-
1. 匿名 2022/10/21(金) 19:49:47
私はインデックスを貼るのが苦手です!
うちの会社で資料の差し替えによる貼り直しが多々ありとても面倒です
みなさんの苦手な作業は何ですか?+57
-9
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:10
締め作業+76
-1
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:16
電話対応+383
-3
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:22
営業マンの無茶振り
営業事務です+156
-0
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:51
>>1
給料袋とタイムカードで
名前を書く事。
小さい会社なので。+13
-1
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:52
+10
-0
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 19:50:55
製本+46
-1
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:03
何もない+10
-0
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:13
電話はかかってきてほしくない+239
-2
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:19
伝票綴じ+16
-1
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:24
ご祝儀袋などの筆書きを依頼された時。+96
-2
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:40
上層部が年寄り多くていまだにFAXでもやり取りするから面倒で苦手+15
-6
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 19:51:53
お局との会話+101
-1
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:06
自己チェック
なんやかんや見落としてしまう
文字のフォントが少し大きくても全然気がつかない+90
-0
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:09
タイムカードの計算+22
-1
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:34
板挟みになること+35
-2
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:34
目標設定
これが1番頭を悩ます+166
-0
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:52
大量のコピー
指の脂がもっていかれる+5
-2
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:57
お土産となどのお菓子配り+64
-1
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 19:52:57
内線につなげるやりとり+40
-0
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 19:53:14
手土産で持って来たケーキを切り分けるのとか花束を花瓶に挿すのとか
有難いんだけど仕事中に突然持って来られて、やらないといけないのが本当に苦痛+181
-2
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 19:53:24
電話応対が嫌い+116
-2
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 19:54:24
シュレッダー
社長がケチで貧相なシュレッダーだからパワーが無い+11
-3
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 19:54:33
タブレットで勤怠押してるのに紙にもそれを写して提出という意味不明な二度手間+46
-0
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 19:55:10
社会保険や住民税など。
仕事は経理メインなんだけど預かり金の残高が合わない時の確認が重たい。
給与計算仕事でしてる人尊敬する。+73
-0
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 19:55:35
油性マジックで手書き作業。
シンナーの匂いが苦手て気持ち悪くなる。シンナーの匂いが好きな同僚にお願いしてます。(笑)+3
-1
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:11
いきなり明日フルマラソン出てくれって言われときはイラっとした。なんとか2時間12分で完走したけど+107
-2
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 19:56:41
経理です、算数苦手です
貿易事務に戻りたい…+49
-0
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 19:58:09
ゴム印を押す。上手く押せなくてイライラする+54
-2
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 19:59:36
提出物なかなか出してこない社員への催促+103
-2
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 20:00:06
>>17
数字で明確に表現することが難しい事務職。
一体なにを目標にしろと・・・。+80
-0
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 20:00:20
テプラでファイルなんかの背表紙のシールを作る、
サイズを合わせるのが面倒+9
-3
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 20:00:32
トナー交換
いつもテンパるw+39
-0
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:22
コピー機の紙詰まり+62
-1
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:26
綴りひもでファイリング
間違えたらお局が劣化のごとく切れる+9
-0
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:34
テプラのピラピラ剥がすの
大きいやつは切れ目入ってるけど小さいやつは入ってないから毎度角まげちゃう+38
-0
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:35
>>25
会計システム使ってる?+4
-0
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:44
電話対応
誰も知らんぷりで出やしない。こっちだって忙しいんだよ!+113
-1
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 20:01:47
>>13
ゆとりとの会話+13
-7
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 20:02:00
