-
1. 匿名 2022/10/24(月) 12:40:45
■国語が苦手な子の共通点は「テレビを見ていないこと」
例えば、一度も時代劇を見たことのない子が歴史小説を読んでも、武士のいでたちや合戦の様子を想像することはできません。
また、刑事もののドラマを見たことのない子が推理小説を読んでも、指紋や足跡を採取する鑑識風景すら、想像することができないでしょう。
要するに、いくら本を読ませても、良い授業を聞かせても、本に書いてあることや相手の語ることをお子さんが頭の中で映像化して、作家や教師とイメージを共有できないなら、その効果はないも同然なのです。
■あらゆる番組を自由に見せよう
こうお話しすると、「お笑いやバラエティー番組は、くだらないから見せなくていいですよね」「ニュースだけ見せておけばいいでしょうか」と視聴番組を制限しようとされる方が多いのですが、情報の少ない昔ならともかく、この情報のあふれかえる現代社会で、あまりに親が情報を制限してしまうと、お子さんのメディアリテラシーが育ちません。
子どもは、あらゆる情報を与えられて初めて、それが好きか嫌いかを自分で判断し、取捨選択するようになります。そうやって少しずつ、その情報が真実なのか偽りなのか、低俗なものなのか高尚なものなのかを見極める力を身につけていくのです。
■テレビやインターネットは子育ての味方
読書だけだとどうしても情報が古くなりますし、好きな分野の本ばかり読んで知識が偏りがちになります。文字情報だけで国語力を伸ばすことは難しいので、テレビやインターネットを頼もしい味方と捉えて、上手に活用してください。
■一人読みに移行させる時期の見極めが大事
たっぷりの日常会話や読み聞かせ、テレビ視聴などによって、大量の日本語シャワーを浴びて育ったお子さんは、小学校に上がる頃には豊かな語彙力と理解力を身につけているでしょう。
そのようなお子さんは、小2の夏頃、スムーズに「一人読み(黙読)」に移行することができます。
+280
-577
-
2. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:29
さあみんなで考えようー+553
-10
-
3. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:36
民放のバラエティものとかはむしろ逆効果+1243
-106
-
4. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:45
テレビやゲーム、漫画を禁止されていた子は成長すると逆に歯止めが効かなくなるよ+1480
-81
-
5. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:48
YouTubeもサブスクもあるので結構でーす+164
-154
-
6. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:57
わたしは岩波少年文庫読ませてます+295
-36
-
7. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:01
子どもってテレビで言っていた言葉をよく覚えているよね
CMのセリフとか小さい頃からよく真似していた+1094
-13
-
8. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:15
何事もほどほどがいいのよね+908
-5
-
9. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:21
確かに家にTVがなくてパソコンで決まった番組だけ見せてるお家の子は言葉少ないな。
でも関係あるかなぁ?+352
-49
-
10. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:23
ここにおるテレビ世代のおばはんも、めちゃアホやし知能低いから関係ないやろ。+590
-67
-
11. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:24
絶対嘘〜
テレビ業界から金もらったんでしょ+832
-89
-
12. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:26
くっっっっだらない番組しかやってないんだけど、なんの番組を観せたら良いのか教えて欲しい。+622
-19
-
13. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:35
同じくらいの子どもが出てるYouTube見せたらベラベラ喋るようになった+280
-14
-
14. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:37
どんだけ貧乏なんだよ+4
-14
-
15. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:40
図鑑や絵本でいいんじゃないかな+206
-56
-
16. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:48
昔はテレビは見ずに家族でよく話して国語力つけましょうって言われてた気がする
今もうたいてい核家族だもんね+403
-2
-
17. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:57
ゲームした事ない人も低いと思うなぁ
ゲームって指、頭使うし。攻略考えたり楽しく脳トレ+28
-44
-
18. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:06
>>7
新しい単語はテレビから覚えてることもある。
5歳の息子が昨日ラスボスって何?って聞いてきたw
+315
-10
-
19. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:08
見せたいテレビ番組がないわ。+166
-6
-
20. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:08
ニュースとかドキュメンタリーとかで大人の言い回しや言葉を学ぶこともあるからね
話し言葉を聞けるから活字とのコンボである程度見るのは良いと思う+275
-8
-
21. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:12
テレビ離れ進んでるから、適当なこと言ってる?
読書のがいいに決まってる+287
-61
-
22. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:18
テレビがない時代の当時の子供の方が
国語力は高そうだがw
+354
-22
-
23. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:20
テレビより絶対YouTube派+30
-38
-
24. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:21
テレビで知った知識たくさんある
+125
-17
-
25. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:31
は?テレビなんて関係ないから!私めちゃくちゃ語彙力ないもん!+141
-11
-
26. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:00
おばあちゃんとかにはTV見てるとバカになるよって言われてたよ。
TV見ると賢い子供になるとかは全く思わないわ。
+227
-26
-
27. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:06
高額なNHK代を払わせられるので、テレビを捨てている人が増えている現状NHKは教育の妨げにもなってるという事か!!+119
-11
-
28. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:14
極端な教育の家庭で育った子って途中までは優秀でも成人前にぶっ壊れる人多い+132
-4
-
29. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:16
NHKと新聞は『標準的な日本語』。
バラエティは空気の読み方感じ方を勉強するのに良いと思う。+23
-18
-
30. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:30
漫画でも増えたけど、いうなのにゆうって書いてあるの多いよね
違和感しかないのにこれが当たり前になってくるのかな?+114
-7
-
31. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:36
>>2
昔そのフレーズ言う番組あったよね+52
-0
-
32. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:43
>>23
YouTubeだと特定のチャンネルしか見ないからかな?色んなジャンル見せてたら良いと思うけど+57
-2
-
33. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:58
最近の子さ
YouTubeで字幕でてくるのが多いから
字幕無しのTVとかバラエティとか見せると
え?どういう意味?ってきいてくる子が多いんだってさ+31
-15
-
34. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:58
>>1
対象年齢の様々な番組を見たり、人と人との会話の例が見られるドラマなんかも、実は子供の様々なコミュニケーションの仕方を覚えるのに役立ちそう。
うちの子は本が好きすぎるんだよなー。漫画もドラマにも食いつかない…+58
-8
-
35. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:00
字幕がでるバラエティーはみせてない
情報過多だし意図的な編集が多いから
スタジオパークからこんにちは
お江戸でござる
はいい番組だったから子供の頃みてても怒られなかった+37
-1
-
36. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:10
ニュースとか、自分が選ばず一方的に流れてくる情報も
ときには必要だと思う。
ネットだと自分が興味のあるものしか見なくなる。+171
-8
-
37. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:11
家にテレビがなくて、でも番組は親のスマホで見てるっていう子供のお友達はめちゃめちゃ視力落ちてしまったらしい。+25
-1
-
38. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:26
4歳の姪っこテレビ無し育児なんだけどすでに本も1人で読めて色んなことめちゃくちゃ知ってるよ
うちはYouTubeは見せずにテレビはEテレやアンパンマンなんかのアニメとプリンセス系の映画を見せててテレビなしは極端だけどやっぱり子供が賢く育ってるなって感じてもう少し見るの減らそうとしてるところ
明らかに賢いけどねー+38
-34
-
39. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:43
>>28
それは、極端なことに原因があるんじゃなくて、そういうことさせる親の人格に既に問題あるからだよな。
そんな親から、妙な教育しつけコミュニケーションのシャワーを日常的に浴びてたらそりゃおかしくなる。+62
-3
-
40. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:06
テレビがなかった時代の日本人の国語力はどうだったんだろう?+43
-0
-
41. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:13
私自身がテレビっ子で色々知識を得たから、子供にもどんどん見せています。
YouTubeも必ずしも悪ではない。
読書も、漫画でもいいと思っている。
とにかく授業だけはきちんと聞いて理解できるならよし。
結果、学年では上のほうの成績。一流大学は狙えないだろうけど、あとは中学生になったら自分で考えて、塾に行きたいなら行かせようとは思っている。+63
-20
-
42. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:21
耳で聞くのも大切だと思うけど
読書とかで漢字とかも覚えていかないとダメだよね。
英語のリスニングとリーディングとかもそうだけど。
バランス+54
-0
-
43. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:22
>>3
一概にそうとも言えないと思うな
物は考えよう捉えよう+212
-23
-
44. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:23
>>26
見ると賢くなるとは思わないけど、全く見ずに勉強もしないよりはマシなのではないかと思わなくもない+42
-8
-
45. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:39
>>33
TVのバラエティも字幕めちゃくちゃ出てくるじゃん。+54
-1
-
46. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:40
確かに私漢字はだいたいテレビの字幕で覚えた(笑)
テレビ大好きな娘も漢字や音読だけは得意(笑)+33
-4
-
47. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:47
>>18
可愛いな~+70
-3
-
48. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:49
テレビなんか見てたらバカになる。
テレビ見てたら思うわ+35
-25
-
49. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:04
うちの子もうすぐ5歳なんだけど、YouTubeの海外の短編アニメみたいなのがずっと好きで毎日見てるからか英単語をよく知ってる。
キッズYouTubeチャンネルも少し興味あるみたいなんだけど、話し方がそのままうつってしまうイメージがあってあまり見せたくない。それも情報の制限になるのかな。+13
-5
-
50. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:06
ちゃんとした日本語を使って内容のある放送をしてから言ってくださいますか+62
-0
-
51. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:14
>>31
SHOW by ショーバイ!+26
-2
-
52. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:15
>>34
いろんな業界からゲストを呼ぶトーク番組って
実はいまはあんまりないんだよね
だいたい芸人同士とか
同じレベルで会話してるだけか
ゲストが司会者に合わせてるだけで
ファンしか見ないような番組が増えてる+54
-1
-
53. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:17
バラエティーやお笑いみたら、コミュ力あがる?+0
-5
-
54. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:27
>>30
「ゆう」を使う人、語源とか一切考えずに話したり書いたりするんだろうから関わりたく無い。
その他の色んなことも感覚と感情でしか捉えられなさそう。+49
-4
-
55. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:46
嘘付けww
教育テレビは少し役立つがな+7
-4
-
56. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:53
結局は何事も程々にということでは
食事も勉強もテレビもゲームも、偏ると結果的に思い描いていたのと違う方向にいってしまう+8
-0
-
57. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:14
>>12
そのくだらない番組で子どもが笑うなら良いじゃない。
人生なんてくだらないことの積み重ねで出来てるんだからさ。+161
-42
-
58. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:22
教育関係の仕事してるけど、これは確かに当たってるかも
ただテレビをぼーっと見るんじゃなくて、家族で一緒にご飯食べながらテレビ見てあーだこーだ話をするのが結構重要だったりする
+40
-11
-
59. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:24
韓国ステマの次はTVっすか?+13
-7
-
60. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:25
>>1
アナウンサーの話術って
物凄~~く大事だよ。
Youtuberやアニメの声優なんかに
あのレベルが話せるわけがないわ。+34
-28
-
61. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:43
核家族より、爺ちゃん婆ちゃんも居る家庭の方が、良い子に育つよね。+17
-9
-
62. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:44
>>53
自分がどの位置の人間かを見極めて活用できれば人気者。
+1
-2
-
63. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:51
これは言い出した人、韓国人?在日?
韓流ブーム?を長引かせたいのかな?+17
-13
-
64. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:52
テレビから学べることもあるよね
私の知らない
虫の生態とか教えてくれる(笑)
1日中見せっぱなしとか
極端なことしない限り
大丈夫だと思うなぁ+38
-1
-
65. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:54
>>12
なんだかんだNHKが動物ものや世界の生活様式やアニメやらまんべんなくやってるから自然と勉強にはなるかな、子供は退屈かもだけど+134
-7
-
66. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:01
>>11
若者のテレビ離れが~って言われてるしね+136
-2
-
67. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:02
テレビでたくさん知識を得たつもりになって、そのあっさ〜い知識を周りに披露して苦笑いされるような人間にはなってほしくない+12
-14
-
68. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:09
TVもネットもほどほどが一番よ。 皆で遊んでる時が言葉よく覚えたよ(チンチンとか先に覚えてくる)+10
-2
-
69. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:24
ショート動画に慣れすぎるのも良くない気がして、定期的に映画は見せるようにしてるわ+9
-0
-
70. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:44
アラフィフなので、子供時代はテレビがまだ一家に一台で、父に付き合って嫌でも観ざるを得なかった。
おかげでスポーツのルール(ラグビー、アメフト、ゴルフ、相撲など)はかなり詳しい。
高校生の息子が野球のルールを知らないことに愕然としたけど、観せていなかったから当然か…。+9
-1
-
71. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:51
>>18
ラストボスの略。
マリオで言うクッパだょ!!って教えてあげたい(*^^*)+32
-11
-
72. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:52
>>57
芸能人の馬鹿騒ぎを見せても、悪影響にしか思えないなあ。+68
-6
-
73. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:09
>>61
ものすごく偏った考え方ですね。+10
-9
-
74. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:17
>>1
まあ確かにYouTubeとかネットの配信は基本見たい物しか見ないものね。
テレビつけてるとニュース番組が流れて事件とか事故とか政治の事とか知れるけれど、それが無ければ自分でそういった時事の番組を検索したり配信を見る、新聞を読むという選択をしなければ知る事もない。
テレビが如何なるものかに関わらず、触れる機会がなければ作らないと現代社会の試験にも対応できないね。
テレビの報道は偏っている事もある、真実が隠されているという事もあるけれどね。
必要な情報を選んで知るために調べる事が必要。+32
-3
-
75. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:21
>>67
それはネットもYouTubeも同じじゃね
皆恥をかいて大人になっていくのさ+9
-1
-
76. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:25
バラエティのせいで頭叩くと面白いと割りと思ってたし言葉遣いも相手を傷つけるような事平気で言ってしまってて思い返すと悲しくなる
子供の頃に覚えたそういう悪い言葉って大人になってからも気を抜くと出るときがあるから自制するの大変だし寧ろ離さなければ傷つけないし無口になってしまったよ
ぶっちゃけ子供には悪影響だと思う+12
-5
-
77. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:26
>>3
なんで?
