-
1. 匿名 2022/10/22(土) 11:36:48
電車でなったり、上司の話を聞いててふわぁっと意識が遠のくのが数年に1回あります。
迷惑をかけたくなくて、その場でやり過ごしてその後しばらく何も無いので放置していますがあまり良くないですよね。
経験ある方、内科で診察したら治りましたか?+26
-20
-
2. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:50
私は心療内科でなおしたよ
原因次第じゃない?+26
-6
-
3. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:57
病院に行く+6
-0
-
4. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:12
>>1
受診しよう!+9
-2
-
5. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:14
楽しそう+0
-26
-
6. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:21
>>1
注射でなるのが迷走神経反射だと思ってた
何もなくてもなるんだね、知らなかった+112
-3
-
7. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:31
+70
-0
-
8. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:33
公共の場で悪いことしたくなる感じ?
私はお葬式ときご住職の頭をポンポンってしたくなる。+0
-54
-
9. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:34
数年に一回?+5
-1
-
10. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:38
数年に1回?そんな日私もあるけど年に1回なら様子見ちゃう+62
-0
-
11. 匿名 2022/10/22(土) 11:39:56
>>1
私も何度も電車の中でなったよ。
迷走神経反射だって病名を知らなかったから病院行っても適当な説明で済まされるし、学校や職場の人にも嘘ついてるって思われてた。+76
-0
-
12. 匿名 2022/10/22(土) 11:40:36
若い頃時々なったけど
私は脳貧血と診断された。
症状は似てるけど違うものかな。+81
-1
-
13. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:14
>>1
妊娠中よくなったなぁ…+13
-2
-
14. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:30
排便ショックがきつい。
腹痛嘔吐からの迷走反射神経。
固い便がでなくて、次に土砂のような下痢になるとき。+274
-2
-
15. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:43
>>1
血圧の変動でなったりするよ。何回もなるようなら病院行くのがいいけど数回なら様子見でいいと思う。+31
-1
-
16. 匿名 2022/10/22(土) 11:42:54
汚い話ごめんだけど、便秘で久しぶりに薬飲んで出したらめまいと吐き気がした。
迷走神経反射かな+72
-2
-
17. 匿名 2022/10/22(土) 11:43:56
私は採血でなる
妊娠中検査でたくさん抜かれたときは一番辛かった+58
-0
-
18. 匿名 2022/10/22(土) 11:44:16
この前、電車の中で突然吐き気と立ちくらみ、動悸になりました。ちょうど目的地の駅に着く頃だったのでフラフラしながら降りて、ホームの椅子まで頑張って歩いてしばらくオエオエしながら耐えてました(吐くことはありません)
よく突発的に迷走神経反射になるけど原因もどのタイミングでなるかもほんとに分からなくて電車乗るのが怖い+73
-1
-
19. 匿名 2022/10/22(土) 11:44:44
うんこのあと血圧下がるからみんなふらっとなってるねw+52
-1
-
20. 匿名 2022/10/22(土) 11:44:54
妊娠中によくなっていました。
最初は貧血かな?と思い医者に相談したのですが、血管迷走神経反射だと言われました。
目の前が真っ暗になり、大量の発汗、あとは汚い話ですが大きい方を漏らしそうになる(これはかなり恐怖でした)などの症状があり、しんどかったです。
座っていてもうずくまっても、横になっても改善せず、出産したら治りました。+43
-1
-
21. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:20
>>16
私も牡蠣を食べていきなり下痢になった時、トイレで倒れて悪寒と滝の様な汗が凄かった+5
-8
-
22. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:48
健康診断の時に備考欄に失神したって書いたけど、医師との面談の時に「どうして失神したんですか?」「ものすごい腹痛で…」「なるほどね」で終わってその後も何も無し。
失神するの怖いから受診して改善できるなら受診したいけど、何か対処してもらえるのかな。+19
-3
-
23. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:50
年2,3回トイレで倒れる
便秘がひどくなり過ぎた時
もう慣れすぎて 「たぶん今回倒れるやつ」って家族に宣言してトイレに行ってる
あまりの痛さにハアハアと息吐くだけになってしまうから、頑張って吸うようにもしてるけど限界超えたらだめだ、倒れてしまう+73
-1
-
24. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:54
腹痛からの迷走神経反射は3.4回あるなぁ、ぶっ倒れた。
病院へは行ってない。治療法はあるのかな、、対処療法じゃないかな。フラフラしたらしゃがむ、とか。体調が悪いときに無理しないとか?じゃないかな
グーパーグーパーを強くやると少し落ち着くよ+85
-0
-
25. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:29
腹痛(生理痛以外)でよくなる
なので基本トイレで座ってる時に気を失う+13
-0
-
26. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:31
>>19
ケツに圧かけまくるもんね+9
-0
-
27. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:41
1年に1回くらい…お腹が痛くなって(痛みで来るとわかるようになった)トイレで耳鳴り、心臓バクバク、冷や汗、顔色真っ青…で貧血状態になる。
お腹が落ち着いたら、足を高くしてしばらく横になると治まる
+59
-2
-
28. 匿名 2022/10/22(土) 11:49:59
貧血とは違うの?+5
-1
-
29. 匿名 2022/10/22(土) 11:52:41
人間ドッグのマンモグラフィーでなったよ。
痛い気持ち悪いと思ってたらいつの間にか気を失ってて、気づいたら床に倒れて看護婦さんに介抱されてた。
それ以外でも生理痛とか注射など痛くて体調が思わしくない時にたまになる。
+21
-0
-
30. 匿名 2022/10/22(土) 11:53:39
腹痛で失神は何度かある。
1回座るのに間に合わずトイレ内で失神し、気が付いたら倒れて床に漏らしていたことがある…恥ずかし過ぎて誰にも言ってない。
外出先じゃなくて本当に良かった。+45
-0
-
31. 匿名 2022/10/22(土) 11:57:07
>>1
腹痛からの迷走神経反射になる事があって別件で手術する時に医者に相談したけど、迷走神経反射自体の治療法はないと言われた。
どんな時になりやすいか把握して、来そうな気配を感じたら横になる、座るとかして倒れるのを防ぐ感じ。+71
-0
-
32. 匿名 2022/10/22(土) 11:57:08
>>1
とりあえず総合病院+3
-0
-
33. 匿名 2022/10/22(土) 11:57:09
>>1
貧血で倒れるのはあるけど、それとは違うの?+6
-2
-
34. 匿名 2022/10/22(土) 11:58:14
>>21
それは食あたりじゃない?+12
-0
-
35. 匿名 2022/10/22(土) 11:58:40
私の父が迷走神経反射による失神で3回救急搬送されました。
1回目は激しく咳き込んだことが原因で、2回目は久しぶりのアルコール飲酒、3回目はバス旅行の最中でバスの車内と外気の寒暖差でやられたらしい。
その度に脳梗塞を疑うんだけど精密検査を受けても異常は認められず、血管迷走神経反射による脳貧血ということで終わってしまう。
若い頃から早寝早起きで規則正しい生活を送り、体を動かすことも大好き。だから本人が一番腑に落ちていないようです。+12
-7
-
36. 匿名 2022/10/22(土) 11:59:01
生理痛が酷くても薬飲まないと大変なことになった
痛みで脳がおかしくなるみたいだね
それから生理の時は酷くなる前に鎮痛剤飲むようになったよ+19
-1
-
37. 匿名 2022/10/22(土) 12:01:52
>>35
私も飲酒で2回ありました!
気持ち悪くなって、トイレ行く途中で倒れて意識が戻ったら吐き気も治ってた。+17
-0
-
38. 匿名 2022/10/22(土) 12:02:20
>>19
お年寄りでコロッと逝く人いるよね+2
-0
-
39. 匿名 2022/10/22(土) 12:02:57
>>7
時々これのくず折れ型になる。お腹壊したりしても起きるし、貧血目眩もある。対策は鉄分摂るようにしてるくらい+70
-2
-
40. 匿名 2022/10/22(土) 12:05:07
>>39
お腹痛くてなるね。視界がぐるして血の気がひいて顔真っ白。トイレに行って出すもの出してしばらくするとなおる。でもこれが迷走神経反射とはおもわなかった+63
-0
-
41. 匿名 2022/10/22(土) 12:05:16
>>14
わかる。私もマグネシウム飲んで便秘には気をつけてる。+29
-0
-
42. 匿名 2022/10/22(土) 12:08:13
飼い犬のフィラリア予防の薬を飲ませるための血液検査をしてた時に私が倒れました
あーこれやばいと思いながらもいきなり座り込んだら迷惑かと思い我慢したけど
頭がふらふらして血の気が引いて冷や汗も出て目の前が真っ暗になって倒れた
獣医さんと看護師さんが椅子に座ってお水飲ませてくれて優しく話しかけてくれて
まさか動物病院で私がお世話になってしまうのかと申し訳なかった+25
-1
-
43. 匿名 2022/10/22(土) 12:12:48
前にもどこかで書いたけど、ひどい腹痛でトイレにこもってた時急に気持ち悪くなり、部屋に戻って横になろうとふらふら歩き出したら失神した
玄関のコンクリートにもろに後頭部をぶつけたので朦朧となり、救急に行った。頭が腫れあがってひどい頭痛がひと月取れなかった。幸い治ったけど、医師には「これが来たな、と思ったらとにかく頭を下にして。そこに横たわってもいいから絶対動いちゃだめ。それ起こして電車のホームに落ちた人いるからね」と言われた+50
-2
-
44. 匿名 2022/10/22(土) 12:14:30
2年前に初めての排卵痛で鎮痛剤飲むのを我慢して、丸一日耐えて晩御飯を食べてトイレへ行って寝ようとしたらトイレで起こしました。トイレで排便したら血の気が引いて立ち上がれなくなって。
翌日仕事を休みました。
最近だと仕事中に頭痛がして鎮痛剤を飲むのを我慢して仕事を終えたら帰りの電車で自分の力で座ってられなくて意識朦朧と吐き気の中30分座り続けて、タクシーで帰りました。
最近少しでも痛みは我慢しないようにしてます+19
-0
-
45. 匿名 2022/10/22(土) 12:14:48
>>14
生理のときお通じが不安定な時にたまになる。頭がぐらんぐらんなって、お腹はくだしていて、このまま4んだら恥ずかしくて4にきれない!って絶望感にかられるのよね。たいてい1時間以内におさまるし、生理の度に毎回ってわけじゃないから受診までには至らないかなぁ。+53
-2
-
46. 匿名 2022/10/22(土) 12:16:26
これは大変だよね
いつくるかわからないから
びくびくしながら生きてしまうと思う+7
-0
-
47. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:24
>>7
転倒型怖いな
いやみんな怖いけど+46
-0
-
48. 匿名 2022/10/22(土) 12:22:30
電車の時(立ってても座ってても)
医療関係の時(注射や病状説明とか)
腹痛、ひどい生理痛の時によく起きる。
精神的なものだろうけど、気にするほどなっちゃうからほんとやだ。
負のループ。+16
-0
-
49. 匿名 2022/10/22(土) 12:29:45
何度も経験すると朝起きた時点で今日迷走神経反射起きそう、ってわかるようになるね。
+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/22(土) 12:29:53
+67
-1
-
51. 匿名 2022/10/22(土) 12:31:30
>>1
それくらい誰でもなるよ。
私も月に数回あるけど普通に生きてる。+5
-9
-
52. 匿名 2022/10/22(土) 12:31:57
立ち上がったり、伸びをすると目の前が5.6秒フワーっとなる
倒れたことはないけどこういうのも関係あるのかな?+3
-0
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 12:32:43
私も採血がデフォ、電車で失神したこともトイレでなったこともある。すぐ良くなるとはいえ冷や汗かくしかなり気持ち悪いよね。+17
-0
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 12:40:34
腹痛のときとかたまになる
サァーって目の前が幕ひいたみたいにクラクラして気がついたら床みたいな
脂汗やばいしなりたくない+23
-0
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 12:40:50
>>52
立ちくらみかな?+4
-0
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 12:42:11
+52
-0
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 12:42:22
>>7
くず折れ型だった。
ストレス溜まった時と生理の時によくなって、これに下痢も伴うから、電車の中や仕事中など悲惨だった。
年をとっていつの間にか無くなったけど、当時は本当にきつかった。
とにかく身体を冷やさないように徹底したら少しは改善されたよ。+52
-0
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 12:45:10
1回公衆の面前で倒れてから迷走神経反射起こりやすい体質になった気がする。人前で倒れちゃダメだってメンタル的な面も関係してるのかな?+8
-1
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 12:46:19
>>18
それパニック発作でね?+20
-0
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 12:48:54
>>52
それ鉄分足りてない可能性あるよ+6
-0
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 12:53:35
>私は急に立ち上がった時にふら~てなるんだけど、起立性低血圧かなと思ってた(低血圧だし血液の数値は正常だから)
主さんのそれは迷走神経反射なの?+10
-0
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 12:55:31
>>1
それ、迷走神経反射なの?
強い腹痛や痛み、注射とかなんらかの刺激があって引き起こされるのが迷走神経反射だよ。
主の立ちくらみじゃない?+8
-7
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 12:56:47
>>22
さすがに診察行けばしてもらえるでしょう。
医者にとっては毎回のことだしメカニズムもわかってるから、「ああ あれね」的などうってことない意識なんだろう。でも我々にとっては原因不明の謎病感が不安を増幅させるんだよな。+7
-1
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 12:57:05
>>13
私も滅茶苦茶なった
というか、妊娠して何度も倒れて救急搬送されて迷走神経反射の診断ついた…
あまりに倒れるのでもう妊娠は無理だと思い、子どもは一人っ子です+11
-0
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 12:58:14
年1なら私もある。けどどなたかのコメントにもあったように麻酔注射や大量出血をみたときみたいな緊張状態で心拍数が上がったときになる。
主さんみたいに日常生活の中でメンタル関係なく反射が起こる事もあるの?+3
-1
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 13:00:57
>>22
私が診断受けたときは治療法はないと言われたよ(大学病院の脳神経内科)
発作が出たときは水を飲むとなおりやすいくらいで、他はどうしようもないって+9
-0
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 13:05:23
子どもの授業参観で迷走神経反射なったときは本気で焦ったわ
倒れる前に帰ったけれど、あとから担任の先生から授業参観いらっしゃらなかったんですか?って電話来たし…+2
-1
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 13:06:46
>>7
お腹くだしてトイレから出た時に、目の前真っ暗になって呼吸ができなくて気を失う
すごく怖い+65
-0
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 13:07:28
>>7
失神して病院に行った時、先生が転倒型の場合後ろに倒れるパターンは比較的重大な病気のことは少ないと言ってたな
心臓が悪い時は前に倒れることが多いんだって
もちろんそれだけじゃ判断できないけど+18
-0
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 13:08:14
>>50
阿藤快さんwww
めっちゃいい人!!+76
-0
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:29
私もコロナ療養中に激しい腹痛に襲われてトイレ駆け込んだら物凄い吐き気も出て、目の前真っ暗になった。
気付いたらぶっ倒れてて頭打ってた。顔面蒼白でこれが迷走神経反射か。って思った。気失って倒れた記憶無いから本当に怖かった。+10
-0
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:43
たまになんだけどどうにもならない酷い腹痛でトイレに行く→身体の震えと冷や汗が止まらなくなって、だんだん気持ち悪くなってきて気付いたら倒れてるっていう症状があって脳波の検査を受けたら、てんかんじゃないか(確定ではないけどてんかんの可能性がある)と診断された。
それから何年も抗てんかん薬を飲んでるんだけど、もしかして迷走神経反射なのかな+6
-0
-
73. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:32
結局脳貧血、血圧低下だからウンコしてる時足の間に頭挟めば大分凌げるよ。凄い前屈みの体勢。
横になる時も足高くしてみて。格段に楽になる。
立ってて急に失神するのはなった事ないからわからない。
目の前霞み始めたらしゃがめ。落ち着いて立ち上がる時はゆっくり、頭をゆっくり起こせ。
あとスゲー圧の着圧靴下履け。+17
-0
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:26
妊娠中に二回なった。+1
-0
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 13:50:26
>>50
思ってたよりオチがでかくて最高+66
-0
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 13:52:01
>>14
下痢のときになります
腹痛、吐き気、動悸、冷や汗大量、視界が暗くなる……
失神したくない!と手をギュッと握り足先にも力をいれます。
辛いよね。+70
-0
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:21
ストレスも関係あるかな?どうしてもダメな人がいて、気を張ってたからか失神してしまったことがある。+5
-0
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 14:01:07
>>50
阿藤快の笑顔にやられたwww+57
-0
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:30
>>6
私もマンモグラフィーやったときになったから、めちゃくちゃ痛いときになるもんだと思ってた+11
-0
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:14
>>1
娘がそれ
過度なストレスも良くないって医者に言われました。
あと、注射するときは看護師さんに言ってね、とも
当時お付き合いしてた彼氏とごちゃごちゃになったとき
よく倒れて痙攣してました。
短い時間ですが、見守るしかできなくてとてもかわいそうでした。
病院に通ってましたが、最近は発作もなく
脳波も大丈夫だから、通院はしなくてもいいよと言われ
様子を見てる状態です。+6
-1
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:52
>>14
大量に発汗してふらふらして便座に座って居られなくて、
半ケツ(一応拭いてる)のままドアを開けて家の廊下に倒れ込んでる
脳貧血っぽいから頭を下にしたら楽になる
気絶出来たら楽なんじゃないか?とか、
このまま死んでしまうのならさっさととどめ刺して!と思うぐらいきつい+69
-0
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:25
下痢の時もなるし、胃痛でもなる
今度転職して電車通勤になるから怖いな
ピーク過ぎると何故か背中が激痛になるから、のたうち回って1〜2時間苦しむ
嘔吐下痢から1回気絶しそうになって救急搬送されたけど、特に問題なしだった
血圧急降下で脈も40位になったから心臓発作か?と思われたみたい
救急車の中で下痢しそうになって「出そう…」って言ったら「どうぞ!このままして!」って言われたのが衝撃だった
必死で我慢したよ+0
-0
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 14:49:31
>>11
その時が過ぎればけっこう平気になるし、症状が出てる時に受診するのは難しいもんね。
ただでさえしんどいのに嘘と思われるなんて辛かったね。+7
-1
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 15:03:47
山手線の中で倒れた10数年前、気づいたら電車止まっててホームにいて田町駅で車椅子持ってきてくれて周りの人たちたくさんの人に助けられてた。あの時ありがとうございました。+5
-1
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 15:20:41
>>14
便座に座っている状態で目眩や、冷や汗、倦怠感、動悸等の症状が少しでも出たら両手をグーパー、グーパーと何度も繰り返しながら、両足の爪先を上げ、次におろして
かかとを上げてみてください バタバタと動かさないと症状がきつくなる一方ですのでお伝えしときますね
後は、きつめのジーパンやお腹周りを絞めすぎる衣服等は血流が滞り、着脱したときにも症状が出やすいので生理中等は特に気を付けて下さいネ🍃+37
-0
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 15:42:45
>>8
あたおか+4
-0
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 16:01:50
>>1
60歳近くに成って💩をする前に頭クラクラして
吐き気が有る、💩すると楽になる+11
-1
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 16:18:39
>>7
先日電車の乗り換えでごった返してる駅の階段付近でメガネかけたサラリーマン風のおじさんがイラストまんま突然前に倒れていった。
メガネ吹っ飛び顔面からいったので鼻血出してかなりの衝撃度。そんな時サッと動いて「駅員さん呼んでください!」と叫べる人とどんどん押し寄せる状況を知らない他の通行人に「急病の人がいます!押さないでゆっくり歩いて来てください!」と誘導できる人ってすごいなと思いつつ何も出来ないのでそのまま通り過ぎた私です。+39
-1
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 16:31:08
>>41
私も便秘になると迷走反射神経になるから酸化マグネシウム飲んだら、やっぱり腹痛で迷走反射神経になってしまった。それから酸化マグネシウムを飲むのも怖くなってしまいました。+10
-0
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 16:33:12
>>89
量を減らして水分しっかりとってみて。私もお通じ良くなるもので起こるよ。あと、睡眠しっかり8時間は取るようにして。神経が休まるから。+10
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 17:09:03
何度か失神しました。
1度は顎を切る怪我をしたので、フワフワし始めたらしゃがみます。+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 17:17:03
私も下剤と生理痛で起こる。一回美容室できたときは終わったと思いました。ひたすらトイレにこもる態度悪い客と思われてそう。苦笑+2
-0
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 17:42:23
>>63
ここ読んでたら、診察してもらっても発症したときの対処法を教えてもらうだけみたいだね。
何か食生活とかで改善できるならいいんだけど。+2
-0
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 17:47:09
座ってたりしてるつもりが気づいたら横になって寝てる
目が覚めた時に手足痺れたり頭痛があってほんと辛い
ダイエット始めたあたりのタイミングで起きるようになった+2
-1
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 17:56:58
迷走神経反射なのか、起立性低血圧(脳貧血)なのかわからない。+5
-0
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 17:57:13
>>59
教えていただきありがとうございます。
ずっと迷走神経反射だと思ってました💦一度調べてみます。+4
-0
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 18:33:32
書き込み見てると妊娠中は迷走神経反射起こしやすいんですかね
不妊治療してたから月に2,3回採血されてたけど何とも無かったのに、妊婦健診で採血された時に血管迷走神経反射起こして失神するところでした
なんだか気持ち悪い…吐きそう…つわりか?と思って我慢してたらどんどん視界が狭く暗くなっていって力も入らなくて怖かった
気づいてくれた看護師さんによると顔色真っ青で冷や汗かいてたらしい+3
-0
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:55
朝食食べずに歩き回ってたら顔からぶっ倒れて失神したことある。朝ご飯、大事!
あと、指をケガして血を見た瞬間にまた倒れました。+0
-2
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:56
小さい頃は平気だったのに、大人になってから注射器の針が刺さるときだけ意識が遠のく
恐怖心が芽生えたせいかなあ+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 21:08:23
>>86
ありがとうございます\(^o^)/+0
-0
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 21:59:49
病院行ったら起立性低血圧だった
治らなかったけど対策教えてもらって気をつけるようにしたから前よりは生活しやすくなった+3
-0
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 22:00:19
満員のバスで立ってる時とか動けない時になるのが怖い+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 23:05:15
かなりの便秘で下痢になって、胃痛がひどい時になりました。
年に数回ある。私の場合は手も痺れてくるんだけどなぜだろう、痺れる方います?
これで熱が出た事もあったんだけど、何か違う病気なのかな…+8
-0
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 23:10:07
私は小さい頃から何回もなってます。
注射や、全校集会とか運動会の練習とか何でもないただの授業の時も。大人になってからも、工場でずっと立ち仕事の時、注射や歩いてたら突然なった時もある。
緊張してたり直立不動だとなりやすいよ。
病院行ったこともあるけど治療法はないみたい。
気休めだけど、着圧ソックスを履いたり、あんまり動けない場面でも足首回しツボ押したりして血行を少しでも良くしたりしてしのいでます。
後は頭打たないように気分悪くなったらすぐ座ってね。
+5
-0
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 23:10:44
トイレで激しい腹痛が起きて廊下で倒れる時ある+2
-0
-
106. 匿名 2022/10/23(日) 00:53:09
>>14
最近は尿のときでも血圧がギュンッーーーーて下がってふらふらになる+1
-0
-
107. 匿名 2022/10/23(日) 01:33:07
瞑想神経反射で注射打てない
打てるようになりたい+0
-0
-
108. 匿名 2022/10/23(日) 02:45:32
>>84
私は丸の内線
新宿から乗って御苑前でいつも降りるのに気を失って四ツ谷までいってた
気がついたら駅員室のベッドの上で、サラリーマンの人何人かで助けてくれたらしい
+0
-0
-
109. 匿名 2022/10/23(日) 02:46:12
>>96
いえこちらこそご丁寧な返信恐縮です(´・ω・`)
いろんな事情はおありでしょうが、個人的には一度内科受診されることおすすめします。+3
-0
-
110. 匿名 2022/10/23(日) 05:29:19
急に失神する原因は「迷走神経反射」か「貧血」か「低血圧による脳貧血」
ごっちゃにしてる人はが多すぎる。+5
-0
-
111. 名無しの権兵衛 2022/10/23(日) 06:19:05
注射や採血で迷走神経反射を起こしやすい人は、事前にその旨を伝えた上で、横になった姿勢で受けるといいそうです。
+4
-0
-
112. 匿名 2022/10/23(日) 07:07:06
>>107
迷走神経反射だけれど横になって注射してもらっているよ
そのまま意識失っても問題なし!+4
-0
-
113. 匿名 2022/10/23(日) 09:03:06
>>85
横ですがありがとう!+3
-0
-
114. 匿名 2022/10/23(日) 09:27:41
>>1
それめまいとか立ち眩みでは?
迷走神経反射って酷い腹痛とかで短い時間だけど気を失う
一度病院でお医者さんの説明を聞いている時になって嘔吐もして気がついたらベッドで点滴うけてた(その時はひどい緊張とストレス)
気になるのなら病院に行こう
治療とかではなくそれが来たら倒れて頭を打たないようにするだけな気がする+6
-1
-
115. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:03
>>113
こちらこそありがとうございます☺️
症状が出ていない時でも、予防の為にやってみるのもいいかと思いますよ🍃お体、大切に🍃+2
-0
-
116. 匿名 2022/10/24(月) 19:17:07
>>1
痛みに弱いから、頭痛とか腹痛とか我慢しないでねって医者に言われた。私の場合は酸欠になると起きやすいとか、慣れると自分なりの前兆がわかるから休憩してる。体質的なものだと思ってるけど治るのかな?+1
-0
-
117. 匿名 2022/10/24(月) 22:56:41
最近この言葉良く聞くけど流行ってんの?
もう少し具体的な病名あるんじゃないのかなあ…+0
-0
-
118. 匿名 2022/10/25(火) 00:51:28
昔は採血で毎回なってたけど毎週採血するようになってから克服した。恐怖心が強すぎてなることもある。+0
-0
-
119. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:16
私は酷い腹痛が引き金で起きます。
トイレでいきんでも出なくて、そのうち手と腰の血の気が引いてきて吐き気(実際吐く)、耳鳴り、動悸で座っていられず、横になってそのまま漏らすということが何回もありました。
ネットで調べてこの病名?を知って、私はこれだと確信しました。
それからは少し気分が悪くなってくるとすぐに横になって身体、特にお腹を温めると気絶せずに済んでいます。
大人用オムツも用意して必要な時はそれで横になったまま済ませます。
治るものではないので、上手に付き合っていくしかないですね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する