建設業の営業事務してるんですが、営業と取引先の間に立ってコミュニケーション取るのが本当に苦痛…。
どちらも優しい人なら何も苦痛なことはないんだけど、どちらも主張が激しいとなぜか怒りの矛先が私に向かってきたりするし、本当にしんどい。+59
-0
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 20:02:17
並行して進めないといけない仕事ある時に、さらにイレギュラーな仕事が入ってくること。
何でもかんでも「急ぎで」って渡してこないでほしい。昼休憩直前の電話と定時間際のメールもやめてw+111
-0
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:02
FAX送信。指先がカサカサのせいかタッチパネルが反応しない。+6
-0
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:53
営業又は客先と工場の間に挟まれること。+5
-0
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 20:03:53
掃除、整理整頓+6
-1
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:33
おじさん社員のギャグに上手く反応すること+2
-0
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 20:07:19
書類不備の指摘
派遣だからか正社員の人に下っ端が細かいことうるさいみたいな顔される。でも処理進められなくなっちゃうし。間違えるそっちが悪いし。+46
-0
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 20:07:55
>>3
わたしも苦手。リスニングテストみたいに一気に内容頭に入れて把握しないといけないから。
内容把握したと思ったら最初の誰からだったか名前忘れるし💧+61
-3
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 20:08:05
40代の先輩女性より、他の男性からちやほやされないようにする事。妬みで嫌がらせされる。+8
-0
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:08
>>3
社内が静かで電話の声が周りに筒抜けなのが嫌+161
-1
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:08
何掛とか粗利とか、卸だの仕入れだのマルセだの、訳がわからない。
人によって言い方も違うし…。+11
-1
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:21
事務をオオゴトのように思ってる低レベルな総務の出してくる社内書類をいじる時
Excel方眼紙のフォーマットを次々と更新しては作り出し、サイボウズあるのに稟議書はこれでと指定してくる
日付も〇/〇で入力できず、年、月、日をセルに入力させて変なところでセンタリングや連結して見映えを調整してある
見たりいじったりするのがムズムズしてストレスたまる+17
-0
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:50
>>17
パートですが書きます、、+5
-0
-
53. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:04
>>21
凄くわかるーー。
地方の田舎だから、コロナ禍になる前は、よく果物とか貰ったりしてた。リンゴを貰ったりして
上司から「剥いてみんなに配ってくれる?」って言われたり、実家がイチゴ農家の人がいて、イチゴを持ってこられて自分で分かれば良いのに、なぜか私に箱ごと渡してきて、皿にイチゴ分けて従業員の人に配ったり本当面倒くさかった。
コロナ禍でそう言った差し入れが無くなってきて本当に良かった。+64
-1
-
54. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:07
事務作業+1
-0
-
55. 匿名 2022/10/21(金) 20:10:37
たまにくる海外からの電話。
マニュアルあるけどビビってテンパる。+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/21(金) 20:11:05
>>31
改善提案○件
セミナー参加○件
○○の資格を今期中に取得
○○会議に毎月出席する。
あるっちゃあるけど、
要求レベル高くなるからキツい。
事務って最後は全て外注委託できるようにデータやフォーマットを整備して終わり…。
+17
-0
-
57. 匿名 2022/10/21(金) 20:11:17
>>25
自動計算だよね?+0
-0
-
58. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:14
請求書の押印
かすれたり、ずれたりとか
神経つかう+15
-0
-
59. 匿名 2022/10/21(金) 20:12:33
年末調整+9
-0
-
60. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:37
>>40
取引先とのやり取りを事務員がするの?
間に入ってるのは営業じゃなくて?+2
-7
-
61. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:46
>>1
手形や小切手が届いたら
それらの領収証を作って、郵送し返さないといけないこと。
金額をパンチャーで打ったり、
印紙貼ったり、そこに証明印を押したり
手形とか廃止してくれよ!+36
-1
-
62. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:55
電話嫌いな人多いな。電話嫌いなら事務員やめろ。+2
-24
-
63. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:36
決算仕分け+3
-0
-
64. 匿名 2022/10/21(金) 20:16:22
小口の計算が月に60枚レシートあって、合わない 五千円合わなくて上司に怒られたくなくて自腹切った
電卓とエクセルと見て一日2回くらい締めたら
あいますか?
皆様どの様にされてますか?+6
-0
-
65. 匿名 2022/10/21(金) 20:17:10
>>1
エクセル、パソコンが苦手すぎて事務向いてない。+10
-1
-
66. 匿名 2022/10/21(金) 20:17:27
>>55
私は在日外国人との電話がめんどい。
昔はリスニングはちゃんとしてる人が殆どだったが、今はほんとに酷い人が増えた。
会社名ほぼ聞き取れて無いから、仕方無くスペルをぜんぶ教えた。
前から継続取引ある先なのに、その調子でよく電話番できるなと思う。
+1
-0
-
67. 匿名 2022/10/21(金) 20:18:10
>>60
営業事務って書いてあるやん+8
-0
-
68. 匿名 2022/10/21(金) 20:18:20
電話対応
役所との仕事が多いので、「◯◯市市役所◯◯対策部◯◯課◯◯係◯◯です」って電話がバンバンかかってくる
↑これを物凄い早口で言う人も多いから、覚えながら取り次ぐの大変
+46
-0
-
69. 匿名 2022/10/21(金) 20:20:10
書類の枚数数えるの。数える度、数違う。+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/21(金) 20:20:43
御局様からのExcel方眼用紙+1
-0
-
71. 匿名 2022/10/21(金) 20:20:59
溜まった注文書とかの書類整理。
何年保管なんだろーと、曖昧なまま段ボールに詰めてる。+6
-0
-
72. 匿名 2022/10/21(金) 20:21:25
>>17
私もこれだ〜!
これさえなければ快適なのに🥺
どうせ目標通りやっても
事務は給料変えないんだから
無くしてほしいわ。+54
-1
-
73. 匿名 2022/10/21(金) 20:22:03
営業から「このエクセルのページPDFにして」ってメール送信してくる
そのまま自分やれください+26
-0
-
74. 匿名 2022/10/21(金) 20:23:48
>>73
自分でやればメール打ってる
その時間で終わるのにね笑笑+14
-0
-
75. 匿名 2022/10/21(金) 20:25:16
事務用品等の棚卸し
面倒くさくてしょうがない。
力仕事が苦手、まとまったカタログとか重いのよ。
+9
-1
-
76. 匿名 2022/10/21(金) 20:26:43
>>21
個包装のものにしてほしい。+21
-0
-
77. 匿名 2022/10/21(金) 20:27:20
>>64
意外と合わないよね…
毎月ゼロの日に合わせてるけど、
5年目で自腹10000円は使ってるな。
+5
-0
-
78. 匿名 2022/10/21(金) 20:27:24
>>27
世界記録レベルでは?笑+56
-0
-
79. 匿名 2022/10/21(金) 20:28:21
>>73
うちも!
あとLINEで写真送られて、それでエクセルにまとめて!みたいなのも。
面倒+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/21(金) 20:28:25
>>3
元テレオペなので電話得意だから、私が出たい
実際、電話取るのも早いよ!まかせろ!+32
-0
-
81. 匿名 2022/10/21(金) 20:28:48
書類整理やファイリング、データの整理が苦手
「片付けられない女」です…+8
-1
-
82. 匿名 2022/10/21(金) 20:29:44
>>49
これ本当に嫌。
ラジオが流れてる職場からお通夜みたいに無音の職場に転職してしまい、病みまくってすぐ辞めた。
また就活してるけど、事務作業は好きなのに電話がトラウマで、事務職に応募するのに躊躇する…
+43
-1
-
83. 匿名 2022/10/21(金) 20:29:59
>>27
私はバレー大会に呼ばれちゃったよ。出勤扱いにするからと。
元バレー部の血が騒いで大活躍しちゃって、翌日からアタッカー田中(仮名)と呼ばれるようになっちゃった。+48
-0
-
84. 匿名 2022/10/21(金) 20:32:22
電卓が苦手。テンキーの方が使いやすい。
ケタが多いときはExcelで計算してる。その方が見直しもできるし。+13
-0
-
85. 匿名 2022/10/21(金) 20:32:42
法改正、制度改正とかあった時に自分ではなんとか理解できても従業員にうまく伝達できない
電子帳簿保存法とかインボイス制度とか周知していかなきゃいけないんだけど難しい…+4
-0
-
86. 匿名 2022/10/21(金) 20:33:18
>>64
逆になんで合わなくなるの?
5年経理やってたけど、一度も合わなかったことないよ…+14
-0
-
87. 匿名 2022/10/21(金) 20:33:38
>>64
毎回、きちんと正確にやってたら合わない?
そこが一番重要な気がする
人にお金を渡す時はカルトンを使ってたし、お確かめ下さいって必ず言ってたよ
5000円の相違ということは、5000札出すところを間違って10000円札を出してしまったとか?
わたしは営業事務をしてた時に小口現金係もしてたんだけど、出金は週に1回にして、基本的に月4回しかお金の出し入れはしなかったな(着払いだけはその都度出してた)
締めるのは月末の1回だけだったよ
あと、小口現金はあまり持たずにしてて、こまめに銀行から出金してた
月末に残高数えるの大変だったからなんだけど、毎日締めてる会社の方が多いのかな?
+10
-0
-
88. 匿名 2022/10/21(金) 20:36:05
人の話は全く聞かず、自分の事ばかり話してる上司の相手
仕事わかってないくせに口出してくるので、阻止するのがいちいち面倒+5
-0
-
89. 匿名 2022/10/21(金) 20:36:07
来客対応
人見知りなので本当に嫌です
車が入ってくるのを見ると、あ〜…ってなります+12
-2
-
90. 匿名 2022/10/21(金) 20:36:45
>>82
ラジオが流れてる職場ってたまに聞くけど、どんな職場なんだろう?っていつも思う。
差し支えなければ業種を知りたいです。+6
-0
-
91. 匿名 2022/10/21(金) 20:37:00
「良い感じに掲示ポスター作っておいて」。
何の情報をどの大きさで置けばいいかわからんし、作ったら「なんか違う」って言われるし、自分で勤務外にデザインセンス学べと言われるし…_(:3」∠)_事務じゃなくてデザイナーに頼んで…+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/21(金) 20:37:22
人間関係。
ある営業とその子分が、聞こえよがしに私への嫌味を言ってくる。
気に食わないなら面と向かって言えばいいのにさ。
ストレス溜まるわー。+9
-0
-
93. 匿名 2022/10/21(金) 20:38:10
>>71
会社法とかで定められてるんじゃない?
