ガールズちゃんねる

あなたが考える、東日本と西日本の境目。

238コメント2022/10/27(木) 13:50

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:16 

    出身地や居住地によっても感覚は違ってくるでしょうから、和やかに楽しく議論出来るトピになればと思います。

    トピ画は参考までに、どん兵衛・天気予報・NTT・電力周波数の東西境目です^^
    あなたが考える、東日本と西日本の境目。

    +13

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:01 

    名古屋は西日本

    +177

    -51

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:21 

    岐阜は関西ちゃうからな

    +82

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:22 

    東海地方からは東日本では?

    +109

    -19

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:26 

    岐阜あたり

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:28 

    石川県は関西文化

    +33

    -7

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:39 

    NTTで

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:43 

    長野は東日本

    +167

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:55 

    西の者だけど、名古屋からご飯の味が美味しくないって思うから名古屋から東だと思ってる

    +21

    -43

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:00 

    長野は東だからNTT派かな

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:12 

    カールが売ってたら西日本

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:19 

    東海地方だと静岡は東日本だけどそれ以外は西日本

    +86

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:38 

    >>9
    どこがやねん

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:38 

    >>4
    愛知は関東人にとっては西の感覚

    +131

    -9

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:45 

    滋賀や三重は西日本
    静岡は東日本
    岐阜や愛知が微妙

    東海地方の人間としてはこんなイメージ

    +139

    -5

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:45 

    三重は近畿なの?東海なの?
    言葉は関西弁っぽいよね

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:53 

    佐賀県より東が東日本
    佐賀県より西が西日本

    +1

    -24

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:06 

    静岡県の真ん中に住んでるけど境目だと感じる。
    なんか味の好みや話し方や売っているものや雰囲気などが東西に一気に分かれる感じ。

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:10 

    関ヶ原

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:12 

    北海道って関東でいいんだよね?前に大阪に旅行行ったらガイドさんに関西から?関東から?って聞かれてわからなかったんだけど。

    +2

    -28

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:14 

    愛知出身の夫は西日本だと思ってるみたいだよ

    +9

    -7

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:21 

    東日本 〇〇じゃん
    西日本 〇〇やん

    +76

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:39 

    50Hzと60Hzの境目

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:41 

    名古屋は東海だがや

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:44 

    富士川でしょ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:04 

    岐阜の山中あたりに境があるイメージ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:09 

    名古屋は西日本、電気のヘルツが違う。静岡から東が東日本。

    +37

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:19 

    愛知から方言が関西混じりっぽい人が増えるからそこから西って感覚

    +32

    -8

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:19 

    >>22
    共感

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:19 

    私はNTT

    +8

    -0

  • 31. 福岡県民 2022/10/25(火) 12:46:20 

    石川、滋賀、三重までが西日本それより東は、東日本 なんか気質から色んなものが違うように感じる

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:43 

    NTT派。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:54 

    >>16
    三重と滋賀は関西

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:59 

    絆創膏の呼び方で決めればいい
    あなたが考える、東日本と西日本の境目。

    +7

    -15

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:13 

    富山、石川、福井はエセ関西弁だったから関西。

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:32 

    Suicaで電車が乗れるか乗れないか

    +2

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:33 

    岐阜県民だけど特に関西関東は感じない。
    中部・東海って感じ。

    岐阜市はマックっていうけど、滋賀県寄りの大垣市はマクドっていうよね。

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:34 

    静岡が境目かな。中部電力と東京電力に分かれるのが富士川なのでそこを境にして東と西に分かれてるイメージがある。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:35 

    >>22
    なかなかいいところ突いてくるじゃん

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:44 

    四日市や鈴鹿あたりまでは東日本かな

    +2

    -14

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:47 

    子供の頃 土曜のお昼に吉本新喜劇やってたから愛知県は西のイメージ

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:58 

    >>11
    カール、この境界線らしい

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:14 

    NTTと同じようなイメージだな。ちなみに関東在住。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:26 

    米原→岐阜羽島で越境する

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:32 

    >>20
    関西や関東からじゃない
    エゾと言えば黙るよ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:33 

    >>1
    愛知から沖縄までが電力60Hz、静岡から北海道までは50Hz
    だから静岡から東が東日本で愛知から西が西日本になる

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:38 

    >>20
    関東は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬の一都六県では?
    東日本って言いたかったのかな?

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:48 

    長野と静岡は東日本だと思ってたけど、モノによっては西日本の扱いなんだ。びっくり。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:18 

    >>18
    浜松なんかは文化的にも関西圏だけど静岡市や清水市まで行くと完全に関東だもんね。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:39 

    >>22
    愛知県の友達は じゃん
    岐阜県の私は やん

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:46 

    >>20
    普通に北海道からって言えばバカでもわかる。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:25 

    >>34
    リバテープって言われてもわからないだろうし、サビオなんて言われたら何かの店の名前かと思いそう。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:36 

    >>22
    そうなると愛知県の三河・尾張で東西が分かれる感じか。
    納得感あるわ。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:41 

    天下分け目の岐阜県

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:54 

    >>1
    北日本
    北海道・東北

    東日本
    関東・北陸・中部

    西日本
    近畿・四国・中国

    南日本
    九州・沖縄

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:27 

    >>34
    へぇ〜面白い呼び方だな〜と思ったけど、これでは分けられないやん(笑)

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:55 

    >>20
    (´⊙ω⊙`)

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:08 

    フォッサマグナ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:26 

    >>49
    そうなんですよ。

    熱海は神奈川寄りで東日本って感じですが浜松は文化も話し方も違うし愛知よりで西日本で感じですし富士川辺りで段々と分かれるなと感じます。

    静岡県民からしたら愛知は西日本ですね。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:40 

    >>1
    その図なら電力周波数かな~
    ざっくりだと東は関東、西は関西
    余談で南北なら北は北海道青森、南は九州沖縄

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:49 

    箱根の関から、西が関西、東が関東。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:58 

    岐阜県民としてはこの手の話題複雑に感じる

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:15 

    決めないと駄目なの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:32 

    >>55
    北陸も北でしょ

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:32 

    昔から箱根の山がウンタラカンタラって言わない?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:49 

    静岡だなー。静岡は関東だけど、浜松は半分もう西って感じ
    日本海側は富山から先が関西

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:53 

    >>4
    三重県民だけど、自分は西だと思ってる

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:31 

    >>2
    でもどん兵衛が東日本味なんだよね
    確かに名古屋の人は塩気が強いのに慣れてるから西日本のは物足りないかも

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:33 

    >>4
    東海地方から西だと思ってた。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:40 

    >>55
    東海と山陰が抜けてる

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:52 

    >>14
    関西人だけど愛知は東日本の感覚だわ笑
    三重までが西日本ってイメージ
    愛知の人はどっちに入ってるって思ってるんだろうね…

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:00 

    >>67
    津を境に東西別れてると思ってる

    +6

    -0

  • 73. 福岡県民 2022/10/25(火) 12:57:04 

    >>11
    松山の工場で製造してるそう
    その下ではみかんジュース蛇口販売
    あなたが考える、東日本と西日本の境目。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:01 

    静岡県静岡市まで東日本
    静岡県浜松市から西日本

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:02 

    >>71
    名古屋人の旦那に聞いた
    東らしい
    関ヶ原を基準に考えてるそうだ

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:22 

    >>4
    愛知県は、NTTは西日本
    電気は糸魚川~富士川ラインの西、60Hzで西日本
    地質は糸魚川静岡構造線の西で西日本

    関ヶ原を境にすると、東日本。

    JRは東海で、高速道路会社は中日本、新聞社と野球は中日で、放送局は中部日本放送
    東でも西でもない。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:31 

    >>33
    四日市辺りは完全に東海だから関西ではない

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 13:00:39 

    >>2
    えーーー

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:04 

    >>70
    中部地方と中国地方に属してる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:38 

    >>42
    いやいや、境界線超えてるけどカール売ってるわ!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:38 

    >>71
    大阪から愛知にきて6年ぐらいだけど、みんなの言葉聞いてると西日本とは思えないなぁ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:45 

    お笑いにおいてだけ、
    バラエティで関西芸人vs関東芸人とかやってると、結局は関西芸人vsそれ以外なんだよね
    九州の人達も関東芸人に入れられてる

    話の腰折ってごめん

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:37 

    >>9
    私西だけど名古屋のご飯はなんでもめっちゃ好きよ。
    濃いけど醤油辛くないのよ。甘味もあって。
    私の中では名古屋の味は西味。

    +15

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 13:05:46 

    東日本民→愛知?いらねーよ、西日本でいいから
    西日本民→愛知?いらんいらん、東日本でええやん

    +4

    -12

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:02 

    >>53
    「〇〇やん」って尾張は使わないと思う
    どちらかというと「〇〇じゃん」の方が使う

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:18 

    三重県は、
    近鉄電車の青山トンネルを境に、
    西と東が分かれる。
    三重県は西と東が混在。
    東海道線では、
    滋賀県の柏原が西、
    岐阜県の関が原が東に分かれる。
    ここは、ほぼ県境で東西に。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:53 

