ガールズちゃんねる

校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も

399コメント2022/10/19(水) 19:28

  • 1. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:22 

    校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「眉毛をそったとして、スポーツ大会の出場が許されない生徒がいた」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に、福岡県の公立中サッカー部の保護者から情報が届いた。この中学では校則で眉ぞりが禁止され、わずかでも整えると部活動の試合に出られないのだという。


    中学の校長は本紙の取材に事実関係を認め、経緯をこう説明した。

    6月に身だしなみのチェックが学校であり、この生徒の眉の下部がそられていることが分かった。保護者が当日朝、眉毛を整えていた。生徒は「太いことがコンプレックスだった」と話した-。

    この中学では部活動の入部届に、眉をそると大会に出場できない場合があると明記している。内規では、生えそろうまでの期間を考慮して「少なくとも1カ月は大会に参加できない」と定める。男子生徒とは別に今年、バレー部1年の女子生徒も眉そりのルールに違反し、大会に出ていない。

    産毛の処理もダメなんだそうです。。

    +23

    -154

  • 2. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:12 

    ボーボーの眉より程よく整えた眉毛の方が清潔感ある

    +1002

    -12

  • 3. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:32 

    自殺したいんだ。

    +3

    -42

  • 4. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:43 

    確かに意味がわからん校則は多いよね。ピン留めは3本までとか、は?だわ。

    +608

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:04 

    繋がってると恥ずかしいのよ
    子供だって1人の人間だから

    +600

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:16 

    眉毛が濃い人は下の毛も濃い

    +9

    -35

  • 7. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:23 

    中学校校則厳しいよね
    そこは昔からずっーと変わってない気がする

    +323

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:29 

    自分の時代は、ヤンキーが細眉にしても怒らないのに優等生がちょっと細眉にしたら教師がめちゃくちゃ怒ったのは納得いかなかったな。

    +552

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:52 

    大人になったら化粧して身なり整えないといけないくせに学生の時禁止なの意味わからん

    +549

    -10

  • 10. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:00 

    ボーボーだとイジメられるし

    イジメられたら隠すくせに

    +381

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:06 

    人権侵害で訴えろ

    +210

    -7

  • 12. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:06 

    親がやったのにダメだったんだ

    +124

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:20 

    ヘアゴムの色指定私が中学の時もあった!

    +179

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:25 

    眉毛全部剃ってたらイメージ悪いかもしれないけど、整えるのもダメって意味がわからない

    +338

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:40 

    うわめんどくさい校則、、ヤンキーの眉剃りじゃないんだし。じゃあ脱毛は良いの?

    +158

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:54 

    アトピーの子なんて
    ほぼ眉毛なかったよ


    容姿格差してんなよ

    +163

    -15

  • 17. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:56 

    眉毛ダメ、産毛の処理もダメはさすがに…

    奇抜すぎる格好とかでないならもうほっとけばいいのに。
    いちいち注意する方だって大変だしさすがに時代遅れすぎる。

    +302

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:02 

    中学生でまゆ剃りする必要性なんて皆無じゃん。
    日本の中学生高校生が異常なんだよ。

    +8

    -75

  • 19. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:20 

    >>1
    大会に向けて身なりも整えて、よし!本番頑張ろう!やる気出てきたー!ってなる子多いと思うから、今後もう少し校則緩くしてあげてほしいよ

    +195

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:25 

    >>1
    剃った後に「校則違反だ!」って言うのは理不尽だけど、校則違反だとわかってて剃って文句言うのはどうだろうか?それをOKにしたら無法地帯になって校則の意味がない。
    校則がおかしいと思うなら先にそっちに文句を言うべきだったと思うけど。

    +22

    -43

  • 21. 匿名 2022/10/18(火) 00:47:45 

    眉抜きならOKだ!

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:01 

    中学の時眉毛明らかに剃りすぎてる子は言われてたけど、特に眉毛整えたからって言われたことない。
    ゲジゲジの眉毛より、整えてた方が清潔感あっていいじゃん
    生活指導は普通に厳しい学校でした。

    +121

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:07 

    眉毛整えて何が悪いのか

    +147

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:10 

    そこ眉毛でスポーツやってるんやない?

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:14 

    >>8
    ヤンキーは見捨てられてるだけでしょ。

    +12

    -36

  • 26. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:24 

    眉毛だって極端に細いとかじゃなければ良いじゃんね。
    髪型は校則で規制するのに眉毛は生まれ持ったままなんて理不尽だわ。ボーボーの子が整えるくらいいいじゃない。

    +146

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:25 

    中学生ってほんとに厳しくて大変だったのを思い出す
    コンタクトしてるって子がいて、それはいいんか!と思った記憶w
    今はカラコンもたくさんあるからその辺校則どうなってるんだろう?

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:34 

    昔同級生が話してたんだけどその子のお姉さんが体操服の下に黒の下着を着けてたんだってそしたら体育教師が下着は白にしろって怒られたそう

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:38 

    >>1
    何故ダメなの?
    今時 時代遅れも良いところだわ。

    +88

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:40 

    ぶっちゃけ教師側もこんな校則いらないよって思ってそう

    教師側も「この校則変えませんか?」って声を上げるのが面倒でそのままになってるのかな

    時代に合わせた校則にしていかないとね
    今時昭和のヤンキーみたいに眉極細にする子なんていないよw

    +129

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:46 

    この子の画像見たけど別に細くしてるとかじゃなくて本当に周りの邪魔なとこだけ整えてるくらいだったよ。
    そんなわからないくらいのもめちゃくちゃチェックしてるって事⁈
    しかも産毛もダメとかわかわからん。ひげ濃い子とかボーボーのまま学校行かなきゃならないとか可哀想すぎる。

    +149

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:50 

    入学前に校則全部教えてほしい
    学校のウェブサイトに載せよう

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:55 

    耳より下で髪を結ばなきゃいけない拘束あったけど、耳より上がダメな理由がわからなかった

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:00 

    何が悪いのか言って欲しい

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:24 

    眉毛コンプレックスは多いと思うんだよなー
    思春期を繋がった眉毛で過ごすとか拷問だよ

    +89

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:34 

    整える程度は許してあげてほしいけどそれ許すと全剃りとかまでなったらヤバイよね
    どこまでが整えるになるのかの線引きが難しいから禁止にしてるんだろうけど
    バカがいなければこんな校則廃止出来るのにね

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:46 

    >>9
    化粧は職業にもよるし、身なりを整えるのは社会人として当然じゃん。

    +5

    -43

  • 38. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:53 

    うちの中学生の学校もこんな感じな決まり
    厳しいよねー

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:14 

    昭和脳は反省分300枚書いて欲しいレベル

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:20 

    昔の教育現場ってめちゃくちゃ厳しかったんでしょ?生徒が教師に服従みたいな、先生絶対主義みたいなイメージだけど、その名残でそういう意味不明な校則が見直されずに残っちゃってるだけじゃない?

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:31 

    >>8
    教師ってヤンキーというか、ちょっとワルな感じの子に優しくしがちじゃない??
    私は学生時代真面目ちゃんタイプだったからワルめの子が教師に気に入られていじられてたりするの見てムカついてたwこっちはちゃんとルール守って真面目にしてんのに!ってw

    +216

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/18(火) 00:51:00 

    >>9
    学生は勉強するために学校に行くからでしょ

    +16

    -41

  • 43. 匿名 2022/10/18(火) 00:51:22 

    私はアラフォーなんだけど。
    普通の市立中高で、偏差値高いような学校でもなかったんだけど。それでも生徒総会とかで改善したい校則とかあると、一般生徒も発言できて実際に生徒希望の校則に変えたことあるけど。本当にいやならそういう風に動く生徒いないのかな? それとも学校側の校則が生徒が校則に口出しするの禁止してるのかな?

    +3

    -7

  • 44. 匿名 2022/10/18(火) 00:51:24 

    アメリカじゃ中学生にもなればみんなメイクしてオシャレしてキラキラしてるけど

    +59

    -5

  • 45. 匿名 2022/10/18(火) 00:51:38 

    やりすぎは駄目ってのが何処からがやりすぎなのかとか匙加減で判断に困るから一律駄目っていう馬鹿みたいな話なんだろうね

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/18(火) 00:52:12 

    うちの中学も眉整えるの禁止だった
    毛抜きを学校に持っていってた友達が先生にバレて反省文を書かされて(それは自業自得だからいいんだけど)その事実を知ってて先生に黙ってた人まで反省文を書かされたのが納得いかなかった

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/18(火) 00:52:58 

    >>41
    私は悪い方だったけど、本気では怒らないのがわかってたから悪いことやめなかったっていうのはあると今は思う。なんだかんだ気にかけられてるし、許されるって生徒自身もわかってた。でもそれおかしいよね。

    +61

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:04 

    全剃り眉無しならまだしも少し整えたくらいで中体連に出場禁止にまでする必要あるのかな?
    これに限らず学校の校則って本末転倒なのが多過ぎる

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:29 

    白人も、東南アジアも中東もボーボーだけど
    東洋人だけは世界で一番体毛が薄いよね


    今時どこで混じってるかも不思議では無いのに
    人種差別だわ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:41 

    別に整えてもいいと思う

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:09 

    >>41
    真面目だと先生もイジリにくいだけだよ。
    先生目も甘くなるし、私はラッキーとしか思ってなかった。漫研や茶道部で放課後にピザ屋でテイクアウトして持ち込んでても見回りすらこなかったし。

    +2

    -24

  • 52. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:11 

    うちの母校、今年から制服を着用する以外の校則無くなったみたい...
    昔から超バカ高で有名で偏差値も40くらいなのに、校則だけは厳しかった
    ・髪は肩についたら結ばないといけない
    ・髪染め禁止
    ・ワイシャツの第一ボタン開けるの禁止
    ・スマホの持ち込み禁止 などなど。
    それが、この間久しぶりに最寄りの駅通ったら、
    金髪にしてる子もいたり青やピンクにしてる子もいたり、余計頭悪く見られそう

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:12 

    >>40
    昔って何年前くらいのイメージ?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:39 

    変な校則やめよう

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/18(火) 00:55:38 

    >>8
    私もめちゃくちゃ校則守って授業も真面目に受けてたのに、ヘアゴムを黒じゃなく茶色をつけただけで注意されてバカバカしくなって校則守るのやめた
    他に注意するのいるだろと

    +128

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/18(火) 00:55:40 

    今考えたら眉毛剃るのの何が悪かったんだろ。別に剃ったって勉学と何も関係ないじゃん。風紀身だしなみなら眉毛描いたって別にいいじゃん。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/18(火) 00:56:14 

    先生って忙しいんでしょう?わざわざ自ら眉毛チェックなんて仕事増やさなくていいんじゃないの?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/18(火) 00:56:53 

    クソみたいな校則はなくすべきだけど、これは必要だと思う。
    学校はオシャレしに行く場所じゃないよ。
    こんなんだから日本人ってバカが多いし衰退していってるんだよ。
    そこまでオシャレしたいなら成人して水商売で働いたらいい。

    +1

    -19

  • 59. 匿名 2022/10/18(火) 00:57:06 

    いまだに靴下のラインは一本までとかあるわ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/18(火) 00:57:14 

    >>41
    PTAの親のカーストが絡んでるのが普通
    力を持ってる親に教師も逆らえない
    そういう親に対しては教師も一目置くんだよ
    だからその親の子には甘くなる
    よくある話だよ

    +3

    -21

  • 61. 匿名 2022/10/18(火) 00:57:23 

    全然風呂入ってこない不潔野郎は注意されないで地毛茶色い女の子はすごい怒られてたのおかしいと思った
    どう考えても社会に出て嫌われるのは不潔な人なのに

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:07 

    新潟だけど、セーラー服の中にワイシャツ着なきゃいけない決まりで、そもそも着方間違ってるのに変な校則だなって思う

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:28 

    >>49
    何が人種差別なの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/18(火) 01:01:09 

    >>48
    逆になんで必要ないと思うの?
    学校は勉強しに行くところだよ。

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2022/10/18(火) 01:01:11 

    中学の時、下着の色は指定。
    (白しかだめだった。黒や紺はだめだった。)
    マフラー、タイツも禁止だったな。
    さすがに今は直ってほしい。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/18(火) 01:01:45 

    前髪が眉にかかってはいけない
    眉を整えてはいけない

    せめてどっちかは許してよって思ってた

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/18(火) 01:02:36 

    校則守ればいいだけじゃん

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/18(火) 01:02:53 

    >>64
    勉強するだけなら
    服装も身なりも何も関係ないじゃん

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/18(火) 01:03:27 

    >>56
    じゃあどこまでも自由にしていいってことなの?

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2022/10/18(火) 01:04:10 

    >>68
    身だしなみも勉強のうちに入ると思うけど。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/18(火) 01:05:09 

    >>5
    それこそ揶揄われたりして精神的ダメージありそう

    +91

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:01 

    教師に実力がないから校則で生徒をしばるんだよねー
    生徒の自由にさせると教師がまとめられなくなる
    ゆとり教育も同じであれはあれでいいシステムなんだけど
    教師に実力がないもんだから失敗に終わった
    いじめは隠すし教師ってロクなやつじゃない
    ロリコン教師は生徒に手も出すし…

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/18(火) 01:09:13 

    教師は人間力ない人が多い。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/18(火) 01:10:03 

    >>48
    注意だけで良かったと思うんだけどね。
    子供もその親も凄いショックだったろうね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:13 

    「頭髪をそり込み、眉をそった生徒が過去に試合に出たところ、相手側から『怖い』『やりたくない』という声が出たためと聞いた」って、80年代の生徒のやらかしを未だに引きずってんのかな

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:29 

    >>27
    コンタクトは視力悪いなら仕方ないと思うけどカラコンは普通に校則違反で取らされるとこが多いとおもう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:40 

    >>33
    頭の上でお団子とかされたら邪魔だし
    ライブでの盛り髪禁止みたいな感じじゃない?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/18(火) 01:11:53 

    >>54
    息子の学校ツーブロック禁止なんだけどある日息子が美容室から帰って来てそれツーブロックじゃね?って聞いたらツーブロギリギリにしたんだけど学校で何か言われたらまた来てって美容室の人に言われたって(笑)
    次の日学校行って何も言われなかったみたいだけど微妙な校則ほんと面倒い(^_^;)

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/18(火) 01:12:23 

    >>61
    中国人は全然お風呂入らないし、毎日同じ服着てるよ。

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2022/10/18(火) 01:13:59 

    >>43
    内申点があるから学校側とやりあうような生徒はいないと思う

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:34 

    >>61
    お風呂入らない臭い子クラスにいた…
    頭フケだらけで授業中に自分の頭はたいてフケ机に落として指で集めて舐めてた時吐き気した

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/18(火) 01:15:30 

    パイパンはダメなの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/18(火) 01:15:44 

    >>72
    教師に実力ないのは同感だけど、生徒側もオシャレする必要性はない。

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2022/10/18(火) 01:17:21 

    >>74
    犯罪犯して刑罰受けてショック受けてる加害者と同じだね!

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2022/10/18(火) 01:17:44 

    >>83
    必要性のあるなしは他人が決めることじゃない。

    論破終了。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/18(火) 01:18:32 

    何年か前の中体連の会場で他校の先生が
    眉毛の処理をした生徒に物凄い勢いで怒鳴ってきた話を聞いたことがある
    他校の先生から生徒が怒られるなら自分の所で
    チェックしておこうという気持ちは分かる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/18(火) 01:22:57 

    >>70
    じゃあ整えても問題ないよね

    それに社会に出る為の勉強なら
    化粧もマナーの内だし

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/18(火) 01:24:10 

    >>85
    確かにそうですね!
    この中学生も禁止されてることは分かっててやったんだから、必要性あったのかもね。
    じゃあ中体連出れないことも受け入れてるだろうから、他人がとやかく言うことじゃないね!

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2022/10/18(火) 01:25:11 

    >>87
    TPOって知ってる?

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2022/10/18(火) 01:25:22 

    男子の髭剃りは身だしなみを整えなさいなのに、眉毛は(男女とも)整えちゃいけないってどういうことだよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/18(火) 01:26:08 

    >>8
    うちの高校も、カーディガンは黒しかダメだったんだけど、ギャル系の子はピンクとかベージュ着ても「いいかげんにしろよお前ら〜」程度だったのに、それ以外の子がほぼ黒に近いグレーとか紺とか着てると殴りかかってくるんじゃないかってくらいの勢いで怒鳴ってたわ

    +139

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/18(火) 01:26:19 

    野球部は眉毛剃っちゃダメとかあったな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/18(火) 01:26:37 

    >>81
    それは発達障害とか知的障害だと思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/18(火) 01:26:51 

    >>88
    禁止されているとわかっててやった
    というのは憶測に過ぎないよね

    中体連が公式HPにでも書いてるの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/18(火) 01:27:28 

    >>93
    指摘しないのがおかしい、という話し

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/18(火) 01:27:39 

    >>1
    中体連って大事な大会だよね?

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/18(火) 01:28:31 

    >>89
    髭は剃らせるのに
    眉毛は剃らせないの?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/18(火) 01:28:53 

    >>1
    やり過ぎな校則って教師全員納得してるのかな?中2の時、2年生のみ1ヶ月だけ厳しくてそれまで言われなかった髪の長さや爪の長さを学年集会までしてチェック、切ってこないと先生に切られた女子とかいたよ。ただ、私の担任は見逃してくれて何も言わなかったし、他の学年もそんな切ってこいとかなくて一部の担任だけが厳しかった。切らされた子が可哀想だったわ。

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/18(火) 01:29:00 

    >>90
    髭ボーボーだと不潔に感じる人多いけど、
    眉毛ボーボーは特に不潔に感じないからじゃない?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/18(火) 01:30:12 

    ありのままをルールにするなら

    髭や地毛が甘栗色でも認めないとおかしいでしょ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/18(火) 01:31:08 

    >>97
    髭剃りはオシャレじゃなくて身だしなみ。

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2022/10/18(火) 01:31:38 

    女子だけでなく男子にも子供らしさ、子供コスプレを押し付けてる大人達が一番気持ちが悪いね

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/18(火) 01:31:40 

    >>80
    それで内申点下げる学校は問題だね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 01:33:03 

    >>95
    障害だったら指摘しないのは別におかしくないじゃん。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/18(火) 01:35:08 

    >>94
    記事ちゃんと読みましょう。

    部活動の入部届に、眉をそると大会に出場できない場合があると明記している。
    って書いてあるじゃん。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/18(火) 01:35:14 

    >>11
    憲法判例百選読むと良いよ。

    +0

    -9

  • 107. 匿名 2022/10/18(火) 01:36:21 

    校則は時々改定していかないと、時代と共に増える一方だよね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/18(火) 01:39:48 

    時代は令和
    女性の婚姻年齢も18歳に引き上げられたし、成人年齢は18に下がった

    これからもどんどん常識も法律も変えていくべき
    部活動中、水飲むのも禁止の昭和脳はぶっ潰せ

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/18(火) 01:41:53 

    親の私の中学校(90年代)はヘアゴムこそ黒紺茶だったけど高い位置のツインテとかポニーテール、ロングヘア下ろしてもオッケーで男子のツーブロも規則はなかったのに、息子の学校は男子ツーブロだめだから刈り上げることもできないし、女子は肩上ボブか耳より下で後れ毛なしでひとつ結びか、二つ結びしか認めてない。
    だけどとなりの中学校はツーブロオッケー。
    なんだかなぁ、子供たちが不満言うのもわかるわ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/18(火) 01:44:15 

    >>9
    それ!意味わかんない
    この時から練習させてあげればいいのにね
    眉毛の整え方とか化粧とか、たかだか2〜3回のレッスンで身につかないし上手くなるのに数年はかかる

    +112

    -4

  • 111. 匿名 2022/10/18(火) 01:49:53 

    >>28
    うちも下着の色チェックあった!校門のところでね
    原因は同級生が妊娠したかららしい…中学の時よ
    今思えば、妊娠と下着の色とかまじ関係なさすぎて!
    目立つ下着はダメ!とかの理由かね?
    やっぱ先生の考える事ってちょっとズレてるよね

    +51

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/18(火) 01:58:26 

    >>42
    勉強きちんとしているなら見た目いいじゃん
    教師の方こそまともな授業しろよ

    +30

    -3

  • 113. 匿名 2022/10/18(火) 02:02:46 

    これでも生活指導に怒られないの?
    校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/18(火) 02:10:57 

    こんな締め付けしまくって
    社会に出たら自主性持って積極的にとか
    ごく一部除いて無理だから
    義務教育が従順な羊メーカーである限り
    どんどん国が衰退するわ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/18(火) 02:12:54 

    >>42
    社会に出たら
    身なりを整えて個性を発揮してお金稼いで
    性的魅力も発揮して配偶者確保するんだよ
    その準備もしなくちゃねー

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/18(火) 02:14:32 

    >>4
    前髪を定規で測って1ミリで違反とかね。
    忘れて、何もしないで翌日行ったらOKだった。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/18(火) 02:15:05 

    中途半端に偏差値低い学校ほど校則が厳しかったりするのは何故なのか。バカは自由と自分勝手を混同して好き勝手するからだろうな…。

    校則がゆるいのって、偏差値めっちゃ高い治安の良い学校か、校則が無意味になるほど無法地帯なめっちゃ低い学校の究極の二択な気はしてる…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/18(火) 02:15:12 

    >>8
    眉毛細かったし薄すぎてもはや無かったけど、それ以外は真面目で勉強が出来る地味子だったからお咎めなしだったな。スカートも短かったけど怒られたことない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/18(火) 02:16:04 

    >>8
    眉毛だけは、色を染めない限り何しても言われなかったな。でも髪には異様に厳しいのはなぜ?だった

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/18(火) 02:17:18 

    >>1
    そこまで生徒を縛り付けて何したいんだよ

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/18(火) 02:17:42 

    がんじがらめに管理する方が楽だもん
    外れたら罰すればいいだけだから
    話し合って受け入れ合うにはいろいろ必要だもんね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/18(火) 02:18:30 

    >>112
    見た目校則が良くても、オール1に近いとか問題だよね。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/18(火) 02:19:08 