前の会社は10年保存だったよ
今の会社は全部PDFで保管してるわ+2
-0
-
94. 匿名 2022/10/21(金) 20:38:15
>>37
さすがに使ってます。
給与計算の人が預かりもれたり、納付額を間違えたりした時の照らし合わせが苦手なのです。
何月分とかも訳分からなくなってくる。+13
-0
-
95. 匿名 2022/10/21(金) 20:38:25
>>17
わかる。「自分の仕事を真面目に頑張ります」としか思わないわ(数値入れるよう言われてるから無理やりひねり出すけど)+10
-1
-
96. 匿名 2022/10/21(金) 20:39:24
>>17
職務面談が憂鬱すぎる。
目標もないし、数字で出せるわけないし。
キャリアビジョンなんか持ってないよ。
ただ真面目に働いてるだけ。
そこを評価してほしい。+60
-0
-
97. 匿名 2022/10/21(金) 20:41:04
>>67
あ、ごめんなさい。+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/21(金) 20:41:48
>>21
わかる!苦手なもののときもあるし、常温保存個包装で持ってきてくれたらいいのにって思う。
前に生のホールショートケーキ持ってこられたときは滅茶苦茶内心イライラした。人数分切り分けて皿に置いて食べ終わったら洗ってって手間多すぎる…(※紙皿とかNGな職場でした)+18
-0
-
99. 匿名 2022/10/21(金) 20:42:17
>>57
そりゃ自動計算です。入退社や、給与計算担当の人がミスすると残高がずれるから。経理の私は仕訳直すだけだけど給与計算担当の人は次月で調整したりしなきゃならないから大変そう。+7
-0
-
100. 匿名 2022/10/21(金) 20:44:03
>>68
あるある。もっとゆっくり言ってくれたらいいのに、役所関係の人すごい早口で部署名言うよね。忙しいのは分かるんだけど、いつもかかってくるわけじゃないから聞き取れないし、聞き取れなくて聞き直す方がお互いに大変だからもっとゆっくり言ってほしいって思う。+18
-1
-
101. 匿名 2022/10/21(金) 20:45:17
普段一緒に仕事してて他職種から頼りにされるしいろいろ聞かれることもあって対等なはずなのに、「来客あるからお茶出ししてくれる?」って急に下扱いしてくるのが嫌。普段からそうならまだ受け入れられるけど、急に雑用は事務みたいなのがけっこうダメージくる。+30
-0
-
102. 匿名 2022/10/21(金) 20:45:57
>>34
事務がメンテナンスまでできると思ってる人いるよね。+29
-1
-
103. 匿名 2022/10/21(金) 20:47:56
>>1
お局と一緒に給湯室の管理するのが一番しんどい。独自のルールを押し付けてくる。一人でやるか、わたしに任せるかのどっちかにしてほしい+34
-0
-
104. 匿名 2022/10/21(金) 20:48:29
郵便物を回覧するんだけどその準備。
なぜか手書きで届いたもののタイトルと内容を控える。
(会議の日付や締め切り等々、、)
やたら多い日があるし、届くの遅い日もあるのに
その日中に回覧しろって言われて、もう意地。+5
-0
-
105. 匿名 2022/10/21(金) 20:49:01
>>82
私も事務作業は好きだけど電話応対が苦痛すぎて辞めた
電話応対のない事務作業があればやりたい+18
-1
-
106. 匿名 2022/10/21(金) 20:52:55
>>84
金融機関ではレシートでてくる加算機が当たり前だったから、中小行って電卓なのが慣れてなくてしんどい。私もExcel使ってみよ~。+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/21(金) 20:54:03 ID:4TTzrx4DWV
>>66
登録すれば表示される電話機なら
いいのにね+2
-0
-
108. 匿名 2022/10/21(金) 20:54:32
>>90
横だけど税理士事務所では音楽流してた。+7
-0
-
109. 匿名 2022/10/21(金) 20:56:41
たまにしかやらないような書類の作成
やり方なんて覚えてない+19
-0
-
110. 匿名 2022/10/21(金) 20:57:15
>>27
猫ひろしよりだいぶ速いやん笑+9
-0
-
111. 匿名 2022/10/21(金) 20:59:24
答えられない技術的な事を聞いてくる電話
「担当から折り返し連絡させます。」って言うとイラッとされるし、担当の営業に電話してもなかなか繋がらないし、やっと連絡ついて電話お願いしたら面倒くさそうにされる
この一連の流れがめっちゃストレス
+44
-0
-
112. 匿名 2022/10/21(金) 21:00:11
>>41
前にいた上司の口癖が、大至急で
なんでも大至急、大至急でかなり振り回されました
それもつまんない用事ばかり
せっかちすぎる人で強要されると辛い+18
-1
-
113. 匿名 2022/10/21(金) 21:02:05
>>108
税務署も音楽流していました
相談コーナーの会話を聞きづらくする為らしかったけど、結構聞こえてました+7
-2
-
114. 匿名 2022/10/21(金) 21:02:15
>>80
そういう人が電話とってくれるとかなりありがたい
電話は新人が!みんな平等に!っていう風潮なくならないかな…
電話得意な人が苦手な事やるんで!って思う+29
-1
-
115. 匿名 2022/10/21(金) 21:04:10
マツカワに殺される!+0
-0
-
116. 匿名 2022/10/21(金) 21:08:56
>>17
人事考課面倒だよね+16
-0
-
117. 匿名 2022/10/21(金) 21:10:45
難しい書類の説明書き読む作業
丁寧に書かなくて良いから簡潔に書けと思う
しかも皆読むの嫌いだから私が要約して伝えないといけない+1
-0
-
118. 匿名 2022/10/21(金) 21:12:46
>>3
私上手く声が出ないんだけど何でなんだろう。
緊張からなのかな?普通に会話はできるのに、電話に出るってなると声出しにくい感じになって、周りにも笑われるから余計プレッシャーになってる。+19
-0
-
119. 匿名 2022/10/21(金) 21:14:45
>>68
前に電話応対してくれた人が「厚労省のー…ガル山さんです!」と大雑把に教えてくれた笑
正直お役所関係は所属名が長いって自覚しているので、こっちに繋がった時もう一度フルで名乗ってくれるので大丈夫よ+4
-0
-
120. 匿名 2022/10/21(金) 21:15:54
年末調整。自分で調べないでわかんないわかんない言う人多すぎ。+20
-0
-
121. 匿名 2022/10/21(金) 21:17:36
>>3
緊張して受話器を持つ手に力を入れ過ぎて痛い。+11
-0
-
122. 匿名 2022/10/21(金) 21:17:50
経理事務、組替表作成
理屈わかってないから、作業してていつも不安+4
-0
-
123. 匿名 2022/10/21(金) 21:19:42
>>3
全然苦ではないです。出たい笑+3
-2
-
124. 匿名 2022/10/21(金) 21:23:28
>>13
OB爺との会話+6
-0
-
125. 匿名 2022/10/21(金) 21:24:11
>>90
建築事務です。生保会社で働いてる知人も流れてると言ってました。+6
-0
-
126. 匿名 2022/10/21(金) 21:28:03
>>1
嫌いな営業の相手。
なんで同じ事何回言ってもわすれるの?
そして毎回始めて聞いたような反応するの?+14
-0
-
127. 匿名 2022/10/21(金) 21:28:16
>>64
ただ都度すぐ作業する。
+5
-0
-
128. 匿名 2022/10/21(金) 21:29:51
裁断機で紙を切る作業。ずれる。+4
-0
-
129. 匿名 2022/10/21(金) 21:30:44
>>126イライラするよね
その人仕事は出来る人?あなたにだけそういう態度?
+1
-0
-
130. 匿名 2022/10/21(金) 21:31:00
>>1
わかります!!!!私もファイリングでインデックスにテプラ貼らなくてはならなくて、毎回テプラ作るのが面倒で面倒でたまりません。+6
-0
-
131. 匿名 2022/10/21(金) 21:38:50
>>21
新人バイトが上司に「お客さんにお茶だして」と言われてコラーゲンの粉入れたお湯出した子いる。
給油室って従業員も使うからサプリ的な粉やプロテイン、スープの粉とか色々置かれてたし、分からないなりに頑張ったんだと思う笑+7
-2
-
132. 匿名 2022/10/21(金) 21:41:41
>>3
一人事務のパートで採用されて今は別の事業所の社員さんが電話担当してくれてるんだけど、この間お偉いさんがやってきて仕事状況にまだ余裕があるって言ったら、電話を自分の事業所に移動させて担当する事になった…
もうちょい仕事は欲しかったけど電話じゃなかった!!
そんなこと言えないけど+9
-2
-
133. 匿名 2022/10/21(金) 21:41:49
>>34
一番嫌い。
つまってる紙取れたのに、エラー画面消えないのイライラ!+12
-0
-
134. 匿名 2022/10/21(金) 21:41:58
>>1
電話が一番苦手なのは前提で
数字関係。
支払いデータ作ったり、データ入力とかの時にどうしても数字を間違えてしまう。
自分でダブルチェックしてるのになぜか気付かない。+7
-0
-
135. 匿名 2022/10/21(金) 21:43:21
>>3
会社にかかってくるセールスやPRの電話が苦手~
作業中にかかってくるといらっとしちゃう。+27
-0
-
136. 匿名 2022/10/21(金) 21:46:25
>>101
あるある。
お茶出しと雑用は事務員の仕事なのはまあわかるんだけど、少し専門的な業務もやってるのに、雑用となると急にこちらに投げてくる感じ。+10
-0
-
137. 匿名 2022/10/21(金) 21:46:26
取引先ごとにルールが細かくあること
メールタイトルには○○を入れて、
メール添付ファイルは△△形式、PDFファイル名は□□でZIP不可、
passwordは~で、ただし。。。の場合はpassword不要で、
書類のタイトルには□□を入れて、宛名は○○御中で、CCには~と~を入れて○○案件の時には~も入れて…
数限りなくある細かいルール…間違える…+8
-0
-
138. 匿名 2022/10/21(金) 21:47:40
>>61
分かる。
私は手形と小切手切る側。
発行するのかなり手間でマジで面倒くさい。
手形と小切手は廃止にして欲しい。+6
-0
-
139. 匿名 2022/10/21(金) 21:56:50
>>33
落ち着いて
ファイト!+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/21(金) 21:57:56
>>114
最初は覚えて欲しいから、新人に取らせるってのはある程度わかる
新人入ったら、3ヶ月くらいは早取り控えてって上司に言われるしw
でもそれ以降はみんな一緒だよね〜+10
-1
-
141. 匿名 2022/10/21(金) 22:08:59
日付印がピタッと一列に押せない。
どこかしらガタッとなる。+5
-0
-
142. 匿名 2022/10/21(金) 22:13:02
>>3
わかるwww+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/21(金) 22:14:22
>>23
うちも!
一回に10枚までって、本当に業務用かよwww+9
-0
-
144. 匿名 2022/10/21(金) 22:15:48
>>29
下?底をまず、おろしてから下を支点にして上の部分をおろすといいよ+4
-0
-
145. 匿名 2022/10/21(金) 22:18:31
おじさん従業員の社内用スマホ講座
撮ったはずの写真がないだのどこかのボタン押したら何かが前と違うだので呼び出される
しらんがな+8
-0
-
146. 匿名 2022/10/21(金) 22:25:35
周りの人への気遣い+3
-0
-
147. 匿名 2022/10/21(金) 23:02:31
>>38
うちの部署、まさにそれ!
4人いるけど電話取るのいつも私だけ。
電話が鳴り、手を伸ばせばすぐ取れる状況なのに書類で電話を隠してて、3コールでも取らないポンコツ社員。結局、少し席外してた私が急いで席に戻り電話取ったわ。
マジでクソなんだけど。+26
-0
-
148. 匿名 2022/10/21(金) 23:04:27
>>61
手形は何年後かに廃止って言ってなかったっけ?+7
-0
-
149. 匿名 2022/10/21(金) 23:07:42
>>118
私もストレスで特に電話での声が出しづらい。
周りにも陰口言われて笑われてみたいだけど、もう10年位そんな感じなので気にしないようにしてる。
昔ほどは出にくいって事は減ったけど、まだ完全には戻ってない。
笑われても一番電話取ってるの私だから、周りに文句言わせない。+9
-1
-
150. 匿名 2022/10/21(金) 23:09:34
>>3
あがります!おつかれさまです!
って言う寸前の電話ほんとにむかつく(笑)
うちは電話は大抵クレームか商品探してくれの電話で、直ぐに終わらなくて結局10分、長いと20分くらいかかる.. .+7
-0
-
151. 匿名 2022/10/21(金) 23:13:10
電話
とくに転送が苦手
直接、本人宛にかけてほしい+10
-1
-
152. 匿名 2022/10/21(金) 23:20:24
>>144
ありがとう!!やってみる!+1
-0
-
153. 匿名 2022/10/21(金) 23:33:50
トピズレだけど電話応対と来客応対が苦手過ぎて苦手過ぎて事務職から工場に転職しました
+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 00:08:27
>>131
給湯室の読み方もしかして間違ってないかな?
“きゅうとうしつ”
お節介だったらごめんね+14
-0
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 01:02:01
手書きでの封書宛名書き
字が汚いから+7
-0
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 01:28:18
>>80
そういう問題じゃないと思う。+3
-1
-
157. 匿名 2022/10/22(土) 01:33:05
>>21
男性社員が旅行の土産を女性社員に配らせるという超前時代的な職場なんだけど(金融)、いちいち「◯◯さんからです」って言いながら配るのが面倒くさい。
自分が買った土産じゃないのに、お礼言われるのもめんどくさい。+31
-0
-
158. 匿名 2022/10/22(土) 01:35:35
お茶出し嫌い。
なんでわざわざ後から茶を持って来させるのか?
話の途中で入り込んできてウザくないのか?
