ガールズちゃんねる

「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

330コメント2017/10/22(日) 07:10

  • 1. 匿名 2017/09/30(土) 00:52:35 

    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net

    「ぐねる」という言葉がある。関西では一般的に使われている言葉だ。東京に移り住んだ関西人が何気なく使ったところ、まったく通じなかったという。「え、これ東京では使わへんの?」「これって関西弁やったん?」と、関西人は絶句するほど驚いた......。


    「ぐねる」の意味がわかる?という問いかけに対しての結果が、下の円グラフだ。「わかる」は611票、51.6%、「わからない」は573票、48.4%だった。「わかる」派「わからない」派は、ほぼ互角である。

    関西ではよく使われる「ぐねる」(足をくじく、捻挫する)という言葉、半数近い人が「わかる」と答えてはいるものの、西日本の一部以外ではかなり通じにくい言葉と言っても良さそうだ。

    +50

    -97

  • 2. 匿名 2017/09/30(土) 00:52:58 

    広島だけど分からない

    +368

    -39

  • 3. 匿名 2017/09/30(土) 00:53:12 

    言わないけど、きいたらすぐ意味はわかったよ

    +193

    -72

  • 4. 匿名 2017/09/30(土) 00:53:27 

    全く知らない 東京です
    西日本に親戚いるけど聞いた事ない

    +407

    -23

  • 5. 匿名 2017/09/30(土) 00:53:31 

    普通に言う!大阪

    +518

    -25

  • 6. 匿名 2017/09/30(土) 00:53:46 

    くねる、ねじる、などとは言う

    +184

    -30

  • 7. 匿名 2017/09/30(土) 00:53:47 

    知らなかった
    埼玉

    +204

    -10

  • 8. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:04 

    関西だけどまったく聞かない
    ぐずる的な意味かなと思った

    +26

    -105

  • 9. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:05 

    意味はなんとなくわかるけど、聞いたことも使ったことない。
    神奈川県民です。

    +185

    -9

  • 10. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:17 

    福岡だけど知らない。
    聞いた事ない。

    +232

    -25

  • 11. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:19 

    初耳 東京

    +157

    -9

  • 12. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:27 

    大阪です。足ぐねった!っていいます

    +554

    -9

  • 13. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:26 

    わかりません(滋賀)

    +17

    -23

  • 14. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:32 

    聞いたことあるから意味は分かるけど使わない

    by 関東在中

    +28

    -10

  • 15. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:50 

    ぐねる だけ聞いたら???だったけど、意味読んだら
    足ぐねったー
    て確かに言うわ

    +334

    -14

  • 16. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:55 

    徳島県民
    ぐねる分かりません
    初めて聞いた

    +61

    -9

  • 17. 匿名 2017/09/30(土) 00:54:58 

    知らない千葉県民
    知り合いの関西の人たちからも聞いた事ない

    +50

    -9

  • 18. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:00 

    愛知
    知ってる

    +19

    -48

  • 19. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:16 

    西日本でもチラホラ緑がある。

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:18 

    ひねっちゃう、てのとは違うの?

    +130

    -8

  • 21. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:24 

    東北、知らないけど
    足をぐねる、って言われたら想像できるし通じる。

    +148

    -8

  • 22. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:25 

    え普通に使うよ!大阪です

    +202

    -13

  • 23. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:30 

    岡山です
    ワガママ言うことかと思った

    +36

    -10

  • 24. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:35 

    初めて聞いた!

    +89

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:43 

    何となく意味は解る

    神奈川県育ち 千葉県在中

    +18

    -4

  • 26. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:51 

    痛そう

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:52 

    大阪にいたけど、ぐねるなんて聞いたことない

    +13

    -64

  • 28. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:53 

    足ぐねった〜!
    子どもの頃よく言ってたな、京都です。

    +217

    -7

  • 29. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:56 

    ごねる、とは違うの?

    +6

    -35

  • 30. 匿名 2017/09/30(土) 00:55:56 

    足ぐねったって子どものころ言ってた!中国地方出身。

    +13

    -7

  • 31. 匿名 2017/09/30(土) 00:56:06 

    え?通じないの?

    普通に言う。
    足ぐねったって。

    京都

    +168

    -25

  • 32. 匿名 2017/09/30(土) 00:56:17 

    関東ではひねるとかくじくって言うんですか?

    +127

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/30(土) 00:56:26 

    まぁ普通の日常送ってたらそんなに使わない言葉ではあるよね。小さいときはよく足ぐねった~って言ってました

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2017/09/30(土) 00:56:47 

    静岡です。
    初耳です。

    +31

    -7

  • 35. 匿名 2017/09/30(土) 00:56:54 

    歩きながら横にグキッてなるやつ?

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/30(土) 00:57:28 

    関西では「すあま」が知られてない…っていうのもびっくりだった。

    関西人は「すあま」を知らない…?「どう見てもかまぼこやん!?」
    関西人は「すあま」を知らない…?「どう見てもかまぼこやん!?」girlschannel.net

    関西人は「すあま」を知らない…?「どう見てもかまぼこやん!?」 2016年1月7日、次のようなツイートが投稿されている。 「え、すあまって関東だけだったの?」 - すいり (@suir1_3) 2016, 1月 7 関西人がかまぼこと間違えるのを知って、逆に驚いたのである...

    +173

    -7

  • 37. 匿名 2017/09/30(土) 00:57:43 

    静岡
    知りません

    +18

    -6

  • 38. 匿名 2017/09/30(土) 00:57:52 

    名古屋だけど、そういう時、「ぐねってなったー」って言ってる気がする。
    分かるってことかな。

    +25

    -18

  • 39. 匿名 2017/09/30(土) 00:57:53 

    「いがむ」も西日本だけ?

    +140

    -9

  • 40. 匿名 2017/09/30(土) 00:57:54 

    大和田、足首ぐねって〜♪
    って歌詞で覚えたよ
    年末のダウンタウンの笑ってはいけないで

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/30(土) 00:58:31 

    白いところあるけど、どういうこと?
    調査してないとか?

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/30(土) 00:59:28 

    ぐねる、も分からないとか、
    関東人は情けないのぅ( ´Д`)=3

    +7

    -40

  • 43. 匿名 2017/09/30(土) 00:59:31 

    >>36
    広島→東京でそれぞれ10年以上住んでるけど見たことも聞いたこともない

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2017/09/30(土) 00:59:56 

    ぐねる使う!
    すあま知らない!
    あめましか知らない!京都

    +137

    -5

  • 45. 匿名 2017/09/30(土) 01:00:08 

    >>42
    分からなくても困ることないからね

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/30(土) 01:00:39 

    【ぐねる】地域人だけど
    実際にぐねらないと使わないから口にする機会はそんなにない

    +100

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/30(土) 01:00:53 

    >>1
    分布図にムラがあるの不思議だね

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/30(土) 01:01:42 

    小学校で(昭和)周りが言ってたな

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/30(土) 01:01:59 

    大阪人だからぐねるは使うけど、方言なんて他地域の人は知らなくて当たり前だよね。

    +122

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/30(土) 01:01:59 

    千葉県民。テレビで宮迫がぐねるって使ってて初めて知った。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/30(土) 01:02:10 

    >>39
    うん、多分w
    関東だと何となく分かってくれるかも、だけど『歪むだよね?』と思われる。

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2017/09/30(土) 01:02:53 

    広島だけど、ぐねるわかりますよ。
    年齢関係あるかも。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2017/09/30(土) 01:02:58 

    >>36
    すあま、知らないし食べた事ない
    関東ではメジャーなの?

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/30(土) 01:03:31 

    三重県。足ぐねったって言うけど滅多にぐねらないから使う事はそんなにない。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/30(土) 01:03:49 

    愛知だけどひねるって言うよ~

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/30(土) 01:04:26 

    岡山、普通にわかるし、使うよ

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2017/09/30(土) 01:04:29 

    大阪だけどすあまって食べ物があるということは知ってるけど、食べたことない。ういろうみたいな感じなの?

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/30(土) 01:04:59 

    名古屋です
    初耳

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/30(土) 01:05:04 

    知らないです、大分県。

    ↑なんかの標語みたいになったw

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/30(土) 01:05:27 


    神奈川県民だけど、足、ぐねってなった〜は言ってたかも

    +6

    -9

  • 61. 匿名 2017/09/30(土) 01:05:33 

    足ぐきってなったとか、足ひねったって言うかな
    ぐねるは初めて聞いた
    道民

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/30(土) 01:05:38 

    あなたの所は、うわぐつ?うわばき?
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/30(土) 01:06:09 

    >>52
    私も広島だけどぐねるわかる
    ちなみにアラサー

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/30(土) 01:06:45 

    >>62
    微妙に分布するズックに笑った

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/30(土) 01:06:46 

    >>42
    国語辞典に記載されてない言葉なんて知らなくて当然かと?

    逆に田舎の人って方言をどこでも通じる言葉だと勘違いし過ぎだよ。

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2017/09/30(土) 01:06:50 

    足をぐねる、ぐねった
    線がいがむ、いがんだ
    水がまける、まけた

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2017/09/30(土) 01:07:26 

    西日本の真ん中辺りの人は使ってるようだね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/30(土) 01:07:27 

    左の山岸がめっちゃぐねってる
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +58

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/30(土) 01:07:28 

    大分県民です。
    初めて聞いたけど、くねるなら大分で意味は通じると思う。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/30(土) 01:08:43 

    福岡だけど、わかるし私は使う

    ただ私は、小学生の時に大阪から引っ越してきた子がいて、その子が言ってたから真似して使ってる

    ここでも関西圏が主に使ってて伝わる感じだよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/30(土) 01:08:50 

    >>62
    大阪市ですが上履きって呼んでた

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/30(土) 01:10:12 

    あとこないだテレビでやってた、蚊に噛まれたー。とか、遠慮のかたまりも関東の方ではあんまり言わないとか?

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/30(土) 01:10:35 

    ケンミンショー何やってんだよw
    こんなにも面白いネタがあるのに。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/30(土) 01:10:58 

    >>1

    挫いた、とか足を捻ったとか言う

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/30(土) 01:11:11 

    大阪

    挫くとはあまりいわない
    ぐねった!って言う

    ただ大人になったから
    あまりぐねる機会がない

    +23

    -4

  • 76. 匿名 2017/09/30(土) 01:11:12 

    >>62
    大阪だけど小学校で履くのは上履きだった。エスカレーターの注意音声でズック靴をお履きの方は挟まれませんように~みたいなアナウンスは流れてる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/30(土) 01:11:13 

    愛媛です

    知らない
    クネクネしてるのかと思った

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/30(土) 01:12:18 

    大分ですが30年間聞いたことなかったしわからなかったのでわかる率最高値って信じられない!

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/30(土) 01:12:20 

    福岡。あんま使わないけどわかる。カーブとかで、道がぐねっとうとか。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/30(土) 01:12:51 

    40年生きてきて、初めて聞いたわ。
    都民です。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/30(土) 01:13:23 

    足ぐねった!ってすぐ使う
    大阪です

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/30(土) 01:13:32 

    あと関西弁でよく言うのは「どんつき」とかかな!突き当たりのことをどんつき。

    +25

    -4

  • 83. 匿名 2017/09/30(土) 01:14:50 

    香川だけどわからなかった。
    ぐねっと体をねじる動作をイメージした。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2017/09/30(土) 01:15:08 

    福岡だけど普通にぐねるって使ってたので、同じ福岡の人でも知らない人がいたことにびっくりしてます!

