ガールズちゃんねる

介護職の苦労を語る20代女性「いつも腰や膝、腕、どこかしら痛みます。ボーナス・昇給はほとんどなし」

549コメント2022/11/07(月) 20:40

  • 501. 匿名 2022/10/22(土) 22:43:49 

    介護って工場や飲食等に並んで社会に適応しづらい人の最後の砦みたいに思われてるし、ぶっちゃけ長年引きこもってました、中年だけど職歴ゼロです、みたいな新人さん男女問わず多い。
    でも豆腐メンタルの人が一番向かない仕事なんだよね。
    利用者にも家族にも施設経営者にも毅然とした態度で挑まないと食い物にされる。

    使う側はやりがいだの気遣いだの思いやりだの綺麗事言って搾取しようとするけど、あくまで仕事としてやって良いんだよ、契約外の事を自分すり減らしてまでやらなくて良い。
    利用者に優しくするより自分に優しくした方が幸せになれる。

    +15

    -2

  • 502. 匿名 2022/10/22(土) 22:52:28 

    >>451
    私も福祉大卒だけど賢い子は役場とか行った、私もちゃんと考えて新卒カード使えばよかった…もう遅いけど
    公務員うらやましすぎる

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2022/10/22(土) 22:52:29 

    >>449
    Fランといわれる大学のことかな?その辺はよくわからない。身近にいないし。

    大卒なら偏差値50以上あれば、普通に困らない程度の勉強の仕方がわかるんじゃない?あとは公立の普通高校を苦しまずに卒業出来た人なら努力次第でいけると思いますよ。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:08 


    元職員が言うのもアレだけど訳分からん業界だよね。
    心身ともにストレス半端ないのに社福とっても月4で夜勤しても田舎なら手取り20万いかないとかザラだし、役職ついても年収は上がらず仕事が増えるだけ、昇級ベースもアホみたいに低いしさ。
    色々限界で病んだ時に親に泣いて謝ったけど、今思えば真面目にするような仕事じゃなかったわ。
    経験上しんどさマックスの人は早く辞めた方がいい。
    よっぽどアレな人じゃない限り、30代半ばくらいまでならもうちょっと人間らしい生活できる仕事に就ける。

    +3

    -2

  • 505. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:44 

    >>493
    余裕でできるよ

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2022/10/22(土) 22:56:52 

    >>217
    そういう事じゃないよ
    体の使い方もちゃんと知っておかないと腰痛めるんだよ
    自分を守る為に必要なの

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2022/10/22(土) 22:58:42 

    >>493

    施設側からはすごく喜ばれると思う。
    ただ老健とかを考えてるなら、お話相手のボランティアとは全く別次元キツい仕事もあるので覚悟は必要かと。
    (う◯こまみれになったトイレの掃除とか、巨漢おじいさんお風呂に入れるとか)

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2022/10/22(土) 23:02:33 

    >>233
    初任者は1ヶ月で取れますよ
    わたし1ヶ月で取りましたし

    +1

    -4

  • 509. 匿名 2022/10/22(土) 23:03:42 

    >>68
    それは違う。責任感が全く違う。結局出来ない事、分からないことは看護師任せだから看護師並みはおかしい

    +7

    -3

  • 510. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:48 

    >>19
    福祉サービスは人件費押さえられがちになっちゃうね。中抜きして誰かが儲けてるんでしょとか言う人いるけど、介護の世界倒産も多いから儲け出せない世界なんだと思う。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2022/10/22(土) 23:08:29 

    >>7
    仕事はやく終わらせたからタバコ吸ってきてイイ?とか言って抜ける人いるけど
    仕事終わってることなんてないからね
    ずっとみまもりって仕事がついてまわってるから離れないでください。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/22(土) 23:08:31 

    >>171
    ボディメカ本当に大事
    自分を守る為にしっかり身につけた方がいい
    リハビリの専門職ですらちゃんとできてない人いる

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2022/10/22(土) 23:08:33 

    今テレビでマッチョな人達だらけの介護施設が出てた。こんな職場楽しそう。
    うちの男性職員みたいに青白くない。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/22(土) 23:12:22 

    >>362
    友人が施設看護師してるけど、医師が常駐していない場合、入居者の健康管理や家族対応、介護士への教育等施設内で何か問題があったら1番に責められるのは看護師の場合が多いそう。
    責任の重さが全く違うので、他と比べてピリついた印象を受けるのはしょうがない気がする。プライド云々じゃなくて、それだけ責任のある仕事をしてるってことかと。
    こちらとしては優しくして欲しいって気持ちもあるけどさ。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2022/10/22(土) 23:13:25 

    >>466
    >>175です。
    温かい言葉が身に染みます。ありがとうございます。仕事内容に給料が見合ってなくて「やってらんねー!」と叫びたい時もあります。毎日入浴介助頑張って、自分は浴槽にお湯貯めるのを躊躇したりして…なんか侘しいですね。466さんもお疲れ様です。接客業って心穏やかでいられることばかりじゃないですよね。なにより身体と心が一番大切なので、守ってあげてくださいね。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:40 

    看護師なのに夜勤月5回しても手取り18万!
    正直介護職の仕事内容でその給料貰えたら羨ましいわ

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2022/10/22(土) 23:19:54 

    正社員やパートもしたけど、人間関係が面倒すぎる。介護業界は辞めたくなかったから今は派遣で落ち着いてます。高額だし納得して働いてる。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2022/10/22(土) 23:22:36 

    嫌なら辞めたらええやん

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2022/10/22(土) 23:24:56 

    20歳から働き始めて3年目だけど手取り20万超えたの1回しかないよ
    夏にクラスター出てデイとショート受け入れ中止したせいで全員昇給なし&冬のボーナスも絶望的

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2022/10/22(土) 23:25:18 

    体も痛くなるし、働いている人の年齢層高くてその人達の思い通りに動かないといじめに合う。しかも給料安いので辞めました。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/10/22(土) 23:26:15 

    >>493
    連勤&サービス残業とか何もしない看護師に嫌味いわれるとかそういうの平気なら…

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/22(土) 23:30:04 

    >>68
    下手すりゃ自分のミスで人が死ぬ事だってある責任重大な仕事なのに、看護と介護が同じ給料なら看護師居なくなるわ。看護の仕事の中に介護要素も含まれてるのに。

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2022/10/22(土) 23:37:45 

    訪問介護は寄生虫と言ってる人が居ましたね(笑)

    生活保護受けてるやつの金で生きてる寄生虫のくせに感謝の気持ちが足りなくて草
    やめれば?お互い様でしょwww

    ですって。(笑)
    介護職って馬鹿にされること多いですが流石にビックリしました

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/10/22(土) 23:43:21 

    >>>199
    私の働いている施設もこの一年で
    30人ほど辞めて
    新規で誰も職員が来ません!!
    ユニットも2つ閉鎖してます…

    上の役職の人たちは危機感全く無しです。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2022/10/23(日) 01:23:38 

    >>211
    どんな仕事選ぼうと自由だから、介護の仕事はやらなかったらいいよ。
    ただ、介護の仕事をしている人が書き込むトピにわざわざ介護だけはやりたくないって書き込むくらいだから、空気読めなくてどんなお仕事もうまく行かないでしょう。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/10/23(日) 03:16:31 

    >>371
    そんな人たちが居る施設の方が稀じゃない?
    芦屋の高給有料老人ホームで働いてたけどそこですらFラン大卒、高卒、在日韓国人ばかりだったよw人間性はちゃんとしてたけどね!

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/10/23(日) 03:18:07 

    >>68
    介護士のお給料を看護師並みにするなら
    もう看護師雇った方が良くない?看護師は介護+医療行為もできるし

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/23(日) 03:27:37 

    >>470
    尊敬するとか言いつつ自分の夫や彼氏が介護士だったら超自慢するって言えないところがもう見下されてるよね
    何が自分が男だったら…だよ

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/10/23(日) 03:28:58 

    >>495
    看護師は高給取り(女性にしては)だから人気高いけど他はどうだろう

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/23(日) 03:34:14 

    >>385
    9ヶ月まで働いてる看護師さん介護士さんなんて今どきたくさんいるよ…
    今まで散々こき使われて妊娠したら迷惑だから産休育休取らずにさっさと辞めろ!ってこと?ブラックすぎるでしょ

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/23(日) 04:34:42 

    >>68
    介護士が看護師並の給与になったら、、
    看護師減って医療が成り立たなくなるよ
    更に、他のコメディカルスタッフ(医師除く医療福祉従事者)、あと保育士からも不満続出するよ

    例えば…看護師や理学療法士は介護士の仕事できるけど、介護士には看護師や療法士の仕事はこなせない。それが全てかなって
    看護師や療法士にとって介護は基礎中の基礎。そこに加え疾患や解剖生理等の専門的知識技術を学び臨床の場にたってる訳だからね
    仕事内容の難易度=給与差って単純な構図

    介護士だけ給与あげるんじゃなく、コメディカル全体の給与底あげ
    加えて、職場環境改善(看護.介護配置改善→スタッフ1人辺りの対応患者.利用者を少なくする)等、各職業の負担やストレス軽減するのが肝要
    国や世間へはそこを訴えるべきと考える、介護士経験のある看護師です

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2022/10/23(日) 10:18:50 

    >>495
    本当。
    看護師は収入面の安定で人気。
    介護は、将来親の介護やってくれそうというイメージで人気。
    この2つはアラフォーでも不器になる。
    保育士は若さも必要。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/23(日) 11:39:29 

    >>532
    介護士として働いてた時に婚活してたことあるけど
    介護士が人気なのはおじさんにとかだから看護師よりは選べる男性のランクも落ちるよ
    看護師はそこそこエリートと結婚していってる

