-
1. 匿名 2022/10/18(火) 12:03:38
夫婦共働きで子なしの夫婦です。東京近郊に住んでいます。
夫は転勤族ではないのですが、何年間に一回異動を伴う仕事をしています。
基本は自宅から通えるエリア内での異動なので、引っ越しなどもしたことはありません。
ただ夫が言うには地方の拠点に希望を出して異動することもできるそうで、夫からチョロっと「地方の方が落ち着いて暮らせそうだし悪くないなぁ。そうなったら来る?」と聞かれました。
私は正直行くことが考えられません。
会社の命令でやむを得ずその地方に行かなければならないならともかく、「地方に行きたいなぁ」という夫の希望で今の正社員の仕事を手放してついていきたいかと聞かれると・・
子供がいれば子供の生活を理由に単身赴任してねとも言えるんですが、これからも子供をつくる予定がないので完全に私次第です。冗談ぽく「私も仕事あるし、単身赴任は?」と言ったら「ま、そうだよね~」と返ってきましたが、心なしか夫が落ち込んでる気がします・・
子なしだけど夫の転勤についていかない選択した方いますか?
やっぱり結婚してるのに夫についていかないのは冷たいんでしょうか?
+185
-171
-
2. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:14
夫婦ともに中小に転職して転勤無しの神奈川で働いてるよ。快適。家も建てた+25
-71
-
3. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:22
仕事あるなら辞めないで仕事したい。+894
-6
-
4. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:50
なんでみんな男に着いて行く?+537
-62
-
5. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:01
常識ではどうか分からないけど、夫婦の形もそれぞれだし着いていかなくてもいいと思うよ。月1回は会うとか。+481
-12
-
6. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:02
冷たくないよ
人それぞれだから好きにしていいんだよ+417
-9
-
7. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:05
好きにせい+172
-6
-
8. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:24
>>1
転勤族てエリートやん+10
-90
-
9. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:25
これが当たり前にならないとダメよね
女も自分の仕事を優先すべき+480
-46
-
10. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:28
奥さんも正社員で働いているのなら話し合いが必要+580
-3
-
11. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:36
仕事辞めないと行けないなら
物理的に無理な場合もあるよね+265
-5
-
12. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:50
>>4
付いて行くの方が正しい+22
-144
-
13. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:53
正社員なら考えるよね
パートとかなら
いろんな地域に住んでみたい気持ちあるから
付いていくけど+384
-5
-
14. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:06
共働きなら夫に付いていかなくても良いのでは?+209
-4
-
15. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:11
2年単身赴任してもらったけど
結局ついて行ったよ
単身赴任1度すると前みたいに仲良くできるまでに
離れた時間の倍かかる覚悟が必要だと思う
15年仲良く過ごしてたのに再び一緒に暮らし出すと
ペースが合わなくてイライラしてよく喧嘩してた+279
-5
-
16. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:14
冷たいというか、結婚の醍醐味を味わえないから意味あるのかなお互いにって思う。+252
-21
-
17. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:22
浮気されそう…+183
-8
-
18. 匿名 2022/10/18(火) 12:06:41
>>1
「地方も良いかなあ〜」程度の話でしょ?
そんな真剣に考えなくても良いんじゃない?
「わたしは嫌」で済む話。+287
-5
-
19. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:02
冷たいと言うよりは、地方で穏やかに生活したい旦那さんと、都会でキャリアもすてられない主さんとの価値観の違いだよね。
うやむやにしないで、将来的なことをきちんと話した方がいいと思う。
今がこれからの人生で一番若いんだから。+248
-1
-
20. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:11
お互い仕事優先の夫婦もありなんじゃない+10
-4
-
21. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:12
>>12
それはその家庭の価値観次第だと思うな。+12
-12
-
22. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:22
一回やりたいようにやってみたら。別居婚で。
旦那さんも地方での暮らしがどんなもんか一度住んでみればいい。+68
-3
-
23. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:27
同じような立場ですが夫婦に事情って当事者しかわからないし
外野がついていかないことについて
嫌なこと言ってきてもスルーですね+34
-2
-
24. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:30
結婚して何年ですか?+0
-0
-
25. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:39
>>1
看護師保育士介護士などの、専門的な資格を持って転職に困らなずに正社員なれるならついて行ってもいいと思いますが、このご時世いつ旦那が倒れたり働けなくなったりするか分からないので、正社員のキャリアを簡単に捨てないようにした方がいいと私は思います。+228
-3
-
26. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:43
新婚早々に夫がニューヨーク転勤になりましたが、ついていきませんでした。周りからは子供作らないの?とかも言われなくなり、とてもラクです。
+112
-2
-
27. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:44
>>4
健康管理とかしてあげたいよね
コロナで私が動けない時毎日、毎食外食やコンビニだった旦那見て呆れたし
仕事に専念してもらいたいから側で支える+48
-77
-
28. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:45
>>1
離婚に近づきそうな気がするので私はついて行った
週末は帰ってくるとかちゃんと決めないと気持ちもどんどん離れていきそう。
+180
-9
-
29. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:46
自分正社員で仕事辞める気なくて子どもいらなくてっていう感じならそもそも結婚しないなぁ…。すまんけど+45
-23
-
30. 匿名 2022/10/18(火) 12:07:54
>>1
転勤族と結婚したわけじゃないんだから、ついていかなくてよくない?
旦那の「なんとなく感」で仕事手放すのなんてもったいないし、旦那も人の仕事軽視しすぎでしょ+189
-5
-
31. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:06
地方の程度によらない?
今主さんが運転ほぼしないとしたら車必須の地方なんかに行ったら大変だと思うよ
徒歩圏内にスーパーも薬局もないし本当に何もできないよ+20
-3
-
32. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:10
>>1
どちらを選んだとしても
どちらにせよそれなりの覚悟が必要だと思うよ。
自分の好きにしたらいいと思う。
夫婦仲が悪くなってもそれは仕方ない。
+101
-1
-
33. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:16
>>1
私は正直行くことが考えられません。
会社の命令でやむを得ずその地方に行かなければならないならともかく、「地方に行きたいなぁ」という夫の希望で今の正社員の仕事を手放してついていきたいかと聞かれると・・
これそのまま言えばいいじゃん。
なんで旦那には冗談ぽく言っといてガルちゃんでわざわざトピ立てるの?+141
-16
-
34. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:27
私は社員が転勤族の事務所でパートしてるけど、結婚しても一緒に暮らしてない夫婦が何組かいるよ。
子供がいない夫婦でも別々の街で暮らしてる。
連休になると会いに来たり会いに行ったりしてるらしい。+4
-5
-
35. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:27
なぜ夫は地方に行きたいのか
たとえ夫婦離れてでも行きたい魅力があるのか
あなたの会社はそちらに支店ないのか
あなたの転職は無理なのか
これらを夫婦で話し合うのが先では?
+19
-2
-
36. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:40
>>16
生活費とか各々でやっていくんだとしたらなんかもう別に結婚してなくてもいいよな…てなっちゃいそう…。遠距離カップルと変わらなくない??+142
-8
-
37. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:41
>>4
着いて行きたくない人もいれば、行きたい人がいてもいいんじゃない?私は子無し夫婦で、結婚と同時に仕事辞めてパートだからどこでもついていけるし、結婚するまで一人暮らししたことなかったから寂しいから着いていく派(あと単身先で不倫とかよく聞くのでそれも怖い)新しい環境も割と好きだしね。でも、やりたい仕事があって環境変えたくない人ならついていかないのもありだと思うし+216
-6
-
38. 匿名 2022/10/18(火) 12:08:58
いずれ寂しくなるよ
ついていけば+4
-4
-
39. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:11
お互い正社員で仕事
子どもは作らない
一緒の家に住まない
結婚する意味とは⁉︎+78
-19
-
40. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:16
子供がいない夫婦が別居婚になったら、「わたし達結婚してる意味あるのかな?」ってなりそう。+54
-7
-
41. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:18
友人は派遣だけど都内でお給料25万あるから
転勤族の旦那さんは神戸で単身赴任して3年になる
女性関係もあったらしいけど
まぁ遊びならって許したみたい+16
-7
-
42. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:19
正社員の仕事捨ててまでついて行きたくないな+9
-0
-
43. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:19
>>17
されるかもしれんし
自分がするかもしれんよね+92
-3
-
44. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:31
>>1
うちも共働き。夫の転勤には着いていかなかった。夫は浮気?に近いことをしてたみたい。+47
-0
-
45. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:40
言葉の裏を見てしまう。
会社命令でもなく地方に行ってみない?
って、もしかしたら子ども欲しいのかな?って思った。
主さん正社員なら帯同するなら辞めないといけないの分かってて言ってるし。
ダブルインカム無くなってもやりたい事ってなんだろう。
それかただ疲れてるのかな?+28
-1
-
46. 匿名 2022/10/18(火) 12:09:47
>>1
Hさせてくれるペット+1
-4
-
47. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:00
>>16
でも単身赴任なくても別居婚選ぶ夫婦もいるし(もともと遠距離恋愛で結婚後もお互い仕事やめずにそのまま別居とか)価値観なんて人それぞれなんじゃない?+13
-11
-
48. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:25
>>16
恋愛の出来ない独身みたいな感じになるよね+68
-2
-
49. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:42
>>1
住まいを移すって大変なことだから、今いるところに住んでいたいってちゃんと話し合った方がいいと思う
転勤族妻より+64
-1
-
50. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:46
新幹線通勤できるところにしてもらえば?+8
-3
-
51. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:50
>>1
子ども理由にしなくても「私も自分の仕事あるし」で充分単身赴任の理由になると思いますが+54
-2
-
52. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:53
家建てたから、私は家を守りたい。パートだけどw w 今さらアパートとかストレスしか溜まらないと思うし…+9
-3
-
53. 匿名 2022/10/18(火) 12:10:58
これ根っこに子供作らないのはどちらが言い出したことなのかがある気がする
地方行ったら子持ち家庭がかなり多いよ
しかも週末みんなでおでかけしたりするような
旦那さんが地方でそういうご家族見て何を思うのかってのは念頭に置かなきゃならないよね+29
-1
-
54. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:03
子供が居ないなら超身軽に動けるよ!
単身赴任してもらって主さんは週末に通えば良いだけ、有給だって使えるし良いと思うな。
辞めるの勿体ない!+8
-3
-
55. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:05
>>43
大変申し訳ないけど、自分は好き放題しちゃうかもしれん。「一応結婚してますよ」っていう社会的信用があるほうが逆に浮気しやすかったりするしな〜。+42
-1
-
56. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:13
今後その地方に定住する気があるならギリ行くかなぁ?
今は子どもいなくても欲しいなら産休育休使いやすいのは長年勤めた会社だし無駄な転職はデメリットしかないよ+2
-1
-
58. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:35
>>13
私も子供いないなら
2、3年ならいろいろな地域行きたい派+40
-4
-
59. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:40
>>1
もし転勤があってもついて行かない、仕事は辞めたくない、子供は作る気がない。
客観的に見たら何故結婚したのかなって印象。
一緒に生活することより仕事を選ぶなら未婚のパートナーで良くない?+26
-18
-
60. 匿名 2022/10/18(火) 12:11:57
>>4
私は資格あるからどこでも働けるし、ついて行くかなー。
何年って期限があるなら別居できるかもしれないけど、それでも数年離れたら一人暮らしが楽すぎて旦那と暮らすの嫌になりそうだし。+92
-4
-
61. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:03
どの程度の本気の話なんだか分からない。
話が出たのはその1回だけなら、旅番組見た時に『ハワイ行きたいねー』程度の話だと思って放っておく。
本気なら向こうから話を持ちかけてくるでしょ。
話し合い無しで勝手に話を進めてるなら、もうそれは別の話になる。+14
-0
-
62. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:08
>>1
転勤決まったわけじゃないし、移動希望だした訳でもないいしそのままでいいんじゃない?
休みの日にのんびりできる東京近郊に旅行行ったりするのじゃダメなのかな?+8
-1
-
63. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:13
>>55
土佐弁+0
-0
-
64. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:17
>>1
自己中っぽい+12
-4
-
65. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:27
夫が逆の立場ならどうなのかね+4
-0
-
66. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:31
正社員なら着いていかない+6
-0
-
67. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:35
>>41
やっぱり女性関係のリスクあるよねぇ。
子どもいないならなおさら。
私はそこが怖いな。+28
-1
-
68. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:56
>>9
でた
妖怪ベキベキ
優先しなかった人をバカみたいに言うな
そんなん人それぞれだわ+90
-23
-
69. 匿名 2022/10/18(火) 12:12:58
主の場合、完全に旦那の独りよがりな意見での転勤希望じゃん!そんなの絶対嫌だし、旦那さん本気で考えてるならそんな軽い感じじゃなく、ちゃんと話し合う案件だよ。
私もその条件で「おっけー仕事辞めてついてくね☆」とはならないわ。
でも主の旦那さんはなんとなーく「地方もいいかな〜?」って思って、なんとなーく主に言っただけじゃないの?そんで主が良い顔しなかったから、多分実際そんなことにはならない…と思うけどなぁ。+19
-1
-
70. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:11
友達の妹が学生時代からの彼氏と就職で遠距離になったけど結婚することになった時にもそれぞれの仕事を辞めたくないから別居婚にしたって聞いた。
東京と関西くらいの距離。
辞めたくないって気持ちで働けてるのって貴重なことだし、配偶者に合わせてばかりじゃなくてもいいと思う。+6
-0
-
71. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:13
子供作らない前提なら結婚する意味ないって言う人たまにいるけど好きだから結婚するのであって子供は関係ない+18
-5
-
72. 匿名 2022/10/18(火) 12:13:43
>>12
会社からの辞令なら考えるけど、旦那の理由のはっきりしない希望ならナシだわ。+12
-4
-
73. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:00
>>63
関東出身、関東在住ですw+2
-0
-
74. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:10
共働きで子無しなんて夫の顔色うかがう必要いっさいないじゃない
仕事あるから行きたいなら好きにしろでOKよ+10
-0
-
75. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:17
>>57
トピ画になっちゃってるよ+1
-1
-
76. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:19
>>1
パートだけどついて行きたくない
専業であってもついて行きたくないよ
みんな知らない地方、知り合いもいない地域なんて行きたくないのが本音なんじゃないの?
ご主人も通勤が長くなるから、転勤して近場に住む方が楽とかいう理由じゃないの?
