-
1. 匿名 2013/09/02(月) 16:32:11
+14
-5
-
2. 匿名 2013/09/02(月) 16:36:16
ぼったくり価格・・・+142
-2
-
3. 匿名 2013/09/02(月) 16:36:44
やす!!+35
-2
-
4. 匿名 2013/09/02(月) 16:37:08
売り物なんてそんなもんだよ+220
-0
-
5. 匿名 2013/09/02(月) 16:37:09
屋台のイカ食べてあたったことある…
それ以来食べてない…+43
-5
-
6. 匿名 2013/09/02(月) 16:37:12
マクドナルドも原価安いよね+79
-3
-
7. アタシ 2013/09/02(月) 16:37:21
商売なんてそんなもん、御存知なかったのかしら?笑ッ+79
-16
-
8. 匿名 2013/09/02(月) 16:37:43
高いってわかっていても、あの美味しい匂いにつられて買ってしまう+116
-6
-
9. 匿名 2013/09/02(月) 16:38:06
これ聞いたら
食べたくなくなる+64
-6
-
10. 匿名 2013/09/02(月) 16:38:08
へぇ。
写真のやつがそのイカ型で作ったものなの??
どうやって袋型にしたんだろう?+165
-2
-
11. 匿名 2013/09/02(月) 16:38:36
巨大イカをイカの形にってすごいなw+109
-1
-
12. 匿名 2013/09/02(月) 16:40:03
子供の頃、縁日でイカ焼きを買うかエビ塩焼きを買うか迷ったw
+45
-3
-
13. 匿名 2013/09/02(月) 16:41:17
まぁそんなもんだよね。イカ焼き好きだけどな〜♪
飲食店で働いてると原価を知ったときはびっくりする。+59
-1
-
14. 匿名 2013/09/02(月) 16:41:29
ヤクザがやってる商売だもん。
もうけはんぱじゃないよ。+150
-3
-
15. 匿名 2013/09/02(月) 16:41:41
家でBBQやっていかを丸ごと焼いた方が美味しい+62
-4
-
16. 匿名 2013/09/02(月) 16:42:06
人件費やら利益を考えたら仕方ないよ
嫌なら家で作れば良い話(´・ω・`)+87
-1
-
17. 匿名 2013/09/02(月) 16:42:13
イカの形に加工するのに
お金かからないのかな??
浜ッ子の私としては
海の横で売ってるイカ焼きしか
食べた事ないけど、都会だと
大変なんだね(;o;)+48
-10
-
18. 匿名 2013/09/02(月) 16:42:24
上の三角のとこ△はどうやるの?+160
-1
-
19. 匿名 2013/09/02(月) 16:43:23
高いな~とは思うけど、いちいち原価気にしてたら外食できなくなる+82
-0
-
20. 匿名 2013/09/02(月) 16:43:44
屋台のイカ焼きでゲソが付いていたの見たこと無い…。+79
-5
-
21. 匿名 2013/09/02(月) 16:44:41
原価なんて気にしてたら、お祭りで食べられるものがなくなる!+51
-0
-
22. 匿名 2013/09/02(月) 16:44:54
原価よりも衛生面が気になりますね。+142
-0
-
23. 匿名 2013/09/02(月) 16:45:15
->6
マックのポテトは3年経ってもカビが生えない
プラスチックと同じ成分の油で揚げてるから
微生物が食品だと認識しない
なんていうのより イカはイカなだけましか…+57
-10
-
24. 匿名 2013/09/02(月) 16:45:52
美味しいし雰囲気代込みで考えてる(笑)+26
-3
-
25. 匿名 2013/09/02(月) 16:46:02
+31
-6
-
26. 匿名 2013/09/02(月) 16:47:05
かき氷やわたあめのほうが原価安そうw+111
-0
-
27. 匿名 2013/09/02(月) 16:47:17
原価なんて考えたら、りんごアメもベビーカステラも
綿アメも10~20円もしないよ。
夜店は雰囲気で、つい高い?と思っても買うんだよね
+88
-0
-
28. 匿名 2013/09/02(月) 16:47:36
イカ型に切ってたらわかるよ!多分!+45
-3
-
29. 匿名 2013/09/02(月) 16:47:59
屋台は店の人がだいたい感じ悪いから買う気にならない。
売ってる側がかなり上から目線なのが気に入らない。。+87
-4
-
30. 匿名 2013/09/02(月) 16:48:03
最近の夜店って、昔ほどときめくものが無くなった+48
-2
-
31. 匿名 2013/09/02(月) 16:49:38
夜店にケチつけるなんて夢がないなぁ
+71
-21
-
32. 匿名 2013/09/02(月) 16:50:30
25
何か可愛いw
わんこが寝転んでる画像並にときめいた。+6
-9
-
33. 匿名 2013/09/02(月) 16:50:50
加工する過程が見たい!+27
-0
-
34. 匿名 2013/09/02(月) 16:51:51
+165
-2
-
35. 匿名 2013/09/02(月) 16:51:51
レストランでも水だけで800円とられたりする時代だし、それに比べればマシw+32
-2
-
36. 空白でもOK 2013/09/02(月) 16:54:06
うまそ。+12
-4
-
37. 匿名 2013/09/02(月) 16:54:06
夜店に何を期待してるの?
って思うわ。+41
-2
-
38. 匿名 2013/09/02(月) 16:54:51
そんなの今更気にしても…+15
-2
-
39. 匿名 2013/09/02(月) 16:55:15
っていうかね、こういうイカとかって、露店商の人が、前日に自分が入ったお風呂の後の中に冷凍されているイカを入れて解凍するんだって。
マジキモい。
それを知ってから買えなくなった。+51
-13
-
40. 匿名 2013/09/02(月) 16:56:54
お祭りは雰囲気を楽しむものだから、原価とか別にいいじゃん+18
-3
-
41. 匿名 2013/09/02(月) 16:57:33
テキヤのバイトで
イカ焼きやったことありますが
中国産ではありませんでしたよ(^ ^)+41
-5
-
42. 匿名 2013/09/02(月) 16:59:26
縁日って何買っても高いよね+48
-0
-
43. 匿名 2013/09/02(月) 17:00:17
たこ焼きも原価びっくりするくらい安いらしいね+23
-1
-
44. 匿名 2013/09/02(月) 17:00:34
えっ?
あんなに上手くイカ型に切れるの?
イカの姿したのは本物のイカでしょ?
中空洞だし皮もあるし…
それにゲソは別売りで300円位で売ってるよ!+71
-1
-
45. 匿名 2013/09/02(月) 17:01:48
今日のガルちゃん民は冷静な人が多くて、前みたいに何にでも文句付けて暴言吐き散らすキチガイが少ないなぁと思ったら夏休み終わってたのね。+82
-7
-
46. 匿名 2013/09/02(月) 17:02:41
冷凍、解凍を何回も繰り返してるから食べない方がいいって聞いたことある+22
-1
-
47. 匿名 2013/09/02(月) 17:03:05
エンペラはどうやってんだろ+15
-0
-
48. 匿名 2013/09/02(月) 17:06:18
巨大だろうとイカはイカ!
赤マンボウをマグロと言って売る回転寿しの方が悪徳だと思います。
+30
-1
-
49. 匿名 2013/09/02(月) 17:08:04
こんな…+20
-0
-
50. 匿名 2013/09/02(月) 17:09:51
袋状ではなく、クリスマスツリーみたいだから分かるよ。
別にいいと思うけど。+11
-0
-
51. 匿名 2013/09/02(月) 17:11:27
原価という概念が私からワクワク感を奪った+9
-1
-
52. 匿名 2013/09/02(月) 17:13:46
39さん、信じる信じないは自由ですよね!?+2
-1
-
53. 匿名 2013/09/02(月) 17:18:46
私はゲソ派!流石に型取りは無理でしょ(^_^;)+9
-0
-
54. 匿名 2013/09/02(月) 17:31:10
京都の祇園祭の宵々々山~宵山は、昨今、界隈の居酒屋やレストランが、店先で屋台出し始めてる。
今回、試しに洋食屋さんの屋台のウインナー食べたけどとてもおいしかった。
テキヤのフランクフルトと値段は同じくらいで、クオリチィ違いすぎだった。
+13
-1
-
55. 匿名 2013/09/02(月) 17:37:45
中国もこういう技術を良い方に使えばいいのに…+6
-1
-
56. 匿名 2013/09/02(月) 17:40:37
えんぺらついてるイカ焼きは加工無理でしょ。
それだったらえんぺらが微妙に外れてるイカも絶対あるはずだけど、そんなの見たことないもん。+16
-0
-
57. 匿名 2013/09/02(月) 17:41:42
54
テキヤと比べるのは失礼じゃない?
家で食べても、デパートなどきちんとしたものを買えばおいしいよ。+2
-2
-
58. 匿名 2013/09/02(月) 18:21:28
イカだけじゃなくて、やる為の費用もいろいろかかってるし、15円だけでやれるわけじゃない
利益は高いかもしれないけど、短い期間の収入なんだから、そんなものでしょ+8
-0
-
59. 匿名 2013/09/02(月) 18:45:30
それを言うならカキ氷の方がぼったくりだと思います。材料、水、シロップ。10円もかかってないでしょ?+11
-0
-
60. 匿名 2013/09/02(月) 18:47:19
こんなのだろうか?+5
-17
-
61. 匿名 2013/09/02(月) 18:48:16
イカ焼きは匂いだけで、お祭り気分を味わえるから買わない。
屋台の事故あったから、もうあんまり近付きたくないな。+7
-1
-
62. 匿名 2013/09/02(月) 18:48:18
わざわざ加工するかな?+2
-1
-
63. 匿名 2013/09/02(月) 18:48:24
はたまたこんなの?
キモい!+16
-5
-
64. 匿名 2013/09/02(月) 18:51:07
イカはいかが?+2
-6
-
65. 匿名 2013/09/02(月) 19:09:20
原価なんて言うやつは夜店なんか利用しちゃ駄目よ。お祭りなんだから。無粋。綿あめの原価いくらだよ。
+14
-0
-
66. 匿名 2013/09/02(月) 19:28:22
大阪で言う「イカ焼き」は姿焼きじゃない場合があるので注意。+6
-1
-
67. 匿名 2013/09/02(月) 19:56:05
60 63 はダイオウイカってやつ?+4
-0
-
68. 匿名 2013/09/02(月) 19:57:32
+28
-0
-
69. 匿名 2013/09/02(月) 20:04:31
原価の話をされると、従業員はボランティアじゃないから、従業員の給料や水道光熱費、利益をプラスしちゃダメなのかな?と思ってしまう(´・_・`)+7
-0
-
70. 匿名 2013/09/02(月) 20:09:46
イカだけじゃなくて、やる為の費用もいろいろかかってるし、15円だけでやれるわけじゃない
利益は高いかもしれないけど、短い期間の収入なんだから、そんなものでしょ+12
-1
-
71. 匿名 2013/09/02(月) 20:59:17
大阪のイカ焼きは粉もん+9
-1
-
72. 匿名 2013/09/02(月) 21:57:00
因みに地元の大きなお祭りの焼き鳥は7円原価で100円で売っています。絶対買いません。+2
-4
-
73. 匿名 2013/09/02(月) 22:02:09
的屋で売ってる物で一番原価が低くて利益あるのは、綿あめ。綿あめは、その組の親方しかやらせてもらえない。
お好み焼き、たこ焼きetc. 粉ものは一番利益あ
るからねw
イカ焼きだって、儲けがなきゃ的屋がやるわけないw+4
-1
-
74. 匿名 2013/09/03(火) 01:09:44
綿あめは一個作るのに5分くらいかかるからしゃーない。
いか焼きはお風呂で長靴みたいので踏んで加工してるから汚ないよ。+2
-1
-
75. 匿名 2013/09/03(火) 01:10:27
それ言い出したらみんなそうだよねぇ。
化粧品だってさ、原価なんて呆気にとられるくらい安いもん。
縁日のは、お祭り気分にさせてくれるっていう気分込の値段だと思う+3
-0
-
76. 匿名 2013/09/03(火) 06:27:32
こういうのって添加物いっぱいだったり使い道なかったり、まともな判断してたら手ぇ出さないようなものに財布の紐緩めちゃうのが楽しいのさ。多少のぼったくられは想定内+1
-0
-
77. 匿名 2013/09/03(火) 10:18:40
イカ嫌いだけどめちゃめちゃうまそう!食べたい!!
ビールも嫌いだけど一緒に飲んだら最高なんだろうな~!(*´ω`*)+0
-0
-
78. 匿名 2013/09/03(火) 13:14:38
いちいちそんなの気にしてたらお祭り気分台無しだわ~別に毎日じゃないんだから、たまになら楽しくワイワイ食べたいよ♪+0
-0
-
79. 匿名 2013/09/03(火) 16:18:05
夏祭りのイカ焼きは、昼間から、もしくは前日とかからデカイバケツに串刺しのイカ突っ込んで炎天下で放置とか、よくあるよ。
色んな露店の中でもイカ焼きはトップクラスに危険。
と、露店の仕事してた友人に聞いて以来、イカ焼きは怖くて食べれない。+0
-0
-
80. 匿名 2013/09/03(火) 20:12:58
所詮、テキ屋なんてそんなもんさ。
ヤツらはボロい商売しかしないからね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
祭りや縁日の一番の楽しみは、なんといっても屋台で売られる食べ物。消費者心理をくすぐる夜店の商品の「原価」はいかほどか?定番の「イカ焼き」の秘密を調べてみた。イカの姿焼き。しかしよくよく見ると、「あれ、このイカ、ゲソ(足)がないな」と気づくことがある。こうした場合、多くが巨大なイカを「イカ型」に切って焼いたものなのだという。夜店の屋台に食料品を納品する卸業者が明かす。「中国で加工されたイカの2キロカットが、800~1000円。イカの姿に切ったり、細長く切って串焼きにしたりした場合、タレを含めても材料費の原価は15~20円程度です」