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/10/23(日) 11:39:44 

    >>531
    介護士ですが、本当に同感。
    若いときにこの業界知ってたら理学療法士になってた。
    介護士では限界があり過ぎる。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/23(日) 12:51:55 

    >>82
    うちの職場、シングルが多いけど、そんなお金に困ってない人達のが圧倒的に多い

    結婚する前からこの仕事してて、この仕事が好きだから続けてる人多いけどなぁ…

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/23(日) 14:16:40 

    >>535
    余裕のあるボランティア精神の強い人ばかりだから介護士の給与あげなくても大丈夫だね

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/10/23(日) 14:59:04 

    >>501
    こういう事平気で言えちゃうのががる民w
    綺麗なオフィスで優雅に働きたかった気持ちはわかるけどねwww

    +0

    -4

  • 538. 匿名 2022/10/23(日) 15:07:35 

    >>536
    確かに、私も含めて給料低いの気にしてる人殆どいないわ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/10/23(日) 16:27:52 

    >>537
    返信先間違えてる?

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2022/10/23(日) 20:39:36 

    >>11
    昔働いてたところにいた怖いおばちゃんたちの事情
    ①寡婦。無貯金で70過ぎまで住宅ローン支払いを一人で背負っている人
    ②子供5人いて旦那が単身赴任、経済苦で眉間に深いしわが刻み込まれる人
    ③娘がメンタル病んでじさ〇未遂を繰り返すため養っている人
    ④発達障害を抱えてトラブルを繰り返す人
    とにかく陰湿な悪口、足の引っ張り合い、わざと失敗させて陥れる、
    新人いじめの毎日だった
    とにかく他人が自分よりいい思いするのは許さないって感じだったよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:57 

    >>537
    横だけど
    綺麗なオフィス?
    そんなこと一言も言ってないじゃん

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/10/24(月) 01:46:35 

    >>534 >>531です
    だよね!介護士だけでなく他の医療職も視野に入れて考えてみるのもいいよね

    身の周りのお世話以上の事もできたら、、と考えてる方は、理学.作業療法士
    医療面でガッツリ関わりたい方は、、看護師って選択肢もあり

    この3つの中で介護士に一番近いのは作業療法士かなって思う。ざっくり言うと、、
    作業(ADL訓練やレクリエーション等)を通して、身心への援助指導を行い、生活力や社会適応力を身に付けて貰うみたいな感じ
    理学療法士が全身の大きな動作、運動能力回復を目指すのに対し、作業療法士は手指の動き等上肢へのアプローチ多め
    沢山勉強しなきゃだけど、幅広い視点で対象者さんに寄り添えるってやりがいもあるし給与もいい

    看護師じゃなく作業療法士が良かったかも…?と後になって思ったりしたもので…
    後悔しない様に熟慮した方がいいよね!

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/10/24(月) 05:35:54 

    >>372
    社会福祉法人だと設立時に理事長が5億ぐらい寄付してたりしますが本当に儲かりますか?
    なかなか回収できるほど儲からないですよ。世襲できるとは限らないし。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/10/24(月) 05:48:12 

    >>415
    大阪だけど、うちの法人は介護福祉士で35才420万ぐらい。サ責は40代で600万
    介護職は大卒だと安いけど、短大卒・専門学校卒の割には給料がいいところが多いと思います。




    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/25(火) 22:47:49 

    介護士見下してる人はもちろん自分の親の介護は自分でするんだよね??
    自分が年老いて何も出来なくなっても介護士に頼らず自分でどうにかするんだよね?
    見下してる癖に将来介護士を頼るなんて虫が良すぎる

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2022/10/28(金) 19:37:46 

    >>199
    私も半年程働きましたがもう今年中には辞めることにしました。
    入ってから聞きましたが離職率が高くて入れ替わりが激しいと…
    デイサービスなんですが、新人未経験で入って間もない頃から一人で35人くらい見守りしなきゃいけないこととかあって。
    正社員達は裏で事務仕事しててパートが表の仕事を回すような感じ。
    どこのデイサービスもそんな感じなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/29(土) 17:39:39 

    >>501
    豆腐メンタルで介護職やったのが間違いでした…
    職員の人は皆良い人なんですけど体力がないので体ボロボロです。
    幸い派遣なので今月で介護職とはおさらばです。
    明日、明後日頑張ればようやく終わります。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/01(火) 18:05:47 

    >>2
    つりでしょうか?
    都内なら一年目でも、
    400万~はいくはずです。
    すぐ施設を変えてください。
    選んだ施設が悪かっただけなのは、
    ご自身でもわかってますよね。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/07(月) 20:40:18 

    >>44

    正社員だから、民間なんだろうか。
    私は有料の経験もあるけれど腰は痛めなかったな。
    有料の後に特養も行ったけど。

    大切に教えて貰えなかったのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。