他に通える範囲なのに、わざわざその地に転機する理由って分からないんだけど+25
-12
-
77. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:21
私は家で一人で居るのも寂しいから例え正社員だとしても辞めてついて行っちゃうと思う。勿論夫の収入にもよるけど、でも主さんの旦那さんはそんな提案してくるということは結構稼いでいらっしゃるんだろうし、私なら行っちゃうなー。+4
-0
-
78. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:26
>>71
でも一緒の家にさえ住まないんだよー?+8
-2
-
79. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:48
>>45
仕事とりあげて子供作らなきゃ離婚するって脅すのかなぁ…+8
-3
-
80. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:52
+8
-0
-
81. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:55
>>39
まあないよねってなれば離婚すればいい。
籍抜くだけだからとても簡単だよね。
それはメリットでもデメリットでもあるけど。+44
-3
-
82. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:55
同じく子なし夫婦
結婚してから旦那の転勤が2回あったけど、教員だったから3月まで離れて暮らして私が辞めてついて行った。公務員辞めるのはめちゃくちゃ悩んだなぁ〜
2回目の旦那の転勤の時もやっぱり私が3月まで続けてついていった。非正規だとしても担任持つことがあるので3月まで辞められないというのがややこしい。ただどこに行っても仕事はあるのでそれが救い+25
-0
-
83. 匿名 2022/10/18(火) 12:14:56
+8
-0
-
84. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:08
>>57
極長極太フランクフルトで草+1
-0
-
85. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:10
>>53
それを言ったら子供ほしくないって言った側が年齢や環境によって子供が欲しくなることはよくあることみたいだよ。離婚するか、子供作るかは夫婦に寄るみたいだけど。旦那さんが欲しくない人でも環境が変わればそう思うかも+11
-1
-
86. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:22
なんで結婚したんだかね、ダンナさん+6
-6
-
87. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:23
>>57
これは無いわ。
+1
-0
-
88. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:25
>>4
逆をした人が職場にいるわ。
嫁の希望で嫁の希望の土地に転勤願を出した人。
その根回しに問題があって飛ばされた。+27
-0
-
89. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:29
>>57
これトピ画はちょっとな、だから通報+2
-0
-
90. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:35
地方は古い考え方のじじばば多いから転職しても根掘り葉掘りやられてゲンナリしそうで嫌だな+3
-0
-
91. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:43
>>1
今の職場で何か嫌なことでもあったか
通勤が辛くなったとかかな+7
-1
-
92. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:44
健介北斗夫婦の息子も新婚早々別居じゃなかった?+1
-0
-
93. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:49
>>75
消えたね+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:59
また同じ条件の正社員の仕事が見つかるかどうか
簡単には辞められない
+6
-0
-
95. 匿名 2022/10/18(火) 12:16:58
長い間別々に暮らしてます。コロナもあったしそれ以上に互いに激務で、あまり会えていません。でも別に仲が悪いわけじゃない。ただ、そろそろ私が妥協して引っ越すしかないかなと。理由は単に、独りに飽きた、せっかく結婚したからもうすこし一緒にいたいっていう気持ちがある、それだけです。
現時点では私のほうが稼いでるし、私は色々と経済的に夫を支えてきたので誰に何を言われる筋合いもないのだけど、どうも私の親には理解できないみたいで、いっしょに暮してないのは冷めてるからと思われてるっぽくて心配されるのが少し鬱陶しい。+4
-3
-
96. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:48
>>27
働きたくない。が含まれてそう+46
-3
-
97. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:50
こんなの夫婦の判断だよ。周りがついていかなくていいよ、といっても旦那さんがそう思わないならダメだし、逆に旦那さんの周りが奥さんついてきてもらったほうがいいといっても奥さんが嫌ならダメだし。夫婦で解決+8
-0
-
98. 匿名 2022/10/18(火) 12:18:11
現地妻には気をつけるしかない+11
-0
-
99. 匿名 2022/10/18(火) 12:18:28
>>1
ガルで聞いても賛成反対いろいろだよ
旦那についてく場合とついていかない場合のメリット・デメリットを考えてみたら?
それで将来的に自分がどうなっていたいか+9
-0
-
100. 匿名 2022/10/18(火) 12:18:28
>>17
職場で単身赴任してる既婚子持ちの人も、パートさんと浮気とまでは行かないくらいの怪しい雰囲気になってたし、何かきっかけがあったり弱ったりしてたらぐらついちゃう確率は高くなるかもね。実際その子持ちの人も家族が近くにいないから寂しいみたいなこと言ってたし。+52
-0
-
101. 匿名 2022/10/18(火) 12:18:50
>>1
色んな土地に住んでみたいから、私ならルンルンでついて行く。+12
-3
-
102. 匿名 2022/10/18(火) 12:19:49
>>94
主が今いくつかとかも関係するよね
資格系の職じゃなくて35歳超えてるならやめといたほうが無難
5歳区切りで求人はガクッと減るから+4
-0
-
103. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:08
>>1
2人の考え方が違うって事でしょー。
主は都会で暮らしたい、旦那は地方で暮らしたい。
単身赴任して離れて暮らしてまで婚姻関係を続けたいの?+9
-2
-
104. 匿名 2022/10/18(火) 12:20:10
>>16
付いていかない派が多いのもなんか旦那の事対して好きじゃない人ばかりなんだなーって思った
+18
-18
-
105. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:10
結婚してる意味ある?+6
-3
-
106. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:11
>>80
子供もいらないし
妻もいなくて全然いい
男だよ~この夫は
+1
-1
-
107. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:25
仕事を手放したら駄目ですよ
私のようになってしまいますよ
夫の仕事の都合で地方に在住している無職より+4
-3
-
108. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:27
私もそうだけど
一回もついていったことない。
海外だし、向こういっても出張だらけで一人になることが多いといわれたから海外転勤一度もついていったことない
20代なら楽しいこともいっぱいでついていったかもだけど
30になって英語話せなくて海外暮らしはつらい。
でも旦那の母と姉にめちゃくちゃ嫌味言われる+7
-0
-
109. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:28
旦那さんの転勤が、従わざるを得ない辞令なら相談次第だけど、「旦那さんの希望で地方行きたい」なら「奥さんの希望で現状維持」も当然言っていい意見だと思う。+24
-0
-
110. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:50
結婚しなくても子供いる人はいるので人それぞれでしょう。なので子供いない夫婦は夫に付いてくかも自由+3
-1
-
111. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:12
>>1
ノロケ?
私も子なし夫婦だけどそんなことガルに聞かなくてもw
+2
-8
-
112. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:26
>>45
確かにただ地方に行きたいってだけじゃない気もするよね。よほど普段から田舎暮らしに憧れてるような発言があったならまだしも。都会から離れて子供達とのんびり暮らしたいみたいな夢が実は最近出てきたんだけど、子供欲しいとははっきり言いにくいから様子うかがってるとか??子供はお互い絶対要らない、て感じなのかな。+10
-0
-
113. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:39
>>103
いいでしょ!ってここで声多くても。
旦那さんがそれ結婚してる意味ある?ってなれば簡単に離婚になるよね。
簡単に籍抜くだけだから。
+9
-0
-
114. 匿名 2022/10/18(火) 12:22:56
夫は帰る場所(会社)をキープしてるから数年間のお試し田舎暮らしのつもりで行けるけど、主さんは自分の仕事を辞めてかなきゃならないんだよね?
それはリスキーだよね。
断っても良いと思うよ。
旦那が先に田舎に乗り込んで、もし永住意志が固まったら主さんを呼び寄せるって方がいいと思う。
そもそも、都会の人が想像してるほど、田舎の暮らしって良いものじゃないし。こんなはずじゃなかったってなるパターンの方が多いと思うよ。+23
-1
-
115. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:15
>>1
辞令が出ての転勤で地方に行く場合でも覚悟がいるのに、のんびり暮らせそうとかそんなふんわりとした理由で希望出されてもな...
主に仕事があるならついていかなくてもいいと思う。+7
-0
-
116. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:16
地方って自分と同い年で子供複数で持ち家あるって割と普通だから、そういうの見て子供欲しいなーとかここでずっと住みたいなーとかなる可能性はある
あと若い女の子が結婚相手探しにギラギラ目を光らせてるってのもね
東京から来た、ここの地方が気に入って来たような子供いない単身赴任男性なんて格好の餌食よ+30
-1
-
117. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:19
>>39
別に夫婦二人が納得してたらそれでいいんじゃないの
いまどき週末婚とかいろいろあるし
他人がとやかく言うことではない+39
-6
-
118. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:20
>>1
子なし共働きで別居(週末)婚してます。
夫の勤務地は通えなくはない、車で1時間強のエリア。
でも晩婚だったのでお互いのペースを変えない為に週末婚を選びました。
経済的には結婚のメリットはないかもしれませんが、お互い楽でよかったです。
本人同士が納得してればいいんじゃないかと思いますが旦那さんが納得してないならちょっと心配ですね。
私は大手商社勤務で、単身赴任で遊びまくっている人をたくさん見てきたのもあって別居はリスクも高いなとは思っています。
+26
-0
-
119. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:22
>>104
旦那のこは好き=自分の生活を旦那に合わせる、わけではないとも思う。とくに子供がいないならなおさら自分の今の生活を手放したくないのはわかる。
逆に旦那さんも自分の意志ばかりだよね、となっちゃう+8
-5
-
120. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:22
>>33
こういうトピ多いよね
夫婦で話せば済むことじゃんってトピ
しかも既に>>1で答え出てるの+29
-3
-
121. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:45
>>1
子供が今後いらないなら別でもいいと思う
でも子供いなくて単身赴任だと気持ちは確実に離れるだろうなと思った+17
-1
-
122. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:55
>>1
それ、旦那さんの真意はどこにあるのだろう
都会の生活に疲れたのかわからないけど、自分の希望で地方に行くのに、正社員の妻を退職させて地方で再就職させればいいと簡単に思ってるのか、もしくは東京の生活と共働きの妻との生活をリセットさせるかのように辞めたいと思っている可能性もありますよね
ずーっと別居婚という選択肢もあるけど、そのうちどちらかに好きな人が出来たり、もう必要のない人間関係になってしまう可能性もあるような+7
-0
-
123. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:01
>>53
都会から転勤で地方にいて子供いないけど、独身とかバツイチも多いし、気にしなくても大丈夫だと思うけどな
むしろ、転勤族だと子供いなくて良かったと思うこと多い
帰省は新幹線でかなり遠いし、転校はないし+11
-1
-
124. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:08
主は素直に東京近郊から離れたくないと言えばいいのに。結構いるよ。+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:09
旦那さん、それなりに地方行きたそうな気がするけど自分も仕事あるなら難しいよね…+0
-0
-
126. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:11
夫婦でしか答え出せないことを聞いても仕方ない+6
-0
-
127. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:13
主の旦那は地方なら生活費も安いから自分の給料でいけそうだし、家事は主にしてもらってのんびり生活いいじゃんって気分なのかもね
それは悪くはないけど自分の希望とは違うって断っても問題ないと思う+2
-0
-
128. 匿名 2022/10/18(火) 12:24:52
ついていかないと愛がないって言うのは極論だわ
自分のキャリアとかもあるじゃん
女は黙ってパートでもしてろってこと?やだよー+12
-3
-
129. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:15
子無し専業主婦で、旦那単身赴任中で気ままなひとり飯みたいな設定の自炊漫画あったよね+1
-1
-
130. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:22
前の会社の後輩で遠距離で結婚してそのまま別居スタートの人いたよ。
このまま付き合うなら結婚した方が手当が出たりメリット多いから結婚しましたって言ってた。
はじめは別居で結婚ってよくわからなかったけど、彼女も仕事したいタイプだったし、共働きで子供いないならこれもアリなんだなって思った。+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:41
仕事辞めたいからついてく+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:43
男の人って結構孤独に弱いからね。女の人は強い人多いんだけど。浮気の心配もあるけど、鬱っぽくなるのも心配だなぁ。今まで二人で住んでたのに一人になるって結構寂しいもんがあるし。+10
-0
-
133. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:46
>>13
パートしてた時に転勤族の旦那さんいる人が入ってきたけど、半年で辞めてったわ
なんの為にパートしに来たのか謎だったわ+1
-23
-
134. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:46
旦那さん、イメージだけで、田舎に移住するのもなんか良いかも〜とか考えてるだけじゃない?
まずは主さんを巻き込まずに、単身で行ってみればいいと思う。どうせすぐに帰りたくなると思うな。+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:15
自分なら取り敢えず旦那さんに何で地方で暮らしたいのかちゃんと理由を聞くかなあ
主さんの話だと旦那さんの意見がなあなあではっきりとした意図が見えてこないから
+1
-0
-
136. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:35
>>76
マイナスついてるけど同意。
私は正社員だけど、もし自分が子なし専業でも、苦手な土地に住むのは嫌だよ。
でも実際は仕事してなかったら仕方なくついて行くかな。大義名分がないから説得する自信ない
+15
-2
-
137. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:40
夫が単身赴任の家庭なら普通にあるけど子供いないなら婚姻関係の意味あるのって言い方は酷いと思うわ。子供いるなら単身赴任でも構わないのに子供いない人へは疑問符は差別だよ+3
-5
-
138. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:46
旦那さんもえらいね。いまどき女を娶るメリットなんてもうねーよ。いらねぇし。+3
-0
-
139. 匿名 2022/10/18(火) 12:26:59
>>117
いや、良い悪いとかじゃなくて法律で縛ってる意味はあるのかな?と。+14
-3
-
140. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:02
>>58
友達できてもまたすぐ転勤で別の土地行ったら友達いなくならない?+6
-2
-
141. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:37
自分は短気で思ったことすぐ口に出しちゃうから、こういう悩みは正直あまり共感出来ない。
自分だったら『わたしも正社員で働いてるんだから出来るわけないじゃん』ってその場で言っちゃう。+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:44
>>1
冷たいね+4
-3
-
143. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:49
>>100
見知らぬ土地で周りはファミリーが多かったらそりゃグラつくでしょ〜なんとなく良い人がいればね。
+16
-0
-
144. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:51
>>133
何のためにって
半年間お金稼ぐためでは?
正社員じゃないんだからさ+53
-0
-
145. 匿名 2022/10/18(火) 12:27:56
>>120
自分の判断が冷静なものか知りたいんじゃない?
大きな事って自分がおかしいのかそういう選択も普通なのか考え過ぎるとわからなくなるでしょ。
+19
-1
-
146. 匿名 2022/10/18(火) 12:28:07
土地付きで家を建てたいとかじゃないの+2
-0
-
147. 匿名 2022/10/18(火) 12:28:14
>>63
どこらへんが土佐弁なの?+5
-0
-
148. 匿名 2022/10/18(火) 12:28:29
むしろ子供いないなら、ついていかない。+4
-1
-
149. 匿名 2022/10/18(火) 12:28:37
>>138
「既婚です」って言ったほうが何かと信用される場合もあるよ。実態は別としてね。+1
-1
-
150. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:34
>>9
どちらでもいいのよ
夫婦それぞれの考え方で+29
-1
-
151. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:37
>>116
なるほどね〜。
確かにうち田舎だけど、20代の若い夫婦がマイホーム建てて何人も子供連れてるし、そういうのが男の甲斐性みたいなとこ今でもあるしな。東京なら気にならなかったけど、地方に来て急にそういうのに感化される可能性はあるかもだね。+13
-0
-
152. 匿名 2022/10/18(火) 12:29:45
転勤で地方にいるけど、物価も安いし、観光地に気軽に行けるし結構楽しいよ
旦那は地方の方が、仕事は楽みたいで、出世しやすくてすぐに出世したよ
都会に戻りたいから異動願いは都会にしてるけど
地方で働く経験は、その後の仕事に役立つと思う+8
-0
-
153. 匿名 2022/10/18(火) 12:30:47
旦那さん疲れてるのかな?
勝手な想像だけどね。
具体的にお二人がどんな生活してるかわからないけれど、毎日の満員電車だったり仕事の多忙さだったり家に帰ってからの家事だったり(主さんも同じように苦労してるだろうけど)に、ふと「疲れたな…収入下がってももう少しゆったりした生活の方が幸せなのかも…歳とってもずっとこの生活なんだろうか…」と疲弊を感じて、地方でのゆったりした生活もいいなと考えたのかも。
東京でも地方でもどう生活するかは当人次第だから、この機会に改めてこの先の夫婦の人生設計を話してみてもいいんじゃないかな。+9
-0
-
154. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:09
>>4
正社員で仕事してるから着いて行かない
地方で同じ条件で働ける保証無いし+46
-0
-
155. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:28
子無しとか結構重要なことを話し合えてるのに、旦那の意図をはかりきれずがるにトピたてるって不思議な距離感の夫婦だな
気になるならちゃんと話し合ってみれば+12
-0
-
156. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:34
>>133
謎って言い方は失礼でしょ+15
-2
-
157. 匿名 2022/10/18(火) 12:32:45
>>133
転勤族の旦那さんがいるパートさんいたけど、ギリギリまで教えてもらえない会社もあるみたいね
転勤するなら3月までしか働けないのに、まだ辞令が来てないとかで引き続きの準備すべきか、まだ大丈夫なのか皆でそわそわしてた時期があったわw+33
-0
-
158. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:03
>>4
どこでも働ける資格あるけれど、ついて行くと全部リセットされるのが年とともにキツい
周りはみんなその年数の間に、人間関係、仕事の信頼感、環境、将来に向けてなど積み重ねてるからさ
でも、旦那1人にしたら健康も心配だし、単身赴任の不倫率はやたら高い
まあ、そうなったらそれまでの人間なんだなって感じだけど、けっこう色々ダメージ喰らう
だから、転勤ない会社が一番だわ+71
-3
-
159. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:12
>>16
そうそう。なんのために結婚してるのかなーとは思っちゃうわ。+43
-4
-
160. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:34
旦那さんの地方望む理由が薄くてもっと何か理由あるのでは?と勘繰ってしまう。
わざわざ希望出してまで首都圏から地方に異動って違和感がある。+6
-1
-
161. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:36
>>1
子無し専業主婦だけど都会を拠点にしたい私の希望を通したよ
夫の会社は本社が静岡で出向先の神奈川で知り合い結婚
今、夫は静岡勤務だけど家は神奈川県寄りの東京郊外に建てて、夫は静岡にアパートかりて週半分いないよ
私は横浜や都内でお出かけするのが大好きだし横浜生まれ都内育ちで地方が苦手なんだ
あと家や土地の資産価値や老後の病院とか考えたら地方に家建てるとか考えられなかった
夫は安い静岡に建てたかったみたいだけど今後また神奈川出向になったら私が縁もゆかりもない苦手な静岡に一人でいる時間が多くなるしあり得ないから説得した
結局今は夫も私の選択に従って良かったみたいだよ
男って資産価値とか老後の利便性考えず、安くて楽な方選びがちだけど後から後悔するよ
主の考えで根気強く説得を勧めるよ+16
-9
-
162. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:50
>>144
半年で辞められたら迷惑だよ
仕事教えて覚えた頃に辞められたら+3
-16
-
163. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:57
冷たいと言うか
旦那さんと一緒に暮らしたい気持ちより仕事を辞めたくない気持ちが勝っちゃってるんだよね
それが分かるから愛情ないんかなって感じちゃうかも+5
-4
-
164. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:22
>>1
夫に冷たいな。
結婚してる意味ある?って思われたら離婚もあると思うよ。
そこは価値観の違いだからどうしょうもないし。
+13
-4
-
165. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:24
>>116
あと若い女の子が結婚相手探しにギラギラ目を光らせてるってのもね
これすごい分かる笑
転勤族って高学歴エリート多いから、地元にずっといたら出会えないような男性と出会える可能性高いんだよね…私も転勤族の彼氏と付き合ってるよ。遠距離中で、来年結婚するけど、もちろん仕事は辞める。+25
-2
-
166. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:42
転勤ってのは期間限定だから耐えれるし楽しめるんであって、ずーっとその土地に暮らすのとは全く違うからね。
主さんは正社員の仕事は今は辞めないほうがいいと思うよ。辞めたら田舎でそんな待遇は無いし、何よりもう戻ってこれなくなる。+9
-0
-
167. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:57
>>4
生活が二つに分かれるとお金かかるよ+25
-1
-
168. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:09
>>133
ほんとパートでも旦那ご転勤ありと言えば「あー…」って反応されるんだよね
職場でも、いつか転勤する人って扱いだから、イマイチ交われないし
根無し草だわ+20
-0
-
169. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:14
単純に夫は地方で家でも建てて落ち着いた生活がしたいんでしょ
でも妻が着いてきてくれないならそれは難しいかなって思ってる+7
-0
-
170. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:35
>>16
お互い独立してて一人暮らしなら離れても良いと思うけど
友人の弟の場合、結婚したけど相手の女性が市役所か何かにお勤めで離れられなくて
しかも実家に住んだまま、女性の姉も妹もいて、弟さんが家に帰るのはその実家。
お金もその実家にむしり取られてる感じ。
子どももいるし、結婚してるからお金入れるのは当然なんだけどさ。
他人が言うことじゃないけど、何かなーそれって新しい相手との家族かなーって思っちゃったよ。+9
-2
-
171. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:02
>>1
冷たくないよ
女が夫について行って当たり前みたいな風潮はそろそろやめよう
女だって仕事あるのよ+17
-4
-
172. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:31
地方が良い目的が、仕事の経験の為とか上昇志向があるなら単身赴任でも良いかなと思うけど、ただのんびりしたいとか楽したいとかだとやめた方が良いと思う+3
-2
-
173. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:49
>>4
「男に」じゃなくて「給料の高い方に」ついていくんじゃない?
日本はまだ男の方が高級な人が多いけど、そうじゃない人は逆パターン普通にあるよ+65
-2
-
174. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:00
ちょっと田舎の生活もしてみたい(いずれ都会に戻るつもり)なら正社員の仕事捨ててついて行くのはやめた方がいいと思う
単身赴任で住んでみて地方に永住する覚悟したならまた別途話し合いかな+3
-0
-
175. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:04
>>1
地方の方が落ち着いて暮らせそう
本当にそうだろうか?
ただの夢物語ではないかな。
同じ会社でも東京勤務のほうが給与が高かったりしない?さらに主さんの給与もなくなるんだよね。
地方に行ったら車も欲しくなるよ。
普通に考えて生活レベル下がるよね。
仙台とかの地方都市を想定してるなら東京郊外と変わらないし、それより田舎を想定してるならお付き合いとか大変だよ
+15
-4
-
176. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:18
例えばだけどさ、一億円の貯金がある男が結婚したとします。不慮の事故で死にました。となると5000万は妻のもの?となると結婚してる意味はあるかー。+3
-0
-
177. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:41
男はある程度の年齢がきたら東京にいたがる人のが少なくなってくると思う
今更仕事も変えれないし家族もいるから東京にいるだけって感じ+6
-0
-
178. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:46
居るよね〜。
田舎暮らしに憧れて移住してみたものの、こんなはずじゃなかったってUターンする都会人。
テレビで田舎暮らしを放送したりするから、いいな〜と思うんだろうけど、しっかり考えてからにしないと失敗するよ。+5
-1
-
179. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:51
>>9
仕事を優先にしたいんじゃなくて、地方に行きたくないってだけだからな、主は
旦那さんもそこがショックなんじゃないのかな
どこにいっても、どんな状況になっても2人なら楽しく暮らせそうだな、みたいな気持ちが相手にはないってわかったらそりゃショックは受けると思うよ+16
-15
-
180. 匿名 2022/10/18(火) 12:37:58
>>1
お互いの実家はどこなの?
関東でないなら旦那さんは実家の近くに行きたいってこと?
東京近郊に実家あるなら旦那さんの意図が気になる+3
-0
-
181. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:20
>>168
仲良くはなれない感じ?
仲良くしてもすぐ転勤するから+2
-0
-
182. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:25
>>1
子無しで田舎かあ
一般的にはキツいんじゃないかな
仕事も友達も一から探して、その地域の文化探って
私は人好きなのに人付き合いあんまり上手じゃないから(子分みたいになるのが苦手)人柄のいい地域なら良いけどそうでない地域だったら本当に病むよ
東京はやっぱりいろいろ楽だよ+19
-1
-
183. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:44
>>170
友人の弟さんなんでそんな女と結婚したんだー?
既婚という肩書きが欲しくて安定した仕事してる人なら誰でもよかったんかー?騙されてたわけじゃないならよくわからん+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:57
>>9
えーなんでそんな同調圧力かけてくるの?
「当たり前」って何??
夫婦それぞれでよくない?
こういう田舎者気質の人嫌すぎる
+54
-5
-
185. 匿名 2022/10/18(火) 12:39:02
>>1
主さんは行くなとは言ってない
本当に行きたきゃ単身赴任すりゃいい+2
-2
-
186. 匿名 2022/10/18(火) 12:39:38
>>1
旦那さんは主の事を尊重してくれて優しいね
ついてきてほしいじゃなくて、来る?という言い方が優しい
拒否してもそうだよねって受け入れてくれて、主の事が大事なんだなって思った+3
-2
-
187. 匿名 2022/10/18(火) 12:39:51
>>168
まあその場限りでワイワイするのが好きな人だっているしそのうちかの合う人はできるんじゃない?なんかの縁でまた再会したりするかもだし。+5
-0
-
188. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:39
>>122
仕事うまくいってないのかな?
通勤疲れたとか?+2
-0
-
189. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:44
帰省とかお金かかるし、親も高齢になってくると、やっぱり地元の方が良いと思う
そろそろ親も高齢だから、地元に異動願い出してるよ+3
-0
-
190. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:57
なんかトピタイと相談内容が合ってない気が
主さんは地方に行きたくないんじゃない?
いきなり生活の基盤を慣れない土地に移したくないってご主人さんに話してみたらどうかな?
ちなみにうちは子なし共働きで、夫が東京に単身赴任してたよ
私仕事辞めたくないし一人で行ってもらった
最初はお互いに不安でいっぱいだったけど、慣れたよ
家事に関しては一人が楽すぎて、夫が戻ってきてから元の生活に慣れるほうが大変でした苦笑
でもなんだかんだ夫婦は一緒にいるのが一番と再確認もできたよ+7
-0
-
191. 匿名 2022/10/18(火) 12:41:18
>>182
会社の拠点がある地方ってのなら田舎ってほどじゃないと思うけどね
地方都市やそのベッドタウンなら東京と利便性はそんなに変わんない
最新の流行をおっかけるのは不便だけどね
限界集落みたいな本当の田舎は無理だけど+3
-0
-
192. 匿名 2022/10/18(火) 12:41:19
地方に移住したいなら移住したいってそこから話し合わないといけないのに、
たださらっと地方に転勤なったらついてくる?って聞いて色よい返事がないからってショック受けられても
土地との相性は大切だよ。住めば都は必ずしも当てはまらない+5
-2
-
193. 匿名 2022/10/18(火) 12:41:30
>>1
ちゃんとどこに住みたいとか仕事辞めるは気ないとか話しておいた方が良さそう
ご主人は強い理由がある訳じゃなく地方も住んでみたい的なノリで言ってそうだよね
子どももいないし気軽に色んなところ住んでみたいって感じなのかもしれない
主さんの気持ち知ってたらそんなに軽く言わないと思うので+3
-0
-
194. 匿名 2022/10/18(火) 12:42:07
>>165
エリートの彼氏と結婚するって言いたいだけやん+1
-4
-
195. 匿名 2022/10/18(火) 12:42:17
>>161
横浜のお嬢様の気配がする+1
-3
-
196. 匿名 2022/10/18(火) 12:42:39
>>1
旦那さん疲れてんのかな?
本気で地方に異動したい訳じゃなさそう。
奥さんも仕事してくれてるし、子供という背負うものもない。やり甲斐を見失ってるのかもね。+13
-1
-
197. 匿名 2022/10/18(火) 12:43:02
>>192
漠然と地方の暮らしのがいいなって思ってるだけで
まだ移住を話し合うような段階じゃないんじゃないの+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/18(火) 12:43:18
私の夫は転勤基本ないんだけど、テレワーク中心だから田舎住みたいな〜ってたまに言ってる。
でもひとりご飯の時しょっちゅうUberとか使っててどの口が言う...って感じ。忙しくて現実逃避。
なんかそういう現実的じゃないけどぼんやりした願望で言う人って居るよ、主さんの旦那さんがどうかはわからないけど💦+6
-0
-
199. 匿名 2022/10/18(火) 12:43:49
>>173
私の知り合いも奥さんの転職に旦那さんが仕事辞めて着いて行った人がいる。奥さんはエリート、旦那さんは資格持ちだからどこでも働けるんだって。+3
-0
-
200. 匿名 2022/10/18(火) 12:44:10
>>164
田舎暮らし、地方暮らしがどうしても嫌な人はいるからしょうがないんじゃない?ガルちゃんでも夫の都合で都会から地方に来たけど合わなくてストレス!都会に戻りたい!ってコメントたまに見かけるし。旦那さんも奥さんの意見を組んであげるのも大事だと思うけど‥。!+5
-3
-
201. 匿名 2022/10/18(火) 12:45:38
>>16
結婚しているというステータスが欲しかっただけの人って感じだよね、妻の方は
それに共感するガル民は多そうだなと思った
でも一般的に多くの人はそうじゃないよね+20
-5
-
202. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:07
>>12
漢字の指摘だよね?+22
-0
-
203. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:09
>>45
冗談ぽく言わなくていいのになと思った。
何が嫌で地方に行きたいのか、それを都会にいるまま解決する方法はないか、地方でどんな生活を望んでるのか、希望してない地方に行かされる確率は、
とか
よく話し合った方がいいと思う+15
-0
-
204. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:10
>>116
その発想はなかった!!
地方なら若い子が結婚したーーいってなるし、少し年上の既婚者…子どもいないのね…素敵💕ってなるかも。+9
-0
-
205. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:21
>>182
数年に一度転勤になるんじゃない?うちは6年地方だけど、友達なんて探さないしもちろんいないけど気楽だよ。仲良くなってまた転勤になったら寂しいし。
皆転勤で友達作るの?+2
-1
-
206. 匿名 2022/10/18(火) 12:46:32
>>162
むしろそういう人のための非正規雇用でしょ+24
-0
-
207. 匿名 2022/10/18(火) 12:47:00
地方っていっても地方都市の周りくらいなら東京に比べて不便ってことはあんまりない
仕事があるなら地方に行きたいけど今からそんなにいい仕事なんて見つけれないからね
結局は仕事次第だよ+2
-0
-
208. 匿名 2022/10/18(火) 12:47:07
旦那さんの気持ちもわからなくはないけどね
大企業勤務なんだろうし、子無し共働きならがつがつ働く理由も薄いから周りとの意識差も大きくなってくる
地方でのんびり暮らして奥さんも支えていくってのが理想なのかもね+10
-0
-
209. 匿名 2022/10/18(火) 12:47:24
>>195
全然質素な家庭の育ちだよ
でも何故かあなたみたいに皆んなからお嬢様育ちと勘違いされるw+0
-2
-
210. 匿名 2022/10/18(火) 12:48:25
>>175
車欲しくじゃなく、ないと生活できないよ。+3
-0
-
211. 匿名 2022/10/18(火) 12:48:37
>>17
なんでも不倫に結び付けるの好きじゃないけど
このパターンはガチで見た事あるからわかる。
これで単身赴任したらすぐ「私だったら〜」って
にじり寄って来る女が間違いなく現れる。
+59
-0
-
212. 匿名 2022/10/18(火) 12:49:53
地方に住みたいってより田舎の支店のほうが通勤や仕事が楽できると思ってるんじゃない?
異動希望出そうとしてるあたり仕事がキツイんじゃないかな+1
-0
-
213. 匿名 2022/10/18(火) 12:49:58
>>1
>「地方の方が落ち着いて暮らせそうだし悪くないなぁ。そうなったら来る?」と聞かれました。
うちの旦那も転勤族でうちも子無しだけど、こんな風に聞いてくれるだけいいなぁと思う。
私が正社員じゃないのもあるだろうけど、うちは「俺の転勤に文句無く絶対についてくるもんだ」と思ってるから…。断ったら怒り出すだろうなぁ(笑)+4
-0
-
214. 匿名 2022/10/18(火) 12:52:43
地方だと世帯収入500万くらいあれば家建てて車2台もって子ども2人育てれるからね
子どもがいないなら収入的に困ることもないだろうし、
あとは東京に生涯住み続けたいかどうかじゃないの+2
-0
-
215. 匿名 2022/10/18(火) 12:53:09
地方って言っても、どこら辺なんだろう?関東地方とかなら単身赴任でもすぐ会えるよね+2
-0
-
216. 匿名 2022/10/18(火) 12:53:35
>>1
地方といってもどの程度なんだろう?
いま東京ではなく東京近郊に住んでいるなら、地方都市とはそこまで大きく変わらない気もします。
主さんも正社員なら辞めてまでついて行くのは躊躇しますよね。
「地方のほうが金銭的にラクになる=主さんが正社員を辞めて専業やパートでも生活できる」と思ってるのかもしれませんね。もしかしたら、ご主人にとっていまの生活環境がちょっとしんどいのかなぁ。
子供がいないからこそ、ご主人の気持ちをしっかり聞いて、ついて行くべきか単身赴任してもらうべきか異動願いをやめてもらうべきか話し合ったほうがいいと思います。
+6
-0
-
217. 匿名 2022/10/18(火) 12:53:43
>>205
友達作ってもまたすぐ転勤になったら疎遠になるでしょ
そこまで深く仲良くなれるとも思わないし+2
-0
-
218. 匿名 2022/10/18(火) 12:54:21
>>182
夫婦2人で田舎から海外まで一緒に回ってるご夫婦なんて山ほどいますよ+3
-3
-
219. 匿名 2022/10/18(火) 12:54:52
>>179
まあ大手企業なら夫の転勤で地方に行く場合、転勤先の拠点に異動させてくれたりするよね
引っ越すならもう辞めないといけない環境で着いていかないっていうのと引っ越したとしてもポジションそのままで異動出来る環境で着いていかないというのでは随分違うかも
要するに都会の生活、慣れた職場環境>>夫との生活ってことだもんね+9
-0
-
220. 匿名 2022/10/18(火) 12:55:06
>>217
だよね
友達作る必要ないよね+0
-0
-
221. 匿名 2022/10/18(火) 12:55:37
>>219
仕事やめて田舎で農業したいってのとは大分違うからねぇ+2
-0
-
222. 匿名 2022/10/18(火) 12:56:23
このご時世に正社員を手放すなんてリスクある
地方で再就職しても現在の給与より確実に下がるだろうし
旦那さんもたぶん年収下がると思うよ+4
-0
-
223. 匿名 2022/10/18(火) 12:57:05
>>4
東京住みなら子無しでもついてかないかも
自分も働いてるだろうし、今の時代男に自分を委ねたくない
例えばクソ田舎から東京近郊ならついてくけど
ようは転勤先が地方はありえないってこと
男は基本裏切るからな+29
-2
-
224. 匿名 2022/10/18(火) 12:57:09
>>205
作ろうとは思ってないけど出来ちゃう
離れ離れになっても続いてる人もいるしネットや年賀状だけとか転勤でそれっきりの人も
転勤でそれっきりの人も嫌いな訳じゃなくて、自分のことで一杯一杯でアクション起こせなかっただけ
どうしてるかな?元気かな?と思うことはある+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/18(火) 12:57:10
>>116
なんかすごいリアルなコメントだね
主さんはこれ見てよく考えたほうが良い
仕事を手放したくないなら地方に行かせないのもアリだと思う+13
-1
-
226. 匿名 2022/10/18(火) 12:58:40
>>116
転勤族って移住できなくない?転勤って数年ごとだし、そこで地域社員になるってこと?+1
-0
-
227. 匿名 2022/10/18(火) 12:58:54
冷たいとは思わないし、それぞれの家庭で好きに選べば良い話だけど、私なら子供居ようが居まいが、正社員だろうがパートだろうが、ついていく
私が離れて暮らすの嫌だから
余程仕事が楽しくて辞めたくないなら別居もあるかもしれないけど、そんな仕事してないから+3
-0
-
228. 匿名 2022/10/18(火) 13:00:05
>>215
東京住みなら関東転勤はマシだけど、大阪から東京以外の関東は嫌だな
田舎だし、ヤンキー多いみたいだし…+0
-1
-
229. 匿名 2022/10/18(火) 13:01:39
>>1
人を傷つけない周りに迷惑かけないならどんな家庭があっても良いと思う。
入籍してても別居婚してる人もいるし事実婚してる人もいる。
勿論子無しでも転勤についていかない選択してる人もいる。親の介護や仕事や自分の通う病院の関係などでね。子供がいて弱者である子供の不幸の上に成り立ってる事実婚や再婚なんかは良くないけど、
そうではなくて誰も傷つけず当人同士の問題だけならどんな形があっても良いよ
+7
-0
-
230. 匿名 2022/10/18(火) 13:01:59
>>5
私もそう思う。
友達で同じ会社の同期と結婚したけど、結婚前から違う勤務地だったから新婚当初から離れて暮らしてるけど、普通に結婚生活続いてるよ。
主の旦那の気持ちも大切だから話し合いは必須だろうけど。
本人達がそれで良いなら問題ないと思う。+6
-2
-
231. 匿名 2022/10/18(火) 13:02:13
子なし専業主婦だけどついていってない。
なんのために生きてるのかわからなくなるけどw
+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/18(火) 13:03:19
>>225
マッチングアプリで独身詐欺してる単身赴任男も多いよね
あれは質の悪い遊びだけど、主旦那さんが夫婦は一緒に暮らし助け合うものって価値観だとしたら同じ価値観の女性がいたら本気になっちゃうかも
なんか主に対して脅しみたくなってしまった…
なんにせよお互いの結婚の価値観は話し合って歩み寄りした方がいいんじゃないかな
話し合ってみたら資産形成の方が大事って考えになるかもしれないし
+7
-1
-
233. 匿名 2022/10/18(火) 13:04:00
>>226
基本は自宅から通えるエリアの転勤族みたいよ
地区毎に管轄があってその範囲内で異動する感じじゃないかな
そしてその地区の変更を申し出ようかって流れ
金融や公務員だと割とある+0
-1
-
234. 匿名 2022/10/18(火) 13:06:03
地方の方がガンコ親父多いしよそ者を受けつけないから、転勤したばかりは仕事大変だと思うよ
道もおぼえないとならないし+4
-0
-
235. 匿名 2022/10/18(火) 13:06:03
お互いに自立してて子供も居なく、長期間離れて暮らすなら夫婦である必要はあるのかどうなのか。気持ちは離れるよね。+3
-1
-
236. 匿名 2022/10/18(火) 13:06:25
>>15
ついていかないと
浮気の心配もある。
+25
-2
-
237. 匿名 2022/10/18(火) 13:07:02
>>211
既婚で子どもいないとなると、自分好みの可愛い子が懐いてきたらスッとそっちのほうに行っちゃうかもね。妻は正社員でしっかりしてるし子どももいらない人だから自分一人でなんとかなると思われるしさ。+23
-0
-
238. 匿名 2022/10/18(火) 13:07:23
病気がちな義母実母の事があり、付いて行きませんでした。。
その間、仕事に集中してお金も貯めました。
もちろん
仕事を頑張っている夫との老後資金です。
1年で戻って来れたけど、付いて行かなかった事
恨まれてます
+2
-0
-
239. 匿名 2022/10/18(火) 13:08:03
>>196
うちも子供居なかった時、夫は結構大手に勤めてて激務だったんだけど、子供も居ないし夫婦二人ならこんな働かなくても適当に40くらいでゆるい職場に転職してのんびりして〜な〜とか言ってたの思い出した。結局子供出来たから今も働いてるし、今は働きがいがあるらしいから別に良いんだけども。やりがいとか責任がある方が頑張れるタイプの人はいるよね。+7
-0
-
240. 匿名 2022/10/18(火) 13:10:15
>>211
そんな男いらんわ🤗+5
-0
-
241. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:09
>>224
そうそう、どうしてるかなと思っても自分の生活で手一杯で連絡できなくて消滅
2、3年毎にこれの繰り返しだわー
+2
-0
-
242. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:25
>>1
地方て何処かな?何年くらいなの?
転勤族で子持ちでも、場所によってはついて行かないよ。雪国と言われた時は単身赴任にしてもらった
雪国は何度も旅行に行ったし、美味しい物も沢山あって好きだけど、暮らすとなると難しいと判断した
主が同じ様な環境、仕事を望んでるなら、大阪 兵庫 福岡 くらい都会じゃないと選択肢も狭まるのでは?
まだ決まってないようだから、具体的に旦那の考えを聞いてみたら?転勤数年の為に正社員辞めるのは勿体ない。
+5
-0
-
243. 匿名 2022/10/18(火) 13:12:50
>>237
転勤族男性離婚して割と短期間で再婚してる人多い
多分被ってたんだな
大抵前より若くて可愛い奥さんと再婚してその奥さんは転勤着いて回ってる
独身男性も地方で見つけて結婚する人多いよ
地方ではハイスペだから都会ではそんなモテなかった人でも若くて可愛い子がジャンジャン食い付いてくる
社内では微妙扱いなのに何でそんな可愛い彼女いるの!?みたいなパターンだらけ+18
-0
-
244. 匿名 2022/10/18(火) 13:13:09
>>26
子供うんぬん言われないのは楽にしても新婚早々だと気軽に帰れる距離でもないし寂しくなかった?+15
-0
-
245. 匿名 2022/10/18(火) 13:13:27
地方なら夫婦二人だけなら旦那さんの稼ぎで余裕で暮らせるからね。ずっと住むつもりなら正社員を絶対手放さない方がいい!てこともないけどね。もちろん離婚のリスクとか病気とかのリスクもあるから妻も稼いでることに越したことはないんだけどさ。仕事のキャリアがめちゃくちゃ大事とかで無ければ辞めてもどうとでもなると思う。+4
-0
-
246. 匿名 2022/10/18(火) 13:14:39
>>243
自分の生活と性欲を満たしてくれる家政婦が欲しいんだろうね+3
-6
-
247. 匿名 2022/10/18(火) 13:16:13
転勤族についていってる人って友達どうやって作ってるの?+0
-0
-
248. 匿名 2022/10/18(火) 13:17:22
>>243
東京じゃパッとしないけど環境変わればモテるとかあるだろうね〜。お互いより良いパートナーが見つかったらそっちに乗り換える!って感じでもいいのかもしんなちね。子育てしてるわけじゃないし。+15
-0
-
249. 匿名 2022/10/18(火) 13:19:02
花のズボラ飯みたいな感じ?
あれは本屋のパートだっけ
着いてけばいいのにって思ってた+2
-0
-
250. 匿名 2022/10/18(火) 13:19:37
>>205
子供居たら子供関係
数年だから気楽にやれる
よほど仲良くなったら、引っ越してからも連絡したり、夏休み会ったりしてた+3
-0
-
251. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:10
主さんと全く同じです。
夫が海外に赴任する可能性があり、昇給のチャンスだから希望を出したいと言われました。
フルタイム共働きですが、私は地方の事務職なので夫の3分の1程度の収入しかありません。
ですがやり甲斐を感じており責任者を任されていてこれから役職がつくというところまで頑張って来ました。
夫の任期は決まれば2~4年なので私の年齢的に帰国後に仕事が見つかるかどうか、、、+7
-0
-
252. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:22
>>247
旦那さんの同僚の奥さん、パート先、習い事、趣味関係、SNS、子どもがいるならママ友など、友達を作ろうと思えばいろんな出会いがありますよ。
+1
-0
-
253. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:44
>>237
浮気する男が嫌いだから、自分が正社員ならそんなフラフラする男いらんからあげますわ🤗♥
今は女も自立の時代だしね
一回結婚したっていう事実もあるわけだし、東京で自由謳歌しますわ+6
-2
-
254. 匿名 2022/10/18(火) 13:22:55
トピ主です。
今さっきトピが立っている事に気づきました。こんなに伸びてるとは思わず・・
ありがとうございます。
夫は常々都会暮らしに向いてないと言っていて、将来は田舎で暮らしたいようなことをよく言ってます。
私は逆に便利な場所で虫がいないようなところでないと無理です。
今住んでる家を決める時も意見が割れましたが、結局夫の希望を尊重しました。
きっとハワイに行きたいなぁくらいのテンションでの話だとおは思いますが、
具体的に2年以内にはまた異動があると思うので、もし今の話が具体化したらどうしようと考えて不安になってしまいました。
私の周りの結婚した友人は皆当たり前のように帯同して家族でついて行ってます。
ただ皆お子さんがいるので、夫婦だけの家族ならどういう選択があるのかなと思いトピを立ててみました。
共感してくれるご意見嬉しいのですが逆に刺さる意見もあって、やっぱり冷たいと思われてしまうんだろうなぁと実感してるところです。
+23
-0
-
255. 匿名 2022/10/18(火) 13:25:49
>>183
そうなんだよ。元々優しくてすごくいい子だから、心配になっちゃった。
結婚後のことも考えてなかったのかなぁ。
月に1,2度その義理家に帰るというのが聞いてて切なかったよ。
+2
-0
-
256. 匿名 2022/10/18(火) 13:26:52
>>252
旦那の同僚の奥さんと仲良くなれるか?+3
-0
-
257. 匿名 2022/10/18(火) 13:29:14
>>251
トピ主です。
私も事務職で夫の3分の1程度の収入しかありませんが、役職がついています。
海外だとまたさらに勇気がいりますね・・やりがいがあるのなら、なおさら続けたいだろうなと思います。
いくら結婚して夫が稼いでくれててもこの先何があるかわからないっていつも思っているので、
次の仕事が見つかるか、今より稼げるか、人間関係に恵まれるかなど保証がない中でついていくのはやっぱり怖いなぁと思ってしまいます。
+15
-0
-
258. 匿名 2022/10/18(火) 13:29:33
>>17
夫の職場、期間限定の単身赴任の出張がある。
浮気症の人は何度も立候補して行っている。
あと、育児家事から逃げたい既婚者。
出張先で浮気しまくって、帰って来る。
独身気分満喫できて楽しくて仕方がないらしい。+36
-1
-
259. 匿名 2022/10/18(火) 13:31:35
>>1
友だち持ち家あるから行かなかったよ
ご主人が向こうでアパート借りてる+0
-1
-
260. 匿名 2022/10/18(火) 13:37:22
>>249
わかるー。まぁズボラに過ごせて、ゴロさんにはたまに会えて嬉しそうだからそんな生活もアリなのかもしれないけどね。
私なら絶対ついてく!+3
-0
-
261. 匿名 2022/10/18(火) 13:42:11
>>254
今の住まいも夫の意見が通ってるなら一人でも転勤しそう
ついてこないお前が悪いと言わんばかりに
それに夫の三分の一の収入なら地方なら辞めても生活できるから役職があったとしても主の仕事は軽く見てそう+19
-0
-
262. 匿名 2022/10/18(火) 13:43:03
>>114
トピ主です。
その通りです。夫の会社は全国に拠点があるけど、私の会社は東京だけです。
夫がその希望する拠点に永住したいと思っていてずっと一生そこで仕事があるなら、私も覚悟決めてそっちで仕事探す覚悟もしたかもしれないんですが、結局また数年ごとに異動になって都心に戻ってこいという辞令がないとも言い切れません。あとその「都会の人が想像してるほど、田舎の暮らしって良いものじゃない」というのも、そうなりそうで・・夫は自分で無駄に期待膨らませておいて後から「思ってたのと違う。損した」とブツクサ言うタイプなので、田舎暮らしも気分次第で投げ出しそうな気がします。
そしたら私はまた仕事を変えなきゃいけないので、そんなことが続いたらついていくのも大変ですね。
(ちなみに共働きは夫の希望でもあるので養ってもらう選択肢はありません・・)+25
-0
-
263. 匿名 2022/10/18(火) 13:44:17
>>244
もちろん最初の3日間ぐらいは毎晩泣いていましたが、慣れますね。
久しぶりに会えたときには、毎回新婚気分を味わえます。
+13
-1
-
264. 匿名 2022/10/18(火) 13:47:26
そこに住んでいたいって別に仕事だけじゃないから
ただ嫌だ でいいと思う
理由が仕事や子供以外はダメっておかしいし+3
-0
-
265. 匿名 2022/10/18(火) 13:51:02
>>209
生まれ持った気質ってやつなのかな?+1
-0
-
266. 匿名 2022/10/18(火) 13:51:21
>>39
結婚してないといろいろ言う人もいるからしている方が楽なんじゃない?+5
-3
-
267. 匿名 2022/10/18(火) 13:51:46
>>16
同じく
転勤きっかけでついて行った私からしたら、価値観が違うんだと思う+18
-1
-
268. 匿名 2022/10/18(火) 13:52:53
>>262
共働き希望してるなら単身赴任させたら?主も都内に引っ越してさ。
田舎の中途採用の事務職なんてパートくらいしかもらえないよ。募集してるかも怪しい。+16
-0
-
269. 匿名 2022/10/18(火) 13:53:07
>>133
初日で飛ぶ人もいるし1ヶ月で辞める人もいるだろうしそのパートに限った話じゃないでしょ+11
-1
-
270. 匿名 2022/10/18(火) 13:53:30
>>1
うちの会社は転勤族だけど
単身赴任の人、男も女も不倫してる人チラチラいるから、ついていったほうがいいと思う
距離が離れると心が離れて身近な人に惹かれやすくなるのよ
+9
-0
-
271. 匿名 2022/10/18(火) 13:54:34
>>265
そうかな?
あとうち家や車や生活は質素だったけど何故かお手伝いさんと兄妹にそれぞれ家庭教師がいたんだよね
母親が外で働いてたい人で
だから兄もかなりおぼっちゃまっぽいw+0
-4
-
272. 匿名 2022/10/18(火) 13:55:16
正社員でも仕事つまらないしきついしきっかけがあれば辞めたいなあってタイミングならついていくのも手だけど
別に現状の仕事に不満もないし辞めたくはないって感じで正社員なら続けたいよね+4
-0
-
273. 匿名 2022/10/18(火) 14:11:53
>>251
えらいなー
私なら海外やったー!!って速攻辞めて駐在妻を楽しんじゃうな
+8
-0
-
274. 匿名 2022/10/18(火) 14:17:43
>>256
仲良くというか、たまに家族ぐるみでご飯食べたりデイキャンプに行ったり、子供のことで情報交換したり、その程度の関係ですが細く長くお付き合いしてますよ。
転勤族だからこそ?2~3年で離れてしまっても、また数年後に転勤先で再会したり。。
基本的にベッタリした友達関係は苦手なので、つかず離れずでお付き合いしています。+2
-0
-
275. 匿名 2022/10/18(火) 14:19:16
>>24
トピ主です。5年目です。私も夫ももうすぐ40です。
ついていくことが考えられない理由の一つに、私の実家が首都圏にある(今の家から2時間の距離)というのがあります。
夫の実家は遠方でそちらの異動希望ではないんですが、将来的に家や土地を夫が引き継ぐ事になっているので「老後とかこっち住むかもしれないかな。一緒に来る?」と軽く言われた事はあります。+10
-2
-
276. 匿名 2022/10/18(火) 14:22:19
>>262
あとからぶつくさ言うタイプなら尚更ついていきたくないね
こちらは仕事まで辞めてついていっても2、3年後にやっぱ東京が便利でいいから戻ろうって言われても困るし+22
-0
-
277. 匿名 2022/10/18(火) 14:24:08
>>8
昭和ならエリート多かったのは事実だけどね。
地方都市の県庁近くだけど転校生の親は日銀支店長とかNHK、判事、日本生命の支店長とかだった。子供も勉強出来たよ。今はエリートって感じしない。+9
-0
-
278. 匿名 2022/10/18(火) 14:25:56
>>275
引き継ぐってのはUターンの予定があるということ?
たんなる相続という意味で実家に戻るかまでははっきりは決まってはないの?
なんか旦那さんの口ぶりだと主さんにお伺いは立ててるけどいずれ実家に戻りたいみたいに聞こえるけど
決まってないなら決めといた方がいいと思うよ
後で揉めそう+18
-0
-
279. 匿名 2022/10/18(火) 14:26:58
>>39
私も結婚してから5年、仕事の事情あってずっと別居でお互い正社員だけど、
意味は本当にないと思う…
義実家の付き合いには行かなきゃいけないし、デメリットしかないよ+16
-1
-
280. 匿名 2022/10/18(火) 14:39:35
>>268
>>276
トピ主です。
正社員で事務の空きなんてなかなかないですよね。地方は家賃も安いけど収入も比例して低い・・
仰る通り、例え夫の希望の異動先に行くことになったとしても、やっぱり次何年そこに居られるかわからないんですよね。
異動先で私も仕事が決まったとしても自分に合わなければ夫のせいにしてしまいそうで。それで夫婦仲に亀裂が入ったらそれこそ何のためについてきたのか・・
+7
-2
-
281. 匿名 2022/10/18(火) 14:40:10
>>275
首都圏の相手と結婚したのに、40で地方に移住して、老後は実家に住みたい。んで共働きしろって???
+12
-1
-
282. 匿名 2022/10/18(火) 14:40:41
>>9
でもそしたら結婚しなくてよくない?男も女も+15
-3
-
283. 匿名 2022/10/18(火) 14:41:20
>>1
家と車の管理もあるし、夫の単身赴任がいつまでになるかわからなかったからついていかずに早7年。夫は寮暮らしで新幹線で毎週末帰ってくるし、このまま定年まであと数年週末婚です。めちゃ気楽。
数年前風俗通いが発覚し離婚寸前までいきましたけどね。離れてる時は何してるか分からんもんです。+8
-0
-
284. 匿名 2022/10/18(火) 14:44:27
子供いなくても単身赴任でも結婚の意味はありますよ。もし結婚しないでいたら相手に隠れて結婚されたら自分が不倫相手になってしまいます。そして結婚していれば遺産や遺族年金も受け取れるので例え子供を作らない前提や別居婚でも意味あります。世の中は愛だけでは生きていけないとガルちゃんで何度も言われてます+5
-2
-
285. 匿名 2022/10/18(火) 14:48:35
>>278
トピ主です。
今のところハッキリしてるのは相続するという話だけです。
実家に戻るかどうかは、親がいなくなって俺らも定年になったらあっち住む選択肢もあるよね~みたいなフワっと話だったので、どこまで本気かはわかりません。先の事はわかりませんが、現時点でお互いの認識を共有しておく必要があるんでしょうね。
+6
-0
-
286. 匿名 2022/10/18(火) 14:49:03
>>262
>養ってもらう選択肢はありません・・)
私は帯同派だけど、↑なら単身赴任一択だわ
帯同って養うの前提だと思う
共働き希望で帯同も希望は厚かましいわ+23
-0
-
287. 匿名 2022/10/18(火) 14:58:02
>>281
トピ主です。
夫はあまり深く考えてないと思います。結婚する時も夫の職場を優先して家を決めたし、私も結婚当初は結婚したんだしどこでもついてくよーどうにかなるでしょーみたいな姿勢でしたので、夫も「そう言ってくれるなら」としか思ってないと思います。
ただ私も夫と5年一緒に生活してきていろいろ考えが変わりました。
夫も私を見てきて、もう二つ返事でついてくる姿勢ではないと分かってると思います。
+14
-3
-
288. 匿名 2022/10/18(火) 14:59:06
>>257
>>257
返信ありがとうございます!
夫は着いてきてくれるよね?のスタンスで、断ったらとても悲しむしショックを受けそうです。
人間関係も良いので定年まで続けたいと思っていますが収入的に生活費をほぼ夫が担っているので言いにくいです、、
住んでる所が田舎なので専業でも生きてはいけますが私の性格的に合わないのと、急病など夫に何かあったときは支えたいので正社員を手放すことに抵抗があります。+2
-0
-
289. 匿名 2022/10/18(火) 15:01:20
>>273
夫の夢ですし応援したいんですが、自分の仕事にブランクが空くのが怖いです(T_T)
田舎の事務職だと結構年齢で足切りがあるのでなかなか、、+0
-0
-
290. 匿名 2022/10/18(火) 15:01:25
>>1
落ち込んでるってことは、「単身赴任は?」じゃなくて「行かないで」ってことを言われたかったのかな。+0
-0
-
291. 匿名 2022/10/18(火) 15:02:01
>>285
うん。あとから言った言わないになるのも面倒だから
今のうちに気持ちのすり合わせはしといた方がいいと思う
地方にいきたがったり(そっちに魅力的な仕事や地位があるわけではなく、単にのんびりできそうみたいなフワッとした理由)老後地元にーって言ったりって
そうしたいから今のうちに布石打ってる気がしないでもない
+9
-0
-
292. 匿名 2022/10/18(火) 15:28:08
>>258
単身赴任って浮気症の人にとってはめちゃくちゃおいしい環境だよねぇ…。妻も知らないから知らないでいいのかなぁー。+20
-1
-
293. 匿名 2022/10/18(火) 15:29:21
>>266
結婚してないといろいろ言う人って、子どもは?結婚してるのに一緒にすまないの?とか色々言いそうだわ+2
-1
-
294. 匿名 2022/10/18(火) 15:30:35
>>279
それでもやっぱ婚姻関係なのって他の人に自分のパートナーを取られたくない的な感じなのかなぁ?+3
-0
-
295. 匿名 2022/10/18(火) 15:39:17
>>1
>子なしだけど夫の転勤についていかない選択した方いますか?
そんな時もあったけど、最終的には一緒にいることにしたよ。
(20代)結婚当初共稼ぎ→ (30代)夫の国内転勤先でも正社員で共稼ぎ→ (30代後半~40代)夫の海外転勤が決まったけど、私の年齢的に再就職が厳しいと思って日本と海外の遠距離で共稼ぎ→ 1年後、やっぱり一緒にいて欲しいと夫に切望され仕事を退職して海外生活→ (40後半~)日本帰国、貯蓄もある程度貯まったしアラフィフになっていたので今は専業主婦してる。ちなみにうちの場合は1回の転勤期間が長くて過去3回しか転勤してない。+9
-1
-
296. 匿名 2022/10/18(火) 15:41:04
>>88
根回しに問題ってどんなですか?+13
-0
-
297. 匿名 2022/10/18(火) 15:41:11
>>8
うちはエリートではなくただの引越し貧乏+13
-0
-
298. 匿名 2022/10/18(火) 16:06:05
>>76
旦那さんは会社辞めたいと思ってるのかもよ
私は田舎育ちだから色んな地域行ってみたいよ
都会にいたら田舎は嫌と思っただろうけど。
+3
-1
-
299. 匿名 2022/10/18(火) 16:06:27
>>1
逆にトピ主さんが転勤になったらご主人は仕事辞めてついてきてくれるの?
ついてこないんだったらトピ主さんも行く通りがないよね。+3
-1
-
300. 匿名 2022/10/18(火) 16:18:59
>>1
土地にもよるんだろうけど、地方は仕事ないし給料安いしお勧めしません+5
-0
-
301. 匿名 2022/10/18(火) 16:32:59
>>76
人それぞれじゃない?私は知らないところに行きたいタイプ。
社交的でもないしずっとぼっちだけど。
今もまさかこんなところまで来ることになるかって所に住んでるけどほのぼの楽しいよ。+7
-0
-
302. 匿名 2022/10/18(火) 16:41:25
>>36
確かに。しかも子供もいないんじゃ、これって結婚してる意味ある?一人の方が気楽じゃない?って思っちゃいそう。
+23
-3
-
303. 匿名 2022/10/18(火) 16:46:57
>>275
旦那さんに、
「あなたが仕事を辞めて私の実家に住んでそこで再就職はどう?」
と言ってみては?
