ガールズちゃんねる

洗濯物の干し方、畳み方

78コメント2022/10/21(金) 12:32

  • 1. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:59 

    洗濯物の干し方や畳み方、皆さんはこだわりありますか?

    一度、家政婦サービスを頼んだ時、畳み方が独特で人それぞれ色々ある事に気付きました。

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:21 

    人それぞれです。

    +51

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:34 

    畳まずに描けたまま

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:59 

    おパンティーは部屋干し

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:08 

    母と私ですら違うよ
    癖とかあるよね

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:08 

    >>3
    スペースさえあれば、ほんとこれが一番便利

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:18 

    下着以外は畳みません。
    ハンガーのままクローゼットに吊るしてます。

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:27 

    家のタンスに綺麗に収まるような形で畳んでる。
    家政婦さんって同じように合わせてやってくれないんだね。
    中途半端に違うたたみかたの混ざってたら気持ち悪い。

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:38 

    最近、洗濯物外に干してる人少ないよね

    +23

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:46 

    いまどき洗濯物干すことないよ。
    ドラム式の全自動だからコインランドリーの業務用みたく洗濯終わったら中でグルグル回して自然に乾燥してくれる。
    こっちの方が細菌も飛ぶし干す手間も時短になるしで効率いいんだよ長い目で見たら。
    まあうちのは家電店で1番高いPanasonicの30万ぐらいの買ったからかなり良いよ

    +11

    -22

  • 11. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:58 

    シワにしたくないのはハンガー。どうでもいいのは適当に畳んでる。時間かけたくない。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:06 

    Tシャツとかセーター、いつも真ん中に線が入ってる人がいる。まず真ん中から畳んでるんだろうな。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:49 

    アパレル販売員を長年やってたから畳むの好きだよ。
    母から畳み方が丁寧で上手と誉められた。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:54 

    洗濯物の干し方、畳み方

    +37

    -4

  • 15. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:10 

    乾いたらハンガーにかけるように変えた!
    シワにならないしめっちゃ楽だよ😊

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:16 

    家で着る服は適当にクローゼットに入れてる

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:38 

    >>1
    洗濯ピンチでは左右バランスよく干したい派。
    旦那ががちゃがちゃに干すのが気になる。
    直したりはしないけど気になるw

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:38 

    >>1
    タオルは台所の収納、洗面所の引き出しに収納、肌着、靴下などは細身のクローゼットに収納
    それ以外はすべてハンガー掛けです
    シワになるのを防ぐためそうしてます

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:45 

    畳む余裕なく、Tシャツ以外は物ごとにケースに放り込んでる…

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:49 

    ごめん、そんなのそれぞれにきまってるじゃん。何でこんなくだらんトピ立つのww

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:54 

    >>9
    虫とか黄砂とか気になる地域もあるしね。夏に外で干すとカラッとして気持ちいいんだけどね、最近は暑すぎて無理…

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:02 

    こだわりある。
    畳んでもらっても、たたみ直しちゃう。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:17 

    >>10
    いい素材使ってる高めの服って大抵乾燥機入れたら縮むよね。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:44 

    >>14
    ちゃんとやると見せかけて
    やらないという

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:48 

    スーパーのカゴをたくさん買って、
    棚に入れて、下着類はこのカゴ、Tシャツはこのカゴと畳まずボイポイ入れてるだけ。
    だって畳んでもすぐぐしゃぐしゃなんだもん。
    これでストレス減ったよ。丁寧な暮らしでないけど。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:50 

    >>17
    めっちゃわかる。うちの旦那はハンガーの向きもバラバラだから取り込む時大変…
    でも行ったら洗濯自体しなくなるから言わないけど

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:23 

    >>2
    だからそのそれぞれのやり方を聞いてるんでしょ……

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:41 

    畳み方もだけど干し方はもっとこだわりある(笑)

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:47 

    洗濯ハンガーのバランスを妙に気にしてしまう
    少しでも傾いていたら靴下を逆側に持ってきて調整したりしてる

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/20(木) 18:29:20 

    >>7
    ニットとか伸びませんか??
    それともそういうのはクリーニングですか?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/20(木) 18:29:49 

    >>9
    転勤族だけど行くところ行くところ虫が多くて外に干せないんだよね。
    みんなどうしてるんだろう?って思う。

    虫がついてないか一つ一つ確認するのも大変で、うちでは部屋干しして扇風機の風当ててます。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:13 

    アパレル長かったから立って畳む方が綺麗に仕上がる。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:54 

    >>23
    それは安い服なんだよw

    +0

    -12

  • 34. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:23 

    >>30
    横ですが
    ニットをハンガー保管すると肩のところぽこっと出て不恰好になっちゃうよね

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:24 

    パジャマやインナー類は時短になるので袖だたみにして、外側に着る服はちゃんと畳んでる。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:06 

    >>10
    パナソニック高いよねー。値引き不可だしね。
    今年発売の最新モデルなんて39万よ。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:56 

    >>33
    ニットで言えばウールもカシミヤも乾燥機なんてもってのほかですよ。。w
    コットン100も縮みます。
    知らないかもしれないから補足するとウール、カシミヤは高い素材です。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:25 

    人の数だけ畳み方があります

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:45 

    服屋さんとか空中で畳むの凄すぎる

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:23 

    うちは魚屋さん畳みにしてる
    八百屋さん畳みはしない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:58 

    >>15
    肩に角が出るような素材はなでマウハンガーにして、高価なニットのみ畳むにしたら本当に楽だよね。
    服を減らしてでもやる価値あり。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/20(木) 18:43:30 

    >>39
    もし私ならば今畳んだ服を広げて見てるのを見たらイライラしそうで、すごいなーって思う。
    全部ハンガーのしまむら等でしか働く気がしない。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:20 

    >>30
    ズボラなので気にしてません

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/20(木) 18:46:27 

    >>1
    基本、洗濯物は裏返しにして干します。

    色あせ予防です、

    同じ方いらっしゃいますか?

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:15 

    何が正しい干し方、畳み方かわからないから子どもに教えられない。
    「ママはこうやってるけど、ほんとはこうやったほうがいいかも…」とか言ってるから子どもも混乱してる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/20(木) 18:49:50 

    ない!
    乾燥させてるので干さないし、しまう時ももちゃっと適当にしかたたまない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/20(木) 18:57:10 

    >>1

    うわっ! 自由に干して畳もうよ。。。

    姑に滅茶苦茶細かく言われている! 
    個人のこだわりはいいけれど、人には押し付けない様にしてね!

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:24 

    私はシーツ干す時に蛇腹状にパンチハンガーに干してるんだけど、お向かいの家が縦半分に畳んだシーツの端を物干し竿にピンチで留めて残りをベランダの外にベロンって干してるのがすごい気になる。
    外壁って汚いよね…?

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:45 

    ムチャムチャ昔の話になりますが、まだ結婚前で実家から通っていたパスの中から見えるお宅の洗濯物の干し方が斬新で忘れられない。いつも車の上に洗濯物をモコモコと乗せて乾かしていました。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:38 

    >>9
    乾燥機に慣れちゃうと、濡れたものを外に出しておくほうが汚くなるような気がするようになった
    乾燥かけられないやつだけ室内の窓際に干してる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/20(木) 19:12:45 

    自分ちの収納に合わせた畳み方になるかな。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/20(木) 19:13:45 

    >>1
    生地によるけど、傷まないものはピンチが沢山ついているやつに逆さまにして吊るす。
    ズボンやパーカーも裏にしてポッケなど重なる部分をピンチでとめる。
    型崩れしやすいのはハンガーだけど、幅広にしたり生地に合わせて干しています。
    肌着とかは畳むけど、オシャレ着はハンガーのままラックに掛けて畳まないようにしてる。
    洗濯は好きだから毎回ピシッと綺麗に干せると一人 満足している。笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/20(木) 19:23:25 

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/20(木) 19:24:13 

    靴下をくるっと折り返してひとまとめにするやつ、個人的にとても嫌なので我が家では禁止となっております

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/20(木) 19:27:31 

    >>9
    だってめんどくさいもん
    乾燥機と浴室乾燥機最強
    もう朝早くに洗濯干すとか絶対に出来ない
    洗濯板で洗濯するくらい面倒だよ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/20(木) 19:30:25 

    >>53
    途中服の色変わってるのは何なの?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/20(木) 19:32:41 

    >>56
    違う日のを繋げてるんでは

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/20(木) 19:43:46 

    夫が洗濯物を小さく小さくたたむのが気に入らない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/20(木) 19:47:02 

    >>40
    魚屋さん畳み
    八百屋さん畳み

    とはどんなたたみ方ですか?検索してもわかりません

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/20(木) 19:47:28 

    カラフルなタオルなのでグラデーションになるように干してます

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/20(木) 19:54:43 

    >>44
    同じでーす
    太陽に当たって色褪せるの嫌よね
    洗濯も裏返しの方が皮脂や汗がよく落ちるって最近トピになってたし
    家族にも脱いだら裏返して洗濯カゴに入れるようにお願いしてるよ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/20(木) 19:58:14 

    >>32
    アパレルで働いてるけどうまくできない…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/20(木) 20:01:27 

    靴下を干す時私は足首の方を洗濯バサミでつまむけど義母はつま先の方をつまむ。お互い同じようにはできないから各自好きなように干す。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/20(木) 20:03:36 

    義母がズボンもTシャツも裏返しにして干す。
    めんどくさがり屋の私には無理だし無駄な作業だなーって心の中で思ってる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/20(木) 20:10:08 

    >>9
    取り込んだ洗濯物を床にガーってひっくり返して畳んだ後、その箇所を触ってみたらザラザラしててびっくりした。
    乾燥機で乾かしたり部屋干しした分はそんなことなかったから、外で干したら砂とか汚れが付くんだと気付いてからは室内で乾かしてる。
    よく考えたら当たり前だよね…

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/20(木) 20:22:17 

    横に三等分におって縦に三等分して片方の筒になった部分に反対を差し込んだらぐちゃぐちゃにならないからそうしてる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/20(木) 20:24:29 

    >>43
    それは、伸びたニットを着てるという事なのかな。。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/20(木) 20:29:53 

    >>34
    ニットはハンガーを首から通さずに、腕の部分をかけます

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/20(木) 20:38:11 

    >>44
    縫い合わせて厚くなってる部分が乾きやすそうな気がして全部裏返し。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/20(木) 20:51:53 

    >>14
    いいね、嫌いじゃない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/20(木) 21:41:59 

    >>18

    私もほぼハンガー💜
    今は一般的なキャリー付きのプラスチックの引き出しなんだけど細身のヤツに変えたいんだ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/20(木) 21:49:42 

    >>6
    夏物以外は結構重さで伸びちゃわない?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/20(木) 21:56:25 

    物干しスタンドを使ってるよ。
    干す時もだけど畳む時も吊るしたままだから座らなくていいからすごく楽。
    そばに置いてる収納タンスにしまってるからあまり動かなくていいのも楽。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/20(木) 22:30:59 

    母がとても綺麗に畳む人だった。大人になってからそれを褒めると、何もしないでいると祖母(母にとって義母)に怠けていると思われ他に色々と頼まれるので、1番楽な洗濯物畳みをゆーっくり丁寧にやっていたらしい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/21(金) 01:50:11 

    洗濯終わったら先ずパタパタしたあと畳み全部済んだらバランス良く干し取り込んだら畳んで収納のルーティン

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/21(金) 12:27:31 

    >>9
    うちはアパートなので外しか干す場所がありません。
    雨が続くとコインランドリー行っちゃいます。

    皆乾燥機付きの洗濯機なのかなぁ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/21(金) 12:30:10 

    >>17
    わかる!女友達もバランス気にせず片方の端をとめてて、えー?!ってなった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/21(金) 12:32:41 

    トピ立てが通っていたことに気づきませんでした…!

    私はタオルを畳む時、耳が中に入るよう畳みます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード