ガールズちゃんねる

今こんなふうに変わったの?というシステム

315コメント2022/10/20(木) 00:29

  • 1. 匿名 2022/10/18(火) 08:32:26 

    久しぶりに自分が経験して
    システムが変わってびっくりしたことありませんか?
    私は今年度子供が大学受験なのですが 
    募集要項を取り寄せたらほぼ全部がネット出願になってたことです
    ネットで入力し、写真はデジタルでダウンロード、受験料はカード払い、変わったなと思ったら

    その書類を全部プリントアウトして
    封筒に入れてわざわざ郵便局から大学に送らないといけません しかも未だに消印有効とか必着とかになってて、新しいのか古いのかわからないと思います

    出願時点でパソコンやプリンタがないご家庭はとても不便だろうなと思いました

    +545

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/18(火) 08:33:36 

    お店の予約がInstagramのDMのみだったのが困った

    +389

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:09 

    今こんなふうに変わったの?というシステム

    +7

    -52

  • 4. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:15 

    羽田空港の預け荷物検査は初見殺し

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:22 

    >>1
    合否もネットで見られるのにもこんなふうになったのかと思ったよ

    +115

    -7

  • 6. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:24 

    AIでイラストや小説が書けること

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:41 

    >>1
    パソコンもプリンタもない家庭は大学進学させる余裕もないから大丈夫

    +18

    -65

  • 8. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:48 

    猫配膳
    今こんなふうに変わったの?というシステム

    +339

    -5

  • 9. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:09 

    今の話でしかないけど書かせて
    マイナカードの何かの申請でPCからできるというのでウェブサイト見たらカードリーダーが必要だった
    そんなものはうちの安いPCには付属してない
    セブンATMでちゃちゃっと済ませた

    +87

    -12

  • 10. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:13 

    店の注文がタブレットやQRコードを読み取って注文白的な物。

    QRコード読ませるのはディズニーだけでいい。めんどい。

    +262

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:15 

    >>1
    昨日美容院行ってその話したところだw
    通信障害があったらどうしようって心配

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:19 

    ディズニー
    システム的にスマホがないと無理

    +202

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:39 

    スマホの機種変更
    ネットでできた

    +71

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:49 

    レストランの予約が店舗の椅子に座ってスマホから予約。
    分かりやすい店ならまだ良いけど全然意味がわからん店とかバリ困る。
    セットと単品の区別どうなってんの?みたいなのとか。

    +78

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:14 

    どの店も会員証がアプリで容量食う

    +310

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:19 

    >>3
    髪型変えただけで同じ顔

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:24 

    5年くらい行ってないディズニー
    紙のチケット、ファストパス無いって聞いて色々変わってそうで子供連れて行きたいけど、行けない

    +220

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:50 

    >>10
    ディズニーこそめんどい
    スマホから離れて遊びたいのにそうもいかなくて困る

    +237

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:50 

    セブンイレブンのレジ

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/18(火) 08:37:38 

    >>3
    まだ何も起きてないのにオタクが勝手に被害妄想して炎上させたやつだっけ?

    +11

    -19

  • 21. 匿名 2022/10/18(火) 08:38:31 

    >>1
    そこまでハイテクなのに最後は昔ながらの郵送なんだ。
    いっそ、全部ネットでの申し込みにすれば良いのにね。ペーパーレスだ何だ言ってるので

    +330

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/18(火) 08:38:38 

    私が最近知っただけで結構前からあったのかもしれないけど、履歴書の写真をスマホで撮ってそれをコンビニのコピー機でプリントできるってアプリがある事。
    さらに経歴も打ち込めば写真付き履歴書がコピーされる事。
    昔は履歴書用の写真を写真館or BOXみたいなので千円前後で撮ってたのに、上記のやり方なら数十円で済む‥
    パートやバイトならそれで十分だよね。

    時代は変わったわ〜としみじみ思った。

    +106

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/18(火) 08:38:40 

    >>1
    その時点からふるいにかけられてるんだろうな
    って思う

    +19

    -22

  • 24. 匿名 2022/10/18(火) 08:38:46 

    >>1
    スマホとプリンターあればできるから本当に楽になった。願書のとりよせも必要ないし、支払いカード(これはコンビニ払いのほうが手数料やすい場合はある)なにより写真を家でとれるから楽

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/18(火) 08:38:49 

    この前カフェに入ったらQRコード渡され、読み取ってオーダーするお店入ったの。店専用のタブレット使ってオーダーしたことあるけど、自分のスマホでっていうのは初めてだった。

    +104

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/18(火) 08:39:26 

    >>23
    スマホでできるしコンビニで印刷できるよ。ふるい分けというほどのことではないかと

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/18(火) 08:39:28 

    フォトブック作ったらQRコードついてて登録すれば動画も見られる
    遠方の親戚にあげる時に良いなと思った

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/18(火) 08:39:37 

    >>1
    うちも受験生を抱えてる。
    出願や発表がネットなのにも驚いたし、入試方法がたくさんあるのにもびっくりした。
    英検や共通テストのスコアを換算してくれたりとか、同じ大学の他学部を同時に受けられるとか。
    昔からあったの??

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:00 

    >>7
    学校支給のタブレットもあるしそれからコンビニでプリントアウト出来るよ

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:02 

    >>1
    スマホで入力して、コンビニでプリントアウトするんじゃないの?

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:25 

    >>1
    郵送なのはトラブル回避のためでしょう
    締め切り直前に応募が殺到して通信エラーなんかになっても困るし、
    郵便物なら追跡可能な方法があるしね

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:27 

    >>17
    YouTubeで丁寧に解説してくれてるのがあるから見てから行けば大丈夫だよ🙆‍♀️

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:35 

    >>7
    パソコン使わない家庭もあるでしょ。うちも一応あるけど、めったに使わないわ。だいぶ古くなってる。

    +96

    -8

  • 34. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:23 

    定期入れを落としちゃって、何年振りかに切符を買った時。
    今って駅名検索とか、観光地検索まで出来るようになってた。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:29 

    >>21
    調査書は郵送しなきゃいけないし、一応手続きはしたという証明になるのかな。手続き終わらさないと封筒にはる宛名がでてこない

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:34 

    飲食店でQRコードいちいち読み込んで注文するのめんどい

    +146

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:43 

    >>13
    スマホ購入から機種変まで全部ネットで出来るのがビックリだし
    思ったより簡単だった

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:49 

    中学校・高校、生徒も親もスマホを持っている前提のシステム。
    タブレットの他に授業でもスマホを使う、宿題の提出等で。
    成績表確認や欠席などの連絡、学校からのお知らせも全てスマホのアプリで行う。



    +45

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:55 

    >>12
    スマホばっかり気にしないといけなくてなんか心から楽しめない

    +128

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:01 

    >>8
    これかわいいよね。お会計もびくどんみたいになったらガストの採用人数めっちゃ減りそう。

    +17

    -7

  • 41. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:25 

    >>1
    3年前に大学受験して今大学生(21)だけど、ネット出願のところも手書きで郵送のところもあった
    ネット入力後にプリントアウトして提出ってところはなかったと思う
    本当に私も、新しいのか古いのかよく分からない
    高校入試(私立推薦)の時は、紙の書類に書いて事務室窓口まで持っていくシステムだった

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:27 

    >>1
    凄い変わりようだね

    くだらない質問なんだけど
    親がカード嫌いでカード持ってなかったら
    受験申込すら出来ないって事?