    >>2
    えーどん兵衛とか東だし
    エスカレーターも東だよ

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:59 

    >>66
    同じ意見だわー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:43 

    天下分け目の関ヶ原

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:17 

    >>34

    私兵庫だけど、普通に絆創膏って言う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:33 

    >>2
    九州出身で名古屋住んでた経験あるけどあれは東だわ

    +53

    -5

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:08 

    愛知はどっちなの?

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:02 

    >>85
    愛知県民だけど、三河のひとは「~やん」のかわりに「~じゃん」を使ったり,「~やん?」のかわりに「~らあ」を使いますよ。それが三河弁です

    名古屋弁とは,愛知県西部(尾張)で使われた言葉のことなんですが,「~やん」を使うのは尾張北部だけ(尾張弁)みたいです。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:07 

    >>50
    岐阜の友達めっちゃ標準語だよ
    私関西だけど、それめっちゃうけるんだけど〜って言われて真顔になりかけた

    +0

    -10

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:40 

    >>2
    名古屋が西日本だと思ったことは全くなかった広島人です。
    プラスが多いのが興味深い

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:44 

    大私は大阪人で三重は関西圏だと思ってたけど、伊勢神宮行って周辺のコンビニ行ったときにどん兵衛が東日本のやつらだったから関西じゃないんだ!って思った。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:35 

    >>77
    縦に長いから県内でも東海圏と関西圏で分かれるよ。私は三重出身だけど関西電力でどん兵衛も関西で、テレビも関西テレビ系だったし

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 13:16:37 

    ケンミンショーだったかな。
    同じ三重県内でも愛知寄りか関西寄りかで、県民が東西どっちと思ってるかの違いがあって興味深かった。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:22 

    >>9
    人それぞれ好みはあるけど、生まれも育ちも関西な私も名古屋くらいから「馴染みのある味ではないな」って感じるよ。美味しいんだけど慣れ親しんだ味とは違うなーって感じ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:21 

    >>64
    北陸は天気予報などでは北日本に入る事が多いけど実質西日本だよ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:53 

    天竜川を超えたら西日本になるような気がする 静岡県民

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:47 

    >>94
    TVで岐阜県紹介されてたけど関西弁より泥臭い方言だったよ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 13:20:52 

    NTTと同じ意見

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:07 

    関ヶ原で分かれると思ってた

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:21 

    >>2
    名古屋大阪のほうが名古屋東京よりも近くて早くて安いからこれは納得

    +23

    -4

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:29 

    あれ、!うちNTTは西日本だわ!
    自分が西日本に住んでる自覚が無かった(笑)

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:16 


    これ面白い
    名古屋は東日本・西日本どっち? 全国的には「西」優勢、だけど関西・九州では...(全文表示)|Jタウンネット
    名古屋は東日本・西日本どっち? 全国的には「西」優勢、だけど関西・九州では...(全文表示)|Jタウンネットj-town.net

    日本のほぼ中央に位置する名古屋市。もし日本を東西に分けるなら、東日本と西日本、どちらになるのだろうか。Jタウンネットでは2018年12月7日から19年4月9日まで「名古屋は東日本・西日本、どっちだと思う?」というアンケート調査を行った(総「...

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:53 

    >>1
    長野がどっちか問題や

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 13:28:56 

    >>36
    私JR西日本管内だけどモバイルSuicaで電車乗るよ
    よく知らないけどカード型のSuicaが手に入るのは東日本管内なのかな?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:06 

    >>107
    俺ら仲間だよな!って言ってもらえない名古屋

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:21 

    関東民だけど、愛知が西のような東のような感覚
    新幹線乗ると近く感じる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 13:37:28 

    >>4
    三重県は時々近畿地方に入れられる

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:19 

    >>107
    兵庫県民からすると名古屋は東日本であり東海

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:24 

    関ヶ原でしょ。
    滋賀と岐阜の境

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:45 

    >>67
    私も三重県在住だけど、西でも東でもなく東海地方としか思えないw愛知、岐阜、三重の東海3県

    +31

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:59 

    >>95
    名古屋出身でより東へ行くと〇〇が売ってない!吉本がやってない!って地域差というのを思い知る
    あと全国の天気予報で西日本扱いされてるのが大きいかも

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:16 

    >>9
    ごめん東の者だけど名古屋はご飯美味しくないから西だと思ってる
    ご飯が一番美味しいのは東京だよ
    ミシュランって知らない?
    知らないか西の者はw

    +4

    -24

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:18 

    >>1
    東と西なら
    中部地方までが東と近畿地方からが西と思っていたけど
    わりと北陸は関西の影響受けてるもんなあ…
    松井秀喜選手が阪神入団が第一希望って聞いた時は
    阪神ファンなんだ…って思ったもんね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:26 

    三重は関西弁あるから関西
    愛知は関西訛りないし東かなぁ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 13:46:19 

    探偵ナイトスクープのアホ・バカ分布図を思い出した
    個人的には三重岐阜辺りかなぁ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:01 

    滋賀県の米原かな!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:35 

    >>110
    西でも東でもないと思ってる名古屋民がほとんどだよ。でもそれを言うと気に入らないんでしょ?w だから言わないだけ。どっちでもいいよ好きにして。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:21 

    >>117
    かわいそう

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:42 

    >>67
    私も三重出身
    言葉や味覚は完全に西だけど、西側には認められてないと思ってる

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:47 

    >>16
    愛知と三重に住んだことがあるけど木曽川でお店の味付けや言葉が違う感じがした
    木曽川から東が東海、西が関西だと思う

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 13:56:43 

    >>93
    なぜYahoo知恵袋コピペしたの?
    語尾に「やん」をつけるのは名古屋弁ではないのですか? - ぼくは愛知県の... - Yahoo!知恵袋
    語尾に「やん」をつけるのは名古屋弁ではないのですか? - ぼくは愛知県の... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    語尾に「やん」をつけるのは名古屋弁ではないのですか? ぼくは愛知県の北の方、いわゆる尾張地区に住んでいるのですが、みんな「○○じゃん」の感覚で語尾などに「やん」がつきますしかし最近名古屋の人などの話していて気づい...

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:00 

    最近の天気予報を見てると愛知辺りで気候が綺麗に分断されてるなーと思ってる
    愛知は昨日まで過ごしやすい秋晴れがずっと続いてたけど東側は比較的天気悪そう

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:38 

    >>1
    岐阜の人に聞いてみたい!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 13:58:03 

    JR駅の感覚だと浜松駅と長野県の塩尻駅と飯田駅、そして新潟県の糸魚川駅あたりからなんか変わる気がする

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 13:59:58 

    >>67
    えー、三重は関西と思ってた

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 14:00:38 

    >>51
    いやいや、関西のひとー!関東のひとー!って二択だったんだよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:11 

    >>55
    北陸でも福井は西日本だと思う
    関西弁使う地域あるし関西電力あるし

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:16 

    >>20
    外国の方?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:42 

    名古屋って愛知の端っこで物凄く三重県に近いんだけど、学生の時に出会った三重の民が名古屋民からするともろ関西弁でびっくりした。こんなに近いのにこんなにも言葉の響きが違うんだ~って。
    県境に東海三河って大きな河川を挟んでるから昔は交流が難しかったのかなって推察してる。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:07 

    >>102
    どんな喋り方だろう?
    というかマイナスw

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:57 

    ふぉっさまぐな!

    実際は、名古屋あたりかな…。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:15 

    天津飯も東西で違うよね
    前にテレビでどこで分かれるかってやっていたけど確か関ヶ原辺りだったと思う
    うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:59 

    >>8
    木曽とか飯田のあたりって名古屋/東海地方の影響を受けてない?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:21 

    長野までが東日本、北陸、中部から西。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 14:08:45 

    >>82
    「東のウンナン、西のダウンタウン」がおかしい!ってダウンタウンが言ってたw
    ウッチャンは熊本だしナンチャンは香川だもんね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 14:09:44 

    名古屋(愛知)は西寄りの文化もあったり東寄りの文化もあったり、どちらにも属さない固有の文化もあったりするから一概には言えないけど、東西の境目は確実にこね辺りよね~と自覚はしてる。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 14:10:02 

    東京より西か東か

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 14:17:38 

    >>139
    新潟県て中部なんだよね、雪国で米所ですっかり東北のイメージだったけど。
    新潟は東のイメージだよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 14:23:05 

    愛知住みだけど、東日本の人からは愛知は西だと言われ、西日本の人からは愛知は東だと言われる
    これ本当によく言われるし、このトピ見ててもまさにそんな感じだよね
    愛知や岐阜の人達はこの手の話題ってちょっと複雑だよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 14:24:40 

    >>1岐阜県は西日本

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 14:25:50 

    >>1
    正式には糸魚川構造線が東日本と西日本の境目らしいよ。
    静岡と長野真っ二つにされてる笑
    あなたが考える、東日本と西日本の境目。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:35 

    >>102泥臭いって、何ww

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:05 

    >>117哀れな人だね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:01 

    >>82
    結局こういう西VS東ネタってどちらにも属さない例えば九州や北海道や間の東海地方の人間は冷めた目で見てる。はいはいまた始まったーみたいな。
    このネタで盛り上がるのは関西人と関東人だけで彼らは日本にはその2種類しかいないと思ってる。その他から見たらどちらも同じジャイアンキャラ。
    特にお笑いの『東西』対決は痛い(結局は吉本VS関東。あれホント冷める)

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:39 

    >>131北海道は?と聞いてやれば良かったのに。何て返ってきたかな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:58 

    >>18
    私も静岡で、東日本と西日本どっちにも入れてもらないこと多いなって思ってたw

    けど>>146見ると真ん中で分断されてて、県西部は関西っぽさが強くて県東部は関東っぽいっていうのもそこで東日本西日本と別れてるならなんか納得だよね

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/25(火) 14:34:46 

    愛知の人って「マック」って言うの?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:13 

    >>16
    三重県は関西地方には入ってないけど、近畿地方には入ってるよね

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:59 

    >>67
    三重はがガチガチ西のイメージ

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/25(火) 14:39:18 

    愛知や岐阜は東でも西でもなく東海?中日本?って感じかな
    三重も東海ではあるけど、三重の人達は東海じゃなくて関西!って思ってる人もいるよね
    静岡も縦に長いから東と西では分かれそう

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/25(火) 14:39:42 

    >>81
    東京から愛知に行った私も同じこと思う笑
    東側ではないよな?って

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/25(火) 14:44:52 

    >>22
    岐阜よりの尾張地方→やん
    愛知県三河地方→じゃん
    だけど名古屋は『やん』も『じゃん』も使わない空白地帯

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/25(火) 14:49:28 

    北陸の人はどっちだと思ってるのか気になる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 14:50:23 

    >>81
    愛知から大阪に来た私は、地蔵盆があったり生活の色々な所に西日本との親和性を感じるよ
    言葉もイントネーションや語尾は違うけど単語は同じ方言使ってたりすることが多い

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 15:00:10 

    >>144
    そうそう。仕事の研修で新人が全国から東京に集まったんだけど夜に『西東どちらに属してるか』の話になって、最終的には『名古屋って中途半端だよね~』と東西からディスりが始まってビックリした。その場に三重県人がいたんだけどこの時ばかりは『私は関西です』って顔して(笑)東海三県仲間のくせに裏切るのか~と思った。
    これネットのない時代の話なんだけど、昔も今も変わらず、今ネット上でもすぐにこの東西ネタになると最終的には『名古屋(愛知)ってどっちでもないよねー』に落ち着く。その通りだよだから何?といつも思う。
    もう好きにして…と慣れてしまってるのが愛知の民の特徴

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:29 

    静岡県の真ん中、静岡市に住む転勤族です。NTTは西日本です。
    私が神奈川県出身だからかもしれませんが、静岡市に住んでみたら西の文化だなと思うことが多々あります。
    イントネーションはわりと西だし、オーソドックスなおでんに肉類が入っているのは西特有だなと。
    静岡市の西側にある大井川よりも西部の人たちは、言葉遣いも気質もより西っぽいので、静岡市はグレーゾーン、はっきり線を引くとしたら大井川だと思います。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:11 

    >>8
    北信(白馬、長野市、飯山、上田、軽井沢)は確実に東日本。
    文化も、進学先も、アクセスの良さも。
    中信や南信(松本、飯田、安曇野)は一部名古屋の文化圏だと思う。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:18 

    >>159
    東の人達からすると愛知も西の方の言葉っぽく聞こえると言われたことが何回もある
    確かにイントネーションとかは関西とは違うけど、似たような言葉や方言?(東日本では使わないような言葉)も使ってたりもするもんね

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:17 

    岐阜から西は西日本だと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/25(火) 15:16:59 

    >>4
    静岡県東部は東海地方の自覚が薄い

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/25(火) 15:17:05 

    >>55
    東北から石川県に移住したけど石川は西日本だと思う。
    JRも西日本だし、人の気質や食べ物も西日本ぽい。
    特に金沢おでんや東茶屋街・主計町辺りの街並みを見ると京都とか関西のほうがピンとくる。
    石川が地元の人はなぜか大阪の人と合わないと言い出す辺りも大阪人と京都人が好かんわって言い合ってるのに似てるなって思った。
    言いにくいけど、元部落だった地区が未だに名残があるのにもカルチャーショックを受けた。
    東日本は同和問題ほぼないし元部落地区と言われないとわからない。
    色んな意味で東日本とは違うと感じたよ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/25(火) 15:30:33 

    中部地方や東海地方って東日本の文化も西日本の文化も両方入り混じってたりするんだよね
    だから東日本の人からすると西っぽく見えたり、西日本の人からすると東っぽく見えたりする
    もう東日本、中日本、西日本の3つに分けたらいいのにって思う

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/25(火) 15:31:14 

    >>14
    分かる。名古屋ボーイは関西人そのものだった。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/25(火) 15:37:31 

    >>15
    静岡は横に200キロもあるから、御殿場は東日本でいいけど
    浜松は西日本だよ
    静岡県内でも対立する位なので

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/25(火) 15:59:12 

    >>74
    静岡市から浜松市までの市の立場は

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/25(火) 16:02:26 

    >>115
    その感覚わかります
    愛知県民です

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/25(火) 16:03:33 

    >>152
    マックって言う
    マクドは言わない

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:33 

    >>2
    うーーーーん、出身だけど、どちらかというと東の仲間だと思ってたよ。進学も東京行く人多かったし。

    +15

    -9

  • 174. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:42 

    東名で行くと栗東ICでいきなりお店のスタッフの会話が関西弁になって、関西圏に入った感がしてくるよ。栗東から関西。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/25(火) 16:07:03 

    >>170
    焼津から西日本かな

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/25(火) 16:09:59 

    >>149
    確かに関東VS関西っていつも派手に取り上げられて、他の地方は無視ってかんじよね。

    まあ大都市抱えてるししょうがないんだろうけど、なんか蚊帳の外だなぁって感じる

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/25(火) 16:10:39 

    個人的に岐阜の訛りはちょっと西寄りに聞こえます。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/25(火) 16:12:21 

    >>15
    うん、同意。
    でも静岡は比較的行きやすいから個人的には東かな。

    岐阜と愛知は真ん中!ってかんじ。

    関東民です。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/25(火) 16:13:52 

    >>94
    岐阜って高山だけかもだけど、○○ら、って言わない?言うら、みたいな…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:08 

    >>152
    たぶん関西のみマクド
    それ以外は、マックだと思う

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:21 

    とうほぐ民(きょうも寒い)からすると
    静岡は西より(西と東が混在)
    静岡から下は西

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:02 

    関ヶ原を境に方言と食事の味が変わるよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/25(火) 16:19:17 

    富山県からは西日本って感じがする。
    逆に新潟県からは東日本。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/25(火) 16:22:20 

    >>162
    私、北部住み。
    モロ東日本だね。

    元同期の子は伊那出身だったけど
    言葉、習慣が名古屋文化圏だなーと感じたよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/25(火) 16:25:08 

    フォッサマグナ
    ”フォッサマグナで起こった火山活動や地殻変動により、長野県では黒曜石、糸魚川市ではヒスイが産出し、古来より利用されてきました”

    フォッサマグナにそって色んな金属が露出した
    ゆえに「技術の産出」がえぐい
    フォッサマグナにちかい西がさかえたのも道理とおもう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/25(火) 16:25:26 

    >>129
    確か糸魚川あたりからJR西日本になるんだよね。
    それまでは東日本で。
    南小谷だったかな、、、失念。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/25(火) 16:29:37 

    >>185
    ざっくりした感じだけど
    糸魚川市から富山県にかけてが日本海側の西と東の境目な感じがする。

    何回か富山県行ったけど
    関西でしか見たことないお菓子とかも売ってたしね。

    糸魚川市には親不知のような険しい断崖絶壁もあるわけだから‥文化の分かれ目になっても不思議ではないよね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:33 

    九州出身→関東在住からすると

    愛知は西日本と思う
    料理も甘めだし言語も西っぽいと思う
    ただ、結構ここで意見が割れてるし関西出身者の人がかなりたくさん住んでるらしいと聞いたからその影響もあるのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:12 

    >>1
    関西地方、中国地方、四国地方、九州地方以外は東日本だと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:46 

    >>115
    うんそうだよね、東西どちらでもないんだよね。関東も関西もよそ様。東海3県という所属が一番しっくりくる。肩寄せ合ってやっていこうw(愛知県)

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:08 

    北海道が日本として認めれるまでは京都奈良和歌山が丁度中央になるよね。東海道は京都より東の道だからその名になったからね。
    今は50ヘルツは東、60ヘルツは西でいいと思う。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/25(火) 17:31:12 

    >>184
    親戚が飯田市だけど、たまーに買い物したいときは高速使って名古屋か松本に出ると言ってたよ。
    だから飯田はやっぱり東海エリアに近そう。
    気候も住んでる人の気質も、北信とは全く違った。温かくて開放的。


    伊那、箕輪、辰野、諏訪、岡谷はどうなんだろ?
    松本市に親和性あるから、やっぱり東海エリアに近いのかな。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:39 

    >>192
    私たちは買い物したい時は長野市か新潟の上越市。
    距離的にも同じぐらいなので。

    雪が降る分閉鎖的と言われてます汗
    住んでる町は特に雪がヤバイ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:13 

    >>8
    長野は東日本で岐阜は西日本のイメージ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:35 

    >>190
    横だけど、東海3県仲良くしようって自分も思うんだけど、でも三重の人って東海に入れられるの嫌がる人いない?
    東海より関西の方がいいみたいな
    だから三重を東海って言ったら失礼なのかな…とかよく考えてしまう

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:23 

    >>115
    東京だけど東海3県は確実に西日本のイメージ
    東海として意識することもあまりないなー

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:19 

    >>193
    野沢とか小谷とかですかね?
    私は実家が長野市です。
    北信は閉鎖的で、東日本/東京の文化というより新潟の文化圏に近いイメージです。雪深いし。
    長野に限らず、同一県でも文化圏に違いがあっておもしろいですよね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:33 

    エスカレーターの立ち位置
    右側関西
    左側関東

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:51 

    >>115
    東か西かって言われたらやっぱり西日本のイメージがある。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:47 

    TVの天気予報で関東甲信越ってよく聞いてたから新潟県や長野県は東日本のイメージ
    静岡県は伊豆までは関東のイメージで、富士とか清水あたりまでは東日本のイメージがあるけど、御前崎超えると西日本って感じがする

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:09 

    >>197
    信濃町住みです。
    車で数分走れば新潟なので
    生活圏に新潟県がモロに入ってます。

    同じ県とは思えないよね(笑)
    木曽福島も軽井沢も信濃町も(笑)

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:34 

    >>2
    関東人から聞くと、関西弁だからね。

    +9

    -6

  • 203. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:45 

    愛知県民の私は西日本だと思っていますが、西三河出身だからそう思うのかも。
    豊橋とかの人はどうなのかな?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:08 

    >>203
    浜松だけどそっちのスーパーの味噌コーナーいくと赤ばっか!って感じはするから東でも西でもないとは思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:44 

    >>31
    富山はJR西日本です

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:22 

    西の人間からすると岐阜・長野・静岡は超東日本
    判断付かないのが愛知県
    愛知が境目って感覚ですなり
    三重県は関西の仲間と思ってたよ(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:29 

    >>1
    長野って西日本の60ヘルツだったの?
    アルプス地帯は同じ方が都合が良いからかな?でも山梨は50ヘルツか。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/25(火) 19:28:27 

    関ヶ原から人種が変わると言ってたおじさんいた。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/25(火) 19:40:10 

    静岡は東日本
    名古屋は西日本
    のイメージ
    @東京都民

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/25(火) 19:42:03 

    >>203
    豊橋じゃなくて田原ですがどちらとも言えない感じ…

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/25(火) 19:50:18 

    >>1
    天気予報の線+三重までが関西のイメージ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/25(火) 20:40:00 

    >>42
    滋賀県まで買いにいったわ!三重県民

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/25(火) 20:40:25 

    冨士川挟んで右左と思ってた 静岡県人

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:58 

    >>3
    え、関西だと思ってる人いるの?

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/25(火) 21:32:27 

    >>34
    ぐちゃぐちゃあぁ!!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/25(火) 21:40:02 

    三重県民です。
    めっちゃ微妙な場所です🤣

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/25(火) 21:49:09 

    >>150
    2等国民に返す言葉はない
    荒くれ怖いよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/25(火) 21:54:43 

    >>16
    地図で見ると近畿グループがしっくりくるのに何故か東海地方だよね
    なんでだろ?

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/25(火) 21:55:21 

    >>55
    南日本とは、宮崎、鹿児島です。

    福岡ほかは西日本です。



    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/25(火) 23:01:43 

    >>168
    ケチでモラハラ。キモすぎた。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/25(火) 23:25:00  ID:sidyab7Gc9 

    私福井県出身なんだけど、小さい頃から吉本新喜劇とか放送されていたし文化的には西日本。
    北陸だから味付けは濃い目で隣の京都とかとは全く違うけど、西日本て言う自覚はみんなあるよ。

    けど本当に境目だよなあとは思う。
    大阪の友人は天気予報に福井県入ってる時あるって言って、なんで福井県が入ってるか謎と言われた笑

    NHKとかは愛知の放送局からのニュースになったり。

    北陸であり、中京地方にも入れられたり、西日本だったり、分けわからない立ち位置てはある。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/25(火) 23:52:26 

    >>34
    長野県出身だけど、サビオだった!でも、幼少期北海道に住んでたからなんだ!!

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/26(水) 01:10:15 

    三重から愛知に引っ越して関西のどん兵衛とか、肉まんに辛子がついてこないところとか、やっぱり愛知は関東寄りなんだなと思った。でも三重でもそういうところあるし境目って難しいね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/26(水) 01:21:12 

    >>107
    名古屋って関東や関西とは違う方言や独特の食文化があるから、中部地方や東海地方でいいのではと思いますが。
    悪口は関東はバカ、関西はアホ、名古屋はタワケ。
    関東は濃口醤油、関西は薄口醤油、名古屋は赤味噌使うそうだし。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/26(水) 03:02:13 

    静岡より南は人種が違う気がする。
    中国や韓国みたいな感じ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/26(水) 03:20:51 

    新潟、長野、静岡は東日本のイメージ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/26(水) 04:51:36 

    語尾が
    ~だ、~や
    ~じゃん、~やん
    ~でしょ、~やろ
    してる、しとる
    でざっくり二分できると思う
    と考えると新潟長野岐阜愛知までが東日本かな
    もちろん境界あたりは交ざってるだろうけどあえて分けるならね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/26(水) 04:55:51 

    北日本と東日本の境界の方がよくわかんないよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/26(水) 05:32:55 

    >>162
    安曇野松本塩尻辺りは名古屋よりは東京だと思う
    新幹線はないけど一応あずさがある
    辰野辺りが境目で箕輪以南は名古屋寄りが多くなってくる印象

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/26(水) 05:40:46 

    >>192
    伊那、箕輪、辰野は交通の便から言って東海地方の方が行きやすいと思う。
    諏訪エリアになると名古屋は一度北上して南下する形になるし行きにくいので東京へという人が多いかと。山梨すぐそこだしね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/26(水) 10:57:41 

    >>31
    北陸三県内で切離しはできない感覚だなー。@地元民

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/26(水) 12:18:39 

    >>67
    東海三県でも三重県だけは言葉が関西だから完全に関西だと思っている

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/26(水) 12:25:15 

    >>94
    岐阜も広いからな〜
    美濃地方の年配以外は発音は標準語に近いと思う
    東京から転勤してきた人も皆さん訛りがないんですねって言っていた
    どう想像していたのか、、、

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/26(水) 13:21:28 

    >>67
    東海三県でも三重県だけは言葉が関西だから完全に関西だと思っている

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:30 

    >>31
    富山も西日本で新潟は東日本!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/26(水) 13:25:39 

    >>34
    埼玉だけど絆創膏って言ってる!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/26(水) 13:49:30 

    >>157
    名古屋はじゃんかな
    名古屋出身だけど
    やんはない

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/27(木) 13:50:27 

    岐阜の関市。
    字のごとくそこより西側が関西。
    東側が関東。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード