-
1. 匿名 2022/10/18(火) 10:31:12
皆さんは好きですか?
あるある等、魅力を語っていきたいです!
では主から。
ヒトラーやたら出てくる+110
-3
-
2. 匿名 2022/10/18(火) 10:32:24
いつやってんの?+3
-2
-
3. 匿名 2022/10/18(火) 10:32:26
>>1
最近プーチン系も多くない?
違う番組かな+37
-0
-
4. 匿名 2022/10/18(火) 10:33:09
ジェノサイドとかヒトラーとか太平洋戦争とか重い内容が多い+106
-0
-
5. 匿名 2022/10/18(火) 10:33:11
アメリカンカルチャーの話も面白かった。+10
-0
-
6. 匿名 2022/10/18(火) 10:33:40
パリは燃えているか+67
-0
-
7. 匿名 2022/10/18(火) 10:34:15
無印が淡々としていて一番良かった
+15
-0
-
8. 匿名 2022/10/18(火) 10:34:36
映像で残してるものを公開してくれるのすごく良いと思う。好きな番組
あとなんかBGMが怖い+137
-0
-
9. 匿名 2022/10/18(火) 10:35:08
RBGのが良かったな+8
-0
-
10. 匿名 2022/10/18(火) 10:35:36
昨日のジェノサイドの回きつかったわ
アウシュビッツ収容所の本物の死体がモザイク無しで写ってた。
でもあんなに酷い事が実際に行われてたんだから目をそらしたら駄目だよね+111
-0
-
11. 匿名 2022/10/18(火) 10:36:22
>>10
遺体が出てくる時はあらかじめテロップ出るね+46
-0
-
12. 匿名 2022/10/18(火) 10:38:22
興味深い内容でいい番組だと思うんだけど
次の日が仕事の日曜日夜9時とかにやるのやめて欲しい
あの曲聴いただけで気分が重くなる+4
-18
-
13. 匿名 2022/10/18(火) 10:39:29
太平洋戦争の日本語情報士官の回が印象に残ってる
戦後の生き方も描かれてたのがよかった+43
-0
-
14. 匿名 2022/10/18(火) 10:40:05
>>11
テロップ出てたのかな。気づかなかったわ
ぼーっと無表情で立ってる親子のそばに裸の痩せ細った遺体がたくさん写ってたわ。実際の映像を使ってるから余計にきつかったわ+16
-0
-
15. 匿名 2022/10/18(火) 10:40:08
>>12
放送時間月曜の夜10時だよ?+27
-0
-
16. 匿名 2022/10/18(火) 10:42:52
昨日の興味津々で見てたけど「ヒトラーは実はユダヤ人」とか「ヒトラーは南米に逃げて南米で生きているらしい」とか「ホロコーストは本当はなかった」とかの都市伝説やら陰謀論がチラついて浮ついた気持ちで見てる自分に罪悪持ったわw+4
-0
-
17. 匿名 2022/10/18(火) 10:44:11
>>1
バタフライでないプレミアムでもヒトラーはよく出てくるよ
+26
-0
-
18. 匿名 2022/10/18(火) 10:44:25
一番最初の「映像の世紀」が一番エグかったな 戦時中の日本の映像も多く有り今では流せない映像も多い
バタフライは一つのテーマを深掘りしてくれて嬉しい+62
-1
-
19. 匿名 2022/10/18(火) 10:45:54
>>10
地上波だからあれでもマイルドになった
旧映像の世紀は第一次~第二次まではもっと悲惨
+47
-0
-
20. 匿名 2022/10/18(火) 10:47:41
>>13
私もそれ印象に残ってる
「太平洋戦争 “言葉”で戦った男たち」だよね。なんか感動した。その数日後にNHKのドキュメンタリーで「“玉砕”の島を生きて〜テニアン島 日本人移民の記録〜」もやってて、対を成すドキュメンタリーだなと思った。+18
-0
-
21. 匿名 2022/10/18(火) 10:47:42
>>2
月曜+5
-0
-
22. 匿名 2022/10/18(火) 10:49:23
気持ちに余裕がある時じゃないと気が滅入る。
面白い回多いんだけどね。+47
-0
-
23. 匿名 2022/10/18(火) 10:52:19
パリは燃えているか+12
-0
-
24. 匿名 2022/10/18(火) 10:56:02
昨日も観てたよー
山田くんのナレ好きだったのにな+5
-2
-
25. 匿名 2022/10/18(火) 10:57:02
+9
-0
-
26. 匿名 2022/10/18(火) 10:59:21
録画して、精神的余裕がある時に見てる+23
-0
-
27. 匿名 2022/10/18(火) 10:59:27
昨日の映像はなかなかキツかった。でもいい番組+8
-0
-
28. 匿名 2022/10/18(火) 11:00:38
ほんの~小さな~出来事にぃ~
愛は~傷つ~いてぇ~
からの離婚が私達のバタフライエフェクト+0
-7
-
29. 匿名 2022/10/18(火) 11:01:49
映像の世紀
映像の世紀プレミアム
映像の世紀バタフライエフェクト+20
-0
-
30. 匿名 2022/10/18(火) 11:02:56
二人の権力者「スターリンとプーチン」の回は興味深い内容で印象に残ってます。+36
-0
-
31. 匿名 2022/10/18(火) 11:05:51
>>7
無知ですみません、無印って何ですか?
(わりと見てるんですが)+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/18(火) 11:05:57
>>24
山田くんって?座布団の?+3
-5
-
33. 匿名 2022/10/18(火) 11:08:13
モザイクなしの死体や死刑シーンが流れる+13
-0
-
34. 匿名 2022/10/18(火) 11:08:17
メルケルさんの回が良かった。+40
-0
-
35. 匿名 2022/10/18(火) 11:08:24
毛沢東とスターリンがやっぱり記憶に残ってる+7
-0
-
36. 匿名 2022/10/18(火) 11:09:36
>>32
俳優のほうだよ+3
-0
-
37. 匿名 2022/10/18(火) 11:15:27
山田孝之がNHKアナウンサーを演じている感じのナレーション
暫らく見ていたけどてっきり本職のアナだと思っていたらテロップでびっくりしたのを覚えてる+37
-2
-
38. 匿名 2022/10/18(火) 11:17:48
凄く印象的な回があったけどアナザーストーリーとどちらかわからなくなる
そうだったの?知らなかったよ!みたいな回がある
911はアナザーだったっけ?
音楽とナレーションが好き+5
-0
-
39. 匿名 2022/10/18(火) 11:17:55
>>2
次は20日木曜深夜1時20分からキューバ危機やるって
24日月曜の夜10時からは大恐慌だよ
+11
-0
-
40. 匿名 2022/10/18(火) 11:21:20
昨日のユダヤ人の餓死者の死体がこれまで自分が想像していた餓死の痩せ方と違った
映像の威力+20
-1
-
41. 匿名 2022/10/18(火) 11:22:08
>>19
1990年代に放送された頃は生々しいよね。
コンプラとか配慮も良くも悪くもなかった。
新・映像の世紀は、911関連と新しいフイルムが追加された感じだよね。
意外と山田孝之の声が悪くない。
うまくて驚いた。
プレミアムは、テーマごとにまとめてるよね。+34
-0
-
42. 匿名 2022/10/18(火) 11:28:57
>>19
一番最初の映像の世紀は販売されたDVD がめっちゃ高かったのを覚えてる+9
-0
-
43. 匿名 2022/10/18(火) 11:29:43
>>34
この回を見て、ニナ・ハーゲンの「カラーフィルムを忘れたのね」の映像を
YouTubeで繰り返し見たわ。+23
-0
-
44. 匿名 2022/10/18(火) 11:32:39
メルケルの回で大統領退任式で好きな曲を楽団が演奏してもらえる
メルケルがリクエストした曲が東ドイツ時代に流行った曲で、楽譜も見つからなくて苦労して楽団が演奏したエピソードが好き
+39
-0
-
45. 匿名 2022/10/18(火) 11:33:14
>>31
横だけどアニメやゲームなんかのシリーズものの最初の作品を「無印」って呼ぶの
ここでは「新」も「プレミアム」もついてない1995年に放送された最初の映像の世紀シリーズのこと+37
-0
-
46. 匿名 2022/10/18(火) 11:41:50
>>1
オープニングが流れると、なんだかドキドキしてくる!
あの曲が良いんだと思う!+37
-0
-
47. 匿名 2022/10/18(火) 11:42:51
>>45
そうなんだ、ありがとうございます。
勉強になりました。+16
-0
-
48. 匿名 2022/10/18(火) 11:44:49
本放送いつも見逃しちゃうんだよな11時からにしてほしい+3
-0
-
49. 匿名 2022/10/18(火) 11:46:49
独裁者の回はいつも見ごたえある。権力を掌握するとみんな同じようなことを繰り返すんだね+43
-0
-
50. 匿名 2022/10/18(火) 11:55:03
最近やってるのより昨年夏に90年代のをしてくれたほうが観ていて良かった+6
-0
-
51. 匿名 2022/10/18(火) 11:56:59
>>49
安倍晋三はヒトラーのマネらしいね+5
-21
-
52. 匿名 2022/10/18(火) 11:58:53
+14
-0
-
53. 匿名 2022/10/18(火) 12:00:03
中国の三人の妻たちも面白かった。
『宗家の三姉妹』観たくなった。+35
-0
-
54. 匿名 2022/10/18(火) 12:16:03
>>19
中学生の時夜遅くに観てたけどトラウマレベルで凄まじかった。でも、みんな観ないといけないものだと思った。
SEALDsみたいな酒飲んで話して解決みたいな頭お花畑な層は全部見るべきだと思う+40
-0
-
55. 匿名 2022/10/18(火) 12:21:15
>>52
これ聞きながら家事をしてると、激動の時代を生きてる主婦っぽい気分になれる+14
-0
-
56. 匿名 2022/10/18(火) 12:25:39
感染症テーマだったか
スペイン風邪とコロナが繋がる内容の回
日本の番組でWW1の映像あんまり流れないから貴重で良かった+16
-0
-
57. 匿名 2022/10/18(火) 12:31:47
>>43
私も好き!
最後に「カラーフィルムを忘れたのね」の演奏を退任式で聞いたメルケルさんの表情を見て、不覚にもポロッと涙が出た。+25
-0
-
58. 匿名 2022/10/18(火) 14:33:05
>>53
私も、宗家の三姉妹が一番印象に残っていて面白かったです。あと、テレサ・テンのも面白くて見ごたえがありました。+13
-0
-
59. 匿名 2022/10/18(火) 14:40:33
アメリカもなんだかな
ベトナム戦争とか酷いよね+18
-0
-
60. 匿名 2022/10/18(火) 14:44:00
>>19
小学生の頃に見たけど、今でも鮮明に覚えてる
戦争の悲惨さと、何よりもそんなに昔の出来事でもないってことが衝撃だった
原爆資料館とかもそうだけど、何でもかんでもコンプラの名のもとに隠すべきではないと感じる
+17
-0
-
61. 匿名 2022/10/18(火) 14:50:55
懐かしい。映像の世紀20 を社会科の授業で視聴したのが自衛官を目指すきっかけになりました。+17
-0
-
62. 匿名 2022/10/18(火) 15:05:42
>>22
昨日は見れなかったわ
社会なんて暗記するだけやろ。と思ってたからこういう番組や歴史系のつべやら本読んでへー!!ってなる事が多い。とにかくイギリスが糞+27
-0
-
63. 匿名 2022/10/18(火) 15:49:24
山田孝之のナレもいいけど、山根アナのナレの方が私には聞きやすい。
このシリーズは、テーマソングが秀逸だと思う。
+17
-1
-
64. 匿名 2022/10/18(火) 15:56:41
この回、特に印象深い
江青の恐ろしさもなんだけど
宋美齢さんが若者の海外留学を支援していて
その中に台湾の蔡英文総統がいたというのに
歴史の繋がりを感じた+35
-0
-
65. 匿名 2022/10/18(火) 16:35:59
>>11
出てた?+0
-0
-
66. 匿名 2022/10/18(火) 16:43:31
>>32
山田孝之だよwww
あの山田君が喋り出したら吹くわwww+4
-0
-
67. 匿名 2022/10/18(火) 16:44:14
>>40
ガリッガリとはこの事か…って感じだよね+6
-0
-
68. 匿名 2022/10/18(火) 17:11:35
>>65
出てなかったと思うよ+2
-0
-
69. 匿名 2022/10/18(火) 17:43:15
私これずーっと録画してるんだけど、見る勇気がなくて溜まる一方です。+7
-0
-
70. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:29
インパール作戦のことやってたのって映像の世紀だったかな?単なるNスペかもだけど、最近見て、ゾッとしたわ。+1
-0
-
71. 匿名 2022/10/18(火) 17:53:28
>>24
山田孝之さんと
(元かな?)NHKのアナウンサーの山根基世さんがナレーターしてるよね
山田さん忙しいのかな?とも思ってた
+4
-1
-
72. 匿名 2022/10/18(火) 17:55:13
バタフライエフェクトでドイツのメルケルさんの回が良かった!
好きというか「見ないと!」って思う番組
重いけど大事な事、考えさせられる番組+17
-0
-
73. 匿名 2022/10/18(火) 17:56:28
>>53
この回はかなり見応えがありましたね。
何度も見直して、録画にも鍵をかけてます。+3
-0
-
74. 匿名 2022/10/18(火) 18:13:23
>>1
ヒトラーはレギュラーだね+12
-0
-
75. 匿名 2022/10/18(火) 18:29:51
凄いバカっぽい感想なんだけど、
「あの偉人が動いてる」って感動する。
写真でしか見たこと無い人が動画として残っているのが凄い。+17
-0
-
76. 匿名 2022/10/18(火) 18:49:05
若い人こそ観た方が良い番組だと思う。
観ててつくづく思うのが、『歴史は繰り返す』
ロシアなんか何年も前から今ウクライナに行ってるようなことやってるんだね。
+20
-0
-
77. 匿名 2022/10/18(火) 18:52:15
ほぼ全ての戦争でアメリカ、イギリス出てきてる…。
この2国が存在しなかったら…と思う。+10
-2
-
78. 匿名 2022/10/18(火) 19:04:15
>>37声は素敵だ
+2
-1
-
79. 匿名 2022/10/18(火) 19:32:26
>>34
あの回はよかった。深夜の再放送もみた。+7
-0
-
80. 匿名 2022/10/18(火) 19:34:15
>>77
フランス、スペイン、オランダ等列強がゴチャゴチャにするから同じだよ
英米は国力と外交に長けてたから目立つだけ+4
-0
-
81. 匿名 2022/10/18(火) 20:24:17
メルケルの回は本放送で録画したのを消したことを後悔して、再放送したときにまた録画して保存してる。
+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:27
フランス・アラブ・ユダヤを巻き込んだ「三枚舌外交」で今も続く中東問題の火種をつくり
ヒトラーがフランス領マダガスカルにユダヤ人を追放する計画だったのに
イギリスが占領した事で頓挫、追放から虐殺に計画が変わったとか
バタフライエフェクトを見てると、イギリスはキーポイントになりすぎ…+13
-0
-
83. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:35
AmazonPrime見れる人
ヒストリーチャンネルが作った「名もなき人々の戦争」を見て欲しい、アメリカ側から見た日本と言う感じのドキュメント、映像の世紀好きな人なら楽しめると思います+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:10
10年くらい前某ダサイタマの国立大で簡単なレジメだけ渡されて、毎回映像の世紀だけ見せられた記憶ある。その時は、国立だけどそれなりに高い学費払ってるのに映像だけ見せて終わりかよふざけんなって思ったけど映像自体は上質でそれからハマってしまった+1
-1
-
85. 匿名 2022/10/18(火) 23:29:11
>>1
語りたかったー。
いまいちばん好きなテレビ番組です。
+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/19(水) 01:54:14
>>81
最後の退任式の演奏のところ、泣けた。
伏線回収がドラマチックだったね。
+6
-0
-
87. 匿名 2022/10/19(水) 05:20:11
>>82
歴史のトピで、必ずドヤッて三枚舌外交出す人がいて笑える。
映像の世紀は、当然20世紀以降の歴史のみなので、それ以前の欧州の国境線の移り変わりの激しさを考えると島国日本とはかなり戦争の意識が違うでしょう。
実際ヨーロッパに旅行して、軍備博物館等を見て感じた。
米英が覇権を持っていた事はまだ救いがあると思うよ。今後の中国の動向次第で日本も自分もどうすべきか考える時期になっている。
ドキュメンタリーは大好きです。バタフライエフェクトは、放送頻度が多くて嬉しい。+1
-2
-
88. 匿名 2022/10/19(水) 06:47:02
>>64
私もこの回大好きです!!
国政に介入して歴史を動かしているところ、その下地に女性的な人間関係があるところが面白い!中国の女性の強かさと恐ろしさは凄いと思う
これと別に、清朝崩壊から中国共産党に至るまでの回も良かった。中国の回面白いからもっとやらないかな+5
-0
-
89. 匿名 2022/10/19(水) 08:37:27
>>1
毎回録画して観てる!
ヒトラーとかジェノサイド、第二次世界大戦の時代にすごく興味があって、結構生々しい映像もそのままだから、毎回気合い入れて観てる。+7
-0
-
90. 匿名 2022/10/19(水) 17:48:56
BGMが切ない+4
-0
-
91. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:36
個人的に神回と思って保存しているのが
ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生
ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー
スターリンとプーチン
キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日
東京 破壊と創造 関東大震災と東京大空襲
9.11 同時多発テロへの点と線
来週の世界恐慌と、再来週のソ連崩壊も楽しみ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する