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:27 

    >>7
    余裕はあるけどパソコンもプリンターも置いてないわ。タブレットで事足りるしプリンター使う機会がなんてない

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:43 

    >>10
    ディズニーがQRコード使うの知らなかった。

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/18(火) 08:42:52 

    >>19
    あれすごい楽。自分でボタン押してSuicaタッチとか便利すぎる。マスクしてるし、いちいち何払いとか言うのもめんどくさいし。

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/18(火) 08:43:19 

    >>13
    スマホ隣に置いただけでデーター移行できてビビった。

    +72

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/18(火) 08:43:35 

    >>14
    マックだとレジの行列並ばなくていいからすごく便利なんだけどねー。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/18(火) 08:43:55 

    >>28
    あるある。
    なんなの?共通テスト利用って?

    その大学行ってもいないし受けに行ってもいない
    単に共通テスト受けるついでにその大学も願書出しまーすで、通るなんてそんなのでその大学はいいのか?って思うよね

    しかも難関私大の共通テスト利用、大体85%とか必要で
    そんな共通テスト85パー取れたんなら
    旧帝大も目指せるんじゃないの?とか思う

    +6

    -10

  • 49. 匿名 2022/10/18(火) 08:43:56 

    >>39
    だよね。
    ディズニーでスマホの充電気にしなきゃいけなかったのは嫌だった。

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:28 

    かなり前の事だけど、ディズニーが原則紙のチケットを廃止してスマホに表示するタイプになってたこと
    紙のチケット出したいと思ったらプリントして持っていくやり方なのね🤔𓈒𓂂𓏸

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:29 

    年賀状も便利になった。
    アプリで作って宛名まで印刷してもらえるしありがたい。
    年賀状自体なくなってほしいけど。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:39 

    >>46
    近未来だ!って思って嬉しかった!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:51 

    >>25
    それ本当に嫌だよね。
    なんでメニューを自分のスマホに、充電や電波使ってまで映し出さないといけないのか。
    そのためだけにwi-fi設定したくないし、2度と行かない。

    +130

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/18(火) 08:44:53 

    >>41
    >ネット入力後にプリントアウトして提出ってところはなかったと思う

    ほぼプリントアウトして調査書と郵送じゃない?ないほうが珍しいと思う

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/18(火) 08:45:13 

    ショッピングモールとかで車のナンバーを読み取るから駐車券がいらないところが増えた
    あと、駐車券無くしてもナンバーから読み取って再発行してもらえた。
    前は駐車券無くしたら数千円取られることがあったから本当助かる

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/18(火) 08:45:17 

    >>42
    あ、色々選べるんですよ
    コンビニ払いとか、銀行振込とか
    Amazonで買い物くるくらいの気軽さで(代引きは勿論ないけど)

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/18(火) 08:45:26 

    >>42
    横。コンビニ等で振込できる

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/18(火) 08:46:21 

    ライブのチケットがアーティストによって色々
    スマホの電子チケットもやり方がそれぞれ違うのでドキドキする

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/18(火) 08:46:31 

    >>10
    楽じゃない?
    店員さん呼ばなくていいし品切れとかもすぐ分かるし注文間違いもない

    +14

    -8

  • 60. 匿名 2022/10/18(火) 08:47:44 

    ユニクロのセルフレジ。カゴごと置いて精算

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:02 

    請求書が来た時もPayでコード支払い出来るから、わざわざコンビニ行かなくても家で支払いができる

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:13 

    >>48
    難関私大なら共通テスト85%位かも
    私のところはFランって揶揄されるところだけど、それでも最低65%位は必要って書いてあった
    これ書くとマイナスつくかもだけど、英語の授業はbe動詞から始まるようなレベル
    受験生に求めるレベルと大学の授業レベルが一致しない…

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:14 

    >>39
    えー、でもスマホで写真撮ってるでしょw

    +14

    -16

  • 64. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:14 

    >>53
    そうか、自分の充電や電波がそこまで貴重なもの、ていう発想があるのか
    利点にしか目が行ってなかった

    +26

    -11

  • 65. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:22 

    郵送の方が確実に届いた手応えがあるからよくないですか?追跡できるやつの話ですけど。

    私は合格発表をネットで見ましたが、証書が届くまで気が気じゃなかったです。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:32 

    >>10
    タブレットはいいけど、QRコードはわざわざ?ってなる

    +103

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:40 

    >>42
    カードないなんて言えない時代だよ
    10年くらい前から中学受験界隈もそう
    スマホ・プリンター・クレジットカードがあるのは最低限。
    スマホじゃ画面小さいからパソコンもないと不便。
    一応、無くても平気な所も多いけど、無い方が面倒な事になってる。

    +6

    -22

  • 68. 匿名 2022/10/18(火) 08:49:02 

    >>3
    何これ?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/18(火) 08:49:17 

    >>38
    その昔はどの家庭も固定電話ある前提だったし、時代だね

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/18(火) 08:49:29 

    なんでもスマホを使うのはたしかにだるい
    充電なかったらアウトだし、多少なりとも容量食われるよね

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/18(火) 08:49:48 

    >>64
    使い放題のプランにしてねんだわ

    +45

    -5

  • 72. 匿名 2022/10/18(火) 08:50:26 

    >>31
    ネットで手続き終えないと郵送するための書類はプリントアウトできないのよ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/18(火) 08:50:36 

    >>43
    開封もしてないプリンターがある。そのうち値打ちが…出てくる訳ないわな。
    手作りやら希少品ならともかくも

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/18(火) 08:50:55 

    >>6
    私文が人間にしか出来ないと自慢してたことが機械でも出来ることが明らかになってしまった。
    これから技術が進歩したら凄いAIの作家が生まれるかもね

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/18(火) 08:51:06 

    >>48
    センター利用だけで合格なんて何十年も前からあるよ、、

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/18(火) 08:51:06 

    >>70
    スマホばっかり見て
    みたいに言われてるけど、スマホでやらないといけないこと多すぎるよね。
    今や小学校の体温入力もスマホアプリからだわ

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/18(火) 08:51:58 

    通販して後払いの時、コンビニや金融機関での振込票が送られてきても、自宅でスマホ決済ができること。
    わざわざ支払いに行く必要がなくて楽です。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:03 

    帰省の為にえきねっと利用した
    今はICカードと連携すれば紙の特急券がいらなくなってたわ
    いちいち券発行しなくていいから便利
    便利だけど登録とかやり方が難しかった

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:22 

    >>73
    インクカートリッジ廃盤になったら使い道もないよ
    処分費用が少しでも安いうちに手放すか
    思い切って捨てちゃっていいんじゃない

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:27 

    >>71
    そうだよねそういう人もこの世にはいますよね
    視点を広く持たないとね

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:30 

    >>66
    ほんとこれ
    なんでこっちのバッテリーとギガを無駄にしないといけないのか

    +116

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:34 

    子どもが高校受験
    今って普通科とはいわないんだね
    理解するのに時間かかったわ

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2022/10/18(火) 08:52:47 

    >>4
    どういう意味ですか?

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/18(火) 08:53:03 

    >>68
    AIがイラストを描いてくれるメーカーだったような

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/18(火) 08:53:16 

    >>8
    この子可愛いけど結構邪魔なんよ笑

    +66

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/18(火) 08:53:25 

    サイゼの手書き注文

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/18(火) 08:54:06 

    >>17
    今年私も5年ぶりくらいに行くことにして、インスタのディズニー好きママフォローして勉強してる。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/18(火) 08:55:17 

    >>48
    横。難関私大の共通テスト利用は旧帝大受ける人の滑り止めだよ。その他私大が多くの受験方法あるのは、大学側が受験料で稼ぐため。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/18(火) 08:56:15 

    >>15
    カードもあるお店でアプリ入れてください〜!言われたら
    容量いっぱいなんで無理です〜って断ってる

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/18(火) 08:56:16 

    >>86
    逆にローカルだなーと感じてしまった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/18(火) 08:56:24 

    >>83
    係員が居ないのでモバイル搭乗券かざして自力でタグ発行して預け入れ手続きする

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:16 

    >>90
    あのアナログチック感、好き

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:27 

    この前初めての美容院に行ったらラインの友達登録してカルテ?入力してほしいって言われた。友達登録なんて何年もやってないから焦ったw

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:41 

    >>85
    子供が追いかけたりしてワチャワチャしてる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:42 

    >>82
    え?言わないですか?
    大学受験の願書
    ○高校普通科ってかかされてますよ

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:52 

    >>10
    コロナワクチンの予約がそれだったけど
    意外と楽だったよ
    後は実家の高齢者に向けた贈答品の選択と手続きもORコードだった
    親が出来なくて私が代わりにやったけど1分もかからない
    行政凄いなと思った

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/18(火) 08:58:20 

    >>10
    スマホ持ってないと注文できないの?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/18(火) 09:00:08 

    >>69
    そうですね。
    家電の連絡網から携帯番号の連絡網に変わり、それも廃止。
    LINE、メール、アプリに変わりました。
    学校関連のアプリは、いつでもどこでも「あれどうだっかな?」という事を確認できるのは便利です。
    但し、スマホがそのアプリに対応していないといけないので、古いスマホを使い続けたい人は駄目という難点が有ります。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/18(火) 09:00:16 

    >>68
    ペチャ鼻選手権?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/18(火) 09:00:16 

    >>1
    今の高校3年だったら、高校受験の時にすでにミライコンパスを使って出願するような私立もあったよ
    中学受験は調査書がいらないところが多いから、もっとシンプルに出願できた

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/18(火) 09:00:55 

    アプリでのみ受け付けの病院がかなり増えた気がする。電話の方が良かったな〜少数派だろうけど…。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/18(火) 09:01:27 

    図書館の自動貸出機
    カードかざして台の上に借りたい本全部置けば冊数とタイトル読み取って貸出終了

    とても楽

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/18(火) 09:02:09 

    >>39
    スマホの電池が気になっちゃう。あと個人的には毎月変わる紙のマップが好きだった

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 09:02:15 

    子ども産んだら自分が子どもの頃より子どもたちが世間的に(法的に?)守られてて子どもたちに甘々な世の中になってた

    +8

    -4

  • 105. 匿名 2022/10/18(火) 09:02:20 

    >>25
    前に行った居酒屋も自分のスマホでカートに入れてから注目だった。正直画面も小さいし店のタブレット注文よりも見づらい

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:00 

    >>15
    すすめられても、今電池少ないんで後でやっときますって言ってスルー

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:04 

    >>8
    一方ペッポーくんが消えた

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:08 

    >>10
    都心の某高級ホテルのラウンジにたまたま入ったらメニューがそれで雰囲気がないなーと思ったよ

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:49 

    >>73
    なんで買ったの?!
    プリンタって割と消耗品だから、使うタイミングで買う人多くない?
    開封してないの謎すぎる

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:49 

    病院の問診をタブレット入力でやること。
    その内容は電子カルテに連携されているのでしょうね。
    コロナでこういう非接触な事が増えたと思います。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/18(火) 09:03:53 

    >>8
    これ、本当に人件費削減になってるのかな?と思う。
    これ自体が結構な金額しそうだし、配膳するのに時間かけてる割に周囲の邪魔になってるから。

    +71

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/18(火) 09:04:00 

    >>91
    自力でタグ発行?
    JALの上級会員レーンしか並ばないから知らなかった

    +0

    -28

  • 113. 匿名 2022/10/18(火) 09:04:00 

    数年ぶりの回転寿司は回っていなかった

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/18(火) 09:04:42 

    >>6
    作曲もそうだった気がする。
    30秒で簡単な1曲なら…とテレビでやってて、最初馬鹿にしてたらすごく良い曲(普通に売れそうな曲)で驚いた。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/18(火) 09:05:30 

    システムじゃないけど流行ってる曲はボカロばっかりになった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/18(火) 09:06:04 

    >>41
    今大学3年生?うちは大2と社会人1年生の子がいるんだけど、上の子と下の子のその3年の間にコロナがあって私大の出願方法とかがわりと変わっていて驚いたよ。手書きで郵送のところがなくなってた。国立大の申込方法も少し変わってた。センター試験から共通テストに変わったせいもあるかもだけど。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/18(火) 09:06:31 

    >>12
    もう元に戻ることはないのかな

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/18(火) 09:07:03 

    >>7
    私学理系だけど、パソコンは買えと大学側から言われるから。
    プリンターはそんなに高くないからいいんじゃなかろうか。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/18(火) 09:07:07 

    >>19
    コンビニに入ってからレジ払いの時にここセブンか!ってなるわ

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/18(火) 09:07:09 

    結婚式の招待状がハガキではなくメールやLINEで来ること
    送られてきたurl踏んで出欠の有無の意思表示するっていう感じになっててビックリした
    結婚にも式にも縁もゆかりも無い身なのでだいぶ前からこの形式だったら申し訳ない

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/18(火) 09:08:07 

    >>66
    スマホ忘れたとか電池残量ない場合どうするんだろう?

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/18(火) 09:08:43 

    >>107
    ペッポーくんw
    誤字だとはわかってるけど個人的には好きだわ

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/18(火) 09:09:30 

    >>7
    PCは必須だけど
    プリンターとかFAXってコンビニで出来るじゃん
    自宅のPCから繋いで

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/18(火) 09:09:41 

    >>8
    なぜか癒されちゃう。
    運んでたら避けて道作ってあげる。

    +41

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/18(火) 09:09:53 

    >>82
    何て言うの?   そちらの方が興味ある。
    工業、商業、農業等の高校じゃないんだよね?
    上記はそれぞれ専門分野があるけど

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/18(火) 09:10:18 

    >>2
    最近増えてきてるね。
    私はネイルサロンで経験したけど、予約はインスタのみ、初回のカルテ??名前とか住所も、インスタのDMで送ってくださいと言われてその場でネイリストさんにDM送信。

    ホットペッパーの掲載料高いし、食べログは不正横行してるしで、お店側からするとメリットなくなってきてるんだろうなぁ。

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/18(火) 09:10:49 

    >>1
    写真はアップロードじゃなくて?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/18(火) 09:10:57 

    >>46
    え?知らなかった凄い!

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/18(火) 09:10:59 

    >>120
    正直それでいい
    事前に参加不参加電話やメールで聞いて改めて招待状送るんだもんね
    二度手間だし時間かかるしいいと思う

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/18(火) 09:11:55 

    スマホの機種変更
    iPhoneからandroidでめんどいかなーと思ったらusbで全部コピーできた
    ログインし直さなくても良かったし、あっという間だった

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/18(火) 09:12:28 

    電車の定期、
    磁気タイプから、
    ICカードタイプに切り替え。
    改札機のタッチの仕方次第では、
    足止めされる。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/18(火) 09:12:46 

    他は知らないけど、セブンイレブンの店舗在庫がスマホでわかること。
    あちこち探し回る必要ないんだって感心した。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/18(火) 09:14:04 

    ジーユーとユニクロのセルフレジ。
    商品の重さだけで、計算するやつ。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/18(火) 09:14:16 

    >>10
    繋がりやすかったらいいけど、店によっては繋がりにくくて困る。結局店員をよばなきゃいけない羽目になる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/18(火) 09:14:43 

    >>6
    昨日、このイラストは人間が描いたかAIが描いたかってクイズするサイトがバズってたけど、もうマジでどっちかわからんくなってた

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2022/10/18(火) 09:14:48 

    >>121
    その場合は直接やりとりしてくれるでしょうさすがに
    人はいるんだから

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/18(火) 09:15:32 

    >>8
    たしかにこれ増えたよね。
    一緒に乗ってた伝票を取り損ねたおばあちゃんが追いかけてて可哀想だった

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:01 

    >>2
    でもインスタってアカバンされてり乗っ取りがあって使えなくなるから店側もそれだけにしちゃうのはだいぶ賭けだよね?
    乗っ取り度々見るけど元のアカウント取り戻すのかなり大変そうだよ。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:26 

    >>48
    凄く便利だったよ。私大用の勉強しなくても受かるから。私大も問題の傾向とか違うでしょ。
    本命の国公立に集中できる。
    去年受験だったけど共通テストと2次試験だけで4大学6学部受かったよ。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:36 

    先日都内の老舗ホテルのティールームへ行ったら満席で順番待ちのバーコードをプリントアウトした紙を渡され、コチラを読み込んでお待ち下さい。とスマホ必須になっていた。娘と一緒だったのでチャチャっとやってくれたけど、一人だったらモタモタしたと思う。
    高齢のマダムも多かったのですが、スマホ操作苦手な人はどうするんだろう。ホテルのスタッフが懇切丁寧に対応はしてくれそうだけど。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:38 

    セルフレジの進化版、レジゴー。
    カートでスキャンしてマイバックに入れられるので、最後にレジゴー専用のレジで支払いしたらそのまま帰れる。
    最後のレジの手続きが無くなれば完璧なのですが、セルフレジよりもかなり楽です。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:49 

    >>8
    これアスクルで買えるんだよね
    300万以上するけど

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:52 

    >>137
    商品と伝票をお取り下さいまでちゃんとアナウンスしてあげてほしいね。
    全部取り終わるまでそこで待機するとか。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 09:16:59 

    >>135
    指の数がAIだとたまに6本になってるんだっけ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 09:17:00 

    >>48
    センター利用だけで合格って40代だって経験あるよ
    共通テストに変わったからって急にできたシステムじゃないし、その辺はおかしくないでしょ
    センター試験から共通テストに移行っていうのは、出願の仕方より試験内容の変更ってことだし

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 09:17:43 

    >>112
    為になったネェ〜

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:14 

    >>12

    アナログに小走りでファストパス取りに行ってた頃のディズニーにまた行きたいなと思うこの頃です😅

    +81

    -3

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:23 

    >>1
    確かに受験は凄く変わった
    中受だとネット出願のところ多かった(というか受験した学校全てがネット出願)
    受験票も自分で印刷、写真を貼って持っていって自分用の受験票と学校側の確認表は現地で渡す感じで、合格もネットで確認、期間内にクレジットで入学金の支払い
    自分の時とはまるで変わっていた

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:32 

    >>1
    私達の地域は高校の受験からそうなった。

    しかも私立、公立は受験日も違うし申請完了のメールが来ない高校もあったりして、ちゃんと受験票届くのか不安になったりした。

    先生の仕事を軽減、効率化が目的?




    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:45 

    >>46
    そりゃ携帯も高くなるはずだわ

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/10/18(火) 09:18:46 

    >>2
    インスタ登録してない私。涙目

    +112

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/18(火) 09:20:09 

    >>146
    好きwww

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/18(火) 09:20:33 

    >>2
    電話予約は受け付けてないとこ増えてるよね

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/18(火) 09:21:24 

    >>8
    こないだこれで配膳されたんだけど、途中で誰かが食べた皿を勝手に載せててほんと不愉快だった

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/18(火) 09:21:31 

    >>25
    くら寿司もタッチパネルはあるけど、自分のスマホでもオーダーできるよね
    スマホでオーダーしたほうがビッくらポンできる回数が増える

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/18(火) 09:21:48 

    >>7
    ペーパーレスの時代だし家にプリンタなしで必要に応じてコンビニのプリンタ使う人も多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/18(火) 09:22:07 

    >>42
    今どきカード持ってない人いるのかな?現金派の人でも使ってないだけで1枚は持ってるイメージ。
    ブラックや生保は持てないと思うけど。

    +6

    -13

  • 158. 匿名 2022/10/18(火) 09:22:52 

    >>1
    「写真はデジタルでダウンロード」
    アップロードの間違いですよね?

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/18(火) 09:22:54 

    >>8
    これ田舎のファミレスにいてびっくりした。土地が安くて通路も余裕を持って作ってあるから導入しやすいのかな。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:14 

    >>143
    全部取り終えたら、ボタンを押すと戻ってくやつもいるよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:25 

    >>112
    そこに行くまでに見かけないのかな?
    上級会員レーン使ったことないから分からないけど

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:40 

    >>120
    結婚式の参列者は、招待状にURL着いててご祝儀を事前にネットで送る。というのを聞いたけど、新札用意したり祝儀袋買ったりしなくて便利かも。
    向こうも受け取りリスト作るの簡単だし

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/18(火) 09:25:29 

    >>1
    プリンターは今安いから
    ないなら今買って後悔はしないぞ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/18(火) 09:25:29 

    >>72
    締め切りギリギリに手続きしなければ無問題

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/18(火) 09:25:36 

    >>157
    最近は高齢者でもカード持ってる人増えたよね。田舎行ったらヨボヨボのおじいちゃんがイオンクレジットカードでピッとタッチでお支払いしてた。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/18(火) 09:26:52 

    >>8
    この前バーミヤンで、このロボットの後ろに付いてスタッフが伝票持ってきたの笑ったわ。

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/18(火) 09:26:58 

    >>10
    複数人で食べにいった時はめちゃくちゃ楽だったよ。食べ放題だったけど、みんなが自分のスマホでQRコード登録して、自分が食べたいものを自分で注文した。
    気を使わなくてもいいし、店員さんも楽だし良いと思ったけどなー。
    一品どーん!で注文完了の店なら面倒いかもね。
    居酒屋とかちょこちょこ頼む店に合ってると思う。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2022/10/18(火) 09:27:07 

    >>126
    ホットペッパー掲載料高いよね。
    集客できてるサロンは独自のサロン予約アプリやサイト作ってホットペッパーやめてそっちに移行してる。
    そっちのが口コミないしねw
    評価低い口コミつけられる心配がないw

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/18(火) 09:27:25 

    >>163
    プリンタは安いけどカートリッジが馬鹿みたいに高い。ずっと使わずにおいておくと次使えなくなってたりするし、本体捨てるのも大変。
    使用頻度が低かったらコンビニのネットプリント一択。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/18(火) 09:28:35 

    >>47
    私も普段モバイルなんだけど、週末のモールだとアプリが使い物にならなくて列に並ぶんだよねー。でもサクサクできてる人もいて違いが何なのかわからない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/18(火) 09:28:42 

    >>75
    だよねぇ
    自分自身が大学受験の経験がない人なんだろうなと思ったわ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/18(火) 09:28:50 

    >>28


    私大の入試方法は受験生の選択肢を増やしてますって親切心を装ったお金儲けだよね。

    同じ学部の入試を2科目方式とか3科目方式とかたくさんバージョン作って数回受けられるようにして、受験料だけで稼ぐシステム。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/18(火) 09:29:50 

    資格試験はネットで申し込みできるのは楽だなーと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 09:30:17 

    >>40
    笑笑
    店員、ついてくるで

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 09:30:52 

    >>19
    最初だけ戸惑った
    けど今はメッチャ楽

    +48

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/18(火) 09:31:04 

    最近、カスタマーサポート系が電話じゃなくてチャットのとこ増えた。保険屋もそうなってた。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/18(火) 09:33:22 

    ライブのチケットが、ローチケの電子チケットでスマホの機種変したから不安があったけど、結構楽にできた
    これからは電子チケットが普通になるんだろうね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/18(火) 09:34:23 

    >>147
    金がなくても体力のある若い人に有利なシステムだったのはよかったね
    ダッシュしてましたw

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/18(火) 09:35:44 

    >>47
    店舗によっては、駐車場受け取りも可能ですごく便利。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/18(火) 09:37:23 

    >>104
    甘々とは?
    自分が子供の時の方が人権無視され過ぎててアカンと思うよ

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/18(火) 09:38:22 

    >>180
    ちょっとしたことですぐに虐待だのネグレクトだの体罰だの騒ぎすぎだと思う

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:40 

    >>107
    まだコロナ禍で無観客の時はドーム球場に集められて大勢のペッパーくんがプロ野球の応援をしてたけど、それすらリストラされて今は何処に…😢

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:44 

    >>36
    スマホで発注するって言うシステム自体は良いと思うんだけど、UIが悪くて使いづらいのが多くてイラッとする。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/18(火) 09:39:47 

    スマホのアプリで株ができて取引がパッとできるから、損することも多い

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:32 

    何でもかんでもペーパーレス、データ化してると、いざと言う時に機能しなくなる。

    東日本大震災の時に痛感したわ。
    うちの会社(中小企業)は、社員の出勤簿〜賃金明細、顧客名簿、何から何までデータ化して保存してた電子機器一式が水浸し(津波被害)で吹っ飛んだけど、
    すぐに会社を再建できたのは、社長(爺)が手書き作業でコツコツ書き写していた台帳と印鑑、契約書類、大事な紙媒体を持って逃げ切れたおかげだと思う。

    あんな事が起こる前は、
    「社長は歳だし、考えがアナログなんだよなー」や、
    「うちの社長、未だに手書きなんですよw」
    なんて馬鹿にしてたけど。

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 09:40:46 

    >>181
    私が子供の時はそれくらい黙っていて我慢してたんだからお前らも我慢しろ!という昭和の根性論ですね

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2022/10/18(火) 09:41:26 

    >>185
    バックアップ取ってなかったの?

    +4

    -8

  • 188. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:31 

    >>153
    公式LINEでって言われたからそれでやったら、定休日でもないのに丸一日返信空いた時は閉口したわ

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:39 

    >>111
    初期費用がかかるだけで、長い目で見れば確実に人件費削減になってると思うよ

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/18(火) 09:42:43 

    個人がやってる小さな病院でも次回の診察予約を受付でお願いしたら、QRコードからネット予約して下さいって。その場にいるのに予約も出来ないとは…

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 09:43:51 

    >>36
    プラン安いのにしてるからギガ消費が気になる私w

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/18(火) 09:45:24 

    >>181
    大学進学に奨学金を毒親扱いしたり、きょうだい間で何もかも完全に平等じゃないと虐待扱いとか正直行きすぎてると思う
    親にならない人間が増えて安全圏からケチつけ放題なんだろうね

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2022/10/18(火) 09:45:32 

    >>4
    不具合多いし係の人も気が利かなくて効率悪いよねw

    横に長いから先頭の人がどこが空いてるとか見切れてなくてずっと空いてるところとかあるし、不具合多いのにどれが使える状況かわかりづらくて、まだ使えないと思ってその場で待ってたおじさんが横を修理してた人にキレてた(ごもっともと思う)

    見てられなくて何故か私が列の後ろの方から「先頭の方、あっちの方たくさん空いてますよ!」と誘導した笑

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/18(火) 09:46:30 

    >>8
    あえて猫型ロボットにすることで、うわー猫ちゃん頑張ってるね、ありがとう♡とお客さんのアタリが優しくなったんだってね
    ヒト型ロボットにすると客の要求が大きくなってちょっとしたミスも許せなくなるらしい
    ペッパーくん…

    +64

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:29 

    >>133
    重さじゃなくてタグを読み取ってるんだよ

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:09 

    内祝い決めて送りたい相手にURL送って相手が名前住所入力すればそこに届くシステムありがたかった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/18(火) 09:49:32 

    >>142
    正社員一人分よりずっと安いね
    病欠も有給もなくて働きづめでも文句言わないし

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/18(火) 09:50:00 

    >>157
    プリペイドのクレカやデビットは審査なしで高校生以上なら誰でも作れるところ多いから作ろうと思えばできると思う

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/18(火) 09:50:26 

    >>25
    店のタッチパネルだと指紋とか気になったりして自分のスマホでできるの便利!いいなと思ったら返信してる人達嫌がってる人多くてびっくりした。
    スマホのギガ少ない人とか、老眼の人とかには辛いかもね...
    使い放題とかにしてる若者はいいよね、そもそもカフェだからその辺が対象なのかなぁ

    +8

    -12

  • 200. 匿名 2022/10/18(火) 09:51:40 

    >>3
    これコミケで売って儲けようとしてる層がいるね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:57 

    >>161
    チェックインの端末からタグが発券されてスーツケースに自分で付けて預けるの?
    預けるところってターンテーブルみたいなところに自分で載せるの?
    自分はグローバルクラブカウンターに行って、グランドスタッフにJALカードを渡してチェックインすると、タグもドアサイドタグもつけてターンテーブルに流してくれるんだけど
    セルフでやれるならやってみたいけど、ドアサイドタグも発券されるのかな?

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2022/10/18(火) 09:53:01 

    マックにいくと若者はみんなモバイルオーダーの列にいて
    対面オーダーの列はおばちゃん以上ばかり

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/18(火) 09:53:58 

    >>192
    あなたが貧乏なのはわかった

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/18(火) 09:54:49 

    >>202
    モバイルオーダーだとポイントつかないんだもん

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/18(火) 09:59:58 

    >>5
    20年前に中受したときもすでにネットだったよ

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/18(火) 10:01:49 

    >>127
    思ったw

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/18(火) 10:02:15 

    >>182
    はま寿司にはまだいた気がする

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/18(火) 10:06:11 

    >>81
    私この前まで20Gのプランにしてたけど今ギガで価格変わるプランにしたからいかに外でギガ使わないかに必死www
    電車での暇つぶしもできない。
    外で使うとあっという間だね。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/18(火) 10:09:26 

    ゲームセンターがコイン専用が少なくなって、Suicaとかのカードになっているけど、コインの方がいいなーと思う

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/18(火) 10:15:16 

    >>1
    出願もだけど、今は受験方式も沢山あって迷宮感がすごい。
    でも、これをちゃんと調べて本人の得意不得意科目と照合して日程もうまく組めば、合格率全然違うんだって。

    近所の塾、本人が受験方式選択して日程組むまでやれば、それをベースに社員が相談にのってくれる。
    そこの社員のがる川さんが、これの達人で、結果なんでこの子がこの難関大学に合格?ってケースが多くて評判だった。

    がる川さん辞めちゃって残念だけど、今頃どこかの塾でいい仕事してると思う。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/18(火) 10:21:05 

    >>16
    AIが描いてるからねー。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/18(火) 10:42:03 

    >>141
    私もイオン行く時はレジゴー使う。
    品物を入れ直ししなくて済むから、スキャンする時に綺麗に並べられる

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/18(火) 10:49:34 

    >>210
    あ、私この仕事してました
    事務兼進路指導アドバイザーみたいな感じ。
    元々塾の先生してたけど
    あまり遅くまで残れないって言ったら
    それで雇ってもらった

    受験は戦略です 個人的には高校は少なくとも私立のほうがオススメ
    色んな意味で融通きく

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/18(火) 10:56:10 

    >>2
    わかります🥺
    つい先日、先輩と話題のカフェに行った際に「明日もランチの予約させて下さい」って先輩がお店の人に頼んだら「予約はインスタからお願いします」って言われて先輩がインスタはしてませんって答えたら「あーうちの店のインスタチェックしてない感じですかー?じゃあこのQRコードを読み込んでアプリダウンロードしてうちの店のアカウントをフォローしてからDMで予約済ませて下さい」って言われてめんどくさ!ってなってそのお店はリピートしませんでした

    +117

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/18(火) 10:56:57 

    >>174
    ついてくる店舗もあるの?私が行くところはついてこないよ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/18(火) 10:59:11 

    小学校の体力測定のシャトルラン。反復横とびの進化系?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/18(火) 11:18:07 

    >>107

    もうリストラの代名詞にされちゃったなぁw

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/18(火) 11:20:41 

    >>8

    人が運ぶよか料理ひっくり返す心配がないのが良いのかもな、

    でも、ファミレスとかで店員が料理ぶちまけちゃうトラブルってほぼ皆無だな
    料理運ぶ仕事したことないけど、凄いプロ意識だと思う。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/18(火) 11:22:41 

    >>19

    電子マネー払いの時、ほかコンビニと違って
    いちいちパネル押さなきゃならんシステムはめんどくさい。

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2022/10/18(火) 11:23:58 

    >>86

    あれ意味あんの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/18(火) 11:24:25 

    >>90

    アナログ言いたかったん?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 11:27:36 

    スシローの皿の自動計算。

    どっから読み取ってんのか、いたずらで
    重ねた皿の上手ぇかざしてジャマしたりなんかしちゃう。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2022/10/18(火) 11:50:31 

    >>22
    4〜5年くらい前
    子供が小学中学年になったので久々に働こうと思ったときに、アプリで履歴書作ったよ
    間違えてイチから書きなおす作業がなくて、写真も貼らずに印刷してくれてラクだわ〜って思ったよ

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/18(火) 11:57:41 

    いつの間にかダイソーがセルフレジになってめっちゃめんどくさい。赤ちゃん抱っこしてた人はキレながらレジしてた。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/18(火) 12:04:03 

    >>21
    結局二度手間になってるよね。

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/18(火) 12:17:52 

    >>185
    これ大事!

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/18(火) 12:30:51 

    旅行先のホテルでエレベーターにルームキーをかざすのはクリアして、大浴場の女湯に入るのにルームキーをかざして、さぁ風呂だ!と思ったら「テンキーでパスワードを入力して下さい」ってやつで‥‥また遠い部屋まで戻ったよ。ルームキーと一緒に「今日の」Wi-Fiとお風呂のパスワードのメモをもらってたんだけど、明日はまたパスワード変わっちゃうの?って困惑したわ。セキュリティ万全なのは安心だけど手間がかかるね。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 12:35:37 

    勉強になるトピ(コメント)だった

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 12:38:58 

    >>19
    トピズレだけど、セブンって何故かクレジットカードがエラーになる率高い。
    結局現金払いで店出て、「なんで私のカード使えないの!?」って焦ってすぐ別の店で使ってみたりすると使える。
    私だけ?

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:20 

    >>21
    昔って願書依頼したら家に郵送で一式届いたよね?
    今ってその学校側の手間が省かれて、受験する側の手間が増えたってことだよね?
    受験料安くなってたりしないのかな〜。

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:31 

    >>10
    親と定期的に食事に行くんだけど
    母はやり方もわからないし
    見辛くて困ってるから全部私がやった
    普段は夫婦だけの生活だし父は初期の認知症
    セルフレジも増えてきて
    これからどんどん両親が生活し辛くなると思うと
    同居を考えるレベルになってきた

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 12:40:58 

    >>194
    ペッパーかませ犬じゃんwww
    ペッパーの犠牲を元に作られた猫型ロボット…

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 12:42:38 

    >>152
    私も好きよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 12:44:30 

    >>86
    あれ客の字が汚かったりしたら逆に手間じゃないのかねー

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 12:49:26 

    >>216
    シャトルランは持久力で反復横跳びは敏捷性を見るものだから別物だし私の時は両方あったよ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 12:50:10 

    >>214
    感じ悪い店だな…
    そりゃダメだわ

    +115

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:09 

    >>214
    面倒だw
    そんなにフォロー数増やしたくないしお店とDMでやりとりしたくないw
    そうやってフォロワー数稼ぐ算段なんだね。

    +77

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/18(火) 12:51:15 

    病院の駐車場の有料化。
    昔はタダだったけど、3時間超えたらお金がかかるようになってた。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/18(火) 13:02:35 

    スーパーのレシートの電子化。
    スマートレシートっていうんだけど、
    無くさないから便利だと思う。
    まだあんまり普及してないかな〜?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/18(火) 13:05:00 

    >>229
    なったこと一度もない

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/18(火) 13:09:19 

    >>229
    そのカード、ハンカチとかで磨いてみて。汚れついてるかも。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/18(火) 13:11:47 

    >>48
    おっしゃる通り、旧帝目指してるんだよ
    共通テスト利用は保険よ、対策不要だし
    私はセンター総合85%、文系三科目で88%とってその結果で難関私大と呼ばれる学校にいくつか出願したけど全部合格した
    それでも数学が苦手だったから旧帝大には受からず後期で少し下の国立に行った

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2022/10/18(火) 13:17:13 

    >>12
    これ年配の方々には無理じゃない?

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/18(火) 13:21:41 

    >>229
    たまに扱ってないカード会社あるから2枚持ち歩くようにしてる
    セブンは全国チェーン店だからそんな事ないかもだけど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/18(火) 13:30:20 

    やよい軒のおかわりご飯が自動なこと
    グラム数のかかれたボタン押せばご飯が落ちてくる

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/18(火) 13:49:39 

    >>16
    萌え系って手書きでもそんな感じじゃない?

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/18(火) 14:30:25 

    >>6
    ある小説家の講演会に行ったとき、最後の質疑応答で「AIが小説書いたら作家は将来どうなりますか」って質問した人がいた
    興味津々聞いてたら、同席していた編集が「本を売るには作家のプロフィールも大事。まだ10代の学生とか、芸能人とか。AIにはそれがない」って自信満々に答えたからがっかりしたよ
    それって内容よりも話題性重視ってこと? 人間の価値は経歴だけなの? って……

    録音禁止で高齢ファンが多い作家の講演会だったから、ネットにあげられることもなくスルーされちゃったけど、なんだかなって思ってしまった
    ゆくゆくは「有名芸能人がAIにキーワードだけ打ち込んで作った作品が大ヒット!」みたいになるのかな

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/18(火) 14:30:36 

    >>236
    店頭予約NGのお店って結構あるのかな?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/18(火) 15:11:33 

    >>107
    ペッパーくんねw
    たまーにどっかのショッピングモールの寿司屋とか保険屋とかの入り口で看板?首からぶら下げてボーッと立ってるよ。
    たまにお腹の画面がスロットできたりするけど、
    動かない子がほとんどな気がする。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/18(火) 15:14:09 

    >>8
    たまたま前を通ってしまったら
    どいて?って言われたわ(笑)
    かわいいよね
    ごめんねって言って慌ててどいちゃいました

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/18(火) 15:15:05 

    >>8
    この前友達としゃぶしゃぶ食べ放題行って頼みまくってたらこれきて、分かんくて他の卓のお肉も取っちゃって申し訳なかったわ😭

    +5

    -6

  • 252. 匿名 2022/10/18(火) 15:20:58 

    免許更新
    5年ぶりだけど予約制だった。
    申請書類も電子で勝手に作成、書く手間無くレ点くらい。
    着いて10分くらいであとは講習を待つだけ。
    みたいに楽ちん。
    写真も好きなタイミングで整えて入れてよかった。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/18(火) 15:26:11 

    >>97
    ガラケーの時そういう回転寿司屋さん行ったけど店員呼んでオーダーだったよ。
    でもなんか煩しくてすぐ店出たよ。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/18(火) 15:43:25 

    >>66
    タブレット注文した後、自身のスマホでタブレットのQRコード読み取らないとダメな場合に最近合い
    日本的ガラパゴスはまだここにあるのか?と驚くよ……
    年寄り客には店員がかかりっきりで指南してて、時間がかかって仕方なかった
    その後、自身のスマホに入れたQRコードをレジにかざすと、レジからは再度QRコードのレシートが出て
    それを別機器に読み込ませ、店の動き(連動)は「レシートに出て来たQRコード」により、動いてる様子らしく
    客がタブレットから、自分のスマホに取り込む「このワンクッション居るか?」と、憤った。

    私は基本この手の事は疎く解らないけど、IT関連で働く夫へ「あれなんで?」と聞くと
    店は単にタブレットを使う事でペーパーレス化と、人員削減導入してるつもりで、自社統計も取れるけど
    客には何のメリットも無いんだよ、手間だけwと。
    タブレット内にはそこまで客への利便性を考えたシステムは組み込まれてないよ、だって……

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/18(火) 15:54:41 

    >>248
    昼時とかだと嫌な顔されたり、お会計時にまた時間を置いてから連絡して下さいとか言われる時あるよ〜

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/18(火) 15:59:13 

    今40歳ですが、高校生の頃サイゼリアによく行っていましたが現在近所に無く、久しぶりにミラノ風ドリアが食べたくて行きました。
    そしたら伝票みたいなのに番号とか書くんですね。
    全く知らなくて優しい店員さんが色々教えてくれました(笑)

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/18(火) 16:04:16 

    >>207
    もういないよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/18(火) 16:32:17 

    >>66
    店員さんの手間が減るならとスマホオーダーの方を使ったけど、小さい画面から遅いサイトでチマチマとやりにくい注文に嫌気がさして、途中から店員さん呼んでさっさとオーダー取ってもらった。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/18(火) 16:44:00 

    >>241
    セブンでカードエラーなったこと2回あるんだけど、1度目は持ってるカード3枚くらい全部ダメだった。そのあと他の店でも使ってみたら使えた。
    こないだは5分前に他の店で使えたカードがエラーになった…。

    だから汚れじゃない気がするんだけど、拭いてみるね、ありがとう。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/18(火) 16:44:31 

    >>244
    それが持ってるカード全部ダメだったこともある。
    でも他の店では使えた。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/18(火) 16:44:36 

    >>248
    その場で空き状況とかすぐ確認出来なければ難しくはあるよね
    その時最小限の人数で回してたり、混み合っていたなら尚更…

    でも断るにしても言い方ってあると思う

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/18(火) 16:45:46 

    >>3
    こういうの使って、自分で描いてないのにAI絵師とか名乗ってコミケとかBOOTHみたいなサイトでグッズ販売してるやついる。
    アイディアを与えてるのは自分だから〜とかなんか言ってるけど、AIにやらせてんだから絵師じゃないよなぁ。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/18(火) 16:47:24 

    >>6
    AIは細かいところみるとツメがあまいよね。ぱっと見は全然分からないかもだけど。服のシワ、影のつき方、色の塗り漏れ等々。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/18(火) 18:39:42 

    >>46
    どの機種?

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2022/10/18(火) 20:20:54 

    >>194
    うちの近くのSoftBankにいる
    ペッパー君端っこに追いやられて
    首ガクンってなってる
    信号待ちで毎日見ちゃうから
    少し切なくなる

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/18(火) 20:36:32 

    >>16
    だから凄いんじゃない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/18(火) 20:50:11 

    >>155
    家族4人で行って通路側に座ってると、専用端末が遠くて届かなくなるから、スマホで注文できるの助かる。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/18(火) 20:53:12 

    >>48
    そうだよ。自分のとこの入試問題解いてない学生に合格出すってことは、共通テストで十分実力が認められるから入試自体を免除しますってことでしょ。
    つまり私大の共通テスト合格枠なんて本当に僅かだし、もっともっと上の大学を目指してる学生がかっさらっていくよ。
    学生からしたら、大分レベル落とした滑り止めの受験対策に時間割かなくて済むし、大学側も出願料は入るしでwinwinじゃん。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/18(火) 21:20:05 

    >>10
    某大衆焼肉店で初めて遭遇したけど、ちょっと微妙だったな
    無料Wi-Fi設定めんどくさがったからか電波ちょっとサクサクして無かったし、焼肉って基本シェアするものだと思うんだけど、結局何頼んだかの確認をお互いに口頭でやって普通に手間だった
    あんなのよりタブレット机に置いておいてほしい

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/18(火) 21:24:11 

    >>1
    便利じゃんと思って読んでたら最後紙笑笑

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:40 

    みんはやっていうクイズゲーム
    あの無機質な感じがよかったのに、アニメキャラ(萌えっぽい)が戦うみたいなのに変わって萎えてやめた。
    ゆるキャラみたいなのだったらまだ続けてたかも。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/18(火) 21:48:46 

    >>189
    そんなに長持ちしないような

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/18(火) 21:49:31 

    >>25
    自分のスマホ使わされるのも嫌だし、
    サイトの作りが悪いのかメニューの最後まで見るのに延々とスクロールさせられて、
    セットと単品があったけど表示がわかりずらいし、
    売り切れなのに表示されたままだし。

    +17

    -2

  • 274. 匿名 2022/10/18(火) 21:50:52 

    >>25
    うちの店もそうだよー
    充電器もWi-Fiもあるからご自由にだけど、スマホからしかオーダーできない
    店員側はマジでメリットしかないので大変よき
    このシステムのおかげで変な客全然来ないし現金管理がなくて楽すぎる
    使えないよーってお客さんには近くのマックかベローチェ案内してる

    +4

    -12

  • 275. 匿名 2022/10/18(火) 22:01:07 

    >>46
    私もこれにびっくり。2台を近くに置いて移行って嘘でしょ?どれくらい近く?と2台を重ねてやってしまったわ。感動した。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:50 

    >>1
    コンビニでプリントすればいい

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:36 

    >>135
    あれ描いてる人へのURLが貼ってあって
    誹謗中傷を誘導してるから悪質なんだよねぇ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:59 

    >>187
    あの頃は今みたいにクラウドも無かったし、バックアップとってたサーバー諸共やられたなんて話はよく聞いたよ
    役所の行政データすら消えて復旧するまで住民票すら発行して貰えない自治体もあったくらいだから

    随分と整備されたとはいえ、再び日本に大規模な災害が起きたらパニックは避けられないだろうね

    個人的にはデジタル化に走ってアナログを棄てるやり方は今の日本にはリスクが高すぎる気がする
    デジタル化の不安定さをアナログで埋めるくらいのやり方で丁度いい

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:03 

    >>5
    既に出てるけど10年以上前の大学の合格発表もネットだったよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:49 

    >>136
    ウザそうな態度されそう

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:30 

    お洒落なカフェレストランでオーダーの仕方がQRコードでスマホからだったこと
    スマホない人来れない

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/18(火) 23:55:40 

    若者ばかりのお洒落カフェで支払いがペイペイかクレカのみの店があってびっくりした

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/19(水) 00:01:48 

    うちの地元じゃ有名なかき氷屋に行ってみたら、QRコード読むか、店のサイトから入ってメール登録して、整理券発券する制度だった。
    全国的なチェーン店じゃなくても、そこまでするんだって思った。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/19(水) 00:02:48 

    >>126
    たまにホットペッパーから探して行くんだけどお店でLINE交換させられて「次からLINEください」って言われない?あれ客からしたらポイントつかないしだるくない?やり方がせこい店だなーって行かなくなる。んで大して上手くないw

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/19(水) 00:09:11 

    >>8
    これ2歳の子が泣くんだよな…
    近づくと子どもが不穏になるのでなだめるのに労力がすごくてファミレスなのに行けなくなっちゃったよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/19(水) 00:29:42 

    >>16
    これは絵かきの為の自分の絵を読み込んで差分作るやつだよ。勝手に無断でAI学習されちゃうって1度話題になって潰されたけど
    もっと酷いAIが海外から出ちゃって
    海外の違法無断転載サイトからAI学習されたアプリが出来て
    誰でも神絵師レベルの絵が数分で作れるようになった
    イラストレーター近い将来消えそう

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/19(水) 00:42:22 

    既に現金NGのお店がある
    今後どんどん増えそう

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/19(水) 00:57:18 

    >>12
    充電の為にもTODAYは欲しいよね
    せめて地図!

    待ち時間もこれだけ発達してるんだから10ヶ所くらいに地図置いてリアタイ待ち時間表示してほしいもんだ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/19(水) 00:59:14 

    >>1
    お子さん頑張れ〜

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/19(水) 01:35:58 

    >>197
    そう考えたら安いね
    シフト組む時も頭捻らなくて済むし便利な存在だわ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/19(水) 01:54:41 

    >>1
    ディズニーのパークチケットの取り方。
    今まだ抽選なの?サイト見たけどよくわからなくて買うの諦めた…

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/19(水) 02:46:11 

    >>264
    Android

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/19(水) 02:51:20 

    >>11
    webサイトのサーバーダウンじゃなくてスマホの通信障害なら、キャリアによってはそのお店の固定電話も使えなくなるかもだから、店舗に直接行くしかなさそう

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/19(水) 02:58:40 

    >>278
    逆に災害が多いからこそ今はクラウド化だよ。
    紙媒体も火災や津波で無くなるんだから。
    震災の後、役所は戸籍謄本などをこぞって電子化してクラウドにバックアップしてる。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2022/10/19(水) 02:59:05 

    >>97
    できるけど、店員さんが調理員も兼ねて1人体制の時間帯だとなかなか注文出来ないかも。大声で叫ぶわけにもいかず歩いて厨房近くまで行って伝えるか普通に違う店に行く選択になると思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/19(水) 03:09:15 

    >>264
    iPhoneもAndroidもどちらもできるよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/19(水) 03:13:43 

    >>202
    駐車場受け取りパークアンドゴーを知らない人がモバイルオーダー専用の駐車場に停めて店内入られるとすげー困る!

    あとモバイルオーダー駐車場入り口をドライブスルーの列が塞いでるのも腹立つ💢

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/19(水) 03:16:55 

    >>155
    知らなかったー!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/19(水) 03:18:03 

    >>252
    やっぱり都会ですか?
    私も先日運転免許証更新だったけど、田舎県だから昔ながらのやり方よ。住所も名前も手書きだし。
    写真も流れ作業で整えるタイミング与えられず、マスクも一秒前にしか外せなかった。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/19(水) 03:21:01 

    病院の呼び出しがメール
    何番の診察室に入ってくださいとメールで連絡が入る

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/19(水) 03:23:46 

    >>170
    それキャリアの違いじゃない?
    mvnoだと昼はつながりにくいし、キャリアでもWi-FiオンのままだとモールにあるWi-Fiに勝手に繋がって遅くなることある

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/19(水) 04:35:09 

    >>8
    耳撫でると「くすぐったいにゃ〜」って抜かすの癒されるんだよね
    近所のはとんかつちゃんとプリンちゃんって名前だけど全店同じなのかな、ハロウィン仕様におめかししてて可愛いかったよ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/19(水) 05:27:44 

    >>297
    パーク&ゴーの駐車場は看板だけでなく駐車スペースにも専用駐車場って文字入れてほしいよね、勘違いして普通の駐車場として使う人よく見るわ、入り口塞がれるのは困るから誘導の専用スタッフ欲しい

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/19(水) 06:24:39 

    マックのモバイルオーダー。
    近所でオーダーして移動している間に注文して到着したら品物ができあがっていて、受け取るだけ。支払いもアプリ内でカードで精算済み。

    こんな楽なシステムやめられない。もう絶対並びたくない。並んでる人たちはこのシステムご存知ないのか?

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/19(水) 06:32:34 

    >>58
    前にライブの日だってことをすっかり忘れてた時は電子チケットだったから助かった
    紙だったら泣く泣く見逃すとこだった

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/19(水) 07:12:03 

    婦人科で内診台が、自動で足を開かせる椅子になっててびっくり。
    昔はエコー動画もビデオ録画だったけど、今はどうなってるんだろ。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2022/10/19(水) 08:17:10 

    >>304
    優待券使う時は並ぶ、普段はモバイルオーダーかパーク&ゴー使ってる、本当に楽だよね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/19(水) 08:49:43 

    >>304
    ピクルス増しにしたいのでたまに並ぶ
    ピクルス抜きはできるのにトッピング追加はカスタマイズできないのよね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/19(水) 11:07:35 

    >>19
    セルフレジの中ではかなり使いやすい!
    でも袋置いても入れてもらえない事多いからセルフレジして袋詰めしてー財布バッグにしまってーってしてる間ずっと店員と後ろの客に圧かけられてるのが嫌
    いっそバーコードスキャンもするから放っておいてほしい…
    だから袋は買って支払いは必ずスマホでするようになった

    店員が手隙の時くらい手伝ってくれてもいいのになぁってちょっと思うわ、袋買ったときはこれまで通り詰めてくれるんだし…

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/19(水) 12:51:29 

    >>304
    マックもスタバもモバイルオーダーしか使ってない
    オーダーに並んで受け取りに並んでとかダルすぎる
    でもみんな使うと混むから使わない派の人はそのまま並んでて欲しいわ

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2022/10/19(水) 18:01:59 

    >>294

    cloudはセキュリティーの部分で不安は残るけど今後に期待だよね。
    他国からサイバー攻撃を受けるだとか、大規模停電なんかが起きて通信自体が遮断されるだとか、色々と起こりそうなご時世だし。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:30 

    >>296
    知らなかった…ありがとう

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:41 

    >>311
    その心配はクラウドに関係ないですよね?
    オンプレ物理サーバもインターネット回線に繋がってる限りセキュリティ対策が必要なわけで。
    むしろ高可用性、耐障害性でいえばオートスケーリングできるAWSやGCPの方がリスク分散のメリットが大きい。
    今こうして書き込んでるスマホのアプリでオンプレサーバのものなんて皆無でしょう

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/19(水) 21:53:14 

    学童の夏休みのお弁当が外部お弁当屋さんで頼めるようになったの楽でよい

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/20(木) 00:29:19 

    >>25
    無茶苦茶狭いカフェでそれやらされてシュールだった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード