ガールズちゃんねる

「稼ぎたい」より、仕事のやりがい、プライベートのほうが大事…Z世代の「働き方」のホンネ

100コメント2022/10/25(火) 22:48

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 12:16:49 

    「稼ぎたい」より、仕事のやりがい、プライベートのほうが大事…Z世代の「働き方」のホンネ(道満 綾香) | マネー現代 | 講談社
    「稼ぎたい」より、仕事のやりがい、プライベートのほうが大事…Z世代の「働き方」のホンネ(道満 綾香) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    ほかの世代とは異なる価値観、ライフスタイルを持つといわれる「Z世代」。6名の「Z世代」に集まってもらい、働き方についてホンネで語る座談会を開催。「Z世代」にくわしい道満綾香さんが、彼らの価値観を深掘りする。


    以下抜粋・・・
    「限られた時間の中で、効率を高めながら仕事ができた時に充実感を感じます。自信が持てない時は充実していないと感じることが多いです。たとえば、仕事で成果が出ていなくて褒められてない時」

    「業務量が適切でその人にとって無理なく続けていける仕事。いろいろな会社に勤めている人と話をする中で、多少無理することがあっても、自分のキャパシティをオーバーしない程度の業務量を続けていける仕事が持続可能だと感じます。ただ、残業がないのも、それはそれで物足りなく感じるかもしれないですけどね」

    「プライベートが充実しているのが大前提で、それに加えて誰かのためになっていたり社会が良くなっていることを感じられる仕事。やりがいを感じた方が続けられるし、企業目線で見ても儲かるのでwin-winな関係性になれると思います」

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 12:17:58 

    頑張ってください💫

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 12:18:04 

    努力せずに結果を得たい世代だからね。どの世代も理想はそうだけどお金がないと惨めなんだよ。

    +33

    -22

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 12:18:12 

    やりがいなんて入社2.3年目でわかるわけがない

    +50

    -28

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 12:18:16 

    お金に余裕があるんだね。

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 12:18:25 

    稼いだ分税金で持ってかれるもんね。
    頑張ろうと思えない日本。

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 12:18:27 

    下積みあってこその誰かのためなんだけどね

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:25 

    稼げないからせめてやりがいとか無理なく働くことを選んでいるのでは。

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:46 

    氷河期世代の私もそういう働き方が良いと思うよ

    そういう仕事って具体的にどんな仕事なのかはわからないんだけどね。

    私は医療職で人手不足の部署だし常にバタバタ忙しい。
    プライベートも全然充実してないや。

    人件費かけられない世の中だけど人員を充実させないと本当にキツい。

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:48 

    今の世代って転職ありきぐらいの感覚だもんね。自分の意思を第一優先にするんだろうなあ。

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 12:20:36 

    ハングリーな子は減ったよね、日本の経済成長もへったくれもないわな
    でも母親も「夫の稼ぎがあったら働きたくな~い」って人ばかりだし、こんなもんかも

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 12:21:25 

    >>1
    Z世代のこと記事にするの好きよね

    どうでもよくない?なんでそんなに注目するのか謎

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 12:21:51 

    やりがいよりもー
    稼ぎたい
    マジでー

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 12:23:07 

    どんな大手であってもどんな風に転がるかわからない今の時代、そりゃそういう選び方にもなるだろうな。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 12:23:12 

    >>10
    でも新卒切符の偉大さは残ってるんだけどね
    辞めてから気づく

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 12:23:53 

    お給料は生活できればそこそこでいい
    それより毎日定時で上がりたい
    休みもちゃんとほしい

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 12:24:20 

    お金無くてもそれなりに充実した生活出来るんだよ
    日本って恵まれてると思う
    生活用品は100均、服はメルカリ、趣味はスマホで
    年金国保納めてれば、病院だって安価にかかれるしいざという時障がい年金もらえる
    いいと思うよ

    ただ仕事頑張ってお金稼いでる人をずるいとか言わないで欲しいわ
    自分の不甲斐なさを親ガチャ失敗とか環境のせいにするんじゃないよと思う

    +11

    -12

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 12:24:24 

    YouTubeとかで楽して金もらってる人達増えてるからね

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 12:25:14 

    上を目指さないならいいんじゃない?
    自分の給料分しっかり働いてるなら。
    仕事頑張りたくないけど給料欲しいとか、昇格したいって言われたら、いやいやーってなるけど。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 12:25:30 

    >>10
    有能な人はね
    普通~それ以下は転職からの転落人生よ

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 12:25:56 

    そう言っていた人が10年後家庭を持つようになって同じような感覚のままなのかが気になるところ
    そうなってから給料が安いとか言ってもしょうがないしね

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:13 

    Z世代の働き方ややりがいなんか興味もないけどとりあえず上の世代の私のために納税はきっちりしてください

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:15 

    >>1
    Zとか言ってる連中は、副業でtiktokやインスタで稼げると思ってるからね。
    でもほんとの害はジジイババア連中
    仕事上アラフィフ、それを崇拝してるアラフォー連中がうっとうしいね。