しかも一概に逆効果って+126
-16
-
78. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:31
>>30
言葉は変化するものだから、間違った言葉でも100年後にそれが当たり前になる可能性もあるね。
+20
-2
-
79. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:39
>>67
親がテレビ以外の世界も広いことを教えてあげる必要があるよね。
子供は無力。+12
-0
-
80. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:04
Eテレの「テレビ絵本」とか寄席とか面白くて親子で見てたよ
テレビ絵本で知って気に入ったら絵本を買ったりもしてた
最初の頃、テレビは悪みたいなネット記事鵜呑みにして見せてなかったけど
市の支援センターとか、遊び場に行くとアンパンマンの手遊びとか、おかあさんと一緒の歌だったりテレビ見てなきゃ子供が付いていけないことに気が付いて、今じゃすっかりテレビっ子+22
-4
-
81. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:14
>>61
それは良い爺ちゃん良い婆ちゃんがいた場合だよ。
よくトピでもおかしな義母見るじゃん。
うちの義母は短気ですぐ怒鳴るし手が出るから家にいたら大変。+15
-0
-
82. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:20
家事の最中Eテレばかり見せている私、救われた気持ちになったわ+19
-2
-
83. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:54
>>7
うちの姪っ子も突然「そこに愛はあるんか?」とか「しゃっちょ〜う、やす〜い」とか言い出すw+130
-1
-
84. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:54
悪い言葉も覚える+5
-0
-
85. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:55
小学生の子どもと羽男と石子を一緒に見てたから
トラブルがあったらすぐ言ってね、弁護士雇ってあげるからって伝えられたからよかったと思う。
+4
-3
-
86. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:56
子供の頃、アニメは見せてもらえなかったな。
アラレちゃんとかタッチとか流行ってたのに、話題についていけなかった。
図鑑、偉人や歴史の本、小説は沢山買ってもらい読んだのは良かったと思ってる。+5
-0
-
87. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:07
>>29
NHKは標準ではないよ、たしか
聞き取りやすい様、敢えてイントネーション変えてる事もあったはず
+3
-2
-
88. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:08
生まれた時から耳が聞こえない子は言葉を覚えるのにかなり困難だったり遅れたりなんだよね。
やはり言葉はほぼ耳から覚えるんだよね。+3
-1
-
89. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:16
隙あらばYouTubeばっかり見てるからテレビ付けてるほうがマシかなと思うこともある
今は最低限のコンプラクリアしてるしね+3
-2
-
90. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:21
>>61
その家族によるとしか言えない
祖父母に甘やかされて
とんでもなくワガママで
物に当たるような子を知ってる+15
-0
-
91. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:30
自分が小学生のころは日本バラエティーはNHKしか見てなくて、ドラマは海外ドラマの吹き替えばかり見てた気がする
日本の番組で子供もみて面白いものってそんなにあるのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:34
>>1
それっていいほうじゃなく
悪い方に感化されるばかりじゃん
低俗な俗世間人に斧先生達がしたいだけだよ
姑息な手を加えられているしね
+28
-9
-
93. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:38
そういえば新聞も同じようなこと言ってたな+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:27
クソテレビはもう没落したんだよ
広告料とか投げ売りじゃん笑
+9
-0
-
95. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:30
>>11
テレビやYouTubeに子守りさせてた人の子供は国語が苦手なパターン多いよね
何故ならアウトプットの訓練をしてないから
ちゃんと向き合って会話をしないと、自分の言いたい事を自分の言葉で表現できるようにはならない+32
-31
-
96. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:33
昔はテレビずっと付けてる家庭の子どもは学力低いって言われてなかった?+24
-0
-
97. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:34
>>18
うちはゲームもだった
ゲーム通すと英単語や新しい言葉頭に入るみたいだし、子ども同士共通の会話生まれるから繋がりができる
1人目の時規則キツキツでテレビもゲームも禁止してた家庭のお子さん引きこもりになってた
2人目以降解禁して育てて仲良くやってる
成績はわからないけど、言葉やコミュ力には多少関係あるのかもと思った+9
-4
-
98. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:34
>>22
読書の方が国語力は上がりそう
テレビじゃ漢字読めない子が増えそう
+81
-1
-
99. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:48
>>18
可愛い(笑)
うちの5歳児は今朝「始末するって何?」って聞いてきた…
SPY×FAMILYで言うてたらしい+56
-5
-
100. 匿名 2022/10/24(月) 12:53:51
>>1
テレビ離れのせいでNHKが儲からんから塾の先生がー子供のためにーっていってるのではなく?
+29
-8
-
101. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:01
>>23
フィルタリング掛けてるけど、やっぱりそれなりに言葉遣いは今どきで荒っぽくなったよ+5
-4
-
102. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:08
>>84
悪い言葉は、YouTubeよりはまだ制限かかってる分マシかもね+2
-1
-
103. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:13
>>1
TVで国語や語彙力が役に立ったこと、得たものはないな
それを言うならどちらかと言えば当時の小学館とかの誌面のほうが得るものがたくさんあった
あの頃はそこまで妙な扇動とかもなく汚れていなかったと思う+37
-8
-
104. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:17
NHKの在り方は好きではないが結局Eテレ、NHK総合は観ていて為になる番組多いよな+10
-1
-
105. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:38
テレビとかオワコンだよ+11
-0
-
106. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:41
幼稚園のころは笑点をいつもお婆ちゃんとみてた
あと題名のない音楽会のまえにエレクトーンの番組や子供民謡の番組があってそういうのも見てた
+5
-1
-
107. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:52
平均や情報からの基準ではなく、目の前の子供に合わせてバランス良くを意識してます。+3
-0
-
108. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:02
>>58
それやりたいんだけど、テレビついてたり色々話してると子供(5歳)のご飯の手が止まって、途中でお腹いっぱいになるのか食べられなくなっちゃうんだよね。だから食べるの優先で黙食みたいになってる。
少しだけ話そうと思うんだけど、おしゃべりな子だから話し出したらどんどん喋る。
黙食じゃ良くないんだろうけど、どうしたら良いんだろう。+16
-1
-
109. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:10
>>61
いい子とはまた別だと思うけど、視野が広がるし老人対応は上手くなるよね。
コミュニケーションもこなれてると言うか。
核家族でジジババと触れ合う機会が年1とかの子はどうしても親とのコミュニケーションしか知らないから。
3世代だと、自分対親兄弟、自分対祖父母、親兄弟対祖父母、と、頭数分だけ人間のコミュニケーションを見ながら育つことが出来るから。+9
-1
-
110. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:13
テレビをつけっぱなしで、テレビに子供のお守りをやってもらってるようじゃ、垂れ流されたものすべてを良いも悪いも全部吸収しちゃうけれど、例えばバラエティーなら親や年長者も一緒に見てて「今の誰々さすがだね」「今のはやられたら嫌だね」「その言葉はこういう意味だよ」等、その家庭なりの価値観や知識の追加修正というか感想を言いながらだったら、子供も良い影響として吸収しそう。+5
-3
-
111. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:16
>>61
母が義父母にずっと気を遣っている様子見て 良い子に育つかどうかはわからないかも+7
-2
-
112. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:19
>>27
NHK見てないのに何故払う義務があるんだろう
映らなくてしてくれていいのに
+37
-1
-
113. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:20
>>7
たしかに、良くも悪くもキッカケになるよね
+38
-1
-
114. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:23
>>95
そうなんだ〜
初めて聞いた
ソース教えて下さい
具体的に知りたい+13
-4
-
115. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:35
>>13
うちも
YouTubeなかったら、もっと言葉遅かったと思う
+73
-2
-
116. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:42
テレビで思想誘導できなくなるから左の人が焦っている
教師に左多いからね+9
-1
-
117. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:44
発語を促すにはお母さんとのコミニケーションが一番みたいに書いてあるのが多いけど、毎日起きてから寝るまで小さな息子と私と二人きりだった時期は、なるべくテレビとかつけずに一生懸命毎日たくさん話しかけてたんだど、なかなか喋るようにならなくて本当に悩んだ。でも、夫が転職することになって約1ヶ月休みで家にいるようになったら、覚醒してみるみる喋るようになった。
いろんなケースがあると思うけど、お母さんが一生懸命一方的に話しかけるよりも、人と人との会話をより多く聞く方が言葉を覚えるんだなと思ったよ。
だから見せる番組の選択はするべきかもしれないけど、たくさんの言葉が行き交うテレビって悪ではないなと思う。+23
-1
-
118. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:52
4歳児。
テレビはよく付けてるかな。主にEテレ。たまにジブリやディズニーなどの映画、アマプラで恐竜のドキュメンタリーなど。
基本的にアニメは本人興味なくて見ないしバラエティは言葉遣いが気になるから見せてない。
youtubeも見ないし本は図鑑ばっかり読み漁ってるから偏ってるっちゃ偏ってるけど、語彙力はめちゃくちゃ高いし一人で黙読も普通にしてるよ。
幼稚園ぐらいの子ならTV云々っていうかお喋りが好きか否かと、言葉の遅い早いが関係してるだけな気もするけど。+5
-1
-
119. 匿名 2022/10/24(月) 12:55:56
しょーもないコメンテーターの話なんか聞いて何になる笑?
TVって終わったんだよ〜+9
-0
-
120. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:03
まあでもニュースとかで同い年の子が行方不明とか事故とかの内容やってると子どもが心配してる。
大丈夫かなあって。国語能力というより生活面の注意喚起とかにはなってると思う。+6
-3
-
121. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:20
>>104
Eテレの子供番組は昔にくらべるとかなり減ったし
10年まえに作った自然と遊ぼをそのまま流してたりするけどね
新しい映像をもってなさそうだと思う+4
-0
-
122. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:52
>>87
そこまで細かいこと言ってないんだけど。+4
-3
-
123. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:55
時代劇や昔話だといいと思う+0
-0
-
124. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:57
N○Kの回し者ですか+5
-2
-
125. 匿名 2022/10/24(月) 12:57:17
>>7
子どもが発達障害なんだけど、テレビやDVDはどんどん見せて!と臨床心理士の先生が言ってた
ゲームはダメらしい+76
-3
-
126. 匿名 2022/10/24(月) 12:57:43
私、母がテレビが嫌いで高校生になるまでテレビ見れなかったけど、国語系の成績はずっと上位でした。
テレビが見れなかったので本を読むくらいしか余暇の過ごし方がなかったのも関係あるのかもだけど。+12
-2
-
127. 匿名 2022/10/24(月) 12:57:44
>>1
アホはこの記事を見て「テレビに育児をさせてもやっぱいんだ!」と思うからな…+55
-4
-
128. 匿名 2022/10/24(月) 12:57:51
両親や地域の人々との日常会話が少ないということかな
テレビ見せとけば楽だからね
テレビは言葉は覚えられるかもしれないけど考え方がかなり偏りそう+5
-0
-
129. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:02
>>101
You Tubeは英語の海外の番組か
のりものタウンくらいしか見てないから
言葉遣いはまだ荒れてない
幼稚園入ったら変わっちゃいそうではあるけど+2
-5
-
130. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:21
>>35
情報過多の方が処理能力は育つ+4
-7
-
131. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:47
>>3
あんなの悪影響でしかないよね
間違った知識を放送してるし
海外の情報も間違ってることが多い
インタビューでサクラを出すこともあるし、騙されちゃいけない+43
-47
-
132. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:50
その塾講師ヤバいな
テレビは片寄った情報&洗脳だらけだからやめた方がいい+10
-6
-
133. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:53
>>4
漫画は大事だよね!
ルビの役割も非常に大きい
本や絵本はたくさん読んだ方が良い。
夢中になり過ぎると視力落ちちゃうかもだけど。
動画やテレビダラダラ観ちゃって怒られたりするのも大事だと思うわ。+267
-5
-
134. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:54
>>121
全て新しくなくともいいんでない?
