- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/21(金) 23:34:23
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
「22歳。介護の仕事をしています。身体中に負担がかかるためいつも腰や膝、腕などどこかしら痛みます。ボーナスもほとんどなく、昇給もありません」(正社員/未婚)
「介護職だけど、数年働いて変わったのは仕事量が増えただけ。手取りが増えているらしいけど雀の涙程度。貯金なんてできないし身体はボロボロ」
「手取りは15万8000円。仕事、将来のことなんか考えられない」(20代後半/正社員/未婚)+333
-7
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:37
都内介護職
40代大卒管理職なのに年収280万
ブラックだよ+481
-11
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:39
介護やめて風俗してる人結構いるよ+25
-70
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:46
感情論抜きにすれば何のスキルもいらない職業の給料が安いのは仕方ない+21
-181
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:51
私も腰椎分離症になった+128
-1
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 23:35:55
職業訓練に行って、私は事務のコースだったんだけど、介護職コース希望の人が一番多いと聞いた。資格も取りやすいからかな。+183
-0
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:02
すぐタバコ行く奴って何なんの⁉︎+193
-4
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:24
仕事内容もそうだけど、女社会だよね
上手くやらないと大変そう+230
-8
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:42
腰痛めたら、普段何するにも大変だわ。+223
-3
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:51
>>3
少しはいるかも知れないけど結構いるは嘘+73
-4
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:05
介護職で生計立てられないよね…
知り合いは旦那さん高収入で働かなくて
も食べていけるけど世の中のためになる仕事したくてる介護の仕事してたけど、職場の人たちから虐められて退職してた。
お金ないとピリピリしちゃうのかな…+318
-5
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:10
>>1
大変な仕事だけど、生産性がないから給料安くて当り前
税金でなりたってる業界+26
-73
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:27
都内勤続5年サブリーダーだけど450万だよ
リーダーはもっともらってると思う
+20
-27
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:29
介護は収容人数に限りがあるから頑張ったからって売上大幅アップがあるわけじゃないしね+175
-1
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:33
友達が働いてる施設は離職者多くて慢性的に人員不足っていってた
+200
-2
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:44
>>4
スキルないと仕事ならないよ。怪我させたりその辺の仕事より神経使うと思う+231
-9
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:09
知ってる
だからこそ子供の頃から肉体労働じゃなく頭脳労働を目指した+124
-32
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:12
介護職してる方、尊敬します+210
-20
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:17
>>4
資格いるよね!?
私なんてなんの資格もいらない一般事務だけど手取り23はもらってるら、
介護職の人たちのお給料上げてほしい。+233
-11
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:35
もっと給料あげないとね!毎年あげなきゃ!+66
-4
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:37
>>4
無知すぎる発言で草+146
-3
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:43
こう言っちゃぁなんだが、なぜ20代で介護を選んだ?と。+31
-49
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:59
>>12
自分もいつかお世話になるんだけどね。+88
-5
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 23:39:45
>>23
そんな話ではない
頭が悪いなら黙ってなよ+7
-35
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 23:40:23
>>1
キャバでよくない?+2
-22
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 23:40:29
政治家の給料を10分の1にして構わないから経営陣以外の介護士の給料を1.5倍~1.8倍に上げてあげるべき+333
-7
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:00
>>2
転職しないの?+99
-1
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:01
介護士にはもっと金あげてよ+264
-6
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:08
>>24
横。そんな話では無いってのは共感出来るけど言い方よ。
後半いらんがな。+25
-3
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:10
>>4
無知無知で草+51
-3
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:16
今の人口バランスで介護職が高給貰えるなんて不可能でしょ。老人を農場の動物並みの扱いするんだった別だけど+30
-2
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:23
そのうちAI介護ロボットが作られると思う+61
-10
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:25
めっちゃ税金投入されてるから素人が思ってる以上にもらってるよ+5
-27
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:28
>>8
女の就職率は高いけど、最近は男性も増えたしリーダーは仕事の専念ができて経験もある男がなる率高い。+53
-2
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:43
仕事があるだけマシと思ったらいいよ。+11
-10
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 23:41:47
世界には仕事がなくゴミ箱を漁って生きている人もいる。日本はまだ恵まれているよ。+2
-17
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 23:42:08
>>1
転職一択+18
-1
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 23:42:44
>>4
今は昔と違って無資格の人はあまり雇ってくれないよ
雇ってくれても、必ず初任者だけは資格取らされる
うちの施設は資格持ってない人には移乗とかさせないよ+157
-7
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 23:42:48
>>11
介護職は夫婦でって人結構多くない?共働きならなんとかやっていけそう+131
-1
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 23:42:59
女が多い仕事って大体給料低い+80
-1
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 23:43:00
資格持ってて長く働いてる人は毎月5万くらい税金から出てるよ+6
-1
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 23:43:01
>>25
女体を売ることに抵抗ない人はそうするかもね+5
-0
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 23:43:04
女性は離職率が高いね。
給料悪いし、体力的に大変なので仕方ないと思うけど、男性の離職率が低いのはなんでだろう
男女で給料に差があるのかな+29
-2
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 23:43:56
>>1
就活の時、介護職の説明会行ったけど、初任給25万超えてて、受けた中で提示された給与が1番多かったからこういう記事の人ってどこで働いてるのかいつも疑問に思う。
資格なしとかで働いてるのかな。+115
-3
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 23:44:07
介護って、パワースーツとか支給されないのかな?+14
-2
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 23:44:28
>>43
家族を養ってる責任の問題かと+10
-3
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 23:44:53
>>40
これね。
元々が女性の仕事だったものは概ね給料が安いよね。+57
-1
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 23:45:00
風俗とかキャバとか言ってる人、そんな仕事いつまで続けられると思ってるのか。女は90歳まで生きるんだぞ。+67
-1
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 23:45:41
>>45
あるにはあるけどめっちゃアナログな業界
世間と10年は遅れてる+7
-1
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 23:46:13
ずっと昔から待遇改善が必要って言われてるのに全く良くなる気配ないね
政治家なんて自分は困らないからって外国人労働者でも使えばいいと思ってそうだし+130
-1
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 23:47:10
介護職全員が給料安いわけではないよ。
私は20年介護職やっていて資格もあるから、基本給高くしてくれますよ。
年収も450万あります。
一部の介護職の人の話しを聞いて、何も知らない人が介護職=薄給みたいに哀れまれるのが凄い嫌。+14
-34
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 23:47:18
ボケジジイのフリして胸と尻さわってくるやつ死ねばいいのに+49
-1
-
53. 匿名 2022/10/21(金) 23:47:21
>>22
高卒で入ってくる子もいる。+13
-2
-
54. 匿名 2022/10/21(金) 23:48:26
もっとお給料上げてあげたいけど、自分が介護になった時そこまで支払えるとは思えない…。
どうしたらいいんだろうか。+10
-0
-
55. 匿名 2022/10/21(金) 23:49:08
>>50
めっちゃ税金から支給されてるよ?+3
-1
-
56. 匿名 2022/10/21(金) 23:49:32
>>51
それそれ
結構もらってるけど、更に給料あげろっていわれてて、なんか、いいのかな?みたいになる+3
-13
-
57. 匿名 2022/10/21(金) 23:49:34
税金でお給料が賄われてるからね、薄給だよね…+9
-0
-
58. 匿名 2022/10/21(金) 23:49:35
>>28
介護士、保育士はもっと給料上がってもいいよね+107
-4
-
59. 匿名 2022/10/21(金) 23:49:47
>>51
ケアマネとか夜勤沢山しているとかですか?+26
-0
-
60. 匿名 2022/10/21(金) 23:50:43
>>4
看護、介護、保育は進学先にすれば国や会社が就学支援してくれる重要な仕事ですよ。+45
-1
-
61. 匿名 2022/10/21(金) 23:51:32
いまの施設、サ高住なのに要介護5が多くて。
もう少しグループホームとか自分の身体に負担かからないところに転職したい+65
-0
-
62. 匿名 2022/10/21(金) 23:51:37
>>15
私の友達が働いてるところも
人の入れ替わりが激しいから
しばらく働いてたら、いつの間にか上の立場になったって言ってた+28
-0
-
63. 匿名 2022/10/21(金) 23:51:37
夜勤明けの休みに会議の為に施設に行ったり、勉強会、清掃が無給です
他の施設でもこれが普通なのかな+57
-3
-
64. 匿名 2022/10/21(金) 23:52:34
>>1
本当、介護と保育は 低すぎる!!怒!+63
-0
-
65. 匿名 2022/10/21(金) 23:52:46
給料少ないから介護専門の仕事を探すアプリで単発バイトしてる同僚がいる。仕事が休みの日にまで働く体力はないけれどお金の事を考えるとそんな事を言ってられない気もしてる。+4
-0
-
66. 匿名 2022/10/21(金) 23:52:47
>>63
うちの施設は会議に出た時間分だけ時給で出ます、正社員ですが+52
-0
-
67. 匿名 2022/10/21(金) 23:53:18
>>44
都内大手有料老人ホームとかは普通にもらえるよね
地方のデイサービスとかは悲惨かも+57
-2
-
68. 匿名 2022/10/21(金) 23:53:37
日本人も技能実習生も嫌がる介護職
看護師並みの給料にする必要があると思う。+56
-8
-
69. 匿名 2022/10/21(金) 23:53:41
うちのばあちゃんの老人ホーム代月30万円払ってるのに、なぜ介護士さんのお給料は安いんだろうか+71
-4
-
70. 匿名 2022/10/21(金) 23:54:43
辞めて工場勤務に転職したよ!
年収アップしたし、座り仕事!
社会人になって介護福祉士になったけど、実務者研修やらでもお金かかったし、一応国家資格なのに、資格いらなない工場勤務の方がボーナス2倍もらえるなんて、定年まで居ようと思ってる。
介護福祉士は賃金、もっともっと上げてあげて欲しい。+76
-6
-
71. 匿名 2022/10/21(金) 23:54:52
>>56
私も介護系だけど、給料増えるのは嬉しいけどお年寄りより科学の発展に税金使うべきなのではと思ってる+40
-0
-
72. 匿名 2022/10/21(金) 23:55:27
>>66
やっぱりそうですよね、ちゃんとした施設で羨ましいです+4
-1
-
73. 匿名 2022/10/21(金) 23:56:23
>>69
めちゃくちゃ人件費がかかるから+7
-2
-
74. 匿名 2022/10/21(金) 23:56:31
>>69
そういうところはハードもお金かかってるんじゃない 食事もそこそこよかったりアクテビティも充実してたり+22
-0
-
75. 匿名 2022/10/21(金) 23:56:37
>>1
殆どの方が真面目に働いているけどやはり介護職ってどこにも就職出来ない人や
犯罪歴のある人、訪問介護なんて盗難癖のある人もいて最底辺の仕事に思う
+7
-36
-
76. 匿名 2022/10/21(金) 23:56:45
>>43
男女限らず、生活がかかってる人は頑張ってるんじゃない?+9
-1
-
77. 匿名 2022/10/21(金) 23:58:12
>>63
社会福祉法人なんで条件は公務員と同じです
めっちゃホワイト+7
-3
-
78. 匿名 2022/10/21(金) 23:58:23
でも介護職って病欠には結構緩いよね。少し熱があったりすると入居者さんに移ったら困るから休めたりする。一般職は余程高熱じゃない限り休みたいけど休めなかったりする。
知り合いが介護職やってて、休みたいから熱出たことにしたって時々サボってた。コロナが流行り出してからはその手が使えなくなったってボヤいてた。+2
-15
-
79. 匿名 2022/10/21(金) 23:58:32
>>75
そんなところばっかりじゃないですよ
ある程度のところは普通に面接落ちるところあるよ+24
-0
-
80. 匿名 2022/10/21(金) 23:59:23
>>12
生産性が無いのと、給料安いのは別問題だから+36
-2
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 00:01:25
>>80
関係あるわ
どんだけ介護業界が発展ても日本は豊かにならんよw+7
-8
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 00:01:41
>>11
そりゃ高給取り旦那を持つ奥様がやるような仕事ではないよ。
介護職はこういってはなんだけど、「もう他には居場所がない崖っぷちの人」が集まる。皆が皆、そうではないけど、比較的崖っぷちの方々がいる率が高いし!
そういう人にとってはよいところ奥さまなんて格好の妬み対象じゃん!
そりゃイビるわ。
そういう奥さまは週一のボランティアしていて欲しいわ。本当に。+110
-71
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 00:02:23
>>13
正社員だったら年収上がるよね?
ボーナスもあるし
友達がパートになりたいけど収入が減るから渋ってるわ+8
-0
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 00:04:50
>>4
いるよ。知らないんだね+18
-1
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 00:04:59
介護施設と障害者施設
どちらかで働かないといけないとしたら
これ、究極の二択+7
-3
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 00:06:21
>>2
大卒なら看護師の資格取り直すといいよ。長く続けられるしさ。+61
-10
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 00:06:32
待遇面より人間関係のギスギスが強い
妙なプライドというか自負がある人が多い+39
-0
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 00:06:45
>>81
また話ずれてて草
日本が豊かになる話は別です+4
-1
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 00:06:52
手取り15万はさすがに職場選びがアホすぎるんじゃない?
わたし無資格で、いいときでも22万はもらえてるよ+13
-12
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 00:07:01
13万しかなくて全然生活できなくて
すぐやめた!!
居酒屋でフルで入ってたほうが
収入多かった!
+32
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 00:07:31
>>51
薄給は事実だからねぇ。
正社員夜勤込みで年収270万、割に合わないから辞めたけど後悔はないです。
+58
-0
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 00:07:37
>>1
自分の体のために転職をお勧めします。
体は一生もの、取りかえがきかないよ。
そんなに痛めてしまっては、メンタルにも響いてくる。
20代って人生の中でも、人生経験を積む大切な時期やと思います。
友達や彼氏と出掛けたり、楽しい事いっぱいある時期なのに、体を壊しては、ケアするだけで休日が終わってしまいそう。
自分を大事にするためにも、転職を考えてみて下さい!+27
-3
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 00:07:45
>>82
最後の一行めちゃくちゃわかる
多分言葉の端々とか何気なく満たされてるのがわかる発言してたんだと思う…+82
-2
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 00:08:18
>>75
犯罪歴のある人でも真面目に働いる人いるでしょうよ+4
-1
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 00:08:50
誰か薬品に詳しい人いない?
いたら教えて
青酸カリって飲んだらすぐに死ねる?
それともかなり苦しんでなかなか死ねない?+0
-13
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 00:09:02
>>88
┐(´д`)┌ヤレヤレ
バカは嫌いだからもう相手にしないね+1
-4
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 00:09:22
>>6
体力と根性があればとりあえず食いっぱぐれはないからね+32
-1
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 00:09:35
>>2
管理職で600だよ+27
-0
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 00:10:48
これだけ散々情報出てるのに関連トピに仕事したいって人が現れるのが不思議…出勤前後とかよくわからん会議あったり残業なかった時なんてないのに…+0
-0
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 00:10:53
>>6
まぁ国家資格(介護福祉士)を取るならそれなりに努力はいるけど、一番最初の初任者研修(昔のヘルパー2級)なら講座を受ければ取れるからハードルも低いしね。
それに介護の仕事なら引く手数多だから食いっぱぐれもないし、日本は超高齢化社会だから需要も増える一方で絶対に無くなる仕事じゃないしね。
私もそれで親に“持ってて損はないから!”って強く勧められて資格を取ったクチです(^^;;+71
-4
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 00:11:01
>>32
早くそうなってほしい。自分が介護される時、虐待とかされたくない。厳しい上に給料安いときたら、やってらんね〜とかで殴られたくないよ。外国人とかも入ってきてるから怖い。+50
-0
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 00:11:10
>>96
親族含め、介護のお世話にならないように
達者で暮らしなさい+9
-2
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 00:12:33
>>32
国もそういう技術に投資して介護職をしている人達の負担を減らして給料も上げて欲しいよね。そうすれば働く職員の人達も余裕も出てくるしギスギスするのも減るのに。+3
-2
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 00:13:13
>>88
福祉だけでは
経済発展は無理+13
-0
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 00:14:39
20代のときは若さで何とかごまかしながらやってたけど30代から本当に体に響くようになった。長く続けたいから整体に通って筋トレはしてるけど不安になる。+25
-0
-
106. 匿名 2022/10/22(土) 00:14:58
>>51
人を相手する、下手したら怪我や命にかかわる仕事の割には安いという意味だと私は思う+17
-3
-
107. 匿名 2022/10/22(土) 00:16:15
>>75
えー私別業種にいたけど結構そっちの方がやばかった。遅刻、欠勤とか、遅刻しながら頭痛いんでやっぱ来ません、とか。
+5
-0
-
108. 匿名 2022/10/22(土) 00:16:23
>>22
専門学校行ってまで資格取って介護職に就く人もいる
親は止めないんだね+23
-17
-
109. 匿名 2022/10/22(土) 00:16:33
>>106
そんなんで給料は決まらんからな
従業員一人がいくら稼ぐかで給料は決まる+4
-0
-
110. 匿名 2022/10/22(土) 00:17:02
>>100
介護職が出来るってある意味、強いよね。
職にあぶれる事がない。
何より自分の親の世話や知識を活かせるのも強味。+74
-1
-
111. 匿名 2022/10/22(土) 00:17:50
>>86
40代って書いてるし看護師になれたとしても今からじゃ色々しんどいと思う+42
-1
-
112. 匿名 2022/10/22(土) 00:18:26
>>69
月30しか払ってないのになぜ介護職員の給料が高いと思うのか
そこから食費住居費等が惹かれてるんですけど+40
-4
-
113. 匿名 2022/10/22(土) 00:18:55
>>108
中には純粋に高齢者が好きで
介護職を希望する子もいる。+55
-2
-
114. 匿名 2022/10/22(土) 00:19:20
>>2
都内じゃ無いけど管理職700だよ
ちゃんと良い会社を選んだ方がいい
会社によって待遇違うよ+116
-1
-
115. 匿名 2022/10/22(土) 00:19:30
>>4
スキルがいらない?本気でそう思ってるのだとしたらどれだけ世間知らずなのかなって思う。
介護は命を預かる仕事。色々なスキルが必要だよ。昔と違って今は無資格だと話にならない。資格を持ってない人は介護補助から始めて資格を取るまで実務を積む。
あなたはスキルがない人間に自分の祖父母や両親を任せられるの?+62
-5
-
116. 匿名 2022/10/22(土) 00:22:04
>>108
自分が親なら、介護より看護、それか薬剤師の資格を取る様に進める。+23
-3
-
117. 匿名 2022/10/22(土) 00:23:10
介護職って人の介護する仕事なのに
する側が体壊す
自身の体壊してまでやること?と思い辞めた+56
-0
-
118. 匿名 2022/10/22(土) 00:23:42
>>28
【人生100年時代】とか言うほど長寿を売りにした、どこもかしこも年寄りまみれな国なのにさ。
なんで介護士をもっと育成して増やそうと国が力を入れないんだろう?
政治家だってイイ歳したじーさんばかりだというのに。
お金の余裕は心の余裕…
介護士の待遇面が良ければもっと若者も志そうとしてくれるんじゃないのかな?+21
-2
-
119. 匿名 2022/10/22(土) 00:24:52
>>28
増税になるけど良い?+5
-7
-
120. 匿名 2022/10/22(土) 00:26:33
結婚して子供産まれたベテラン男性社員が薄給でどんどん辞めていく中、理事長始めとする経営者一族役員達が施設の一番いい駐車場に高級外車を止めて出勤してんの見るとやりきれない気持ちになる
施設は、儲かってんだよね?なんで職員がキツい思いして頑張ってんのよ
扶養手当、住宅手当、交通費満額支給を充実して普通に生活出来る環境にしてあげて欲しい
+59
-0
-
121. 匿名 2022/10/22(土) 00:26:56
>>108
介護科どんどん潰れていってるよ。生き残ってたとしても外国人学生を頼りにしてるとこもある。将来、外国人職員ばかりになりそうかなって思ってる。+44
-0
-
122. 匿名 2022/10/22(土) 00:26:58
>>61
あー、グループホームは絶対やめといた方が良いよ!
プチ特養化してるのに調理や洗濯、施設独自のルールなどでやる事が多すぎてもう…。
グルホだけでなくどこも特養の待機場みたいな感じよ。意思疎通不可の手が出る立位不可の人とか入ったり…何で?と思ってたら他トピでそう聞いて納得した。
要介護1,2ばっかりと求人に載ってるサ高住とかは?精神的にはきつそうだけど…+51
-2
-
123. 匿名 2022/10/22(土) 00:30:19
>>110
それにどこの施設でも大抵求人が出てる状態だから、自分が働いている施設が合わない!と感じたら気軽に転職しやすいんだよね。
どこでもすぐに正社員で雇ってくれるし、資格や経験があれば即戦力として買ってもらえるし。+60
-0
-
124. 匿名 2022/10/22(土) 00:31:48
もう少し良いはずだけど
最近400ぐらいいくよね+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/22(土) 00:32:08
変な人ほんと多いよ!
常識が通じない。。+6
-0
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 00:32:50
>>110
資格がないと雇って貰えないけど資格とるには実務経験がいるという矛盾+22
-1
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 00:35:30
>>1
何で介護職と保育士ばっかり話題になるんだろ。
若者の給料全体が本当に低いよ+10
-1
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 00:35:39
その職場が低いだけでしょ
アベレージで400は行くよ
介護士
管理職まで行けば500いくし
別に低くない+5
-4
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 00:36:15
>>118
福祉産業が最大では
メシは食っていけない
世界経済で負ける
+10
-1
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 00:37:04
>>122
どこの施設も金ばかり追求して重たい人を受け入れてるんだね…
身体壊したくないのもあるけど、あまり責任を負いたくないのもあります。
やっぱり要介護軽いところを探したほうがいいかな+30
-0
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 00:37:06
保育士が低いんだよ
介護士はむしろ結構良いよ+0
-10
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 00:37:11
>>6
わたしはケアクラークをとったけど求職のためには介護も取得した方がいいと勧められたよ
事務しかしませんて言ってられない職場だと言われたし+37
-0
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 00:40:01
>>121
その外国人も円安で他の国に行きそう+20
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 00:42:30
欧米が中国人と締め出してるから
どんどん中国人が日本に来てる
+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 00:42:40
専門学校行ってまで資格取らなくても取れるのにお金がもったいない+5
-0
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 00:43:42
>>111
でも待遇変えたいなら資格取った方がいい。40代で看護行く人は意外といます。大卒なら資格取りやすいですよ。ほぼ同じ仕事なのに給料が違いすぎてやる気になった人が多いです。いま看護師不足してるので合格もしやすいです。+30
-12
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 00:45:04
>>51
20年で450万て、世の中では薄給な方だと思うよ。介護職では高い方だろうけど。+34
-3
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 00:45:05
>>130
要介護度が軽くて認知がある方が大変だって言うよ
むしろ介護度高い方が楽だよ
寝たきりだとほとんど動かないじゃん
介護度軽くて認知入ってると動き回るから危ないしだからといって身体拘束できないし、それで怪我したら介護職の責任になる
認知入ってると対応も慎重にしないといけないよ
本当に介護職なの?+31
-6
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 00:46:56
>>75
介護する人がいなくなったら家族間の介護殺人爆発的に増えますよ
あなたみたいにそういう風に蔑んで言う人がいるからいつまでも介護が下に見られるんです+28
-1
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 00:47:04
介護はだれでも出来るから薄給であって欲しいと思いたい人も多そうだけど給料悪くないよ+8
-3
-
141. 匿名 2022/10/22(土) 00:48:04
>>117
ボディメカちゃんとできてなかったんだね+3
-6
-
142. 匿名 2022/10/22(土) 00:48:33
>>126
初任者は実務経験いらないよ+22
-0
-
143. 匿名 2022/10/22(土) 00:55:12
>>139
実際に義母の訪問介護者が盗癖のある人で幸い被害は無かったけど
現実に感じたまでです。
ケアマネジャーから迷惑かけましたと言われ担当が変わりました。+7
-0
-
144. 匿名 2022/10/22(土) 00:55:35
>>138
よこだけど何でそんなに攻撃的なの?そこまで言うこと?寝たきりとか重度な人の方が私は怖いなー。
嚥下能力も落ちてたり会話が成立しないかったり。こちらからこまめに気にかけないといけないし。+22
-1
-
145. 匿名 2022/10/22(土) 00:56:35
>>51
失礼だけど20年介護職で年収が450万円て年金生活者と変わらない+2
-8
-
146. 匿名 2022/10/22(土) 00:57:25
>>143
たった1人変な人に当たったからこんな全体が底辺みたいに言ってるの?その件は気の毒だけどさ。みんな頑張ってるのにそんな風に言われたら辛いね…+21
-2
-
147. 匿名 2022/10/22(土) 00:59:03
いつも思うけど給料低いことわかった上で介護職選んでるのに愚痴が出るの不思議。ケアマネ取ればお給料は上がりますよ。さらに社会福祉士取ればさらに上がりますよ。+4
-14
-
148. 匿名 2022/10/22(土) 00:59:32
>>122
うちの姑、認知症でも体動くから要介護1。他の利用者さん殴ったり職員さん罵ったり殴ったりするのよ。70代だからいい金蔓なのか置いてはもらえてるけど、そんなのばっかりだよグループホーム。+4
-5
-
149. 匿名 2022/10/22(土) 01:01:55
>>147
どの業界でも努力できない人が社会のせいにして文句言うのよ+8
-1
-
150. 匿名 2022/10/22(土) 01:02:35
>>118
介護老人減らす方向だからじゃない?自宅で看取らせる方向だから看護師は増やしてる。老人が落ち着いたら仕事なくなる人達だと計算されてるかも。+5
-1
-
151. 匿名 2022/10/22(土) 01:04:31
>>147
ケアマネとかどうでもいい。現場の業務の人らの給料の話でしょ。取ったら資格手当てとかあるだろうけどその分やる事も更に増えるでしょうね。+11
-2
-
152. 匿名 2022/10/22(土) 01:07:09
>>19横から質問すいません。私は日商簿記等の簿記の資格
は持ってるのですがなかなか事務職になれないのですがやはりパソコンが得意だったりしないと就職出来ないですかね?+4
-5
-
153. 匿名 2022/10/22(土) 01:08:53
早く介護ロボットが出来るといいのに、+7
-0
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 01:11:32
>>152
トピずれ!+10
-1
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 01:15:19
世田谷区特養基本給21万円+ボーナス4ヶ月分+4
-0
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 01:15:51
>>152
私は逆にパソコンしかできないけど事務やってます
資格はあった方が良いと思いますが今は専用ソフトが入ってるので、即戦力の方が優位ですかね
実際、ほぼ教えてもらえないまま経験だけでやってます+11
-1
-
157. 匿名 2022/10/22(土) 01:17:08
>>147
子育てしんどいのわかってて子供産んだんでしょ?自分の責任じゃん。
って言うタイプの人。+23
-1
-
158. 匿名 2022/10/22(土) 01:18:50
介護士の悲しいところは給与だけではなく、定年までしっかり働ける人が少ないところ
途中で体壊してリタイアする人も多し+44
-0
-
159. 匿名 2022/10/22(土) 01:18:54
>>2
都内でその給料見つけるの難しいと思うんだけど+29
-1
-
160. 匿名 2022/10/22(土) 01:19:17
>>153
介護職だけど自分が介護される側だったらロボットにしてもらった方がよっぽど気が楽+17
-0
-
161. 匿名 2022/10/22(土) 01:19:40
>>147
今ケアマネの方が安いよ月30くらいだもん
夜勤あるなら現場の方がたくさん稼げるよ+7
-0
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 01:20:58
>>126
うちのまわりは「資格は働いてからとればいい」って採用ばかりだよ+30
-0
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 01:21:59
刑法39条なくして他害行為したらちゃんと刑務所に入って囚人に介護されてほしい
相手が認知症だったら泣き寝入りしなきゃいけないなんておかしい+29
-0
-
164. 匿名 2022/10/22(土) 01:39:45
>>11
嫉妬もあるだろうけど、ケアマネしてる友達によれば介護職は色んな意味で底辺の人が多いらしいから、民度が低いんだと思う。+64
-12
-
165. 匿名 2022/10/22(土) 01:41:45
>>53
新卒で就職した病院の、同じ系列の他の病院に何人もいた。
私は別の職種で採用されて、同じ医療法人の全病院の全職種の新入職員研修に参加した時に、高卒資格なしの人が何人もいた。
いかにも訳ありとか問題ありそうな人もいた。
驚いたのが、ちゃんと専門学校とか卒業した資格持ちの人が、1人か2人くらいしかいなかったこと。
高校卒業したばかりの社会経験なしの18歳の方が、安月給で都合良くこき使えていいからかなと、今振り返ると思う。
単にあまりにも雇用条件悪くて、資格取った人の応募なかっただけかもしれないけど。+2
-5
-
166. 匿名 2022/10/22(土) 01:43:34
>>11
閉鎖的で女性が多い職場だから派閥争いすごいよ+21
-1
-
167. 匿名 2022/10/22(土) 01:44:31
>>148
そういう人の為の施設じゃないの?+4
-0
-
168. 匿名 2022/10/22(土) 01:47:07
>>148
介護1なんて金にならねーよ
それこそボランティア+9
-0
-
169. 匿名 2022/10/22(土) 01:48:46
>>156
事務系は年齢と共に採用されなくなる
よっぽどスキルがあるなら別だけど
そこまで求める企業もないけど
+13
-0
-
170. 匿名 2022/10/22(土) 01:50:47
>>147
ケアマネや介護士の資格とるまで、学校だけ通えばいいの?
学校行くのも生活すんのもお金かかるでしょ?
それまでに挫折するんのよ、生活出来ないくらい薄給で辛いから+3
-0
-
171. 匿名 2022/10/22(土) 01:52:35
>>141
私の友達、もう何年も介護職してるけど
ボディメカニクスやってるから腰痛無いって言ってる+6
-0
-
172. 匿名 2022/10/22(土) 01:53:53
>>170
向上心がないと厳しそう+1
-0
-
173. 匿名 2022/10/22(土) 01:56:04
>>172
でも向上心で勝ち取った資格使っても、結局ブラック職でしかないなんてね+1
-1
-
174. 匿名 2022/10/22(土) 01:57:12
>>144
ほんとそれ。
寝たきりの人の方が痰も絡みやすいし、抱えて移乗もさせないといけないしで様々なリスクが高くより大変なのに…
施設によっては看取りまでしないといけないところもあるから、肉体的だけでなく精神的な負担も介護士にはかかってくる。
それならまだ多少ボケてても自分の力で立ち上がったり、ご飯を食べたりしてくれる方が負担が軽く済むからマシだわ〜
+10
-3
-
175. 匿名 2022/10/22(土) 01:57:37
私も介護で手取り15万くらい。もちろん週5フルタイムの正社員。到底生活なんて出来ないから周りの人はどうしてるんだろう…と思ったら、部署内で独身なの自分だけだった。他部署でも独身の人思い浮かばない…。仕事がハードすぎて頻繁に体調崩すけど頼れるのは自分だけなのでどうにかやるしかない。って感じで日々頑張ってますが、暴言のある利用者さんには「○ね、お前なんて辞めちまえ、○んだ方がいいぞ」など言葉の限りを尽くした罵倒を受けることも多々。それでも優しく可愛い利用者さんもいるので続けてますが、「次は手取り20万くらいの、○ねって言われない仕事したいな…」と時々遠い目をしてしまうので、密かに他職種の資格取得に励んだりしてます。必要不可欠な仕事ですけどね、健康的に安らかな生活をしたい人にはオススメしません。+44
-0
-
176. 匿名 2022/10/22(土) 01:58:39
>>173
600、700稼いでる人がいる事実は無視なんだ+4
-0
-
177. 匿名 2022/10/22(土) 02:13:30
今特養派遣で日勤のみ残業なしで月20〜21出勤で手取り25くらい。
前はグルホ正社員主任サービス残業毎日休日出勤やらロング明けそのまま日勤とか人手不足ブラックで手取り23万くらい。
訪問サ責契約社員で週4勤務土日休みで手取り20。
年収換算してもボーナス安いから派遣のが稼げる。でもコロナクラスター出た時特休も危険手当派遣じゃでなかった。+3
-0
-
178. 匿名 2022/10/22(土) 02:18:59
>>174
色んな考え方あるよね。私はグルホが最初の職場で1番長かったから認知症対応好きだけど、苦手な人は寝たきりの方が楽って言う人多いよ。
今従来特養の認知フロアだけど、グルホほどレクやったり希望に寄り添う時間とかないからBPSD悪化して徘徊やら暴言暴力やら大変。だから寝たきりの方が断然楽。トランスや入浴も設備整ってれば問題ないし。+14
-0
-
179. 匿名 2022/10/22(土) 02:39:36
>>11
50代の友人が福祉系の事業所で働いてるんだけど、同僚女性達は旦那さん達が皆んな大企業勤めで余裕があるらしく、ただただ奉仕の精神で働いてるから残業代も付けないらしい
確かに遊び方を聞いてると会員権のあるホテルに泊まりに行ったり、コロナ前は年に何度かハワイ行ったりと裕福そう
唯一独身の友人だけが正確にタイムカード押してて肩身が狭いと言ってたし、男性は給料が安くて転職していくんですと+54
-1
-
180. 匿名 2022/10/22(土) 02:43:44
>>2
それは本当に転職した方がいい
都内でそれはどうかしてる+31
-0
-
181. 匿名 2022/10/22(土) 02:45:36
若いし転職すれば良いのに。
学歴たりないなら、勉強もしてさ。
+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/22(土) 02:48:32
自分は今までずっと特養で働いてたんだけど目まぐるしさに限界を感じてグルホに来たよ
給料はちょっと下がるけど今までの半分以下の労働になった+3
-0
-
183. 匿名 2022/10/22(土) 02:49:50
10年近く介護職してるけど、ここ1〜2年の新規入居者がデカい人多い。それまでは腰痛と無縁だったのに、ボードとかリフト使っても重くて腰痛める。
あと、度を超えるワガママな利用者が増えた。+49
-0
-
184. 匿名 2022/10/22(土) 02:53:09
>>182
私逆だ。グルホから特養入ったけど特養の方が楽。勤めてたグルホ管理者がキラキラ系だったのもあるし、パート職員がトランスもオムツ交換もできない人ばかりでそれを指導せず職員が全てやれって方針でさ…。職員全員がトランスもオムツ交換もできるってだけですごいなぁつて最初思ったほどw
+1
-0
-
185. 匿名 2022/10/22(土) 03:11:28
>>184
確かに特養の方が効率的で介護技術はしっかり全職員がある程度のラインまであるし、看護師もいる安心感あったなぁ
でも個人的に3時間で入浴介助40人とかの時間に追われ過ぎる介助に心が折れてしまったよ
一対一で利用者と話しながら入浴介助できる今の方がトロイ私には性に合ってたみたい+8
-0
-
186. 匿名 2022/10/22(土) 03:17:44
>>8
女の多い仕事って給料安いよね…保育士もそうだけど。
看護師も正看じゃなきゃ低いし…+36
-0
-
187. 匿名 2022/10/22(土) 03:32:02
家にチラシ入ってたわww 夜勤で障害者の世話するやつ。10人くらいのほぼ身の回りの事が自立してる人達の介助を、従業員数名でやるって書いてあったけど、そこで働いた事ある人の口コミ見たら、介助どころかお風呂入れたりガッツリ介護だし、1人で10人くらい対応させられるって書いてた。
障害者の中には叩いてきたり性欲強いジジイとか居そうなのに夜勤で1人で対応とか恐怖感半端なく無い?+7
-1
-
188. 匿名 2022/10/22(土) 03:32:09
>>146
介護職って最後の砦というか周りを見ても…+0
-11
-
189. 匿名 2022/10/22(土) 04:06:30
>>3
介護しながら風俗してました
+10
-2
-
190. 匿名 2022/10/22(土) 04:08:24
>>4
本気で言ってるならかなりやばいw+22
-0
-
191. 匿名 2022/10/22(土) 04:11:32
何で転職しないの?
若いならいくらでも選べるでしょ
私はオバサンだけど薬剤師のパートで時給2400円だよ+0
-8
-
192. 匿名 2022/10/22(土) 04:11:52
>>12世の中の役に立つ仕事って儲からないだよね。+8
-0
-
193. 匿名 2022/10/22(土) 04:15:17
>>147親戚がケアマネで施設長もやってるけど何の資格もないから給料安いんだと言ってる。だから職員に一生懸命仕事を教えて資格を取らせるんだって。
+2
-0
-
194. 匿名 2022/10/22(土) 04:39:54
>>1
私も専門学校卒業してから
介護で何回か転職してるけど
10万円台の給料なんて一度ももらったことないよ。
介護福祉士持ってないの?
介福持ってれば月手取り29万は行くよ?
なんで国家資格取らないの?
さらに
夜勤増やせば一回につき9000円手当増える。
宿直やれば一回につき6000円手当つく。
もらってる人は33万ぐらいもらってるよ。
あとうちのところは一年目から年に2回
30万と35万のボーナスある。
普通の特養だよ、千葉県。
15万ならスーパーで働いたほうが良くない?
介護が好きなわけじゃないんでしょ?+13
-21
-
195. 匿名 2022/10/22(土) 04:43:10
>>147
ほんとそう。
そもそも介福すら持ってないんだと思う。
今処遇改善で介福あるだけで4万から7万増えるのに15万円っていう手取りは計算合わない+17
-1
-
196. 匿名 2022/10/22(土) 05:18:45
>>50
介護の事務やってます。
一応処遇改善のランクがあるし
介護職員等ベースアップ支援加算ってあるんだけどね。
国の申請やら実績報告が面倒で
小さい規模の事業所はなかなか手が回らない。
逆に国が事業所潰しにかかってるんじゃないかと
疑ってしまうわ。+19
-1
-
197. 匿名 2022/10/22(土) 05:20:09
>>194
大きい施設なんだね。+9
-1
-
198. 匿名 2022/10/22(土) 06:17:12
>>116
薬剤師は6年大学に行かせられる親の財力必須だよね+19
-0
-
199. 匿名 2022/10/22(土) 06:24:38
>>15
うちの職場もそうです。
ここ数ヶ月毎月1人ずつ辞めてくのに、人は入ってこない。
施設長と主任は「なんとかなるでしょ?!笑」って感じで本人たちはデスクワーク
そりゃみんな辞めるよねぇ
私も4月までの我慢+67
-0
-
200. 匿名 2022/10/22(土) 06:36:42
何年も改善されないね。政府は無能。+2
-0
-
201. 匿名 2022/10/22(土) 06:38:57
値上がりで家計マイナスですよね
来年には大増税がある+6
-0
-
202. 匿名 2022/10/22(土) 06:44:02
うちの市、クリーンセンターの管理職が年収一千万超えてて叩かれてた。
そういう税金を介護現場の人に回してほしい。+7
-1
-
203. 匿名 2022/10/22(土) 06:44:44
>>159
ああいうのは掲示板漬けの公務員、大抵教員のプロフィール遊び+0
-1
-
204. 匿名 2022/10/22(土) 06:58:03
>>108
失礼な物言いだね。
私は専門出たけど、5年でケアマネ取って今は講師してる。
ケアマネ時代も時給2000円で、今は2500円。
何にも後悔してないし専門学校行かせてくれた親に感謝してる。
+41
-1
-
205. 匿名 2022/10/22(土) 07:04:20
>>200政府の問題だけじゃないと思うわ。施設の経営者側にも問題あると思う。
+11
-0
-
206. 匿名 2022/10/22(土) 07:04:24
>>200
改善手当てどんどん追加されてるけど?+3
-0
-
207. 匿名 2022/10/22(土) 07:06:07
>>196
面倒だからやらないのは施設側の問題
国は関係ないわ+12
-1
-
208. 匿名 2022/10/22(土) 07:24:23
205-207
こういう公務員うんざり+0
-3
-
209. 匿名 2022/10/22(土) 07:25:39
>>1
介護は高待遇で転職いっぱいあるよ。
経験者は何処も欲しがってるから、地域の求人見てほしい。
その時間も体力も無いなら、介護系に強いエージェントに登録したら良い。+17
-0
-
210. 匿名 2022/10/22(土) 07:30:47
>>165
そこがブラックかどうか判断できないけど、新卒なら施設持ちで資格取得できるという求人はたくさんあるよ。+6
-0
-
211. 匿名 2022/10/22(土) 07:31:40
介護だけは絶対にやりたくない+3
-7
-
212. 匿名 2022/10/22(土) 07:32:51
>>63
うちの施設は絶対明けの日とか休みの日とかになんてないよ。
残業もないし、定刻すぎたらおつかれさまでしたーってタイムカード切って帰れる。
給料はその分他に比べると安いけど、身体の事考えればやめられない。+7
-0
-
213. 匿名 2022/10/22(土) 07:37:20
>>108
うちの子は介護の仕事をしてます
親として思うところは色々あったけどケアマネの資格も取ろうと頑張ってる子を見てると親は止めないのかとか、なんでわざわざ介護職なのとか言われると悲しくなるな
子どもが勤めてる所は人間関係がとても良いみたいだから恵まれてるほうかもしれませんが
+47
-3
-
214. 匿名 2022/10/22(土) 07:39:57
手取りが低いのは税金を取りすぎなのもあるかと+5
-0
-
215. 匿名 2022/10/22(土) 07:44:09
嫌なら別の業種に行けばとしか
不幸自慢がしたいのかな?+0
-1
-
216. 匿名 2022/10/22(土) 07:52:22
>>147
ケアマネだけど給与高くないよ
あと研修ばっかりだし、5年ごとに高い金払って更新研修しなきゃならない
休日も休み時間も電話鳴りっぱなしだし休めない
+18
-0
-
217. 匿名 2022/10/22(土) 07:53:43
>>16
働いてるけどその程度でスキルとは言わない気がする
正直人員不足で履歴書なしで誰でも働けるから仕事できなかったり、底辺の人多い
私は仕事内容は好きだけど当たり前のことができない人が多くてそこが1番のストレス+13
-5
-
218. 匿名 2022/10/22(土) 07:56:51
>>86
看護大学ならね。
普通の大卒で看護資格とれないよ。+27
-1
-
219. 匿名 2022/10/22(土) 07:58:35
介護って本当はものすごく神経使うし、観察眼やコミュニケーション能力が必要。気が利かないと難しいし、チームでやるから発信力や積極性も重要。
でも現実は飛び込みやすいし、常に人が足りないから、ちゃんとした会社で働けないから介護←みたいな若くはない人が派遣とか、夜専で来てる。
人がいないからとりあえず雇う→すぐやめる→できる人への負担だけが多くなり、いい人はやめていく、の∞負のループ。
評価基準をちゃんと決めて、実力・努力が認められるようになってくれるといいのになー。+28
-1
-
220. 匿名 2022/10/22(土) 08:01:45
>>17
それ偏見
下に見ているようだけど案外介護は肉体労働だけではなく心理戦だし頭脳労働だよ
老いた人間相手だからこそ拗らせていたりする方々が多いからね+87
-10
-
221. 匿名 2022/10/22(土) 08:02:28
本当にそんなに給与休み施設が多いの?
大阪の相場は無資格時給1200円介護福祉士1300円ぐらいだと思うけど?
うちの施設は10年以上働いてる人全員400万超えてる。探して転職してきて欲しい。
+0
-0
-
222. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:51
>>22
志高いじゃん。介護を選ぶ若い子に非は無いでしょ。
その志を無駄にする社会と業界が悪い。+41
-2
-
223. 匿名 2022/10/22(土) 08:08:19
>>11
そういう奥様って身なりもそれなりに綺麗で穏やかでのんびりしてるから介護職やってる女性(主に40,50代)には嫌われがちだと思う
あの人は仕事出来ないって粗探しが始まっておばさん同士で結束しだす
女性らしさがなくて不幸要素(シンママ、バツイチ、貧困)がある人は好かれるけどね+53
-1
-
224. 匿名 2022/10/22(土) 08:11:16
>>108
看護師になる頭すら無い子が若くして介護士の専門に行くイメージだよ
本当に勉強ができない子っているからね+5
-17
-
225. 匿名 2022/10/22(土) 08:16:42
>>213
職業差別みたいな発言、気にしない方がいいです。
お子さんの職場が人間関係良好で何よりです!
大変な事も沢山ある業界ですが、志を持って高みを目指している事、立派だと思います。+22
-1
-
226. 匿名 2022/10/22(土) 08:18:21
>>1
いやいや、徘徊や人手不足で休憩、食事時間も取れなかったよ一年間。
辞めたわ+11
-0
-
227. 匿名 2022/10/22(土) 08:20:33
>>82
仕事もの〜んびりやるしね。+13
-5
-
228. 匿名 2022/10/22(土) 08:21:25
20代介護職、夜勤ありに費やしたら自律神経がやられまくって今難聴と目眩で耳鼻科通い。メンタルもおかしくなるしいいこと何もなかったよ。せめて給料あればよかったな……+9
-0
-
229. 匿名 2022/10/22(土) 08:26:02
>>115
でも言っても介護士の資格って最短3ヶ月くらいで取れるよね??
しかも誰でも受講すれば簡単に取れる
簡単に取れるから発達障害系とかギリギリ健常者みたいな人も多い
大半は続かないけど人手不足なので一応そんな人でも正社員で採用されてしまう+3
-14
-
230. 匿名 2022/10/22(土) 08:26:56
>>114
階級にもよると思うんだけど…現場の職員から主任に昇格した先輩がいて、管理職になったことで夜勤ができなくなったんだけど現場職員時代のほうが給料良かったって言います。
管理職手当よりも夜勤手当(月4回で約3万ちょっと)のほうが稼げます。仕事量と責任と残業時間が増えただけでお金は減るとか割に合いません。+18
-0
-
231. 匿名 2022/10/22(土) 08:27:25
>>11
うーん
私に言わせるとその奥様は運が悪かったとしか...高齢の方々と接する上で教養や穏やかさが助けになる場面があるから、その奥様の長所を活かせる場面はいくらでもあったと思われるんだけどな
私の勤めている職場には旦那さんが公務員で長らく専業主婦をしていた人が家族の認知症を理解したくて無資格から介護職になったり、お子さんやお孫さんを有名難関高校から東大文一や京大医学部に進学させている介護職や看護職の方がいるよ。
その方々は別にいじめや妬みを受けてないし、寧ろ好判断多く接遇マナーも良いから職場内でも頼りにされてるし、ご家族とのコミュニケーションも良好
+30
-1
-
232. 匿名 2022/10/22(土) 08:29:10
>>11
仕事ができない、マイペースとかそういうのもあるんじゃない?
常に利用者に目を配らせて職員同士での協力も必要だしピリピリしてる中で社会の為になんて綺麗事言ってのんびりしてたらお花畑だって思っちゃう
他の業種だとしてもね+9
-7
-
233. 匿名 2022/10/22(土) 08:29:39
>>229
いや3ヶ月じゃ取れません
研修レベルの話と間違えてます?
介護福祉士の資格は一応国家資格だからね?+12
-4
-
234. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:17
>>15
これが現実なのに親や義親が介護なったら施設へ行ってもらうとか当たり前みたいなこと言ってる人が多すぎ。
お金出せば入れるとか思ってるのなもしれないけどまずムリだからね。
+13
-0
-
235. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:21
>>230
横だけど、月4回夜勤は若い時はいいけど歳とってきたら続けられない人も多い。
あと、昇進したら本俸上がってボーナスはたくさんもらってるかもしれないよ。年収教えてもらった?
その先輩が嘘つきだとは思わないけど、得してる事は黙ってる人も多いよ。+11
-0
-
236. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:23
>>233
介護福祉士の話してたんだ
でも数ヶ月で取れる実務者、初任者の資格持ってるだけでどこでも引く手数多だよ介福とさほど給与も変わんないし
+7
-0
-
237. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:51
>>137
確かに。
20年も働いて450万円は高いとは言えない金額だよね。
+10
-0
-
238. 匿名 2022/10/22(土) 08:35:13
>>229
介護職で3年勤務してないと受験できなかったような
…。+19
-0
-
239. 匿名 2022/10/22(土) 08:37:45
>>122
本当そう!
私はグループホームで働いてるけど、要介護度高すぎる。
しかも看取り加算取ってないくせに家族にお願いされたからで看取り希望が二人も居る。
夜勤なんかワンフロア9人一人で見るから、その時亡くなったらどうするの?
他の入居者の朝ご飯も洗濯もおむつ交換、トイレ誘導、徘徊の見守り何にも出来ないよ。
施設長なんか緊急電話しても出ないし!
+23
-0
-
240. 匿名 2022/10/22(土) 08:39:29
>>230
夜勤やりたくないから全然それでいいわ+3
-0
-
241. 匿名 2022/10/22(土) 08:41:09
>>235
横だけど確かに笑
妬まれたくなくて話合わせてる可能性もあるよね+6
-0
-
242. 匿名 2022/10/22(土) 08:45:12
>>19
私より全然若い子だけど、2年前から介護職始めて手取り23万貰ってるみたいよ
ボーナスもめっちゃ貰ってる+4
-1
-
243. 匿名 2022/10/22(土) 08:47:12
>>231
職場でしかも介護職でわざわざ夫が公務員とか子供が高学歴とか絶対言わないわ
聞く人も喋る人も凄いし個人情報が筒抜けになってるの凄いな+5
-2
-
244. 匿名 2022/10/22(土) 08:50:33
>>243
田舎だからね
その方々はひけらかさないけど筒抜けなのがザ田舎+6
-0
-
245. 匿名 2022/10/22(土) 08:52:19
>>243
わざわざ自分から言う必要はないけど聞かれたら答えるしかないかと+11
-1
-
246. 匿名 2022/10/22(土) 08:54:37
>>233
言い方よ…
+6
-2
-
247. 匿名 2022/10/22(土) 09:03:26
>>44
給料良くても人間関係が大変だったり色々あるんだよきっと…+4
-0
-
248. 匿名 2022/10/22(土) 09:10:21
>>239
うちのとこは最近認知症末期癌の看取り多いよ。
もう末期の状態から入居だよ。煮物作りながらオプソ持って走ってる。施設の看護師は週1しかいないし電話も出ないから頼りにもしてない。
訪看さんが入ってる間は良いんだけど…+9
-0
-
249. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:37
自分も地方の老健で働いてるけど400万は年間収入あるよ。処遇改善手当が付くようになってだいぶ給料あがった。資格ないパートの人で280ぐらいっていってたけど。+0
-0
-
250. 匿名 2022/10/22(土) 09:26:40
>>229
無くなったヘルパー二級と間違えてんじゃない?+5
-3
-
251. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:52
>>8
介護師だけど、どこの施設行ってもおばちゃん看護師がキツい人多い。特に60代の人。新人クラッシャーと言わてる人もいたなぁ。なかなか注意できる人もいないし改善されないから若くて打たれ弱い人は辞めていっちゃう。+55
-1
-
252. 匿名 2022/10/22(土) 09:31:44
>>183
デカい人って長生き出来ますか?+0
-0
-
253. 匿名 2022/10/22(土) 09:39:09
>>250
初任者研修、実務者研修は今でも数ヶ月で簡単に取れるよね?
私は看護師だからそこまで詳しくはないけど+5
-1
-
254. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:11
>>224
単純に疑問なんだけど、こういう人って自分が歳を取って介護される時「頭の悪い子達だ」と思いながら介護されるのかな?
+4
-1
-
255. 匿名 2022/10/22(土) 09:46:53
管理職で年収530万位です。
有給も問題なく取得できるし、そこまで残業もありません(月に多くて2時間位)+0
-0
-
256. 匿名 2022/10/22(土) 09:49:22
>>86
元が大卒でも看護師の学校って最低3年はかかるよ?
保育士みたいに大卒なら国家試験の受験資格があるわけじゃない+18
-0
-
257. 匿名 2022/10/22(土) 09:50:37
>>224
頭が悪そうな文章力で多方面に地雷踏んでて草+3
-1
-
258. 匿名 2022/10/22(土) 09:55:53
楽しいんだけどなあ。
年寄り可愛いし、やりがいあるよ。
ただ腰痛は酷い。酷すぎる。
法人なら給与も安定してるし、家庭持ってる男性も多い。
ただ確かにその分仕事はきつい。
民間の給料安いところは論外で、働くとバカを見るよ。
+8
-0
-
259. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:39
介福取ったからもっと稼ごうと思って転職した有料が雰囲気悪すぎ&ブラックで辞めて、今は病院の相談員してる
体は楽だけど給料が26万から18万に
でも一度ヘルニアしててもう腰壊したくないから社福をとることにした+7
-0
-
260. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:20
>>1
このまま行ったらアラサーで腰にコルセットしながら仕事するはめになるよ+10
-0
-
261. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:17
>>257
まあ地雷って言っても事実だからね+0
-3
-
262. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:31
>>254
むしろ介護士を召使いや下の者みたいな扱いしてくる高齢者の方が多くない?
今の若い子が高齢になったときはまた変わるかもしれないけどさ+25
-0
-
263. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:52
>>12
介護職員が存在しなかったら多数の働き盛りの人間の生産性がなくなるって理解できる?+33
-0
-
264. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:12
>>11
なんとなくだけど
その奥様自体がどこか上から目線で利用者さんに寄り添えきれてなかったのかなあ、、、って気がする
妬み嫉みなんてどこ行ったってつきものだし
いやなら逃げて別の介護環境を見つければいいだけの話
体力気力が原因じゃないなら
結局ただ自己承認欲求を満たしたかっただけで
職場の同僚や利用者さんを含め、他者と深く向き合う覚悟が足りなかったって事じゃないかな+6
-5
-
265. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:36
>>262
私は介護の仕事してる時、そんなことはなかったですね。いつも感謝の言葉や頂いていましたし、なんなら「申し訳ない」と言う方もいました。
>>224さんが高齢者となり介護される時、どうなのかなと思いまして。+2
-2
-
266. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:04
日本は世界一の少子高齢化国でこれから超高齢者社会待ったなしなんだから、介護ロボットや介護オートメーション化の開発を国を挙げてもっとやればいいのに。その開発技術が日本経済を救うと思うよ。+6
-0
-
267. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:28
>>23
自分もいつかとか言ってるけどそもそもお世話になれるほど金ねンだわ+0
-2
-
268. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:30
上の方のレスにもあるけど、たまに割と裕福なご家庭の奥さんがパートで来てたりするよね
うちの施設にもいるけど勤務年数が一番長い上にハッキリした性格の美人なので誰もいじめないw
年寄りも男女問わずやっぱり美人が好きだよね
見てると反応がぜんぜん違う
家族にちょっとややこしい話をしないといけない時も、その人に言ってもらえば上手く収まる+9
-0
-
269. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:41
>>263
それが介護職員の給料の話となんの関係があんの?
どういう仕組みで他の業種を支えてたら介護職員の給料があがるの?+0
-19
-
270. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:57
食べさせるのも排泄も大変だから一日二食にする。夜は皆安定剤入りのお茶を飲ませて静かに過ごさせる。風呂は全自動の風呂を必ず設置させる。洗浄から保湿まで自動できるのを開発する。ユニクロが全力で介護着を開発して要介護者はこれを着ることにする。私が思い付くのはこれしかない。+9
-2
-
271. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:00
>>82
純粋に高齢者が好きでなる人もいるけど、社会人以前に人としてヤバい奴も介護に集まりがち
自分がヤバい自覚がないから周りの人がカサンドラ状態になって辞めていく
そうやって居座った奴が管理職になるから、いつまで経っても人が定着しない+61
-0
-
272. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:42
>>265
横からだけど
まるで召使いのように接してくる利用者さんはごく少数ですが一定数います。
多くなっているとの実感は個人的にはありませんけどね。
比較的高学歴でそれなりの地位にいた方が多いですね。もしくはご本人はまるでそんな振る舞いはしないけれども、そのご家族様がそのような接遇を求めてくるケースもあります。
でも多くのご年配の方は265さんがおっしゃるように迷惑をかけてしまう事に自責の念を持つ方々ばかりですよね。
224さんの言ってることは実に浅はかですけれども、まともに取り合わず受け流していきましょう。
+5
-0
-
273. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:44
>>261
多方面に地雷...の意味、理解してないよね
お気の毒
ある意味すげーよ+4
-0
-
274. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:00
>>2
それはブラックすぎるよ+4
-0
-
275. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:27
>>270
普通に人権侵害w+1
-2
-
276. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:13
>>269
横からだけど大いに関係があるよ
そんな想像すらできないあなたはまるで世間知らずだしただのお子様+11
-0
-
277. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:37
>>276
この機会に学ぶから、他業種を支える役割と介護業界の給料の関係性についてぜひ教えて!+0
-6
-
278. 匿名 2022/10/22(土) 10:48:08
>>270
もしあなたが介護の現場に従事してる方ならばどうか静かに転職してほしい
読んでて背筋が凍ったわ+0
-7
-
279. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:59
>>220
そうそう。小難しいお爺ちゃんお婆ちゃんを気持ちよく誘導するのには忍耐も試されるし。
一声の掛け方、タイミングでグダグダになるし、下の世話だけじゃないんだよね
+34
-2
-
280. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:01
>>277
ウザ絡みされて面倒くさいけど
頭の悪い私からすこぶる頭の良いあなたに
私は特に背伸びせずに自分の言葉で辿々しくお伝えしますね?
事例として
50代夫婦共働き、子ども3人(別居大学生、高校生、中学生)。夫にも妻にも介護が必要な両親あり。片麻痺で排泄、食事、入浴全てに他者の介助が必要で認知症状もあり、徘徊、精神的錯乱も見られる。
この50代の夫婦には
わが子たちにも自分の両親にも金銭的支援が必要。
ひと昔前なら親の介護は全て子どもが担うものが美徳だったかもしれませんが、それではこの世知辛い世の中、あっという間に共倒れになってしまい家庭生活も経済も破綻してしまい、日本社会全体も諸々回らないことでしょう。我々介護職がこのコロナ禍でエッセンシャルワーカーとされているのはこのためです。
あなたは具体的な財源の説明を求めているかと思いますがそんなものは私にも分からん
だけど超高齢化社会の日本では子育て支援と同時に早急に取り組まなきゃならない問題なのは明らか
それらがあなたに少しでも想像することができていたら
数々の無礼な発言、みっともないマウント取りはできないと思います
+17
-0
-
281. 匿名 2022/10/22(土) 11:24:08
デイサービスの入浴介助もっと単位あげろ
40単位ってなめてんのか+11
-0
-
282. 匿名 2022/10/22(土) 11:24:19
私別に特技とかないから資格取って介護の仕事にありついたけど、有り難く思ってるよ
嫌だなと思うこともあるけど、仕事って何でもそうだし
ただ万年人手不足なのは凄く困るなと思う
ガルでは大学行かせられない様な親は毒親とか言うけど、そんなんばっかり言ってたら働く職種も限られて幅も狭まるし、これ言うと身も蓋も無いかも知れないけど、ある程度仕事選ぶ余地なく生活の為だけにこの仕事してますって人も居なければ世の中回らないって事も知って欲しい
全員が全員学費稼がなくていいから、子供増やして大人になって色んな仕事に就く人を育てて行かないと本当に日本終わると思う+18
-0
-
283. 匿名 2022/10/22(土) 11:25:25
人出不足の時は外国人をこき使い、日本人を中途採用したら外国人を虐めて辞めさせた。
施設長は毎日定時一時間前に帰り、事務員にタイムカードを押させてる。
隣の老健は他所に買い取られたし、もうここは長くない。+0
-0
-
284. 匿名 2022/10/22(土) 11:28:07
>>3
水系からの上陸も結構あるよ。+6
-0
-
285. 匿名 2022/10/22(土) 11:29:48
>>280
え?
その事例と生産性のない介護業界の給料が低くて当然の事実となんの関係があるの?会話ができなすぎて怖いわ+0
-16
-
286. 匿名 2022/10/22(土) 11:31:11
>>4
介護は誰でもできるとか言う人いるけど、介護は技紛れもなく技術職だよ。
人を扱う仕事なのに全力でその仕事に挑んでもない人に軽んじられるのはおかしな話だよ。
+43
-1
-
287. 匿名 2022/10/22(土) 11:31:55
>>39
介護職共働きだよー
転職先は多いし、コロナ禍でも不景気に左右されないから安いけど安定はしてるね。
世帯年収は750万くらい。
+29
-0
-
288. 匿名 2022/10/22(土) 11:33:58
>>285
その言葉そっくりお返しします
私だけではなく複数のコメも読みなよ
あなたのいう生産性のある業種を陰ながら支えているって話だよ+16
-0
-
289. 匿名 2022/10/22(土) 11:34:34
>>137
考え方だと思う。大卒40代で年収450万ってよくいるだろうけど、短大卒・専門学校卒とかで一般企業で勤続20年の女性ってそんなにいる?40歳女性で勤務できる一般企業がそんなにあるなら逆に教えてほしい。福祉は一回休職・退職したけど子育て一段落してから正職員って割にいる。
+6
-0
-
290. 匿名 2022/10/22(土) 11:35:53
>>288
そんなことわかってるよ
何回も言うけど給料が低い原因の話をしてんだけど
目眩するレベルだからもう絡んでこないでくれます?+1
-15
-
291. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:33
>>264
やっすい汚れ仕事でそんな人と深く関わる覚悟が必要なの?!笑
一昔前のフィリピンとか東南アジア人みたいだね、今の日本人って。+2
-6
-
292. 匿名 2022/10/22(土) 11:50:19
>>100
初任者研修なんて簡単だしねー
資格あればそこそこ高時給だしなにより訪問介護とかで1時間の時給が2千円近いのがあったりするし+7
-0
-
293. 匿名 2022/10/22(土) 11:57:18
>>6
ハードルは低いもんね
資格も就職も
需要もあるし+3
-0
-
294. 匿名 2022/10/22(土) 11:59:01
日勤土日祝休みで400こえるけど+0
-0
-
295. 匿名 2022/10/22(土) 12:00:12
>>7
うちの施設もそう。すぐタバコ行く人ばっか。
こっちがバタバタしたり、動いてるのに
休憩時間外に優雅にタバコさぼり。
そのさぼってる間の時給返せよ!
それか真面目に働いてる人達に
サボってるそいつらの時間分、数十円でもいいから
上乗せしてくれ!って思うくらい(冗談だけどさ)
イライラしちゃう。+28
-0
-
296. 匿名 2022/10/22(土) 12:05:26
無知でも低学歴でも誰でもウェルカムだけど3年続く人は5人に1人いればいい方
軽い気持ちで入る人が多過ぎて本当に続かず安月給で負のループ
外国人にさせようなんて日本は恥ずかしくないのか?
何もかも低レベル+6
-0
-
297. 匿名 2022/10/22(土) 12:09:54
>>11
知り合いもご主人大手企業に勤めて稼いでるのに介護の正社員で働いてる。
子供を早朝保育利用してまで働いてガムシャラになる必要あるのかな?+9
-2
-
298. 匿名 2022/10/22(土) 12:10:46
とは言ってもパート主婦に取ってはわりと高待遇だから続けられる+2
-0
-
299. 匿名 2022/10/22(土) 12:13:15
大きい法人だったからかな、手取り20以上だったしボーナスは一回に40くらいもらってた。地方。そういう職場少ないんだろうか?+0
-0
-
300. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:59
>>82
金持ちか貧乏かじゃなくて、遊び半分で仕事に手を抜くなら嫌だけど、ちゃんと仕事してお年寄り好きならいいじゃない。
何で金持ちだからってイビるの?週一のボランティアでいいとか言うの?
穿った見方して妬むより、人がいなくて大変なんだから皆んな一緒に仕事しようよ。
可哀想な人だな。+72
-1
-
301. 匿名 2022/10/22(土) 12:25:46
>>147
ケアマネなると利用者だけでなく家族の問題にも関わらないといけないし、虐待など。
利用者だけが相手じゃ無い
いろんなサービス事業者とも関わらないとならないし、コミュ力常に磨かないと出来ない
会議や研修勉強会だらけ 休みも電話なりっぱなし
研修なんて一度に10回くらいあって1時間以上電車に乗っていくような遠いところで丸一日グループワークして意見を言い合い、数百人いる前でマイクを持って立って発表させられる
自分の考えや意見が言えない人は続かない
頭とかを使う仕事でストレスが凄い
そして、介護現場より給与は低いんです+12
-0
-
302. 匿名 2022/10/22(土) 12:27:34
>>87
分かる。
身体の負担より人間関係のストレスの方が身体にくる。
あー、あの人とか…とシフト見てると動悸がして寝れなくなるので勤務開始時間だけスケジュール帳に書いてます。
その人がご利用者様の体調悪くさせたり、新しく来た人も2人辞めさせてるのに(本人気付いてない)会社は何も出来ないみたいだから、一緒に働く人の心が壊れていってます。+10
-0
-
303. 匿名 2022/10/22(土) 12:30:42
>>194
本当にこれだよ
資格取って上に行けばいいのに
努力をしたことない人間はその頭もなくて愚痴ばかりの自己紹介してるって気づいてほしい+12
-2
-
304. 匿名 2022/10/22(土) 12:35:52
>>239
横。
小多機ならフロア9人なんて当たり前だよ。
施設長も、電話すればしっかり連絡取れるしそれはあなたの施設長の問題だと思う。
特変あって施設長に連絡つかないなんてありえない。+8
-0
-
305. 匿名 2022/10/22(土) 12:39:42
外国にある認知症だけの人の村って日本にもできないかな。元気な若い人が健康を害してまで介護するってそこまでする必要あるんかなって。+5
-0
-
306. 匿名 2022/10/22(土) 12:41:13
>>297
子供の教育資金貯めたい人、マイホーム欲しい人とか色々いるんじゃない?+6
-0
-
307. 匿名 2022/10/22(土) 12:48:42
>>70
すごい思い切った転職ですね!!
工場勤務って一定の作業するみたいな感じですか?+12
-0
-
308. 匿名 2022/10/22(土) 12:59:34
>>8
うちの職場大奥みたいよ+7
-0
-
309. 匿名 2022/10/22(土) 13:06:20
>>2
それはブラック過ぎない?
愛知で夜勤ありだけどずっと手取り27~29くらいあるよ+5
-1
-
310. 匿名 2022/10/22(土) 13:09:55
>>1
若い子がやる仕事じゃないような。
そういう仕事が好きなら看護師の免許とか今からでもとればいいのに。+5
-2
-
311. 匿名 2022/10/22(土) 13:17:23
>>251
わかります!自分が楽することしか考えてない
その癖プライドだけ高いし、介護を見下している人が多い
若い看護師さんはそんな事ない人が多い
でもそのお局ナースのせいで、良いナースも辞めちゃうのよ…+26
-0
-
312. 匿名 2022/10/22(土) 13:19:33
>>1
介護って利用者さんから手を挙げられたりDVうけても我慢だし、少しでも何かあった時に警察、自衛隊、介護士は会社員と言わずすぐ叩かれるし立場弱いよね。+14
-0
-
313. 匿名 2022/10/22(土) 13:20:58
中国も高齢化深刻だって。+0
-0
-
314. 匿名 2022/10/22(土) 13:22:34
調理担当も大変そう。
+0
-1
-
315. 匿名 2022/10/22(土) 13:25:09
介護士と保育士はもっと給料あげるべきだよ
命を預かってるのに他の仕事より安いのは納得いかない
+7
-0
-
316. 匿名 2022/10/22(土) 13:27:14
>>2
転職進める‥身体障害者介護でもう辞めたけど、平社員、11年勤めて、年収450ちょっと。
でも、残業代ほぼ出ない、超絶ブラックでもっと貰えるはずと思ってた。+6
-0
-
317. 匿名 2022/10/22(土) 13:35:11
>>1
通信で教員免許とって、講師登録したら?
肢体不自由の特別支援学校も、仕事は(ほぼ)介護。
フルタイムの講師なら、給料、ボーナス、福利厚生、文句なしの条件だよ。
教員採用試験に受かれば、晴れて公務員!
教える仕事がしたくて教員になり、肢体に配属されると絶望するけど、介護の仕事からなら問題ないのでは?
おすすめします。
+2
-0
-
318. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:22
>>11
ずっと事務してきたけど性格キツイ人やとりあえず楽がしたい!が前面に出過ぎてる人が多くて精神的にしんどくて、やりがいありそうな介護に応募してみようかなって思ってたけど…やっぱいじめはドコ行ってもあるのか…優しい人が多いイメージだけど。+10
-0
-
319. 匿名 2022/10/22(土) 13:46:44
>>318
選ぶ職場によるとしか言えない。
要領と愛想がよければだいたい可愛がられてる印象がある。
私もやりがいのある仕事につきたくて初心者で入ったけど、2年経つけど楽しい。利用者さんの中にも手のかから人もいるし大変にはかわりないですけど。+7
-0
-
320. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:50
>>75
バーカ
年取って人の手借りなきゃいけなくなっても介護に頼むなよ+9
-0
-
321. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:01
>>63
やっぱり普通は時給でるんですね、コメントの皆さんの所は良い職場ですね
待遇かわってくれると良いなぁ
+5
-0
-
322. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:53
>>218
ポテンシャルがあるという意味で大卒は有利と書いてみました。あまりにも勉強の能力が低いと覚えられないし資格も取れない。実際介護士だとそういうレベルがそれなりにいるので。
大卒なら勉強の仕方がわかってるし、努力することを肌で実感しているから暗記もスムーズだし40代ならまだ記憶もいける。+10
-0
-
323. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:02
>>7
家では全く吸わないけど職場ではストレスで吸わないとやってられないと聞きました
でも休憩中にしてほしいですよね+19
-0
-
324. 匿名 2022/10/22(土) 14:27:16
>>319
レスありがとう。要領と愛想かぁ…スーパーとかバス停でよくおばあちゃんに話しかけられるけど、要領がいい自信はない(笑)
資格も何もない状態でも雇ってくれる所ってあるのかな??
+3
-0
-
325. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:39
>>4
コミニュケーションスキルが何より必要なんだけどねー…+12
-1
-
326. 匿名 2022/10/22(土) 14:45:20
>>15
派遣でようやく一年経つ派遣先だけど、
今までの派遣で私が1番長いらしい…+3
-0
-
327. 匿名 2022/10/22(土) 14:48:55
>>27
転職してるから万年人手不足なんじゃん
看護も保育もだけど、潜在かなり多いと思うわ+8
-0
-
328. 匿名 2022/10/22(土) 14:51:54
>>49
記録も未だに手書き、ハンコだもんね…
タブレット導入してたって、同じような内容手書きで書いて馬鹿みたい+2
-0
-
329. 匿名 2022/10/22(土) 15:00:04
介護歴20年の介護士です。処遇改善手当で給料上がったように思われてるけど、その分勝手に基本給下げられてるから、むしろマイナス。介護士なんて絶対選ばない方がいい。+6
-0
-
330. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:12
>>324
愛想良ければ多分大丈夫だよ!笑
私もスーパーとかそこら辺でよく喋りかけられるタイプです😂
要領は、やっぱり仕事やりださないとわからないと思うのでなんとも言えないから行動あるのみ!ですね✨
私も初心者でなにも資格なかったけど、これからは初任者研修か、初任者実務者研修を受けなければならないけど、働きながらとか職場が補助してくれるとかもあるからなくてもとりあえずは大丈夫だと思うよ!!
頑張ってねー!!+1
-0
-
331. 匿名 2022/10/22(土) 15:41:09
>>239
うちのサ高住も余命1ヶ月とかの人が入ってくる。
看取り希望だと下手に救急車呼ばない場合もあるよ…
夜勤中はいつもドキドキしているよ、たまに主治医に緊急連絡したりもあるし救急車とか呼ぶことも。
+5
-0
-
332. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:53
>>254
親が要介護になった時に
頭の悪い介護士に任せるか?
介護士のような事を自分でやるのか?
どっちなんだろうね
+6
-0
-
333. 匿名 2022/10/22(土) 15:55:47
>>70
えー羨ましい!
体力もそうだけど、他の職員さんとの連携プレーも疲れてきた…大事なんだけどね+2
-0
-
334. 匿名 2022/10/22(土) 16:06:32
>>290
横だけど、
これまでのいろんな人とのやり取り見てたら
あなたは1番理解力底度で、人の説明することにただ屁理屈こねてるだけの生産性ない人間だわ
+11
-0
-
335. 匿名 2022/10/22(土) 16:10:40
>>318
正直、介護の方が人間関係複雑で精神的にしんどいイメージなんだけど…
要領とか愛想が良くてもいちゃもんつける人いるしね+6
-1
-
336. 匿名 2022/10/22(土) 16:26:42
介護職だけど年収390万ボーナス年2回
中小企業程度だよ
有料だともっと貰えそう+0
-0
-
337. 匿名 2022/10/22(土) 16:27:51
自分も介護職したことあるからこそ、娘には介護職と看護師は辞めとけと言うと思う
まだ3歳だけど
夜勤あったから💩のサイクル狂って便秘もつらかった
もし年収1000万超えると言われてもやらない+2
-0
-
338. 匿名 2022/10/22(土) 16:31:34
>>17
そこはかとなく偏見を感じるコメント
こう言う大人になりたくないなー+35
-0
-
339. 匿名 2022/10/22(土) 16:34:14
>>220
感じ悪い人ですね 私も(えっ)て思った+12
-1
-
340. 匿名 2022/10/22(土) 16:42:19
>>337
看護師はいいじゃん
社会的地位あるしローンも組みやすいし女性でも稼げる+3
-0
-
341. 匿名 2022/10/22(土) 16:45:31
>>17
よこ
偏見というか合う合わないあるからさ。
肉体的に厳しいなら頭脳でなんとかするしかない。
+7
-1
-
342. 匿名 2022/10/22(土) 17:03:09
問題は社員が上がらないのに、経営者が家族全員外車のりまわして、名ばかり役員でガンガン高級とってるからだと思うんだけど、、、
事業拡大で家族になんかやらせて遊ばせて赤字垂れ流すとか。
下手に儲かってて給与安くて当たり前って風潮のせいかと。あと国がフォローできてない。
搾取できる1万てなんやw
経営者のために納税してないで。
早く介護業界で立ち上がってほしいね。組合とか作ればと思う+0
-0
-
343. 匿名 2022/10/22(土) 17:03:14
>>170
学校に行くだけではケアマネは取れない
実務経験が必要+2
-0
-
344. 匿名 2022/10/22(土) 17:07:22
>>311
お局ナースはキツい
新人さんだと、介護職と変わらない
介護職の私から言わせて頂きたいのが一つあって、介護施設で長く働いてる人(うちの施設で15年)いるけど、既に医学の世界も変わってて昔のやり方してんなよ!ただ看護師って名前がついてるだけで役に立たないし、逆に30代前半で子持ちの看護師は、経験なさ過ぎて、全然高齢者の病名とか知らない人多いし。勉強もっとしてから偉そうにして!って思う事が沢山ある+12
-0
-
345. 匿名 2022/10/22(土) 17:08:08
>>302
人手不足だから、うちは高齢者でも雇ってるんだけど親と同じくらいの年齢の人達がターゲットの職員見つけると陰口や集団無視・物隠しなどの幼稚な事やってるの凄く仕事のモチベーション下がる。+6
-0
-
346. 匿名 2022/10/22(土) 17:09:24
>>22
精神保健福祉士の資格持ってたんだけど、卒業当時はそんな就職先なくて、生活相談員の給料が良くてそのまま介護の世界にいったよ+5
-1
-
347. 匿名 2022/10/22(土) 17:17:37
でも介護がないと障害者や老人が困る。必要な仕事なんだから待遇改善は必要。+3
-0
-
348. 匿名 2022/10/22(土) 17:20:01
>>340
やったことある?
メンタルと体どちらも強くないとやってけないよ。やりがいはあるけどね。+2
-0
-
349. 匿名 2022/10/22(土) 17:24:58
前にグループホームでバイトしてたけど、15時間くらい働いてた人もいたし本当にブラックだよ。
私も10時間働いてたけど、今思えばそれで日給12000円ちょいだからなんだかなぁって感じだよ。+1
-0
-
350. 匿名 2022/10/22(土) 17:26:05
>>17
めっちゃ性格悪そう。こういう人が姑になったら詰みそう。+20
-1
-
351. 匿名 2022/10/22(土) 17:28:05
>>348
看護師は働き方も選べるからね…
楽で高収入の求人もある+2
-0
-
352. 匿名 2022/10/22(土) 17:37:51
>>188
横
そう思うなら、二度と介護職員の世話にならないで自分でウンコおむつ替えたりオネショの処理すれば?+7
-0
-
353. 匿名 2022/10/22(土) 17:39:08
>>139
新卒で介護職に就きますという人聞いたことない、大概最後に介護しか残ってないという人ばかり+8
-6
-
354. 匿名 2022/10/22(土) 17:40:45
>>17
普通に勉強してたら肉体労働したいとは思わないよね ?
両親や周り見てたら+11
-0
-
355. 匿名 2022/10/22(土) 17:43:07
介護職していると言って羨ましがられたりしますか ?+2
-0
-
356. 匿名 2022/10/22(土) 17:47:59
お疲れ様です。
尊敬しかない。
生保でのうのうと生きてる奴等、介護職は出来なくても施設の掃除でもしろや。+3
-1
-
357. 匿名 2022/10/22(土) 17:55:18
岸田さん、海外にバラ撒いてないで、こういう方面に使ってよ。マジで。
+7
-0
-
358. 匿名 2022/10/22(土) 17:55:32
頭が良ければ介護職でも士と付く資格取れる+3
-0
-
359. 匿名 2022/10/22(土) 17:58:34
>>355
羨ましがられたりはしないけど、利用者さんと仲良くなったりするのは楽しいよ。
前に働いてたグループホームでお世話してた人達のほとんどの人達は可愛かったな。+7
-0
-
360. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:10
>>353
すみません福祉大出身なので新卒で介護職です+8
-0
-
361. 匿名 2022/10/22(土) 18:24:54
>>17
自分も最期はお世話になるところだよ。
そういう見下した考え方は辞めなよ。
+26
-0
-
362. 匿名 2022/10/22(土) 18:26:40
>>251
利用者の家族側だけど看護師さんツンケンしてる人多いです。妙なプライドがあるみたいですね現場の看護師さん。+3
-1
-
363. 匿名 2022/10/22(土) 18:27:17
>>323
看護師さんの喫煙率も多い+1
-0
-
364. 匿名 2022/10/22(土) 18:29:19
高校中退やあらゆる会社受けて弾かれた人が介護している+1
-4
-
365. 匿名 2022/10/22(土) 18:34:44
介護士バカにするやつは将来介護士のお世話になるなよ!って言うけど利用者が居なくなったら働けなくて困るのは介護士では+1
-13
-
366. 匿名 2022/10/22(土) 18:37:18
>>364
そのくせ男の介護職員とかめちゃくちゃプライド高くて自分は能力はあるけど嫌々介護士になった感じ出してくる+3
-0
-
367. 匿名 2022/10/22(土) 18:38:00
>>188
ピンキリだよ。派遣の福祉士とかだと時給1800とかでるとこあるから、下手なパートより稼げるもん。
本当崖っぷちな人もいるし4、5年で会社の上の方にいって介護しなくなってずっとスーツの人もいるもん。+8
-0
-
368. 匿名 2022/10/22(土) 18:40:24
今年辞めた。
介護福祉士の資格までとったけど、もうこの仕事しないと思う。+5
-0
-
369. 匿名 2022/10/22(土) 18:42:14
辞めたい。
勤務変更多いし休みも少ないし+3
-0
-
370. 匿名 2022/10/22(土) 18:43:27
>>251
そのおばちゃん看護師が仕事キツいと言って辞め、今度は市役所のパートで新人をクラッシュさせていた
ちなみに同じ様なクラッシャーが多数集まっているらしい
もう社会に出ないでくれと思う+5
-0
-
371. 匿名 2022/10/22(土) 18:47:00
>>82
都内施設のパート介護福祉士だけど、大手企業の旦那さんや、子供が有名私立中学校って方もたくさんいらっしゃるよ。ディサービスで、のんびりした施設だからかな?
法人内の研修で他の施設の方とお会いしても、立地場所が良いところの施設だと、雑誌から抜け出してきたみたいなパートさんたくさんいらっしゃる。
+20
-1
-
372. 匿名 2022/10/22(土) 18:49:36 ID:XBixUiQqeA
介護は経営者は儲かりますよ。
作れば客が入るし、生活保護だって入れるんだから。
大変な部分は安い人件費で一生懸命働いてくれる労働者にやらせれば良い。分かる人は分かる。+5
-1
-
373. 匿名 2022/10/22(土) 18:51:30
>>271
ネタかと思う程やばい人本当にいた
親が犯罪者で本人も逮捕歴あるイジメ首謀者とか、学校時代に成績最下位だった思い込み激しい系とか、本当か分からないが元旦那の頭にマチ針刺して離婚された人とか…
そして良い人や真面目な人が辞めて行き、私が辞める前にはヤバい人達が主任や課長になっていた+5
-0
-
374. 匿名 2022/10/22(土) 18:57:04
>>220
「ラクだから介護でいいや」「求人なくて」って言って入ったオバチャン、PCでケアプランやモニタリング作るのすら大騒ぎして記録も全然詳しく書いてくれなくて、オムツ交換とか入浴介助以前の問題だった
そして間違った移乗方法で利用者転ばせて腰やられて辞めてった
前は事務員だったらしいけど一体どんな仕事をしていたのか…+5
-0
-
375. 匿名 2022/10/22(土) 18:58:50
介護職の人よりも、そこの事務員の方が給料が良くてびっくりした+2
-0
-
376. 匿名 2022/10/22(土) 19:03:10
介護福祉士とってもうちょっと待遇のいい施設に行ったらどうでしょうか+1
-0
-
377. 匿名 2022/10/22(土) 19:08:28
病棟の看護師(妊娠9ヶ月)なんだけど、患者さんからのナースコールでオムツ変えてって言われて、体格の良い方で流石にでかい腹抱えて自分では出来なかったから、ちょっと待っててって介護さんに依頼したら、すごく嫌な顔をされたんですが、介護さんこういう時、どう思いますか?私も妊娠前は一人で変えてたんだけど。
一緒に入らなあかんかったかんかなーってあとからもやもやしてます。+0
-6
-
378. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:55
>>1
だいぶ前から賃金は安く叩かれて
介護職が底辺の求職者の受け皿になってるからな
コロナ禍ではフリーランスもだいぶ安く叩かれてるし
ウクライナの戦争で経済も落ちてるし
ゼレンスキーがSNSでロシアを煽って
ロシアが引けない状況を作りロシアに戦争を始めさせ
SNSで劇場型にアピールし続けてやがるから
先に手を出させるように仕向け
先に手をだしたのはあっちだとSNSでアピールし
ガキみてえなやり口に世界が同情
こいつが戦争に仕向けなけりゃ
もう少し世界経済も違ってただろうによ
+0
-0
-
379. 匿名 2022/10/22(土) 19:18:11
>>364
専門学校は肌に合わなくて辞めたけど、高校は出てます。+1
-0
-
380. 匿名 2022/10/22(土) 19:20:00
>>377
とりあえず、早めに産休に入れないかな??
あなたのお腹の子やあなたの体が心配です。+5
-0
-
381. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:56
>>126
???
未経験でも全然雇って貰えるレベルだよ+2
-0
-
382. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:08
>>372
賢い人は経営側に回る+2
-0
-
383. 匿名 2022/10/22(土) 19:32:34
>>2
いくらなんでも酷すぎる
私は愛知県だけど380はあるよ やめなよ+4
-0
-
384. 匿名 2022/10/22(土) 19:32:50
>>28
ベースアップとか
補助金制度があるんだけれど
条件が色々あって
それをしたら結論介護の給与をあげなきゃいけないから、その制度導入せず使わず。
そういう病院や施設は
経費、人件費渋るし
内部のこと放置
訳あり、難あり、癖あり人材が蔓延って
人が良すぎる人材は辞めていく
悪循環
+1
-0
-
385. 匿名 2022/10/22(土) 19:34:03
>>377
9ヶ月まで働くなよ 介護云々より迷惑だわ+8
-0
-
386. 匿名 2022/10/22(土) 19:34:45
>>308
こわい🥺+2
-0
-
387. 匿名 2022/10/22(土) 19:35:16
>>385
横
言い方きついよ。でも、9ヶ月だといつ産まれてもおかしくないし、心配になるよね。+0
-2
-
388. 匿名 2022/10/22(土) 19:36:24
>>365
利用者はこれから先絶対いなくならないよ
施設は減るかも 介護士は生き残りたかったら資格とって安泰な施設行った方がいい
変な企業がやってる有料とかじゃなくてね+8
-0
-
389. 匿名 2022/10/22(土) 19:37:22
>>359
それね。私の友達も都合よいパートで働き初めて正社員にならないかと言われて悩むくらい楽しかったって。
夜勤無理だから断ってたけど。
旦那さんの転勤先についてきたし。
向いてる人には天職なのかもね。お金もそこまで稼がなくていいし。主婦って。+2
-0
-
390. 匿名 2022/10/22(土) 19:37:40
>>387
心配とかじゃなくてマジで迷惑だよ
気を使わなきゃならないし 事務職ならともかくさ
+1
-0
-
391. 匿名 2022/10/22(土) 19:38:32
>>385
産休って産前6週産後8週だけど、産前6週って普通に9ヶ月入りますよね?+1
-1
-
392. 匿名 2022/10/22(土) 19:39:44
>>2
転職しなよ🥺管理職ならもっと貰えるよ。
小さい事業所なのかな?+1
-0
-
393. 匿名 2022/10/22(土) 19:41:03
>>380
ありがとうございます。後1週間で産休なので頑張りますわ〜。
リーダー仕事ばかりなので楽させてもらってます!でもナースコールや離床センサーは行かないといけない場面がありますからね!+0
-1
-
394. 匿名 2022/10/22(土) 19:41:54
私無資格新卒で30近くあった。こういうところが増えるといいな…+1
-0
-
395. 匿名 2022/10/22(土) 19:43:42
特養を辞めてデイサービスに転職したんだけど、週4回来る人は洗髪はその内の2回、みたいなルールというか暗黙の了解みたいなのがあるんだけど、そういうもん?+1
-0
-
396. 匿名 2022/10/22(土) 19:43:58
>>239
別に死んでも仕方なくない?
夜勤で9人って、40人1人で見てる人もいるんだけど....+6
-0
-
397. 匿名 2022/10/22(土) 19:45:31
長年同じ会社で働いてると昇給しづらいから条件良いとこに転職した方がいい気がする。どこも人手不足だからそれなりに経験と資格があれば給料上げてくれる。
条件良くしたいなら介福は絶対取るべき。+3
-0
-
398. 匿名 2022/10/22(土) 19:46:06
>>371
ごめん、雑誌から抜け出た様な人ってどんな人ww+4
-0
-
399. 匿名 2022/10/22(土) 19:46:47
介護上がりの看護師です。
頭の悪い介護士は闇雲に給料上げろ上げろって言うけど、給料上がったら『より専門的な知識を求められるようになる』『より責任が重くなる』って皆んな気づいてる?
のらりくらりぬるま湯に浸かってた人が今までと同じ仕事して自動的に給料だけ上がるなんて思ってないよね?
大卒の介護士が出できてて介護士間の格差は出てきてるし、いろんな意味で働き手の受け皿になってた介護職がそうじゃなくなるんだよ。
今以上に末端に追いやられる未来、想像できてる?
もっと勉強して、介護士の質あげてこ!+6
-9
-
400. 匿名 2022/10/22(土) 19:48:08
てか介護のパートであれ嫌これ嫌って楽しようとしてるやつなんなん?『介護』のパートなら『介護』しないとね?+0
-0
-
401. 匿名 2022/10/22(土) 19:48:55
>>75
まあ高学歴と呼ばれる人たちのほとんどは介護職には就かないのが現実だよね
私もホワイト大企業入れる経歴なら介護には来てない
そして現場は離職率高くて人手不足だから、一般企業でお断りされた人の受け皿にもなってる、ほとんどの人がすぐ辞めるけど
入居者も職員もホントはここにはいたくないと思いながら日々過ごしてるから、常にトラブルが頻発する+21
-1
-
402. 匿名 2022/10/22(土) 19:48:59
>>385
人には色々事情があるだろ。そんなこと言うな+0
-2
-
403. 匿名 2022/10/22(土) 19:49:53
>>402
オムツ交換もできないのに+2
-4
-
404. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:05
>>262
同意、元介護職だけど利用者さんも家族も家政婦みたいに扱ってくる人すごく多かった。
あれやってこれやってって仕事外の事命令されたり、最悪なのは老人からのセクハラ・暴力。
上に言っても同じなんだよね、結局痴呆やまだらボケの人が多いから事業所もどうにもできない。
+9
-0
-
405. 匿名 2022/10/22(土) 19:51:53
>>398
たきまきみたいな人?
すごい施設だわ。+2
-0
-
406. 匿名 2022/10/22(土) 19:53:47
>>389
私は障害者専門のグループホームだったんだけど、利用者さん達は本当に可愛かった。
知的障害があって上手に話せないのに、私が帰ろうとすると「気を付けて帰ってね」って辛うじて聞き取れる言葉でニコニコで言ってくれたり、おはようって声をかけると顔をクシャクシャにして笑ったり。
結婚して旦那の転勤に付いていく都合で辞めたけど、またあの施設の人達に会いたいよ。本当の本当にすごく可愛かった。+19
-0
-
407. 匿名 2022/10/22(土) 19:53:49
>>390
377ですが。
私も産休早く入れるなら入りたいです、笑
でも主任にリーダーできるあなたが早く抜けると困る!と有給も使わせてもらえず産休ギリまで頑張ってって言われてるんですよね〜
誰も出られない中、コールに出るのは悪いことですか?コール行って自分でできることはもちろん自分でするけど、出来ないことを依頼するのは悪いことなんでしょうか……じゃあもうコールも出なくてもいいですかね!!ってなっちゃいますよ?笑+3
-4
-
408. 匿名 2022/10/22(土) 19:55:46
>>398
横
都内のいわゆる高級老人ホームで現場に勤めてるけどモデルみたいな人なんか見た事ないよ笑
大衆的な施設と違いがあるとすれば、全員大卒ってことくらい
採用面接の必要条件が大卒以上だから+15
-0
-
409. 匿名 2022/10/22(土) 19:56:12
>>393
あと1週間でも、あまり無理しないでね。
元気な赤ちゃん産んでね。+1
-0
-
410. 匿名 2022/10/22(土) 19:56:43
>>403
じゃあ逆に気になるのですが、介護さんは妊娠してオムツ交換出来なくなったら一回一回辞めるんでしょうか??+3
-0
-
411. 匿名 2022/10/22(土) 19:56:49
>>407
そういう態度見透かされて嫌な顔されてるんでしょ
何が 笑笑 なの? できないから頼んでるくせに偉そうに+3
-3
-
412. 匿名 2022/10/22(土) 19:57:42
>>407
看護もまあまあブラックよね、介護より時給高いのが救いってだけで。看護師不足で休みたくても休ませてくれない病院・施設山ほどある。+9
-0
-
413. 匿名 2022/10/22(土) 19:58:00
>>2
都下の障害者施設だけど男性に来てほしい〜
日勤のみの常勤2年目だけど賞与込み年収350万くらいでした。ナースコールも鳴らないし看護師2人居るから介護士は雑用だけの夜勤手当が1日12000円。
でも常に人手不足(泣)
そんな施設もあります!求人見つけ出して欲しい!
ついでに介護士から3年休職して看護師として戻ってくる人達も居る。都から補助出るから3年で自腹は100万円くらいだそうです。
戻って来てから増える仕事は痰吸引と経管栄養の注入。+5
-0
-
414. 匿名 2022/10/22(土) 19:59:30
>>377
気にしなくて良いよ。元気な赤ちゃん産んでね+5
-0
-
415. 匿名 2022/10/22(土) 20:00:21
>>147
介護職のことよく知らないけど、ケアマネと社会福祉士の資格を取れば同年代の平均年収と同等の給与もらえる業界なの?
ここ読んでるととてもそうは思えないんだけども。。。
結局どうあがいても薄給に耐えるか、辞めるかしかないから苦しんでる人多いんでは。+7
-0
-
416. 匿名 2022/10/22(土) 20:00:37
>>411
偉そうに見えたならすみません。
一定数そういうふうに見える方がいると言うことがわかりました。私は妊娠された介護さんにオムツ交換とかトランス依頼されても良いですよー、って引き受けるタイプだったので、これからそういうことがあれば、頼む人を選びますね。
ご助言ありがとうございました+1
-2
-
417. 匿名 2022/10/22(土) 20:00:57
>>410
産休じゃね?てかヘルパーに入れば+0
-0
-
418. 匿名 2022/10/22(土) 20:01:00
>>399
ごもっともな意見なんだけどねー。なんでそんな上からなんだろうって思った。努力してても会社がブラックだから薄給な人は沢山いると思うよ。+6
-1
-
419. 匿名 2022/10/22(土) 20:01:50
きっついよ、一年でなげだしました。その一年ボロになった。+5
-0
-
420. 匿名 2022/10/22(土) 20:02:45
働く施設を選び間違えるとそうなるんだろうか。
うちは超田舎の施設だけど昇給は5千円くらい、ボーナス5ヶ月、毎月の手取り24万くらいあるよー。+4
-0
-
421. 匿名 2022/10/22(土) 20:02:54
>>405
うん…うちじゃないことは確か+0
-0
-
422. 匿名 2022/10/22(土) 20:03:23
>>416
横
ネットだと悪意がある人も簡単に書き込めちゃうし、うざ絡みされたらブロックしてスルーしな。お腹の赤ちゃんに良くないよ。+7
-0
-
423. 匿名 2022/10/22(土) 20:04:33
>>420
うちボーナス6万。財布息してるー?+0
-0
-
424. 匿名 2022/10/22(土) 20:07:13
>>13
私もそんなもん。シングルマザーだけど、なんとか生活できるよ。+0
-0
-
425. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:19
>>384
加算を素早く取らない施設はそれだけお利口ではないブラックだよね
だから、給与をみて転職することが大切
長く勤めるとか評価される時代ではない
より良い待遇を求めて動いた人が評価される時代+2
-0
-
426. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:39
>>13
貰ってないです。大事なことなのでもう一度いいます。貰ってないです。+3
-0
-
427. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:40
>>16
そうそう。スキルと知識がないと、自分も身体痛めるよ。+2
-0
-
428. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:50
>>422
ありがとうございます!
鬼強メンタルなので大丈夫です!(^^)
患者さんとか医者の方が100倍キツイので!!笑+1
-2
-
429. 匿名 2022/10/22(土) 20:10:11
>>75
事務や営業や販売で採用される能力があるのに介護選ぶ人っている?ましてや20代女性で。+2
-2
-
430. 匿名 2022/10/22(土) 20:10:54
>>414
ありがとうございます!産休まであと1週間、頑張ります!+0
-0
-
431. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:05
>>410
介護がオムツ交換できなくてどうすんのよ
入浴や移乗できないならわかるけどさ+2
-0
-
432. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:38
>>395
特老のデイで働いてるけど、週6日営業で週1~週5回利用の利用者さんがいる。
週5の人でも入浴したら毎回洗髪する。
週2回利用の方で2人ほど、ご本人から頭皮がかさつく等の理由でご希望により洗髪しないこともあるけど、基本入浴したら洗髪はセットでやるよ。+3
-0
-
433. 匿名 2022/10/22(土) 20:13:40
>>423
うちんとこはパートさんがそれくらいのボーナスもらってる。
+0
-0
-
434. 匿名 2022/10/22(土) 20:14:18
>>230
それどこの会社もだよ。管理職は残業付かないから手取りが激減するよ。+3
-0
-
435. 匿名 2022/10/22(土) 20:14:30
>>429
いるわけない いたとしてもすぐ辞めるでしょ
底辺ばかりの所で簡単に成り上がりたいとか野望があるんじゃなけりゃ
頭おかしい人だよ
普通に能力あるならせめて看護師になった方がやれることも多い+3
-2
-
436. 匿名 2022/10/22(土) 20:16:20
>>61
サ高住って楽そう…。掃除しないし、買い物ないし、洗濯もない。トイレトペーパーも個人で購入。自分で訪問介護を呼ばないといけない。施設は全部管理だよ!なのに有料老人ホームと月額かわらない。サ高住は絶対入居しちゃいけない場所。扱いも酷い。+8
-0
-
437. 匿名 2022/10/22(土) 20:18:58
>>82
酷い。+2
-0
-
438. 匿名 2022/10/22(土) 20:25:02
>>23
横だけどそういう話はしてないと思うよ+0
-0
-
439. 匿名 2022/10/22(土) 20:26:08
>>429
うん、聞いた事は無いよね ? わざわざ選ぶなんて人いるわけがない。+1
-0
-
440. 匿名 2022/10/22(土) 20:30:20
>>4
ニートが言いそうなことだな+7
-0
-
441. 匿名 2022/10/22(土) 20:30:51
>>32
むしろ早く作らないとマズイ
これから若い人がどんどん減っていくから、介護の職員は減っていくし、老人は増えるし、人も社会も崩壊していく+4
-0
-
442. 匿名 2022/10/22(土) 20:30:58
>>269
これが理解できないって、
じゃあ保育士も必要ない派なの?
保育園幼稚園無くなったら働けなくなる人が増えるのはわかる?
無くなったら困るのに給料少ないから働き手がいない→給料上げるしかないのでは?+5
-0
-
443. 匿名 2022/10/22(土) 20:31:04
>>6
事務は人気すぎて倍率すごいからね。
その割に田舎だと手取り激安。
介護も安いけど、介護福祉士、ケアマネと頑張れば資格もとれるから、ステップアップも僅かながらできるしね。+4
-0
-
444. 匿名 2022/10/22(土) 20:39:09
>>429
たまにお爺ちゃんお婆ちゃんが好きって子いるよ
あと、看護学校通うつもりでお金貯める子とか+5
-0
-
445. 匿名 2022/10/22(土) 20:41:34
>>290
横だけど、必要な仕事だから税金で支えるんだよ。
あなたは介護の儲かる仕組みの話をしてる。
他の人は介護の必要性の話をしてる。
だから全然噛み合ってない。
介護は生産性がない。
だから自分たちで儲けを出すことはできない。
おやつ代イベント代なんてたかが知れてる。
デイサービスで販売することもできない。
でも必要な仕事。
この仕事がないと介護離職する働く年代が増え、親と介護者共倒れになり生活保護まで落ちることも考えられる。
だから税金で支えるか、又は、もう少し施設が自由に金額設定できる仕組みを作る。
+11
-0
-
446. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:39
年収440万で、夜勤なし。これは良い方なの?+5
-0
-
447. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:21
>>82
そりゃイビルわ‥ って言い切ってる。
こういう人が虐めをするんだろうね‥。+28
-1
-
448. 匿名 2022/10/22(土) 20:50:45
>>372
でも天井は限られてるから
だいたいの人は介護だけじゃないよ。他事業も経営してるの。それか、規模大きくして、子会社どんどん作って、子会社の社長ではないけど、そこからも収入充てるからね
経営者の賢い人は他の部分でも頑張ってるから。
+2
-0
-
449. 匿名 2022/10/22(土) 20:51:22
>>322
その卒業した大学にもよるけどね。誰でも入れて誰でも卒業できるような大学の卒業生が勉強の仕方わかるのかな‥?+2
-0
-
450. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:31
>>377え、、、普通にこちらが変えますよ!嫌なこともないし無理はしないで欲しい。私は妊娠してすぐにギブアップした側なので。+0
-0
-
451. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:50
>>401
横だけど、私自身なんで受験と就活頑張らなかったんだろうと後悔しかない。
食いっぱぐれなさそう&余裕で合格圏内という安易な気持ちで福祉系大学入ってしまったけど、この学歴&職歴では転職活動しても相手にされない。
学費全額出してくれた親に心の底から申し訳ない気持ちで生きてる。
介護向いてる人なんかいないよ、家族ですらムリです!って拒否した事を垢の他人が安月給でやる仕事だよ。+14
-2
-
452. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:56
>>446
440万なら良い方でしょ
私は遅番夜勤メインで年収350万だった
夜勤中に勉強して転職したよ
7割の労働時間で年収1.5倍くらいになったよ
いっちゃわるいけど現代の3k職場なのに給料安いし、なるべく早くやめた方が良い+8
-0
-
453. 匿名 2022/10/22(土) 20:54:12
>>432
「きのう髪の毛洗ったけど今日はどうする~?」みたいな感じで利用者さんが断わる流れに持っていってる気がしてならないんだよね。
入浴介助ができない職員がいる関係で入浴介助の職員が決まっていて、その人達の慣れからか、違和感を感じるルールが結構ある。+4
-0
-
454. 匿名 2022/10/22(土) 21:00:23
がる民て面倒見悪そうだからこういうトピックはネガティブな話ばかりになるね
容姿も性格も悪いのに金持ちと結婚して専業主婦になりたいってのががる民だから+4
-0
-
455. 匿名 2022/10/22(土) 21:03:27
>>441
現場で働いてるけど若い人は昔より更に離職率上がってるよ。
長く続くのは正社員でもパートでも中年以降の人。
将来は貯蓄では生活していけない老人が、金持ってる高齢者を老々介護するようになると思う。+10
-0
-
456. 匿名 2022/10/22(土) 21:11:43
ケアマネとサ責ならケアマネの方が年収高いよね??+4
-0
-
457. 匿名 2022/10/22(土) 21:13:01
>>13
再就職で事務長になった男性の年収はどれ位ですか ? 600位 ?+1
-0
-
458. 匿名 2022/10/22(土) 21:14:01
>>32
AIロボットなんて採用したところで日本人の介護士すら良くて女中酷いと売春婦や何故か893扱い。「コレ(杖)はお前らを殴るためにあるんじゃあー!」って杖で殴り噛みつき、ツバや排泄物投げつけられるのがリアル。
生身の日本人介護士ですら老若男女そういう認識されてるんだから機械なんかに介護させるなぁ!とキレて叩き壊されるかAIが介護ロボットに不適切なこと記憶してとんでもない事故起きると思うよ。+7
-0
-
459. 匿名 2022/10/22(土) 21:14:27
>>307
工場認定の試験受けて、1日デスクワークです。
介護も工場も底辺とか言われがちですが、100倍工場が私は楽です。介護してた時は、家に帰ってもパソコンで仕事したり、行事の度にずっと行事の事を考え準備し、人を相手にしているので理不尽な事を言われ悩んだりしてましたが、工場勤務になり、一切家で仕事の事考えなくなりました。
入った工場にもよるけど、私は福利厚生も含め最高です。+17
-0
-
460. 匿名 2022/10/22(土) 21:15:07
>>222
本当にそう思う。介護の仕事を選んだ人が給料の少なさで苦しんでる社会の方がおかしいと思う。+4
-1
-
461. 匿名 2022/10/22(土) 21:16:30
>>45
自分はパワースーツとかない施設で働いてたから知らないけどそんなの着脱してる暇すらなかった。+4
-0
-
462. 匿名 2022/10/22(土) 21:18:19
>>81
パワースーツとか運輸系とか医療でも役に立ちそう+0
-0
-
463. 匿名 2022/10/22(土) 21:18:38
>>61
サこうじゅう?ってなに?+0
-0
-
464. 匿名 2022/10/22(土) 21:19:21
>>330
ありがとう!求人見てみようと思う!+1
-0
-
465. 匿名 2022/10/22(土) 21:21:14
>>26
本当そう思う。これから高齢者も益々増えてくのにね。こういう現場の人を国としてフォローしてあげてほしいと思う。+7
-0
-
466. 匿名 2022/10/22(土) 21:25:31
>>175
毎日お疲れ様です
私は介護職では無いのですが
覗きに来てしまいました
職種は違うけれど私も独身で
頼れるのは自分だけなので
嫌な辛い仕事頑張るしかないのが
現実です
私は接客業ですがコメ主さんと同じ
位の手取りです
お年寄りのお世話をご家族に変わって
しているのに薄給過ぎて
当事者じゃありませんが
頭にきてます どうか体調を壊さないで
くださいね
そして少しでも待遇がいい仕事に
出会えますように
そんな私も今の仕事に不満が爆発しそうで
仕事探しておりますが(笑)+6
-1
-
467. 匿名 2022/10/22(土) 21:27:32
>>179
お金持ちでゆとりある生活してるので
心も穏やかなのかね
お金がないと殺伐とするもんね
ゆとり、余裕って超大事+2
-0
-
468. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:20
>>447
同じことをおもった!
こんな人ばかりなら介護はやめておこか。+8
-0
-
469. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:37
高齢化社会の日本にとっては大問題だよね
これだけ心身酷使しても給料少ないのなら人手不足になって当然!
仕事は業務量に対し見合う給料が貰えなければ何のためにその仕事してるのかわからなくなるよね
逆にそれなりに支給されれば仕方ないと割り切れるものだし要は金なのよね
介護職に就いてる方や希望してる方が誇りを持って仕事ができる環境を政府はもっと本腰を上げて取り組むべき!そして給与のベースアップをしないと!
無駄なところに税金使わずに現実と未来に目を向けてこういうところにこそ税金投入を+1
-1
-
470. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:03
風俗や水商売が軽蔑されるのは
なんとなくわかるけど
介護職が軽蔑や下に見られてるって
信じられない
もっとも尊敬されるべき職業だと
思うし、私が男だったら
彼女が介護職してたら
超自慢できるけど
下に見てる人はどうかしてるぜ+4
-3
-
471. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:31
特養きつい。。サ高住は楽ですか?+1
-0
-
472. 匿名 2022/10/22(土) 21:35:33
>>78
大抵の施設はそんな緩くない。
少なくとも私は明らかに利用者から流行して感染拡大防止対策をしっかり施して他の職員にまで及んでからうつっても「お前のせいで」と上司にネチネチ罵られてお詫びに菓子折渡しても罵られたわ。
再就職決まらないので介護業界戻ろうかと思うけどトラウマ。+4
-0
-
473. 匿名 2022/10/22(土) 21:39:26
>>211
仕事として介護職はしたくないけど
でも介護が出来る技は身につけたいと思う。
何かあった時、絶対に役に立つと思うから
義務教育で教えても良いんじゃないかなぁ
腰を痛めない介護の仕方とか。+6
-0
-
474. 匿名 2022/10/22(土) 21:39:45
>>470
だって3K激務なのに薄給の仕事よ?自慢なんかできるわけない
ここにいる現役介護職だって変われるものならホワイト企業勤めの人と変わって欲しいでしょ
少なくとも私は変わって欲しいよ…デスクワークして年収400万とかの人、死ぬほど羨ましい+9
-0
-
475. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:47
>>470
彼氏や旦那が介護職でも自慢できるんなら良いんじゃない
+6
-0
-
476. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:58
>>86
何言ってんの?+7
-0
-
477. 匿名 2022/10/22(土) 21:51:40
>>1
働いてたけど体壊して辞めたよ
そもそも介護するのに身体的負担がデカすぎて、みんな腰をダメにしてやめていったり、足を引きずったりと、介護してるのにこのままだと介護される側の体になるんじゃ・・ってくらい体がボロボロになっていく
何人も体が壊れて辞めてった人を見たよ
常に人手不足だし+9
-0
-
478. 匿名 2022/10/22(土) 21:53:37
本音言うと、転職したらいいのにと思う。
そんなに待遇悪くて、でもその職場や職種にずっといて。
そんな歪みが、利用者や入所者に虐待というかたちにあらわれているのではと思ってしまう。
+4
-0
-
479. 匿名 2022/10/22(土) 22:01:00
転職+1
-0
-
480. 匿名 2022/10/22(土) 22:01:48
>>4
是非ともそのスキルを持ち合わせていないあなたにやって頂きたいね!
1日もかからないで体壊すからな!+4
-0
-
481. 匿名 2022/10/22(土) 22:03:51
>>463
横ですが、サービス付き高齢者住宅のことだと思います!
賃貸マンションに介護のサービスが付いているイメージで、他の介護サービスに比べると自由度が高い分、介護度が低い人が利用することが多いです。+8
-0
-
482. 匿名 2022/10/22(土) 22:04:20
>>175
47歳です。パートで介護施設で働き始めました。パートで時短とこの年齢だから色々受け入れられます。明日は我が身だなと。
20代30代なら看護資格とった方がいいと思います。+4
-0
-
483. 匿名 2022/10/22(土) 22:09:58
>>303
たぶん、どこの業界いっても同じじゃない?
仮に医者でも、医者の割に稼げなさそう+0
-0
-
484. 匿名 2022/10/22(土) 22:11:24
>>1
年寄り相手の仕事ってほんと罰ゲームだよね
クレーマー多いし、認知症で怒りっぽくもなるからそういう人相手にキレられないし…
精神病患者扱ってんのと同じだよ+9
-0
-
485. 匿名 2022/10/22(土) 22:13:18
>>4
基本スキルはスルースキル、鋼の心臓、体力、気配りなんだな。これ勉強しても取得できないんだな。
+9
-0
-
486. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:06
>>362
介護職パートだけど、看護師さん、その施設の中では責任重大なポジションにいるし、負担も半端ないから仕方ないと思ってるよ、+2
-0
-
487. 匿名 2022/10/22(土) 22:17:52
>>17
介護職が頭を使わなくても出来る仕事と言ってるようですねw
感じ悪いし、何より頭悪い。失礼千万にも程がある。+14
-1
-
488. 匿名 2022/10/22(土) 22:19:28
>>119
ニューヨークの○ムロ夫妻に無駄金遣うより、100万倍マシ。+3
-0
-
489. 匿名 2022/10/22(土) 22:20:44
>>61
グルホは精神が病む+3
-0
-
490. 匿名 2022/10/22(土) 22:23:33
>>38
デイサービスに無資格でパートで入ったけど、移乗も入浴介助もさせられてます
半身麻痺の人のトイレ介助なんかも何回経験しても毎回神経使います
うちはブラックなんだと思います
人足りてないのに求人してないし。
社長だけいい思いしてます+6
-0
-
491. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:00
>>425
なんかコロナの濃厚接触者になって休んだ場合の給料の助成金(雇用調整助成金)とか
不妊治療してるスタッフに
休暇とか時差出勤とか色々項目クリアしたら
28.5-36万助成金出るのに
そういう制度を使う使わないは
会社(病院)次第で
うちは使わない
と言われたから
とっとと辞める事にした。+1
-0
-
492. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:07
介護職場を公務員にすれば良くない?+0
-0
-
493. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:24
私、介護職やりたいんだよねー、高齢者の話を聞くボランティアしてて楽しかったから。今40代だけど無理かしら+4
-1
-
494. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:43
介護さんだけでなく、福祉業界全体で考えてほしい。処遇改善というシステムができてから他業種やパートさんとか、わだかまりがあるから。+1
-1
-
495. 匿名 2022/10/22(土) 22:27:52
介護職と保育士と看護師は婚活で優遇されるって聞くけど本当?+1
-0
-
496. 匿名 2022/10/22(土) 22:29:14
>>26
ほんとそれ。+0
-0
-
497. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:13
>>110
自分の親の介護はしたくないわ。身内だからこそ優しくできない+4
-0
-
498. 匿名 2022/10/22(土) 22:37:45
長く勤めると苦手な利用者や職員ができてしまうもので。
まともだった利用者がバリバリ長生きしておちていく
便いじりしだしたり。
身体介助やらないし食事介助中にテレビみてるおばん職員とかいる。見守りすらしないから事故る。こういう人は介護職辞めて欲しい。仕事量の差でイライラする。
頑張っても給料があがるわけではないので。
+1
-0
-
499. 匿名 2022/10/22(土) 22:41:58
>>464
頑張ってねー!!😊応援してます!!+0
-1
-
500. 匿名 2022/10/22(土) 22:43:18
>>223
ほんとにそう。
基本的に周りの人間の質が低いから擬態した方がいい
容量が良い体育会系のギャル、シンママ、若い男の子でなければおすすめしない+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com