    +0

    -13

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:25 

    >>1
    ゆとり世代、プライベートの方が断然大切やった

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:42 

    >>21
    結婚しないんだよ
    コスパ悪いってね

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 12:27:13 

    >>1
    やりがいは求めないで給与、働きやすさで選んでプライベートを充実させたゆとり世代です。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 12:27:27 

    >>8
    そうなんだよね~大卒で資格持ってても地方だと手取り17万程度しかもらえないもん
    東京に行ったとしてもそう変わらないし今度は家賃と物価で大変になるという

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 12:27:27 

    そこそこ貰って、そこそこ頑張って、まあまあな結果がついてきて欲しいって努力しない人たちが言ってる

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 12:28:12 

    >>12
    ほんとに。Zってなんだよ。
    デジタルネイティブとも呼ぶらしいけど、スマホずっと使ってるのに課題の調べ方はわからんと言ってくると大学教員の知り合いが言ってるわ。
    ようは興味のあること以外しない世代ということ。
    もちろん例外はいるけど。

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:05 

    そもそも共働き前提だからがむしゃらに仕事に費やすなんてできないんだよ
    そんなことしたら家庭崩壊か仕事が続けられないか

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:05 

    自分のことだけだったらそこそこ稼げば食っていけるもんなあ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:09 

    でも今の子って金あるよね
    ガチャやスパチャで何万もぽんぽん金出すらしい
    テレワークで通勤時間要らないし副業頑張ってるんだろうか?

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:11 

    >>1
    まあ理想だよね
    無理して働かなくなる人が増えれば社会がそうなるのかな
    でもこの先インフレが進んだら今の物価でモノを買えないのに稼がないで私生活を充実させられるのかな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:20 

    ゆるっと生きるくらいでちょうどいいよ。一生懸命頑張っても、今の世の中なんも報われん。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:23 

    どんな働き方でも好きにすれば思いますが
    若くても年取ってても偉そうに上から物言いする人や人を見下したりしてる人、可愛げのない人は何をしてもダメだと思います。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:32 

    >>29
    世の中の人って大概が興味のあること以外しなくないような

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 12:30:35 

    >>32
    お金の使い道じゃない?
    昔と違って車とか高い時計とか買わないから

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:26 

    色んな人がいるに決まってるのに、Z世代ってひとまとめにして若い子は全員そう!みたいなの辞めな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:30 

    >>1
    Z世代じゃない(アラフォー)けど、
    プライベート大事、ガッツリ稼げなくてもいいから定時で帰りたい

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:48 

    >>6
    中途半端が1番辛い。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:49 

    >>4
    入社すぐからやりがい感じられる仕事、職場ってあるし、逆に何年もいる間に「なんで毎日こんな事やってんだろ」って無気力になってく職場の方が多いと思う。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 12:33:37 

    >>17
    このトピでまだ誰もそんなこと言ってないのにいきなり説教もやめて

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 12:33:41 

    >>32
    なんでもそうなんだけど、お金を遣う場所が全部スマホに持ってかれたんだよ
    GAFAの大勝利
    リアルの生活はつつましく

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 12:33:54 

    >>12
    これからの人たちなんだしいいじゃん
    氷河期の方がいらんわ

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:06 

    >>32
    バブル期の若い人みたいなお金を使ってないからじゃない?
    外車やDCブランドの服代より安そう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:21 

    Z世代ってw 主語デカくないか?
    世代関係なく働き方は人によるでしょうよ
    プライベート重視とか無理しないのも前からあったし

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:32 

    >>42
    自意識過剰の豆腐メンタル
    あなたに説教なんてしてないし

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:35 

    >>10
    ゆとり世代の私より転職歴多い子沢山いる
    昔は最低3年頑張ろうとか言ったけど今はバカバカしい考えだろうな

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:38 

    >>26
    同じく
    私は氷河期世代だけど
    ゆるく楽しく好きなことをしてお金もらうのが一番

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:39 

    転勤も行きたがらない人増えたしね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:40 

    先輩上司見てても仕事辛そうにしかやってないから、ああなりたいとは思わないだろう。仕方ない。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 12:35:34 

    >>47
    あなたどんだけギスギスしてるのー

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 12:36:04 

    ゆるく生きるのはいいけれど
    まあ国が成長することはないわな
    これ物価高騰きたらどうなるんだろう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 12:37:16 

    生活保護が増えそうだなぁ
    仕方ないのか

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 12:38:00 

    >>36
    しなくない→する
    じゃない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 12:38:36 

    人間としては本来そっちの方が正常なのでは?
    仕事のために生きてる日本人がおかしいのよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 12:38:45 

    >>39
    同じく

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:33 

    イメージだけど、昔の男性は無償で休日出勤とかも当たり前って考えでしてそうだけど今の子はしなさそう。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:36 

    >>1
    自分もそうだし、旦那にもそう言ってるんだけど、細く長くがいいなって思ってるから仕事で無理したくないし、しないでって言ってる
    まわりで激務の子は病んで休職したりしてるから余計そう思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 12:40:15 

    >>10
    逆に自分の意思以外何を最優先にするんだ?と思う
    家族がいればそっち優先になるだろうけど若手はまだでしょ

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 12:40:37 

    >>54
    むしろ逆では
    好きなことでゆるく生きてるんだから

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 12:41:20 

    やりがいがあって低賃金か、
    プライベート充実できて低賃金か、の二択じゃない?

    よほどブラックでなければ若者も稼げるなら稼ぎたいよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:09 

    若いうちはそれができるから、いろんな仕事やったらいいと思う
    だんだんそうも言ってられない、仕事選べないってなるから

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:17 

    >>54
    若者ばかり叩かれるけど、
    生活保護を受けている大部分は高齢者だけどね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:29 

    考え方の違いだよね。
    私は新入社員でいられるのは1年だけだから、その間にたくさん仕事覚えたくて頑張った。
    同期はやる気ない人多かったから、やる気ある私は同期の中では浮いてたけど、先輩達に恵まれて、たくさんミスもしたけどいろんな仕事任せて貰えて、楽しかった。
    結局同期ほとんど辞めちゃったけど、上司や先輩も人間だから、頑張ってる人はちゃんと見ててくれてる。
    頑張ってもないのに、贔屓だーとか言ってた同期は、どこ行ってもダメだと思う。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:48 

    >>1
    残業代が通常勤務時間の倍以上になるならするけどたかが1000えんくらいのために残りたくない
    それぐらいなら帰って1時間仮眠とったり料理する時間に使いたい

    稼ぎたいが低賃金のせいで稼げないのでプライベート優先

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:16 

    >>18
    楽はしてないよ。努力してると思うよ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:01 

    >>10
    氷河期世代の私も、転職は面倒くさいからしたくないけど、嫌なら転職したらいいかと思ってる。
    心身崩してまで、その仕事を頑張るなんてバカらしいし。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 12:46:07 

    >>3
    そうなのかな? 
    努力=辛い嫌なことを我慢して続ける、ではなく、趣味の延長で楽しくて寝る間も惜しむほど熱中してたら身に付いていた。という感覚なのかと思ってた。 
    ゆとり世代だけど自分も周りもそんな感じで好きな事して稼いでる人チラホラいる。 

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:55 

    >>28
    正論。同感。優秀な人は周りから期待されるからそこで留まりたくても留まれないし、転職する場合はステップアップありきだからね。
    そんな甘えた思考で20代30代過ごしていたら40代で努力した人達とは取り返しようがない差が開いてる。40代50代でファイアーが視野に入ってくる人もいる。差に気が付いて慌てたところでもう遅い。安全圏の雇われ根性が染み付いている人は考えが甘過ぎる。

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:37 

    >>11
    他者の恩恵を享受して当たり前だと思って生活している内は不満しか出ない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:06 

    今の子は現実的で賢いと思う。
    ハングリーじゃないって意見もあるけど、私は結構自分を犠牲にしてやらないと!ってやってきたけど、結果残ったものもある分後悔もしてる。 
    プライベートをまず充実させるって自分を見失わないためにもいいんじゃないかな。
    そうでもなきゃやってられない世の中になりそうだし。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:26 

    そら二極化になっても文句は言えないってことでよろしいですね
    上昇志向の強い人努力して他人より多く稼ごうと必死なんですから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:39 

    >>32
    モノじゃなく承認欲求満たすことにお金かけてる
    メリハリだから、普段は貧乏学生みたいな犯罪スレスレグレーなこと(いくら無料サービスでも程度があるようなものとか)をしてまで安くあげる根性が身に付いてる。
    ある意味、段々グローバルな思考になってきた。

    それがグローバルスタンダードなら今は正しいのかも

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:45 

    >>16
    生活が出来るお給料っていくら?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 13:10:21 

    >>3
    こういう決めつけってどういうおばさんが
    どんな顔して書き込むんだろ

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 13:13:23 

    >>3
    どの世代も当てはまるでしょうよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:24 

    >>65
    やる気ないの基準がわからないから何とも言えないな
    長時間拘束、パワハラとか健康を阻害するレベルで仕事しないとヤル気ないとみなされる会社もあるよ?
    そういうところはさっさと辞めるのが正解。
    同期皆辞めたってことはそうなんじゃないの?

    一握りの体力モンスターで奴隷根性がある人しか残らない会社あるよね
    改善して人材を守るという発想すらない
    ついてこれない人がダメなんだと洗脳されてる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:04 

    >>11
    そもそも子供が減ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:05 

    >>50
    転勤はさっさと廃止するべきだと思うわ
    あんな人権無視の制度やってるの日本くらいだし、共働き世帯にとっては死活問題でしょ
    そりゃ辞めるわ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:53 

    >>3
    努力しないで結果を得たいは違うよw

    努力したいと自分で思えるような事にしか努力したくない。だよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:29 

    >>48
    転職全然ありだけど、ブラックじゃないかぎり、2年くらい続けてから考えた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 13:46:23 

    お金ないよりある方がそりゃ嬉しいけどゆとり世代以下はもう給料上がることもなければずっと安定して働き続けられる保証も老後など将来の保証もないってわかってるからね。
    賃金など形あるものや将来への保証という形で評価されないならせめて仕事して「やってよかった」「誉めて欲しい」「認められる人でありたい」って願うのも仕方ない。
    SNSやYouTubeも経験や感動を伝えて共感したいってのもあるけど「誰も見てくれないさみしい、悲しい、私を見てよ!」「誉めて認めてよ!」って気持ちの現れからやりだす人が多いはず。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 13:49:26 

    >>80
    せめて羨まれるような高収入限定とか、○回までとか決めてほしいわ
    妻子の心身にもよくないでしょ、あんなの

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 13:52:54 

    自己犠牲が少しも頭にないのね。よっぽど有能な人じゃないと言えない台詞

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:06 

    >>72
    現実的な子多いよね。冷めてる感じもする。それはそれでありかなって思うけど、言われたことしかやらない(リモートだと指示された作業終わったら多分サボってる)とか他人から助けて貰っても自分は助けない若手を見るともう少し積極性が欲しい気もする。
    その子が派遣だからなのかもしれないけど、損したくないからやらないってこっちに伝わってきちゃうのはどうなのかなと思う時はあるね。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:14 

    どうせ稼げないと思って勉強しない大人ばっかだからそれ見て育った世代はこうなるよね
    歳の離れた兄が稼ぐ人なんだけど、勉強めちゃくちゃしてるし家族との時間以外は仕事してる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 14:14:33 

    >>81
    それは正しい…し、べつにいいけど
    ガッツない子多いんだよなぁ…結果がでないとすぐに諦めてしまう
    これ世の中すべてのスピードが速くなってるせいもあるだろうけど
    何年も下積みとか出来ない子増えてるでしょ
    すぐに「イイネ!」が欲しいんだよね

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 14:16:42 

    >>87
    そうだよ
    働いたら負けって若い子の前で平気で言うもの
    日本にいてスマホもってて、稼ぐチャンスなんていくらでもあるのにさ
    全然働いたら負けの国じゃないよ、税金えげつないけどね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 14:19:27 

    >>5
    周りが結婚出産する年齢になったら考えが変わる人も多いと思う
    自分一人ならなんとでもなる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 14:23:33 

    >>20
    若いと、自分は有能だと信じてるからなあ
    大きな仕事を任されたこともなければ、管理職にもまだなってないだろうから、自分は無能な同期より仕事出来るなら、まだ自分の無能さや限界も知らないんだろう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 16:24:55 

    >>88
    詳細わからないけど、何年も下積みした『結果』が何年もした下積みの労力に見合ってないと判断したから辞めるんじゃない?w

    私は6年下積みで時給4000〜5000円の資格が得られるから長い下積みも頑張れたよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 17:20:56 

    仕事にやりがい求める人って苦手。
    そもそもやりがいってなんなんだろ。楽な仕事でお金貰えればそれで満足だわ

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 19:31:48 

    やりがいと言って自分がやりたい仕事だけ選り好みするのはちょっと。
    嫌な仕事をやらない言い訳にされたらそういう目で見る。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:28 

    稼げないからプライベートを充実させるという考え方になるしかないのでしょう。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/24(月) 21:14:31 

    しっかり勉強して価値を上げて自分が選ぶ立場になれば、ワークライフバランスもやり甲斐もお金も全てついてくるよ
    逆にスペックが低ければ、やりたくもない「作業」を長時間やって低収入だよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 21:19:39 

    プライベート大事だよね。
    独身の頃は仕事だけ考えてれば良かったけど家族が出来るとその世話も必要だし。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 22:01:33 

    >>74
    横だけど、スレスレグレーゾーンって例えば飲み物を頼まずにカフェに行くこととか?
    セコさ極まるやつ?
    とことんセコイ一方で、自分が良いと思った趣味には払うよね
    これは世界スタンダードとは違うと思うけどなぁ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 20:08:53 

    Z世代の親世代だけど、昔からプライベート重視だった。今の子が羨ましい。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 22:48:49 

    >>29
    Zの文字にはロシアの戦争のイメージしかないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。