絵本だって昔から読みつがれてるもののほうが多いべ+6
-0
-
135. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:59
この塾講師は誰に金もらって言わされてるのかな?+13
-1
-
136. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:02
>>127
いや、ほんとそれ。
あとスマホでYouTubeもね。
+9
-1
-
137. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:14
>>1
元々知能が高くて品性も品が良ければおかしなものや誤りの取捨選択は自然とできるだろうけど
ほとんどの人、子供って悪い方、クズな方の思考回路や価値観、概念、思想に気がつかず染まらせられるだけじゃん
卑しい民度の人間にしかならないよ
+18
-2
-
138. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:21
>>1
私30代前半だけど子供と一緒にテレビやアニメ見るし、ゲームもするよ。はたらく細胞とか宇宙兄弟とか見るものは選んでるけどすごく為になるし私も歴史好きだから歴史漫画とかも見るし、ドラえもんって教育にいいなぁってつくづく思う。歴史って最初は漠然と捉えることが大事だと思うから。
国立小学校だからゲームさせないって親も多いけど、学校でタブレット使うことも日常化してきて、学校連絡もスマホなのにいまだにアカウントくらいで手こずってる親もいるしある程度必要だと思う。+28
-3
-
139. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:24
>>67
それうちのじいさんだわ(笑)テレビに向かってプロのスポーツ選手(自分はしたことない)や政治家を批判したり、いち早くトレンドwを押さえてドヤ顔で発表してる。+2
-0
-
140. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:30
テレビは洗脳装置だよ。
嘘、捏造が多いのは若い人ほどよく知っている。したがって、子供たちにテレビを積極的に見せようとは思わないと思う。+7
-4
-
141. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:35
>>4
極端な教育をすると極端な大人になりがちなんだろうね。+251
-3
-
142. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:42
TVにちゃんとした日本語使って!とか言ってるけど、親がちゃんとした日本語使えないなら意味ないわ。言葉使いや日常の振る舞いは結局親よね。
色々な価値観や考え方があって、自分自身の物差しで決めつけて判断しないように…的な感じでTVやYouTube見せてる。+4
-0
-
143. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:49
大食い番組見て頭よくなるわけない。
うまいしか言わないし+4
-1
-
144. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:15
私、超テレビっ子だったけど、国語全然ダメだったよ。+6
-0
-
145. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:20
>>123
うちの2歳児、最近日本昔ばなしを見せてたら、「おじいさん!おばあさん!」とか言って腰をめっちゃ曲げながら歩くようになったw+5
-1
-
146. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:34
>>77
逆効果だよ
テレビなんて嘘だらけだし
図鑑とか本を読ませる方がいいよ
しかもテレビ離れでこうやって言ってるだけだし
騙されないようにね+14
-36
-
147. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:44
>>109
それが言いたかったですとよ。+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:16
どんどん見せて←んなこたない+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:17
>>1
ドラえもんとかサザエさん見てるとことわざとか四字熟語とか出てくるし季節にちなんだこととか為になること結構ある。+29
-1
-
150. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:19
>>12
けっこう楽しい番組は多いよ。今は昔と違ってアマプラで色んな作品に触れやすいし。
年齢次第だけど、テキシコー、ノージー、ダーウィン、街角ピアノ、朝ドラ、映像の世紀、グレーテルのかまど、沼ってさん、ドラえもん、ポケモンなどなどたくさんある。親も先入観無しで見てみたらいいかと。+62
-7
-
151. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:34
>>12
テレビはEテレばっかりよ!!他の番組はアニメ以外はあまり知らないかな。たまに民放もかけるくらい。でも流行りのものとか謎によく知ってるよ。YouTubeから得てるのかもだけど。+38
-6
-
152. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:41
テレビを字幕つけて見てるけど、漢字の読み方はよく覚えている気がする。
私は料理番組を見てるんだけど、こどもはおままごにリアリティがあるし、料理に関する雑学はよく吸収してる。
何事も程々だとは思う。+5
-0
-
153. 匿名 2022/10/24(月) 13:01:57
>>33
でもヒカキンとか有名な子どもユーチューバーは
すべて字幕にしてる
(耳の聞こえない子も楽しめるように)+9
-2
-
154. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:10
+6
-0
-
155. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:14
日本語っていろんな言葉ばや言い回しがあるからTVでそれを知るとこは出来ると思う
まっYouTubeでも出来るかもだけど+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:17
売国奴テレビ、洗脳に必死やなw
ネトフリやYouTubあるからええわ+4
-2
-
157. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:18
>>3
そばで家族が一緒に見てツッコミ入れながら楽しむとメディアリテラシーが育つよ+117
-3
-
158. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:23
本も読むし、図鑑も見るし、塾行ってるし、公園でも遊ぶし、テレビもゲームもするでいいじゃん。
なぜそんな極端なの。+9
-1
-
159. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:24
>>12
スポーツ中継+1
-1
-
160. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:28
ゲームするよりはいいと思う+1
-1
-
161. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:28
>>3
バラエティって偏差値40くらいの視聴者を想定して作ってるらしいよ
かなり低めよね…+105
-9
-
162. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:45
>>109
すごくわかる。私30代だけどYouTubeとTwitterしか見てませんって言われるとそこから会話広げるの難しい。
YouTubeって結構みてるのみんなバラバラだし。
ガチテレビ世代のおじいさんおばあさんなんて完全に話すこと無くなると思う。+4
-2
-
163. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:56
>>97
ヨコだけど
海外の人で、日本のゲームが大好き故に日本語をゲームで覚えた方が居たよ
ただ、ゲームで覚えたから道案内が
「この道を行け さすれば駅に出会えるであろう」
みたいな、微妙に間違った感じではあった+13
-0
-
164. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:58
>>127
うんうん、そんなにテレビばっかり24時間見せればいいってことじゃないからね…
行間を読もうねっていうw+7
-2
-
165. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:01
>>106
笑点知らなかったりすると、座布団一枚がわからないんだよね。
なんで座布団??みたいな子(といっても20代)がいてちょっと驚いた記憶がある。+8
-1
-
166. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:01
>>130
若い人にデジタル鬱と言われる症状が増えてきてるらしいけどね。情報過多で脳の処理が追いつかないとかで。+7
-1
-
167. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:08
>>126
テレビが見れない事で、友達関係や他人との関わりに何か影響していたと思いますか?+2
-0
-
168. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:11
>>3
コミュニケーションの能力は上がりそうな気がする
+46
-10
-
169. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:12
>>1
うちの親は昭和なんで、テレビよりラジオ聴け、映像がないぶん想像力が養われるという発想
国語の勉強には落語聴かせられたり岩波文庫を小学生の頃から読まされた
で、私のこの文章読めばわかる通り、全く国語力は身に付かず+9
-1
-
170. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:49
>>16
核家族の共働きが増えたから子供が大人と密接に関わる時間が減ったのかもね。
大人と喋ったり大人同士のお喋り聞いて会話を覚えるって事がし辛くなった分、テレビを見せてそれを補うってことかも。+60
-3
-
171. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:56
うちは小学校低学年頃からテレビがなくて、それまでは一応あったけど幼かったしあまり自分好みのテレビを見た記憶がない。
兄がいるので仮面ライダーやプロ野球の記憶はうっすらあるけど。
読解力については分からないけれど、学校でテレビの話題が全くわからないのは今思い出しても悲しかったなー。
今と違い情報や娯楽はテレビが一番だったから、昨日見たテレビの話題はとりあえずの共通項だったと思う。
好きなアイドルやアニメやその手の話しをして、お互いの好みや趣味を把握して仲良くなるみたいな。
高校生頃にはビデオ見てレポートを書くような課題もあったけど、うちにはテレビがありませんて先生に言えなかった。
話しについていけない寂しさや、流行りのドラマやバラエティーを見たいって気持ちは成長期の人格形成に影響したような気はする。
テレビ見なくても読解力抜群でコミュニケーションも上手い人もたくさんいるだろうけどさ。
なんでもほどほどがよいよね。+4
-2
-
172. 匿名 2022/10/24(月) 13:04:10
>>112
中国人には無料でお届けしてるょ
日本人は有料
中国は無料+19
-0
-
173. 匿名 2022/10/24(月) 13:04:11
別に禁止してないんだけど子どもたち全然地上波見ない
うるさいしつまらないしCM多過ぎだしでYoutubeのが良いんだって
学校で話題についていけなくなるんじゃ…と思ってたけど地上波の話題は全然出ないらしい
じゃあ何が流行ってるのかと言ったら腕相撲とかトランプとか
まあ、楽しそうでなにより+7
-0
-
174. 匿名 2022/10/24(月) 13:04:16
姉と義姉がそれぞれ専業主婦で、できるだけテレビやユー見せない人なんだけど
2番目に生まれた子供がどちらもことばが遅い
1番目の子供は母親がつねにかまってあげてるけど2番目は放置されがちだし
トトロとか同じDVDかけてるだけなので半年ぶりに会っても語彙が増えてない
おかあさんといっしょ見せてるから〜っていうけど
あの番組基本的に歌番組だし
いつもおなじスタジオから同じことを言ってるから
親が一緒にみて会話しないと言葉に繋がらないと思う+4
-1
-
175. 匿名 2022/10/24(月) 13:04:29
>>4
食べ物や性的なことも禁止隔離されすぎると、解放された途端にマニアになるよね
金銭欲もかな+213
-2
-
176. 匿名 2022/10/24(月) 13:04:54
>>146
ネットもガルちゃんも嘘だらけ+19
-1
-
177. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:00
バラエティにかじりつく必要はないけど、自分が興味ない分野でも流し見してると得る情報ってあるからね。
好きな情報だけ得ていればいいってそりゃあ偏りが出てきて当然。+1
-1
-
178. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:02
5歳の息子は赤ちゃんの頃からアンパンマンもEテレも興味なしで大人向けの特殊能力系の戦闘アニメ大好き
YouTubeはFNNニュースが好きで、色々教えてくれる。
言葉は先生や周りから驚かれるぐらい達者で、身長が高いので下の子の保育園の先生やお店の店員さんからは会話もしっかりしてるから小2と間違われる。
今はしまじろうのタブレットで覚えた惑星の位置と大きさを教えてくれる。+1
-0
-
179. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:05
>>17
ゲームは同じ言い回しばかり何度も出てくるから国語力をつけるのにはちょっと+12
-0
-
180. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:11
>>7
3歳児に「大人の自動車保険って何?」って聞かれた。テレビをただ流してるだけでも小さい子供の方がよくテレビの単語を聞き取ってるよね+80
-0
-
181. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:19
>>66
というけどそうかな?とも思う
だってスポーツの試合時間が延長されて放送スケジュールが変わってブチ切れる人結構いるんでしょ?
ガルでトピになるぐらいには+4
-12
-
182. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:24
小4の息子がニュースを見ながら
書類送検って何?起訴って何?わいせつって何?
って気になった言葉をよく質問してくるよ
改めて聞かれると難しくて毎回説明に困ってるw+5
-0
-
183. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:25
>>22
昔「メシ・フロ・ネル」
今「ヤバい〜・めっちゃヤバい・ヤバくね?」
幼少期の時間の大半を過ごす家庭で親が子供の前でこんな会話しかしていないと、子は国語力が低くなるってね
テレビの音からだけじゃ学ばない
生身の人間との実際の会話がないと、テレビの音声は雑音やバックミュージックとしか認識されない+39
-0
-
184. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:43
>>4
ミニマリストの親に付き合わされて、家にテレビどころかテーブルすらない子とか、どうなるんだろう…+207
-5
-
185. 匿名 2022/10/24(月) 13:05:57
>>168
バラエティー番組のルールは日常とは全然違うよ
お笑い芸人がそう言ってるんだから+12
-0
-
186. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:02
>>27
NHK受信料ごときが高額てwww+3
-18
-
187. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:09
>>95
それどこ情報?子供小さいし気になる!+7
-3
-
188. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:10
>>22
そのころは近所に子どもがたくさんいて昼間は群れて遊んでたからね+47
-0
-
189. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:29
>>146
明らかに嘘だろうなと思っても話半分で見ればいいのよ。
なんでも真実を突き詰めて詳らかにしないと気が済まないっていうのと今の人の特徴だよね。
余裕がないというか。+19
-4
-
190. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:56
>>157
あぁなんか分かる。
ボーと1人で見てるより、家族と会話しながらみた方が小学生位まではいいかも。+53
-0
-
191. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:00
何事もほどほどが良いと思う。テレビ見せっぱなしは良くないと思うけど、全く見せないのもなーと思うよ+2
-0
-
192. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:05
ご飯時とかニュースは流してた方が良い
親子で倫理的道徳的な事とは話せるチャンスだし
+6
-3
-
193. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:22
意図した情報しか取り入れないってしたらそりゃ入ってくる情報は限定的になって視野は狭くなるだろうね
入ってきた情報をどう処理するかも必要になってくる+1
-0
-
194. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:33
>>65
これは実感してる。
うちの5才は大人っぽい番組も楽しんで見てて、園芸のこととか星のこととか知ってる。
+39
-2
-
195. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:36
+0
-2
-
196. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:52
>>2
パーラララー+2
-1
-
197. 匿名 2022/10/24(月) 13:07:53
>>2
意識高い系のシュタイナー教育では、六才まで見せちゃ駄目だってママ友が言ってた
+4
-3
-
198. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:01
テレビばっかみてたけど頭悪いよ+3
-0
-
199. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:04
>>4
小さい頃ジャニーズ禁止で大人になってから休みは毎日ジャニのコンサートに行ってました
中毒みたいになりました+192
-4
-
200. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:04
>>1
TVないけど映像をみないわけじゃない
時代劇も特集も映画もニュースもいろいろ見てるよ
むしろTVみたいに見たくもないものをダラダラ見るんじゃなくて興味あるものを見るようになった
ネットやってれば文字を読む機会は多いし
国語力は十分たかいよ
これからもTVなんていらない+9
-4
-
201. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:05
>>12
ダーウィンが来た、とかさかなクンの番組とか面白いし勉強になるよ
子どもが小さいとしまじろうのわお!もオススメ+63
-2
-
202. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:19
うちの5歳児(男)はみんなから語彙力が高いと言われてます。YouTubeとTVばっか見てるから?変なやつは見せないようにしてるけど。
反対に絵本とかは嫌いみたい。図鑑は好きだけど。
語彙力は確かに凄いんだけど、乱暴な言葉も覚えてるし、YouTubeもTVも良し悪しがあると思う…+3
-0
-
203. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:22
>>192
ご飯の時はテレビつけるのだめと思ってた(たまにつけてるけど笑)+3
-1
-
204. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:38
うちの家、子供の頃リビングに一時期TVなかった
見たい番組は申告制、親の機嫌悪いと見せてもらえなかったりこんな番組みたいの?なんて嫌味言われることもあった
だけど国語は元から得意だし、本もよく読んでた
同じ環境で育ってたはずの妹は国語苦手
だから別に関係ないと思う+7
-0
-
205. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:40
>>131
むしろたまには見せてお互い意見を言い合うなら効果的だと思うよ
ヤラセやサクラの話とかランキングのアンケート調査数や芸人の言葉遣いとかをウザくない程度に話すと良いと思う
番組によって流すCMが違ったりすることとかスポンサーの事からSNSにも嘘や宣伝まみれでいかにいい加減かとか
全く免疫がないのも良くない
まぁあまりにも批判的な態度過ぎても良くないからそういう話は少し混ぜ込むだけで、嘘まみれな可能性を分かった上で適度に暇つぶしの娯楽として楽しむのはアリっていう方針+13
-2
-
206. 匿名 2022/10/24(月) 13:09:12
テレビあんまり観ないけど国語得意だったよと思ったけど、小学生までは観てたわ
祖父の家で水戸黄門とか観てた+8
-0
-
207. 匿名 2022/10/24(月) 13:09:46
>>182
答えられないと「大人なのに知らないの?」とか言われる。
「自分でググれ!」とか言い返しちゃう。一緒に調べればいいんだよね(・・;)+0
-0
-
208. 匿名 2022/10/24(月) 13:09:57
>>85
うちも子供が園児のときなんとなく夕方やってた医療ドラマを一緒に観てて、病院にいろんな職業の人がいるんだね〜って言っててお医者さんごっこの幅が広がってリアルになってて笑ったw
大人だと普通だと思うところも子供だと新しい知識になるから面白い+10
-1
-
209. 匿名 2022/10/24(月) 13:10:14
私の母によると、兄に手がかかって、今みたいに動画とかなかったから
私はTVを見て文字を覚えたらしい。知らない間に読み書きができていたと言ってた。
小さい頃の写真に「ボンカレー」とTVに映ってて、私が喜んでTVに触ってる
3歳くらいのものがあるから、あながちその塾講師のいうことは間違ってない+1
-1
-
210. 匿名 2022/10/24(月) 13:10:48
>>1
>子どもは、あらゆる情報を与えられて初めて、それが好きか嫌いかを自分で判断し、取捨選択するようになります。
これだよなー
習い事とかも、みんながやってるからうちの子も→金出してるんだから上達しろ みたいな、子供の能力や目線を完全無視して、誰にも文句言われないように義務は果たしてるって意識だけだとマイナス影響が大きい
そういう親は面倒に巻き込まれるのが嫌だから、自分が良いと思わないことはことごとく禁止して、子供の才能を潰したり足を引っ張る+25
-0
-
211. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:03
>>1
国語が得意な人は年収低い傾向
大事なのは他の科目+2
-20
-
212. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:14
テレビよりも、本は大事だと思う。+4
-0
-
213. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:20
>>165
カセット、MD、黒電話知らない子達からしたら座布団わかんないかもね。
それこそテレビつけてれば笑点タイムリーに見てなくても話として出てくるからなんとなくわかるだろうけど、好みなこと以外記憶に留めて置けない人が増えた。
好きな知識にだけ特化して他は無知。+4
-0
-
214. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:20
>>201
ヨコ
サカナくんの番組って画期的だね
初めて見た時は、さっきまで愛でてた魚を調理して食べるんかい!って突っ込んだわ+27
-0
-
215. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:30
>>206
テレビがない家って書いてあるよ+1
-0
-
216. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:30
>>1
「アオアシ」「ハイキュー」とか
真面目にスポーツしてるアニメは
ルール理解する、教えるのに向いてる+4
-0
-
217. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:46
>>26
お祖母様のおっしゃる通り+13
-16
-
218. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:08
>>67
それは図書館のふっるーい本を受け売りしてドヤる人も同じ+9
-1
-
219. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:23
>>163
外人さんだとそれでも微笑ましく思ってもらえるよね
だから日本人もおかしな英語をそこまで恥じる必要ないのかも+14
-0
-
220. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:37
>>211
「国語が得意」は「英語や数学が苦手」の言い換えだからでは?+19
-0
-
221. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:52
>>26
今の子って昔の人よりバカじゃん。
暗算も漢字書くのも圧倒的に劣ってる。+15
-20
-
222. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:59
>>26
なんでバカになるのかな?+13
-1
-
223. 匿名 2022/10/24(月) 13:13:16
どなたかも書かれていましたが、アナウンサーのアクセントと話すスピードはお手本になります。
流行りのニュースもこどもからお年寄りまで理解できるよう、コメンテーターの人の意見の偏りや分かりにくい語を言い直してくれたり、噛み砕いて説明し直してくれたりします。
教育テレビもやっていることは一見YouTubeなどと同じに見えますが、専門家の指導と関わる人数の差があるのか同じ分野での情報量や見せ方などが圧倒的に違います。
おのずと視聴者の内容の理解にも差が出ると思います。
それに三十分くらいの科学や社会の特集番組を観れば問題提起から結論、今後の課題まで1本作文が書けるような構造になっています。
+4
-1
-
224. 匿名 2022/10/24(月) 13:13:54
じゃあ、もっと面白い番組作ってください。毎日テレビ見てる私は語彙力低いですよ。+3
-2
-
225. 匿名 2022/10/24(月) 13:14:00
Eテレの町スコープ?みたいなやつ好きだなぁ。あと工作のやつ。
+7
-0
-
226. 匿名 2022/10/24(月) 13:14:18
>>4
それ私。子供の頃マンガ禁止で親に一切買ってもらえなくていつも友達から借りてコソコソ読んでた。今じゃ立派なアニオタだよ。+165
-5
-
227. 匿名 2022/10/24(月) 13:14:34
>>215
その言い方気になるわ
今はスマホやパソコンがあればネトフリとかで映画とか見れるんだから
NHKのまわしものかしら?ここでもEテレは良いよと書いてる人いるし+4
-1
-
228. 匿名 2022/10/24(月) 13:14:47
>>67
それは自慢げな人が気に食わないって話でしょ。
浅く広く色んな引き出しがある人って別に悪いことじゃないと思うけど。+8
-2
-
229. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:06
>>12
世界不思議発見+20
-1
-
230. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:10
祖父母が時代劇が好きでずっと付いていたから
妙に歴史が好きな幼少期だったような気はする+1
-2
-
231. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:31
>>25
私も起きてから寝るまで常にテレビついてる家庭で育ったけど語彙力皆無。家族全員馬鹿です+17
-0
-
232. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:32
>>12
家族でバラエティ見て笑うのはとても良いらしいから
それ聞いて有吉の壁を5、3歳児と笑いながら見てる
確かに、親と笑いを共有出来て、子もとても嬉しそう+52
-18
-
233. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:45
>>224
見る番組によるんじゃない?+2
-1
-
234. 匿名 2022/10/24(月) 13:15:47
>>181
ヒント:若者の+15
-0
-
235. 匿名 2022/10/24(月) 13:16:31
>>15
でも乗り物や動物のDVDを見ると、動作というものも子どもの学びには必要だなと感じる。+62
-1
-
236. 匿名 2022/10/24(月) 13:16:32
>>1
どちらかと言えば悪い方、醜いほう、汚いほう、卑しいほう、浅ましいほう…などの負、陰の感情や考え方や性質に寄ってるし
そのレベルに落として下げて合わせてあるから
そんな人間が出来上がる+6
-2
-
237. 匿名 2022/10/24(月) 13:16:51
>>214
更に横
ハコフグ回がお初さかなスターだったんだけど
あれだけハコフグちゃんへの愛を語っていたのに
食べちゃうの凄いよね+9
-1
-
238. 匿名 2022/10/24(月) 13:16:54
>>207
そうそう
辞書引いたり一緒に調べる過程が大事かな、と思ってる。でも説明しても「へー」で終わるんだよ
そしてまた同じ事を聞かれる
+1
-0
-
239. 匿名 2022/10/24(月) 13:16:58
え、ちゃんとした作家の小説読めばテレビのなんちゃってみたいないい加減な時代劇見るより時代劇モノ楽しめるし分かるものだけど?!
見てなくても文章力あるものを読解力ある頭脳で読み解けば大丈夫だし…そういう力、知能養わないといけないんじゃないの?
目で見たことしか分からない理解できないって…盲目の人達に失礼でしょ?!
+3
-3
-
240. 匿名 2022/10/24(月) 13:17:53
>>5
YouTubeもTVと一緒というかもっと中毒性あるからドヤられてもw+87
-2
-
241. 匿名 2022/10/24(月) 13:18:18
>>61
父方の祖母と完全同居だったけど
毎日毎日嫁いびりで、隠れて泣いている母を見つけては幼少の頃からショックを受け
母と帰宅すると玄関に仁王立ちした祖母が
「もう帰ってきたのか。お前らなんてどこかに行ってしまえ」と、お帰りの挨拶かわりに嫌みを言われ
あまりにも辛すぎて、母に死にたいって幼稚園児の時に訴えたよ
厳しさの中にも愛情注いでくれる祖父母なら、3世代で色々な年代の方との接し方を学んだり、体験を聞けるし貴重だと思うけどね
核家族とか関係なく、愛情いっぱいの家庭の方が良い子に育つと思うわ+6
-3
-
242. 匿名 2022/10/24(月) 13:18:48
>>4
まぁでも今は無料で読めるのもあるからいいよね+12
-0
-
243. 匿名 2022/10/24(月) 13:20:09
ユーチューブだと親の知能、子供の好みでまったく見ないジャンル出てくるだろうね+5
-0
-
244. 匿名 2022/10/24(月) 13:20:54
>>234
怒っているのはつまりそういう人かー
なるほど+8
-0
-
245. 匿名 2022/10/24(月) 13:20:55
>>129
まだ3歳以下じゃ今後はわからないよ。
自我が出るしお友達同士の流行りもあって知らないと見たがるし。
入園すれば男子ならパウパトやシンカリオンやマイクラ、女子ならプリンセスやプリキュアとか誘惑だらけ。+6
-1
-
246. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:02
本読ませておけば想像力も付くけどね
+3
-2
-
247. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:08
サブスクで映画をたくさん見せてる。
想像力豊かになってほしいし、色んな言葉や言い回し、色々な考え方や生き様に触れてほしいなと。思って。
+1
-0
-
248. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:20
>>3
わかる
地上波テレビを見ないようにルール決めた話聞いてうちも実行してみたら子供の成績がかなり上がったマジ話し。
地上波テレビは必要ないよ。ニュースも情報も広告でしょ、一切信用していない
+5
-27
-
249. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:56
>>61
私じいちゃんばあちゃんと住んでたけど、がるに入り浸ってる嫌なやつだよ笑+1
-3
-
250. 匿名 2022/10/24(月) 13:23:23
わかりやすい
テレビ見ようステマで笑った+5
-2
-
251. 匿名 2022/10/24(月) 13:23:26
TVからの音声でその世代特有の言葉が自然に身についてる事ある。って最近実感した
大喪の礼の読み方って、昭和から平成の移行を体験した世代はとりあえず読める人が多いけど、あれ経験してなかったら読めない人多いと思う
なので、あれは、もしかしたらテレビの無いご家庭育ちだったのか、テレビ視聴を極端に制限されてたんだろうな。と少し同情したよ+1
-1
-
252. 匿名 2022/10/24(月) 13:23:30
>>57
笑ってたら良いって白痴化したのが今の日本じゃん+33
-9
-
253. 匿名 2022/10/24(月) 13:23:53
>>125
ゲームがダメな理由はなんだろう。依存性?+25
-0
-
254. 匿名 2022/10/24(月) 13:24:12
朝日新聞が試験によく出るって言われてたの思い出したwww+3
-0
-
255. 匿名 2022/10/24(月) 13:24:18
>>145
可愛い!!!+1
-1
-
256. 匿名 2022/10/24(月) 13:24:43
>>180
「大人の自動車保険」そう言われてみれば文字だけ見ればそもそも車に乗るような人ってほぼ大人しか居ないのに何言ってんだ?ってなるね。
子供からみたら一歳上でも大人っぽく見えて時に頼もしく時に恐い存在だから未成年だろうが18歳の免許取り立てだろうが大人って感覚だろうから尚更。+20
-0
-
257. 匿名 2022/10/24(月) 13:24:58
>>4
ドン引きするレベルのオタクになった人いる。
アニメ好きなお友達の持っている情報で、想像してたんだって。
+86
-4
-
258. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:08
家小学生の子供いるけど、TV捨てたよ。
しょうもないバラエティーや、くだらないCMばっかり。
そのかわりラジオ流してる。
壁一面の本棚に絵本や児童書、学習漫画500冊位。
新聞、子ども新聞。
どうしても見たい動画があるときは、タブレットで、親と一緒に見てる。
ずっとぼーっとテレビ見てたらやっぱりバカになっちゃうんじゃないかな。+4
-9
-
259. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:45
勝手に流れてきて特に興味の無いものを知れる機会ではあるよね。
YouTubeだと自分の見たいものしか見ないから。+5
-1
-
260. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:13
>>215
テレビがない家が金銭的な理由なら学力不足はテレビのせいだけじゃないと思う…
やっぱり小さい頃から図鑑や絵本、伝記がある環境で育った子は優秀な子多いし+5
-0
-
261. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:32
>>169
「映像がないぶん想像力が養われる」より「百聞は一見にしかず」の方が真理だと思う
+6
-1
-
262. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:41
>>3
バカみたいな内容しかないもんね+32
-7
-
263. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:44
>>258
うちまだ子供小さいんだけど、それで学校でお話についていけなくなったりしない??+6
-3
-
264. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:47
本好きだけど
映像と音声セットで流れてくるのも成長に大事だと思う。
+3
-1
-
265. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:29
>>1
学校の図書館司書をしてます。
自分で本を選ぶ事が出来ない子が多いです。市や区の図書館を利用した事がないのかな?
図書室の利用方法は1年生で学びますが、本の扱い方、読み方なども知らない子が多くてびっくりします。
環境が整うと、最初は興味のない子供達も本を楽しむ姿が出てきます。家庭での環境も大事だと実感してます。+18
-2
-
266. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:33
テレビはどのチャンネルを観るかも大事だよ
バラエティとドラマで学力上がるとは思えない+5
-0
-
267. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:59
>>1
受信料制度、撤廃ヨロ(`・ω・´)ゞ+3
-1
-
268. 匿名 2022/10/24(月) 13:28:01
>>215
祖父母の家にもないの?