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2017/09/30(土) 01:15:24 

    足ぐねったーー

    って普通に言うわ、埼玉人
    大阪人の母からは聞いたことないけどね、どこで覚えたんだか

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2017/09/30(土) 01:15:51 

    >>82
    そこの角をシュッと曲がってな真っ直ぐドーン!歩いたらどんつきにあるわ~

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2017/09/30(土) 01:16:31 

    >>82
    どんつき言う言う!
    そこのどんつきを右にクッと曲がって、またピューっとまっすぐ行って、とか(笑)

    +15

    -4

  • 88. 匿名 2017/09/30(土) 01:17:37 

    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +13

    -7

  • 89. 匿名 2017/09/30(土) 01:18:07 

    兵庫県民です。
    子どもの頃はよく使ってたなー懐かしい!
    大人になってからは、そんなにぐねるほど激しい動きをしなくなったので言う機会がぐんと減りましま。笑

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/30(土) 01:18:22 

    大阪だけど初めて聞いた

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2017/09/30(土) 01:19:08 

    え 真っ赤なとこの大分県民やけど全然知らんし
    足はくねるっち言うけど…

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/30(土) 01:19:20 

    行きしな、帰りしな
    もしかしてこれも大阪だけ??
    行きしなに寄るわ(行く途中に寄る)
    帰りしなに買うわ(帰る途中に買う)

    +45

    -4

  • 93. 匿名 2017/09/30(土) 01:19:31 

    >>83
    私も香川だけど分かるよー
    同じ県でも違うの不思議だね

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2017/09/30(土) 01:20:23 

    >>86
    >>87
    効果音重要(笑)

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/30(土) 01:21:24 

    >>88
    大阪だけどくすぐったいはくすぐったいで普通に使う。でも、こちょばがりやな~とかこちょばすなや!とかも使う。関西弁って難しいかもね

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2017/09/30(土) 01:21:43 

    千葉ですが、小さいとき、くねったって言ってました。
    ひねる、とか、くじく、とかも。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:10 

    九州出身で関西在住ですが、初めて聞いた時分かりませんでした。

    グネッ!ってまがったんだろうな、ということは伝わってくる(笑)

    関西って表現がストレートなのかな。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:11 

    愛知住み
    足ぐねったわ〜と使います笑

    +6

    -7

  • 99. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:46 

    大阪でぐねるを知らんて本当に??私アラサーだから使うだけで若者は使わないのかな??

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2017/09/30(土) 01:23:51 

    >>69
    私も大分県民!
    ぐねるは言わんなーって思ったけど、なるほど!くねるは分かる!

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/30(土) 01:24:34 

    初耳です、東京。

    足をぐねるって、物凄く痛そう(笑)

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/30(土) 01:25:49 

    とりあえず『三重が関西地方か東海地方か問題』の答えがわかる(笑)

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/30(土) 01:31:40 

    大阪だけど三重は東海じゃないの??レゴランドも東海三県値引きするので三重入ってるよね

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2017/09/30(土) 01:31:49 

    ぐちぐち言うとか
    いじける意味かと思った

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/30(土) 01:32:03 

    あ、ごねるや

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/30(土) 01:43:21 

    九州出身で上京して大阪人の友達ができて初めて聞いたとき「すごい便利な言葉!」って思ってそれから私も使ってる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/30(土) 01:44:36 

    大阪だけど初耳。周りで言ってる人聞いた事ない。たぶん地域によっても違うと思う

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2017/09/30(土) 01:45:20 

    >>36
    すあまは本当に知らないみたいね関西の方
    すあまをすすめたら、すごい怪訝そうな顔された!

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/30(土) 01:46:47 

    >>53
    すあま、食べたことある人多いかはわかりませんがすあまを知ってる人はかなり多いと思いますよ。@東日本

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/30(土) 01:46:52 

    グネるって若者言葉かと思ってたわ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/30(土) 01:47:24 

    足ぐねるってわかる?と聞かれたら答えられる。
    ぐねる単体だとちょっとわからんね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/30(土) 01:47:59 

    先祖代々東京の人って、なんとなく意味がわかる方言でさえも、「わからない」って言うイメージあるわ

    方言がないわけじゃないのに。

    +3

    -14

  • 113. 匿名 2017/09/30(土) 01:48:12 

    関東の整骨院で働いてました。

    患者さんはほとんど「ひねる、ひねった、くじいた」でした。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/30(土) 01:48:16 

    普通に言う
    痛っ!足ぐねった!って感じ
    大阪

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2017/09/30(土) 01:48:42 

    >>99
    ごめん私もアラサーだけど分からない・・・

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/30(土) 01:49:49 

    大阪だけどあんま使わないような気が…。
    人によるのかな~。ふつうに足ひねったって私は言うけど。

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2017/09/30(土) 01:50:31 

    福岡では聞いたことなかったけど広島の小学校に転校したらみんな使ってた。
    ということは山口が西の境界なのかな?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/30(土) 01:50:37 

    東北だけど使う

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2017/09/30(土) 01:52:13 

    ぐねるは初耳でした。

    ぐねるだけ聞いても何か分からないよー

    足をぐねったならイメージできるけどさ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/30(土) 01:52:17 

    >>51
    いかむはわかるよ東日本だけど
    いがんでる、とか言うよね

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2017/09/30(土) 01:54:24 

    >>72
    蚊に噛まれたは知ってるよ!
    遠慮のかたまり?何それ?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/30(土) 01:54:53 

    >>36
    何これ?甘いの?ほんわかしてて可愛いな

    京都

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/30(土) 01:59:03 

    山梨初耳。地図も白いね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/30(土) 01:59:41 

    埼玉だけどぐねるって普通に使ってた。
    でも多分ダウンタウンとかでいつの間にか覚えた言葉なのかもしれない。

    +6

    -5

  • 125. 匿名 2017/09/30(土) 02:00:58 

    >>112
    喧嘩売ってますか?

