-
1. 匿名 2018/04/17(火) 23:22:40
・やりがいはあるけど激務、長続きするか分からない仕事
・安定性があって定時で帰れるけど、つまらない仕事
もし、選べるならどちらに就きたいですか?(`・ω・´)+12
-1
-
2. 匿名 2018/04/17(火) 23:23:12
+11
-0
-
3. 匿名 2018/04/17(火) 23:23:32
つまらない方
楽しいことは趣味でする+209
-2
-
4. 匿名 2018/04/17(火) 23:23:41
肝心の給料は?+20
-1
-
5. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:02
安定
そして心の中の顔はチベスナ+148
-3
-
6. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:07
安定に決まってるだろ+153
-4
-
7. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:17
20代 やりがい
30代 安定+107
-4
-
8. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:23
両方です+19
-2
-
9. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:30
ぜっっったい安定!!
やりがいを求めすぎて壊れる人を何人も見た。
仕事は自分を救ってはくれない。+197
-2
-
10. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:32
安定が一番!
あとは人間関係かな+139
-1
-
11. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:36
答えが分かりきってる質問+17
-1
-
12. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:36
安定性のある方が良い。激務はストレス、鬱になりかねない!+97
-0
-
13. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:38
後者一択+11
-2
-
14. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:46
やりがい。他人を助ける事に仕事の意義がある。+10
-13
-
15. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:58
前は安定定時の仕事に就いていたけど、自分には合わなかったので辞めた
今は起業して自分でしているので安定はしていないけど、仕事にはやりがいと楽しさを感じている+37
-2
-
16. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:01
仕事って言ってもアルバイトだし、安定性ってか居心地の良さを求めてしまう。+7
-1
-
17. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:02
安定!!!
仕事のために生きてるんじゃない+83
-2
-
18. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:18
やっぱり安定選ぶかな
自分の時間は欲しい+30
-1
-
19. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:21
安定じゃないかな⁈
私は安い給料で人間関係が安定していた所に長居した+32
-2
-
20. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:22
暇すぎたり甘すぎたりしてやりがい無いと、自尊心削られるよ
私はこのままでいいのかなって+56
-4
-
21. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:22
結婚してるしパートだから安定
独身で色々試したい人はやりがい求めていいと思う+11
-1
-
22. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:23
安定の方がいいけど、月収12万とかなら無理+70
-0
-
23. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:38
脱サラして自爆してる人を何人も見たから、安定+12
-0
-
24. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:50
給料同じなら楽なほうがいいに決まってる
やりがいを選ぶのは科学者とか画家とか天才気質な人だけだと思う+13
-0
-
25. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:52
安定していて定時で帰れる方がいいわ+30
-0
-
26. 匿名 2018/04/17(火) 23:25:57
安定が一番ですよ
仕事中は無になって
定時で帰るのがいい+48
-1
-
27. 匿名 2018/04/17(火) 23:26:10
つまらない分にはいいけど年収によるなあ+8
-0
-
28. 匿名 2018/04/17(火) 23:26:21
安定のOLとして働いて10年目になりますが、未だにどちらがいいとは言い切れません。
+2
-0
-
29. 匿名 2018/04/17(火) 23:26:29
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
と思う空気であった+0
-0
-
30. 匿名 2018/04/17(火) 23:26:39
今ならわかる。迷うことなく安定だ。+22
-2
-
31. 匿名 2018/04/17(火) 23:27:12
結局は金
仕事より趣味人間なのでプライベートが充実してれば満足
+29
-0
-
32. 匿名 2018/04/17(火) 23:27:35
私はやりがいだったな。
好きじゃない仕事はうつになる。今はやりがいのある仕事してる。すごく有名な会社だからある意味ステータスになるし。+27
-5
-
33. 匿名 2018/04/17(火) 23:27:41
安定
仕事に楽しさを求めてないから、つまらなくてもいい。+7
-1
-
34. 匿名 2018/04/17(火) 23:27:58
まあここの人たちは世の中的には凡人だからみんな安定って言うよね。
私は音楽関係のアーティストの事務所で働いてるからやりがいがかなりあって毎日が楽しくて成長出来てると思う。
ピラミッドの1番下の凡人は安定が良いって言うよ+24
-10
-
35. 匿名 2018/04/17(火) 23:27:59
まさに今それを考えていた
大手の派遣になったけど
雑用メイン、、仕事量も多くない
ありがたいけど
もっと忙しくてやりがいのある仕事が
やりたいな
って思ってしまう
贅沢なのかな+32
-0
-
36. 匿名 2018/04/17(火) 23:28:16
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
__ / ̄ ̄ヽ _
/ `/ヽ ∧_(::::::::ヽ _
__} l> ´ ̄ `ヽノ ヽ
/ | >´ _ \ <
>―‐/ ` ' _)
. |:::::::::| / ● l
ゝ―| l ● ・ @ | と思うコジコジであった
ヽ_l 、_, -' /
ヽ_ヽ @ /
丶 _ . '
` ーァ、フ_ハメ ̄ ̄K
、__/_/ ○ ヽ‐′
' 厶__,....、___r′
`== ヽ__人__ノ
ー' ー`+3
-2
-
37. 匿名 2018/04/17(火) 23:28:40
やりがいを求めて安定した仕事を辞めて、借金まみれの人知ってるわ+7
-0
-
38. 匿名 2018/04/17(火) 23:28:47
得るものが多く今後に活かせそうなら一定期間は激務でその後安定な職に転職するのもありかも
+9
-0
-
39. 匿名 2018/04/17(火) 23:28:52
若いうちはやりがいある方頑張ってスキル身につけて、家庭持つようになったら楽な仕事に転職したら? ライフステージによるからなんとも言えない。+18
-0
-
40. 匿名 2018/04/17(火) 23:29:57
まさに。数ヶ月前転職して入った会社が2番目の方。
前の会社はそれなりに裁量持って仕事してた感はあってやりがいにも繋がってたけど。。
入った会社はぬくぬく過ごして人も育ってないし、この仕事やり続けたところでどうなるんだろうな〜って思い始めた。
まだ数ヶ月だからそう思うのか、ここに浸かってたら終わる気がする笑
でも安定だけは絶対間違いない。+9
-0
-
41. 匿名 2018/04/17(火) 23:30:03
どっちも大事に決まってる
+7
-1
-
42. 匿名 2018/04/17(火) 23:30:53
100:0な仕事は無い
やりがいあって楽しい仕事してても
ある日倒産とか肩たたきされたら…
安定(収入)かな+8
-0
-
43. 匿名 2018/04/17(火) 23:30:55
安定していて月給40万 -
やりがいはあるけど月給10万 +
+35
-21
-
44. 匿名 2018/04/17(火) 23:31:03
どんな仕事であってもやりがいは
自分次第で見つかるものだよ
でも体壊したらそれで終わりだもの+7
-0
-
45. 匿名 2018/04/17(火) 23:31:55
好きな言葉は安定です。+1
-0
-
46. 匿名 2018/04/17(火) 23:31:58
昔は安定って思ってたけど今ならやりがいを選ぶ
時間はある意味お金以上に大切
仕事ってなんだかんだ人生のかなりの時間を費やす
働き方にもよるけど、趣味に割く時間より仕事に費やす時間の方が圧倒的に多い
お金のために今日も明日も明後日も延々空っぽで無意味な時間を毎日過ごすなんて耐えられない
充実した時間を過ごしておまけにお金までもらえる方が、トータルで見て最終的な満足度が高いと思う+41
-1
-
47. 匿名 2018/04/17(火) 23:32:24
新卒時はやりがいを求めたけど、健康と人生設計が可能な収入が一番だと気付いて転職した。+5
-0
-
48. 匿名 2018/04/17(火) 23:32:27
人間向き不向きが、あるけれど
どうしても合わない仕事は、辞める
ある程度、やりがいが無くても、こなしていける仕事なら安定を選ぶ
後は、楽しみはプライベートで見付ける+8
-0
-
49. 匿名 2018/04/17(火) 23:33:12
主です。現在就活中なので、皆さんの意見とても参考になります。
今は終身雇用以外の選択肢もあるので、若いうちにバリバリ頑張ってから安定感・定時の仕事に転職するのもありですね(^^)+1
-0
-
50. 匿名 2018/04/17(火) 23:33:25
どっちも大事でしょう?それ以外に答えようがないよね。+4
-0
-
51. 匿名 2018/04/17(火) 23:33:44
安定。
スキルアップとか私には無縁の言葉+7
-1
-
52. 匿名 2018/04/17(火) 23:34:54
安定だね。
橋下徹とは分かり合えないわ。+4
-1
-
53. 匿名 2018/04/17(火) 23:34:58
辛くつまらないけど
高時給ですね〜
今は2500円+4
-0
-
54. 匿名 2018/04/17(火) 23:35:21
安定に逃げる人間に育てた覚えはありません+1
-1
-
55. 匿名 2018/04/17(火) 23:35:34
激務だったらやり甲斐すらなくなる+7
-0
-
56. 匿名 2018/04/17(火) 23:35:49
サラリーマン生活がつまらないから、やりがいを求めて自営業始めた人は、経営スキルがなく続けられなくて、またサラリーマンになってる。+5
-1
-
57. 匿名 2018/04/17(火) 23:36:22
雲悌好きならずっーとぶら下がっていれば。+0
-1
-
58. 匿名 2018/04/17(火) 23:36:40
世間的には激務でやりがいのない仕事の方が多い気がする。+11
-0
-
59. 匿名 2018/04/17(火) 23:37:11
前はやりがいだったけど、結婚したら安定になった。+4
-1
-
60. 匿名 2018/04/17(火) 23:38:06
アフリカの子どもたちを思い出して+0
-2
-
61. 匿名 2018/04/17(火) 23:38:14
やりがい!と思ってやってたけど
頑張った分報われないと、いつの日か心がポッキリだよ。
今は安定だな。+4
-1
-
62. 匿名 2018/04/17(火) 23:40:00
学校で何を学びましたか?
やりがいだと先生は言いましたよ?
安定に成長はありませんよ?+2
-9
-
63. 匿名 2018/04/17(火) 23:42:11
安定は逃げって意見があるけど、
自分の能力を客観的に把握してるからこそ
他人に使われるのが身の丈だと思ってる。
死ぬまで他人に頼らないお金を貯める、
自分の責任は自分で取りたいから安定を選ぶ。+8
-1
-
64. 匿名 2018/04/17(火) 23:42:11
そうやって迷えるのは未来ある若者の特権だね。後悔のないようによく考えて!+7
-0
-
65. 匿名 2018/04/17(火) 23:42:42
自営なのでやりがい+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/17(火) 23:43:46
両方経験したけど、圧倒的に安定!!!
やりがいってか、よくある「好きなことを仕事に」ってやつ。
最終的に公私混同になってしまって好きな事が大嫌いな事になってしまって色んなもの失いました。この10年返して欲しいって感じ。
波がなく極力少ないストレスでご飯食べらる環境が一番。+14
-3
-
67. 匿名 2018/04/17(火) 23:44:03
やりがい志向の人は自分で満足いく生き方出来てるなら不満ないんじゃないの?何で他人の生き方にまで踏み込んでマウンティングしてくるの?+6
-3
-
68. 匿名 2018/04/17(火) 23:44:57
>>62
安定求めてなにが悪いのさ?
家族を支え続けるのは安定でしょう?
こんなもん正解も不正解もないわ。
+13
-1
-
69. 匿名 2018/04/17(火) 23:45:12
ずっと激務な仕事なので来世は安定した暇な仕事がいいです+7
-0
-
70. 匿名 2018/04/17(火) 23:46:01
多少のやりがいと
揺るぎない安定
どちらもほどよくほしいと思うのは贅沢かな?+15
-0
-
71. 匿名 2018/04/17(火) 23:46:11
安定と思って大企業に総合職として入社したけど2年で脱サラして起業した
リスクはあったけど、結果的にやり甲斐あるし年収増えるしでラッキーだった+10
-0
-
72. 匿名 2018/04/17(火) 23:46:23
独立や起業してる方は尊敬するけど
変なベンチャー企業で忙しさに酔って
やりがいと言ってるのはちょっと…
人に使われてるのは一緒なのにね+6
-0
-
73. 匿名 2018/04/17(火) 23:46:34
私は遣り甲斐重視してるよ
給料が少ない時で3万、多い時で6万程度。
遣り甲斐あって辞められない。+2
-3
-
74. 匿名 2018/04/17(火) 23:46:56
どっちも得られたら一番いいのにね〜+3
-0
-
75. 匿名 2018/04/17(火) 23:48:12
がるちゃんにも色々チャレンジしてる人がいるんだなあ、尊敬しますm(._.)m+2
-0
-
76. 匿名 2018/04/17(火) 23:48:52
やりがいはあるけど激務、
安定はあるけど激務、
の方が究極じゃないですか?
みなさんどうですか?+2
-1
-
77. 匿名 2018/04/17(火) 23:49:14
今は所得が多くて将来的な経験になること!
昔みたいに、やってみたいだけじゃ食えないもの。流石に若くないので。
設問なら「安定性があって定時で帰れるけど、つまらない仕事」の方が食えるかなって感じ。
+2
-0
-
78. 匿名 2018/04/17(火) 23:51:21
というか、好きな仕事を選べないから、つまらなくても問題無し。
今の仕事も全然興味がないけど、高所得で将来性があるから勉強して入社した。
結局、仕事を得られないのなら、それについて勉強する事すら無意味だから。+3
-1
-
79. 匿名 2018/04/17(火) 23:52:32
新卒で入社して40年、時期によって絶対どちらを優先するべきか変わってくるよ。その時々で重視すべきことを見極めて、仕事も変えていったらいいんじゃない。+7
-1
-
80. 匿名 2018/04/17(火) 23:54:30
自分の才能や能力を生かせる仕事があるのならやりがいを求める
一度しかない人生だから後悔したくない
平凡な人生より変化のある人生が良いな+8
-0
-
81. 匿名 2018/04/17(火) 23:57:30
やりがい求めてもいいけど
まず地に足つけてないとね。
貧困特集で夢追って40代貯金なし
とかあるけどふざけんなって感じ。+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/17(火) 23:59:15
>>79
素晴らしい意見!
若い頃は皆やりがいやりがい言うものだけどライフプランも年と共に変わるもんね。+3
-1
-
83. 匿名 2018/04/18(水) 00:03:18
安定に走った時期もありましたが、私は仕事が好きなんで、もうやりがいの方を重視することにした。そしたらストレスほぼ無いし、給料納得いかなくてもそんなにイライラしない。気持ち的には幸福です。それに伴い仕事の成果も出てきて、給料もそれについてきた状態に。どんどん給料アップしてます。+10
-0
-
84. 匿名 2018/04/18(水) 00:04:44
>>46
同意。
つまらない仕事ってまさに毎日消化試合やってるのと同じ。
連日そんな時間過ごしてたらたとえ安定収入があってもその分虚しさが募って精神的に参ってくる。
どんなに仕事頑張ったって、心は満たされない。
無意味な時間の繰り返しでひたすら年だけとっていくのはもはや恐怖。
今からもし20代に戻れるなら、浮き沈みは合っても成長できて感謝されたり役に立ってる実感を得られる仕事を選ぶわ。
+8
-0
-
85. 匿名 2018/04/18(水) 00:05:00
今の仕事はやりがいもあるし安定してるけど責任が重い。
つまらなくても安定した気楽な仕事についてみたい。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/04/18(水) 00:09:52
給料が良ければ つまらない仕事だって楽しくなっちゃうww+6
-0
-
87. 匿名 2018/04/18(水) 00:10:35
私は仕事好きじゃないんだけど、
出来ることなら仕事したくない
そう思ってるからやりがいないと続かない+6
-0
-
88. 匿名 2018/04/18(水) 00:15:52
やりがい+0
-0
-
89. 匿名 2018/04/18(水) 00:16:21
安定と思って大企業に総合職として入社したけど2年で脱サラして起業した
リスクはあったけど、結果的にやり甲斐あるし年収増えるしでラッキーだった+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/18(水) 00:18:07
やりがいがないとモチベーションが上がらないし、自分の存在価値もわからなくなりストレスも溜まり余計に鬱になるからなあ
毎日同じこと繰り返してるとつまんなくて爆発しそうなので激務でもやりがい求めるわ+5
-0
-
91. 匿名 2018/04/18(水) 00:19:04
安定。
初めて就職したところが定時上がり
給料良かったので
趣味に没頭。+1
-0
-
92. 匿名 2018/04/18(水) 00:22:17
私は正社員だったけどめちゃくちゃつまらない仕事で虚しさに耐えられなくなり
非正規だけど働き甲斐のある仕事に転職した
給料は今の方がちょっと多い程度で労働時間は1.4倍くらいになった
でも前の仕事に戻りたいとは全く思わない。+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/18(水) 00:32:31
>>34
若いうちだけだよ
私もそっち系の仕事だけど20代30代はあなたみたいに普通の会社員を見下してた
でも40代になってからなんかこの業界ってマウンティングばっかりだし
新しい才能どんどん出てきて尊敬してますって言ってきた奴が
数年後こっちを追い越してて嫉妬してストレスが溜まるようになった
若いうちだはただ前を見てがむしゃらに仕事してればいいけど
40過ぎたらそうじゃない、同じくらいのクオリティの仕事なら
若い人に仕事が行く。
その現実と同時に同い年の普通の会社員はある程度の地位で
安定した仕事と暖かい家庭を築いてるって事に気が付くんだよ+7
-0
-
94. 匿名 2018/04/18(水) 00:35:05
独身なら安定を選んだ方がいいけど主婦ならすぐやめても生活に支障がある人は少ないのでどっちでもいいと思う。+2
-0
-
95. 匿名 2018/04/18(水) 00:49:18
このトピは質問そのものがおかしいよ。
不安定な仕事=やりがいがある
安定した仕事=つまらない
と決めつけていない?
一般に大企業の方が、自営や小企業よりも安定しているけど、大企業にも面白くてやりがいのある仕事は沢山あるよ。
大企業の中でやりがいのある仕事を任せてもらえるように頑張ってみるという選択肢もあるよ。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/18(水) 00:58:14
安定はする為に
どうしたら良いか?
それをやり甲斐と掲げて働いたら
安定する事とやり甲斐が
共存するのでは?+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/18(水) 01:11:45
やりがいかなー!他に楽しいことがあればいいけど
彼氏がいたっていつもうまくいってるわけじゃないしそのときにつまらない仕事してたらどんどんマイナス思考になりそうだから
プライベートでなにがあっても
仕事来たらとりあえず楽しい!くらいのところがいい+4
-0
-
98. 匿名 2018/04/18(水) 01:12:28
続かなきや意味なし+2
-0
-
99. 匿名 2018/04/18(水) 01:13:32
給料による
給料ひくいのにつまらないところなら
給料ひくくてもやりがいあるところがいいし
高い給料もらえるなら多少つまらなくてもがまんする+5
-0
-
100. 匿名 2018/04/18(水) 01:17:14
低収入で安定しちゃってもしゃーないよ
土日休みで定時上がりだけど月収20万ではプライベートは充実しない+1
-3
-
101. 匿名 2018/04/18(水) 01:19:58
若い間はがむしゃらに頑張る。やりがいを見つける
その結果得るものが安定です+4
-1
-
102. 匿名 2018/04/18(水) 01:25:04
安定しかないよ!+3
-0
-
103. 匿名 2018/04/18(水) 01:30:39
ほどほどでいいけど、つまらないのは嫌だなぁ+3
-0
-
104. 匿名 2018/04/18(水) 02:50:02
ずっと同じ業界だから、もう安定した仕事についてもそれなりにやりがいもある。
手に職ついたなぁ。
若い頃頑張った甲斐があった~!+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/18(水) 05:52:32
20代はやりがいだった。田舎の山奥で何の経験がなかったのでいっぱい色んな経験をしたかった。やりがいがある仕事だと人間関係も良かったので良い人脈もひろがったし大変な事も沢山あったけど自分を磨けて良かった。
でも休み少なく有給ないし転勤もあったので30代は自分のプライベートな時間を持ちたいと思い真逆の仕事してます。自分の時間は持てるから割りきってるけどやりがいはないのでつまらないです。
両方そこそこにあるのが一番なんですけどね。
+4
-0
-
106. 匿名 2018/04/18(水) 06:52:55
やりがい
安定にこだわりすぎて身体を壊したことがあるから+0
-0
-
107. 匿名 2018/04/18(水) 07:03:01
いつ仕事辞めても困らないお金持ちならやりがい、お給料で生活していくなら安定+2
-0
-
108. 匿名 2018/04/18(水) 07:08:28
>>72
うん若かりし日は大企業で駒として使われるよりベンチャーで自分の力をとか思ってもベンチャーのやってることって大企業の駒(外注されてるだけ)だったりするんだよね+1
-0
-
109. 匿名 2018/04/18(水) 07:54:24
>>14
青いねー+1
-2
-
110. 匿名 2018/04/18(水) 08:01:19
事務職なのに向上心がないって営業に指摘されたけど、、、。ミスなく丁寧に仕事してます!向上心ややりがい求めてるならそもそも事務職になりません。職種の違いわかってほしい。
安定と平穏とそれなりのお給料を求めてます。+2
-1
-
111. 匿名 2018/04/18(水) 08:07:38
今期の江口洋介の新ドラマ「ヘッドハンター」で、そのテーマ取り上げてたね 1話目は大企業に努める機械のエンジニアの話だった。安定をとるか やりがいをとるか。このドラマ面白かったよ+1
-0
-
112. 匿名 2018/04/18(水) 08:13:31
安定。
やり甲斐を求めて、相場より安いとこで働いてたけど、強烈なオバちゃんがやってきて5年で退社。
仕事自体は面白かったから、給料が相場なら耐えられたと思う。+1
-0
-
113. 匿名 2018/04/18(水) 08:19:45
>>111
安定かつまぁまぁのやりがいを取ってたよね+0
-0
-
114. 匿名 2018/04/18(水) 10:30:27
結局安定なのかなー、、、企業したいなぁ。なんの武器もないけど。+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/18(水) 10:34:46
>>105
わかるーー私もお給料求めてつまらない仕事に変えてすごくつまらなくて、職場に8時間いるのが苦痛。
スキルアップややりがいがある仕事って若い人くるから、給料あげなくてもいいのか安いんだよ。
中途採用てある程度の前提の人を雇うから給料はいいけど、そこからの成長はなくって持ってるもの出してるだけ。。。というよりもう成長のため頑張る気力がなくなったからかな。やりがい欲しい+1
-0
-
116. 匿名 2018/04/18(水) 12:09:04
安定のために就活頑張ったFランだけど…+0
-0
-
117. 匿名 2018/04/18(水) 12:29:26
いまがやりがいある仕事でお金もいいからやりがいかなぁ。ハードだから筋肉もついて、夏は痩せるし。いまのうちにお金ためてたらいいだけだし。+0
-0
-
118. 匿名 2018/04/18(水) 14:25:23
主の中で答え出てると言うか、その2択だったら安定をとるわ。
①やりがいはあるけど、給料安い
②好条件だけど、つまらない、長続きするかわからない
なら悩むの分かるけど、やりがいあるのに長続きしないの?なんだそれって感じだ。
+0
-0
-
119. 匿名 2018/04/18(水) 15:16:20
>>118
雇用が不安定ってことじゃない?
ハードとか。+0
-0
-
120. 匿名 2018/04/18(水) 15:56:18
>>71
すごい!
脱サラ企業の仕方教えてほしいんだけど。参考になったものとかあったら教えてほしい!+0
-0
-
121. 匿名 2018/04/18(水) 16:42:50
こればっかりは価値観によるよね。
私はやりがい重視!
フリーの専門職で、最初は全くお金入らずバイトでなんとか食いつないでフリーターとか馬鹿にされていたけど、最近ようやく収入が増えてきて周りにも尊敬されるようになった!
そしたらさらに仕事も増えるし、やりたいことで稼げるのは多少不安定でも本当に幸せです!+1
-0
-
122. 匿名 2018/04/18(水) 16:44:55
>>121
なんの専門職なんですか?フリーでやってける仕事知りたいです+0
-0
-
123. 匿名 2018/04/18(水) 17:04:22
>>122
演奏家です!
今は楽器一本で食べています。+2
-0
-
124. 匿名 2018/04/18(水) 17:07:53
>>123
カッコいい!全く真似できないけど、素敵です!
+1
-0
-
125. 匿名 2018/04/18(水) 17:41:12
安定しててちゃんと定時で帰れる方がいい。
やりがいあって激務な仕事してるけど辞めるよ+0
-0
-
126. 匿名 2018/04/18(水) 17:50:37
安定を求めてつまらない仕事してるけど、うんざり。転職したいー!でもどんな仕事がやりがいあるのかわかんないな。やりがいなんてどこにあるの?+3
-0
-
127. 匿名 2018/04/18(水) 18:50:49
今の仕事はやりがいがあって15年勤めたけど、家庭を疎かにしてしまった事を後悔して、安定を求めて転職します。+1
-0
-
128. 匿名 2018/04/18(水) 19:11:27
私は環境第一です。+0
-0
-
129. 匿名 2018/04/18(水) 19:43:32
>>32
同じく。
安定求めて転職したけど、結局毎日淡々としててつまらなくて辞めた。
趣味の時間欲しい!と思っても、いざ趣味のことをやってると、この時間も働いてれば収入になるのになぁと思ってしまった。
趣味の延長が自分には合ってると気付き、少しでも好きなことを仕事にしてる。
ある程度知名度のある会社。
ステータスは自慢としてじゃなく、自分の中でのモチベーションのため。+1
-0
-
130. 匿名 2018/04/18(水) 20:02:39
>>129
いいなぁ。やりがいも収入もあって。でもそれなら迷う要素ないね。
前のつまんない仕事のが収入1.5倍とかならどうします?
やりがいあっても収入激減だと、うーーーん迷う+0
-0
-
131. 匿名 2018/04/18(水) 20:44:16
>>130
1.5倍でも結局辞めて今の仕事に転職すると思います。
安定って、好きなことじゃなければ、イコール飽きるってことなんですよね。
やりがいは飽きないんです。
ただ今の仕事も、収入は希望に届いていません。
遅くまで残業したり休日出勤してやっと希望に近づくくらい。
それでも辞めたいと思わないのは残業も休日出勤も苦じゃないから。
2倍違うとなると悩むかもしれませんが(笑)
+0
-0
-
132. 匿名 2018/04/18(水) 21:38:01
アスペルガーじゃないんだから発展の望めない環境に身をおかない。+0
-0
-
133. 匿名 2018/04/18(水) 22:49:56
まず安定。
贅沢だけど同時にやりがいも。
やりがいある仕事は、多少の人間関係の悪さを我慢できる。
つまらない仕事でも人間関係が良ければ乗り切れる。
両方経験したから言える。
+0
-0
-
134. 匿名 2018/04/18(水) 23:07:06
安定を選びつつ、仕事は自分で開拓するか、取りに行く
大手は福利厚生最高!+0
-0
-
135. 匿名 2018/04/18(水) 23:07:56
自分が年老いてやがて死んでいくなんて考えもしない若いうちは、やりがい優先。
人生が見える年代になったら安定。生活かかってるからね。+0
-0
-
136. 匿名 2018/04/19(木) 13:35:00
やりがい求めていたら都合のいい人扱いされていいようにこき使われて使い捨てにされた。
地方都市の百貨店の派遣だけど。
イオンやその辺のショッピングモールじゃ使えないようなおっとり通り越してボケっとした女と年寄りだけがのうのうと楽な仕事を続けている。
精神的にも肉体的にも楽な仕事を安定して続けるのが一番いい。+0
-0
-
137. 匿名 2018/04/20(金) 14:01:41
>>131
そーなんですねー!!
1.5倍ならやりがいで2倍は悩むってリアルな回答ありがとう!
やっぱりやりがい取る人はやりがいなんですね。8時間以上つまらないことするのは、精神が蝕まれる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する