友達の家は?+0
-0
-
269. 匿名 2022/10/24(月) 13:28:44
>>260
テレビ見たことない子ってやっぱり変な子が多い+7
-2
-
270. 匿名 2022/10/24(月) 13:29:12
日本昔話も見させたほうがいいと思う
日本人ならではの神道が学べる+3
-0
-
271. 匿名 2022/10/24(月) 13:29:13
>>268
いやいや記事の話だよ+1
-1
-
272. 匿名 2022/10/24(月) 13:29:37
テレビみてる=読書してないみたいな極端な人たまにいるけど別だよね
+3
-4
-
273. 匿名 2022/10/24(月) 13:30:06
>>181
ヒント:ノイジーマイノリティ+8
-0
-
274. 匿名 2022/10/24(月) 13:30:56
>>258は子供のときから一切テレビ見てないの?
見ていたならバカになってるってことですよね
+5
-1
-
275. 匿名 2022/10/24(月) 13:30:57
昔はテレビアニメ、はやりの漫画やゲーム買ってもらえないと話題についてけない子供いたけど、いまどうなってんだろうね
スマホやタブレット禁止されたら格差すごそうだ〜ね+1
-1
-
276. 匿名 2022/10/24(月) 13:30:59
>>263
横です。うちの子は小さい時は特に制限なくテレビを見てた(変なやつは親の規制入る)
ただ小学5.6年あたりからテレビはバカになると言って何故か殆ど見なくなりました
やりすぎ都市伝説やドキュメンタリー番組は好きです
読者が好きで実用書から小説まで幅広く読んでる
友達はあんまりいない。先生からも"独特の世界観をもってる"と言われる+2
-0
-
277. 匿名 2022/10/24(月) 13:31:02
>>263
教育の意識が高い文教地区なので、周りもそういうお子さんが多いので大丈夫です。
どうしても見たい番組がある場合、Amazon Primeで私と一緒に会話しながら見てます。
なんでこんなにマイナスなのか。田舎の人が多いのかな。+5
-9
-
278. 匿名 2022/10/24(月) 13:31:26
テレビ見てないとか家にテレビ無い知り合いはカルトやマルチに勧誘されやすかった
下世話なこと知らないからかな+5
-3
-
279. 匿名 2022/10/24(月) 13:31:50
>>1
嘘です。デタラメです。
ソースは私。
散々テレビ見てたけど、
国語は苦手。+14
-3
-
280. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:06
>>11
なんかそんな感じしてる+83
-3
-
281. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:21
>>185
芸人が自分たちがイジる相手は打ち合わせ済みだったり普段から仲いい人だったりするから、みんなはお友達にしちゃだめだよって言ってたね+8
-0
-
282. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:25
流行りのものとかメジャーなもの禁止されてる家って変わってること多い
抑圧されると子供が歪むこともある
+5
-3
-
283. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:37
>>130
バラエティー番組の字幕は見てれば分かることを字を大きく出したり演出過多で編集されすぎ+5
-0
-
284. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:11
>>274
必要なアニメいやBBCのドキュメンタリーなどは、プロジェクターの大画面で見ています。
YouTubeでもテレビでも、親に放って置かれてぼーっと1日中見てたらそりゃバカになるよなと思います。
うちの子は今小2ですが、5、6年生レベルの児童書を読んだり知識もかなり多くて、クラスメイトにも一目置かれています。+1
-8
-
285. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:56
>>277
あー別に映像を一切見せない訳ではないんですね
まだ子供が小さいからわからないんですが、学校で話についていけないとかだと可哀想かなと思ったんですが、周りも似たような感じなら問題ないんですかね〜
あの、最後の一文ですが、田舎とかどうとかは関係ない気がします。嫌味な感じに聞こえます。+8
-3
-
286. 匿名 2022/10/24(月) 13:34:01
>>83
将来は夢グループ+49
-0
-
287. 匿名 2022/10/24(月) 13:34:29
別にテレビいらんでしょ
携帯でサブスク使うとかYouTubeとかでいいでしょ+3
-2
-
288. 匿名 2022/10/24(月) 13:34:52
なんだかんだテレビのアンパンマン、クレヨンしんちゃん、サザエさん、ちびまる子ちゃん、戦隊物を見てる子供おるってことはテレビ優勢だよね+6
-1
-
289. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:09
>>287
うちはそれらを写すためにテレビがある!笑+4
-0
-
290. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:23
>>258
「壁一面の本棚に絵本や児童書、学習漫画500冊位。
新聞、子ども新聞。」
テレビあるけどそんなの当たり前にある環境だよ。特別なことでもなんでもないし。
テレビ捨てるとかやりすぎじゃないかな。+8
-4
-
291. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:32
>>269
横だけど親も変わってるよね
このトピにもいるけど+6
-3
-
292. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:44
>>284
あなたが子供のときからテレビ見てないのかって聞いてるのに子供自慢初めて笑った+6
-2
-
293. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:16
>>269
分かる
みんなで昔の芸人の話で盛り上がった時に知らないと言ってた人、変人で有名な人だった+5
-3
-
294. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:24
>>277
東大卒だけど、東大でもそんな極端な教育されてる人は稀だった
賢い子なら頑張りどきを弁えて自分で自分に選択するよ
親がTV捨てなきゃ自律出来ない子なら尚更、そんなふうに育てたら反動出そう+10
-4
-
295. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:28
>>285
そうそう、映像を一切見せないわけではありません。歴史物とか、外国の雰囲気をしたり、映像も教材の1部として有用だと思うからです。
でも暇つぶしに、とりあえず今やっているバラエティーを見るみたいな事はしていません。
なんでこんなにマイナスが多いのかは、私がきっととげとげしてるからですね。+3
-7
-
296. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:34
それぞれ好きにしたらいいんじゃない?
ここでマウントとる人ほど哀れにみえる+3
-2
-
297. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:40
>>26
メディアを作ってる政党や国に忖度した放送しかしないからね。よく見てると解る。ぼんやり見てるとすりこまれるよ。+25
-1
-
298. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:48
>>290
これって当たり前なの…?
まじで?小学生の親はここまでしてるんですか?
今まだ小さめの本棚しかない..+3
-1
-
299. 匿名 2022/10/24(月) 13:37:31
>>269
クローゼットにテレビ隠してるって言ってたママ友も変わってたわ。極端すぎるんだよね+3
-2
-
300. 匿名 2022/10/24(月) 13:37:49
>>292
あ、私の子供がではなく私自身がですね?
私自身も小さい頃からテレビにあまり興味のない子供でした。母が読書家だったので、一緒に本や漫画を読んで過ごすことが多かったです。+1
-3
-
301. 匿名 2022/10/24(月) 13:38:09
家にテレビなくてネットしかみない友達いるけど、情報が偏り過ぎててしんどいよ。
軽い差別主義みたいな発言したりするし、ネットのノリしか知らないのは危険だと思う+9
-4
-
302. 匿名 2022/10/24(月) 13:39:02
>>295
自分はガルちゃんしてるのに、なんで子どもはくだらない息抜きに時間使っちゃいけないの?+9
-1
-
303. 匿名 2022/10/24(月) 13:39:07
>>1
口だけ達者な馬鹿なゴミ量産したいのか+7
-1
-
304. 匿名 2022/10/24(月) 13:39:12
>>301
じゃぁテレビ見てたら公平な情報が身に付くんですか?
テレビこそくだらない、偏向報道ばっかりじゃないですか。+6
-7
-
305. 匿名 2022/10/24(月) 13:39:43
プリキュアって大人以外もみてるの?
Twitterで大人のオタクが騒ぎすぎて気持ち悪いジャンルになってるのを感じた+0
-0
-
306. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:12
>>51
懐かしいね。面白かったよね。
逸見さんが亡くなって本当にテレビが寂しくなったわ。+16
-0
-
307. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:15
母親がディズニー大好きだからディズニーのアニメ映画をよく流していたら、一時期私の口調がプリンセス風になっていたらしいw
良くも悪くもテレビの影響ってあるよね〜。+3
-0
-
308. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:28
>>298
うちの子は中学生だけど、専ら図書館で借りて読む派だから、部屋にある本は相当気に入ってる小説とか実用書だけだよ
今はデジタルでも読めるしね+4
-0
-
309. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:29
時代劇は漫画劇画でまず入り、その後原作小説とドラマ版に行くと理解が深まる
映像作品を字幕付きや副音声付きで見るのも助かる+0
-1
-
310. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:34
>>302
ガルちゃんやってる人が何を言っても説得力ないよね…+7
-2
-
311. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:51
>>302
子供は子供らしく、公園で友達と遊んだりスポーツクラブで汗をかいたり、読書したり漫画を読んだりボードゲームしたりで1日忙しすぎて終わる感じ。
動画もあまり見たがりません。
大人と子供のメディアの使い方は全く違うんじゃないですか?+4
-6
-
312. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:55
>>295
やり方が極端すぎるのとバラエティみる人はバカと言ってるからマイナスになるのでは?
あと子供って禁止されてることって少し大きくなったときに反動で興味持ってしまうと思うよ
多分テレビのある家に頻繁に遊びにいくことになる気がする+5
-0
-
313. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:58
>>302
正論!母親は昼間からガルちゃんやって自分語りしてるのにテレビは捨てるとか勝手だよね
+6
-2
-
314. 匿名 2022/10/24(月) 13:41:46
>>305
年少〜年長には観てる子数割いるよ
年長以降で下に妹がいなければ自然と卒業していく感じ+3
-0
-
315. 匿名 2022/10/24(月) 13:42:08
>>220
男子より女子の方が国語の平均点って高く出るし
女子の方が年収少ないのは当たり前だよね+5
-1
-
316. 匿名 2022/10/24(月) 13:42:57
>>20
ばんえい競馬トピでそもそもばんえい競馬自体を知らない人が結構いたんだけど、テレビとか新聞一切見ない人だったら知らないまま大人になるのかも。
自分がいつ知ったかすら記憶にないけど常識として普通に知ってる状態のものって結構あるけど、テレビや読書や大人との会話や経験て教養の積み上げに結構重要だったのかもしれない+5
-2
-
317. 匿名 2022/10/24(月) 13:42:59
>>1
たっぷりの日常会話や読み聞かせ、テレビ視聴などによって、大量の日本語シャワーを浴びて育ったお子さんは、小学校に上がる頃には豊かな語彙力と理解力を身につけているでしょう。
そのようなお子さんは、小2の夏頃、スムーズに「一人読み(黙読)」に移行することができます。
うちの子幼稚園年中だけど1人読みしてるよ。
語彙力を育てるのはテレビより、親の絵本の読み聞かせだと思う。+20
-2
-
318. 匿名 2022/10/24(月) 13:43:29
>>10
国語だけはいつも90点とかだったよ〜+64
-9
-
319. 匿名 2022/10/24(月) 13:43:43
>>313
じゃあ聞くけど、テレビってそんなに面白いですか?私テレビの面白さが全くわからない。+2
-2
-
320. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:37
>>63
何ですぐ韓国だの在日だの持ちだす?+5
-5
-
321. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:38
>>258
なんかモノクロインテリアとか自然派ママと同じ圧を感じる+6
-2
-
322. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:44
私子供の頃鍵っ子で、ひとりでWOWOWを観るのが習慣だったんだけど、あれは結構よかったなと思う。
分かりやすいところで言うと、中学高校の地理とか世界史の授業で、「これWOWOWで観た都市だ」とか「この人物を扱った映画観たことある」ってなってかなり覚えるのが楽だった。
私は学歴低めだけど、高学歴であちこち海外旅行に行った事がある夫にも「物知りだよね」と言われるほど幅広い知識をインプットできたのはテレビのおかげだと思うわ。+3
-2
-
323. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:47
クイズ番組とかは積極的に見せてる
あとEテレ+3
-0
-
324. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:58
私19歳で、おばあちゃんっ子だったからずっとばあちゃんと時代劇みて、教育テレビ見て、ドラマの再放送見て、多分同年代の中でもかなりのテレビっ子。で、読書は全くしないくらい嫌いな子供だった。でも周りの本を読む子より勉強できたし作文もスラスラ書いて賞とったりしてたなぁ笑 テレビのおかげだったのかな+6
-3
-
325. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:59
>>11
テレビ離れ+今年節電に一番良いのはテレビ消しとくこととかも話題になったしね
あからさまだなーって感じ+109
-0
-
326. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:01
はじめからテレビ捨てるとか見せないとか子供から何かを奪ってる気がする
いろんな物に溢れてる時代だからこそ、いろいろ触れさせてみて、子供が気に入ったならそれが親が微妙に思うものでもうまい付き合い方を教えていくべきだと思うけど
市販のお菓子なんて栄養ないし食べたらバカになるよ!依存する!って言って全く与えない親みたい
別にテレビ見せたら頭良くなるとは思ってないけど+9
-1
-
327. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:33
>>223
放送部に所属して大学で演劇も学んだけれど
アナウンサーの話し方は日常会話には全く役に立たないよ
基本的に用意されたものの読み上げが仕事だから
話し方でいうならVtuberのほうがよほど
「聞く」「話す」が出来てるし
ゲーム実況は人を退屈させないように説明する会話の勉強になると思う+1
-4
-
328. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:33
うちの夫受験のとき現代文が苦手でドラマみたって言ってた
主人公の気持ちを想像するのが苦手らしい
答えは文章の中にあるんだけど、どれかわからなかったらしい+0
-0
-
329. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:45
>>2
心理学の論文では、テレビを見せることと学力や情緒に相関は無いんだよ。子どもはそこまで真剣に長時間テレビを見ていられないからだろう、なので実際テレビがついていてもたいして長時間見ていない、と考察されている。ただ、暴力的な動画やショッキングな映像を見せることに関しては情緒に影響があることは報告されてる。
あくまでも統計上の話ですけど。+39
-1
-
330. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:57
>>319
あなたが面白くないからといって子供が見る選択をなくすのはどうかと思うけどね
+5
-1
-
331. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:07
>>1
滝沢カレンって、テレビ見ないで育ったんだっけ+2
-0
-
332. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:26
>>312
テレビないの、私の周りでは別に普通のことなので極端だとは思っていませんでした。
友達の家に遊びに行くこともありますが、そちらのお宅でテレビを見たあるということもないようです。(お母さんとママ友どうし)+2
-7
-
333. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:29
テレビから学ぶことなど何もない。+5
-4
-
334. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:32
>>1
外国人がアニメやドラマや芸人とか好きで番組観て日本語を覚えるよね
+2
-4
-
335. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:35
>>1
いや良くないよ
テレビは断捨離したい+7
-7
-
336. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:45
>>1
家族皆でテレビ見ると、なんだかんだで家族と会話する時間ができるからかな?それが発達に影響してくるとか?
