-
1. 匿名 2022/10/18(火) 09:33:14
ハンドメイドが嫌になった人同士で語りませんか?趣味でやっていた方も販売していた方も問いません。
主はハンドメイドアクセサリーの販売を某ハンドメイドサイトと委託でやってましたが、コロナが流行りだして思うように売れなくなってイライラしたり、インスタで他の作家さんと比べて落ち込んだりしたりすることが増え、ハンドメイドを辞めてしまいました。お金が絡むと綺麗事では済まされないのだと痛感しました。
使っていた道具や材料は手元に残しているので、いつか再開したくなる時が来たらいいなあと思っています。+118
-4
-
2. 匿名 2022/10/18(火) 09:34:22
当たり前に値切られるのが悲しい。作るの楽だと思われてるのかな。+97
-8
-
3. 匿名 2022/10/18(火) 09:34:42
自分の為だけに作るのが楽しいのかもね+120
-0
-
4. 匿名 2022/10/18(火) 09:34:44
+96
-23
-
5. 匿名 2022/10/18(火) 09:35:32
>>4
犬にしか見えん…+18
-0
-
6. 匿名 2022/10/18(火) 09:35:43
そこまで嫌になってはいないけど、委託やハンドメイドイベントの主催に、ハンドメイド作家からお金まきあげようとする人たち増えたよね
ハンドメイド作家を食い物にしようとする人たちには注意だなぁと。+125
-3
-
7. 匿名 2022/10/18(火) 09:35:50
評価を期待しちゃうよね+11
-0
-
8. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:00
一人で細々洋服作ってました。
ミシンを持ってないので借りて作業出来るところに通ってたら、こうやると良いよ、これはダメだよって聞いてもないのに声かけてくる人が多くて萎えました。+117
-5
-
9. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:13
値切り乞○
本当に大嫌い+39
-1
-
10. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:24
すぐに出来上がるものしか作らなくなった。
めんどくさい。+22
-1
-
11. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:28
根気が続かなくなってきてやめちゃった
またやりたいと思うのかな+22
-0
-
12. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:30
自分のために自分の分だけ作る。
+75
-0
-
13. 匿名 2022/10/18(火) 09:36:50
>>1
絵と同じだね
一緒に仲良くブースで出品までは平和だけど、大抵の創作者は私との売上の個数と金額の差に勝手に憤慨して不機嫌になるやつ大杉
自尊心満たすためにやってんだな。+3
-16
-
14. 匿名 2022/10/18(火) 09:37:21
ハンドメイドではなく、商売が嫌になったのかな。
+62
-0
-
15. 匿名 2022/10/18(火) 09:38:09
同じく売れなくなったのでモチベーションが駄々下がりで
全然ハンドメイドしていません
材料を整理していると作りたい気持ちになるけれど
売れないしな…と作業を始める気にはならないのよね…+13
-3
-
16. 匿名 2022/10/18(火) 09:38:25
>>1
お金が絡むと楽しいことばかりじゃないよね。
どうしたら売れるかな?これなら売れるかな?と欲深くなる無限ループだし、趣味だけでやっていた頃の純粋な気持ちとは少しずつ離れてしまう。+80
-0
-
17. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:15
趣味だからたまに売れればいいやーくらいに思ってるけど、それがどんどん売れ出すとプレッシャーになるのかな。+7
-2
-
18. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:10
バッグとかミシンで作ってたけど売り物になるほどでもなく自分でも結局使わないので作るの辞めました。たまに姪っ子の入学の時の手提げや枕カバー既製サイズない時に頼まれて作ったりするくらいです。+22
-0
-
19. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:13
材料費が高いんだよね。大量購入で安く変えてもパーツ余らせると赤字になる。+50
-0
-
20. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:30
気軽に通園バックを無料で頼まれる。
布を渡されるけど、糸は?系ってただだと思ってるのか謎。
元々気軽に頼むような人は、うまく断っても鈍感なフリして押し付けてくる。
もうミシンは捨てたと言ってる。+98
-0
-
21. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:50
>>4
私は見本よりも細長い方があじがあるというか、ゆるくて好きよ。+40
-2
-
22. 匿名 2022/10/18(火) 09:41:08
>>14
だよね。
+11
-0
-
23. 匿名 2022/10/18(火) 09:41:28
>>4
流石にわざとらしい+93
-1
-
24. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:11
他人から作って〜と言われるのすごい嫌+24
-0
-
25. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:24
20年前にネット販売してたけど、クレーマーに捕まって色々大変だと思ってやめた。10年前までは衣装作ったり色々してた。辞めたのは視力が2.0→0.3に落ちたせいもあるけど、
作る楽しさ>>作る大変さ
の不等号が自分は反対になったからだと思う。
あれだけ人に「大変でしょ、買った方が楽じゃない?」と言われてたのに気にせず作ってたのが、今は自分がそう思ってしまう。+46
-1
-
26. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:57
ハンドメイドイベントやギャラリーでの販売会の時に買いもしないのに、商品をベタベタさわっては「○○だったら買うのに~」「こうした方がいいんじゃない?」「○○ちゃん(お連れの方)だったら作れそう」と言われた時はイラッとした😂
ハンドメイドが嫌いになりかけたけど、対面販売しなくていいオンラインと委託(信頼できる店のみ)に絞ったらまたハンドメイドが楽しくなったよ。
人の言動に振り回されないようにコントロールするのも大事ね!+61
-0
-
27. 匿名 2022/10/18(火) 09:43:13
刺繍作品を作って、チマチマ活動していました。何度かイベントに声をかけてもらえたりと楽しく活動していました。
ですが真似される事が度々出始め…全く同じデザインで真似される事も。(使う材料や素材が違うし、作りも違うとわかってはいてもストレスで…)
出す度に真似されるのが嫌で現在お休みしています。
デザインを考えて形にするのが好きだったのに、デザインを考える事が辛くなるなんて思ってもいませんでした。+71
-2
-
28. 匿名 2022/10/18(火) 09:44:27
>>1
リピーターがつかなきゃ商売にならないよね。
+2
-1
-
29. 匿名 2022/10/18(火) 09:45:23
>>6
売れるようにコンサルしますとかオンラインサロンはじめましたとか見かけると闇を感じる。+66
-0
-
30. 匿名 2022/10/18(火) 09:45:42
>>20
私も友達に暖簾頼まれた後、忘年会の着ぐるみ衣装頼まれたことある。(衣装は断った)
創作活動は楽しいけど、修理とかただのミシン代りなんて嫌い。頼む人も図々しいし、馬鹿にしてると思う。+65
-1
-
31. 匿名 2022/10/18(火) 09:45:51
>>6
どこの世界でも嫌な奴、ずるい奴っているんだなぁ。+52
-0
-
32. 匿名 2022/10/18(火) 09:46:18
>>4
こんなボールペン見るわ+26
-0
-
33. 匿名 2022/10/18(火) 09:46:20
>>1
そういう時は、自分だけのために楽しむのもいいかもですね。+4
-0
-
34. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:11
>>4
これはこれで味があって好き💖+3
-11
-
35. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:16
結局「安く使える人」みたいな扱いになって、やめた。
二度とやらない。+28
-0
-
36. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:00
>>2
ハンドメイドの作品を値切ろうなんて思ったことないけどね。
そんな非常識な人いるんだね…。+73
-4
-
37. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:07
