む子どもに会いたい、愛したい気持ちがせめぎ合ってます…。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2022/10/26(水) 19:05:35 

    >>504
    まさか独身や子無しなのに、老後資金貯められず生活保護受けさせてください!なんて言わないよね?
    子供いない分、しっかり貯蓄できてるよね?!
    よく生活費や教育資金に悩む親に「何でお金無いのに産んだの?無計画過ぎる」とかって言うよね。
    だったら子供産み育ててない人は計画的に老後資金貯めなくちゃね。できるはずだよね?

    +24

    -9

  • 846. 匿名 2022/10/26(水) 19:06:37 

    政府(国民)に搾取され、会社に搾取され、可処分所得は減る一方になるんだろうね、今の子供たち。
    外国人もこんな低賃金・円安じゃ日本で働いても、割に合わないだろうし、いったい誰が働くんだろう、日本。

    そんな想定外の時代が到来した場合、お金だけが支えになりそう。(って今もか)

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:10 

    >>38
    ひとりっ子しか経済的に産めない家庭もあるよね。
    うちは2人欲しくて産んだけど本当に2000万でも3000万でも年収あるなら3人欲しかった。子供は家と同じ、一生に一度の贅沢品になる日も近いと思う。

    +121

    -3

  • 848. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:14 

    >>23
    中学受験、合格までに何回シャワーぶっかけられて浴室に閉じ込められたか、、、、
    受かる方法、あれは親の狂気だけよ、、、、塾とかじゃなくてさ、、、

    +7

    -17

  • 849. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:36 

    >>818
    あなたの感覚が正解

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:38 

    >>832
    少子高齢化はセットだよ

    +6

    -4

  • 851. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:38 

    >>839
    それは思う
    自分の命より大事な存在ってほんとにあるのね、と出産した時に思った

    +15

    -2

  • 852. 匿名 2022/10/26(水) 19:08:50 

    >>355
    うちもそんなんだけど産んだよ!二人産んじまった!けど楽しいよ!一人なら大丈夫だよ、子供がいるって本当に幸せだよ、頑張って産んで欲しい。欲しいなら、産めなくなってから後悔するよ。低年収には色々あるから大丈夫

    +46

    -24

  • 853. 匿名 2022/10/26(水) 19:09:35 

    >>828
    今の世の中、関東住みで両親遠方で資産がそこまでないとかだと1人でも厳しくない?

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2022/10/26(水) 19:10:33 

    >>844
    子供って逞しいからお金がなくても勉強好きなら特待生で行けるし、子供がいたら親も生きる目標?ができて色々前向きになるよ。子供のおかげで人生豊かになったと思う。でも私は子育て向いてないから1人しか産んで無い

    +6

    -5

  • 855. 匿名 2022/10/26(水) 19:10:49 

    >>2
    うちの子頭悪いから落ちこぼれないように塾に入れているし、塾おわってからやいのやいの言うからモチベーション上げるためにコンビニでご褒美買うし地味に金かかる………大きい出費もたけど、細かい出費もキリがないんだよね

    +90

    -2

  • 856. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:13 

    >>802
    横だけど、私アラサー、バブルが崩壊して震災とかサリンのテロとか色々あった平成初期に、よく親は私を産んだなと思ったよ。
    しかも3人目だからね。
    私が産まれてからの約30年間もなかなかの時代だったよ。

    +10

    -1

  • 857. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:29 

    専業主婦で子供育ててると煩い煩い
    独身小梨でイライラは理解できるけど最近は殺気立ってるから怖くてしかたない
    イオンで子供と買い物してるとよくわかる

    +1

    -6

  • 858. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:47 

    >>832
    いやいやどっちがとかじゃない
    子供って一生子供じゃないんだよ

    +8

    -2

  • 859. 匿名 2022/10/26(水) 19:13:36 

    >>853
    え?!親頼ってないけど都心に住んでてもなんとかなってるよ。都内は補助とか手厚いからありがたい。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:05 

    >>457
    一番良いのは国家資格の取れる大学。資格取れたら偏差値やネームバリューはさほど関係ないし、最悪向いてなくても大卒だから潰しが効く。
    特に医療系の専門学校は学費高い上にめちゃくちゃキツいから途中で辞める人多いです。(大変な所はちょっとした軍隊)
    大卒の人に話し聞くと、学生時代は凄く緩そうで、実習先も同系列か関連病院だから厳しくなさそうな印象でした。

    +40

    -1

  • 861. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:21 

    お金ないない言ってるの教育ママだけなのに全ての母親が言ってるみたいになってるのなんだかなー

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:24 

    >>803
    私の時代は夜抜け出す口実になってたw
    塾の間に彼氏にメールして、帰りに自転車で迎えに来て貰って、公園でお喋りしながらチューして帰る。
    親本当にゴメン。

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:54 

    本当に国が子供を作って欲しいなら…
    旦那が妻以外と子供を作っても問題なくなったり…
    (種馬のような存在で)
    不倫相手は、国待望の子供を産んでくれたわけだから
    まったく慰謝料など請求されない
    こんなことになったりして

    とにかく子供を作れば良いってこと

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:55 

    贅沢品だと思う。
    そして質の良い人間に育てよう育てようの日本だから習い事などにお金かかるし親も大変。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2022/10/26(水) 19:15:00 

    もう26年前からそう言っているのに、親が結婚結婚子供子供とうるさくて

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2022/10/26(水) 19:16:13 

    >>386
    あなたは偉いです!
    変なコメント気にする必要全くない!

    +5

    -3

  • 867. 匿名 2022/10/26(水) 19:16:48 

    子供がやる気なければ塾も通わせないよ。ドブに捨てるようなもんだよね

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/10/26(水) 19:17:00 

    >>851
    そこに行けた人と行けない人の違い
    住む世界が変わるわけだよ
    子供守るために強くならなきゃならないし

    +6

    -2

  • 869. 匿名 2022/10/26(水) 19:17:13 

    >>844
    いざ産もうと決心しても、子供ってできるものではないよ
    あなたの悩みからは真面目さが伝わってくるし先が読めない日本でそう思うのもよく分かる
    だから産んどきななんて簡単には言わないけど、よくよくパートナーとも話し合って、あなたの後悔しない選択をしてください

    +4

    -1

  • 870. 匿名 2022/10/26(水) 19:17:37 

    >>600
    子持ちは全員無職だと思ってるんですか?

    +19

    -6

  • 871. 匿名 2022/10/26(水) 19:17:57 

    >>3
    理想の子育てのプラン通りに育てようとすれば、二の足を踏むのは仕方ない
    もっと貧しい中でも子育てしてきたから世代からすれば、贅沢に思われる
    でも、早慶行ってる人たちの出来の悪い犯罪の多さ等を見るにつけ、そのプランも何か違うようにも思える
    野菜が高騰、光熱費が高騰……と、報道する片方で、必要もないくらいのスィーツや贅沢品の報道………なんか頭が混乱する

    +27

    -1

  • 872. 匿名 2022/10/26(水) 19:18:01 

    >>200
    これ、ただ楽したいだけ。
    言い訳しないで認めればいいのに。
    うちの母やその周りは当時にしては少数派で、正社員で働いてたし、周りの友達の親もフルで共働き、自営業、その分専業主婦の家庭より裕福な子が多かった。
    それが日常で寂しさも特になかったしお金に余裕あって今思うとかなり贅沢させてもらったし結果助かってるよ。
    楽して全部欲しがる人が多すぎ。
    働きたくないけど子供も欲しい。
    しかも平均以上に合わせたがるから身の丈に合ってなくて精神的、肉体的に疲労すんだよ。

    +22

    -24

  • 873. 匿名 2022/10/26(水) 19:18:03 

    実際、子供が欲しくない男も多い

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/10/26(水) 19:18:29 

    産んで公立の学校行かすだけじゃなくて、
    塾やお稽古とか、周りの友人達の話を聞いてたら、とても私の家計ではムリだと思った
    産んでも、周りと比較して子供に辛い想いをさせそう

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/10/26(水) 19:20:20 

    移民に頼るのはそんなにあかんこと?
    もう諦めるしかない

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2022/10/26(水) 19:20:26 

    >>588
    押し付けないで?
    自分が質の悪い子と自覚あるんだったらどこが質が悪いのか考えてみたら?

    +37

    -5

  • 877. 匿名 2022/10/26(水) 19:23:15 

    >>759
    地方だけど今時の頭の良い子って塾無しで国立行く子が多い印象。
    幼少期から習い事させまくって小学校からは学習塾とかの子は親子でヒーヒー言ってやっとマーチとか。
    前者の方がコスパ良いと思う。
    どうせ有名私立付属からの都内のお金持ち達にはスペック敵わないんだし。

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2022/10/26(水) 19:23:17 

    みんな自分の子は可愛いけど
    他人の子は可愛くないんだよ
    だから、他の子のことはどうでもいい

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2022/10/26(水) 19:24:10 

    >>859
    今だと不動産暴騰してるから正社員フルタイム共働きじゃないと家のローンが厳しいかなぁと思って…
    教育費も都心の方がかかるし、ハードル高いなぁと思ってる

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2022/10/26(水) 19:24:51 

    出産給付金はいいが、結婚と出産をしたいとも思えない状態を作った、全部自民党のせい。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2022/10/26(水) 19:25:38 

    >>872
    同感
    身の丈に合わない教育費のかけ方してお金ないない、無償化してくれとか言ってるの見るとふざけんなとしか思わない

    +9

    -3

  • 882. 匿名 2022/10/26(水) 19:25:41 

    >>523
    いいですよ。
    子持ちは子持ち同士で支え合い、年金も社会保障費も子持ち同士でいただきます。子持ちのみなら年金もそんなに大変じゃないんですよ

    子供いない人が子供育てないのに他人の子供から年金をむしり取るから今の苦しい世の中なのですから。

    子持ちは子持ち同士で支え合うのは大賛成。子供いない人は自力で年金貯金して用意してください

    +16

    -13

  • 883. 匿名 2022/10/26(水) 19:25:44 

    1人産んだら国があなたに300万円支払います
    産んだ赤ちゃんは国が引き取って、国家施設で育てますから負担ゼロ!
    国家で育てた子供達は、人手不足の業界の職業に就かせます。
    戦争になったら彼らを戦争に行かせますから、国の安全は守られます!
    みたいな世界になったら、どんな世の中になるかな?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/10/26(水) 19:26:32 

    >>525
    娘がいない場合は?
    成人式や結婚式お祝いしてあげたい

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2022/10/26(水) 19:27:01 

    >>873
    男の方が子供欲しいって言う人多いよ。夢見ちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/10/26(水) 19:27:18 

    >>200
    え〜、私は絶対嫌!
    早起きが苦手だけどそれは専業でも同じだし、どうせツラい早起きするなら仕事に行ってお金貰えた方がお得。
    服も買いたいし。
    後は老後に夫とずっと二人きりで過ごすのにあまり自信がない…。
    だから自分の人生は自分軸でいたいと言うか。
    仕事はずっとしていたい。

    +44

    -3

  • 887. 匿名 2022/10/26(水) 19:27:43 

    >>145
    うちは一人っ子だけどシングルだからそこそこの年収あってもキツイ。
    (そこそこの年収あると行政からの補助とか一切ないし、子供大学生で今一番お金かかるし)
    子供がいなかったら結構余裕あるしちょっとした贅沢もできるんだろうけど、子供がいなかったら得られなかった幸せの方が大きいからヒイヒイいいながら頑張ってる。
    でもカツカツすぎて、たまに私のドル建ての個人年金積立保険、解約しちゃおうかな、と心が揺れるw

    +20

    -1

  • 888. 匿名 2022/10/26(水) 19:28:39 

    >>879
    確かに。そう言われてみればそうかも。独身時代に貯めたお金が結構あったから家買えたからなー。無かったら無理だった。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2022/10/26(水) 19:29:23 

    >>627
    夫が預けられていた子だけど、寂しかったし平日は夕飯食べてすぐ寝る、日曜は両親いるけど疲れて寝てるから完全に愛情に飢えてたって話してた。
    夫の下に3人兄弟がいるけど、全員0歳から保育園。
    貧乏で嫌だった、兄弟なんていらなかったとも言ってた。
    全員奨学金だし可哀想になったよ

    +52

    -3

  • 890. 匿名 2022/10/26(水) 19:30:50 

    >>868
    子ども産まなきゃ女としておかしいとかは思わないし、誰しもが子ども産むこと=幸せとは限らないけど、
    私は子ども産んで良かった。めちゃくちゃ大変だけど…
    あと親への有り難みが改めて分かった。

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2022/10/26(水) 19:32:25 

    >>874
    でも、そう言うのもあってこそ子育てなんじゃない?お金が無いから出来ることもできないって言うのが分からない子供に育てたくない。求められるもの全てに要求できないことを知って育った方が良さそうだけどなー。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2022/10/26(水) 19:32:37 

    >>876
    考えてみてわかるなら質の悪い子じゃないよね笑
    考えてからコメントしようね笑

    +4

    -21

  • 893. 匿名 2022/10/26(水) 19:32:56 

    >>875
    治安の悪化。日本人の常識が通じないから結構疲れる。

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2022/10/26(水) 19:34:47 

    >>888
    不動産がリーマンショックくらいの時の水準くらいに戻ってくれたら考えられるんだけどねえ
    今だとちょっと厳しいかなと思う

    地方に転勤になったら子供作ろうかなと思うけど、地方は人気だからいつ転勤できるかわからない

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2022/10/26(水) 19:34:57 

    >>863
    一夫多妻制度取ってるサウジでも一夫多妻の男に対して毛嫌いしてる人が多いのに…。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/10/26(水) 19:35:04 

    >>892
    逆に親が可哀想だわ

    +20

    -2

  • 897. 匿名 2022/10/26(水) 19:35:06 

    どんなネガティブキャンペーンされても子供産んで1ミリも後悔無いし全力で育児楽しみたい。
    大変な面も含めて育児できる幸せ噛み締めたい

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2022/10/26(水) 19:36:02 

    >>896
    質の悪い子に論破されちゃって悔しいのかな笑
    夫が大手商社総合職でごめんね笑

    +2

    -24

  • 899. 匿名 2022/10/26(水) 19:36:19 

    お金が無い家庭より、夫婦喧嘩が絶えない家庭の方が子供にとってはきついよ。愛情注がれて家族仲良い家ってなんだかんだ子供がちゃんと育ってる。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2022/10/26(水) 19:36:31 

    >>340
    他人の家族計画に何故モヤるの?
    産むなら二人以上産むべきとか?

    +18

    -0

  • 901. 匿名 2022/10/26(水) 19:37:04 

    >>899
    お金がないと喧嘩も増えてしまうからな…
    お金なくてもやりくりできる範囲だといいんだけどね

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2022/10/26(水) 19:37:32 

    >>898
    突然のマウントw
    子供ほしくても作れないからカリカリしてんの?w

    +21

    -7

  • 903. 匿名 2022/10/26(水) 19:38:17 

    >>671
    幸せは相対的なもんだから、子供にとっては当たり前で、もしかしたらそんなに苦ではないのかもしれないけど、さすがに食糧難、疫病、世界大戦はシャレにならないんだよね

    多少の不景気やマスクは多目に見れても。

    +25

    -0

  • 904. 匿名 2022/10/26(水) 19:38:29 

    >>197
    うちは高収入夫が不倫でおかしくなって、高校受験直前に自宅から子供と追い出された。金ないから大学受験の塾も無理だろうと私立にしたよ。この制度がなかったら路頭に迷うとこだった。ありがたい。とはいえマッチングアプリは規制しろ。

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2022/10/26(水) 19:38:32 

    >>7
    昔は私立中学はお金持ちが行くものだったのに今はザ庶民が行くのだからカツカツになるわよね。

    +52

    -1

  • 906. 匿名 2022/10/26(水) 19:39:31 

    >>146
    50平米で子供4人て狭すぎない?

    +31

    -0

  • 907. 匿名 2022/10/26(水) 19:39:33 

    >>903
    私もそう思う
    そういうとネガティブすぎるって言われるけど怖い
    後は天災も増えてるしね
    コロナが少しずつ落ち着いてきつつあるから、物価高と戦争で二年くらいは様子見かなと思ってる

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2022/10/26(水) 19:39:41 

    >>902
    自分が潜在的にコンプレックスと感じてるからマウントって言うんだよ笑
    子供もいるけどなんで子供いないって決めつけるのかな笑

    +3

    -16

  • 909. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:13 

    >>9
    外国人の子供が増えるから

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:27 

    >>901
    確かにり無いにも限度があるよね。。生活には困ら無いけど、旅行に行ったり、習い事を何個もさせたり出来る余力は無いくらいだったら全然いいけどね…。年収500万あれば子供2人はいけそう

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2022/10/26(水) 19:41:22 

    >>881
    教育に関してはお金がある方が有利なのに、そこでかなり差がつくと挽回できんからね。庶民、貧困層が上に行ける可能性のある方法が学歴なんだし。身の丈に合わなくてもなんとか出してかなきゃいけない。すでに裕福な人たちには分からないとは思う。
    資本主義社会ってのは先に裕福になった人たちが優位で後発者ほど不利だから後になるほど少しでも上にいこうとするとお金がかかる。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2022/10/26(水) 19:41:23 

    >>126
    夫婦2人で貯金出来ないなんて、住宅や車が高額なんじゃない?

    +26

    -1

  • 913. 匿名 2022/10/26(水) 19:41:58 

    >>11
    もちろんお金がかかるにはかかるんだけど
    高校卒業までに一人につきうん百万、うん千万貯金してなきゃ毒親
    みたいな情報が一人歩きしてるのも良くないと思う。
    そんな情報見たらそりゃ産むの躊躇するよね。特に収入がまだ少ない20代の夫婦は。

    もちろん貯めておくにこしたことはないしあった方が色々経験させてあげられると思うけど
    大学通ってる間も親の収入はあるわけだしそこまでじゃなくても…思う部分はある。

    +14

    -1

  • 914. 匿名 2022/10/26(水) 19:42:12 

    >>905
    見栄っ張りだよね本当に

    +30

    -1

  • 915. 匿名 2022/10/26(水) 19:42:45 

    >>808
    夫婦フルタイム共働きなら都心住まないと厳しいと思うよ
    夫1200万 妻200万くらいなら引っ越せばいいけど
    夫妻700万ずつとかだと都心住まないと体力持たない

    +10

    -2

  • 916. 匿名 2022/10/26(水) 19:43:07 

    >>908
    え?
    「質の悪い子を増やすな」ってあなたが言ったのよね?で、子供いるって矛盾してない?
    自分で質の悪い子作っちゃってんじゃんw

    +24

    -4

  • 917. 匿名 2022/10/26(水) 19:43:20 

    >>39
    日本に来てた中国人みたいに外国に出稼ぎコースだよ。おそらく

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2022/10/26(水) 19:43:53 

    >>905
    公立の荒れまくってた時代を知ってる人たちが公立回避したくなる気持ちは分かるけどね。聞いたら、窓は割る、カツアゲする、シンナー吸うとかだし。そりゃ行かせたくない笑

    +22

    -4

  • 919. 匿名 2022/10/26(水) 19:44:13 

    >>913
    ずーっと子供減らす工作とネガキャンされてるなと思ってる、メディアに
    絶対どの媒体にも日本人減らしたい外国人何人も入り込んでるよね
    ガルちゃん運営もそうかとふんでるけど

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2022/10/26(水) 19:44:46 

    私は子供はいないけど、子供ってほんとお金がかかるよ。
    仮に成人まで一人に3000万かかるとしたら、親はその分使って経済を回している。

    もう少し税金で子育ての費用を負担したほうが、子供が増えて逆に経済効果があると思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/10/26(水) 19:45:16 

    個人的に、親が両方とも勉強が苦手だった場合子供もたいがいそんな感じだから教育費にかけるより本人の好きなこと極めさせた方が良さそう。結局将来生活できることが大切だしね。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2022/10/26(水) 19:45:37 

    >>881
    身の丈以上の教育受けさせたいなら無償化しろしろ言うんじゃなく自分がもっと働けばいいのにね

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2022/10/26(水) 19:46:01 

    >>920
    税金で負担しなくていいから減税してくれたら…とは思う。子ども一人当たりの扶養控除額を300万とか。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2022/10/26(水) 19:46:21 

    >>916
    残念だけど>>5と私は別人ね笑(試しに>>5をブロックしてみてね笑)
    勘違いしちゃったのかな笑
    まぁミスは誰もするから謝れば許してあげるよ♡

    +0

    -29

  • 925. 匿名 2022/10/26(水) 19:46:58 

    >>907
    冷静になると出来ないんだよね。私は元から特に子供がほしいと思わなかったし、気持ちより打算や理性が勝つタイプ。
    産んでる人は子供が欲しい気持ちのほうがネガティブな情報よりも勝つんだろうなぁ。

    私は37だけど今って赤ちゃんのうちに打たされるワクチン倍くらいに増えてるらしいね。コロナといい、産まれた時から利権に弄ばれてるんだよなぁと。

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2022/10/26(水) 19:47:35 

    >>1
    「子供は贅沢品」これ私もうずっと(15年前から)唱えてたよ。
    すると周りは、自分が贅沢したいだけとか言ってきて、うんざりだった。

    なんで金持ちの奴隷にされるために貧困層が子を産まなければならないのか、深く考えない人が多すぎて。
    負の連鎖は止まらないよね、こんな馬鹿ばかりでは。

    +16

    -2

  • 927. 匿名 2022/10/26(水) 19:48:34 

    >>73
    まじか。だったら自分頑張ってるんだなー。
    家事は一切せず脱ぎ捨てポイな旦那。子供の体調不良で休んでも自宅で仕事をこなさないといけないノンホワイト企業。祖父母は両方遠方かつ就労中で協力不可だけどフルタイムでなんとかやってるわ。
    仕事の責任も重くなってくるし、毎日カツカツだけど、みんなこんなモノかと思ってた。

    +22

    -7

  • 928. 匿名 2022/10/26(水) 19:48:42 

    >>911
    かなり差がつくとは?
    「教育費」を膨大にかけなくても公立の勉強や教科書でも世界水準以上の教育は受けられてますよ?

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2022/10/26(水) 19:49:18 

    >>926
    あなたはただの優生思想

    +0

    -5

  • 930. 匿名 2022/10/26(水) 19:49:40 

    >>926
    あなた反出生主義なだけ

    +1

    -2

  • 931. 匿名 2022/10/26(水) 19:49:47 

    >>882
    ほんとそれ
    子持ちだけど大賛成

    +3

    -6

  • 932. 匿名 2022/10/26(水) 19:49:48 

    >>9
    正直、上級国民しか甘い汁吸えない世の中なんてどうでもいいとすら思い始めてるわ。
    私は子供を作らず、夫婦で力合わせて好きな仕様で家を建てて、ゆっくりと時間に追われずに適度な贅沢して暮らすんだ。
    子供産んでたらそんな暮らしできない。
    金持ちが子供産むか、我々のようなミドル層に子供産んで欲しければ子育て無償化にしろって感じ。

    +87

    -20

  • 933. 匿名 2022/10/26(水) 19:50:03 

    >>925
    私も似たタイプかも
    今東京だから街もギスギスしてるしより一層欲しくなくなっちゃったよ
    そんな競争社会で生きていけるほど私が強くないし私の子も強くないだろうなと思うと二の足踏んじゃう

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2022/10/26(水) 19:50:42 

    >>924
    横だけど、横とか書かず入ってきて論破されたらそれはないわ

    +21

    -2

  • 935. 匿名 2022/10/26(水) 19:50:56 

    >>930

    負の連鎖はじゃなきゃ産んでもいいと思うけど、金持ちほど子供産んでないのなんでかわかる??
    金持ちは今の生活で満足してるから、子供に幸せを求めないんだよ。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2022/10/26(水) 19:51:47 

    >>882
    バッカじゃないのー?
    働いてる人の方が年金払ってんですが!?!?
    なんで働かない主婦が年金もらえんのか謎!!

    +10

    -8

  • 937. 匿名 2022/10/26(水) 19:51:47 

    >>9
    子ども生まれなければ本当に日本終わるよ。
    外国人だらけになってしまう。
    日本人のための政策を本気で考えて実行してくれ。

    +18

    -4

  • 938. 匿名 2022/10/26(水) 19:52:01 

    >>499
    親も娘を応援したいんだろうね
    とやかく言う人はワンオペの妬みだと思うわ
    職場にも迷惑かけないし子供も一人ぼっちより寂しくないしね

    +12

    -4

  • 939. 匿名 2022/10/26(水) 19:52:16 

    >>935
    わかってるよ、だから何?

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2022/10/26(水) 19:52:27 

    >>928
    日本国内では無理でしょ。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/10/26(水) 19:53:15 

    >>572
    正直、独身が居ないなら居ないなりに世の中まわりますから。
    子供が居なかったら継続できるもんも出来ませんよ。
    たかが業種ごときで偉そうに語んなよ

    +8

    -8

  • 942. 匿名 2022/10/26(水) 19:53:25 

    >>929
    アホの子は金持ちの手足になるだけなんよ。
    金持ちの子供は金持ち。貧乏の子供は貧乏。
    それを一部のラッキーを出してくるようなお花畑には何言っても通じないだろうが。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2022/10/26(水) 19:53:49 

    >>928
    学歴はそれでは手に入らない

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:10 

    >>940
    無償化しろとか教育費のせいで金がないとか騒がなければ好きにすればいい

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:31 

    >>926
    贅沢品じゃなくて人間社会を存続させるための「必需品」。

    +4

    -5

  • 946. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:32 

    >>572
    ほんとだよ
    子持ち主婦とかフルで働きたがらないし真面目に仕事しないもんね。子供をすぐ言い訳にして早く帰るし。

    +7

    -5

  • 947. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:37 

    >>943
    好きにすればいいよ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:38 

    >>723
    私は福岡出身だけど適齢期の男性が少なすぎて、地元残りたかったけど結婚したかったから地元に残るのは諦めたわ

    関西九州あたりは男少なくて地元残るの大変と思う

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/10/26(水) 19:54:54 

    >>927
    それはかなりきついね。燃え尽きないように気をつけてね。
    私はまだマシかな?フルタイム共働き。週2はテレワーク。テレワーク以外の日は旦那が朝の保育園送り担当。それ以外の家事育児は私。祖父母は高齢なので頼らず。下の子1歳でこの冬が初めての保育園の冬だから、病気ラッシュにならないかヒヤヒヤしている。

    +7

    -1

  • 950. 匿名 2022/10/26(水) 19:55:51 

    >>945

    種の保存の話としてはそうだけど、生物とは本来利己的な生き物であって、自分の命の危険を感じたら個の身の安全を守るようにできてるんよ。

    つまり、子供は今の時代お荷物だと感じる人が多いから産まないってだけ。

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2022/10/26(水) 19:55:55 

    >>936
    働いてる子持ちか働いてる子なし
    人口比でどっちが税金納めてるんだろーね?

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2022/10/26(水) 19:56:09 

    >>942
    別にそれでいいんじゃない?
    あなたが手足になりたくないのは分かった

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2022/10/26(水) 19:56:16 

    >>915
    うち都心から離れてるけど
    二人とも遠くまで会社通勤してますよ
    在宅勤務併用してるんで
    そういう会社選べばいい

    +1

    -7

  • 954. 匿名 2022/10/26(水) 19:56:16 

    >>947
    子育て世帯でもっと子育て世帯に手当を!叫びまくってデモしたら変わるかもね。好きにできるかどうかはその人たち自身による。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2022/10/26(水) 19:56:46 

    >>951
    そりゃ働いてる子なしだよ

    +10

    -4

  • 956. 匿名 2022/10/26(水) 19:57:25 

    >>126
    世帯年収同じぐらいで子供一人、年間500万貯金できてる。社宅なのと車がないおかげ。

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2022/10/26(水) 19:57:26 

    >>911
    うちの親の親(祖父母)たちは裕福じゃなかったけど、母が周りが専業多い時代の中頑張ってまじめに働いてきたから私や兄弟たちがそこそこの教育受けられたよ。
    父だけじゃ無理だったと思う。
    だから働けばいいんだよ。
    ただそれだけ。言い訳せず子供のため働けばいい。
    それを楽な方に流れたがるから言い訳がましいんだよ

    +7

    -5

  • 958. 匿名 2022/10/26(水) 19:57:38 

    >>952
    そりゃ手足にされたくない人の方が多いに決まってんだろ
    そうじゃなきゃ社畜なんて言葉が蔓延する?

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2022/10/26(水) 19:57:42 

    >>934
    横書いてないだけで本人だと思い込んでしまうことを考慮できなかった私が悪いね笑
    これからは民度に合わせたコメントを書くね笑

    +1

    -16

  • 960. 匿名 2022/10/26(水) 19:59:20 

    >>944
    無償化したとしてもその浮いた金でまた塾や予備校にかけるだけだろと思う

    塾や予備校も無償化されたら浮いた金を当て込んで高いプランをどんどん勧めるだろうし

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/10/26(水) 19:59:31 

    >>955
    www

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2022/10/26(水) 19:59:36 

    >>911
    子供を金持ちにするために教育費かけてますってことか
    可哀想に

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2022/10/26(水) 19:59:41 

    >>933
    東京だと満員電車やらで子供に寛容じゃない人が多そう。私は地方の片田舎だから子無しでも肩が狭くなさそうな大都会が羨ましいけどw

    自分の子が自分と全く違うこともあるっていうけど、それはそれで、私は嫉妬したり、気持ちを理解してあげられないかも。自分が学生時代いい思いしてないからね~

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2022/10/26(水) 19:59:58 

    >>957
    今の若い子育て世代は働いてる人が多いのでは
    このトピの人たちだって共働きでは1人しか無理って言ってる人多いじゃん

    +10

    -0

  • 965. 匿名 2022/10/26(水) 20:00:30 

    >>872
    格好つけてないで認めればいいのにね。うちの母はずっと家にいて、昔はネット無いからテレビのワイドショー見て世間を分かったような気になって私に指図して。
    「子供はずっと母親といた方がいい」とか「あまり働くと家計が苦しいと思われてお父さんのメンツを潰す」とかまるで家族思いみたいな言いぐさだったけど、子供の私から見たらあー楽したいんだってバレバレ
    働く母親を見て「子供がかわいそう」って言ってたけど、意地でも働かないマウント気質のクズ母を持つ私のが可哀想だよって思ってた

    +19

    -7

  • 966. 匿名 2022/10/26(水) 20:00:54 

    >>960
    教育費につぎ込む親が正義みたいな風潮だけど本当いいカモとしか思えない

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2022/10/26(水) 20:02:27 

    >>955
    男性も含めてる?
    お金だけあっても将来誰も周りにいないよ

    +5

    -3

  • 968. 匿名 2022/10/26(水) 20:03:11 

    >>924
    なんだこいつ笑

    +28

    -0

  • 969. 匿名 2022/10/26(水) 20:03:13 

    庶民の子供に膨大な教育費つぎ込んだところで就職先のコマになるだけだと思うんだけど
    それこそ激務で1000万とか
    子供にそうなってほしいの?

    +0

    -4

  • 970. 匿名 2022/10/26(水) 20:03:17 

    >>966
    東大や早稲田慶応が定員を増やすとかいう事がない限りはどんなに掛けても入れない人は入れないだろうね

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2022/10/26(水) 20:04:24 

    >>958
    手足でも幸せはたくさんあるのよ
    あなたには分からないだろうねー

    +4

    -2

  • 972. 匿名 2022/10/26(水) 20:05:13 

    うちの子供たち(男2人)には、子供どころか、嫁も絶対にもらうなと言い聞かせてる。
    これからの時代、男は1人で自由に生きたほうが幸福。子供を作ることより、嫁のほうが疫病神。恋愛はしてもいいけど、縛られたら即座に奴隷人生が始まってしまう。

    +1

    -16

  • 973. 匿名 2022/10/26(水) 20:05:41 

    >>6
    近い将来、世界はムスリム、インディアン、アフリカンに席巻されるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2022/10/26(水) 20:05:52 

    >>957
    共働きどんどん増えてますよー。
    でも手取りもどんどん減ってますよー。

    まぁ政府に対して何も声をあげない人たちが悪いな。
    声をあげない=かわらなくていい わけだし。

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2022/10/26(水) 20:06:03 

    >>824
    イギリスとは状況が違うんだよね
    新自由主義に基づく大型減税はあり得ない - YouTube
    新自由主義に基づく大型減税はあり得ない - YouTubeyoutu.be

    英国トラス首相が辞任。超大型減税など積極財政を推進しようとしたが、市場の混乱を招き、史上最短で辞任に追い込まれた。これによって、日本でも財政規律を重視する勢力が勢いづく可能性がある。しかし、トラス氏は新自由主義の信奉者。減税さえすれば経済は成長す...

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2022/10/26(水) 20:06:15 

    >>972
    うわー毒親…息子さん可哀想

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2022/10/26(水) 20:06:28 

    >>1
    わざとのように日本が貧乏系トピ出してくるな。何かの陰謀か

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2022/10/26(水) 20:06:34 

    >>972
    それなら自分の存在はなんだと思ってるんだろ
    旦那側にとって嫁だよね
    釣りかな?

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2022/10/26(水) 20:06:45 

    >>126
    家と車かなあ

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2022/10/26(水) 20:07:37 

    >>964
    だとしたらその選択でいくしかなくない?
    自分達の老後や子供に対しての生活レベル下げたくない、それでもまだ子供欲しい、なら親たちが転職なり副業なり収入面での選択枠を増やしたり、そもそもの生活レベルを落とすことも視野に考えるべきでしょう。
    その時代時代で生きてかなきゃならないんだから
    今取れる方法を模索するしかないでしょ。
    全部欲しいは無理だよ。

    +7

    -1

  • 981. 匿名 2022/10/26(水) 20:08:36 

    >>98
    かっこいい。こんな返しができたらなー。賢い人になりたい…

    +18

    -2

  • 982. 匿名 2022/10/26(水) 20:08:49 

    >>824
    トラスは別に山本太郎じゃないよ。
    あれは前首相のころの公約もあった。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2022/10/26(水) 20:08:50 

    >>959
    え、ガルちゃん初心者?
    この人の相手してしまった方本当お疲れさま…

    +22

    -1

  • 984. 匿名 2022/10/26(水) 20:09:51 

    >>936
    子なし専業だけに言ってくれw
    専業も子供◯人以上じゃないと3号ダメとかにすればいいのかな?

    +4

    -2

  • 985. 匿名 2022/10/26(水) 20:10:08 

    >>241
    なんか他人事だけど、その移民にコキ使われるようになるかもねあなた。

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2022/10/26(水) 20:10:36 

    >>972
    今時嫁をもらうとか言う人いるんだね...70の親でも言わないわ

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2022/10/26(水) 20:11:27 

    >>502
    だよねw
    むしろアラサーアラフォー半数以上は子持ちだと思う

    少数派だと思わせたい意図があるのかなーと思わせるタイトルだわ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2022/10/26(水) 20:12:26 

    >>782
    高校から受けられる所が減ってる

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/10/26(水) 20:12:54 

    >>190
    1980年〜1990年て30年以上前だけどその時代を比較出来るような記憶がある年齢と産める年齢って若干ズレてない?

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2022/10/26(水) 20:13:23 

    >>848
    いや、子供頭よければ特に親はそんなにする必要なし

    +19

    -3

  • 991. 匿名 2022/10/26(水) 20:13:59 

    >>974
    働かない=全く職につかない
    ではないからね。
    極々一般の平均所得の男女が、キラキラインスタママたちと同じような家に住んで同じ教育受けたいっていうのが難しいでしょって意味。
    身の丈に合った生活すればいいんだよ

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2022/10/26(水) 20:14:24 

    お先真っ暗です。
    消えた方が楽ですよね。
    何のために 毎日働いて
    育児して。
    無力感でいっぱいです。
    過労死したら 保険や遺族年金で残せるかな。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/10/26(水) 20:15:17 

    >>817
    えー、そうなの?うらやまー
    氷河期より下の世代だけど大手は学歴フィルターで基本早慶まで、場合によっては明治とかだったよ

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2022/10/26(水) 20:15:32 

    >>977
    まぁ実際年代比だと貧乏にはなってるよね。今の世帯年収800万が、35年前の世帯年収600万くらいの感覚だと思うよ。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/10/26(水) 20:15:54 

    >>190
    同意
    どこの国もほいほい生活保護なんて出さないし、観光地抜けるとゴミ散らばってたりホームレスとか普通にいたり、町も汚いし、水道も電気代もガスも日本って凄く安いし全体的に穏やかで綺麗な国。
    仕事も選ばなければたくさんあるよ
    日本人って贅沢だなぁって心から思う

    +83

    -3

  • 996. 匿名 2022/10/26(水) 20:16:18 

    >>58
    突出して人口爆発してた団塊世代と団塊ジュニアがいることでバランス崩れれば、少ない世代がその多い世代のせいで苦しめられるからでしょ。年金とか。少ない人数で大勢を支えなきゃなんなくなる。

    +27

    -4

  • 997. 匿名 2022/10/26(水) 20:17:28 

    >>73
    夫が激務、祖父母は遠方、私体力ないけど会社がホワイトだからどうにかなってる。
    子供の急な発熱は在宅勤務と時間給つかったり、翌日以降は病児保育などでどうにか。

    +26

    -0

  • 998. 匿名 2022/10/26(水) 20:18:08 

    >>987
    少数派でなければなぜ老人の方が多いんだ…。
    2 人口1.25億人に対して20歳未満がたった2000万人よ?
    65歳以上は3600万人いるのに😵

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2022/10/26(水) 20:18:28 

    >>991
    インスタのキラキラな人見てたらそりゃ毒されてくるよね。あれ見てたらお金いくらあっても足りないと思うわ。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2022/10/26(水) 20:18:37 

    >>764
    でも、そもそもお金があれば1馬力でいいやん。
    働く理由は色々あれど1番はお金でしょ?? お金が充分なら働かなくていいし、3時間パートでもいい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。