スマホの動画だとそれぞれ自分のスマホで別々で見るから、共通の話題には出てこないけど。+9
-1
-
337. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:54
>>324
時代劇は起承転結がハッキリしてるから構成力があったのでは?+1
-0
-
338. 匿名 2022/10/24(月) 13:47:18
>>295
見せる時タブレットって目悪くなったりしないのでしょうか?+2
-0
-
339. 匿名 2022/10/24(月) 13:47:28
>>3
TVerで「激レアさんを連れてきた」子供と一緒によく見るけど、色々な人生の人が見れて面白いよ!+53
-2
-
340. 匿名 2022/10/24(月) 13:47:39
>>7
○○ってどういう意味?今のって何でこうなったの?とか親に聞いて色んな言葉とか覚えたわ+5
-0
-
341. 匿名 2022/10/24(月) 13:47:46
>>336
You Tubeもテレビにとばせるよ
2歳の息子が大きいので見せてって言ってくる+2
-1
-
342. 匿名 2022/10/24(月) 13:48:06
>>326
テレビがあるというのが、日本のスタンダードなんですか?
私は独身の頃からテレビは持っていなかったし、ラジオでも充分、時事問題に触れることができます。+2
-5
-
343. 匿名 2022/10/24(月) 13:48:24
>>341
2歳でYouTube漬けとは…+0
-4
-
344. 匿名 2022/10/24(月) 13:48:54
>>338
プロジェクターで、壁一面に映して映画のように楽しんでいます。+2
-2
-
345. 匿名 2022/10/24(月) 13:48:56
>>342
さすがにスタンダードかと思う….+8
-1
-
346. 匿名 2022/10/24(月) 13:49:04
>>319
横だけど、良い番組もあるよ
映像の世紀は良いよ。あとは旅番組とかクイズ番組も結構好き
昨日大河ドラマの後にやってたNスペも戊辰戦争時にヨーロッパが日本を植民地化しようとしてたって特集で、子供にはとても為になったようです
思いもよらない形で良い情報が得られることもあるよ+2
-2
-
347. 匿名 2022/10/24(月) 13:49:38
>>333
Eテレの学習番組とかとてもよくできているよ!
地すべり、地盤沈下、地震プレートメカニズムをわかりやすく解説してくれてかなり面白い。+6
-1
-
348. 匿名 2022/10/24(月) 13:49:55
>>197
ルドルフ・シュタイナー(1861~1925)って幕末のころの人じゃん
当時はテレビないよね+23
-0
-
349. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:26
>>339
オードリーの番組はどれも面白いと思う
オドぜひは中学生くらいでみてる視聴者が登場したり
しくじり先生のお笑い研究部はお笑い知識がなくても面白い
あちこちオードリーは多少漫才やコントの知識が必要だけど
概ねどれも子供とみれるような内容だと思う+11
-1
-
350. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:28
>>284
クラスメイトに一目置かれてるんじゃなくて、距離置かれてるのかもしれんよ+8
-4
-
351. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:40
>>1
赤ちゃんの頃から読み聞かせはしてたけど、うちの子はテレビもゲームもYouTubeも、時間を言ったら全力で非難されるくらい長い時間観てるよ。今は小3だけど塾の国語の成績とても良いよ。読解力も理解力もあるから算数も出来る。私も30年前に中学受験してるけど国語の成績もその後の英語の成績も良かったよ。遺伝もあると思うよ。+13
-0
-
352. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:42
>>324
読書をすることと、国語の点数を取れる事の相関はありませんからね。でも、読書に親しむというのは一生の教養を得られる親からの最高のプレゼントだと思います。+2
-0
-
353. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:51
>>342
スタンダードかは知らないけど得られるのは時事問題だけじゃないから+1
-2
-
354. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:56
何を見るかによるよねぇ。
科学ドキュメンタリーとか歴史をネタにしたドラマとか見る家庭だと
いいかもしれないけど、内輪で盛り上がってるようなバラエティ番組
ばっかりだと逆効果だと思う。+7
-0
-
355. 匿名 2022/10/24(月) 13:51:17
>>301
ネットばっかりってのが偏っているんでしょ。新聞読んだらいいよ。+3
-1
-
356. 匿名 2022/10/24(月) 13:51:51
>>342
子供の頃から家にテレビなかったの?
家にテレビがない家の子供は電気屋さんに行って「これが噂のテレビって電化製品か〜」ってなるんだよね。
テレビの見方や使い方を知らずに大人になるって不思議な感覚だ。+4
-3
-
357. 匿名 2022/10/24(月) 13:52:48
>>15
図鑑も絵本も見せてテレビも見せた。
お喋りめちゃくちゃ早かった。+20
-1
-
358. 匿名 2022/10/24(月) 13:52:52
>>13
YouTube好きな小1の子供がいろんなことに興味を持つようになって、いろんな豆知識を教えてくれる。
なぜか社会情勢にも興味持って、昨日はロシアとウクライナについて語ってたな。
+85
-4
-
359. 匿名 2022/10/24(月) 13:53:04
>>332
でも子供に見せないために捨てたんでしょ?それまではテレビあったのに。
元々実家でもテレビ無しで育って、夫婦2人の時もテレビ無しが普通って言うなら「私の周りではテレビ無し育児が普通ですのよ」も納得するけど。
教育ママ界隈に多いよね。+6
-1
-
360. 匿名 2022/10/24(月) 13:54:03
>>258
ラジオは良いね。聞く力が訓練されるよ。
ただテレビも選択肢の一つだから、親の権限でまだ何も選択してない子どもから強制的に取り上げるのは良くないかも。
子どもがどんな番組を選択するのか、その機会を与えるのもまた親の力だと思うんだよなあ。その機会を最初から奪うのは、親が子どもの行動をコントロールしようとし過ぎてるよ。
もしかしたらドキュメンタリーや社会派の番組ばっかり選択して、下らない番組を自発的には全く見ないかもしれないし。+4
-0
-
361. 匿名 2022/10/24(月) 13:54:07
中学生くらいになるとYou Tubeのゆっくり解説動画も面白いと思う
あるていど雑学やサブカルチャーへの理解が高まったらテレビよりYou Tubeのほうが面白い+2
-0
-
362. 匿名 2022/10/24(月) 13:54:58
>>346
NHKは情報偏ってる場合もあるから
大人の補足が必要だと思うけどね+1
-2
-
363. 匿名 2022/10/24(月) 13:54:59
>>359
夫がもともとテレビっ子なので、結婚したときにはしぶしぶ買いましたが、子供が大きくなるにつれ、悪影響だと思い捨てました。+1
-5
-
364. 匿名 2022/10/24(月) 13:55:40
>>360
小学生のときは「青春アドベンチャー」をよく聴いてたな+0
-0
-
365. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:09
>>350
さすがにお子さんを中傷するのは酷すぎ+2
-0
-
366. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:23
>>228
横
この場合は、周囲より浅い知識しかないのに、人より知識があると勘違いしてる人の話じゃないの+0
-0
-
367. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:29
>>324
私もテレビっ子だったし、その頃まだあまりビデオも無くても教育番組とか再放送の一休さんやハイジやフランダースの犬見まくってた。
後々かなり教養に役立ってると思う。
昔の名作アニメ良いよ。+4
-0
-
368. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:57
>>284
テレビ番組でもYouTubeでも親が見るもの選ぶのは小さい頃ならみんなそうだと思う
高尚っぽいものを選んでるつもりってことだよね+1
-0
-
369. 匿名 2022/10/24(月) 13:57:17
>>332
すごいな
わたし家にテレビない人まだ実際に会ったことないや
お邪魔させてもらった人の家には絶対あった+7
-3
-
370. 匿名 2022/10/24(月) 13:57:26
>>258
テレビ番組の作り方が分かってくればテレビも面白いよ+2
-2
-
371. 匿名 2022/10/24(月) 13:57:26
>>161
CMもそうだってどこかで読んだよ。
そりゃそうだよね。+45
-1
-
372. 匿名 2022/10/24(月) 13:57:32
>>4
呼ばれた気がした
両親としては初めはちょっとした意地悪(この理由もどうなんだよと思う)で見せなかったらしい
名探偵コナンとかがやってて私が見ようとするとわざとチャンネル変えたりね、やっと変えて貰えたと思ったらEDが流れてる
「あ、終わっちゃったね」でまた親のみたい番組
当たり前だけど歪んだわ
まあ親の性格が皆様の親御さんみたいじゃなくてドクズってだけなんだけど
その後中学受験を経ても何をしても漫画が家にあっただけで激怒、借りてきたと言ったらその貸してくれた子に電話して本当に貸したのかどうか確かめる(私が小遣いや今まで貯めていたお年玉で買ったと思ってる)と意気込んでその子の家に電話させるなんて日常茶飯事
もちろん陰で深夜アニメを見まくり30でも立派なオタクです
異性経験ありません
結婚願望ありません
アニメ二次元のイケメンがいればそれでいいです
皆さんのお子様はこんな風になりませんように+241
-4
-
373. 匿名 2022/10/24(月) 13:57:59
>>7
コロナが流行り始めたとき、当時年長の娘がCMで流れていた
「新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をよろしくお願いいたします」
というセリフを真似していて、驚いたわ
小さい子どもには難しい単語でも、繰り返し聞くとちゃんと覚えるんだね
+38
-1
-
374. 匿名 2022/10/24(月) 13:58:01
>>354
BSだと自然動物ドキュメンタリーあるから地上波よりは面白いと思う
+2
-0
-
375. 匿名 2022/10/24(月) 13:58:37
以前はセサミストリートやライオンたちとイングリッシュってアメリカやカナダ制作の英語番組もあったけど
今見せるなら地上波よりケーブルや配信のほうがいいのかもね+1
-0
-
376. 匿名 2022/10/24(月) 13:59:08
>>365
中傷してるのではなく、同世代が共有してる物を体験してないと、いじめとかではなく自然に距離ができることがあるのでは?と思ったので、それを一目置かれてる。という捉え方をしてたら子供さん大変だな。って感じたから+8
-2
-
377. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:00
>>375
イギリス英語が好きだから、パディントンとペッパピッグ見せてる
効果は….
わからん!笑+5
-0
-
378. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:03
>>3
中高一貫時代、小学生のときからあいのりとロンハー見てた子多かったよ+7
-2
-
379. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:19
>>363
楽しく観てたのに取り上げちゃったんだね
依存しないように約束を作りながら適度に見させてあげるって躾は難しかったですか?+4
-3
-
380. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:29
>>332
映画とかディズニーとかスマホで見せてるの? アマプラとかネトフリも無し?+1
-0
-
381. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:43
>>378
同世代かも
めっちゃ見てました+5
-0
-
382. 匿名 2022/10/24(月) 14:00:50
>>341
それを大人も一緒に楽しく見られるか、って話よ。スマホからテレビに映し出しただけで、結局子どもだけしか見ないよね?
家族であーだこーだ言いながら、家族で選択して家族で同じ番組を見る、って事が必要なんじゃないかって事よ。もしかしたら家族の誰かは他の番組を見たいかもしれないけど、そういうやり取りもあってこそ、社会性が整っていくんじゃないかな。
スマホって自分が見たい物が簡単に優先できるから、だからこそ得られる物もあるけど、社会性の育ちに関しては難しい気がする。+3
-4
-
383. 匿名 2022/10/24(月) 14:01:13
>>374
BSなら沁みる夜汽車とか鉄道旅とか、工藤阿須加の農業番組がいま面白いかな
たまにすごく面白い企画もある
上方落語と江戸落語で同じ物語を演じ分ける千原ジュニアの番組は面白かった+1
-0
-
384. 匿名 2022/10/24(月) 14:01:53
Eテレにはほんと感謝してる
NHKの番組は安心して見せられるし大人も学ぶことが多い+5
-1
-
385. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:05
>>382
チャンネル権のやりとりってそんなに社会性に繋がるかなあ…?+2
-1
-
386. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:45
>>163
面白い
+8
-0
-
387. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:54
>>382
言ってることは分かるけど、まだ子供2歳だから、幼児向け番組見せておいても全然良いと思うよwww
+3
-0
-
388. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:56
これは酷いw
いよいよTVが末期症状なんですね
本を読め+4
-3
-
389. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:59
>>12
NHK以外だと突破は、親がみても面白いよ。あと仰天ニュース!+8
-1
-
390. 匿名 2022/10/24(月) 14:03:00
義家は一切テレビつけない、、+0
-0
-
391. 匿名 2022/10/24(月) 14:04:29
>>347
たまに良い番組はあるけど、情報や知識を一方的に与えられるのも教育上あまり良いとは思えない。自分から知ろうとして必要な知識を得るまでのプロセスも大切。+2
-6
-
392. 匿名 2022/10/24(月) 14:04:46
>>382
いや、めちゃめちゃ一緒に見るよw
一緒にうたうし踊るし
You Tubeの海外のものが殆どになるけどキッズエクササイズで一緒に運動するし
基本的に部屋に一人にさせないし、離れるときはつねに話しかけるし
海外You Tube一緒にみるときは自分も英語覚えるつもりでみてる+3
-0
-
393. 匿名 2022/10/24(月) 14:04:59
>>7
cmのフレーズとリズムを毎回覚えて嬉しそうに言ってくる(4歳) 今のところ5パターンぐらいある(笑)
+5
-0
-
394. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:46
>>392
ココメロンって番組好きで、一緒に歌ってる笑+1
-0
-
395. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:46
>>376
今の子たちは、昔と違ってみんな同じテレビを見てるとかではなくそれぞれ好きなYouTubeとか見てるみたいなのでその心配は無いですよ。
+1
-6
-
396. 匿名 2022/10/24(月) 14:06:13
>>125
人間として相手に合わせて考えて会話をする訓練になるのかな
ゲームは話さなくてもズーーーーッと進められるからね+32
-1
-
397. 匿名 2022/10/24(月) 14:06:47
>>391
Eテレの番組見ただけでそんな偏ったりしないよ…。何でも極端なんだよ。
+6
-1
-
398. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:30
>>380
アマプラを、プロジェクターで見せていますよ。
大内映画の日と言って、ポップコーンを作ったりして、家族全員で楽しんでいます+0
-2
-
399. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:44
>>391
そこから本で調べたり、覚えたことを会話で広げればいいと思う+2
-0
-
400. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:48
>>354
結局誰が見ても面白くないものって視聴率も低いし見ないよね+1
-1
-
401. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:57
>>11
TVがなかった人達は?と思ってしまった
黒柳徹子は子供の頃からよく話す子で初のNHK出演メンバーだったけど+52
-1
-
402. 匿名 2022/10/24(月) 14:10:01
>>392
どのコンテンツを使うかより
親が子供と楽しめるタイプかが全てだと思う+0
-0
-
403. 匿名 2022/10/24(月) 14:10:16
>>398
プロジェクターか
テレビ番組が嫌いなだけってことね+0
-0
-
404. 匿名 2022/10/24(月) 14:10:18
映像の知識ないと本読んでも想像できないよね。
「竹筒に入った水を呑んだ」って文章も竹筒?何それ?って今の子なってる。
古典で「貧しくて月の光を灯りに勉強した」とかも何それ?てなってる。
+2
-2
-
405. 匿名 2022/10/24(月) 14:10:19
>>324
これ、19歳になりすましてる人の文章だよね+2
-0
-
406. 匿名 2022/10/24(月) 14:10:33
>>391
だから、その知識を得るきっかけにはなるんじゃないの?
誰かとお喋りしてて偶然その話になった時そこからまた話が広がったりもするし+5
-1
-
407. 匿名 2022/10/24(月) 14:11:11
>>158
そういうことなんだよねw
テレビは悪だ!動画も悪だ!絶対に見せない!ではなく、それぞれのメリットもあるから、一番良いのは、デメリットか出過ぎるほど偏らないよう保護者が見守ってあげるのがいいんじゃなーい?
としか思わないわ。24時間どれかだけに偏るのはテレビじゃなくてもダメだわw+7
-3
-
408. 匿名 2022/10/24(月) 14:11:45
テレビあるけどたまに見るぐらいのほうがいいと思うけどねまだ
ネットだけだと世間の事わからないと思う
ニュースとかどうしてるんだろ
ニュースもネットなの?+1
-0
-
409. 匿名 2022/10/24(月) 14:12:41
>>161
だから幼稚園児とか、まぁよく吸収するよねw
CMの真似するし、お笑い芸人のマネするしw+63
-1
-
410. 匿名 2022/10/24(月) 14:13:44
>>398
普通な感じ+1
-1
-
411. 匿名 2022/10/24(月) 14:14:31
>>12
逆に言えば、自分が高尚だと感じるもの、好きなものって何?
まずは一緒に楽しめるような番組がないか、自分の興味の幅から探してみたらどうかと思うけど、一番大事なのは「子どもが何に興味があるか」なんじゃないかな。
親と趣味や考え方が同じとは限らないしね。
+21
-2
-
412. 匿名 2022/10/24(月) 14:16:17
スピードラーニングみたいな感じ?いつの間にか覚えちゃう+0
-0
-
413. 匿名 2022/10/24(月) 14:16:36
>>399
きっかけが大切なのよ。疑問がテレビがきっかけって貧しすぎるよ。テレビは違和感やショックに慣れる装置だから感覚も鈍くなる。まずは自分でリアルに感じないと大した問題意識も生まれない。+4
-5
-
414. 匿名 2022/10/24(月) 14:18:18
活字中毒気味で何でも読んでたけど成績は悪かった+0
-0
-
415. 匿名 2022/10/24(月) 14:18:26
うちの息子、私がYouTube見せすぎちゃったせいか
何か新しい遊びとか始めようとする時「はーい、ではこちらの○○を始めていきたいと思いまーす!パチパチパチ!」って言うようになった。+5
-1
-
416. 匿名 2022/10/24(月) 14:18:31
>>404
逆じゃない?
知識がないと月明かりで勉強してるシーンを見ても暗すぎて目を悪くしそうって感想しかもてなそう
テレビ見るより本読んで基礎知識増やさないと映像がただの絵で、何の意味をもつかがわかんない
基礎知識があってくすっと笑えるシーンをまんま表面だけで捉えるから今のテレビってぺらい+2
-6
-
417. 匿名 2022/10/24(月) 14:18:47
>>292
横
自称読書家ほど読解力ないのってあるある+9
-1
-
418. 匿名 2022/10/24(月) 14:19:08
>>413
横だけどテレビがきっかけってそんなにだめなのかなあ?
実生活だけだと限界ないですか?+7
-0
-
419. 匿名 2022/10/24(月) 14:19:40
>>413
真面目に疑問がテレビきっかけって何が駄目なの?
天気図予報とか見て何でこんな線沢山ある図で説明するんだろ?とか思わなかった?
+7
-1
-
420. 匿名 2022/10/24(月) 14:20:39
>>4
私小学生の時に一部始終って熟語を金田一少年の事件簿で知ったわ。
他の漫画やゲームでも初耳の言葉や知識があって自主的に調べて覚えてたから、一概に漫画やゲームはダメってのは安直だと思う。そりゃ全部が全部勉強になるわけではないけど、現実とフィクションの世界を区別するのも大事だしね。+109
-3
-
421. 匿名 2022/10/24(月) 14:20:51
>>416
横
両方使えばいい気がする!+3
-0
-
422. 匿名 2022/10/24(月) 14:20:52
ニュースはたまに流してるんだけど、ちょうどその時は森?で行方不明者になってしまったみさきちゃんの捜索中継や特集を多くやっている時期で、広くて木もたくさん生えてて森のような公園で子供と自転車乗ってる時に 「みさきちゃんここにいるかなー?大丈夫かなー?」って言った時はビックリした。4歳。
そういえば、ニュース見てる時は、この子はどうしたの?とかこの人は悪い人なの?どうして怪我しちゃったの?とか質問が多かった印象がある。+3
-0
-
423. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:02
やっぱ極端なことはよくないと思う。
テレビを一日中見てるのはよくないし時間守るとかルール決めたりは家庭で決めたらいいと思うけど全く見せないって学校での話題とかついていけないよね。そういう積み重ねで孤立感できたりしない?
極度のミニマリストとかなーんもなしの家ってある程度大人が意思を持ってやるのと子供が生まれてからその状態って影響ないわけないよね。+4
-1
-
424. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:08
>>168
私もそう思う。子供の頃まったくバラエティや特にお笑いを見てこなかったけど全く面白い事言えないツッコミとかも出来ない子になってた。
なんだかんだ皆芸人やタレントの話し方を真似して喋るんだよね。旬のネタとか知らなくてついてけなくて寂しかったわ。+12
-4
-
425. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:32
>>416
それは違うわ。この記事で言われてるように子供は活字だけでは実体掴むのがまだ難しいんだよ。
+3
-2
-
426. 匿名 2022/10/24(月) 14:22:06
テレビを見せてもらえない家庭だったけど国語の予備校の全国模試は名前載る順位だった
本は好きだったけど
テレビ見ない弊害は芸能関係の流行とかアイドルの顔が全くわからないから学校生活で浮いちゃうこと+0
-1
-
427. 匿名 2022/10/24(月) 14:22:24
>>36
大人はそれでもいいけど、子供にはいろんなのに触れさせたいよね
テレビは偏向報道云々は置いておいて、ネットより色んな情報を仕入れられる面もある+10
-5
-
428. 匿名 2022/10/24(月) 14:23:59
>>12
くだらないお笑い番組見て笑ったり、動物もの見て感動したり、クイズ番組で考えたり、ニュースで時事問題を知ったり。
結構大切じゃない?
今時はきちんと規制されてるから子どもが自由に選んで見てもその点は安心だし。
大人には物足りなくても、くだらなさも子供の脳みそにちょうど合うんじゃないかな。
本だけ、特定の動画だけとかで育つより、コミュ力のあるバランスの取れた子供に育つんじゃないかな。
+47
-9
-
429. 匿名 2022/10/24(月) 14:24:18
>>18
昨日のボクらの時代を見たのかな?w+4
-0
-
430. 匿名 2022/10/24(月) 14:24:37
>>10
それ自己紹介?笑+53
-6
-
431. 匿名 2022/10/24(月) 14:25:15
>>413
どんなテレビを観てきたのか気になるww
+4
-1
-
432. 匿名 2022/10/24(月) 14:26:12
>>22
そんなの幻よ。昔も国語力ヤバイやつなんてたくさんいたよ。中学時代思い返してみ?
今の子の方が本は読んでると思う。+2
-15
-
433. 匿名 2022/10/24(月) 14:27:22
音を聞かないとだめだよね。
学校では習わないような言葉の読み方勘違いしそう。+3
-0
-
434. 匿名 2022/10/24(月) 14:27:23
>>346
今回のNスペはちょっと偏ってるかなーと思った
幕末専門の先生がたの講演だともうすこしニュートラルで、日本に来てる下っ端外国人が本国に提案したけど色々あって却下された程度で「植民地化の危機!」みたいには煽らない+1
-0
-
435. 匿名 2022/10/24(月) 14:29:34
>>416
子供なら絵本やら図鑑とか新聞とか親が教えられるものが多いでしょ
想像力を育てなきゃいけない時期にデフォルメ過多なバラエティばっかり見せてたら偏見を初期に刷り込むだけになる
偏見を笑いにしてると大人は理解できても子供は何が悪いのかわかんないし
テレビしか映像がないわけじゃない+3
-7
-
436. 匿名 2022/10/24(月) 14:29:47
>>428
くだらないお笑い番組も大事よね
これが社会を変えるかもしれないし+12
-0
-
437. 匿名 2022/10/24(月) 14:30:57
>>167
テレビや芸能人の話題には全く入れず、仲間外れまではないものの疎外感は凄かったです。
大人になっても芸能人に関しては疎いです。+5
-0
-
438. 匿名 2022/10/24(月) 14:31:23
ラブシーンや暴力のないドラマは普通に一緒に見てるよ🤗
字幕のおかげで字もどんどん覚えてくれた+1
-0
-
439. 匿名 2022/10/24(月) 14:31:31
私は子供のころからずっとテレビ大好きだけど、国語力も語彙力も低い(泣)
でもテレビは好き+4
-0
-
440. 匿名 2022/10/24(月) 14:31:34
>>57
誰も笑ってない+21
-4
-
441. 匿名 2022/10/24(月) 14:32:29
>>435
所さんの目がテン!とか見たことある?
面白いよ!オススメ。+3
-1
-
442. 匿名 2022/10/24(月) 14:34:27
地方にしか流れないcmを、大人になってから
あったあった〜笑
って話すの懐かしくて好き+3
-1
-
443. 匿名 2022/10/24(月) 14:35:11
お笑いって大事だよ
つらかったり、つまんなかったりする日常の中でちょっと声出して笑ったりさ、それをくだらない。って頭から馬鹿にしてる保護者と一緒に見てもつまんないよね
子供の時から、粗雑な物にも触れといた方が幅ができると思うわ(暴力や差別的なものは別として)+3
-2
-
444. 匿名 2022/10/24(月) 14:35:51
テレビ=バラエティみたいな人どうしたん?
子供も同じように視野狭くなってそう
+4
-1
-
445. 匿名 2022/10/24(月) 14:36:25
>>360
子どもって親が思っている以上に空気を読むからね。
小さい頃は親が悪く言うものは自分も好きにならないし、思春期過ぎて趣味を否定されたら親への信用を失い、その話は一切しなくなる。
知らないところで娯楽を楽しむようになるんだよ。+4
-0
-
446. 匿名 2022/10/24(月) 14:36:33
>>434
そうなんだね
でもやはり世界大戦になる前にはあんな下積みがあったからなのかなとか
歴史の繋がりをすごく感じたみたいだよ
あとアメリカは戦争好きやな、ともw+1
-0
-
447. 匿名 2022/10/24(月) 14:36:56
そんなことない
親戚の子、TV禁止で育ったけど東大ストレートで入ったよ+3
-0
-
448. 匿名 2022/10/24(月) 14:37:46
>>413
テレビが家にある子は、いろんな事に疑問を持つ中のきっかけにテレビも含まれるって事だよ。
選択肢が多いって事。
別に疑問の全てがテレビしかないって話じゃないけど分からないのかなぁ。極端すぎる。+6
-1
-
449. 匿名 2022/10/24(月) 14:38:25
>>16
家でテレビしか自分に向き合ってくれない機能不全家族の子、喋るコミュ障だったよ。
テレビみたいに一方的に発信するだけで、人の話を聞かない。会話のキャッチボールが出来ず、一方的。+10
-9
-
450. 匿名 2022/10/24(月) 14:38:49
>>331
滝沢カレンって
テレビで見ない日はないくらい
出まくってるけど+1
-4
-
451. 匿名 2022/10/24(月) 14:39:27
>>15
大人はそれでも理解できるけど、子供は映像から入ったほうが面白いし理解も早いと思う。+40
-3
-
452. 匿名 2022/10/24(月) 14:39:30
>例えば、一度も時代劇を見たことのない子が歴史小説を読んでも、
>武士のいでたちや合戦の様子を想像することはできません。
この文章書いてる人、本に図や挿絵が入れられるって知らないの?
子供が見るようなものなら、なおさら多めで解説含めてあるはず
>刑事もののドラマを見たことのない子が推理小説を読んでも、
>指紋や足跡を採取する鑑識風景すら、想像することができないでしょう。
単純に作家の表現力が足りない場合では?
というか今の子は「名探偵コナン」でバッチリなんじゃない?
このライター、こんな記事で仕事になるんだねー…+0
-10
-
453. 匿名 2022/10/24(月) 14:39:37
伊沢くんとか鈴木光ちゃんの親にどうだったか聞きたい笑+2
-0
-
454. 匿名 2022/10/24(月) 14:39:40
アラフォーの私は読書は好きだったけど
低学年で読めるものはやっぱり低学年向けの内容だし
高学年で読むものは自分が選ぶからジャンルが偏っていた
テレビは1日30分番組をひとつだけ見られた
そうなるとアニメが中心になる
自分の子が低学年の時のボキャブラリーは自分とは比にならないくらいだった
少し難しい熟語や言い回しもちゃんと意味と共に覚えて使っていた
何よりテレビから自分の興味のある事+α(深海生物、歴史、恐竜…)の情報を得られることを知っているのは大きいと思う
私は「子どもがテレビをみすぎるのは良くない=テレビは大人が必要なもの」だと思いこんでいたから…+5
-1
-
455. 匿名 2022/10/24(月) 14:40:10
>>452
えー納得できたけどなー+0
-0
-
456. 匿名 2022/10/24(月) 14:41:43
>>10
むしろテレビのせいで知能低いんでしょ?w
まだ韓流ドラマ見てる人とか話ができないもん+29
-30
-
457. 匿名 2022/10/24(月) 14:42:18
>>455
挿絵ってワンシーンだけだし情報量としては足りないよね。大学で比較文化のゼミだったけど、授業でも映像資料沢山見せられたよ。
やはり文献だけでは伝わらない点があったんだと思う。+7
-1
-
458. 匿名 2022/10/24(月) 14:44:26
>>192
うちもそのスタンスでした。
ちなみにこどもは東大を卒業しました。+2
-4
-
459. 匿名 2022/10/24(月) 14:45:01
なわけねぇだろバーカ
本読め低能!+4
-5
-
460. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:19
>>2
何を作ってるんでしょーかっ!+19
-1
-
461. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:42
>>4
アラフォーの私は
PTAが子供に見せたくないテレビ番組(ドリフとかひょうきん族とか)見まくって
ファミコンをやりまくって
漫画も読みまくったけど
国立大学に現役で受かってまあまあな企業に就職できたよ
遊んでいない子供って将来、堅物だったり、臨機応変に何でも対応していく事が出来ず、厳しい世の中を生きていけない大人になると思う
+197
-6
-
462. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:11
ニュースも活字だけより、画面で当事者の顔色とか専門家のコメントとか聞きながらの方が
より理解できるよ
サンジャポ太田光はあの本もこの本も読んだと
偉そうに発言してたけど
本読んで自分の頭の中で想像するより
当事者のコメントが聞けるテレビの画面からのほうが
統一教会についてわかると思う+3
-1
-
463. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:31
見せろって言ったり見せるなって言ったり…+3
-0
-
464. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:33
>>444
釣り師かも+3
-0
-
465. 匿名 2022/10/24(月) 14:47:33
>>4
それは関係ないゲームし放題だったけど今も変わらない
むしろケジメをつけさせて欲しかった+21
-9
-
466. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:11
>>3
クイズ番組は家族で答え考えたり楽しんで観てるよ。+35
-2
-
467. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:19
>>1
プレジデントも収入が減ってるからってTV広告塔になって恥ずかしいと思わないの?+4
-1
-
468. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:31
>>458
東大出てる子供を持つ親がガルちゃん?
嘘つけ!笑える+1
-3
-
469. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:43
>>52
対象年齢の様々な番組、ってのは色んな人がゲストに来る番組というよりは、
子供だからといって子供対象番組だけを見せるのではなく、もちろんそれを見ることは別にいいのだけど、その他にも落語や旅番組や料理番組、徹子の部屋とか、子供が好んで見ない番組でも、他の世代がどういう言葉遣いをしていたり振る舞いをしているのか、を知るきっかけになりうるって話ね。
うちの弟は40歳になっても「ロートル」って言葉を知らなかったw 「巻き尺」とかも。同年代とばかり群れてると、知れない単語かな。+1
-0
-
470. 匿名 2022/10/24(月) 14:48:51
昔はテレビを見せてもらえないと本を読んで我慢してたけど、今の子はネットがあるから
そっちで脳溶かすから結局同じだよ+1
-0
-
471. 匿名 2022/10/24(月) 14:49:05
>>418
最近ではテレビが疑問点まで提示してくるのよ。テレビを鵜呑みにせずに疑問や違和感を持つには自分の日々の中でリアルな関係を通して自分なりの世界観を持っていないと独自の視点から問題意識を持つに至らない。+2
-3
-
472. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:07
この間1歳半検診で言葉が遅いって言われた
ネットで調べたらテレビを観せすぎると言葉が遅くなる、テレビは母親の手抜きって書いてあってその日から反省と申し訳無さで毎日沈んでる
うちは1日中息子の好きな映画をランダムで流していて飽きたら遊ぶちょっとテレビ観るまた遊ぶって感じで最悪な子育てしてた
テレビは1日2時間あとは子供とコミュニケーションを取る時間にしてくださいって書いてあったけどどうしても子供と上手に遊べなくて悩んでる所でテレビは見せた方がいいって記事
ねーどっち?+3
-3
-
473. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:21
横だけど、東大卒なんているところには普通にいるよ。そういうコミュニティに所属していれば。
東大生も普通にネットもゲームもするし、その家族もw+4
-0
-
474. 匿名 2022/10/24(月) 14:51:19
>>1
12chしかない方がオカシイ。地上波自由に解放しろよ。+2
-0
-
475. 匿名 2022/10/24(月) 14:51:28
テレビというよりワイワイしながらの家族の団らんがいいのかな。+2
-0
-
476. 匿名 2022/10/24(月) 14:51:32
>>1将来学者や作家や漫画家になる子供の家は本棚に本がぎっしりありそう
音楽家やバンドマンはレコードや音楽CDや楽器がたくさんある
テレビもネットも大事な情報元で好奇心の旺盛な子供に育てる
無から有は生まれない
+9
-1
-
477. 匿名 2022/10/24(月) 14:52:32
学生時代国語に秀でていた子は、「幅広いジャンルのメディア文化に触れていた」イメージ。
テレビはもちろん、余暇には漫画やアニメ、ゲームなどを自由に楽しんでいる、いい意味でオタク気質なところがあった。
家にテレビ云々は一因でもあるんだろうけど、一番大切なのは「視野を狭くしない」ことなんだと思う。
+6
-1
-
478. 匿名 2022/10/24(月) 14:53:14
>>472
「こども対テレビ」だけにしない。
テレビを見せるなら、感想を親が言う。一緒に見る。
元々素質として発語弱い性質なのか、環境のせいなのか、年齢的にまだ分からないけれど、後者なら親や周りの関わり方で劇的に変化すると思う。+3
-0
-
479. 匿名 2022/10/24(月) 14:54:22
>>472
うちは午前中家事してる間と好きなアニメがやってる時間、お昼ご飯を食べる時、大人がニュースやみたい番組があるときはそれを一緒に
って感じだった。
テレビだけを凝視する時間て2時間以内だった記憶。
一日中は流石に、、、。ママやパパと遊びながらおしゃべりする時間もあるといいよね
+3
-0
-
480. 匿名 2022/10/24(月) 14:54:49
>>420
地獄の傀儡師とかね+4
-0
-
481. 匿名 2022/10/24(月) 14:55:24
>>3
そんな事ないよ。バラエティ嫌い家庭で育ったからか、他人の雑談の喋り声苦手だし。+9
-0
-
482. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:23
ピラミッド社会形成維持には欠かせない大きなツールの一つだったからね。+2
-1
-
483. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:27
>>444
バラエティは…うちは見ないな。クイズはギリ。
テレビはめっちゃ見る。ニュースに歴史に経済に旅番組。+3
-0
-
484. 匿名 2022/10/24(月) 14:57:56
>>472
この記事も一日中見せた方が良いとは書いてないよ+6
-0
-
485. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:00
TV見てたら馬鹿になる!
嘘しか言わないTVに価値はなし!+3
-6
-
486. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:36
>>447
まわりと世間話はできるのかな?
革靴を裸足で履いてて、お前石田純一かよ。って言われてもポカーンだよね。例えが古くて申し訳ない。+4
-2
-
487. 匿名 2022/10/24(月) 14:59:16
>>3
バラエティ見る子は人との上下関係とか立ち振る舞い学ぶって前に何かで聞いたよ+14
-2
-
488. 匿名 2022/10/24(月) 14:59:17
うちの旦那はテレビ禁止の家庭だったけどお笑い番組は一切面白さがわからないらしい。
漫才とかの掛け合いとか間の取り方とかなぜこの場面で大勢が笑ってるのかを説明してもいまいちピンとこないみたい。
+1
-0
-
489. 匿名 2022/10/24(月) 15:00:29
水戸黄門とか暴れん坊将軍とかタッチ、シティハンターあたりの再放送見ながら宿題してたなぁw+2
-0
-
490. 匿名 2022/10/24(月) 15:01:51
>>468
東大がそんなに珍しいですか?+4
-1
-
491. 匿名 2022/10/24(月) 15:04:11
>>472
一緒にテレビみて、ゾウさんだね。キリンさんだね。と横でひたすら話しかけまくる。
あと、大人も2語文くらいで話しかけるようにすると子供も理解しやすいかも。そのくらいの歳って発達が不安になるよね。+2
-0
-
492. 匿名 2022/10/24(月) 15:04:30
TVが家の中心に居座って家族や友人や世間を繋ぐ方が問題だった。今のスマホやネット依存を容易に。
人と人の間に常にTVがありスマホがある。+1
-0
-
493. 匿名 2022/10/24(月) 15:04:35
テレビいらない、テレビ観ない、テレビは洗脳装置、NHK解約。
みんな言い出して焦るオールドメディア。
テレビはあっても地上波なんぞもう観ませんよー
YouTubeとアマプラ、ネトフリ用です
地上波の偏向報道にはウンザリ+7
-0
-
494. 匿名 2022/10/24(月) 15:07:27
>>1
TVかけてるけど、
これ絶対美味いやつ〜!
とかしか拾ってこない。
本読まないから国語全然出来ない。
+2
-0
-
495. 匿名 2022/10/24(月) 15:08:40
国民誘導ツールだからTV離れは困ります〜 by 政府広報+2
-0
-
496. 匿名 2022/10/24(月) 15:10:17
東大出の狙う美味しいポジション。コメンテーター。+1
-0
-
497. 匿名 2022/10/24(月) 15:11:24
>>488
ご主人はどういう時に笑い、何をしている時に楽しいと感じるの?お友達とはどんな会話をしているんですか?
+2
-1
-
498. 匿名 2022/10/24(月) 15:12:37
>>1
塾講師?もう少し考え方を変えた方が良いでしょう。
知識は本から充分に得られます。特に国語力はテレビからじゃ無理。文章では分からないが為に、想像出来ないとあるが、書籍には図鑑と言うものがあるのです。
そんなことより、文字を読む根気が無い子が増えている方が問題でしょう。テストの問題文に難儀する子が増えてる。国語の読解力が育って無い為に、他の教科も伸び悩むのです。将来、共通テストの大量の問題文を読み込むのに苦労するでしょうね。勿論バランスは大切。
小学一年生のクラスで、しりとりをして、ある単語を言った息子。先生から「それ単語は無いよ。」と言われたが、実際にはあるので説明をしたらしい。
幼稚園時代に、本を読んでいて、「ウロって何?」となり、調べたらしい。個人面談で「私はウロを知らなかったんです。驚きました。教室文庫を全て読んでる筈ですね。」とエピソードを先生から聞きました。
テレビはあっても、本ばかりを読むことが多かったのは確かです。親の私達も観ることは無いので、終いにはテレビは地下室に追いやられました。最初からテレビやゲームを与えると、人間は楽な方、楽しい方へ流されがちになるので、気が付いたらテレビやゲーム漬け…にならないように、上手く付き合えると良いですね。
+7
-11
-
499. 匿名 2022/10/24(月) 15:14:17
TV局のステマ+4
-0
-
500. 匿名 2022/10/24(月) 15:14:21
子供の教育の話なら、本読んだり、ねんどやレゴブロックの方がよっぽど知育になる。
テレビってしょせん一方通行だから。対話しながら学べるアプリやタブレット教材の方が何倍もいいよ。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供にテレビを見せてもいいのだろうか。塾講師の久松由理さんは「どんどん見せたほうがいい。米スタンフォード大学の調査でも、テレビを見ている子のほうが偏差値が高いことがわかっている。私の経験では、テレビを見ていない子は語彙力や理解力が乏しく、国語が苦手なことが多い」という――。