既製品をサゲて自分の趣味の延長をさも価値があるかのようにアピールするツイートがタイムラインに増えるとゲンナリはする。+2
-0
-
38. 匿名 2022/10/18(火) 09:49:15
>>2
お店とかでまあまあの物が格安で売ってるからね‥。+30
-0
-
39. 匿名 2022/10/18(火) 09:49:20
お金に関するトラブルでハンドメイドが嫌いになる人もいるでしょう。
委託販売ならお店の立地・雰囲気・店主の人柄はもちろんだけど、お金に関してはきっちり話をしたり交渉したりした方がいい。何よりもお金の管理がきちんとしてる店主が一番大事(お金に関することで質問しても曖昧なことしか言わない人はやめたほうがいい)。
絶対にやめるべき・取引を解消すべきなのは売上金の入金予定日に遅れるようなお店。他の作家さんからそういう情報が回ってくることが何回かあった。+7
-0
-
40. 匿名 2022/10/18(火) 09:49:21
>>1
プロでもない方のハンドメイド品を買おうとはまず思わないな。ちゃんとブランドがないと。+8
-21
-
41. 匿名 2022/10/18(火) 09:50:32
パートや子ども関係が忙しくなり、つくるモード抜けちゃって面倒くさいな...ってなってしまった。
レジンや樹脂粘土にほこりが入るとストレス。+8
-0
-
42. 匿名 2022/10/18(火) 09:51:44
>>2
Twitterで晒した人いたけど酷い値切り方だった…原価○○円以下ですよね?そんな儲けたいんですか?みたいなDMされていてかわいそうだったわ…+72
-0
-
43. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:47
>>4
こんなのワザとに決まってる+46
-0
-
44. 匿名 2022/10/18(火) 09:53:24
>>6
ぶっちゃけ委託料で稼いでるようなお店もあるよね。HP・ブログ・インスタで告知をしない店、連絡なしに休むことがちょくちょくある店あるよね。+20
-1
-
45. 匿名 2022/10/18(火) 09:53:54
界隈のギスギスが嫌い。
パクったパクられたやら、作業工程で嘘ついて販売してた作家が死んだことにして別名義で活動再開してたり。+30
-0
-
46. 匿名 2022/10/18(火) 09:54:49
>>45
二次創作同人界隈と変わらないんだね…+8
-0
-
47. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:26
>>6
本なら同人誌即売会あるけど
ハンドメイドもやってるの?
+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:30
>>42
原価www
原価だけで良かったら原価と発注手数料と送料だけでいいから材料送ってやるから自分でやれって言うわww+75
-1
-
49. 匿名 2022/10/18(火) 09:57:27
老眼で作るのがしんどくなった私とは理由が違うのね。物作りが嫌になったんじゃなければ自分のために続けてね。いやホントに老眼になると辛いわよ。+18
-0
-
50. 匿名 2022/10/18(火) 10:00:41
買う方専門ですが、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨は、その辺のお店にはないような個性的なデザインが多くて大好きです。
minneとCreemaでよく買い物しますし、ハンドメイドマルシェもよく行きます。
+24
-0
-
51. 匿名 2022/10/18(火) 10:01:51
>>29
そういう人いるよね。人にコンサルする前にあなたの作品は売れてたの?って聞きたくなる。普通は売れる方法や自分なりのノウハウを知ってたら他人に教えないはず。+14
-0
-
52. 匿名 2022/10/18(火) 10:04:18
>>47
ヨコだけど、結構頻繁に色んな所でイベントやってるよ。
屋内でもあるし屋外でテントがズラーッと並んでたりもする。+11
-0
-
53. 匿名 2022/10/18(火) 10:05:10
>>13
一緒に出品するまであなたの絵を見てるのに、上手いと気が付かれないのもまた凄いな
技術への嫉妬なら売れる前からあるよね+4
-0
-
54. 匿名 2022/10/18(火) 10:05:15
>>27
説明欄にとりあえずでも©️つけて説明して牽制して販売するのは?もう試したりしてたらすみません🙇♀️
Copyrightのこと詳しくないから詳しい方いたら教えて欲しい。+12
-0
-
55. 匿名 2022/10/18(火) 10:05:21
オーダーを受けるのを辞めた!
要望は気が張りすぎて楽しくない+24
-0
-
56. 匿名 2022/10/18(火) 10:05:44
>>42
原価とか言い出したらさ、ハンドメイドより大量生産された既製品の方がよっぽどなのにね。
矛盾してるってわからないんだろうね、そういうこと言う人達は。+52
-1
-
57. 匿名 2022/10/18(火) 10:06:27
>>44
責任感のないお店だね。売れるかどうかは作家のセンスと腕が大きいけど、委託を引き付けたからには商品が売れるように店側として努力する義務があるよね。+8
-0
-
58. 匿名 2022/10/18(火) 10:08:00
>>42
あ~、それみました!笑
優しく断ってるのに相手が結構食い下がってて、こんなんきたらキツー…と思ってました(´TωT`)+38
-0
-
59. 匿名 2022/10/18(火) 10:10:46
>>1
自分の為に作ってだけど視力が落ちてやめた。
自作だと作りが甘くてすぐ壊れるし。+2
-0
-
60. 匿名 2022/10/18(火) 10:11:08
>>55
オーダーは確かに大変
(今は常連さんだけ引き受けてる)
作風が好きでオーダーしてくれるのはありがたいのだけど、何でも屋みたいに要求されたりされるとしんどい。さすがに○○さん(別の作家さん)風にしてと言われた時は断ったし、その作家さんに依頼したらどうですか?って軽く詰めたら「その人の作品は高いしオーダー引き受けてないから」って言われてイラッとしてブロックした。+47
-1
-
61. 匿名 2022/10/18(火) 10:14:02
>>52
マジでコミケと同じ感じなんだね
壁サーとかお誕生日席とかありそうw+8
-0
-
62. 匿名 2022/10/18(火) 10:17:13
月に2回会うくらい良い友達とイベントでハンドメイド品を販売したのだけど、私のは1つしか売れず、友達のはたくさん売れて、妬みや見下しを通り越してひたすら気まずかった。帰りの車ではお互いに無言になってしまったし、それ以降疎遠になってしまった。
友達といっしょに販売するのはやめた方がいい。同じアルバイトをするくらい危険。+43
-0
-
63. 匿名 2022/10/18(火) 10:18:00
>>12
同じく
自分と娘の分、ごく内輪だけにとどめることにした
丸投げ・クレクレ対応に疲れた+7
-0
-
64. 匿名 2022/10/18(火) 10:19:03
>>27
分かる。
自意識過剰と言われたらそれまでだけど、自分が思考錯誤して頭の中の世界観をデザインにして創り上げたのに、それを真似されると怒り通り越して悲しくなる。
その人の作りたかったものに似ていたのかもしれないけど、やっぱり辛い。+32
-0
-
65. 匿名 2022/10/18(火) 10:19:39
>>42
原価なんか意味ない
技術とデザイン生み出す感性はプライスレス
だから誰か作ってくれないかなあ+22
-0
-
66. 匿名 2022/10/18(火) 10:20:56
>>63
クレクレとアゲルアゲルが上手くマッチングしたらいいのにねwww
現実はクレクレが無駄に目が肥えてるし、アゲルアゲルは技術とデザインがイマイチだしでマッチングしないのよ~!+19
-0
-
67. 匿名 2022/10/18(火) 10:22:50
>>62
確かに友達とのいっしょに販売するのはリスクがあるよね。売れる側に妬んで嫌味を言うようになったり、売れない側に見下し発言をしたりマウンティングするようになったりするのはありえそう。+19
-0
-
68. 匿名 2022/10/18(火) 10:22:59
>>8
ゴルフの打ちっぱなし場みたいw
無でひたすら打ちっぱしたいだけなのに教えたがりジジが脚がダメだとかもう少しそこでクラブ止めろとか
マジウザかった。+35
-0
-
69. 匿名 2022/10/18(火) 10:24:45
>>25
わたしも描いた絵を売る側やってるから作成側の苦労や労力が分かる
ハンドメイド好きで買ってるけど、作り手には丁寧で手早い作成やリクエストに答えて貰ってて感謝してるし尊敬してるよ
大事に毎日使ってる+6
-0
-
70. 匿名 2022/10/18(火) 10:29:30
>>53
多少は出品前から力量の差を感じたりがあったのかなぁ
私は創作物が売れる事が純粋に嬉しいだけだから相手ばかり売れても気にならないし、相手の創作レベルが高ければ感心するし低ければ個性かと思って気にならないから売れなくて不機嫌になって口聞かなくなるとか理解できないというか楽しい場がめんどくさい一色になる+4
-0
-
71. 匿名 2022/10/18(火) 10:30:11
>>62
私とおんなじ思いしてるやんけ+5
-0
-
72. 匿名 2022/10/18(火) 10:35:11
イベントとかで、子どもが触りまくってるのに注意しない親って一体…壊れちゃうんだけど。+8
-1
-
73. 匿名 2022/10/18(火) 10:36:38
>>60
1度受けるとどんどん要求が細かくなったりおまけ目当てな方も出てきて利益が全く無いのも多くなりギブアップしました(/x_x)
最初におまけ付けた私が悪いんだけど。
今は時間ある時にマイペースに作ってます!+17
-1
-
74. 匿名 2022/10/18(火) 10:36:43
>>71
あら!奇遇ですね。+4
-0
-
75. 匿名 2022/10/18(火) 10:39:42
>>6
出展料稼ぎのためなのかハンドメイドにしろ絵にしろ誰にでも声をかけるイベントプロデューサー(?)みたいな人っているよね。イベントをする場所の雰囲気に合ってないのにも関わらず、出して!出して!ってガツガツしてる。+18
-0
-
76. 匿名 2022/10/18(火) 10:42:36
>>72
フリーマーケットや地域のイベントは子連れが多いよね。ハンドメイド品だとベタベタさわられるし、お母さんもお金にうるさいから値切られる率・高い~って言われる率高し。1000円以内のものが好まれる。
一点物やフランスのヴィンテージボタンを使った高級嗜好の作品は出すべきではない。+17
-0
-
77. 匿名 2022/10/18(火) 10:43:44
>>4
本当の不器用は胴体を綺麗な筒状にできないし、口元も綺麗にできない
そしてところにより血らしきものがついている+21
-1
-
78. 匿名 2022/10/18(火) 10:53:30
>>72
こないだハンドメイドマルシェでピアス選んでたら、小学生の女の子、母親、おばあちゃんが3人並んでピアスの前にいて、女の子がピアスを触りながら「お母さん、これは?」みたいに言ってて、正直邪魔だった。
その親子がいるからピアス見れなくて横から覗いてるのに、頑なに動こうとしないし。
結局何も買わずにその3人出てった。
親子でああいうイベントに来たい気持ちもわかるけど、もうちょっと周りに配慮してほしい。
+18
-11
-
79. 匿名 2022/10/18(火) 10:58:43
数年前ネットでのみ販売してました
自分が作ったものが認められた気がして
自己肯定感の低い自分に自信が持てたのに
仕事家事育児、子供の夜泣きに対応しつつ
睡眠時間を削ってまで作っている事に疲れてきて
自信があった物がなかなか売れず
イマイチだと思ったものの方が沢山売れたり
自分のセンスは世間とズレてるのか?
新作を作らなきゃ、SNS上げなきゃ!と切羽詰まって
どんどん自信なくして辞めました。
残っていたパーツ類はメルカリで売りました。
+20
-1
-
80. 匿名 2022/10/18(火) 11:05:59
売るとなるとそれなりのクオリティを維持しないといけないから、作る楽しみだけではやっていけないと思う。
量産タイプの人じゃなく、一点物は特に手を抜けないだろうし。+6
-0
-
81. 匿名 2022/10/18(火) 11:11:14
>>79
主です。79さんの「新作を作らなきゃ、SNS上げなきゃ!と切羽詰まってどんどん自信なくして辞めました。残っていたパーツ類はメルカリで売りました。」に共感しましたし、当時のことを思い出して涙が出ました。
私も自分に自信がないのでインスタでコメントをもらったり、某ハンドメイドサイトで注文が入ったりすると嬉しくなり、一時期は依存症みたいにになりました。
私も使わない材料はメルカリに出しましたがすんなり売れて皮肉な話やな~と思いました。+13
-0
-
82. 匿名 2022/10/18(火) 11:12:35
>>4
顔作った時点でめんどくさくなってネタに走った印象+17
-0
-
83. 匿名 2022/10/18(火) 11:16:01
以前趣味でハンドメイドやってましたが興味を持ったママ友をうっかり家に招いてしまいデザインを盗まれました。それ以来人間不信になりハンドメイドもやめました。+13
-0
-
84. 匿名 2022/10/18(火) 11:16:51
昔、ハンドメイド品を知り合いなどに頼まれた母がよく愚痴っていた
作らない人って、目に見えない材料費のこととか下準備の大変さを理解してくれないことを…
だから私は自分で使う物や子供の必要な袋物しか作らないようにしてる
本当はあれもやりたいってこと多いけど、フリマとか苦手だから+24
-0
-
85. 匿名 2022/10/18(火) 11:26:35
バッグとかミシンで作ってたけど売り物になるほどでもなく自分でも結局使わないので作るの辞めました。たまに姪っ子の入学の時の手提げや枕カバー既製サイズない時に頼まれて作ったりするくらいです。+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/18(火) 11:39:14
スピ界隈と近しい感じの一団を見るとウッとなり足速に遠ざかる+6
-0
-
87. 匿名 2022/10/18(火) 11:40:32
コンセプトやデザイン似通ってるぬい多くなってきた+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/18(火) 11:41:36
>>4
緩くて逆に欲しいわ。笑+15
-2
-
89. 匿名 2022/10/18(火) 11:57:12
ハンドメイドを仕事にしていました。
多い時は月20万ほどでしたが、
この春以降パタっと売れなくなり月1〜2万円まで下がりました。
このままではいけないとコンサルをお願いしようと相談をしたところ、80万円と言われて目が覚めました。
必ず売れるという保証はない。元を取るのに一体何年かかるんだと…
今は外で働き始め、副業でハンドメイドを続けています。+28
-0
-
90. 匿名 2022/10/18(火) 12:18:05
>>89
コンサルはある意味宗教みたいなものだと思う。相談すればするほどドツボにはまるし、中には依頼者の弱みにつけこんでダメ出ししまくる人もいるんじゃないかな。
コンサル代を埋め合わせるためにハンドメイド品を売らなきゃ!ってなる本末転倒な未来が見える。+15
-0
-
91. 匿名 2022/10/18(火) 12:23:35
>>29
コンサル以外にセミナーやテキストの販売やってる人もいそうだよね。
100歩譲ってハンドメイドサイトサイトやイベントを運営している側が売れっ子作家を増やしたいためにコンサルやるならまだしも、現役の作家・がコンサル業をやるメリットってあるん?
私ならライバルになるかもしれないに人対して普通なら自分で編み出したノウハウなんて教えたくないけどな~。+4
-1
-
92. 匿名 2022/10/18(火) 12:32:10
>>29
コンサルタントを名乗る割にはキャリアや自身の作品を明かしてなかったりする人もいるよね。あなたは人様に一体何のアドバイスが出来るんですか?って思ってしまう。+8
-0
-
93. 匿名 2022/10/18(火) 12:33:47
もの凄くレベルの低い話で申し訳ないけど……
若い頃、ハンドメイドが好きで素人レベルで作ってたのだけど、不器用なのかそれなりに綺麗には出来るけど実用的な物までは作れなかったのよ
当時付き合っていた彼氏の元カノが自分の服を作ってオシャレスポットを練り歩くタイプの人で、彼氏の仲間内と話してても彼氏と元カノが手作り衣装で雑誌のスナップに載った話とかの話題になったりして、なんだか頑張っても自己満レベルで服なんてとても作れないしセンスもない……な自分に落ち込んでしまって
その彼氏に私が作った物を見られて「え、これは使う予定の物?」とシンプルに聞かれたのがガツンと響いて泣いてしまって、作った物を見たくもなくて捨ててしまって以来何も作ってない
くだらない理由で趣味を捨たもんだとは思うけど、今でも思い返すとちょっと胸がギュッとなる。20年くらい前の話だけどね+9
-1
-
94. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:11
>>75
そういう人に限ってイベント当日は元々つながりのある人と内輪で盛り上がるのに、新参者の人に何のフォローもせず、ほったらかしにしたりするよね。+7
-0
-
95. 匿名 2022/10/18(火) 12:39:44
>>93
【当時付き合っていた彼氏の元カノが自分の服を作ってオシャレスポットを練り歩くタイプの人で、彼氏の仲間内と話してても彼氏と元カノが手作り衣装で雑誌のスナップに載った話とかの話題になったりして】
彼女いる前で元カノの話をする人で配慮がなく無神経な人たちだ思った。また簡単なものから再開してみては?+22
-0
-
96. 匿名 2022/10/18(火) 13:10:13
バッグとかミシンで作ってたけど売り物になるほどでもなく自分でも結局使わないので作るの辞めました。たまに姪っ子の入学の時の手提げや枕カバー既製サイズない時に頼まれて作ったりするくらいです。+2
-1
-
97. 匿名 2022/10/18(火) 15:23:13
>>1
同じです。
残ったパーツとか、どんどん新しくて素敵な物が出てくるから、もうすっかり流行遅れになってしまったと感じませんか?
今までのをどう処分するか悩んでる。
結果的に大損した。+5
-0
-
98. 匿名 2022/10/18(火) 16:45:23
>>1
ちまちまと作り、気分で売ったり処分することもあったけど、作っている間はとにかく楽しくて
時間も忘れて没頭してた。
でも、仕事が忙しくて体を壊した時、
レジンや有機溶剤の着色料、
ニスなどに咳込むようになった。
自律神経のバランスも崩れて手汗もひどくなり
刺繍や縫い物をすれば針が錆びたり、汗を吸った布が変色したりした。
好きな事ができなくなったショックのせいか、
ますます体調を崩して仕事を辞めた。
症状は落ち着かず、
ハンドメイドも辞めざるを得なかった。
でも未練なんだろうね…。
小学生の頃から地道に集めた道具は売ったり捨てたりできなくて、まだ手元にある。
+5
-0
-
99. 匿名 2022/10/18(火) 17:18:59
>>2
ハンドメイドって言葉が軽いんじゃないかと思えてきたよ。
手作業って時間かけて作るものだし。
そもそも職人レベルの人もいるんだよね。+12
-0
-
100. 匿名 2022/10/18(火) 17:49:57
>>62
友達と一緒に行くときは必ずその都度メインで出店する人、それを手伝う売り子って役割分担したほうがいいよね。
今回のイベントは誰々手伝うよ、その次は私が店出すねってしたほうがお互い気が楽。売れなくても今日はお客の入りが全体的に悪かったよね~で済ませられるから。+11
-0
-
101. 匿名 2022/10/18(火) 18:27:49
>>60
横。
>「その人の作品は高いしオーダー引き受けてないから」って言われて
ちょ💦、それを60さんに言っちゃう神経が信じられん。
ハンドメイド関係なく、人として。+21
-0
-
102. 匿名 2022/10/18(火) 18:34:26
>>78
マイナス多いけど、わかるよ。
ハンドメイド作品て既製品にはないデザイン故に既製品みたいに頑丈ではないから、子供を連れて行くなら「触っちゃ駄目」て躾けるよ。
なんなら、アクセサリー類は既製品ですら子供には触れないように親が注意するもんかと思ってた。+14
-0
-
103. 匿名 2022/10/18(火) 20:56:22
ハンドメイドが嫌なのと
作ったものが売れないのと 別の問題でしょ
作るのが好きなら自分のために作ればいい
売れなくて凹むなら売るのやめるなりやり方考えるなりすりゃいい+4
-1
-
104. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:46
>>98
つらいね。
私も変形性関節炎で指に力が入れられなくなり、好きだったことができなくなってる。
いつかまた痛みがなくなる日が来るのだろうか…
と思いながら3年が経とうとしているよ。+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/19(水) 04:46:21
客側なんだけど。
私が頭良くないからなのか、なんか作家先生の頭にカチンとくるものがあったのかな。
SNSのフォロワーさん中心で販売されてたんだけど、急に私の事を無視してきた。私もその人の作品を買ってたんだけど、あからさまに無視してきたから買うのをやめたよ。無視されてなかったら今も顧客だった。なんか面倒になりSNSをやめた。
その人の売り方は上手いと思う。ハンドメイド好きなフォロワーさんとのコミュニケーションをマメに取り、いろんな人と仲良くなってきたら、こんなの作りましたと出す。付き合いで買う人達が増えて写真に載せる。良い宣伝になる。
正直な所、デザインは可愛いけどクォリティは低め。
それでも売れるのは、この作家さんのコミュ力の高さなのかなと思う。+1
-3
-
106. 匿名 2022/10/19(水) 05:44:44
>>39
委託販売系のイベント参加したら売上入金予定日になっても音沙汰なかったことあるわ…
催促したら慌てて入金されけど、もう二度と参加しないって誓ったわ+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/19(水) 05:51:36
>>105
やりとり見てないからなんとも言えないな
販売側経験者だけど、作家と相互フォローになった=商品買ってるんだから当然仲良くしてくれるよね!?って思考の距離ナシのお客さんもたまにいるんだけど、そのパターンではない感じ…?
繋がったお客さんが投稿に反応してくれるのは作家的には基本的にめっちゃ嬉しいんだけど、
毎日投稿に長文コメント、しかも内容が殆ど自分語りの人にロックオンされたときは私もスルーしたりしてたな+4
-1
-
108. 匿名 2022/10/19(水) 06:05:02
あくまでもごく一部だけど作家の中に承認欲求モンスターとかメンヘラが紛れ込んでて、下手に相手の人間性知る前にSNS繋がっちゃったりすると作家同士の人間関係が地味にめんどくさくなる
自分より後からハンドメイド始めた人に「私のデザイン真似してる!」って陰口叩かれてるよーって共通の知り合い聞かされたときは呆れて笑っちゃったわ+3
-0
-
109. 匿名 2022/10/19(水) 06:16:17
>>60
私も似たような経験あるよ。その作家さんはオーダーを受けていたんだけど、サンプルで載せてた絵をスクショしてきて「これを作って欲しい」って…さすがにビックリしたよ。
私もその作家さんに依頼するようにって事とアナタ作家さんにも私にも失礼な事してるよって返信してブロック。
色々変な人がいるよね…
+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:33
上手く作れない…
あとセンスが段違いに凄い人とか見ちゃってしんどくなる
自分の理想に現実が追いつかない…+6
-0
-
111. 匿名 2022/10/20(木) 16:11:15
SNSで
本名を晒されたり、デザインを真似され勝手にカリキュラムに組み込まれたり
+2
-0
-
112. 匿名 2022/10/20(木) 20:51:57
>>26
前によくイベント出てましたが、いますね
そういうお客さん
わざわざ見に来て、散々触っといて、あの人のレベルでないね、惜しいねみたいなこと言って批判して帰っていった
二度とくるなと思う
あと何個か買うから安くしてってお客さん
大きいイベント会場は価格変更禁止で出入り禁止になるからと伝えたら諦めたけど。
いいお客さんもいるけど、変な人ばかり続くと嫌になります
+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/20(木) 20:56:37
>>52
これまだすいてる方だよ
コロナ前のビッグサイトとか人がぎゅうぎゅうですごかった
+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/20(木) 21:00:44
>>62
私も友達と数人でイベント出てたけど、友達が全然売れなくて嫌味ばかり言われてしまいには悪口まで言われたから一緒に出店は二度としたくない
でるなら一人で出る
会計も楽+4
-0
-
115. 匿名 2022/10/20(木) 21:42:54
>>108
ちょっと分かる。
作家さんで躁鬱で苦しんでるって事を投稿してる人居るんだけど、snsで発表する事ないんじゃない?って思ってる。
それ以前に結構メッセージでやり取りしてたりしたからフォロー外しにくいし、、こっちが無駄に気を遣わなきゃ見たいな感じが面倒くさい。
+3
-0
-
116. 匿名 2022/10/20(木) 21:46:39
>>111
同じ教室に通ってた人が自分の教室作ったんだけど、先生のカリキュラムと全く一緒だった。+1
-0
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 23:14:15
友人も販売してクレームの多さで好きな事出来なくなりました!私は、自己満でやってますが、、作る過程が楽しいです。出来た作品??まあ飾りますよ、、+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/05(土) 12:34:19
>>42
編みぐるみの人かな?すごい図々しい人に絡まれてたよね+0
-1
-
119. 匿名 2022/11/11(金) 17:57:41
>>24
え~?
私「すごーい」「上手ー」とかは言われるけど「作ってー」「教えてー」はナイから羨ましい。+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/13(日) 10:32:11
>>51
私の知っているハンドメイド作家もコンサル+占い、人生相談やりたいって。
何教えるのか疑問。
+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/13(日) 19:41:31
>>75
間借りのカレー屋さんに食べに行ったら店を貸してるオーナーがまさにそんな感じでガツガツこられて参った。
カレー食べに行って、インスタに投稿したら作品の投稿見てて、普通にランチ行った時にお昼休みの時間限られてるのに営業トーク掛けられてウザかった+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/17(木) 14:47:43
作家の中に、
「昔お客さんにこう言われた。悔しかった。でも今はそれを糧に〜」みたいな自分語りする人いるけどあれやめた方がいいと思うわ。+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/18(金) 01:14:23
>>42
それよくいる自演じゃなくて?
皆同じような文書なんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する