    >>98
    納得してない人も居るみたいだよ。(前にTwitterで見た)けど、先生1人で校則変えようにも面倒だし時間もかかるし

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/18(火) 02:20:29 

    ちょうどいいところってないのかね。自分の時代にいた全剃り全部抜くとかは怖がる人がいるとか理由わかるけどさ、産毛処理とか眉をハサミでカットして少し剃ったり形揃えるくらいは構わないと思う。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/18(火) 02:35:35 

    中学のギチギチな校則ってヒジャブみたいだなーって思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/18(火) 02:35:50 

    眉整えるのはおしゃれっていうより身だしなみじゃないの?
    床屋行ったら産毛剃るし眉も整えるじゃん

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/18(火) 02:43:16 

    信仰で眉毛整えてるんですって言ったら許されるのかな

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/18(火) 02:51:20 

    今どきそんなとこーからの福岡で納得まで10秒くらい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/18(火) 02:55:06 

    >>42
    それを言ったら職場だって仕事をする所でしょうが

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/18(火) 02:58:41 

    >>88
    はい!中体連に出るかでないかはも本人の自由。
    他人が出るな!なんていう権利はない。

    以上、論破完了。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/18(火) 03:05:48 

    >>117
    私は下から2番目で校則に厳しい学校だったけど、なぜ一番下はあんなに自由だったのだろうか

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/18(火) 03:20:12 

    >>1
    眉剃りの意味間違えてそう。
    昔のヤンキーみたいな眉毛のことだよね?!
    整えるのは剃るのとは違うし。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/18(火) 03:28:49 

    >>33
    ポニーテールは可愛いからダメ!って事?
    くりーむの上田が聞いたら泣くなw

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/18(火) 03:32:35 

    >>2
    日本の野球選手がメジャーリーグで活躍しているとだんだんとシュッとしてくるのは、
    あっちは見た目もプロデュースしてくれる人がつくからなんだよね。

    スポーツは所詮エンタメ。
    だからこそ見た目でも憧れの存在になって、コンプライアンスもちゃんとして、子供に憧れられる存在であろうとする。

    眉毛剃っちゃダメとか坊主じゃないとダメとかそんな謎な根性論で強くなるわけがなく、ちゃんとデータを取って化学的な練習をする。
    学生レベルでも。

    眉毛剃ったぐらいでワーワーいうとかアホすぎる。

    日本のスポーツって本当遅れてるし、それをよしとする人が多すぎるよね。
    そういう人がコネ就職したりするから日本は衰退してるんじゃないかとさえ思うわ…。

    +63

    -3

  • 135. 匿名 2022/10/18(火) 03:38:16 

    >>127
    どんな信仰w眉毛の産毛は俗物とか?w

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/18(火) 03:44:26 

    >>9
    日焼け止めすら使用禁止の学校もあるって知ってびっくりした
    むしろどうやって確認するのって感じだけど

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/18(火) 04:01:40 

    そもそも校則の内容なんてなんの意味もない
    ただあらかじめ定められたルールを守れるかどうかっていう人間性を試されてるだけ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/18(火) 04:19:28 

    >>1
    校則厳しくすると不満溜まって攻撃的になる生徒は増えると思うけど
    同時に厳しい校則じゃないと縛れないアホも多いのも事実
    いやそういうアホはルール破りたがるんだよなあ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/18(火) 04:40:51 

    校則ってあってないようなものだったなあ
    スカート丈も誰も守らないし、茶髪だらけ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/18(火) 05:15:08 

    >>16
    こういう言い方する人が一番ディスってると思う。

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/18(火) 05:29:35 

    息子の学校も校則に色々ルールあるけど、皆一年生からほぼ守ってないし先生もあんまり言わない感じ。
    見た目普通の子でも髪染めたりしてるし息子も眉毛や口髭剃ってるしツーブロックで学校行ってる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/18(火) 05:31:46 

    >>110
    訳の分からん講師呼んで講演会やるお金があるんだから、そのお金で化粧品会社のBA呼んで清潔感のあるお手入れの仕方や化粧の仕方を教えて、整える場合はそれが出来てなければ校則違反ってやればいいのにね
    極端な細眉の20年後や色素沈着の厄介さは早めに教えておいた方がいい

    +18

    -5

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 05:39:48 

    子供の中学も「冬の服装でカーディガンやセーター、トレーナーは制服の下に着用し制服の外にはみ出してはならない」っていう謎校則あるんだけど、それだと女子はセーラー服だから日中気温が高くなって汗かいても気軽にセーターとかカーディガンを脱いで温度調節できないんだよね。トイレ行って脱がなきゃいけなくて面倒で不衛生。ちなみに更衣室は体育や部活以外では使用禁止。こんな健康を害する可能性のあるバカバカしい校則は本当に納得いかない。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 05:42:43 

    >>33
    私が通ってた中学は耳の高さのツインテールはオッケーだったからギリギリを攻める人多かったよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 05:50:01 

    >>40
    そういう学校とかやけに校則が厳しい中学は昭和のヤンキーブームの時にめちゃくちゃ荒れてたイメージ
    それこそ私が通ってた中学は筆箱の中身まで決められてたらしいし、時代もあって男は坊主当たり前みたいな学校だったって地元出身の教師から聞いた。
    そんな学校に単車で乗り込むような世代の校則引きずって厳しいままなの意味わからんと思ってたけどね。
    かなり緩和されてたとはいえアラサーの私の頃でも多分市内で一番厳しかった。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 05:58:35 

    >>13
    あったあった!
    下級生は先輩からも先生からも厳しく注意されるのに、上級生は暗黙の了解だもん!

    スカートの丈も同じ!
    何で上級生はいいんだろうか?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 06:04:21 

    意味不明
    身だしなみの一つじゃん

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 06:05:25 

    >>41
    私の場合指摘したら学校に来なくなっちゃうと思われてとりあえず見守る形をとってたって言われたよ。
    制服は真面目に着て眉の手入れも最小限で、なんとなく染めたくなって茶髪でした。
    しかも担任ではなく、部活の副顧問してたこともあって気にかけてくれてた教師しか私に言ってこない。
    腫れ物扱いのパターンもあると思う。
    気まぐれに登校してたから身だしなみのことで担任とか生活指導の教師から指摘された記憶がない。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 06:06:06 

    >>1
    福岡は無駄に厳しいんだよね

    私の地元中学は校則よりも上下関係が厳しすぎて、1年生は剃ってはダメで、中2から割と自由になってたけど。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 06:07:16 

    >>13 ゴムの色もうるさかったよね

    中学生の時は黒のみ
    高校生の時は黒と紺だったよ
    なぜ茶色はダメなんだろうか

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/18(火) 06:09:34 

    >>1
    今31歳だけど、自分が学生の頃より格段に厳しくなってる。中学生の頃、眉毛はもちろん髪の長さの制限とかなかったもん。今はみんな結んでる。なんなら普通に化粧してる子いっぱい居たし。なんでここまで厳しくしないといけないの?化粧、染髪が禁止なのは分かるけど、眉毛とか髪の長さは別にいいんじゃないの?眉毛だって整えるくらいなら清潔感あってそっちの方がいいと思うけど。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/18(火) 06:15:32 

    >>32
    本当そうして欲しい。
    校則関係トピでよく、周りにリサーチしたら良いとか、調べてから入れば良いとかあるけど、そんな簡単に校則調べられるものじゃないよ?!って思う(実際試しにネットで調べたことある)

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/18(火) 06:25:32 

    >>1
    大人になると「眉毛ぐらい整えたら?」
    とか言い出すんですね、知ってます

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/18(火) 06:29:44 

    よっぽどこの学校むか~し~昔、荒れてたんだろうね。
    容姿に対して部活動が関わってくるなんておかしいよ。
    極端に華美でなく清潔感ある生活を整えることを指導するほうが健全だよ。
    中学生らしいとかじゃなくて、ただのもっさい子ばっかりになるじゃん。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/18(火) 06:36:13 

    >>130
    中体連って自由に出れるんだね!
    じゃあ私も出る!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/18(火) 06:37:59 

    >>16
    アトピー持ち出すの?それは違うんじゃない?

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/18(火) 06:40:37 

    校則はあっても全部真面目に守ってる人なんてあんまりいなかったけどな
    最低限許せる範囲を超えたら注意受けるぐらい
    例えば制服の着崩しが酷いとか、髪の毛を染めているとかは事件に遭いやすいとか絡まれやすいから直されてたよ
    そのくらいでいいと思うけどね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/18(火) 06:44:38 

    >>153
    それはいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/18(火) 06:45:16 

    >>1
    井上咲楽みたいなケースは許してあげてよ
    校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/18(火) 06:46:27 

    >>19
    緩くするって言うと頭硬い老害いるから、時代に合わせて改訂するみたいに難しい言葉で言う(これは難しくないけど)

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/18(火) 06:49:32 

    周りと合わせろ!目立つな!子供のくせに色気付くな!個性を出そうするな!が日本の学校

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/18(火) 06:51:19 

    >>7
    中学は冬は指定のカーディガンしか制服の上に着るのはダメで、コートはダメ。
    靴下も白のソックスの短いの。
    長いのは折って。ストッキングもダメ。

    ポニーテールはダメ。お団子もダメ。
    ジャージのズボンをスカートの下に履くのもダメだったから足が冷えて冷えて、中学3年間生理痛が人生で一番キツかった。学校で倒れたことある。
    山のふもとにある学校なのに、そんな服装で過ごしてたから本当に寒くてたまらなかったよ。
    中学の思い出って色々あるけど、体調面ではケガと寒かった記憶しかない🥶

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/18(火) 06:52:12 

    眉毛整えるなんて別にいいじゃないの
    髪の毛整えるのとなんか違いあるの 
    中学教師ってアホばかりなの
    じゃあ、中学教えてカネ貰ってるあんたらは手本として一切するなよ 
    くだらない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/18(火) 06:55:08 

    アラフィフ、福岡県内の中学で男子は丸刈り女子はおかっぱ強制だった
    理由は市内のほかの学校もそうだからって
    鹿児島かどこかの学校が全国的ニュースに取り上げられて問題になった途端に解禁になった
    なんだったんだか

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/18(火) 07:01:03 

    人権侵害で訴えてもいいんじゃないのかな
    勝てるという判例出来たらアホな校則は廃れて行くと思うけど
    負けるんだろうか

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/18(火) 07:03:47 

    陸上部の中学生の娘は、駅伝大会の日に会場でまず頭髪検査があるらしい。
    爪や前髪がのびてたり、眉毛剃ってたりするとチームが出場出来なくて泣いている居たって聞いた。
    うちの娘は眉毛が薄くつながってるけど、そのため剃ってないらしい。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/18(火) 07:04:09 

    上手い人にカットしてもらえば目立たないと思う。上手い人なら自然で剃った感じしなさそう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/18(火) 07:05:01 