女性が仕事や生活を犠牲にして旦那さんや義実家優先する決まりなんてないよ?男性の方が再就職はしやすいだろうし。+18
-0
-
304. 匿名 2022/10/18(火) 16:47:44
>>165
ようこそ転妻の世界へ。
子どもができるとワンオペでママ友付き合いも大変だけど一緒に頑張ろう♡+6
-1
-
305. 匿名 2022/10/18(火) 16:52:49
>>287
思いつきでポンポン言ってるだけだとしてもかなり身勝手な希望だよね
そんなに田舎暮らししたかったなら若いうちから異動願い出して地方で相手探せば良かったんじゃないの?30代半ばまで好き勝手してたから分かんないか+19
-0
-
306. 匿名 2022/10/18(火) 16:59:15
それ嫁は地方で再就職すればいいじゃんとか考えてたら腹立つな。お前はするの?って思う。+4
-1
-
307. 匿名 2022/10/18(火) 17:17:23
>>133
まあ言いたいことは分かるけど、夫の転勤スパンなんて分からないし、転勤族の妻じゃなくても早くに辞める人は辞めていく。+13
-0
-
308. 匿名 2022/10/18(火) 17:30:04
わたしも子なし正社員で転勤族の妻。
結婚直後から5年程別居婚してました。それは同じ県内で片道電車で2時間の距離だったから。今現在私の地元に異動になったので同居してます。
夫本人が割と上昇志向のある人で、今回昇進試験受かったから今後は2、3年に一度のペースで全国転勤だそうです‥
正社員を捨ててまで付いていくか悩んでます。昇進しなければ頻繁な異動も避けられたはずなのに。でも本人が「昇進したい」という意志があるのに「ずっと平社員でこの辺に住めれば良いじゃん!」というのも私のワガママかと‥かといって転勤族ってわかってて結婚したのも私の責任だし‥迷います。+1
-1
-
309. 匿名 2022/10/18(火) 17:31:24
>>271
質素なおうちにお手伝いさんはそうそういないよ(笑)+4
-0
-
310. 匿名 2022/10/18(火) 17:45:48
>>10
主さん夫婦の場合
話し合って
旦那さんが主さんとの生活より地方暮らしを優先するなら、別々の道を歩むことになると思う。それはそれでありだと思う。+4
-0
-
311. 匿名 2022/10/18(火) 17:52:04
>>17
いやいや、今の時代女だって浮気する人たくさんいるよ。+10
-0
-
312. 匿名 2022/10/18(火) 17:57:50
それで別れた人知っています。
旦那さんは高収入でした。
旦那さんから離婚を告げられたって、
仕事もしてないし、子どもも居ないのに、着いてきてくれないなら一緒にいる意味がないって。+22
-1
-
313. 匿名 2022/10/18(火) 18:09:01
>>275
首都圏出身の転勤族だけど、地方に飛ばされた首都圏出身者は大抵田舎に耐えられずにストレスで発狂する。それで辞める若手も多い。早まるなと言いたい。+10
-2
-
314. 匿名 2022/10/18(火) 18:24:56
>>1
地方ならいかないけど、海外赴任なら面白いからついてく+4
-2
-
315. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:05
>>2
なんでこれにマイナスなのかわからない+5
-9
-
316. 匿名 2022/10/18(火) 18:26:42
>>161
ヤマハかスズキかな+1
-0
-
317. 匿名 2022/10/18(火) 18:33:28
>>1
選択としては主は正しい。
ただ、年齢にもよるけど、多分このままだと離婚だよね。
子供がいないなら一緒にいる意味ないし、欲しいけど恵まれなかった人と違い、DINKsなんて所詮幻想。+13
-10
-
318. 匿名 2022/10/18(火) 18:36:16
旦那さんは、子どもいないからならではの生活したいんじゃないかな?と思った
そんなにあくせく仕事せずに、田舎ののどかなところでゆるっと仕事して自分の時間を大切にしてみたいな
住むところも定住にこだわらず、全国色んなところに住みたいとか
住人十色って関西ローカル?のお宅訪問番組で、銀行員辞めて那須でカフェとか関西の田舎に移住とか
そういう感じのご夫婦たまに出てくる
ただ漏れなく奥さんが不満げ、大抵の奥さんは都会離れたくなかったって感じ+8
-0
-
319. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:19
>>312
そこの家庭は仕事もしてないしってことは奥さんが専業だったのかな?専業ならついてこない意味がわからないよね。子供がいて、とか介護の必要な奥さんの親が近くにいるとか、正社員で働いてるとかなら旦那さんも単身赴任を考えると思うけど+7
-1
-
320. 匿名 2022/10/18(火) 18:37:25
>>315
ガル民は大企業信仰が強いからじゃない?
個人的にはニッチで従業員数3桁の中規模の企業とかの方が平均在籍年数も長く安定はしてると思う。+4
-5
-
321. 匿名 2022/10/18(火) 18:41:28
>>318
奥さん主導の場合は、事業がうまく行きにくい。
旦那さん主導の場合は、事業は軌道に乗るも奥さん不満。
よくあるパターンな気がする。+1
-0
-
322. 匿名 2022/10/18(火) 18:45:40
子供作るつもりがないなら良いと思う。
職場に子なし単身赴任の人がいるけど、旦那さんの方は子供が欲しいと言っていたからちょっと可哀想だと思った。+2
-0
-
323. 匿名 2022/10/18(火) 18:57:32
>>1
本当は会社から地方行けって強く言われてるんじゃない?!+1
-2
-
324. 匿名 2022/10/18(火) 19:00:45
>>322
男性も30代半ばくらいまでは子供要らないみたいな人が多いと思う。
都内とかだと40歳くらいでもそういう人は珍しくない。
でもスペック高めで子なしだと自由が利くし見た目が悪くない人はモテるからね。
そうなると「子供が欲しくなったから」という理由で離婚して、すぐに30代前半くらいの女性と再婚。
40前後の男性と30前後の女性の再婚初婚の組み合わせって大体似たような経緯を辿るよねw
事実婚でも
40前後の男性と30前後の女性の男性側の言い訳って大抵「子供が欲しくなったから別れて」だよね。
子供がいないとイベント発生しないから、中流の人だと何のために生きてるのかわからなくなって来ちゃうんだろうね。
+10
-1
-
325. 匿名 2022/10/18(火) 19:06:01
>>324
訂正
>事実婚でも
>40前後の男性と30前後の女性の男性側の言い訳って大抵「子供が欲しくなったから別れて」だよね。
事実婚でも
40前後の男性と40前後の女性のカップルの男性側の言い訳って大抵「子供が欲しくなったから別れて」だよね。
で、やはり30代前半の女性とすぐに入籍してすぐに妊娠出産。+6
-2
-
326. 匿名 2022/10/18(火) 19:11:24
>>1
夫が転勤になった時にちょうど育休だったから着いていったけど、復帰に当たって母子で元の地域に戻ったよ。
子供はいたけど、子ども理由では全くない。+3
-0
-
327. 匿名 2022/10/18(火) 19:26:45
>>4
不倫防止か?+3
-0
-
328. 匿名 2022/10/18(火) 19:29:51
地元に根付いてしまうと動けない+5
-0
-
329. 匿名 2022/10/18(火) 19:35:25
転勤になったらついて行くって言ったら、やめてって言われた。住宅ローン控除なくなるからって。+2
-1
-
330. 匿名 2022/10/18(火) 19:36:42
>>229
ありがとう、あなたの言葉で救われたよ+2
-1
-
331. 匿名 2022/10/18(火) 19:47:32
>>4
そうだよねー。主さんも正社員ならお給料そんな変わらないかもしれないよね。でも主さんが転勤となっても、それに旦那がついていくのは考えにくいよね。+3
-0
-
332. 匿名 2022/10/18(火) 19:48:31
持ち家あるからついて行きたくても行けない。転勤が無ければ行かない地方の場合は小旅行気分で遊びに行ってました。+3
-0
-
333. 匿名 2022/10/18(火) 19:48:44
子無し共働きなら、主も旦那に責任とる必要は薄いし、旦那も主に責任とる必要薄い
田舎に異動決めるも、別居も、結果心が離れるも全部起こり得る
それがまぁ仕方ないですむなら思った通りにして問題ない+6
-0
-
334. 匿名 2022/10/18(火) 19:58:18
>>4
子供いなくても、
仕事を辞めたい奥さんとか、働いてない奥さんはついてくんじゃないの。
結構楽しかったりする+17
-1
-
335. 匿名 2022/10/18(火) 19:59:34
>>319
はい、子供もいないし、専業主婦だし、親の介護もなかったと聞きました。
持ち家が心地よくて動きたくなかったのかなぁ?
と私は思ったけど、どうなんだろう。
多分気持ちも離れてたのかな?
でも、離婚受け入れたら家からも出なくちゃならないのにね、よくわからないですね。+5
-0
-
336. 匿名 2022/10/18(火) 20:02:43
同じく子なし。
転勤について行かない選択肢は私にはなかったなぁ。
頭の片隅にも浮かばなかった。
2人になりたくて結婚したのに離れて生活する考えが浮かばなかった。+6
-2
-
337. 匿名 2022/10/18(火) 20:25:02
正社員、子なしで結婚7年目の時にはじめての転勤。首都圏から四国へ転勤で、仕事を辞めたくなかったのでついて行きたくなかったけど、当時はお互いの両親が別居に大反対で渋々ついて行った。仕事を探すにも選択肢が少なくて大変。楽しいこともあったけど辛いことも多かった。もし今同じ状況だったらついて行きません。+7
-2
-
338. 匿名 2022/10/18(火) 20:40:25
>>324
うちも子どもいないけど、歳とると旦那の両親とか旦那の介護とかどうしようと不安になるから、結婚して満足して別れて自由になれるなら、女性にとってはそっちの方が楽かなと思う
熟年離婚多いのは、老後は自由になりたい人多いんだよ+3
-0
-
339. 匿名 2022/10/18(火) 20:42:47
仕事辞めて転勤について行ったけど、単身赴任なら離婚していたかもなー
女性は稼げる力あると、離婚しても全然平気だし+5
-0
-
340. 匿名 2022/10/18(火) 20:43:19
>>45
子供欲しいなら地方より都会の方がいいよ
横浜や明石みたいな例外はあるけどそんなに子育て支援に力入れてないと言われてる都会の方が子育て支援に力入れてますって豪語する地方よりなんだかんだ手厚いよ
地方は何だかんだで金ないし年寄り優遇だから子育て支援しますと言いながらそこじゃないんだよ…ってのが多い
子育て支援のひとつで世帯年収500万未満で未就学児のいる家庭に3万円分の病児保育・一時保育・ファミサポで使えるクーポン支給とかね
ちなみに保育園児は対象外、一時保育は軒並みコロナで休止で誰が使えるのか疑問だったわ
保健師が幼稚園+共働きを勧めてくる割に平日に容赦なく予定ぶち込んでくる2年制幼稚園しかない地域だった+5
-0
-
341. 匿名 2022/10/18(火) 20:49:11
>>39
うちの会社は全国転勤が多いから単身赴任多い
妻にも仕事や人付き合いがあるのに結婚してるからって全て捨てて着いていくなんて時代遅れだと思う+5
-4
-
342. 匿名 2022/10/18(火) 21:00:18
私はむしろパートが良いから、転勤について行ったよ
むしろ、転勤について行かないのに転勤族と結婚する意味がわからない
結婚相手としてそこは避けるかなと思う+8
-0
-
343. 匿名 2022/10/18(火) 21:00:54
>>4
馬鹿みたいに着いていく事を疑問に思う方がどうかと思うよ。
うちの夫は多忙過ぎて身の回りの事をやってると仕事回らなくなって私が仕方なく着いてきた。家庭も様々なんだから他人が首突っ込む話でもない。+6
-0
-
344. 匿名 2022/10/18(火) 21:03:44
>>5
好きにすれば良いけど大体不倫してるよ。+7
-7
-
345. 匿名 2022/10/18(火) 21:04:10
>>1
子の学校の都合とかあるんだったら仕方ないけど、主はお子さんいないんだよね?転勤は基本ついていったほうがいいように思うよ。夫婦は一緒にいないと。
私の知り合いは新婚でご主人転勤になったけど、同じ職場の奥さんはついていかなかったの。ご主人が転勤先で浮気しちゃって、相手の女性が奥さんの職場に乗り込んできて、結局離婚。ご主人は奥さんに執着があって、離婚で揉めて、当たり前だけど元鞘にはならなかった。
+5
-7
-
346. 匿名 2022/10/18(火) 21:08:20
>>1
単身赴任で夫婦仲がよりよくなったという話は聞いたことがない。+9
-0
-
347. 匿名 2022/10/18(火) 21:10:48
>>29
子供のために結婚するわけじゃないからね。
共働きは今の時代避けられないし。+16
-0
-
348. 匿名 2022/10/18(火) 21:21:17
>>315
冷たいかどうか聞いてるのに自分語りで、ん?とはなった+19
-0
-
349. 匿名 2022/10/18(火) 21:21:31
わたしは今の場所で仕事続けたいから単身赴任してもらったよ。持ち家だしそうした方が夫の会社からの手当や補助が手厚いし。
たまに赴任先に遊びに行ったりして楽しいよ。
離れたことでお互いをより大切に思えるようになった。+4
-0
-
350. 匿名 2022/10/18(火) 21:22:51
>>158
本当に引越しは年とるとキツくなるよ
30代くらいまでかな、まだ前向きに楽しめたのは
うちはもう家も買ったし旦那は単身赴任だ〜
仕事楽しいよ+14
-0
-
351. 匿名 2022/10/18(火) 21:24:25
>>338
横だけど熟年離婚してて女性が満足してる場合って子どもとは繋がってるからってパターンが多いよ
老後も旦那とは離婚するけど自分の子ども、特に娘とは頻繁に会ってるとかね+6
-0
-
352. 匿名 2022/10/18(火) 21:24:46
子供いなくて別々に暮らすのって
なんか戻れなくなりそう+6
-0
-
353. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:29
>>292
まあでもマジな話、場所によってはマッチングどころかほんと人いないらしいよ。
マッチングしても車で2時間とか笑+6
-0
-
354. 匿名 2022/10/18(火) 21:35:01
>>341
何で時代に合わせないといけないの?普通家族で決める話だろ。アホか。+5
-2
-
355. 匿名 2022/10/18(火) 21:35:19
場所によるかな 山奥とか僻地は嫌だな。。+3
-0
-
356. 匿名 2022/10/18(火) 21:36:21
主と同じ夫婦正社員共働きで子なしの夫婦です。
結婚してすぐ1年別居の後マイホームを購入しましたが、半年後に夫が地方へ転勤になり3年が経ちました。
私自身のキャリアやマイホームのこともあり夫は単身赴任です。(期限も特になし)
月1〜2程度で帰ってきてくれますが、初めは寂しかったり結婚した意味も無いと感じてました。
けれど慣れてくると悠々自適。笑
今はzoom等のツールもあるので、いつでも顔を見ながら話できるし夫もマメに連絡くれるおかげで仲良く過ごせています。
また単身赴任だからといって浮気の心配もしていませんし疑ったこともありません。
(子どもが出来る等生活環境が変わって辛くなったら私の方が勤務地を変更するかもしれませんが。。。)
夫婦それぞれの形があると思うので、お互いが納得する形で過ごしていければいいのだと思います(*^^*)
転勤族の夫ですが結婚して後悔したことはありませんよ。+4
-2
-
357. 匿名 2022/10/18(火) 21:36:54
>>352
結局戻れなくて殆どが熟年離婚だよ。+5
-0
-
358. 匿名 2022/10/18(火) 21:48:34
>>88
別に希望を出すくらい良くない?
男女逆でも同じことする人いるし、なんで否定的なん?+32
-0
-
359. 匿名 2022/10/18(火) 21:50:40
>>8
今は真逆の考えかと。
エリートはずっと本社勤務だし、できない子は2年目からどんどん地方や離島に飛ばされていく。+3
-9
-
360. 匿名 2022/10/18(火) 21:51:49
>>344
不倫するような人間は、同居別居関係なくすると思うけど。+9
-3
-
361. 匿名 2022/10/18(火) 21:55:15
>>147
「しちゃうかもしれん。」かな。
してしまうかもしれん。ならまだ見るけど。+0
-2
-
362. 匿名 2022/10/18(火) 22:05:01
主さんと、似たような事を夫に言われて
「2馬力の人生、1馬力で経済的に全部抱える自信あるの?」で、夫は黙ったよ。
ウチは姑が守銭奴で、専業主婦は「悪」と思ってる、夫(舅)にどえらい苦労を
背負わせられた人だから、大事なのは「息子」で、嫁が専業主婦になると言ったら
「あなた、息子へおんぶに抱っこになるつもり」と、かちこみに来るの間違い無しだわw+7
-2
-
363. 匿名 2022/10/18(火) 22:05:18
子無し共働き夫婦で夫転勤族です。最初は単身赴任も考えてましたが、一緒に暮らすに越したことないと思い、フルリモート正社員の仕事に転職しました!(パートは不安なのと退屈になりそうなので)+5
-0
-
364. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:21
>>1
離婚でええやん+4
-0
-
365. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:40
>>359
実際にそんな会社ある?
聞いたことないわ+4
-1
-
366. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:59
>>223
女も基本裏切るよ+8
-2
-
367. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:02
>>4
そりゃ家族だからでしょ+9
-0
-
368. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:47
>>1
しっかり旦那様に自分の気持ちを伝えて話し合って決めたら良いんじゃないか?+7
-0
-
369. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:01
ありえへん
旦那様についていけよ!?+3
-8
-
370. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:32
>>1
最近、九州に転勤になった子なしの男が、うちの奥さんは議員の秘書でさ!仕事柄やめられなくて単身赴任だよ〜って言ってたが、旦那より議員のオッサンが大事なんだなと感じた。
私ならオッサンの世話より旦那についてく。+3
-9
-
371. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:53
>>365
大手通信だけど、OJT終わって配属決まるから2年目には本社に残るの1割ほど。+1
-0
-
372. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:47
>>371
その本社に残った1割はずっと本社なの?
本社パンクしない?+0
-0
-
373. 匿名 2022/10/18(火) 22:45:50
>>372
ちょうど氷河期世代がいなくてむしろ派遣や契約から正社員登用してるよ。
本社と言ってもG内の本社含めだから人足りてない。+1
-0
-
374. 匿名 2022/10/18(火) 22:47:14
>>4
例えば他の地域で生活してみたい、チャンスだわと思ったら一緒に行くことも考えるけど、生活不便な田舎とか興味ないとこなら絶対行かない。要は自分のチョイス。
+9
-0
-
375. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:26
>>1
うちは単身赴任だよ。
新幹線と在来線で2時間のところに2年任期で行ってる。旦那の方が私に仕事続けてもらわなきゃ困るって人だから、ついてく選択肢は完全に無しでした。
毎週末帰ってくるからあんまり離れてる感じはないです。
+2
-0
-
376. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:10
もし主さんが冷たいと思うなら旦那さん自身の穏やかな地方暮らしを実現させる為にパートナーのキャリアや人間関係を犠牲にするのは冷たくないのかなと不毛な考えが湧くからやめた方がいいよ。
どちらかが自分勝手とか冷たいとかじゃなくて、お互い違う方向を向に始めてるんだと思う。
もしかしたら穏やかな暮らしがしたい理由があるのかも知れないし、後で知るより今よく話し合った方がいいよ。+8
-0
-
377. 匿名 2022/10/18(火) 23:11:01
私の場合、仕事を諦めて田舎に住むことになったらメンタル崩して夫のことも大嫌いになって離婚になると思うのでついていかない選択肢しかないと確信している。
+2
-0
-
378. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:42
>>58
私は絶対に東京から離れたくない派+5
-0
-
379. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:49
私が旦那ならついてきてほしいけど、仕事の都合で東京で頑張りたい妻も自立心があって素敵だと感心するかも
どっち転んでも私は不満ないかもな〜+8
-0
-
380. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:06
何が何でもへばりついてでも東京暮らしたい派
結婚していても自分を大切にしたい+5
-0
-
381. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:01
>>379
あなたデキる夫だよね🥺+3
-0
-
382. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:33
>>1
いいと思いますが結婚してる意味があるのかがよくわからないです。+3
-1
-
383. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:04
>>262
つまりご主人は地方に行った先でトピさまに新たに仕事を探せって感じなのでしょうか?
それは甘いし厚かましいと私は思います。
+13
-0
-
384. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:55
>>236
知ってる人は転勤先で不倫されて離婚したよ。
でも夫についていかない理由が実家依存な理由だったから何か不倫されてもしゃーないよなって思ってしまった+11
-0
-
385. 匿名 2022/10/18(火) 23:37:03
>>15
確かに!ウチは1年だけって決まってて引っ越し無駄だし単身赴任してもらったけど、ストレスからなのか、帰ってきてからいまだにケンカがたえない。一緒に暮らしてた時は仲良かったから離れた時間の倍かかるって納得しました。+12
-0
-
386. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:02
うちは それぞれ別の県で正社員で働いてるので 別居してます。 子供はいません
夫は社宅に住んでて、私は賃貸に住んでます。
週末プラスアルファくらいの間隔で 夫が帰ってきてます。
電車で2時間くらい離れてる場所です+3
-0
-
387. 匿名 2022/10/18(火) 23:57:37
>>4
私は独身で転職と転居を同時にしたら結婚が理由の転居と思われてた
何で男に付いて行くのが当たり前になってるんだろうね
自分が住むとこは自分の意思で決めるわい+4
-1
-
388. 匿名 2022/10/19(水) 00:01:52
>>17
そんなつもりがなくても距離が出来ると寂しがらせちゃうんだよねー+7
-0
-
389. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:37
>>262
夫が共働き希望してて、転勤先で養うわけでもないのについて来いって言うのはナシだわ
パートとか軽いものでいいから、とかせめてそれくらいの譲歩がないと+14
-0
-
390. 匿名 2022/10/19(水) 00:08:30
>>315
唐突な自分語り。トピ泥棒。+6
-0
-
391. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:49
>>1
希望出すって事は転勤じゃなく永住とまではいかなくても長期だよね
主は仕事あるんだしそこの価値観違うなら難しいよ
それは離婚考えるかも+1
-0
-
392. 匿名 2022/10/19(水) 00:34:49
>>285
ハァ?
田舎の家や土地なんて立地にもよるけど、ハッキリ言って不良債権だよね。
そんなの現金化せずに相続だなんて、税金ばっかり無駄に払うだけじゃん。
なんか行き当たりばったりの旦那だな〜
この先もし離婚するなら早い方がいいかなとか、考えておいた方がいいよ。+2
-0
-
393. 匿名 2022/10/19(水) 00:36:40
>>287
うん、深く考えてなさそう
何で相続するの?住む気満々だし、住まないならそんな家も土地もいらないよ。
+2
-0
-
394. 匿名 2022/10/19(水) 00:40:48
>>1
私は子なし転勤族です!
私は場所に寄って変えています。
寒い豪雪地帯は嫌なので、その時は単身です。
マリンスポーツするので内陸部も単身です。
ほどよい都市部や興味ある地域にはついていきます!
ある程度都会の方が便利ですが、田舎もなかなか良いもんですよ。車がないと生活できないですが、人の温かみを感じたり、ゆったりした時間もよかったですよ。+3
-0
-
395. 匿名 2022/10/19(水) 00:41:48
>>88
転勤願いの理由に嘘書いたとか?+3
-0
-
396. 匿名 2022/10/19(水) 00:52:52
自分が築いて来たもの捨ててついていく覚悟が中々できないの、理解できる。
+2
-0
-
397. 匿名 2022/10/19(水) 01:03:41
>>353
マッチングしなくても、仕事先で見つけたり、飲み屋で見つけたり、相手なんかすぐ見つかるよ+4
-1
-
398. 匿名 2022/10/19(水) 01:10:07
>>313
首都圏といっても千葉や埼玉の奥の方は、田舎とそんなに変わらないんじゃないの?+1
-0
-
399. 匿名 2022/10/19(水) 01:14:57
異動先でも、なんだかんだパートくらいはできるでしょ?だったら生活水準変えないまま地方でのんびり仕事したいなあって程度にしか考えてないんだよ
そっちは会社内異動でも、こっちは誰も知り合いがいないない中でゼロスタート
簡単に地方についてきてとか言うなって思っちゃう
+1
-2
-
400. 匿名 2022/10/19(水) 01:18:58
>>33
他人の意見ききたいからこういうところがあるのでは?べつにえーやん+5
-0
-
401. 匿名 2022/10/19(水) 01:25:57
正社員なら仕方ない
行ったら後悔するかもだし
パートならクソだけどねw+2
-5
-
402. 匿名 2022/10/19(水) 01:36:55
最初はついていったけど、12回で打ち止めさせていただきました。
専業子供なしだけど、単身赴任してもらってます。+6
-2
-
403. 匿名 2022/10/19(水) 01:38:03
>>1
私が直感で思ったのは、旦那さんが単身赴任してもし不倫されて向こうで子供ができちゃったから離婚してと言われた時の事を一度想像してみてください。
そんな事ある訳ない、した方が悪いとなるかもしれませんが、そうさせたのはアナタになるだけです。
想像して何とも思わないのであれば、別々で良いと思いますよ!!ただ、子作りの予定がなくても今の旦那さんとの子供がほしいのであればもう少し旦那さんに寄りそっても良いんじゃないかな〜と思いました。+9
-4
-
404. 匿名 2022/10/19(水) 01:56:39
>>1
でもパートならまだしも正社員で働いてるんだよね?地方の場所にもよるけど主の会社が全国に支店があって移動できるならいいけど。
旦那がそこの勤務地が終わったらどーすんの?じゃない?
週末婚でいいと思うけど。
けど、あえて地方に行くってことは住宅手当とか(ある場合)どうするの?家賃倍払う感じ?
わざわざ地方に願い出す意味を聞いた方がいいと思う
旦那さん都会に疲れたのかな+4
-2
-
405. 匿名 2022/10/19(水) 01:58:41
私はついていきませんでした。
正社員辞めたくないし、3年半別居状態で
生活も全て実費で行いました。
+3
-2
-
406. 匿名 2022/10/19(水) 02:00:24
>>101
こういう人もいるしね。
新天地楽しめるってお得だよね!
私は地元(めっちゃ田舎)に帰りたい。笑
旦那がいるからココにいるだけ。
旦那もうちの実家の方に行きたがってるけどココに家買ったし定年にならなきゃ行かないわなぁ+4
-0
-
407. 匿名 2022/10/19(水) 02:01:15
>>121
その代わり毎週会うのよ
月一だとかなり危うい+0
-4
-
408. 匿名 2022/10/19(水) 02:19:03
夫に着いていかないことが冷たいていうか、ちゃんと相談にのらずに、「単身赴任は?」なんて、軽く返事するのは冷たいなって思うわ…。私でも落ち込むかも…。「地方か~例えばどこの市があるの?」「何で地方もいいかもって思ったの?」とか探りながら、相手の気持ちに少しは寄り添った方がよくない?たぶん、何かしら今の生活に悩みとか不満があるんだと思うよ。男の人は溜め込んで爆発させるから、結構危険。悩みを聞き出して、自分の思いも伝えた上で、例えば都内に通える範囲でちょっとのんびりしたところに引っ越すとか、妥協案を考えてはどうでしょう。傾聴と歩み寄りの姿勢は大切。+13
-0
-
409. 匿名 2022/10/19(水) 02:47:42
>>1
子煩悩パパで愛妻家でおうちの話ばかりすると社内で有名だった人がいたけど
単身赴任2年目ぐらいで新入社員の女の子と不倫。
今浮気の気配が全くなくても大事な子供がいても
それでも嫁が離れた隙に近づいてくる女はいる。
ついていかないなら毎週末必ず旦那のとこに行かなきゃ駄目よ。
+16
-0
-
410. 匿名 2022/10/19(水) 03:04:23
>>1
離婚すればいいだけの話じゃん
勿論慰謝料はたんまりふんだくってね+2
-5
-
411. 匿名 2022/10/19(水) 03:31:45
>>88
嫁か。あなた女性?妻って言ったら?女性が女性を下に見てどうする。+2
-10
-
412. 匿名 2022/10/19(水) 04:41:58
>>1
仕事第一
行くわけないじゃーん
+2
-2
-
413. 匿名 2022/10/19(水) 05:00:56
>>1
うちの義兄も国内で転勤多いけど、義姉は地元から出たくないタイプで子供もいないのに結婚以来20年以上ほとんど単身赴任
10年過ぎたところで義兄の浮気発覚
離婚はしなかったけど、仮面夫婦ぽい
兄弟たちからも夫の親からも「結婚した意味/してる意味あったんかな」と言われてる+7
-3
-
414. 匿名 2022/10/19(水) 05:05:39
>>410
もしご主人が浮気したらご主人有責でもちろん慰謝料取れるけど、額は知れてる
それよりそもそも単身赴任に自分の意志でついて来なかったことを理由に、相手から婚姻関係の破綻を主張して来られたら取れないかもしれない+6
-1
-
415. 匿名 2022/10/19(水) 05:46:31
仕事してるなら付いて行かないのは仕方ないけどパートじゃ「え?」ってなる
でも、危ないのが単身赴任して向こうでご主人が不倫して子供が出来る
パターン。そうなるとあなたの立場は不味くなるよ。
ご主人が種無しなら心配に及ばすだけど。
+7
-1
-
416. 匿名 2022/10/19(水) 05:50:20
>>413
20年以上単身赴任で浮気しない方がおかしいよ
そもそも夫婦が離れて暮らしてる自体が不自然だからね
それでついて行かないで浮気したと騒いでも後の祭り
+7
-0
-
417. 匿名 2022/10/19(水) 06:32:38
>>1
なんで子どもいないとついて行かなきゃならないって発想なんだろ?
子どもいないからこそついていく必要ないよね別に。お互い仕事持ってるんだし2拠点生活にしたら良い。
あと子なしって言い方、絶対やめて欲しい。
夫婦2人で人生の目的持って楽しく生きてる人も多いし、〜無しっていう否定の意味を持つ漢字が混ざる名称をこの属性に強制的に被せないで欲しい+5
-4
-
418. 匿名 2022/10/19(水) 07:01:44
時代がちがうけど、大原れいこを思い出す。
仕事をとるが家庭をとるか+2
-0
-
419. 匿名 2022/10/19(水) 07:06:33
運良くよほど相性の良いパートナーじゃないと、そのうち男に振り回されて生きるのは、もう嫌懲りごりって、どうせ思うから自分の生活力は大事。
+5
-1
-
420. 匿名 2022/10/19(水) 07:07:37
>>413
亭主元気で留守がいいって感じだったんじゃないのかな?+4
-0
-
421. 匿名 2022/10/19(水) 07:34:12
>>360
そんなこともないんだよね+4
-2
-
422. 匿名 2022/10/19(水) 07:56:28
>>16
そうかなぁ。
共働きなら、お互い仕事があるわけだしそう簡単には行かないよ。今の時代、正社員で働くのを手放すなんてリスキーすぎる。
同居とか生活費とか子供がいるいないとか、それが結婚なのかな?
離れててもお互い想い合えるし、結婚って制度で守られるものもちゃんとあると思うけど。スタンダードと違うから意味ないって、そんなことないと思う。+7
-5
-
423. 匿名 2022/10/19(水) 08:08:29
旦那さんの言い方だと移住希望って感じなのかな?
だとしたら地方に住みたいとかそういう問題より、今後の人生設計に関わるんじゃない?もっとよく話し合わなきゃダメだよ+1
-0
-
424. 匿名 2022/10/19(水) 08:09:25
単身赴任からの離婚コース+4
-0
-
425. 匿名 2022/10/19(水) 08:22:20
>>78
横
私もそんな生活してたけど、毎週末新婚みたいでなかなか良かったよー+1
-1
-
426. 匿名 2022/10/19(水) 08:28:12
旦那さんが真剣に話し合いの場をもうけてきてないなら、行ってみたいな程度のふんわりした気持ちなんじゃないかな?
うちの夫もよく「アメリカ出向したいな〜」って言うからちゃんと聞いてみたら、行くには部署も変わらないといけないし現実的ではないって言い出して笑ったよ。
だから夫が「アメリカ出向したいな〜」って言い出したら、私も「帯同したらハンバーガー食べ放題だね😋」ぐらいのノリで対応してます。+2
-0
-
427. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:30
>>1
自宅から通えるエリアなのに単身赴任する理由はなんだろう、通勤時間の問題かな?
主がご近所の人間関係を維持したいとかもなく引っ越しに抵抗ないならお互いの勤務先の中間地点に引っ越すのはどうでしょう+2
-0
-
428. 匿名 2022/10/19(水) 09:12:39
>>334
長期旅行って思えたら楽しいですね。
仕事に恵まれた事がないので、仕事を理由について行かない方が私は羨ましいです。
転勤4回経験しましたが、楽しかったです。+2
-0
-
429. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:56
>>4
・旦那の1馬力でも余裕をもって生活できるか
・自分が正社員かパートか
・子どもがいるかいないか、いたら何歳か
ってのも結構大きいよね
+4
-0
-
430. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:04
主は出てきたのかな?+0
-2
-
431. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:39
遠距離でお互い大丈夫ならいいんじゃない?+0
-1
-
432. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:53
>>427
主です。
通勤時間は夫は今30分です。今後エリア内で異動になっても一時間以内で通えると思います。
私は今通勤に一時間以上かかっていて辛いので、エリア内異動があったら今度はお互いの中間あたりに引っ越そうかという話は出ています。
これまでに通勤時間のことでいろいろぶつかったので、夫からようやくそういう提案があってその点はホッとしているところです。
+2
-0
-
433. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:43
義姉が子ども居なかった時に旦那さんが中東とかの転勤多くてずっと日本で待ってたよ!
子ども出来てからは転勤無しになったのかしたのかずーっと同じトコで生活してる。+1
-0
-
434. 匿名 2022/10/19(水) 09:42:53
>>408
主です。
こちらを読んで・・私は地方行きの話を掘り下げたくないんだなと思いました。聞いてしまったら乗らなきゃいけない気がして・・
多分妻として一緒にいかないのは冷たいのではないかという価値観があって、でも自分はここに残っていたい気持ちが大きいから、ガッカリさせたくなかったのかもしれません。(というか自分が傷つきたくないのかも・・)
でも夫の気持ちが思っているより深刻かもしれないし、どういう思いがあるのかは聞いてみたいと思います。
都内に通える範囲でちょっとのんびりしたところに引っ越すの良いですね。+5
-1
-
435. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:13
>>1
私の知り合いは専業主婦だったけど、家を新築したばかりだったから旦那さんの転勤にはついて行ってないよ。
旦那さんは毎週末帰ってきてるけど、転勤先のパートの人と不倫していた。
奥さんは知らないんじゃないかな?
+5
-0
-
436. 匿名 2022/10/19(水) 09:50:36
>>432
主さん年齢はおいくつですか?+0
-0
-
437. 匿名 2022/10/19(水) 10:06:31
>>184
概ね同意なんだけど、9のコメと田舎者気質の関係性が本気で分からない。+2
-1
-
438. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:08
>>1
あなたも正社員なら、ついていくの無理なのしょうがなくない?+0
-0
-
439. 匿名 2022/10/19(水) 10:33:10
>>161
静岡でいい人見つけたらそっちで暮らしそう。男も安らげる方がいいもんね。
+4
-1
-
440. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:17
小梨で単身赴任してた人を知ってる
両者良ければそれでいいやん+2
-0
-
441. 匿名 2022/10/19(水) 11:00:15
>>173
何でもかんでも男に媚びるみたいな解釈してくるのウザイよね。+1
-0
-
442. 匿名 2022/10/19(水) 11:02:07
>>9
あなたが決める権利は1ミリもない+2
-0
-
443. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:17
>>436
主です。私も夫ももうすぐ40です。+3
-1
-
444. 匿名 2022/10/19(水) 11:18:20
>>4
それを言い出すならなんで結婚するの?ってなるけど。+5
-0
-
445. 匿名 2022/10/19(水) 11:19:14
>>5
結婚する必要ないじゃん。
+3
-0
-
446. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:26
>>9
じゃあ何で結婚すんの?
結婚して夫婦になんかならなくていいじゃん。
+3
-0
-
447. 匿名 2022/10/19(水) 11:21:53
>>9
そりゃそんなんでは離婚が増えるのは当たり前だな。+3
-1
-
448. 匿名 2022/10/19(水) 11:25:57
>>4
仕事よりも夫の方が大切だからに決まってるじゃん。
ついていかないってことは、夫よりも仕事の方が大切なわけ。
何で仕事よりも大切でない人と結婚するのか理解不能。
よく、女が「仕事と私のどっちが大切なのよ?」みたいなことを男に聞くけど、
完全にブーメランになってるだけ。+6
-1
-
449. 匿名 2022/10/19(水) 11:29:35
>>9
そういう夫婦が増える世の中になるのがいいこととはあまり思わないけどね。
そういう夫婦を理想のいい夫婦とも思えないし。
どんどん家族内の絆みたいなものは消えうせて離婚が増える世の中になると思う。
何のために結婚したの?と。
そんなんだったら結婚するなよって話。
世界で一番愛する男についていけないなんて結婚すべきではない。+3
-4
-
450. 匿名 2022/10/19(水) 11:50:05
>>1
背景がわからないけど、もし出身が都会で、地方暮らしに憧れて言ってるんなら、
ちゃんとデメリットも知ってもらわなきゃ。
+0
-0
-
451. 匿名 2022/10/19(水) 11:51:52
>>223
あなたが選んだ旦那が裏切るだけの話で男を一括りにしないで+1
-4
-
452. 匿名 2022/10/19(水) 11:55:19
>>219
横
転勤必須ならともかく、なんで夫が地方行きたくてついて行かなきゃいけないんだろ
関係ない身からすると、最初から転勤して他方で暮らせばいいじゃんって思うわ
勿論、東京に住みたいっていいのは女側の希望なんだけど、元々住んでた場所で転勤前提で結婚してないんだから地方に転勤したいっていうのが優先されるのが当たり前って理解できないわ+3
-2
-
453. 匿名 2022/10/19(水) 11:55:36
うちも転勤族
もう10回以上は転勤したかな?専業主婦だから全部ついていってる。求人があれば短期や単発バイトする程度。
私は逆にあちこち住めて転勤族が天国。また早く引っ越したいです。
あと、珍しいパターンだとは思いますが子供たちは中学から寮生活してました。今は成人してます。+7
-1
-
454. 匿名 2022/10/19(水) 12:01:38
>>449
女ばかりが我慢してついていくのも理想の夫婦とは思えないけどね
転勤族や専業希望でどこにでもついていける人同士で結婚すればいい
私は転勤族は無理。相当好きなタイプで、自分の仕事捨てても安心できる程稼ぎが良くて生活スタイルも合ってる相手じゃなきゃ絶対無理。+6
-0
-
455. 匿名 2022/10/19(水) 12:02:34
>>258
旦那の職場の営業さんは1か月~3か月(最長でも半年)ぐらいの出張がちょこちょこあるらしいんだけど、場所もそこそこ都会で指定ホテルも綺麗、出張手当がかなり良くてデリヘル呼び放題だからみんな行きたがるらしい+1
-2
-
456. 匿名 2022/10/19(水) 12:03:52
>>23
正直ついていかない事にああだこうだ文句言うのってめちゃくちゃ古臭い田舎の爺婆臭がすごい
もしくは本当はついていって不満があったのに、自分達は我慢したんだから若い人も我慢すべきって地獄に道連れにしようとするオババ+6
-3
-
457. 匿名 2022/10/19(水) 12:15:32
40まで働いた正社員で仕事をぽんってやめられるわけないよ。
子供いないし、付いて行けって人は地方に行って主は専業主婦してたらいいでしょってことなのかなー。仕事に対する価値観が違うと理解できないところですね。+4
-2
-
458. 匿名 2022/10/19(水) 12:15:46
>>262
トピ主さんと年齢も近く子供もいない転勤族の妻ですが
ずっと帯同してずっと専業主婦です
田舎に限らず年齢的に再び正社員になるのは厳しいかと思います
今の職場に不満がないのなら尚更辞めるのは勿体ないです
冷たいのはどちらかというとご主人の方ではないでしょうか
話合うというより、今からどんどんトピ主さんの希望を伝えて
奥さんはあなたの思い通りには動きませんよって
分かってもらった方がいいような気がします+2
-2
-
459. 匿名 2022/10/19(水) 13:29:42
>>439
やっかまないでくれない?
そんな心配1ミリもないからw
ブロックww+1
-1
-
460. 匿名 2022/10/19(水) 13:30:42
>>439
ブスな独女はすぐ嫉妬するぅ
良くないぞ😂+2
-3
-
461. 匿名 2022/10/19(水) 14:41:08
>>459
そりゃよかったね。
さぞ手綱をギューギューに絞めてるのね。
旦那の首が絞まらないといいけどw
誰もやっかんでないから。
自惚れんな。
+2
-0
-
462. 匿名 2022/10/19(水) 15:03:18
>>23
どっちもうるさいよ。帯同すれば良いのにババも単身赴任にすれば良いのにババも。あんたらが決める権利は一ミリも一ミクロンもないんだよと言ってしまうね。+4
-1
-
463. 匿名 2022/10/19(水) 20:03:35
>>336
私も子なしのときに旦那海外赴任になったけど、迷わずついていった。別に仕事なんて多少年収落ちるかもしれないけど戻ってきてからでも働こうと思えばいくらでも働けるし、旦那と離れてまでしがみつきたい仕事じゃなかった。
でも例えば念願かなって女優になったとか、数年業界から離れてたらもう無理な昔からの夢を実現した仕事をしてたら悩んでたかも。+2
-0
-
464. 匿名 2022/10/19(水) 20:06:05
旦那か東京住みか
私なら旦那のかわりはいくらでもいるけど、東京のかわりはいない
よって優先度東京✨+2
-1
-
465. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:11
>>5
本人達が納得してて、誰に迷惑かけるわけでもなければ常識とか最早どうでもいいしね。+2
-0
-
466. 匿名 2022/10/20(木) 01:44:48
>>402
専業こなし単身赴任、、?社会でも価値ないのに、家庭でも価値ないの?+4
-2
-
467. 匿名 2022/10/20(木) 06:29:04
>>466
よこ
あなたから見て価値なくても何もしなくても生活の全てを保障してくれるほど、ご主人に愛されてるから成り立つのよ
あなたみたいに働いてはいても性格的な魅力の価値ゼロな人と違って女として愛される魅力があるのだろうね^^+2
-3
-
468. 匿名 2022/10/20(木) 06:29:58
>>466
憎しみと妬みがすごいコメw+3
-3
-
469. 匿名 2022/10/20(木) 07:52:45
>>466
自分が結婚して専業になってたらウケる+1
-3
-
470. 匿名 2022/10/20(木) 08:23:47
>>469
よこ
むりむりw
文面からして既に婚期を当に過ぎたおばさんww+2
-3
-
471. 匿名 2022/10/20(木) 08:25:04
>>470
あー叶わなかった人か…+1
-0
-
472. 匿名 2022/10/20(木) 23:25:04
>>467
愛されてるのに子無しで単身赴任、、?+3
-1
-
473. 匿名 2022/10/20(木) 23:56:10
>>469
なるわけないでしょ。
せっかく頑張っていい会社入って、
それなりにいい給料貰えてきてるのに。
もったいない。
結婚もしてるし子供もいるよw
妬みだと思う人って稼ぐ能力ない無能よね。
仕事が苦でしかない人。
親が大学はいるのにお金かけてくれて、社会で色々経験して、勉強して資格取って、もったいない。
子供のために捨てるってのなら理解できるけどね。+3
-2
-
474. 匿名 2022/10/22(土) 02:58:03
>>470
婚期は過ぎてるけど結婚してるよ
というか、結婚してない人をバカにしてるの??
いい人に出会わなかったら結婚しなくてもいいじゃん
能無しはそうしないと生きていけないんだろうけどねw+1
-1
-
475. 匿名 2022/10/23(日) 00:20:05
>>472
そうだよ
愛されてなくても子沢山な夫婦もいるし
ラブラブでも子供いらない夫婦もいるけど
煽り方がつまらないからブロックするねw+1
-2
-
476. 匿名 2022/10/23(日) 00:23:15
>>473
>>474
はいはい、ガルちゃんではあなたは既婚って設定なんだねw
幸せで充実した人がそんな長々と子ナシ単身赴任を選んだ他人の人生否定しないから
否定してるのが妬ましいしょうこ
これ以上ばかは相手したくないからブロックw+1
-1
-
477. 匿名 2022/10/23(日) 00:26:33
>>475
愛されてるのに子無しの単身赴任には答えられないんだねw+1
-0
-
478. 匿名 2022/10/23(日) 00:30:12
>>476
否定=妬ましいって理論的じゃないねw
さすが愛されてるのに子無し専業単身赴任って理に合わないことやってる人らしい意見だね
あ。介護あるとかだったら、仕方ないけどね+1
-0
-
479. 匿名 2022/10/26(水) 12:05:27
>>293
五月蝿いよね人の家庭ズイズイ入る文化やめようや
下品な人多い+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する