最初から自分で茶ぁ持ってけやって思う。+19
-0
-
159. 匿名 2022/10/22(土) 02:53:17
卸売業者なので一般向けの小売はしていないんだけど、たまにコレ買いたいんですけどっていう来客があって理由説明して断るのがすごく面倒
しかもなぜか忙しい時に限ってそう言うタイミング来る+3
-0
-
160. 匿名 2022/10/22(土) 05:24:57
>>23
うちも。法務関係なんだけど段ボールに溜めて寄越す人がいてお前専用の買えよって思う。社長なんだけどね。+1
-0
-
161. 匿名 2022/10/22(土) 05:26:45
>>157
うちの会社もそれなんだけれど、意味わからない
お土産買ってきた人がやればいいし、芸能人の差し入れみたいに〇〇さんからどこどののお土産ですご自由にとか欲しい人が持っていくスタイルにしてほしい。
もうお土産なんて買ってくるな!とまで思う+22
-0
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 06:57:10
>>103
うちのお局、マドラー入れにしようと思ってた空き箱誰かが捨てた!って張り紙(捨てたのは誰だ?勝手なことするな)貼ったり
トイレにも張り紙(トイレットペーパーは少ない方から使え、無くなったら補充しろ)。
他にも注意事項テプラに記載して貼りまくり。
がんじがらめで疲れないのかなーと思う。。+6
-0
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 07:27:46
バカが会社で存在し続けるためにクリエイトした作業をつじつま合わせしながらすること。他のことは苦手だが仕事だからと割り切れるがバカのための作業はイライラする。+0
-1
-
164. 匿名 2022/10/22(土) 08:02:32
書類のファイリング
整理下手なので
とりあえず捨てるのは怖いな…と思いあれもこれも取っておいて、ある程度の分類でファイルしてるんだけどもっと効率良位やり方ありそうだなとなんかモヤモヤする
ある程度で分類してるのに時が経てばまた新たな分類が増えてじゃあこれは?と間くらいの存在の扱いに困りなんかごちゃごちゃしていく+3
-0
-
165. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:58
>>103
うちは給湯器ないとこで、2人の局がポットのお湯にミネラルウォーター使うのか水道水でいいのかでもめてて、お互いに言い合えばいいのに私を介して文句言ってきてほんと嫌だった。
私はどっちでもいいわ。+7
-0
-
166. 匿名 2022/10/22(土) 09:32:28
>>61
徐々に電債に切り替わってきたけど、頑なに手形のところが何件もある!早く電債にしてほしい!+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:55
>>68
私も役所からの電話取り次ぐの苦手
私のいる部署は民間のお客さんで同じとこから掛かってくるとこが多いからいいけど、別部署の人がいない時に代わりに電話取ったら相手が役所だった時、めちゃくちゃテンパる+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:12
>>3
電話対応苦手すぎて、終わって受話器見ると手汗でびしゃびしゃになっているのを見るのも嫌・・・+5
-1
-
169. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:36
仕事柄ガテン系の人から電話がよく掛かってくるんだけど専門用語連発されるから分からない
あと歯が欠けてるのか聞き取れなかったり、怒り口調(でも怒ってない)な人もいてなかなかクセ強+12
-0
-
170. 匿名 2022/10/22(土) 11:35:15
>>90
家賃保証会社の経理部のところだけラジオかけてた。
私がいた総務の場所はかかってないけど。
普通にTBSとかのラジオ流していて
集中できないんじゃない、って思ったけど。
信託銀行の本社では、うすーくクラシックが流れてて気分良かった。+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:24
>>64
合わなかったことないな。
お金を出し入れする度に現金と出納帳の残確認してたし。
合わなかったら現金過不足で保留にしとくかも。合わない理由が後に分かることもありうるから自腹切っちゃうのは余計に厄介。+4
-0
-
172. 匿名 2022/10/22(土) 12:14:11
>>103
女ってどの業種も独自のマイルール押し付けてくる人多いよね!
だから私は男よりも女の方が馬鹿なの?って思っちゃう事が多い。+3
-1
-
173. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:36
>>90
一人事務員で営業事務やってるけど、前任の人が一人だけなのが苦痛って言ってすぐ辞めたらしく気を使った所長にテレビつけたまま仕事してもいいよーって言われてる笑
ラジオは無いので、自分で音楽流しててもいいし!とも。
私は一人しかいないし気が散るから無音だけど。+3
-1
-
174. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:32
>>3
内線と外線の着信音が似てて聞き分けできなくて困ってる。
携帯みたいに全く違う音にして欲しい。+7
-0
-
175. 匿名 2022/10/22(土) 13:51:01
>>103
マイルール持ってて人にもそれを望む人ってやり辛いよね!
本人はこれが一番良い!!要領いい!!って思い込んでるから他の意見は受付けないし面倒くさいことこの上ない!!+8
-0
-
176. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:43
あまり使わないけど、修正テープ。
真っ直ぐできないし、力の入れ方が悪いのか、すぐ切れる。+2
-0
-
177. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:18
>>140
4月から入社した新人事務員ですが、3ヶ月どころか半年たった今でも私以外の事務員が全く電話を取ってくれません。1、2年は全部の電話を新人がとるのが普通ですか?しかも他の事務員の内の2人は私のたった半年前に入っただけなのになんで…と思ってしまいます。
これから新人が入らない限り永遠に私が電話とらないといけないんでしょうか(私は新人が入ってもその子がある程度電話対応に慣れてきたら平等に取ってあげたいと思っていますが…)
明確に電話は新人が出るというルールが決められてる訳ではなくて、私が電話対応を始めるようになったら次第に他の人が取らなくなっていっていつの間にか私以外はコールがなっても微塵も動かなくなってしまった、という感じです。モヤモヤします…+6
-0
-
178. 匿名 2022/10/22(土) 18:49:11
>>61
電子債権に変えてない企業ほど与信悪かったりするからね…。
あんまり与信悪いとでんさいとかには出来ないと聞いたことがある。
領収証に関してはお金かければ簡単に発行できるんだよね…。
20年くらい前にJPに特殊な支払いに行った時はプリンターから普通にA4上質紙に印刷された領収証だった(笑)
JPだから印紙も後納だったかな?
ずいぶん簡略化されてるなと思ったけど、
あんなに簡単に偽造できそうな領収証はその後見てない…。
+0
-0
-
179. 匿名 2022/10/22(土) 19:05:41
>>27
次はパリオリンピックでなよ!+0
-0
-
180. 匿名 2022/10/22(土) 19:13:40
>>47
メモとりながら電話でない?+2
-0
-
181. 匿名 2022/10/22(土) 20:37:43
>>177
モヤモヤしちゃうから、風邪で声がみたいな設定で一週間くらい出ないようにしてみたら?+3
-0
-
182. 匿名 2022/10/22(土) 21:44:02
>>181
以前本当に喉の調子が悪くてこんな時ぐらい誰か取ってくれないだろうかと取るのを抑えようとした事があったんですが、コールとコールの繋ぎ目のコンマ数秒の沈黙で誰かが取ろうとする気配や動く音が聞こえないフロアがシーーーン…としてる間に耐えられなくて、結局私が取って声が裏返りながら対応したことがあったので、多分意味が無いです…。
私がもう少し取るのを耐えれば誰かしらはその後とるかもしれませんが、なんせ下っ端なので関係性が悪くなるのが怖くて結局ある程度鳴ると取ってしまいます。このトピ見てると電話が皆嫌なのはわかるんですけどね………+3
-0
-
183. 匿名 2022/10/22(土) 22:30:58
>>182
わかる…
私はもう諦めて、退職するまで出続けたよ…
風邪ひいてようが、お菓子食べてようが、出続けた…
電話してくるお客さんなども、あんたしかいないの?みたいな感じだったけど…
3年過ぎたあたりかな、お客さんから、指名もされるようになってね…
だんだん、そこまで嫌ではなくなってきた…
電話出続けてるからか、他のことは代わってもらったり…
転職したら、誰か1人だけが出続けるってのなかったから、社風もあるのかも。+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/23(日) 11:28:36
>>177
周りに期待しないで電話取るのは私、と開き直った方が楽そう。仕事が進まなくて上司に何か言われたら「電話応対に時間を取られる」と正直に言えばいいんだし。
それに電話応対のスキルも上がるし応対を通じて取引先の人を覚えたり人間関係も出来たりするかもしれないからマイナスばかりじゃないよ。
新人が入って来たらおっしゃる通りの助けてあげられる先輩になればいい。+2
-0
-
185. 匿名 2022/10/23(日) 11:45:44
>>174
わかるわかる
「トゥルル トゥルル」って短いのが内線で
「トゥルル〜 トゥルル〜」って長いのが外線ですって説明されて
わかるかボケーってなった
+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/23(日) 11:46:44
>>103
マイルールや職場独自のルールってあるから私は最初だけ細かいとこまで確認します。
でも確認したらしたで「そのくらい自分で考えて!」と怒り、かと思えば高齢のお客様の為にいつもコーヒー出してるところを緑茶出せば「勝手なことすんな!」と怒ったり。
お局ってのは何しても怒る生き物なんだよ。+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/23(日) 20:14:27
電話が苦手になった。
なぜか一言目の『はい。○○です。』のはいがなかなか言えず数秒あくようになってしまった…
事務所が静かすぎるのとストレスが原因かな…
指摘されて余計電話が恐怖の毎日…
同じような方いませんか?+2
-0
-
188. 匿名 2022/10/25(火) 09:02:24
>>157
公務だけどそういう仕事させられた
「気分転換になるでしょ」とか言い訳されながら、その手の仕事()を振って来るんだよね
こっちは集中して一気に仕事を片付けたいのに+0
-0
-
189. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:01
>>3
円満にやりとりが進んでも、最後でガチャ切りされると内心落ち込む+1
-0
-
190. 匿名 2022/10/26(水) 10:39:49
メモとりながら電話っていうのが苦手
メモとってる間に聞き逃す+1
-0
-
191. 匿名 2022/11/10(木) 01:38:40
>>182
私と一緒すぎてww
コロナになった後もゲホゲホいいながら取らされてましたね
本当にあり得ない
コロナの咳は、涙が出るほど咳き込んじゃうんで、さすがに多少は取ってくれたけど。
前から喉弱くて、扁桃炎とかの時もあったし、天龍さんよりも声出てなかったのに取らされてたし。
その会社辞めました(笑)
たまに、先輩が、電話取らない人に、取るように言って回ったりしてたけどね…ほとぼり冷めると取らなくなる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する