    >>20
    法律なら、と考えたらその通りだよ
    規則は規則
    感情で変えられることになったらグダグダになってしまう

    この話は「私は規則を破りました、学校は規則に則り処分しました。何故ですか?」と読めるんだけど

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2022/10/18(火) 07:07:59 

    佐賀市だけどポニーテール禁止の中学が本当に存在してびっくりした

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/18(火) 07:08:06 

    抜いてくしかない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/18(火) 07:11:21 

    >>61
    地毛茶色い子さ、届けだしてたから頭髪検査大丈夫だったんだけど、大学受験の時先生から黒染めする事を強要されてたわ。
    本当にずっと茶色くてプリンにならない子だから茶色い子だったんだよ。
    黒染めしたら少し伸びた時に逆プリン現象が起こるんだよ。
    髪の毛染める事は校則で禁止しているのにそれをしろって言うし、逆プリンになった時の事まで全然考えてないんだなって思った。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/18(火) 07:11:43 

    >>1
    整えなかったらいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/18(火) 07:13:10 

    こういう校則ってパンチパーマの不良とか校内暴力全盛期に作られたの引きずってんじゃないかな
    今そこまで極端な子少ないのに、校則見直したりしないのかな
    それとも本気で生徒のためだと思ってるのかな

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/18(火) 07:13:43 

    >>1
    わずかって思ってるのがわずかじゃなかったとかではないのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 07:13:58 

    >>136
    ブチャラティ方式を思い浮かべてしまった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/18(火) 07:18:29 

    中学は服装チェックとか髪のチェックあったけど、高校は進学校なのに(だから?)校則3つくらいしかなくて当たり前じゃんって事くらいだったから実質校則無しだったわ
    茶髪ピアスパーマなんでも有りだった
    昔なのに緩かったわ

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/18(火) 07:21:15 

    東京の外れで育ったアラサーだけど校則なんてあっただろうけど守ってる子達なんて居なかったかな。みんな違う?髪色も服装も好き放題やってたけど今の子達ってちゃんと守ってて偉いよね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/18(火) 07:24:53 

    私の知り合いの子も眉毛整えて部活停止二週間くらったらしい。おかしいと思う。頑張って練習してたのに。その子は整えないととても太くなってしまうらしくそれで揶揄われたらしい。
    身だしなみ整えることすら禁止するのはなぜだ。ダサい子=良い子、なのか?!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/18(火) 07:24:56 

    >>153
    大人は顔も完成してるし髪もアレンジしてるから、女性は整えないと逆に浮いちゃわない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/18(火) 07:27:43 

    >>4
    ピン留めは事故とかあるからね
    ただ3本なら安全なんかーって話

    +35

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/18(火) 07:29:44 

    細かく書かないと生徒の中での線引きも曖昧で身なりに差が出そうだよね
    例えば華美なものはダメとか言われてもそれぞれ度合い違うしね。
    自分が子供で注意されたらこんなの全然抑え気味な方だし!て反発してるわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/18(火) 07:29:55 

    くっだらない校則だなと思う。

    思うんだけど、その校則をわかっててそ部活に入ったなら守るべきだったのでは?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/18(火) 07:30:07 

    >>1
    私の出身中かと思う校則内容だわ!
    うちは男子は坊主だったけどね。
    あとは靴下も靴も白。
    熊本の片田舎だったけど、九州ってこういう変な校則多い気がする。気のせいかな?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/18(火) 07:30:32 

    >>173
    抑圧が激しかった頃だから生徒の反発も凄かったって
    体罰当たり前だったしね…
    親もどつかれたあんたが悪いの一言で終わり
    確かに悪いことしてるんだけどさ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 07:33:20 

    >>162
    カーデ とかタイツなどの防寒を校則で禁止しているくせに風邪を引いたら体調管理が悪いとか言い出すクズ男教師がいたわ

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 07:33:36 

    >>4
    髪の量で必要ならピン数も変わってくると思いませんか?
    剛毛より。

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/18(火) 07:35:34 

    >>42
    これ言う人本当意味分からないよね。
    勉強もするし、身なりも整える。どちらもやればいいことだし。

    +21

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/18(火) 07:36:21 

    校則とは違うけど、吹奏楽部の強豪校とかが前髪をぎゅっと結んで上で留めてるやつ、あれ可哀想になってくる。前髪が邪魔にならないようになのかしらんけど、それなら斜めにとめるだけでよくない??みーーんな同じ髪型で時代と逆行してる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/18(火) 07:37:29 

    >>174
    ちょっと抜くはずが加減ができなくて抜きすぎちゃう場合もありそう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/18(火) 07:41:07 

    >>129
    大人になればなるほど肌が汚くなるから
    汚い肌曝け出すのは相手に失礼
    ただそれだけー

    +0

    -7

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 07:42:15 

    >>98
    ねえそれ、暴力だよ
    爪だから良いとかじゃないよ。
    人間の組織を力関係で絶対的に上の教師が無理やり何かするっておかしいよ。
    指落とすと同じようなもんだよ。
    パワハラの域すら超えて暴力だよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/18(火) 07:42:32 

    >>1
    抜けばいい。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/18(火) 07:42:37 

    >>31
    こんなことされるなら、小学校の時からジワジワと眉毛整えてこれが生まれつきですよ〜てアピールしなきゃだわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/18(火) 07:43:25 

    >>42
    学校は社会性を学ぶところだよ。何言ってんの?

    +0

    -6

  • 195. 匿名 2022/10/18(火) 07:44:24 

    昔の荒れた学校対策酷かった。不良なんかいない世代なのに、校則だけはやたら厳しくて、中学は嫌な思い出しかない。人生で一番嫌いな時期。
    そして私物凄く毛深いからこの学校ならやっていけなかったわ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/18(火) 07:46:08 

    >>186
    本物の剛毛はピンで止めても跳ね返って止めれませんな

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/18(火) 07:46:47 

    >>195
    子供をあれこれ縛るのが荒れる原因なの

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/18(火) 07:47:39 

    >>31
    私も見たけど、少し整えた程度だと感じたし、この微々たる変化に気付くほど生徒の眉毛を凝視してることに引くし、眉毛検査なんか下らないことに時間使うのは本当に時間の無駄だなと思う。

    +27

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/18(火) 07:48:22 

    >>8
    本当だよね!教師なら平等に評価しろっての

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/18(火) 07:48:50 

    >>194
    高校は化粧したらダメって校則あるの?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/18(火) 07:50:02 

    高校が1番校則厳しかったわ。
    謎の校則が多かった。
    なんなんやろねあれ。

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/18(火) 07:50:14 

    >>1
    くだらなすぎる
    でもある程度縛りが無いと一部の頭の弱い子らがとんでもない髪型にして異様な集団になったりする
    それもまた普通の子らとの格差できて風紀乱れるし
    難しいよね 頭弱い子が存在しなきゃこんな校則ないと思うんだけど 隔離してほしいホント

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/18(火) 07:50:35 

    こういう校則が厳しくて溜まりに溜まったストレスみたいなのが爆発して、非行に走るとかもある。子供だってムダ毛は気になるわよ!髪ゴムの色とかどーでもいいじゃん

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/18(火) 07:52:29 

    >>171
    うちの息子は生まれつき茶色です。栗毛っていうのかな?
    小学校の頃に担任の先生から中学生になったら届け出した方がいいかもって言われて出しました。何でわざわざ出さないといけないのかなぁと未だに思います。髪色の届けに関しては中学校に文句言ったりはしないですが、疑問です。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2022/10/18(火) 07:54:49 

    >>204
    例えば髪の毛染めてる子がいて先生が注意した時に、あいつも茶髪やん!とやっかみが入るのを防止できることはありますよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/18(火) 07:54:52 

    地毛が茶色だけど中学の時に厳しく指導されたよ!
    染めるのは禁止なのに黒髪に染めてこいと言われて、母が学校に呼び出されたけど、小さい頃からの写真を持参して地毛です!と戦ってくれた。1人だけでも茶色ヤツがいると他のヤツがアイツが茶髪を許されてるなら自分もいいだろうと茶髪が増えて学校の風紀が乱れる!と先生たちの言い分だったけど、禁止すべきは染髪であって、地毛の茶髪を禁止するのはおかしいです!とやりあって、地毛証明を常に持っていることを条件に終結したけど、毎朝校門の風紀委員会に止められるのがめんどくさかった。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/18(火) 07:57:38 

    中学生ともなれば眉毛がボーボーとか繋がってるとか恥ずかしいに決まってるじゃん
    こんなおかしな校則を掲げてるなんて一体どこの原始人よ
    無精髭はだらしない!剃りなさい!ってなるのに眉毛ボーボーは剃っちゃダメってどういう理屈?

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/18(火) 08:00:09 

    >>190
    で、まゆげは関係あるの?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/18(火) 08:00:31 

    >>159
    このくらい有ると自眉のみで好きな形に整えられそう

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/18(火) 08:02:50 

    >>31
    そういうフェチなんだと思う、厳しい人って。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/18(火) 08:04:05 

    >>207
    伸びるか伸びないかの違いとか?毛には違いないのにね。
    それなら女の子の脇毛の処理はOKなのは何で?って思うし。
    オヤジ達が見たいものはOKで見たくないものはNGとか訳わからん基準っぽいよね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/18(火) 08:04:07 

    >>200

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/18(火) 08:05:24 

    >>202
    頭の良い進学校って、校則が無かったりするよね
    偏差が低いほど縛りがきつくなる。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/18(火) 08:08:20 

    >>211
    それだ
    オヤジ達基準
    お前らの基準なんか意味あんのかって感じ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/18(火) 08:09:06 

    >>206
    地毛でブチブチ言うのっておかしいよね。黒く染めろとか、宗教みたいだよ。
    今どきダブル(ハーフ)もクオーターもすっとばして、沢山のルーツが混ざってる人だって日本に来てる。

    風紀ってなんなんだろうね。軍隊そのものだと思うよ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/18(火) 08:09:37 

    >>207
    男中心社会

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/18(火) 08:10:48 

    こんなの身だしなみだろうよ
    アホか

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/18(火) 08:10:55 

    35歳。生徒手帳には靴下は白のみとかスカートも規定の長さでどーのこーのとか、髪は肩につく長さは結ぶとか色々書いてあったけど、うるさく言ってくる先生居なかったなー。
    頭良い真面目な優等生もある程度スカート短くしてたし、紺のハイソ履いてた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/18(火) 08:13:12 

    校則もそうだけど、部活の先輩が決める謎ルールも馬鹿馬鹿しいのばっかりだった。
    私はそれが嫌で、自分たちの代から後輩が何しても自由にしようってみんなで決めた。後輩先輩関係なく仲良くなって楽しかった。たかが1〜2歳の違いってどうでもいいと思った。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/18(火) 08:13:43 

    >>206
    何かもうやる事やってるなら染髪くらい良くない?と思っちゃう
    欠席の日数が年間5日以下、実力テストで全ての教科において7割以上の得点を獲得している生徒は実質校則無しとかで

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/18(火) 08:17:11 

    >>212
    社会性学ぶのなら高校ぐらいからじゃない?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 08:19:43 

    意味わからない校則多いよねー。
    私は酷い癖毛でイジメられてたんだけど
    ストレートパーマかけるのも校則違反になるから
    嫌な思いしかしなかったわ。
    眉毛整えたら部活停止もあった。
    当時は真面目だったから校則守って生きてきた。
    なのに、社会人になって急にメイクしないとマナー違反だって言われて学校と社会人のマナーの差に悩んだことある。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/18(火) 08:20:12 

    >>153
    中学生と大人を一緒にするっておかしいでしょ。

    +1

    -6

  • 224. 匿名 2022/10/18(火) 08:21:45 

    眉毛くらい繋がってるの整えるくらい良くない?
    無駄に細くするわけでもないのに。
    髭やムダ毛剃るのと同じじゃん。
    身だしなみ大切だよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/18(火) 08:22:04 

    >>222
    学校はダメなのに社会人は大丈夫なの?ってなやんだの?
    置かれている立場が違うからでしょ。

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/10/18(火) 08:23:14 

    >>150
    高校でもゴムの色指定とかあるんだ!って事は長ければ髪結ぶの前提?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/18(火) 08:24:12 

    >>27
    昔は中学でコンタクトってあまりいなかったしね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/18(火) 08:24:13 

    >>225
    学生の時にダメで社会人になったら急に逆のこと言われて
    メイクなんかしたことないから覚えるの必死だった。

    学生でもニキビ隠すのにファンデくらいは良くない?
    ストレートパーマだって癖毛治すだけで
    華美にオシャレしてるわけでもないのに別に良くない?
    学生ほど容姿イジメ酷いものはないよ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/18(火) 08:25:31 

    んで就職したら化粧しろだの言うのおかしいよな

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/18(火) 08:26:39 

    >>35
    私は繋がるんじゃなく逆にめっちゃ眉毛薄いから書いてたけど、この校則だとひっかかるんなろうなーと思う。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/18(火) 08:27:51 

    >>200
    あると思うよ?それでもする子はするけど。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/18(火) 08:28:19 

    >>135
    自分の思う通りに身だしなみを整えるということを教義とする宗教があったら全国の学生がこぞって入信しそう

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/18(火) 08:28:51 

    教師の個人的な感情も入りがちだから、清潔感あればOKみたいに、AIが判断するようにしたらいいのに。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/18(火) 08:30:10 

    >>52
    偏差値高い高校は私服で髪とかも自由だもんね。
    でも偏差値めっちゃ低いところも私服だったりする。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/18(火) 08:33:38 

    >>149
    地元福岡市で中学1年の入学したての頃に少し太めリブのソックス履いてたら2年の先輩に「1年でそれは早くない?」って注意された
    無視してそのまま履き続けたけど、先輩がいちいちうるさいよね
    学校やら家庭やらでいろんな目上の人と関わるけど、学校の先輩とか1番言われる筋合いなさすぎる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/18(火) 08:35:17 

    >>215
    軍隊も眉毛くらい剃れるよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/18(火) 08:36:12 

    >>203
    私の中学校も厳しすぎて中学卒業した途端陽キャの人達は眉毛剃ったり髪染めたりしてたよ。私の頃はギャルメインだったから細眉にしたり全剃りした子もたくさんいた。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/18(火) 08:39:26 

    >>161
    おしゃれ=異性の目を引く行為という謎理論
    身だしなみは整えろというわりに眉毛は生まれたままのボサボサであれという矛盾

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/18(火) 08:40:35 

    >>72
    中学の先生してるいとこが言ってたけど、若い先生たちが変えようと頑張っても上の先生たちが良しとしないみたいよ。後は激務過ぎて校則まで着手できずそのままにせざるを得ないって言ってた。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:09 

    >>33
    自転車のヘルメットがしっかりかぶれないから、というのはわかったけど、女子のうなじが見えると男子に悪影響だから、という理由もあること知ってハ????って思ったわ

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:10 

    学校って時が止まってるよね
    先生もルールだからって脳が停止してそう

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/18(火) 08:41:50 

    >>201
    進学率が引くく就職率の高い高校は校則が厳しい傾向にあると思う

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/18(火) 08:43:06 

    >>235
    指定の靴下履いてないなら言われそう

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/18(火) 08:47:35 

    >>242
    福岡は進学校も厳しめ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/18(火) 08:48:43 

    >>201
    大人が安心するためにしてるんだろうね
    厳しい校則に従う子供をみて安心するんだと思う

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/18(火) 08:51:22 

    眉剃りって昔の不良の眉毛全部剃っちゃうってやつじゃないの!?整えるくらいでダメなのは納得いかないね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/18(火) 08:56:54 

    >>16
    アトピーだけど眉ぼうぼうだったよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/18(火) 08:57:53 

    >>244
    昔は御三家は緩かったのに厳しくなってびっくりしてる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/18(火) 08:58:47 

    眉毛剃っちゃだめなら抜けばいいんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/18(火) 08:59:50 

    先生より校則に詳しくて厳しい先輩いるよな…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/18(火) 09:01:39 

    >>7
    これを機にもっと騒いで訳分からん校則見直して欲しいわー

    なんで眉毛整えちゃいけないかしっかり説明できる教師何人いるのかって話
    そんな全剃りしたり極端に細くするわけでもあるまいし

    +18

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/18(火) 09:02:27 

    >>1
    でもまあ入部届に予め書かれてたなら…試合に出れなくなるって解ってても眉を剃りたかったって事だよね。
    たぶん他の子も剃りたいが試合に出たいから我慢してた。

    剃る前におかしいって疑問提議するなら解るけど一人だけルールを破って試合に出れなくておかしいは変な気がする。

    +9

    -4

  • 253. 匿名 2022/10/18(火) 09:07:33 

    喫煙飲酒なら当然だけど、眉剃って何がダメなのかわからないね。
    オシャレと最低限の線引きができないの理解するけど、ちょっと整えただけでもダメって、極端だわ。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/18(火) 09:08:40 

    >>252
    そもそも意味不明なルールじゃない?

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2022/10/18(火) 09:09:14 

    福岡だから中学生が眉を整えてはいけないのは当たり前と思ってた。私の頃も娘の頃も整えてはいけない。
    ちなみに強制力は内申(笑)風紀で引っかかると内申が悪くなる。福岡の高校受験はテストの点数に内申点が単純にプラスされる。だからこんなことで内申を下げる訳にはいかない。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/18(火) 09:09:15 

    >>204
    校則でカラーリングが禁止されている場合はカラーリングか地毛か届出する事で一定の基準を設けてるってところでしょうね。
    実際に地毛であるかはプリンになるかならないかで判断できるから、そこで線引きしているのでしょうね。
    お子さんのように元から色素が薄い子もいれば校則違反して染める子がいるのも事実ですし、校則違反は染め直しや停学などルールを定めている所もありますし、やはり外部の大人が見たらこの学校は風紀が乱れていると思う方も実際にいらっしゃるのでそういう場合は先生方も指導しなくてはならない、という事なのです。
    私は校則を守る事に意義はあると思います。
    世の中には沢山の規則やルール、法律があって、守らなければ逮捕されてしまったり罰を受けたり、利用規約になっていて守らなければ利用する権利がない事もあります。
    子供の時からそれを守るようにしていないと大人になった時にきちんと守れるのか、守れていない大人達が沢山逮捕されて業界の法律違反をすると免許を剥奪されたりしています。
    校則の内容の中にはブラックな物もあるので精査は必要でしょうが基本的にはルールは守る、これを子供達には身につけてもらいたいです。
    地毛に関しては本当に色素が薄い子がいるのでそこは先生側も認識を改めていただきたいですね。
    分かっている先生もちゃんといるだろうと思いますが。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/18(火) 09:11:21 

    極端に細くするのはダメだけど整える程度はOKってしたら、次はどこからが極端に細いの?これは整えただけ、ってなる。ちょっと許すと線引きはさらに面倒になるから全部禁止にしたほうが生徒の質の維持は楽なんだよ。
    それと毛深い子がいたとしてもからかったりしない風潮の方が大事だと思う。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/18(火) 09:11:38 

    この前ジャンクスポーツで潮田さんが、
    眉毛検査の時は前髪少しだけ切ってソックタッチで貼り付けて乗り越えると言ってた。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/18(火) 09:12:48 

    >>201
    高校は少なくとも自分や親の意思で決めたんだから黙って従え、と思う。
    厳格な校風や浮ついてない雰囲気が好きで選んだ親や生徒もいる

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2022/10/18(火) 09:12:58 

    >>12
    これは親御さんも気の毒だな。
    良かれと思ってやってあげたんでしょ?

    +28

    -2

  • 261. 匿名 2022/10/18(火) 09:14:05 

    >>254
    だからその意味不明って剃る前に問題提起すればよかった。
    他の子は守ってるのに校則違反の子を試合に出せないと思う。あと部活だけのルールじゃなく学校全体のルールと思うよ。部活生以外も守ってると思う。
    それか抗議デモみたいに全員整えるか。先生たちと徹底抗戦。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/18(火) 09:15:32 

    >>258
    高校の時してた!

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/18(火) 09:15:36 

    >>4
    こういうピンか、いわゆるヘアピン(ほっそいやつ)しか使っちゃダメだったんだけど、ピンの色が黒か紺かしか認められてなかった。
    そしてその色が意外と売ってなかった…w(シルバーが多かった)
    今みたいに通販もそんなになかったし。
    校則重い?わずかでも眉整えたら…中体連に出場禁止 「絶対におかしい」憤る声も

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/18(火) 09:17:20 

    >>257
    ぶっちゃけそれは思う
    曖昧な記載に乗っかってやりすぎるのが一部いるから迷惑なんだよね
    もう校則なんて無しにして全部成績で測れとも思うけど、そしたらカーストや何やらがもっと開くし、風紀も乱れそうで、真面目な子は辛くなる

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/18(火) 09:20:24 

    中学の頃、パーマかけてる子がいて羨ましかった。お母さんがさばけてて天パ証明書のために子供の時から髪を巻いて写真を取ってたらしい。

    でもその子本人が言いふらし親しくない私ですら知ってたから先生も知ってたと思う。
    たぶん親が面倒だからスルーした。親ぐるみで長期計画で違反されたら突っ込む方が面倒と大人になった今は思う。

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2022/10/18(火) 09:21:19 

    >>19
    中学校じゃないけど、夏の高校野球の球児見てると思うわw
    今はあんまりいないけど、15〜20年前くらいは特に田舎の学校の子ほど眉毛細かったり、変に薄くしてたり、形もそれでええんかってのがあったり
    テレビ映るし気合い入れて来たんだなと思う
    特に印象に残ってたのは、斎藤佑樹と田中将大
    眉毛が対照的で面白かった
    試合ももちろん面白かった

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/18(火) 09:22:07 

    >>111
    学校出てすぐ先生になるからなの?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/18(火) 09:22:58 

    >>240
    今時うなじより過激なものばかりなのにね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:11 

    日教組でしょ。そういうオカシナのって。北鮮の主体思想に影響されているんだってよ。
    ウチの学校でも、生まれつき金髪の子がいたの。その子、自主的に丸刈りにしてショートの黒のウィッグつけていたけど、日教組の幹部だという年配の女教師が、ウィッグも校則違反だとして(そんな校則なかったけど、その他ふさわしくないってのに該当するとかいって)、その子の丸坊主を曝したのよ。
    その子泣きながら早退して、後に転校した。その幹部にはなんの御咎めも無し。
    今なら炎上案件だけど、昭和の頃はそういう話ばっかりだったのよ。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:42 

    >>28
    透けさせないように、ならまだ分かるんだがねえ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/18(火) 09:26:04 

    >>191
    それが爪だけじゃなく髪も切られてました。
    髪結んでも駄目、肩より下にするなって言われて、綺麗なロングヘアーの友達は担任(女)に肩まで切られてました。私の担任は男性だったからか髪結んでたら見逃してくれました。
    正直、1ヶ月だけ厳しくして髪まで切っときながら翌月から髪の長さのチェック一切なしで何のために生徒の髪を切ったんだと切られたのは私じゃないけど腹たちました。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/18(火) 09:26:17 

    >>254
    私は福岡で、結構荒れた中学行ってたので、厳しい校則にも意味はあると思うわ
    今もちょっと田舎行ったら、不良やその予備軍みたいなのが普通にいるしね

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/18(火) 09:28:53 

    >>264
    荒れてた中学に通ってたが真面目な子は保健室登校か図書室や図書室の準備室か教室の片隅で静かに勉強するようになる。
    あと不良の格好してても隠れ真面目がいて高校で再会してびっくりする。要領が良いタイプで教室で過ごしやすいように不良コスプレしてた人。

    先生が騒ぎが起こり授業中断で自習を言い渡し出ていくと生徒もほぼ教室から居なくなるような学校だった。廊下で雑談するか勝手に帰るか。
    階段は結構強い人たちがいるので階段には授業中いったことがないので何してるか知らない。階段に行く人もいた。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/18(火) 09:32:36 

    >>190
    歳行くと肌が〜というなら、男は化粧がマナーじゃないんだけど。それはどうなのよ

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/18(火) 09:41:34 

    >>30
    自分の学校の校則だけ変えちゃう事自体はやろうと思えばできるんだと思うよ。

    ただ、どこかの一部だけの学校が思いきって大改革して校則をユルくしても、そのユルい校則に慣れた一部だけの子たちが進学や就職する時に変化(ユルさ)を受け入れない社会の雰囲気があったり、進学先や就職先からのクレームが殺到する可能性があるから、全国一斉に大改革するくらいの行動力や決断力がないと社会と統制が取れなくて難しいんだと思う。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:36 

    >>44
    現在は分からないけど、ブリちゃん全盛期の時なんだけど、アメリカもそれなりに厳しかったみたいだよ。友達が留学していて、腹出しティシャツだめ!露出多いのだめ!メイクだめ!って。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/18(火) 09:47:52 

    中学の時白無地のクルーソックスを三つ折りにしないといけないという校則があったんだけど、三つ折りにした時と同じ丈になるくらいのショート丈のソックスを履いて行くとちゃんとした丈の靴下を三つ折りにしろと叱られて意味がわからなかった。
    ダサいし、めんどいし、冬は寒いし、何一つメリットが浮かばない。折る仕様ではない靴下をあえて折る理由が本当にわからない。
    わかる人がいたら必要性を教えてほしい。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/18(火) 09:48:15 

    >>275
    あるね、職種や職場によって頭髪の規定とか服装の規定がある所。
    その企業のイメージに繋がるし食品関係なんかは衛生面に関わる。
    例えばピアス禁止の所でピアスした人が落として商品に混入なんて事になったら会社潰れるかもしれないぐらいの惨事になるから守らなければならない規則があるのは頷ける。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/18(火) 09:49:36 

    >>12
    私も中学生の息子の眉毛時々整えてるよ。放っとくと繋がるし更に放っとくと村山富市みたいになる。絶対弄られると思って。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/18(火) 09:51:30 

    子供が通ってた田舎の公立中学校、靴と靴下自由(ハイカット以外ならOK)で特に問題もなかったけど、何の関係もない近所の人から足元が派手すぎる!ってクレームが入ったらしく靴下だけ白黒紺色になったよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/18(火) 09:52:33 

    >>265
    それはさばけてるとは思わない。DQNに近い。集団行動が出来ない、ルール守れない子に育つだけじゃん。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/18(火) 09:56:15 

    >>252
    そりゃ青い部分が出来るようなヤンキーもどきの眉毛にしたら怒られるのも仕方ないけど、この子は親が眉の下の産毛剃っただけだよ?おかしいって。

    +2

    -7

  • 283. 匿名 2022/10/18(火) 09:59:45 

    >>265
    パーマなんて大学生になったらいくらでもあてれるじゃん。
    小さい頃から髪の毛傷めつけなくてもいいよ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/18(火) 10:23:06 

    >>185
    意味分かんないよね。根性論の教師もモロにいたし。
    そんな教師に限って自分が風邪ひいてゲホゲホしてても休まないマスクしない。
    今のマスク環境から考えたら本当大人も全然マスクしてなかった。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/18(火) 10:25:00 

    >>20
    じゃあ糞学校と罵られても堂々と馬鹿を続ければいいじゃん
    校則なんてどうでもいいけど、処分はおかしい

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2022/10/18(火) 10:28:05 

    校則ってど偏見だけど、先生と余り話さない陰キャだと問題になるくせに、先生と仲良しのスクールカースト上位の陽キャがやると、だめだぞ〜笑位で済まされたりするのことがあるから、まじで謎

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/18(火) 10:31:04 

    >>257
    そもそも整えた眉毛が成績にどう影響するのかだよね。
    授業態度、テストの成績、行事への参加度だけで評価するのじゃ駄目なのかな
    社会に出たら、身だしなみの線引きは『他人に迷惑をかけていないか』『不快や不安にさせていないか』だけなのに。

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2022/10/18(火) 10:48:32 

    >>2
    おしゃれと身だしなみの区別って年代によって違うんだよね

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/18(火) 11:02:25 

    今35なんだけど、中学の時は、肩についたら二つ結び、二つ結びが拳二つ以上の長さになると三つ編みっていう訳のわからない校則あったわ…古すぎるよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/18(火) 11:15:38 

    >>277
    折ってあることできちんと感がある→
    真面目な子供に見える かな?
    イメージ的に😅

    私は高校進学してルーズソックスが流行り出した頃だったから靴下選びがめちゃくちゃ楽しかったよ!
    あの時の女子高生のルーズソックスは、中学からのダっサい靴下の解放が爆発したんだと思う。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/18(火) 11:27:01 

    >>257
    確かにそのとおり、線引きが難しくなるとは思う。
    ただ、ものすごく毛深くてゲジゲジ眉で、ほっとくと真ん中がつながってしまうレベルの眉の女の子がいたら、たとえ回りがからかわなかったとしても、本人が気にして学校行きたくなくなって不登校になっても不思議でないレベルに苦痛だと思う。

    だいたい、うちの近隣の学校には「眉剃り禁止」なんて校則ある学校ないけど、極端に眉細くしてる人なんて見かけたことないよ。
    仮にいたとしても、眉が細かったらなんだっていうの。
    「眉の全剃りは禁止」程度の校則で良くない?

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2022/10/18(火) 11:52:14 

    眉毛整えたいとか、化粧したいとかそういうのなかったから校則には特に抵抗なかったな
    むしろ校則破る人を見て、勉強しに来てる所なのに何で破るかねって思って見てた
    それにメイク道具とか買えない人もいるんだから、不公平になるし、メイク道具取られたらどうするのとか思ってたから必要ないって思ってた
    学生は学生らしく過ごしてほしい

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/18(火) 11:53:42 

    細すぎたり抜きすぎたりしちゃうだろうから、あまりやらないほうがいい気がするけど。大人だって下手な人いるし

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/18(火) 11:54:55 

    >>257
    校則に文句言う人ってこういうのが分からないのかね
    線引きが難しくなってごちゃごちゃするに決まってる
    それが想像出来ないとかヤバすぎるわ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/18(火) 11:57:45 

    >>207
    でもそれじゃ細くしすぎたり、眉毛書く子とかも出てくるよ
    それなら太いままの方がいい
    ある程度は厳しいのも大事

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/18(火) 12:05:53 

    >>136
    日焼け止め禁止したら将来シミや皮膚がんの可能性あがるじゃん最悪

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/18(火) 12:34:49 

    >>78
    うちの息子が来年行く中学校もツーブロック禁止です。
    その手がありましたね(笑)
    やってみます

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/18(火) 12:36:15 

    >>292
    あれなー、自分達が破って怒られるの分かるけどこっちは破ってないのに全体指導であれで授業止まったり帰るのが遅くなったりするの本当に無駄だったわ。
    破ってる人だけ集めて指導すりゃいい。
    守ってる人への指導いらない、連帯責任みたいなのウザい、関係ないから。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/18(火) 12:54:10 

    >>295
    だったら意味ない校則ばっかり考えてないで眉間と、瞼の方にはみ出てる眉毛は剃っても良いとか細かいところまで定めてあげれば良いのに

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2022/10/18(火) 13:01:50 

    >>257
    そうそう、今なんて親の教育力最低だし調子に乗ってやり過ぎる奴が一定数出てくるのが目に見えるよね
    それで周りに迷惑かけたりイキリちらして問題行動起こさなければ良いんだろうけどガキだから節度考えられる子なんてそうそういないだろうし
    外部の奴らが無責任に校則見直せ!って声高々に言うけどその後の事に責任取って対処するのは先生じゃん
    そりゃ管理しやすく厳しくするに決まってる

    言うのは良いけど眉剃ったガキがたむろしてて怖いから学校が何とかしろみたいなクレーム誰も出すなよって思う

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/18(火) 13:07:50 

    >>42
    勉強きちんとしているなら見た目いいじゃん
    教師の方こそまともな授業しろよ

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/18(火) 13:59:58 

    校則でもないのに禁止されてることもあるよね。
    部活で代々受け継がれてる決まりとか。
    うちも、低学年はローファーや紺ソ、カバンの片っぽ掛けとかは生意気って見られてた。
    部活では、ジャージのジッパーを開けちゃダメとかね。2年になったら少し開けてよくて、3年生は全部開けてOK。
    くだらないよね。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/18(火) 14:49:41 

    >>257
    眉間だけOKでいいじゃん。つながり眉毛、マジでイジメられるよ?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/18(火) 15:09:24 

    >>1
    ここまで校則を厳しくするなら女は結べば長くてもいいっていうのもやめたら?みんな襟足は襟に付かない長さにしろ。

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2022/10/18(火) 15:47:40 

    ママ友の子の中学校

    公立小学校で指定制服(関西、九州、特定しないで)
    公立中学校でも小学生の時に使っていたセーター、ベストセーターを着ても認められる。
    でも、セーターはあくまでも学校内のみ。
    学校指定のブレザーを着て登校。

    それ知らずにブレザー着ないでセーターと制服で登校するとかなり注意されたそうな。
    ブレザーを着ていかないといけないのは分かったけど、寒い日に下にセーターもダメなそうな。

    意味が分からん。



    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/18(火) 15:53:28 

    >>41
    多分本気で逆上されたら手がつけられないからだと思うわ。暴力で警察のお世話になってた同級生には先生も慎重に扱ってた

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/18(火) 15:57:01 

    学校でデザイン眉毛じゃなくて整えるだけ(産毛をそる、眉毛が繋がりそうな為)の眉毛でメリットデメリットあるのか検証してほしい。

    それでもデメリットが多いのならば校則に乗せてもいいと思う。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/18(火) 16:14:36 

    理容室行ったら顔剃り眉剃りあるよね?校則なんでやらないでくださいって言わないといけないの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/18(火) 16:24:21 

    >>1
    ただの身だしなみじゃない
    髪の毛だって切れって言うでしょ
    学校がおかしい

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/18(火) 16:25:34 

    >>4
    毛量多い子は髪止めるの大変なのよ。
    夏暑いから上で結ぶのも禁止とかおさげもダメとか。短くしたら耳出さないとダメとかさ。
    今の方が戦時中より厳しいっておばあちゃん言ってるからね。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/18(火) 16:30:00 

    >>7
    校則の厳しさと学力は比例しないのにねー。うちの地元の偏差値70くらいの学校は1番校則緩くてチャラかったし授業中に飴舐めるのもOKだった。
    対して偏差値50くらいのうちはあほみたいに厳しかった。眉毛そったり抜いてんのバレたら、部活の全部員の前で謝罪、眉毛が完全に生えそろうまで朝7:30までに職員室の先生に毎日見せるとか似たようなしょーもない校則が多かった。部活も必ずどこかに入ってないといけないという強制入部スタイル。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/18(火) 16:34:09 

    身だしなみを整えると校則違反!
    キチガイ高校認定。

    男子は床屋に行ったら眉も整えてもらえるよね?
    眉だけは剃らないでくださいって言うのかな?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/18(火) 16:35:14 

    おー、私だ
    元々眉が薄くて剃ってないのに
    開会式?の前に運営の人に呼び出されて
    眉毛剃ってるのに何で出てるの?って怒られた
    先生も呼ばれて、この子は剃ってない生まれつき
    と説得してくれてのに聴く耳持たずだった
    で、両親も来てたから両親まで呼ばれて
    拘束時間が結構長かったな〜…
    結局出れたんだけど、優勝してやったわ笑

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/18(火) 16:36:35 

    >>153
    ずーーっと身だしなみ整えるのすら禁止にするくせにね。
    会社には化粧がマナー!だもんね。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/18(火) 16:36:50 

    うちは個性を大事にしますとか先生いうけどさ、髪多いし髪自体が太くてピンが止めにくいうちの子はすぐピン外れるのよ。しかも小さいピン2本迄とか無理なんよ。それでいつも髪いじってるけどピン止めしっかり止めなさい!って怒鳴って来るんだけど。髪質(体質)ってその人その人違うよね?それって個性でわ?
    女性の先生だけなのよ、うるさいの。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/18(火) 16:43:09 

    昔の方が校則緩かったよね
    あんな重い教科書類置き勉禁止とか、とんちんかんな身だしなみ規制や、むしろ今の社会とかけ離れてるよね?
    文科省や教育委員会や教育者が社会を見たら?って思うな。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/18(火) 16:54:54 

    もう校則とかも時代に合わせて程よく自由にした方がいいと思う。
    とくに毛! 多感な時期に毛は本当気になるんだよ。
    眉毛もヒゲもボーボーは嫌だよね。
    腕毛すね毛も男子でも気にしてる子多いよ。
    高校野球がいまだに坊主頭とかも意味不明だし、それが野球衰退の一因でもあるし。

    毛くらい個人の自由で良くない??

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/18(火) 17:02:07 

    >>226 うん。

    肩に髪の毛がつくとヘアゴムで縛らないとならなかったよ。ひとつにまとめるか、ふたつでおさげにする。

    しかも、耳よりも下の位置で縛らないと叱られるのよ。わけがわからない!

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/18(火) 17:20:03 

    >>5
    子どもの人権無視だよね。眉毛を整えたところで他に影響ないでしょうに。

    +46

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/18(火) 17:21:11 

    >>314
    そうよ。マナーやルールは社会のみんなのためになるものじゃないといけないのに、おかしいって。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/18(火) 17:27:33 

    >>44
    この前見たトピでは、欧米の学生は学校は勉強をするところと割り切っている。
    外見を気にしているのは日本人だけ。
    みたいなコメントにプラス大量だったんたけど。
    現実はどっちなの?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/18(火) 17:36:15 

    前髪は眉毛にかかるの禁止
    (服装検査の時に眉毛に前髪少しかかってたみたいで、その場で先生に切られた事もある)
    後ろ髪は襟にかかったら切るか、結ぶ。ただし1つ結びは禁止(耳より下のツインテールか許可を取って三つ編みをするか)
    もちろん眉毛なんてもっての外

    今じゃ考えられない
    アラサーだけどこんな高校だった
    バカ学校だったから仕方ない
    偏差値良い学校は、かばんとかも自由だった

    勉強頑張って自由を謳歌したかった
    青春は取り戻せない

    ちなみに男女交際禁止で、何人かバレて退学になつた子もいる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/18(火) 17:38:50 

    >>5
    これ、入学前から整えておいて、毎日きちんと剃ってあげたら何も言われないのかな?
    それとも、「整えた跡があるじゃないか!」って言われる?

    眉毛だけじゃなくて首の後ろとか、頬の辺り、口元とか私の遺伝で娘が毛深いから本当にこんなことで大会出られないとかになったら申し訳なさすぎる…

    きちんと電動のシェーバーとか買って渡して、高校生くらいになったら脱毛もきっとしたいだろうからお金も出すつもり。
    でも小学生くらいから言われるよね?
    1歳でもう口元の産毛濃いんだよ…申し訳なくて泣きそうだわ

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/18(火) 17:44:31 

    >>292
    買えない人もいるからするなってのはなんか…
    そうじゃなくない?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/18(火) 17:46:34 

    >>321
    勉強するところと割りきってるからこそ見た目は個人の自由で髪が何色だろうが気にされてないんだよ。
    日本は勉強が出来るかどうかよりも集団の中で個性出すなってほうを教育してるから、勉強とまったく関係のないことでもうるさく言われる。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/18(火) 17:56:16 

    知り合いの話だけど、横の髪が耳にかかったらダメで、ホームカットじゃだめと言われたらしい
    美容師さんが切ったか自宅で切ったか誰が見極めるんだろと思った

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/18(火) 18:38:32 

    >>313
    部活の大会の話?何の試合でそんなこと言われたの?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/18(火) 19:18:17 

    >>5
    中学生のときそれがコンプレックスで母に整えてもらったり自分で雑誌見て整えたりしていたらあるとき先生に怒られました💦

    その後一切手入れができず揶揄われました💦

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/18(火) 19:27:42 

    >>271
    その生徒の親御さんは何も抗議しなかったのかな
    自分の子がそんなことされたらブチ切れるわ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/18(火) 19:42:16 

    >>327

    バドミントンの地区大会だよー
    後日学校行ったら先生達から
    「大丈夫だった?試合前にプレッシャーかけることはしないでほしいって言っておく。お前は何もしてないし、気にする事ない。優勝おめでとう」と言ってくれた

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/18(火) 19:59:59 

    違うかもしれないけど、醜形恐怖症の要因に厳しい校則がありそうだなーって思った。自分をよく見せたくてメイクしたくても校則のせいでできないし、それで学校行って自分と元の素材がいい子と扱いが違いを知ったり、ブスとかからかわれたり、それでもメイクすら出来ないから病むよね。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/18(火) 20:02:21 

    >>7
    身なりに関してはアラフィフの私が中学の頃より、厳しいなぁと思いました。ポニーテールがダメだとか、髪の毛結わえるのゴムだけだとか。私の頃は、黒紺茶オリーブグリーン?だったら、リボンやカチューシャやバレッタはOKでした。眉毛や、下着とかも言われたことなかったし。
    男子の坊主頭はひどかったが…。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/18(火) 20:16:00 

    >>325
    言葉足らずでごめんなさい。
    私が見たトピは、欧米の学生さんはスッピンが多い。服装もシンプルで他の子と被りがち。でも勉強が目的だから問題なし。
    みたいに断言したコメでした。
    だから44さんの言う、メイクやおしゃれでキラキラとは真逆だったので、どっちが事実なのかなと思っただけです。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/18(火) 20:25:07 

    >>235
    福岡市は指定じゃないの?私は福岡市外だから指定とかなかった

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/18(火) 20:25:45 

    >>153
    眉整えたりお化粧したりも勉強やスポーツと同じで毎日の積み重ねで上手くなるのにね
    社会人になって急にできるようになるわけじゃないんだわ
    自分の骨格に合うように眉整えるのって難しいし、ファンデーションのメーカーひとつで肌に合う合わないあるのに

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/18(火) 20:33:56 

    うちの子、先日初めて床屋行ったら眉毛綺麗になって帰ってきたわ。
    細くしたわけじゃないし親からみたら
    清潔感あるけどね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/18(火) 20:38:35 

    紺や黒ソックスはダメ、白のみ
    もよくわからない。

    肌の色に白黒言うのもいけない時代に
    なぜ白い靴下にこだわるの?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/18(火) 20:40:15 

    んじゃ校長も鼻毛カットするなよな

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/18(火) 20:44:28 

    >>329
    多分抗議があったと思います。翌月から一切チェックなしだったので

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/18(火) 20:50:25 

    >>9
    母校が同じように少しでも眉を整えたりビンを伸ばしたりするとダメな校則だったので卒業後化粧が上手くできなくて会社の人からかなり言われました。
    商業高校だったから卒業後すぐ就職の人が多いのに身だしなみはノータッチなの不思議ですよね

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/18(火) 20:51:42 

    >>337
    汚れがすぐ目立つから手入れする習慣を身に付かせるため?笑

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/18(火) 20:55:13 

    中高の校則は子供をブスやブサイクにしたくて堪らない内容ばかりだよね
    少しでも見た目が良くなると男女事にうつつを抜かすと思い込むバカ教師が多いんだわ
    見た目を良くしようが出来ない子は出来ないし、無修正でも出来る子は出来るよ
    アイツら浅いw


    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/18(火) 20:58:25 

    >>190
    オッサンも汚いのに
    オッサンが化粧をマナー化してないのは何故なの

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/18(火) 20:59:41 

    >>335
    外から講師呼んでのメイク講習も卒業間近にチョロっと位でしたよね
    髪質や骨格や肌色も人それぞれなのに、一回きり1時間程度じゃ無理に決まってるw

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/18(火) 21:02:50 

    教師って他の社会人と比べて
    身なり適当だったり小汚い人多いよね

    髭ボーボーだったり化粧向けなかったり
    アイロンかかったシャツを毎日ピシッと着るべき存在なのに

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:09 

    眉毛整えるのがダメって、鼻毛切るとかするのもダメなのと同義だけどいいのか?あほくさすぎ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:16 

    >>345
    授業参観くらいだよね
    スーツとか着てきちんとした格好してるの

    子供相手だからって結構舐めてる

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:37 

    >>345
    ほんとだよ、いつもジャージ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:55 

    >>342追記
    見た目を良くする事で有害な男を撃退する事も出来るんだけどね
    割れ窓理論のクズもいるから

    でも教師は大学卒業して直ぐなる人が多数だし
    外の世界を知らない教師にはコレがわからないの多すぎ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/18(火) 21:06:32 

    >>343
    よこ。意外とよく見るとおっさんのが肌はきれいなのよ。化粧をマナーとするのはやめてほしいけどね。

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2022/10/18(火) 21:07:03 

    そもそも教師の身なりがちゃんとしてない
    ジャージやポロシャツの襟わざと立てたりキモい

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/18(火) 21:07:46 

    教師こそ毎日、白シャツちゃんと着て来い

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/18(火) 21:09:35 

    手入れokにして皆、細眉になったら困っちゃうね

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/18(火) 21:11:56 

    >>43
    今の時代、学校に意見なんて出来ないですよ。
    ちょっとでも意見を言おうものなら「モンペ」扱いです。
    学期末に学校からアンケートが来ますが、
    学校や先生を褒め称えるコメントを添えないと
    睨まれますよ。

    気にくわない意見や厳しい言葉を受け付けないのが教育現場であり教師です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/18(火) 21:12:51 

    てゆか、今の時代にまだこの校則て時代遅れすぎ、改正するべき。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/18(火) 21:34:00 

    私両津みたいな眉なんだけど、中学の頃繋がるところを整えただけでも怒られて納得いかなかった

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/18(火) 21:35:50 

    教育実習行った時みだしなみと思って眉整えてたら先生に叱られた
    でも叱ってくる先生たちは眉剃ってて意味がわからないと思った
    その日からはやしたけど、もともとふと眉だから実習終わりの頃はボーボーで恥ずかしかった

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/18(火) 21:47:31 

    >>2
    でも大抵の男はやり過ぎて細眉になってしまってる。上手く出来てる人って本当に少ない

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/18(火) 22:07:27 

    アラサーの九州出身だけど被ってもない昔の先輩たちの代が荒れてたから(漁師町の小学校校区がやんちゃな子多め)か厳しく何度も言われてた。
    正直美術部だったから知らんがなって感じだったんだけど、帰宅部はほぼ居ない&運動部が生徒の9割近くで眉剃りするなって圧は全体にあった。
    いちいちそんなののチェックに時間使うのアホらしいなーと思いながら検査受けてたわ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:10 

    確かにおかしな校則だと思う
    でも、決められたルールを守れないのは別だよ
    納得行かない規則だろうけど、大切な大会があるなら守るべきだと思う。抗議するのはその後で。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:15 

    >>357
    先生と生徒は別だよね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:10 

    >>180
    違うよピンを沢山つけた篠原ともえみたいな奇抜な髪型してくるのが気に入らないからだよ
    事故なら組体操の方がよほどアウト

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:18 

    >>358
    でも見た目を気にする年頃なんだから眉毛くらいどうでもいいわ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:35 

    つまりおしゃれ禁止なんでしょ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:13 

    >>358
    いや、カモメみたいに繋がってる眉間を剃るだけでもだいぶ違うよね。みんな細眉になってるわけじゃないよ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:21 

    少しでも校則違反した奴は我慢が出来なかった奴だろ
    ルールが守れなかった奴だろ
    そんな奴はどうしても差別的な目で見てしまうですもんね

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:34 

    >>351
    ほんとそれ!埼玉で1番校則が厳しい女子校にいたけど、体育教師は襟立ててたよ。やたらファンデ白塗りな女の先生もいたし、お前らが身なりちゃんと出来てないだろ!って感じだった。今でも忘れない

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:54 

    >>361
    剃ってはだめな理由が生徒に示しがつかないからってことだったよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:05 

    生徒の人権認めてないのかな?なんで他人の見た目を制限していいって思うんだろう?
    髪染めても眉剃ってもその子の自由だよ

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:48 

    眉毛整えるとかは身だしなみの範囲では?
    何でもかんでも抑えつけるのは、その方が指導が簡単だという大人の都合だよね

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:21 

    >>333
    20年くらい前のドイツだけど高校生はすっぴんも多いけどメイクしてる子もいた
    髪の毛染めてる子はたくさんいたし服装も好きな服着てたよ
    ただ若い子向けの服屋がそもそも日本ほどたくさんないからデニムにTシャツみたいな感じだけど、選択肢があれば色々着てるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:43 

    トピずれだけど、娘(大学生)が毎年出場する大会は全員黒髪が規定にある。
    ちょっとでも茶色だったりすると指摘されて、慌てて黒スプレーをかけるみたい。
    娘曰くハーフの子であっても黒髪にさせられるみたい。
    柔道とか日本古来の歴史ある競技なら分かるけど、チアリーディングで絶対黒髪って・・・
    流石にピンクとかド派手な色はどうかと思うけど、黒を強制するってどうかと思う。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:09 

    自分の子供が校則守らなかったら張り倒してるよ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:45 

    まだそんな校則あるんだね
    私も眉毛剃って大会出場禁止になったな~
    でも1番強い子は何故か草むしりするだけで大会出てた笑

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:42 

    親に養ってる身分で校則違反など勘違いも甚だしい

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:51 

    >>358
    剃らないで眉間の毛を抜いて少しカットするだけで良さそうなのにやり過ぎてる人多い

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:34 

    >>1
    眉毛はだめで髭は剃ってもいのか?
    先生方も剃ってないのか?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:22 

    >>14
    そうだよね
    まあ理不尽なルールを守る・・・ってことにも
    意味はあるのかもしれないけど
    社会人になると理不尽なことだらけだし
    でもそれにしても代償が大きすぎる・・

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:49 

    >>5
    今時小学生も脱毛するしね
    眉毛ボーボー命令って何のため?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:48 

    ポニーテール禁止のとこあるけど
    うなじを出すと男子が興奮するって理由
    うなじって性的なものなの?
    ただの首じゃん

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:33 

    >>1
    こういう学校の教員は、白髪染めも化粧もヅラも禁止でお願いします。でも、こういう学校多いもんね。日本の校則どうにかして欲しい。こうやって「決まりだから」にしておけば、教員は「なぜ」を説明しなくていいから楽だけどね。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/18(火) 23:23:23 

    >>14
    〝整える〟なのにね。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/18(火) 23:45:06 

    >>1
    眉の処理はダメで、脇の処理はOKで、腕や足、襟足、顔全体の脱毛や除毛はOKなの?

    本当に意味不明な高速だね。それ何の意味があるの?眉整えると成績下がって風紀を乱すの?本当に?

    馬鹿馬鹿しいよねー。そんなはずないのに、思考停止してるよね。
    結局これでこの学校の評価も人気も下がるんだろうけど、そういうこと何も分かってないんだろうね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/19(水) 00:22:57 

    周りの話聞くと、偏差値が低い高校ほど校則が厳しかったな。偏差値高いところは自由度高い。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/19(水) 00:26:10 

    >>323
    うちの1歳の娘もだよ〜、気持ちすごくわかる
    可愛い盛りなのに眉毛の印象が強すぎて申し訳ない気持ち
    シェーバーもいつから使ってあげていいのか悩むよね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/19(水) 00:40:48 

    >>1
    執拗な生徒の精神と肉体への抑圧と支配。奴隷だってもっと自由だよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/19(水) 00:50:30 

    >>385
    共感してくださる方がいて嬉しい。
    でも自分も親からの遺伝で濃いから気にしてたはずなんだけど、中学くらいから母のシェーバー借りてたくらいで小学生とかの頃を、覚えてないんだよね…
    でもガルで小学生で「なんでおひげあるの?」みたいに言われたとか書いてるの見ると
    本当にいつから電動シェーバーとかしてあげていいのかとても悩む。
    小学生の脱毛流行ってるとかも前にトピで見たけど痛いだろうからその間は電動で剃ろうかなと思ってる。
    まだ1歳なのに悩むの早いよね、でもずっとどうしようって思ってるや。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/19(水) 01:03:27 

    >>387
    私も子供の頃から濃くて何故か父親の行きつけの床屋に一緒に連れて行かれてました。床屋は剃る行為が許されてるのでそこで顔や首周りとか綺麗にして貰ってた。幼稚園から小3くらいまで行ってその後は自分で処理してた。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/19(水) 01:08:08 

    >>387
    お返事ありがとう
    たぶん同じくらい悩んでます。まだ1歳なのにね…
    わたしは小学生の頃に眉毛をからかわれた経験があって、でも自分ではうまく処理できず辛い思いをした記憶が………
    ガルでもそういう意見見るよね、今の子は美意識高かったりするのかな?
    シェーバーあてるの怖いけど、小学生になったら目立つところだけでもケアしてあげたいなあ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/19(水) 03:26:32 

    >>384
    これが答えじゃん
    馬鹿は1度許すと限度を知らないから規制する必要があるんでしょ
    そういう学校にしか入れない自分の馬鹿さを恨めよ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/19(水) 07:18:37 

    >>388
    なるほど!床屋さんかー、怖かった印象とかはないですか?
    私も小さい時は兄も行ってた理容室で剃ってもらった気がします!!
    髪切るのは小3くらいになってたら別で行ってらっしゃったのかな?それともその頃から美容院になって自宅でお手入れだったか。
    何にせよ小さい子の肌を剃るのも怖かったのでプロにお願いできたらいいなって思いました!
    経験談をありがとうございます!

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/19(水) 07:22:59 

    >>389
    わかります、わかります!
    眉毛とか親がしてくれないと難しいですよね…
    形だけでも整えてあげたいなって思います。
    細ーくデザインした眉毛にしたい!とかじゃないのに変な校則多すぎですよ。地毛を染めさせたりとか。
    本当に今の小学生が美意識高いなら私たちの子が大きくなる頃なんてどうなってるのか…
    なるべく子供の心を傷つけないように、周りに指摘される前に処理してあげるのって難しいと思いますが娘のためにもがんばりましょうね!!
    お話出来て嬉しかったです、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/19(水) 08:47:48 

    >>343
    オッサン下げどした?
    うちの子の学校は女子に対して女性の先生がめっちゃ厳しいよ。
    その先生は髪染めてるし眉やメイクキッチリだけど。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/19(水) 08:49:33 

    >>390
    勉学だけがその人の価値って見方する方かな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:15 

    >>387
    私の家系が簡単に言うと縄文人系(骨太筋肉質体毛濃いめ)だから、子どももそうなの。眉とか下手したら繋がっちゃう。だから私から声かけて剃ってあげるねって豆に気にしてあげてたんです。
    髪も多いからピン2本なんかじゃ止まらなくて授業中下向くとピン外れて怒られてます。じゃ大きめのピン許してと学校に言ったら1人だけ許す訳にはいかないって。体質髪質1人1人違うよね?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:32 

    >>392
    うんうん、本当にそう思う。
    娘のためにがんばりましょう!!!
    こちらこそありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/19(水) 16:15:53 

    「毛は煩悩に繋がるので必要ありません」と言って髪も眉毛も睫毛も全部剃ったり切ったりしてツルッツルにしてしまっても登校出来るのかしら
    宗教の自由で許されるもの?
    子供が縮毛で学校から難癖付けられたら一家全員でコレやろうかと思ってるのだけど

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/19(水) 16:24:59 

    >>355
    校則は無くして法律違反か否かで判断して、盗難事件等は全部警察任せでいいよね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/19(水) 19:28:56 

    校則なんて教師が偉ぶりたいだけの規則だと思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。