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2017/09/30(土) 02:03:13 

    中部に住んだことあったけど、わからなかった。それこそ「ごねる」の鈍りかと思った。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/30(土) 02:03:35 

    足ぐねった
    こしょばい
    上靴
    ハンカチかタオルは必ず携帯する

    大阪北河内です。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2017/09/30(土) 02:05:28 

    >>125
    ごめん。ちょっと笑った。
    真面目な人なのね。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2017/09/30(土) 02:05:40 

    >>127
    全部なじみがあるよ
    兵庫県神戸市民^ - ^

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2017/09/30(土) 02:07:52 

    >>127
    こちらは、ハンカチだけかも。
    携帯する、じゃなくて、同じ意味で別の言い方があった

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/30(土) 02:09:14 

    関西人だよー、すあま知らない!なにそれ!

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2017/09/30(土) 02:10:28 

    >>128
    更に馬鹿にしてるんですか?

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2017/09/30(土) 02:10:37 

    ぐねる、わかるわ。

    たまに、
    あし、グニーゆうたわ!とか言う(笑)

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/30(土) 02:12:15 

    >>127

    130と129は同じ私です。すまぬ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/30(土) 02:13:22 

    効果音で言うと「グキッてなった」かな。あんまり柔らかくないイメージ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/30(土) 02:16:07 

    マイナス魔きっしょ(笑)
    約1名オツ!

    +0

    -10

  • 137. 匿名 2017/09/30(土) 02:16:21 

    すあまが出てるけど、ちくわぶもあまり食べないんだっけ?

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/30(土) 02:16:42 

    単語では分からなかった!
    グネッた!
    グネるね!!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/30(土) 02:19:09 

    愛媛ですがぐねる分かります!
    よく使ってます。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2017/09/30(土) 02:20:56 

    >>137
    そもそもちくわぶ売ってない見たことない食べたことないby愛媛

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2017/09/30(土) 02:26:32 

    ちくわぶは東京近辺かな?
    東北ですが知らなかったです。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/30(土) 02:34:45 

    >>36

    すあまは
    名古屋でも売ってるのを見ません
    知らなかった


    静岡くらいが分かれ目かも

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/30(土) 02:45:32 

    何年か前の笑ってはいけないシリーズのエンディング。大和田 1人 足首 ぐねって~♪
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2017/09/30(土) 02:49:49 

    ちくわぶ食べたことない関西人だよ。関西でポピュラーには売ってないよね?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/30(土) 02:50:09 

    関西の人って、分からないって言ってもなんでわからないの?って押し付けるイメージだわ

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2017/09/30(土) 02:51:30 

    137です。
    ちくわぶ食べるのは関東だけなんですね。
    東北の方も食べると勘違いしてました。

    ちなみにおでんや煮物に入れます。
    (牛スジ?串の左です。)
    小麦粉の塊なので太いうどんみたいな食感、味です。
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/30(土) 02:53:04 

    関西は押し付けない
    アホか!
    って言う。
    そのアホか!にムカつくけど

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2017/09/30(土) 02:58:21 

    >>147
    関西は一つの言葉に、いろんな使い方がわからあるよ。イントネーションっていうか雰囲気が違う。

    アホか、にも、
    もー、かわいいんやからー、って意味がふくまれてる場合があるよ!

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/30(土) 03:07:24 

    福岡です。
    足ぐねったー!言います。
    うわぐつです。
    こしょぐったい。こしょばいです。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/30(土) 03:08:37 

    赤になってる県だけど
    使った事ないし聞いた事もない
    ひねった、くじいたって言う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/30(土) 03:22:37 

    足ぐねる
    言います。

    高知県民。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/30(土) 03:35:10 

    >>147
    関西は一つの言葉に、いろんな使い方があるよ。イントネーションっていうか雰囲気が違う。

    アホか、にも、
    もー、かわいいんやからー、って意味がふくまれてる場合があるよ!

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2017/09/30(土) 03:44:16 

    愛媛
    分かりませんでした
    足をひねる って言います

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/30(土) 03:45:20 

    ひじくって言います。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/30(土) 03:56:50 

    知らない。初めて聞いた。東愛知

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/30(土) 03:57:59 

    札幌です。
    さっぱり、わかりません。
    本当にかすりもしません。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/30(土) 03:59:13 

    福岡だけど、ぐねるは使ったことない
    足ひねったー足くじいたーって言ってた

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/30(土) 03:59:47 

    ぐねるってパッと聞き分からなかったけど
    ぐねったわーとか良く言ってた。
    香川

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/30(土) 04:03:35 

    地元愛媛だけど意味わかった。
    子供の頃使ってたよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/30(土) 04:05:33 

    ぐねるもすあまも知らない
    関東

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2017/09/30(土) 04:36:59 

    キタキューやけど全然わからん。今からみんなのコメみて意味を勉強(;'∀')

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2017/09/30(土) 04:39:57 

    静岡ですが、知りませんでした。
    すぐ拗ねる
    の中途半端な略かと思ってしまったw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/30(土) 05:00:47 

    宮崎なんで白?調査無し?
    年末のガキ使で聞いてから使いだした記憶があるけど、聞いて意味はすぐ分かったよ。
    それまではくじくかひねるって言ってた。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/30(土) 05:09:15 

    関西と関東ってかなり狭いよね?
    西日本と東日本にして欲しい
    関西はって言われることって結構西日本地域当てはまるよ
    ちなみに福岡だけど、ぐねったってわかります

    すあまは知らないです
    見たこともない!
    あ、あと、おでんのちくわぶ?もまだ見たことありません(^_^;)
    ちくわじゃないんでしょ?気になる(笑)

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/30(土) 05:24:37 

    足をくじいた、ひねった。です。静岡市

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/30(土) 05:48:57 

    北海道
    初めて聞いた
    足くじいた、足ひねったです
    方言て面白いですね(^^)

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/30(土) 05:52:28 

    何それ?知らんと思ったけど、「足ぐねった」は言うわ
    広島です
    「ぐねる」という単語が活用されて日常的に使われてるわけじゃないかも
    「足ぐねった」と言わないとわかんない

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/30(土) 06:10:12 

    ぐねるもスアマも知らないよ
    すあまってなんなの?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/30(土) 06:12:07 

    「ぐねった!」て普通に言うけど、子供の頃は使ってなかったからテレビかなんかで覚えたのかも。
    すあまって何ですか?初耳。
    ちくわぶは見たこともないけど、言葉は知ってる。お麩なのかな?
    うわぐつって言う。
    くすぐったいって言う。
    福岡市民

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/30(土) 06:14:09 

    関西の方言って事でしょ?
    関西以外で通じなくて、そんなに驚くことか……?

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2017/09/30(土) 06:18:28 

    ぐねる 普通につかってます。すあま、初耳!
    by京都人

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/30(土) 06:30:46 

    ガキの使いで松ちゃんはよく足ぐねるーって言ってる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/30(土) 06:32:18 

    北陸。知らない。
    なんかニュアンスでぐにゃってなるのかなとは思う。足をぐねるって言われたら、何となくわかる。前後の話の内容でわかる。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/30(土) 06:34:26 

    初めて聞いた。
    愛知県民

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/30(土) 06:39:43 

    和歌山もわかりませーん

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2017/09/30(土) 06:41:05 

    静岡東部です
    「足、ぐれた」
    と言っていました笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/30(土) 06:43:11 

    ぐねる…?初耳。

    すあまは関東だと和菓子屋さんとかに置いてある。お月見団子みたいな食感で無臭、甘さはほぼ無い。個人的には、見た目に期待して食べると「うーん」ってなると思う。

    神奈川県民

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2017/09/30(土) 06:43:51 

    通じるよ。
    子供の頃から使ってた。
    札幌

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/30(土) 06:48:10 

    >>4親戚の前でちょうどよくぐねることなくない?そりゃきかんよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/30(土) 06:51:31 

    足くねったって言ってた
    兵庫です

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/30(土) 06:51:45 

    兵庫ですが使わない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/30(土) 06:56:36 

    >>44
    まさかのアメマで吹いたw

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/30(土) 06:56:58 

    「ぐねる」も「すあま」も普通に使う。福島です。
    ただ、「すあま」は「つるのこ」で話す方が多いかなあ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/30(土) 06:58:37 

    >>31
    この一文にも京都感が滲み出てる笑

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2017/09/30(土) 06:59:25 

    北海道
    ウチの娘 よく 捻挫するから
    我が家的には とてもよく使う言葉です
    「そんな靴履いたら またぐねるよー!」

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/30(土) 07:02:55 

    ぐねる、わかるしたまに使うよ。
    すあまとちくわぶは食べた事はない。
    静岡県です。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/30(土) 07:05:05 

    この分布間違ってない?
    普通に愛知三重は通じるけどw

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2017/09/30(土) 07:06:35 

    三重県です。
    足ぐねった〜!って小学生の時に言ってたのに思い出した。大人になって使わなくなった。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/30(土) 07:10:58 

    わりと軽症?ならぐねるとかひねる、くじく使って、腫れて病院行くほどなら捻挫って言ってた!

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2017/09/30(土) 07:12:54 

    神奈川。
    前は知らなかったけど、ダウンタウンの笑ってはいけないの時に大和田伸也さんが足をぐねった時に松っちゃんたちが「ぐねった、ぐねった。」と言っていたから知った。
    でも大体言葉のニュアンスで意味はすぐわかるよね。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2017/09/30(土) 07:12:56 

    大分北部出身ですが、ぐねるではなく、くねるだと通じます!
    足くねった〜って

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/30(土) 07:27:15 

    これで、覚えた
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/30(土) 07:27:31 

    全国で統一されていない言い回しなんて他にも山ほどあるだろ。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2017/09/30(土) 07:28:07 

    『くじく』じゃないんだ‼

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/30(土) 07:32:43 

    言葉は京都から地方へ広がっていったので、京都を中心に円形状に似た言葉が使われていることが多い
    変化しながら伝わっていったので、全く同じではなかったりするけれど
    今はテレビの影響や人の移動も激しいので、ゆっくり広がっていくことはなくなった

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/30(土) 07:39:09 

    埼玉です。
    ぐねるは初めて聞きました。意味も想像できなかった。最初に「足が」ってついていたらわかったと思う。

    すあまは昔流行ったたれぱんだの好物という設定で、それで知ったかも。
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2017/09/30(土) 07:40:41 

    長崎出身だけど全くわかりません

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2017/09/30(土) 07:41:34 

    >>44
    >>182
    「あまめ」ってどんなお菓子だろう?ってググった自分をぶん殴りたい。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/30(土) 07:46:17 

    生まれも育ちも千葉だけどぐねるって普通に使うわ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/30(土) 07:48:10 

    神奈川だけどうちの家族は使ってる

    足ぐねった!とか
    親戚に西日本の人はいないのになんでだろう

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2017/09/30(土) 08:11:00 

    実家福岡の現在大分住みだけど、初耳。

    「足くじいた」と言う。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/30(土) 08:11:20 

    四国だけど挫くといってた

    私だけ知らなかったの??

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/30(土) 08:12:47 

    えー(笑)
    京都も言う!
    ぐねるは標準語でなんて言うの?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/30(土) 08:14:51 

    使うけど、確かに大人になるとあまりぐねらない!(笑)

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/30(土) 08:18:48 

    神奈川県民、普通に使ってます!

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/30(土) 08:19:19 

    山形は?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/30(土) 08:21:18 

    静岡県民ですが
    足がグレるって言ってます
    成人するまで方言だと知りませんでした

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2017/09/30(土) 08:22:03 

    ぐねる、なんて生まれも育ちも北海道だけど知らないよ
    周りでも聞いたことすらない
    ぐねるって言う人どこの辺りに住んでる?
    少なくとも道央では言わない

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2017/09/30(土) 08:23:39 

    >>198

    「あまめ」をぐぐった私もひえぇーー

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/30(土) 08:23:54 

    使うのに文字にしたら分からなかった笑
    ぐねったって言う

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/30(土) 08:25:51 

    近畿地方
    足ぐねったとか言うわ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/30(土) 08:28:04 

    兵庫だけど、聞いたことない

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/30(土) 08:28:36 

    >>2
    広島だけど、分かるよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/30(土) 08:29:42 

    親も私も埼玉出身で県外出たことないけど足ぐねったとか普通に使ってる!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/30(土) 08:34:01 

    新潟
    ぐねるだけ聞けば何それだったけど、足がぐねるって聞けば自分は意味は通じる。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/30(土) 08:36:04 

    >>192

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/30(土) 08:39:57 

    厚底靴が流行ったときが一番使った

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/30(土) 08:42:19 

    あまめなんてググるんじゃなかった…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/30(土) 08:45:54 

    >>36
    関西じゃないけど普通に知らないです。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/30(土) 08:48:56 


    熊本は
    こねる
    って言いますよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/30(土) 08:49:21 

    愛媛。まわりの県は分かるっぽいけど、全く分からなかった。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/30(土) 08:54:52 

    北海道ですが、「ぐねる」は普通に使うよ

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/09/30(土) 08:55:31 

    ぐねる、と、くじく、は若干ニュアンス違うような( ºωº )大阪

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2017/09/30(土) 08:56:30 

    ぐねったはわかるけどぐねるはわからない

    そもそも正式なことばじゃないやろ
    「やばたん」
    「なっつ!」(懐かしい)
    とかとおなじくくり

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/30(土) 09:04:54 

    東京だと東京生まれと他県生まれがいるから、たまに会話してると、他県生まれの一人が標準語だと思って使った言葉が東京生まれと違う他県生まれに通じなくて方言だって気がつく人がいるよ

    ぐねるも聞いたことあるから使わないけど意味はわかった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/30(土) 09:05:20 

    すあまはあんみつによく入ってたりするよ

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2017/09/30(土) 09:07:08 

    岐阜県、『ぐねぐね道』とか言うよ。『ぐねっとる』とか。周りには通じてるよ。濁点の無い、くねくねとかは、みんなが使うよね?

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2017/09/30(土) 09:09:04 

    東京出身、親類も関東にしかいない
    ぐねるって初めて聞きました

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/30(土) 09:20:42 

    東京出身
    ぐねる→初めて聞きました。雰囲気がよく出ててますね。
    すあま→大好物。美味しいですよ。
    上ばき→上靴でもわかりますが、上ばきがしっくり。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2017/09/30(土) 09:24:03  ID:DnO7OSXBGQ 

    確かに名古屋だけど、そんなめったには使わないけど足がぐねってなったーってのはあるかも。

    でもぐねるってなると、聞いたことなかったなぁ。使わないし。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/30(土) 09:27:19 

    >>206
    山形だけど、ぐねる聞いたこともないし初めて聞いた
    ひねるとかくじいたとかはいう

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/30(土) 09:28:08 

    すあまって結婚式の引き出物で紅白のこういうやつもらった記憶ある。
    でも自分で買ったこと無いし普段食べることも無い
    「ぐねる」の勢力分布が見えてきた! わかる派→西日本、わからない派→東日本

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/09/30(土) 09:46:36 

    ぐねる

    はなかなか言わない

    ぐねった

    は言う。

    過去形でしか使わない言葉じゃない?

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2017/09/30(土) 09:47:28 

    こけることは


    けっぱんづいたと言います。岡山

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/09/30(土) 09:48:56 

    あまめググっちゃった。
    すぐ消したよ。閲覧注意だね。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/30(土) 09:54:02 

    神戸出身ですが、ぐねるは言わないです。くじいた!とは言うけど、また違うのかな?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/30(土) 09:58:41 

    グレるの進化系?
    都民で親戚兵庫にいるけど全然きいたことない
    いてまうぞは聞いたことある

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2017/09/30(土) 10:09:34 

    >>103
    三重は細長すぎて東海にも近畿にも入れてもらえませんw
    天気予報では近畿に入ってたり東海に入ってたり押しつけ合いです。
    ちなみに私はぐねる使います。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/30(土) 10:12:43 

    大阪だけど捻ったや挫いたって言ってる。
    でも小学生の娘はぐねったって言ってるわ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/30(土) 10:24:14 

    知らないー 千葉

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/30(土) 10:38:36 

    >>233
    確かに
    ぐねった後に言う言葉だから、過去形でしか使わないね。

    ぐねる で使うとなると、
    あの道足ぐねるから気ぃつけやー
    って時かな?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/30(土) 10:40:51 

    大阪県民ですが初耳でした

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2017/09/30(土) 10:50:39 

    >>242
    大阪県民?????

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/09/30(土) 10:51:07 

    静岡県民ですが、足をぐねった、足をぐれった、どちらとも知っています…。知らないという県民が多い中、なぜ、自分は知っているのだろうと、どこで覚えたのだろうというループ中です…。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/30(土) 11:07:40 

    足くねったとはいいます、ぐねるもわかるけど使うのはくねるですね、福井です。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/30(土) 11:12:15 

    横浜に来て16年の大阪人です、45歳
    ぐねる
    上靴
    こちょばい
    なおす(ものをしまう)
    こちらでは使わないってすぐ気が付きました
    すあまはまだ見たことない
    ちくわぶは引っ越してすぐおでんに入れてみたけど
    ちくわにも麩にも似てなくて、衝撃の食感でした(苦手^^;)

    今は違うかもしれないけど、大阪や京都では小学校の椅子用に
    ゴムのついた座布団を売ってたけど
    横浜ではゴムのついた防災頭巾を座布団にしていて、座布団は
    売ってないのでびっくりしました!
    大阪も好きで懐かしいけど、横浜もめっちゃ好き♪

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/30(土) 11:13:53 

    >>230
    私も愛知だけど、足がぐねってなった!っていうのはある。でも基本的には足くじいたって言うね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/30(土) 11:15:23 

    名古屋だけど、ぐねるわかります。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2017/09/30(土) 11:16:58 

    >>227

    それ違うような。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2017/09/30(土) 11:44:47 

    むしろ、ぐねるの標準語教えてください‼︎www

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/30(土) 12:02:45 

    使わないけど言われれば意味はわかる
    栃木

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/09/30(土) 12:09:26 

    私も神戸出身だけど
    くねるしか知りません

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2017/09/30(土) 12:37:46 

    ハングルなの?

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2017/09/30(土) 12:51:29 

    愛知とか名古屋で分かるってコメントにめっちゃマイナスついてる!?私も名古屋だけど分かるしぐねったときは使うよね?!私の周りだけ…??

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2017/09/30(土) 12:51:41 

    とごる ってわかります?
    和歌山です

    底に沈殿することなんですけど
    味噌汁とごってる
    とか
    ココアとごってる

    とか

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/30(土) 12:51:56 

    ぐねってなったーとは言う。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2017/09/30(土) 13:02:01 

    静岡市民 足をぐらす・・

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/30(土) 13:12:57 

    石川県
    ぐねる

    足ぐねったって言うよ。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2017/09/30(土) 13:29:56 

    福岡だけど分からない❗
    くじいた~って言う。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/30(土) 13:36:00 

    ぐねる=ひねる、ってことね

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/30(土) 13:46:44 

    関東出身の私はわからず関西出身の夫はわかりました!

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2017/09/30(土) 13:53:57 

    ぐねるもすあまも知らない
    名古屋

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2017/09/30(土) 14:02:07 

    ぐねったーと言う。方言って知らなかった。すあま 食べてみたい!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2017/09/30(土) 14:37:33 

    大分だけど使う!足ぐねった

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2017/09/30(土) 14:49:52 

    関東だけど足がぐねってしたって言うな
    ぐねるは言わないけど意味はわかる

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2017/09/30(土) 14:59:17 

    あれ?ぐねる知ってるよ、大分県。
    同じ県でも言うとこと言わないところがあるのかなぁ?ちなみにうちは県北。

    ちなみにすあまはかまぼこだと思ってました。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2017/09/30(土) 15:40:42 

    名古屋だけど、くじくって言ってる。
    「足、くじいたー」とかくじいたって入力すると、挫いたって出るから正しい言い方なのかな

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/30(土) 15:42:17 

    捻る→ひねる
    挫く→くじく
    ぐねる→?漢字にないもんね

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2017/09/30(土) 15:44:56 

    こういう分布図面白いから好き

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2017/09/30(土) 16:05:28 

    北海道の真ん中辺りに住んでる道民だけど、ぐねるとは言いません
    でも北海道広いからなぁ
    函館のほうとかでは言うのかな
    沿岸側だと独特な言い回しとかあるもんね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/30(土) 16:47:26 

    ぐねる?知らない
    意味もわからなかった
    愛媛

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:43 

    奈良です
    足ぐねったー
    普通に言います!

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:26 

    意味は分かるけど使わない@兵庫南西部

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:33 

    兵庫県だけど聞いたことなかった今は大阪住んでるけど1度も聞いたことない

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:00 

    神戸もぐねる言います!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2017/09/30(土) 17:45:26 

    神奈川です!
    人に、あー!足ぐねった!!!とか言われればニュアンス的に分かりますが使ったことはありません(´`:)周りにも使う人はいないなぁ‥

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/30(土) 18:01:30 

    大阪!普通に言うな\(^o^)/足ぐねってもうたって!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:16 

    栃木県民ですが普通に分かりました

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:50 

    >>38
    え!名古屋から出たことないけど知らないよ!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/09/30(土) 18:39:42 

    名古屋市民
    ぐねる→わからない
    すあま→わかる

    高知県民
    ぐねる→わからない
    すあま→わからない


    我が家です。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2017/09/30(土) 18:40:15 

    >>35
    そうそう!
    久しぶりに高いヒールの靴で気取って歩いとったらグキッてなるねんなー
    んで必ずグキッてなるの足の外側!
    内側にぐねるの滅多にないよなあ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2017/09/30(土) 18:42:05 

    濁点なしで
    足くねったー!って言う
    福岡

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:04 

    京都育ちの三重住みです。
    ぐねった…子供のとき普通に使ってました。
    今はひねったって言ってるなぁ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:23 

    兵庫県も言います、明石です

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2017/09/30(土) 19:24:38 

    「ごねる」みたいな意味かと思ったw

    ちなみに「かたす」を標準語だと思ってたけど
    違ったみたい。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2017/09/30(土) 20:25:43 

    足を「こじる」とか「ねじる」とはいうけど、「ぐねる」とは言わないなぁ。
    小さい子が、まだ筋力がなくてグキッてなる現象だよね?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/09/30(土) 20:28:19 

    うちの場合
    千葉市民
    すあま→わかる
    ぐねる→わからない

    福岡県民
    すあま→わからない
    ぐねる→使わないけど足ぐねったーと言われればわかる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2017/09/30(土) 20:34:37 

    鹿児島です


    全然わからん。足ひねった〜とかかな?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/30(土) 20:45:25 

    岐阜です。
    聞いたことなかったけど
    グネッとした→捻ったのかな?
    と想像はつく。

    でもニュアンス的には捻るよりも重症に聞こえる。思いっきり捻ったのかな、と。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2017/09/30(土) 20:56:27 

    滋賀です。
    ぐねるって言います。
    親戚の兵庫(宝塚の方)県民おばさんも、「孫が運動会で足ぐねってん」と、うちの母親と話してました。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2017/09/30(土) 20:57:40 

    兵庫県の神戸ですが、初耳です
    「くねる」なら分かるけど

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:20 

    北海道だけど、ぐねる普通だと思ってた。
    両親は東京人。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2017/09/30(土) 21:41:27 

    大分県の分かるが80%~になってるけど聞いたことない…
    由布市出身です

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/09/30(土) 21:49:07 

    因みに、すあまは、たれぱんだが流行った時に知りました(笑)未だに、すあまを見るたび、たれぱんだを思い出します。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2017/09/30(土) 21:49:20 

    東京です
    足を ぐねっとやっちゃったから「ぐねった」
    自分で造語として気に入って使ってました
    まさか先にあったとは

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2017/09/30(土) 21:55:01 

    >>270
    札幌も使わない。初めて聞いたよ。
    ただ前後の文脈でなんとなく意味は通じるね。
    きっと函館とかでも使わないと思うよ、辞典にも載ってない単語だもん一部地域で派生した言葉だと思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:21 

    富山県出身です。足げくった!と言ってました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:21 

    >>259長崎だけど分からない
    同じく、くじいた~って言います!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/09/30(土) 22:14:12 

    福岡 知りません

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/30(土) 22:14:45 

    広島生まれ 千葉育ち 東京住みの私
    ぐねる わかります
    ひねる わかります
    くじく わかります

    名古屋生まれ 東京育ちの夫
    ぐねるを知りませんでした

    30年近く一緒にいるけど 
    ぐねるを知らないとは知りませんでした

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/09/30(土) 22:16:02 

    足、ぐねったー!
    子供の頃は使ってたけど、大人になるにつれていつの間にか使わなくなった。
    生まれも育ちもご先祖も宮城県……

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2017/09/30(土) 22:24:44 

    静岡県
    くじく
    くじいた

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:07 

    >>20
    ひねった末に「ぐぎっ」となった
    という意味合いです。
    だから捻挫の意味

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2017/09/30(土) 22:29:31 

    あれ、わたし岐阜だけど
    ぐねるじゃなくて、足をくねる
    な気がする、、
    足くねったー

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2017/09/30(土) 22:33:55 

    「7cmのハイヒールなんて、足、ぐねりそうで怖いわ」
    って言います。
    大阪府民。
    手もたまにぐねります。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2017/09/30(土) 22:37:31 

    「くじく」は、けつまづいて転んで足を痛めるイメージ。
    「ぐねる」は段差とかで踏み外して足首があらぬ方向へ
    曲がるイメージ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/30(土) 22:37:57 

    新潟

    ぐねるわからなかったー!
    普段なかなか足ひねらないもんね( ´›ω‹`)

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2017/09/30(土) 22:47:34 

    北海道です
    足ぐねった!と言う時あるよ
    ひねった、くじいた、も使う。なんとなく度合いとシチュエーションが違う気がする

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:02 

    北海道の最北端に住んでます。
    ぐねったわかります。
    もちょこい。
    サビオ。
    すあまもわかります。
    ちくわぶは食べた事がありません。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2017/09/30(土) 23:00:44 

    熊本ですが、聞いたことないのに、わかる地域になってるのは変です。

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:33 

    高知が分かるってなってるけど、くじくって普通に使うし、ぐねる?って聞いたことないんですが。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/30(土) 23:14:40 

    足ぐねったわ!とか使います(笑)

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2017/09/30(土) 23:15:25 

    高知はぐねるではなく足をねじったと言います。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/30(土) 23:21:44 

    埼玉県民です。両親が共に愛知県出身だからか、子供の頃から使ってました。代わりにエビフリャアなんて親から聞いたことない。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2017/09/30(土) 23:23:00 

    >>76
    あのアナウンスはズック靴を~って言ってるんやね!サラッと聞き流してたから初めて知ったw

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2017/09/30(土) 23:29:00 

    神戸だけど「足がぐねっとなった」とかは言うけど「足がぐねった」とは言った事無い(;´∀`)

    しょっちゅう使う言葉ではないからそんな気にしてなかったけど、私関西少数派だったんだ?ぐねるでちょっとピンとこなかったw

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2017/09/30(土) 23:31:48 

    山形なんで白?
    普通にわかります。あまり使う機会ないけど、皆に通じるよ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2017/09/30(土) 23:41:11 

    愛知 三河
    普通に使います!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2017/09/30(土) 23:50:46 

    途中にあったコメの大阪県で爆笑
    がるちゃん民も煽りが上手くなったね~

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2017/09/30(土) 23:59:41 

    >>65
    それはお互い様だと思います。
    関東人がよく使う「片す」って言葉、方言だって知ってました?
    関東人が標準語だと勘違いしている言葉は意外と多いものです。
    そもそも日本に「標準語」を使って会話する人はほぼいませんからね。
    使うのはアナウンサーくらい。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/01(日) 00:04:03 

    >>253
    おもんないで

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2017/10/01(日) 00:16:59 

    生まれ育ち神奈川

    ぐねったって言う〜
    周りもみんな言う

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2017/10/01(日) 00:18:19 

    足ぐねったって言われたら
    なんとなく意味はわかるけど
    私は「足ぐぎった」か「ひねった」
    って言います

    富山

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2017/10/01(日) 00:19:02 

    ぐねるって九州全域で使えると思ってた。
    大分

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2017/10/01(日) 00:22:25 

    足ひねるは言う
    ぐねるはわからない
    大阪

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/01(日) 00:32:11 

    広島県西部住み、分かるよ
    「足ぐねった…」
    「そんな歩き方しよったら足ぐねるよ!」とかそんな感じ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/01(日) 09:57:14 

    愛知 三河
    普通に使います!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2017/10/02(月) 04:43:59 

    >>320
    片すなんて言わないよ。片付ける。
    関西はなおすだよね?by23区

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:35 

    わからん

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2017/10/22(日) 07:10:53 

    >>320
    アンカー先見てからお互い様って言えや
    くそ関西人が

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。