ガールズちゃんねる

ハプスブルク家を語りたいpart3

846コメント2022/10/24(月) 01:06

  • 1. 匿名 2022/10/15(土) 20:35:26 

    スペイン系・オーストリア系どちらでも、ハプスブルク家を語りませんか。
    私はカルロス2世の肖像画が真っ先に思い浮かびます!

    +339

    -9

  • 2. 匿名 2022/10/15(土) 20:35:42 

    やった!好き系なトピ!

    +249

    -18

  • 3. 匿名 2022/10/15(土) 20:35:46 

    顎があれな一族?

    +706

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/15(土) 20:35:50 

    +120

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/15(土) 20:35:51 

    マリー・アントワネット

    +274

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/15(土) 20:36:06 

    即お気に入り

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/15(土) 20:36:09 

    予想しよう
    このトピは顎で埋め尽くされる

    +419

    -7

  • 8. 匿名 2022/10/15(土) 20:36:16 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +391

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/15(土) 20:37:10 

    ロングロングアゴー

    +341

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/15(土) 20:37:39 

    オーストリアでハプスブルグ家のゆかりの地巡ってみたことある。美術品はもちろん食器とかまで公開されてて見るの楽しい

    +376

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/15(土) 20:37:44 

    >>1
    近親相姦の権化

    +443

    -5

  • 12. 福岡県民 2022/10/15(土) 20:37:59 

    スペイン系は近親相姦やりすぎて絶えたんだよね 顎はしゃぐれて血も本当か知らないが青いとか 

    +462

    -10

  • 13. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:05 

    近親者での子孫繁栄は無理だということがよくわかる

    +545

    -6

  • 14. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:09 

    当時の貴族達もアジア人のしかもド庶民のおばちゃんに語られる日がくるとは思ってなかったおともう。

    +1006

    -9

  • 15. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:16 

    カルロス二世障害が凄かったそうだけど、亡くなった奥さんの柩を側に置いたりして愛情はあったし、自分の立場も理解していたそうで悲しい

    +567

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:26 

    もう語ることなくない?
    新ネタ誰か持ってる?

    +186

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:34 

    この一家凄いよね…。
    伯父(叔父)と姪が殆どだっけ?

    +293

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:40 

    女帝マリア・テレジアと
    娘のフランス王妃マリー・アントワネット

    +220

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/15(土) 20:38:52 

    アゴがあれだからよだれ垂らしてた、というのは読んだことある

    +230

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:00 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +313

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:10 

    近親婚ってヤバいんだね
    日本も奈良とか平安時代にあったよね謎の母方の兄弟姉妹はダメだけど父方ならOKみたいのとか

    +361

    -7

  • 22. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:25 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +301

    -9

  • 23. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:36 

    8人位産んでも7人死亡とかなんだよね
    いくら医療が発達してなかったといっても多すぎるのは
    血が濃いからだよね

    +582

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:39 

    叔父と姪とかで近親交配しまくったんだよね
    最後の人が結婚するとき相手に肖像画(といっても肖像画というのは実物よりイケメン&美女に描くもの)を送ったら卒倒したとかなんとか

    +385

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:39 

    >>3
    ロングロングアゴー

    +335

    -6

  • 26. 匿名 2022/10/15(土) 20:39:41 

    >>1
    ネーデルラント系はスルーですか?

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/15(土) 20:40:09 

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/15(土) 20:40:14 

    >>17
    兄妹や従妹は当たり前だった気がする

    +241

    -5

  • 29. 匿名 2022/10/15(土) 20:40:17 

    >>8肖像画は本当に美しいけど写真はうん?と思うことある。

    +242

    -13

  • 30. 匿名 2022/10/15(土) 20:40:53 

    素朴な疑問です。ハプスブルク家は何でガルちゃんで人気なのですか?

    +88

    -8

  • 31. 匿名 2022/10/15(土) 20:41:01 

    とあるゆっくり解説の人で
    存在を知ったけど、なんかもう、うん。何とも言えなかった、

    +132

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/15(土) 20:41:30 

    アゴがすごいことになっている一族だよね
    宮廷画家はかなり美化して王族を描いてるはずなのにあれだから、実物はかなりやばかったんじゃないかと思う

    +385

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/15(土) 20:41:38 

    アゴ!!

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/15(土) 20:41:50 

    貧困国のアジア女性さんがハプスブルク家を語るトピ?
    裕福な欧米女性たちが鼻で笑ってそうね

    +4

    -80

  • 35. 匿名 2022/10/15(土) 20:41:59 

    >>14
    もしかしたら200年後の人類たちがガル民のことを語ってる可能性もなきにしもあらずってことよね。興奮してきたわね

    +438

    -8

  • 36. 匿名 2022/10/15(土) 20:42:11 

    血族結婚を繰り返した

    +68

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/15(土) 20:42:22 

    近親だから顎がしゃくれていったわけじゃなくて、
    たまたましゃくれの人がいてその特徴が強く受け継がれていっただけで、
    たとえば出目だったら出目が受け継がれていくんでしょう?

    +429

    -8

  • 38. 匿名 2022/10/15(土) 20:42:56 

    彼もハプスブルク家の何かだったのかな
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +502

    -10

  • 39. 匿名 2022/10/15(土) 20:43:08 

    ベラスケスの『ラス・メニーナス』は名画なのよ

    +95

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/15(土) 20:43:16 

    >>30
    優雅で、滑稽で、滋味深いからじゃない?

    女って、おしゃれで自分より無様で、金持ちで、今の自分に関係なくて
    上品なことって好きじゃん

    +280

    -14

  • 41. 匿名 2022/10/15(土) 20:43:28 

    安倍晋三とプーチンのせいでウクライナが酷い目に遭ってるのに
    こんなどうでもいいトピ立ててる場合?

    +7

    -138

  • 42. 匿名 2022/10/15(土) 20:43:35 

    >>38
    貼ろうと思ったら先越された!!笑

    +100

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/15(土) 20:43:44 

    >>28
    うわぁ…。

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/15(土) 20:44:20 

    近親婚いうけど日本だってそうだったんじゃない?

    +133

    -11

  • 45. 匿名 2022/10/15(土) 20:44:35 

    >>41
    ここにきて時間を割いてる時点で、同類だよ

    +66

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/15(土) 20:44:39 

    >>37
    近親婚の特徴らしいよ
    顎が異常に長くてかみ合わせが悪いのって

    +275

    -29

  • 47. 匿名 2022/10/15(土) 20:44:46 

    >>37
    その通り
    しゃくれ遺伝子を持つ人同士が子供を作ることで、しゃくれが強化されていった

    +284

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/15(土) 20:44:52 

    >>18
    マリアテレジアは政治の仕事もしながら16人も産んだんだね

    +300

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/15(土) 20:45:18 

    >>14
    笑ってしまった😂

    +127

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/15(土) 20:45:27 

    >>44
    え?いつの話?何の話?

    +41

    -19

  • 51. 匿名 2022/10/15(土) 20:45:45 

    Part3!?

    +84

    -7

  • 52. 福岡県民 2022/10/15(土) 20:45:58 

    ハプスブルク法 ハプスブルク家の一族はオーストリアから追放 以後入国禁止財産没収 しかしEU加入のさいあまりにも人権無視だと法律はあるけど制度は廃止 厳しいね戦争責任の結果だろうね

    +137

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/15(土) 20:46:30 

    エリザベーート!!!

    +69

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:09 

    >>8
    いやよ 大人しいお妃なんて なれない 可愛い人形なんて あなたのものじゃないの この私は 細いロープたぐって登るの スリルに耐えて世界見下ろす 冒険の旅に出る🎵

    +160

    -10

  • 55. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:12 

    やっぱり血が途絶えない様に近親を繰り返したのかな?

    +54

    -6

  • 56. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:24 

    >>48
    まー世話はお任せだし家事とか無いしね

    +192

    -7

  • 57. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:31 

    >>12
    最後の人、調べてみたら親や兄弟よりも血が濃かったらしいよ。

    +273

    -7

  • 58. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:55 

    >>3
    しゃくれの一族

    +112

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:58 

    エリザベート

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/15(土) 20:48:03 

    発音しにくい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/15(土) 20:48:23 

    >>32
    口からは常によだれを垂らし、言語は他者に通じず
    まともに歩くこともできなかったらしい
    そして、他国の年若い麗しい王女を伴侶に据えて
    ロイヤルな方々の、苦悩がすごい

    王を支える貴族たちは、やりたい放題だっただろうね

    +280

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/15(土) 20:48:46 

    >>12
    血液は本来は青いんだよね?
    酸素に触れて赤くなるって聞いた。

    +12

    -52

  • 63. 匿名 2022/10/15(土) 20:48:51 

    日本にも末裔いらっしゃいますね
    鰐淵晴子さん
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +215

    -7

  • 64. 匿名 2022/10/15(土) 20:49:15 

    >>54
    チヨツサツケン協会にはお許しを?

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/15(土) 20:49:27 

    芸術文化のパトロン

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/15(土) 20:49:30 

    >>22
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +138

    -11

  • 67. 匿名 2022/10/15(土) 20:49:46 

    こういうの好きな人はやっぱり現代の王族にも興味あるの?
    イギリス王室とか

    +155

    -6

  • 68. 匿名 2022/10/15(土) 20:50:04 

    >>3
    ちなみに今生きてる子孫はあごがしゃくれてない

    +243

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/15(土) 20:50:33 

    顎の遺伝が凄い

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/15(土) 20:50:49 

    近親相姦の一族

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/15(土) 20:50:56 

    >>57
    どういう意味?

    +116

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/15(土) 20:51:16 

    >>12
    血が青い
    高貴な青い血、というのは、
    スペイン現地のラテン系人種と比べて、支配者であるドイツアルザス系のハプスブルク家のほうが肌が白く、その肌から透けて見える血管が青く見えたためだそうです

    +390

    -5

  • 73. 匿名 2022/10/15(土) 20:51:18 

    この人ハプスブルク家出身?

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +241

    -29

  • 74. 匿名 2022/10/15(土) 20:51:19 

    エリザベート見に行きたかった…!!
    おけぴとかで近くなったらでるかなぁ?(梅芸とかで)

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2022/10/15(土) 20:51:20 

    叔父と姪で結婚しすぎでしょ😅

    +69

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/15(土) 20:51:35 

    近親交配するとアゴが出るんじゃなくて、近親交配する事でよりもともと持ってる遺伝が顕著にでてくるんだよね
    人並み外れた才能を持った人も産まれるし、そのかわり生物的に生きていけないくらいの奇形もうまれる
    サラブレッドのお馬さんや、犬のパグとか猫のスコテッシュもこうやって遺伝を積み重ねて産まれたんだよね

    +292

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:06 

    >>73
    メイクイーン家かな

    +132

    -4

  • 78. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:14 

    >>12
    色白だと血管青く見えるじゃん

    +220

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:16 

    すごいよね
    たまに真夜中にWikipediaで見まくるけど飽きない

    +109

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:17 

    >>39
    マルガリータ王女は幼少期は可愛かったけど、成長するにつれ顔が長くなっていった
    ハプスブルクの血筋はどこまでもついてくるんだな…

    +186

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:33 

    >>73
    末裔かも

    +24

    -7

  • 82. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:33 

    >>63
    ググった!すごい!

    +142

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:37 

    >>21
    でもエジプトあたりはガンガンきょうだい婚しても割りと健常児が産まれている
    日本も古代は異父母きょうだいならOKでこれまた普通に続いている家系も多いよね

    たくさん子ども産んで記録に残っていないだけで病弱な子も多くて早死にしていたのかもね、昔は普通の結婚でも成人率低いからわかりにくいよね

    +251

    -5

  • 84. 匿名 2022/10/15(土) 20:52:54 

    マリーアントワネット

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:26 

    肖像画ってそれなりに美化して描いてるんでしょ?
    実際はもっと凄いってこと?

    +78

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:31 

    >>61
    何も知らずに美化された(それでも顎だけど)肖像画見て嫁いだ幼い花嫁さんはヨダレ垂らしてるの見て卒倒しなかったんだろうか…親戚だから見知ってるし自分もそんな感じだから気にならないのかな

    +180

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:38 

    >>29
    美貌の皇后というフィルターもあったと思う
    お見合いで姉じゃなくて彼女が選ばれたとか、ウエストが51cmとか

    +220

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:43 

    >>55
    資産が自分達の一族以外に渡るのが嫌だったみたい(当時の政治的な理由もあると思うけど)
    その結果、滅びるんだから皮肉なものよね

    +237

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:48 

    >>80
    もう呪いよね

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:53 

    >>37
    私シャクレなんだけど

    +53

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/15(土) 20:53:57 

    >>29
    写真残ってるんだ

    +110

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:05 

    >>55
    戦争せずに領地を広げるのが目的じゃなかった?

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:07 

    そっくりさんで関ジャニを作ろうの横山の画像?

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:25 

    スペインハプスブルク家のカルロス2世が有名だよね
    背が低いのに異常に頭が大きく、アゴがめちゃくちゃ出てて、歯が噛み合わないから食べ物を噛むことはできないし、舌が大きすぎてはとんど話すことができないし、歩くことすら難しく、知能にも問題があって読み書きもできないし、いくつもの病気にかかっていて生まれてから死ぬまでずっと不健康
    壮絶すぎる…

    +311

    -3

  • 95. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:34 

    >>11
    いとこ同士の結婚とか庶民でも昔聞いたけどあれは大丈夫なんんだろか 

    +170

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:43 

    >>12
    スペインの話は知らないけど
    実際にアメリカでとある一族が青い肌を持ってた。
    その一族も近親交配してしまっていて血が青かった。

    +117

    -8

  • 97. 匿名 2022/10/15(土) 20:54:52 

    >>50
    皇族じゃないの?

    +44

    -3

  • 98. 匿名 2022/10/15(土) 20:55:16 

    近親相姦みたいなやつ?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/15(土) 20:55:16 

    >>29
    写真はエリザベートの晩年じゃない?

    +54

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/15(土) 20:55:26 

    みんなよく知ってるなぁ

    +99

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/15(土) 20:55:32 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +86

    -23

  • 102. 匿名 2022/10/15(土) 20:55:53 

    >>96
    近親相姦のしすぎで肌の青い一族ならいたけど青い血の人達いたの?

    +79

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/15(土) 20:56:02 

    >>95
    日本だって昔はいとこ、伯父姪とか色々あったよね

    +198

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/15(土) 20:56:08 

    >>38
    www

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2022/10/15(土) 20:56:16 

    >>23
    なんで亡くなるの?
    血が濃いと先天性の病気を持って生まれるとか?

    +67

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/15(土) 20:56:16 

    >>48
    若い頃の肖像画は夢のように美しいよね
    あれを描いた画家の才能も凄いわ

    +158

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/15(土) 20:56:36 

    >>71
    スペインの大学が近交係数を発表しました。カルロス2世の近交係数は0.254という驚くべき数値です。なぜなら、赤の他人同士の間に生まれた子なら、0。親子きょうだい間に生まれた子は、0.25なのです。それよりも大きい数値なのですから……。

    +267

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/15(土) 20:57:03 

    ハプスブルク家って誰か途中で近親同士の結婚やばい!って思わなかったのかな?

    +124

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/15(土) 20:57:06 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +14

    -175

  • 110. 匿名 2022/10/15(土) 20:57:40 

    >>68
    そうなの?
    どこで止まったのかな。

    +115

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/15(土) 20:57:46 

    >>48
    16人は凄いよね

    +108

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:08 

    >>91
    とても綺麗ですよ
    今でも通用する可愛さです

    +114

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:21 

    >>102
    血が青くなってたら人間じゃないよね
    イカとかタコだわ

    +129

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:25 

    >>103
    異母兄妹なら結婚できたんだよね

    +75

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:40 

    >>30
    50年前にベルサイユのばらという作品があったからね日本は

    +135

    -4

  • 116. 匿名 2022/10/15(土) 20:58:45 

    >>8
    シシィの子孫の人が前ハプスブルク展に来てたけど普通に美人だし顎もしゃくれてなかったよ

    +138

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:07 

    YouTubeでみたなぁ。顎の家系のこと

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:14 

    >>113
    宇宙人かな👽

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:16 

    近親相姦って今でこそタブーだけど、当時は全くの他人を王家に入れる事で王家が増える→国中王家だらけになって権力が弱体化する事を恐れて親戚婚を重ねてきてる。エジプトもパプスブルグも日本も同じ
    血統を重んじ、権力を一極化させると必ずこういう問題が出てくるんだよな

    +190

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:35 

    マリー・アントワネットも「ハプスブルク家の特徴である面長の傾向を持っていた」と書かれていたよ。

    +153

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:36 

    >>102
    私がコメントした一族は血液に疾患を持っていて血液が青く、青い血のため肌も青く見えた。治療したらちゃんとピンクの肌になったそうだよ。
    この病気、現代でもある。ちゃんと治療できるけど

    +8

    -20

  • 122. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:39 

    >>91
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +318

    -5

  • 123. 匿名 2022/10/15(土) 20:59:40 

    >>44
    今もいとこ同士結婚できるしね

    +94

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/15(土) 21:00:02 

    >>62
    人間の血液は最初から赤いです。
    酸素の触れて色が変わるのはカブトガニ。青い血。

    血液が赤いのはヘモグロビンが赤いから。
    ヘモグロビンは鉄分で赤い。
    鉄は赤い。鉄と酸素。

    青い血を持っているのはカブトガニやイカ。
    ヘモシアニンが青いから。
    ヘモシアニンは銅で青い。銅と酸素。

    ヨーロッパで言う貴族の「高貴なる血 青い血 ブルーブラッド」は静脈のこと。
    野良仕事・肉体労働をしないので色が白くて静脈が見える。支配階級の証。
    カブトガニの血液。「青色」じゃない!? - 笠岡市ホームページ
    カブトガニの血液。「青色」じゃない!? - 笠岡市ホームページwww.city.kasaoka.okayama.jp

    カブトガニの血液。「青色」じゃない!? - 笠岡市ホームページページの先頭です。メニューを飛ばして本文へスマートフォン表示メニューパソコン表示JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。本文へ背景色白黒青文字サイズ標準...


    +215

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/15(土) 21:00:30 

    >>103
    今でもいとこは結婚できるよ

    +185

    -1

  • 126. 福岡県民 2022/10/15(土) 21:00:30 

    >>55
    ヨーロッパは王家同士の結婚が多く特にハプスブルク家の一族から妻をもらう例が多かった 
    日本でも織田の例が多かっただろう 浅井三姉妹なんか豊臣秀吉や二代目徳川に嫁いだ やはり血族が大切なんだろうね

    +98

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/15(土) 21:00:35 

    >>94
    Wikipediaに詳しく載ってますね😱

    2回も結婚してるの凄。
    子供を持てなかったのは不幸中の幸い

    +125

    -3

  • 128. 匿名 2022/10/15(土) 21:00:45 

    >>107
    親子より濃いってよくわかんないけど
    一卵性の双子みたいな感じなのかな

    +189

    -3

  • 129. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:03 

    オーストリア最後の皇帝カール一世の妃ツィタはマイヤーリンクで心中したルドルフ皇太子は暗殺されたんだと主張してたようだけど、ルドルフの遺書もマリー・ヴェッツェラの遺書も存在してるのに暗殺説には無理がある。キリスト教は自殺を罪としてるから殺されたことにしたかったんだろうけど、たまたま遺書書いたらたまたま誰かに暗殺されましたなんてあるはずがない。
    母親に宛てたマリー・ヴェッツェラの遺書
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +41

    -7

  • 130. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:17 

    顎!!!
    ハプスブルク家を見て改めて近親婚の恐ろしさを知ったな。やる気はないしやりたくもないけど

    +56

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:39 

    >>85
    美化して描いてあれだよ⁉
    よく投獄されなかったなって思うよ

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:46 

    >>122
    十分綺麗じゃないか!
    肖像画と見比べても特に違和感ないわ

    +450

    -4

  • 133. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:51 

    >>110
    品種改良してんだよ必死で。

    +128

    -5

  • 134. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:53 

    >>17
    政敵を滅ぼしまくった結果、釣り合う縁組相手が身内しかいなくなった
    しかもヨーロッパの貴族は正妻から生まれた子しか後継ぎとして認められないため、側室を使って新しい血を入れることもできない

    +249

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/15(土) 21:01:59 

    >>123
    滅多にないけどね

    +37

    -2

  • 136. 匿名 2022/10/15(土) 21:02:05 

    >>20
    絵画はこれでも遠慮して描かれてたんだよね

    +226

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/15(土) 21:02:18 

    >>122
    ダイエットとか美貌を保つのに大変努力していた

    +251

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/15(土) 21:02:28 

    シャクレだけでなく、アタマもでしょ?
    男性としての機能とか。
    政略結婚の恐ろしさ😱 かわいそう。

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/15(土) 21:02:32 

    カルロス2世さんで断絶したんですね⁉︎

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/15(土) 21:03:00 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +6

    -46

  • 141. 匿名 2022/10/15(土) 21:03:03 

    >>127
    結婚させられた人が可哀想…

    +128

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/15(土) 21:03:28 

    >>17
    カトリックだから結婚できる王族が限られてんのよ。
    イギリスもプロテスタントだし

    +153

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/15(土) 21:03:41 

    >>38
    じゃあ稲ちゃんも

    +50

    -4

  • 144. 匿名 2022/10/15(土) 21:04:07 

    日本の病根の反日の半島人もためし腹近親相姦文化で異常なのがゴロゴロしてますよ

    +55

    -24

  • 145. 匿名 2022/10/15(土) 21:04:45 

    >>83
    エジプトの身分の高かったミイラに奇形的な形跡多く見られてるよ。
    男性器があるのに乳房があったりする女性的な男性とか。歩くのが明らかに不自由であったであろう骨格とか。

    +224

    -2

  • 146. 匿名 2022/10/15(土) 21:05:33 

    いくら遺伝とかまだ分かってなかった時代だとしても途中で誰かおかしいと思わなかったのかな?

    +65

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/15(土) 21:05:54 

    >>115
    ブルボンのお菓子を見るとベルばらを思い出す
    最早パブロフの犬

    +69

    -5

  • 148. 匿名 2022/10/15(土) 21:06:02 

    >>95
    カルロス2世は何世代にもわたって近親婚が続いたからなぁ。家系図見ると最終的にカルロス2世に血が集結されてて何とも言えない恐怖を覚える。

    +282

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/15(土) 21:06:12 

    神聖ローマ帝国は「神聖でもなければ、ローマでもなく、帝国でもない何か」

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/15(土) 21:06:51 

    マリー・アントワネットのいたフランス王室の方は興味深いけどこっちはなんか単に変な顔が生まれたってだけであんま惹かれないw

    +89

    -11

  • 151. 匿名 2022/10/15(土) 21:07:16 

    >>95
    40代で若年性認知症の方がいました。
    それまで普通のサラリーマン…。

    +71

    -12

  • 152. 匿名 2022/10/15(土) 21:07:26 

    >>67
    ロシアがけっこう人気あるよ、ここでは

    +58

    -5

  • 153. 匿名 2022/10/15(土) 21:08:06 

    >>30
    末裔の1人が日本人と結婚したからじゃないかな

    +95

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/15(土) 21:08:15 

    >>139
    スペインのハプスブルクはカルロスで断絶

    +36

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/15(土) 21:08:48 

    >>106

    マリア・テレジアの少女時代の青いドレスの肖像画ね。十二歳頃だけど、大人っぽく見えるから精神年齢高かったんだろうな。
    金髪碧眼の白皙の美少女だけど、知性、気品、威厳も感じられるんだよね。同い年くらいのマリー・アントワネットの肖像画は、美しくて愛らしいけどぽわんとした印象。ヨーロッパ随一の大国を統べる女帝の器量まで肖像画に描き出した画家の力量も相当なもの。

    +153

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/15(土) 21:08:50 

    血友病が脈々と受け継がれたんだっけ?なんかすごいよね。

    +12

    -6

  • 157. 匿名 2022/10/15(土) 21:09:40 

    一番可哀想なのは妻エリザベートを無政府主義者に殺されて皇太子に自殺されたフランツ・ヨーゼフ1世だよね?
    しかも皇太子に指名した甥夫婦はサラエボ事件でまた暗殺される…

    +82

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/15(土) 21:09:56 

    >>15
    親ですら見放して教育放棄したカルロスを異母兄のフアンがこの子はできると頑張って教育したんだよね
    だから先に異母兄が亡くなったときもかなり取り乱して泣いたってのが…
    この人は言われてるより実は知能なりあったのかな?

    +334

    -5

  • 159. 匿名 2022/10/15(土) 21:10:12 

    >>136
    遠慮してこうってことはリアルではどんだけだったんだろうと思う。AI駆使して画像作ってほしい。

    +190

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/15(土) 21:10:25 

    トピック投稿しました1です!採用されて嬉しいです。顎が有名なスペイン系ばかりイメージ強かったけど、本日舞台「エリザベート」鑑賞したらオーストリア系も気になり、歴史に詳しいガル民さんに色々教えて欲しくて投稿してみました。
    コメント下さった皆さんありがとうございます!

    +127

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/15(土) 21:10:46 

    イギリス王家には遺伝病の血友病が伝わってた。
    ロシアのロマノフ王家にも伝わった。
    血友病の別名は「王室病」

    +104

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/15(土) 21:10:50 

    >>86
    生理的にむりーーーー!ってなった王女様はいたよ

    でも、実家の権力や国同士のあれやこれで逃げることもできなかったし
    まず、「なにがあっても逃げるな」「子を残せ」っていう洗脳じみた教育もあったと思う

    +215

    -4

  • 163. 匿名 2022/10/15(土) 21:11:05 

    >>156
    それはイギリス王室だよ。
    ヴィクトリア女王が突然変異で血友病の因子を持ってたから子孫に受け継がれた。子孫が各国の王族に嫁いでたから一気に広まった

    +99

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/15(土) 21:11:12 

    >>144
    韓国人はただの試しバラ。父親が娘を嫁にやる前に試すんだから、常人にとっては生理的拒否感が半端ない

    ハプスブルク家の近親婚とはまた印象が違う

    +209

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/15(土) 21:11:30 

    >>73
    四條畷出身

    +75

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/15(土) 21:11:32 

    >>157
    弟はメキシコで皇帝となり、銃殺。

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/15(土) 21:12:16 

    オーストリアの方はまだ断絶してないんだよね?

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/15(土) 21:12:41 

    >>148
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +112

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/15(土) 21:13:25 

    >>145
    トゥトアンクアメン(ツタンカーメン)とか。

    +76

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/15(土) 21:13:29 

    韓国のはなしはいらない

    +179

    -5

  • 171. 匿名 2022/10/15(土) 21:14:05 

    世界ふしぎ発見でやるからトピ立てたの?

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/15(土) 21:14:17 

    >>67
    私は大学、大学院と世界史専攻でとある王室研究してたけど、現代には全く興味ない。
    知識としては情報得てるけど。

    +58

    -2

  • 173. 匿名 2022/10/15(土) 21:14:22 

    スペインハプスブルグ家の歴史専門家がスペイン人と結婚したら良かったのにというコメントに対して
    ハプスブルグ家はスペインを支配するために天から降りて来たという意識があり、
    現地の人間は人間とも思ってないので結婚は絶対に絶対にないと言われてた

    +114

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/15(土) 21:14:47 

    今ふしぎ発見見てるよ!

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/15(土) 21:14:50 

    >>123
    菅元首相はいとこ同士だっけ

    +29

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/15(土) 21:15:07 

    >>13
    エジプトの王朝もそうだった
    ツタンカーメンとか
    日本の皇室はなんだかんだ蘇我氏や藤原氏の血を入れていたのが良かったのかな

    +173

    -4

  • 177. 匿名 2022/10/15(土) 21:15:18 

    >>48
    私はコテンラジオのフリードリヒ2世の回を聴いて興味持ちました。

    即位したときは周りの国から女性の王は認められないと言われ、舐められてチャンスととらえられ国を攻められて始めから大ピンチだったとか。

    恋愛結婚をしたロマンチックな一面もありつつ、妊娠出産を何度も迎えながら外交でそのピンチを乗り越えていくのがカッコいいと思った。

    日本でよく女性は政治できないとか言うけどそんなことないんだ!
    って希望ももてる。

    +105

    -4

  • 178. 匿名 2022/10/15(土) 21:15:39 

    >>136
    忠実に描いたのを見てみたい

    +133

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/15(土) 21:15:47 

    >>166その弟もメキシコでの皇帝に乗り気ではなかったけど妻が皇妃という立場になりたくて仕方なくなってこんな結果になったんだよね。

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:21 

    >>44
    日本も数十年前までいとこやはとこと結婚していたし、ヤバいよね。
    遺伝的に近い血縁者との結婚は精神薄弱や身体障害の子供が生まれる確率が高くなると分かったから、現代はあんまりいないけどさ。

    +126

    -11

  • 181. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:22 

    >>73
    やりすぎ都市伝説で本人が話してたw

    +97

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:34 

    >>155
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +221

    -4

  • 183. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:35 

    第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件で暗殺されたフランツ・フェルディナントは日本に来たことがあってシェーンブルン宮殿にある日本庭園は彼が造らせたと言われている
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:48 

    >>48
    会議中?に「ちょっと失礼」みたいな感じで退出して出産してからまた仕事に戻った話あったよね

    +158

    -2

  • 185. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:57 

    >>161
    イギリスはビクトリア女王からの突然変異では

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/15(土) 21:16:57 

    >>8
    ミュージカルのエリザベートで信念もやぶろー♬
    って王様がいうと出てくるシーン、この肖像画のまんまで鳥肌立つ

    +77

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:27 

    オーストリア ハプスブルク家の子孫のお子さんと、スペインの次期女王 レオノール王女との婚約話が度々出てるんだって。
    オーストリア ハプスブルク家だけど、元を辿れば同じスペイン ハプスブルク家。何百年と経ったけど、またハプスブルク家の血がスペイン王室に流れるかも知れない。

    +86

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:47 

    >>179
    結構悲惨だよね

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:51 

    >>164
    横だけど、確かに

    資産や血を守ることと、
    お上品な言い訳を掲げてふわっふわな男の欲望で
    獣のように若い娘を貪るのは、だいぶ違う

    +82

    -3

  • 190. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:58 

    >>1
    ハプスブルグ毛
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +122

    -30

  • 191. 匿名 2022/10/15(土) 21:17:58 

    >>155
    マリア・テレジア19歳
    なんだか急に老けこんだ…
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +158

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/15(土) 21:18:31 

    ハプスブルクの宝剣という小説を読んだことがあるけど面白かった。どこまでフィクションかわからないけど雰囲気を楽しむのにはいいね。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/15(土) 21:18:55 

    >>68
    そうなんだ!近親婚辞めたらからかな?

    +147

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/15(土) 21:18:59 

    >>68
    スペイン系ではないからじゃない?

    +112

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/15(土) 21:19:08 

    >>185
    ビクトリア女王ってもしかして托卵された子?
    それまでイギリス王室に血友病の人いなかったんだよな…

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2022/10/15(土) 21:19:50 

    >>145

    古代エジプト王家は父と娘とか同母きょうだいで結婚したりしてたから、さもありなん

    +147

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/15(土) 21:19:56 

    >>116
    子供らの時点でもう顎は普通だったしね

    +57

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/15(土) 21:21:32 

    >>134
    正妻から生まれたら後継ぎ確定だから『間男』すれば解決といえば解決
    ロシア王家はやった(らしい)

    +144

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/15(土) 21:21:58 

    顎と近親交配ばかり取沙汰してるけど、ヨーロッパの芸術文化の土台を作って発展させた偉大な家系ってイメージ。
    詳しくは知らないが。
    ヨーロッパの歴史の話では必ず出る。
    スイーツの話でも音楽の話でも。

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/15(土) 21:23:41 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +4

    -53

  • 201. 匿名 2022/10/15(土) 21:23:56 

    >>145
    エジプト王家は、王の娘・王の妻(未亡人)が王位継承のカギになる
    そういう女性を妻にしなければ、王の息子に生まれても王にはなれないし
    そういう女性を妻にすれば、家臣でも王になれる

    +119

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/15(土) 21:24:44 

    戦争はダメだが、オーストリア継承戦争あたりの歴史が気になって仕方がない。

    +8

    -1

  • 203. 福岡県民 2022/10/15(土) 21:25:02 

    >>176
    正田美智子様と結婚決まった時 巷でよかったよかったはそのため

    +4

    -49

  • 204. 匿名 2022/10/15(土) 21:25:12 

    ウィーンの王宮の見学をしたことがあるけど、煌びやかな食器とかため息が出た。ハプスブルク家の栄華が理解できた。

    +45

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/15(土) 21:25:53 

    >>162
    横だけどやっぱりそうだよね
    遺伝子的に近いと異性として惹かれないらしいし、まさしく本能的にはみんな拒否したかったんじゃないかと思った
    近親婚したくてしてた変態家族じゃなくて家を残すための政略結婚と同じだったんだろうし
    体臭とかめちゃめちゃ臭く感じたんだろうな…
    生理的に受け付けないまったくタイプでもないどことなく自分に似てる、しかも奇形気味だったりよだれたれてる親戚のおじさんと無理矢理子供作れとか、相当な苦行
    洗脳でもないとやってけないね

    +314

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/15(土) 21:26:27 

    カルロス二世をデジタル復元した画像

    カルロス二世についての興味深い事実

    ・ハプスブルク家の一員で、1665年~1700年までスペインの統治者
    ・背が低く、足が悪く、てんかん持ちで、ぼけていて、35歳前に完全に禿げ、いつも死の淵をさまよっていたが、何故か生き続け、キリスト教徒たちを繰り返し困惑させていた
    ・「ハプスブルグの顎」と呼ばれる突き出た顎は、食べ物をきちんと噛むことができなかったため、よく噛まずに飲み込んでしまい、その結果、たびたび胃の調子が悪くなっていた
    ・1700年に亡くなった時の検死報告では、「血液は一滴もなく、心臓はコショウの実ほどの大きさだった。肺は腐敗し、腸は腐って壊疽し、腎臓には3つの大きな石があり、石炭のように黒い睾丸が1つあり、頭は水でいっぱいであった」という
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +118

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/15(土) 21:26:53 

    正常?普通?の家系図って末広がりみたいな形になっていかないといけないはずなんだよね。
    ハプスブルク家の家系図も凄いけど、エジプト王家の家系図はもっと凄かった。長方形みたいな形で…

    +99

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/15(土) 21:27:45 

    顎が伸びるやつ?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/15(土) 21:27:49 

    本物のお顔を拝見したい

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/15(土) 21:28:15 

    ガルチャンでハプスブルク家知って、凄い面白くて
    You Tube見漁った!
    「血」って凄いなって思う。

    +44

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/15(土) 21:28:39 

    >>206
    滝籐って俳優さんに似てる

    +77

    -44

  • 212. 匿名 2022/10/15(土) 21:28:53 

    >>162
    動物園で繁殖させられてる動物みたい
    あれもきちんと動物園のネットワークで血縁管理されて、動物園同士の力関係や経済力関係でトレードされたり貸し出されたりしてるんだよね

    自分が動物だったと考えると、めちゃくちゃ年上とか年下とか、あと生理的にムリなオスと『さあ繁殖して!期待してるよ!』ってされたらキツいわ…

    +238

    -3

  • 213. 匿名 2022/10/15(土) 21:28:57 

    あれ?スペインって今も王室あるよね

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/15(土) 21:29:04 

    >>191

    結婚詐欺、、、?!
    マリア・テレジアは19歳までにはもう数人出産してたんじゃないかしら?産後太りかな。
    白髪に見えるのは整髪料のパウダーだと思う。

    +144

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/15(土) 21:29:13 

    >>122
    だれ?

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/15(土) 21:29:18 

    >>186
    お言葉嬉しく伺いました、陛下と共に歩んで参ります。ただ私の人生は私のもの。…ミュージカルを見るまではあの白いドレスと豊かな表情に柔らかさを感じてたけど、強い人だったんだね。

    +11

    -14

  • 217. 匿名 2022/10/15(土) 21:30:31 

    >>128
    だね。
    一卵性双生児は遺伝子的には同じ人物みたいな感じって聞いたことある。

    +143

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/15(土) 21:30:46 

    >>215
    エリザベート

    +48

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/15(土) 21:31:48 

    >>217
    家系図に一卵性双生児いたっけ?

    +2

    -39

  • 220. 匿名 2022/10/15(土) 21:32:45 

    >>95
    うちの祖父母(じいちゃん101歳ばあちゃん97歳)いとこ婚だけども子、孫、ひ孫の誰も障害らしい障害ないよ
    田舎だったから人がいなくて昔はよくあったとか
    現代では近親婚のリスクが知られるようになったし、あえていとこ婚しようとするひといないよね

    +205

    -6

  • 221. 匿名 2022/10/15(土) 21:32:48 

    >>91
    横顔
    めっちゃ綺麗です
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +336

    -3

  • 222. 匿名 2022/10/15(土) 21:33:00 

    >>95
    世界の王族や貴族も平民と比べると、
    子どもができにくいし幼児期の死亡率も高いもんね
    雑種というかハイブリッドのほうが心身共に強い

    +208

    -3

  • 223. 匿名 2022/10/15(土) 21:33:21 

    >>149
    ローマ帝国に憧れてつけたと聞いたけど、真実はどうなんだろう?

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/15(土) 21:35:34 

    >>37
    お隣の国の火病は、この一族には無かったのかなぁ?

    +46

    -4

  • 225. 匿名 2022/10/15(土) 21:35:45 

    >>95
    いとこ同士婚した夫婦がいるけど、流産繰り返してる。
    やっと生まれた子は発達障害持ち。
    もう1人欲しいみたいだけどなかなか…

    +203

    -23

  • 226. 匿名 2022/10/15(土) 21:36:23 

    画像だけ見ればどんなものか盛り上がり方をしてるのか想像がついた。

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2022/10/15(土) 21:36:47 

    >>184

    唯一の難産がマリー・アントワネット。末娘のその後の運命の暗示にも思える。

    +153

    -3

  • 228. 匿名 2022/10/15(土) 21:36:58 

    >>176
    政治的に強い安定した権力求めると身内で固める挙動になるのかね。
    蘇我氏や藤原氏って聞いて思い出したけど、中国とか度々外戚が力持ってガタガタになったりするよね。

    +63

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/15(土) 21:37:18 

    ここで結婚式あげた人いますか
    認定会場 | 世界初ハプスブルク家公認『ハプスブルク・ウェディング』【公式】
    認定会場 | 世界初ハプスブルク家公認『ハプスブルク・ウェディング』【公式】habsburg-wedding.com

    認定会場 | 世界初ハプスブルク家公認『ハプスブルク・ウェディング』【公式】with Dr. Géza von HabsburgTOPTop Pageハプスブルク家とはAbout Habsburg FamilyハプスブルクウェディングHabsburgMarriagesライセンスについてAbout License私たちの使命Our Mission認...

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/15(土) 21:37:21 

    >>148
    繰り返しがだめなんですかね?いとこ叔父姪の一回でも遺伝子の異常が出そうで自分なら子を持つのは躊躇してしまいそうです 

    +101

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/15(土) 21:37:49 

    >>5
    深田恭子に聞いたらその当時が分かるんじゃ?

    +29

    -9

  • 232. 匿名 2022/10/15(土) 21:38:01 

    >>222
    そうなんだよね
    だからハーフの子は最強って聞いたことあるわ

    +123

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/15(土) 21:38:18 

    >>206
    肖像画とはちょっと違うけど斜視なんだね

    +154

    -3

  • 234. 匿名 2022/10/15(土) 21:38:25 

    >>213
    スペインハプスブルク家が滅んだあとは、フランスとオーストリアがそれまでの婚姻と血縁を盾にスペイン支配権を巡ってスペイン継承戦争がおきました
    結果、フランスが勝ってブルボン家によるスペインブルボン王朝がはじまりました

    +57

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/15(土) 21:39:09 

    >>221

    毛量もすごいよね。豊かな髪も自慢だったそう。おつきの女官はエリザベートの髪を梳いて抜けたら叱られるので、エプロンに糊をつけて髪が床に落ちないようにしていたみたい。

    +158

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/15(土) 21:39:29 

    >>206
    内輪の話であれだけど親戚で従兄弟婚した夫婦のお子さん、体に異常出た。三人産まれて二人。知能とかなんともないけど、同じ関節の奇形。近親結婚で外見の奇形、出やすいってやっぱりあると思うよ。

    +216

    -7

  • 237. 福岡県民 2022/10/15(土) 21:39:38 

    外国は従兄弟との結婚禁止の国確かあると思ったら日本の周り禁止の国が多く中国、台湾、フィリピン北朝鮮、韓国は微妙。アメリカでも州により禁止のところもあるそう それ考えたらうーん🧐なる

    +1

    -8

  • 238. 匿名 2022/10/15(土) 21:39:47 

    >>95
    知り合いにいとこ婚がいますが、アルビノと弱視のお子さんが産まれています

    +126

    -12

  • 239. 匿名 2022/10/15(土) 21:42:28 

    >>219
    ごめん、家系図とは関係なくて遺伝子上の話。

    +63

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/15(土) 21:42:34 

    >>172
    王室の研究は、どんなキャリアに繋がるの?博物館?外務省?宝石商?リッチなイメージ。

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/15(土) 21:42:59 

    >>95

    昭和一桁生まれの田舎の親戚にいとこ婚いるけど、子供5人生まれて特に障害とかは聞かないです。どっちかといえば優秀で丈夫な子供たち。
    有名人では菅直人元総理夫妻とか?あちらは障害かどうかわからないけどお子さんが育てにくいタイプだと聞いたことあります。

    +119

    -8

  • 242. 匿名 2022/10/15(土) 21:43:25 

    いとこ同士の結婚でも結構出るんだね….
    まぁ親同士がきょうだいだもんね

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/15(土) 21:44:16 

    >>21
    腹が同じだとダメ
    同母はダメとされていた。

    +106

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/15(土) 21:44:27 

    >>21
    鎌倉殿で母親と再婚した武士がいたよね。それも父親の命令で。

    +49

    -4

  • 245. 匿名 2022/10/15(土) 21:45:28 

    >>203

    美智子様は祖父母がいとこ婚だったような

    +38

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/15(土) 21:45:46 

    >>7
    マジで顎と遺伝のはなしでいっぱいだな笑

    +71

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/15(土) 21:46:02 

    >>38
    時代が、違うかな

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/15(土) 21:46:49 

    ゾフィー大公妃はエリザベートの母の姉だから伯母様にあたる
    ミュージカルではエリザベートと敵対する側にいるから嫌われがちでお気の毒

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +68

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/15(土) 21:46:52 

    >>218
    ありがとう

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/15(土) 21:46:53 

    >>244

    奥州藤原氏の?あれは父親の後妻で実の母ではないよ。

    +53

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/15(土) 21:48:28 

    現在の各国王族で障害のある人1人も産まれてないの凄いね。

    +6

    -4

  • 252. 匿名 2022/10/15(土) 21:48:40 

    >>248

    よくゾフィー大公妃が美人の息子の嫁に嫉妬していじめたことになってるけど、ゾフィーの方が肖像画見る限り美人だよね???

    +106

    -2

  • 253. 匿名 2022/10/15(土) 21:51:01 

    >>3

    元祖が顎の病気を持っていた。
    同じ家の格(王族)で同じ宗教でなければ結婚ができないため同族婚になってしまい顎の病気の出現率が高まったのが原因なだけ。

    +215

    -2

  • 254. 匿名 2022/10/15(土) 21:51:42 

    しかもゾフィーは何よりも家は大事という当たり前のことをエリザベートに要求しただけで意地悪姑認定。

    +64

    -2

  • 255. 匿名 2022/10/15(土) 21:51:54 

    >>175
    みんなわかっているとは思うけど立憲民主党の方よね

    +69

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/15(土) 21:52:11 

    >>20
    鼻先が上くちびるに乗ってる

    +107

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/15(土) 21:53:10 

    >>231
    「自分の前世はマリーアントワネット」って子孫?の人に言ってドン引きされたんだっけ?
    マジで頭大丈夫かな…

    +128

    -3

  • 258. 匿名 2022/10/15(土) 21:53:24 

    >>220

    私アラフォーです。はとこに同い年の男の子がいて、大学の時に親がその子と付き合ってほしいみたいな感じだった。弟には、そこの家の同い年の女の子を嫁にもらいたがってた。田舎でもないし二十世紀になんで近親婚しないといけないんだか!?!

    +158

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/15(土) 21:53:51 

    >>252
    ゾフィーは厳格だったんたよ。エリザベートは自由を求めるダイアナタイプでソリが合わなかった。

    ちなみにゾフィーにとってエリザベートは姪っ子ね。

    +95

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/15(土) 21:54:49 

    >>254
    ゾフィーってエリザベートの第一子に自分と同じ名前つけさせて赤ちゃん強奪したから。
    エリザベートは母親なのに1日に数時間しか合わせてもらえなかったらしいよ。

    +9

    -7

  • 261. 匿名 2022/10/15(土) 21:55:22 

    >>235
    コニャックに卵を混ぜたもので手入れに三時間も要したそうだからエリザベート自身が「わたくしは髪の毛の奴隷」と言ったのも無理ない
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +172

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:17 

    カルロス2世ですが
    妻を鬱にさせるほど醜いとかいてありましたし
    ほぼ歩けなかったらしいですが
    残ってる肖像画は美化されているという事ですよね
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +116

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/15(土) 21:56:25 

    ヴィクトリア女王がエリザベート皇后は知性がないし常識もないから美しさを感じない的なことを公言したらしい
    単身でイギリスに来たときに公式行事をドタキャンしたり、反対にアポなしでいきなり来たり、政治的に好ましくない行動を勝手にとったりと好き放題でブチ切れたとか

    +73

    -2

  • 264. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:05 

    >>251

    ベルギーの王子が学習障害あるみたい。
    愛子さまも幼い頃は発達障害だとか言われていましたが、先日の会見でとんでもなく聡明なお姫様だと言うことがわかりました。

    +169

    -23

  • 265. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:08 

    >>260そんなのはこの世界よくあることなんじゃないの?上皇だってそうなはず。

    +30

    -2

  • 266. 匿名 2022/10/15(土) 21:57:37 

    >>1

    スペインのレオノール王太子の婿候補はオーストリア・ハプスブルク家の大公の嫡男

    ハプスブルク家は現在もヨーロッパ王侯貴族から「大公」「殿下」と呼ばれてる。

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:00 

    >>263
    ヴィクトリア女王もフランス訪問したときにドレスが田舎っぽいと馬鹿にされてたけどね。

    +22

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:17 

    >>28
    さ、寒気がする。。

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:32 

    >>261
    こんにゃくのこと?

    +0

    -40

  • 270. 匿名 2022/10/15(土) 21:58:53 

    Long long ago…

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:02 

    >>257

    黒歴史ですね。。

    +79

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:26 

    >>269

    コニャックはお酒

    +45

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:44 

    >>272
    ありがとう

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:28 

    >>68
    ハプスブルク家にもオーストリア系統ともう一つの系統あるんじゃなかったっけ

    +136

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:33 

    >>264
    影武者とか騒ぐ馬鹿な連中もいるけどね。

    +42

    -9

  • 276. 匿名 2022/10/15(土) 22:01:46 

    >>241
    近親婚を繰り返すのは絶対ダメよね。
    でも一度の近親婚だと障害や病気持ちの子どもが生まれることも勿論あるけど、逆に超優秀だったり超美形の子どもが生まれるケースもあるって何かで読んだ。

    +134

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/15(土) 22:06:01 

    >>267
    知性品性で馬鹿にできずドレスしかけなすところがなかったのかもね

    +80

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/15(土) 22:06:32 

    >>237
    今はどうかわからないけど、昔の話で血縁関係がある可能性があるかもって理由で同じ苗字の人同士は結婚できない決まりがあった国があった気がする。韓国だか中国だったかな…

    +20

    -3

  • 279. 匿名 2022/10/15(土) 22:07:38 

    >>206 生きてるの辛かったろうね。

    +213

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/15(土) 22:10:02 

    >>251
    外から血を入れるようになったからかな

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/15(土) 22:11:21 

    >>15
    この人にモンクを言ってやろうと思った人が初めて会ったとき気の毒な姿に何も言えなかった

    +192

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/15(土) 22:12:01 

    マリアテレジアの若い時の肖像画がいちばん好き

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:29 

    >>21
    近親婚は顎が出るの?

    +0

    -16

  • 284. 匿名 2022/10/15(土) 22:13:43 

    >>251

    別に昔もヨーロッパ各王族で婚姻を結んでたけど、
    現在と違って王室がたーくさんあったから血は濃くならないのよ。

    王族同士で結婚したエリザベス女王とフィリップ王配は同じ高祖父と高祖母を持つ「三従兄弟」で遺伝子上では赤の他人の数値。
    エリザベス女王の世代だと王族同士で結婚してたけど、
    特に何も無い。

    +54

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:03 

    >>3
    アイーン一族

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:26 

    >>262
    脚ほっそ

    +53

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:26 

    >>39
    そんなんいまさら言われんでも
    世界的名画なの誰でも知ってるレベルの名画中の名画じゃん

    +12

    -10

  • 288. 匿名 2022/10/15(土) 22:14:54 

    み〇くとも〇かのハプスブルク家動画みてからあごにしか目がいかなくなってしまった

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:05 

    >>255
    菅直人元首相のほうね。
    漢字がガースーと同じだからフルネームで書けば良かった…

    +86

    -2

  • 290. 匿名 2022/10/15(土) 22:15:09 

    >>182
    ドレスの色使いがすごいな

    +104

    -2

  • 291. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:03 

    >>168
    すごいね、家系図がこんなに狭まっていくことってある?

    +166

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:08 

    >>253
    元祖は顎があってもイケメンだったんだっけ
    美公フェリペ1世
    肖像画は、ん?だけども
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +103

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:28 

    >>286
    まずちゃんと立っていられなかったみたいだから、この絵の画家もそれを暗に表現しているのかな…

    +105

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:31 

    >>113
    白玉点滴が開発されてたら助かった命や人生があったろうな…

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2022/10/15(土) 22:16:47 

    >>132
    そう?けっこう男顔じゃないかな

    +10

    -34

  • 296. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:03 

    >>254
    嫁姑問題に正解はないからな。
    エリザベートも息子のお嫁さん嫌ってたみたいだし。

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:09 

    あご

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/15(土) 22:17:53 

    >>292
    この絵だと逆に顎無しに見えるね。

    +173

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/15(土) 22:18:11 

    >>8
    エリザベート!!!

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/15(土) 22:20:19 

    >>284
    エリザベス女王の二代前にお一人男児でいて14歳とかで早逝したよね

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:39 

    >>150
    ルイシャルルは悲し過ぎるよね

    +44

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:42 

    >>276
    サラブレッドと同じだよね
    優秀な個体を二代前に持つ馬と三代前に持つ馬を掛け合わせると優秀な個体の特性を持った馬が誕生する
    でも気性が荒かったり体質が弱かったりする

    +131

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/15(土) 22:21:48 

    >>278

    韓国ですね
    ただ李さんとか金さんとか朴さんはいっぱいいるので、出身地が同じでルーツが同じ同姓がダメなんではなかったかな?

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:52 

    >>8
    何らかの障害のケあるでしょ

    +2

    -14

  • 305. 匿名 2022/10/15(土) 22:23:56 

    エリザベートより、ダウマー?ロシアの皇后なのかな?の方が好みの美しさ

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:02 

    オーストリアのハプスブルゲ家は現在までいるね
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +68

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/15(土) 22:24:22 

    >>300
    ジョン王子だね。
    エリザベス女王のおじさんにあたる。
    この人はてんかんだったみたい。でも知的障害とかではないよね。

    +52

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:25 

    >>50
    鸕野讚良皇女うののさららのひめみこ 後の持統天皇
    父天智天皇の弟 大海人皇子に姉妹で嫁いだ
    夫が第40代天皇 天武天皇になり 次の天皇は息子を即位させたいと根回ししたけど 息子が亡くなる
    夫の死後 自分が即位 第41代天皇 持統天皇になった
    3人目の女性天皇

    +66

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:38 

    >>206
    血液は一滴もなく、心臓はコショウの実ほどの大きさだった。肺は腐敗し、腸は腐って壊疽し、腎臓には3つの大きな石があり、石炭のように黒い睾丸が1つあり、頭は水でいっぱい
    いつも死の淵をさまよっていたが、何故か生き続け、キリスト教徒たちを繰り返し困惑させていた。
    人間扱いしてない…

    +210

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/15(土) 22:26:54 

    >>303
    ありがとう!それです!

    韓国は殆どが同じ苗字だからルーツの条件がないと結婚できなくなっちゃうもんね…

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:02 

    >>168
    ややこしすぎて解読が難しい

    +173

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:11 

    >>191
    西武の山川選手かな?

    +28

    -2

  • 313. 匿名 2022/10/15(土) 22:27:39 

    Part3?!なんか人気ある要素があるの?顎?

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2022/10/15(土) 22:29:21 

    >>134
    貴賎結婚は認められないんだよね。比べて日本なんて、高貴な家柄も母親は身分低い庶民とかざらだもんね。故に海外は普通に女王がいる日本もなんて、相容れない。
    代々男系のみで、高貴な血筋が連綿ときた社会だもん

    +74

    -13

  • 315. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:09 

    >>182これが
    >>191こうなるって数年の間に何があったの?

    +62

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/15(土) 22:30:21 

    >>38
    特徴的な帝にしたよね
    思いきったというか…
    なにか意図があったのかな

    +64

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:07 

    フランツ・ヨーゼフの弟マクシミリアンの嫁、シャルロッテにも興味あるけど調べてもあまり出てこない

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/15(土) 22:31:10 

    >>1
    初海外旅行でノイシュバンシュタイン城に行ってルートヴィヒ2世を知り、流れでエリザベートとハプスブルク家にどハマりしました。

    エリザベートの生涯を追ってオーストリアやハンガリーに行きたいな〜と思っていたタイミングでエリザベート展が近くで開催されて、髪飾り・デスマスク・亡くなった時に着ていた服まで展示されていて内容が濃過ぎて満足してしまった。

    +119

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:19 

    >>315
    やっぱり出産って若くてもすごくダメージを受けるものなのかな。

    +115

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:23 

    >>157
    フランツヨーゼフは有能な君主だったらしいけど、かなりの血統主義で息子にも厳しかったみたいだし、妻の放蕩を許していたり、今で言う機能不全家族な感じがするかなぁ。マリアテレジアも王朝の繁栄のことだけ考えて、結婚政策に有利に使えそうもない娘には冷たかったようで、当時の君主はそういう教育を受けて育ったから仕方ないかもしれないけど。

    +80

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:42 

    遺伝子が近すぎるって怖いけど
    いとことは結婚できるんだもんね

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:42 

    >>290

    青と赤。聖母マリアを意識してるのかなって思う

    +30

    -2

  • 323. 匿名 2022/10/15(土) 22:32:59 

    >>95
    祖父祖母が従兄弟同士…
    家系的に狂人が多いです
    たまたまなのか、よく分からないけど、
    あまり血が濃いことは良いことでは無い気がします

    +144

    -2

  • 324. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:37 

    >>320
    長女が亡くなったときに義母がエリザベートを責めてそれからエリザベートは放浪の旅に出ることになったらしいけどね。
    辛かったんだろう

    +61

    -3

  • 325. 匿名 2022/10/15(土) 22:34:54 

    >>305
    お姉さんのアレクサンドラはその美貌をヴィクトリア女王に見込まれて皇太子妃になった人だしね。
    デンマーク王室の美人三姉妹
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +75

    -3

  • 326. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:25 

    >>164
    近親相姦でごく一握りの大天才が生まれる可能性がありますが大多数は失敗です、アナタのご指摘通り王族と穢らわしいだけの獣性を満たすためだけの狂人とでは意味合いがまるで違いますね、ユダヤのラビの一部も近親相姦繰り返しています裏タルムードの一派です

    +61

    -3

  • 327. 匿名 2022/10/15(土) 22:36:32 

    >>168
    何度見てもフィリップ美公がたいして美公じゃないむしろフツメン公なのがね
    浮気し放題だしフアナちゃんは一体こいつのどこがそんなに好きだったんだろうと思う

    +138

    -2

  • 328. 匿名 2022/10/15(土) 22:37:30 

    >>316

    顎(笑)
    帝が背後からかぐや姫に抱きついた時かぐや姫もぞーっとしてたけど、見てる私もぞーっとした。
    カルロス二世に嫁いだ王女たちも対面の時ぞーっとしたのかな。。地位やお金があっても生理的に受け付けない人と結婚なんて絶対やだ。

    +81

    -4

  • 329. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:22 

    >>191
    19歳で6歳の時の初恋を実らせて当時としては珍しい恋愛結婚だった
    でも、23歳の時に3人産んでたけどみんな娘でプレッシャーがあったらしい にしても夫 避妊しろよw
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +42

    -18

  • 330. 匿名 2022/10/15(土) 22:38:58 

    >>325
    ハプスブルク家からズレるけどこの姉妹からロマノフ王朝に続いていく流れなんですよね
    深いわ

    +63

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:44 

    >>265
    ゾフィーの部屋で育てられたんだよ。エリザベートの部屋から凄く遠いんだよね。僅かな休み時間を使って赤ちゃんに会いに城の端から端まで移動してたエリザベートは喘息になってしまったんだよ。可哀想に。

    +37

    -5

  • 332. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:17 

    ミストチャンネルでこの一家の話が紹介されてて近親婚は良くないってそういう理由かーと思った

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:19 

    >>48>>56
    でも過去のハプスブルク家トピにマリア・テレジアは会議中の時に産気づいて「ごめんあそばせ」で退出して産んでから「さあ、会議を再開しましょう」って感じの時もあったそうで、スゲー体力と精神力だわw

    +212

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:41 

    >>309
    何故か生き続け、ってひどいな

    +186

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/15(土) 22:42:47 

    ベラスケスのラス・メニーナスに描かれているフェリペ国王もシャクれてるよね
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:00 

    >>329
    旦那はどっかの公国の王子で妻の方が身分が上だからなぁ。逆の玉の輿で王子生まれないとヤバかったからプレッシャー凄かったはず。
    3人続けて女の子で「ズボンを履かせられないオーストリア w」って揶揄されてたから最終的にあんなに子沢山になったのかも

    +98

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:28 

    >>335
    前妻と後妻が姉妹なんだっけ?そっくりなのがこわい

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/15(土) 22:44:55 

    >>317
    シャルロッテの子供の時の肖像画。ちなみに8のエリザベートの肖像画と同じ宮廷画家ヴィンターハルターの絵
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +56

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:13 

    >>338
    ヴィンターハルターはほんと肖像画の名手
    本人あまり望んでの仕事ではなかったみたいだけど

    +47

    -2

  • 340. 匿名 2022/10/15(土) 22:47:21 

    >>63
    悪魔が来たりて笛を吹くに出てましたね
    あの役ぴったりだった

    +85

    -2

  • 341. 匿名 2022/10/15(土) 22:48:58 

    >>316
    かぐや姫の中では帝じやなくて「御門(みかど)」にしてる辺りからして、予報線張ってあるw

    +65

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:23 

    >>325
    この3姉妹は仲が良くて素敵ですよね。アレクサンドラの夫エドワード7世の愛人だったアリスケッペルがカミラ夫人の曽祖母とかその辺なんですよね。

    +51

    -2

  • 343. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:49 

    >>338

    後に政争に翻弄され精神を病んで、夫の死を知らないまま幽閉されて亡くなるんだよね。
    この頃は精神を患ってなかったはずだけど、目が暗くて神経質そうな感じのする女の子だね。

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/15(土) 22:49:52 

    >>262
    >>20の肖像画が復元に近い気がする

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:24 

    >>168
    誰あたりからロン顎になってるの?

    +61

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/15(土) 22:50:24 

    >>248
    ゾフィさんめっちゃ美人だったらしいね。 若い時にナポレオンの息子(イケメン)と仲がよかったとかなんとか。もしかしたら禁断のロマンスもあったのかな。

    +67

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:19 

    >>343
    しかも割と長生きの部類

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:25 

    >>329

    子供16人!壮観!
    息子のレーオポルト二世と娘のナポリ王妃カロリーネも16人子供作るんだよね。16人ってなにかこだわりでもあるんだろうか。

    +98

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:03 

    Netflixの「皇妃エリザベート」見た方いますか?
    このドラマはどのくらい忠実なのかなと気になってて。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/15(土) 22:54:53 

    >>346

    ゾフィーの次男がナポレオンの息子との不義の子だという噂は当時あったらしいよ。次男はメキシコ皇帝に担ぎ上げられで非業の死を遂げた。

    +51

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:26 

    子孫いるってレスで知ったけど、今は顎も普通らしいけど健常者なのかな(失礼でごめんなさい
    よく子孫残せたね

    +7

    -12

  • 352. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:48 

    >>346
    ゾフィーとエリザベートの美貌って結局原点は同じだよね

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/15(土) 22:57:06 

    >>73
    朝鮮顔

    +54

    -12

  • 354. 匿名 2022/10/15(土) 22:58:59 

    >>327
    精神に異常をきたすほどのものかねぇ…
    雰囲気イケメンみたいな感じだったのか

    +59

    -4

  • 355. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:41 

    >>191
    当時の大人の女性の表現法なんだよね
    真っ白な肌ふくよかな体や二重顎は富と権力、女性美の象徴なんだよ
    たとえガリガリの尖った顎でも宮廷画家は盛って描いてた
    今のインスタの目玉でっかくてアゴが尖った宇宙人みたいな加工みたいなもんだね

    +165

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:59 

    >>250
    そうなんだ!ありがとう。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/15(土) 23:00:38 

    ベラスケス
    青いドレスのマルゲリータ王女

    8歳の女の子
    可愛いなーと思って見たら驚愕、お見合い写真だそう。そんな年から…。

    +90

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/15(土) 23:01:39 

    >>351
    やばい方はスペインハプスブルク家でそちらは断絶
    残っているのはオーストリアハプスブルク家

    +46

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/15(土) 23:02:32 

    >>48
    子沢山で凄い

    +35

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/15(土) 23:02:52 

    >>357
    それはどこの国も同じだよ

    +43

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/15(土) 23:04:23 

    >>357
    写真みたいなのないから肖像画を送り合う習慣があったらしい

    +56

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/15(土) 23:04:49 

    >>107
    へぇ~数値化できるんだね。

    +139

    -3

  • 363. 匿名 2022/10/15(土) 23:05:25 

    >>342
    へー
    てことは、カミラ夫人も王家に繋がる貴族なんだね

    +25

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/15(土) 23:08:20 

    >>329

    自分は初恋のイケメンと恋愛結婚したのに、娘たちの中で恋愛結婚を許したのは寵愛していた次女だけで他の娘には不幸な政略結婚を強いた。特にパルマとナポリに嫁いだ娘たちの相手は強烈な変人だったから。

    +126

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/15(土) 23:08:40 

    >>95
    学生のとき高齢者訪問する授業があったとき
    いとこ婚の子で生まれつき目が不自由なお婆ちゃんと出会った
    手術してやっと、ほんのりだけど明るいとは何かを知った、いとこ婚なんて絶対にダメだと何度も忠告されたよ

    +170

    -1

  • 366. 匿名 2022/10/15(土) 23:10:57 

    >>3
    もしカール5世(1500年〜1558年)の時代に顎変形症を矯正できる技術があったら…😲
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +94

    -5

  • 367. 匿名 2022/10/15(土) 23:11:36 

    いつもハプスブルク家のトピで容姿の話をされて気の毒に感じる。本人が望んだ事じゃないのにね

    +88

    -3

  • 368. 匿名 2022/10/15(土) 23:11:52 

    トピ画像あの顎ひん曲がりの人じゃない

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2022/10/15(土) 23:12:55 

    >>313
    最初はアゴで盛り上がって?だいたい血族結婚のはなしになって、そのうちにエリザベートのはなしになって、各地の王族だの皇室だののはなしに落ち着いていくよ
    あたらしい知識や話題はほとんどでない
    だいたい同じ流れになるトピ

    +72

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/15(土) 23:13:34 

    >>331
    それだけで喘息w

    +15

    -3

  • 371. 匿名 2022/10/15(土) 23:14:49 

    >>206
    誰かに似てる
    ちょっと前のマコーレー・カルキンかな

    +63

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/15(土) 23:17:08 

    マリーアントワネットが断頭台に立つ時がやっぱり王妃というか国母というか
    育ちのいい人で自分の運命を理解して受け入れていきたんだなって

    +62

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/15(土) 23:17:28 

    >>325
    肖像画の時代から写真の時代になり、王や貴族も写真にとられて新聞なんかに載ることが増えたから、見た目でアピールできる美人王族が人気とりになったみたい
    エリザベートも美貌を利用して庶民人気を手に入れた

    +47

    -2

  • 374. 匿名 2022/10/15(土) 23:17:58 

    >>261
    すごい綺麗!!

    +93

    -2

  • 375. 匿名 2022/10/15(土) 23:18:55 

    >>46
    近親婚じゃないけど顎関節症

    +5

    -8

  • 376. 匿名 2022/10/15(土) 23:19:48 

    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +24

    -6

  • 377. 匿名 2022/10/15(土) 23:21:53 

    フランツヨーゼフみたいな夫って羨ましい
    自分の美貌と旅行の事だけ考えてりゃいいわけでしょ

    +22

    -6

  • 378. 匿名 2022/10/15(土) 23:22:58 

    >>372

    アントワネットだけじゃなくて、革命時のフランスの王族貴族はみな死に臨んで従容としていた。見苦しく泣き叫んで命乞いしたのはルイ十五世の愛妾デュバリ夫人くらいのもの(彼女は平民の娼婦あがり)

    +83

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/15(土) 23:28:26 

    >>361
    イギリスのヘンリー8世
    肖像画を見くらべて選んだドイツからきた妻の実物にがっかりして半年でむりやり離婚
    仲人は処刑された

    +41

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/15(土) 23:28:33 

    >>327
    フアナは夫大好きで浮気を許さないタイプだっただけなのに狂女扱いされて可哀想。
    昔は夫に側室いて当たり前だから理解されなかったんだろうけどさぁ。
    フィリップって自分の娘とも王権を巡って争ってるよね。血が繋がってようが情けはないのかな…

    +89

    -1

  • 381. 匿名 2022/10/15(土) 23:29:44 

    >>377
    現代でいうマザコンで義母に逆らえないタイプだけどね。だから嫁が家に寄り付かない。

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2022/10/15(土) 23:30:15 

    >>357
    お見合い写真みたいなものだから、描かれたスペインではなくて、送られた先のオーストリアにある

    +36

    -2

  • 383. 匿名 2022/10/15(土) 23:30:27 

    >>206
    失礼だけどこの見た目で知的障害もあって
    会話も成り立たないなら
    それは奥さん鬱にもなりますわ……
    27歳で亡くなって余程お辛かったね…

    +195

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/15(土) 23:31:39 

    >>376
    もしかすると彼の前世はハプスブルク家だったのかもしれん…

    +43

    -1

  • 385. 匿名 2022/10/15(土) 23:34:32 

    >>90
    やんごとなき一族なのかもよ

    +32

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/15(土) 23:35:04 

    >>381
    でもすんごいエリザベートの事好きそう

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/15(土) 23:35:33 

    >>379

    ドイツ人の妻は離婚後王の妹みたいな立場になったけど、結局はラッキーだよね。仲人処刑されたんだ。。

    +40

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/15(土) 23:36:50 

    >>8
    ・超スレンダー体型でロングヘアー
    ・後半生はひたすら流浪の旅に明け暮れた
    ・長男ルドルフ亡きあとは生涯喪服で通した

    などの要素から、銀河鉄道999のメーテルのモデルになった。

    +184

    -7

  • 389. 匿名 2022/10/15(土) 23:37:01 

    >>54
    エリザベート、10/9から始まったね。
    観に行ったよ!!

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/15(土) 23:38:07 

    >>216
    そのシーンで一幕が終わるけど、美しすぎて涙出た。

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2022/10/15(土) 23:40:25 

    >>13
    近親相姦にならないために
    遺伝子レベルで
    体臭がいい香りと思う人は自分から遺伝子が遠い人っていうやん?

    父親の匂いが嫌なのは娘で血が濃いからっていうし、、、
    近親婚やと「こ、こいつなんか嫌な匂いする、、、!」ってなってたんかな?

    +117

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/15(土) 23:43:24 

    デフォルメされたミュージカルやその人気に忖度した日本人向けのエリザベート贔屓な関連本や解説の影響でフランツヨーゼフ帝の評価が極端で一面的になってるのが気の毒だなぁって思う
    皇后が義務を果たさずに公務を放棄して税金使って旅行三昧だった理由は嫁姑だけの問題じゃなかったはずなのに

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/15(土) 23:44:38 

    >>122
    これ見ると肖像画って当たり前かもしれないけど、ちゃんと写実的?というか本人の顔なんだね
    大昔の肖像画も本人として見ても良いのかな
    何となく本物よりもかなりイケメン、美人に描いてるんじゃ無いかって気がしてたからw

    +155

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:27 

    >>393

    エリザベートは美化する必要がない美人だってだけで、不細工な人とかはやっぱり美化修正して描いてたと思うよ。

    +161

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:27 

    >>393
    ヴィンターハルターとヴィジェルブランは、モデルによく似せながらも欠点を上手に隠して実物以上に魅力的に盛ることができたから王侯貴族から人気があった肖像画家って言われてる

    +121

    -2

  • 396. 匿名 2022/10/15(土) 23:57:36 

    >>29
    男顔だよね

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/15(土) 23:58:34 

    >>99
    ハンガリー戴冠式の頃の写真があったと思うので
    全盛期じゃない?

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:06 

    >>22
    ふふってなったー
    何これ?

    +8

    -6

  • 399. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:51 

    >>122
    歯並びが悪いから口を開けないようにしてたんだっけ?

    +79

    -3

  • 400. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:31 

    >>158
    育児放棄はしてないんじゃない?
    過去子供が何人も早くに亡くなってるから
    とにかく生きていることを最大の目的に育てたので
    危ない、負担かかるようなことを一切せず
    置物のように扱った

    +120

    -4

  • 401. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:38 

    >>20
    アントワネットも実物はこんな感じ

    +33

    -8

  • 402. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:16 

    >>46
    顎障害を持った遺伝子同士をひたすら掛け合わせたからで
    近親婚繰り返すと顎が伸びるわけではない

    +190

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:50 

    >>346
    ナポレオンは背が低かったようだけど息子は母方遺伝で背が高いイケメンだったみたいね
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +88

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:53 

    >>107
    父母同士が既に他人じゃなく親族で、そこから産まれた兄妹とかで結婚するから血の濃さが尋常じゃないんですよね。

    +232

    -2

  • 405. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:57 

    >>54
    義務を押し付けられたら出て行くわ私

    でズコーってなった、単なる身勝手じゃんと
    お金(税金)使いまくって世界旅行
    行く先々で王妃にそぐった贅沢なもてなし
    要求して、謁見や社交は拒否

    +117

    -2

  • 406. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:53 

    >>28
    兄妹は流石になかった気がする
    従兄弟、叔父姪繰り返した感じ

    +93

    -2

  • 407. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:09 

    >>5
    今受験勉強でちょうどフランス革命やってます🇫🇷

    +98

    -1

  • 408. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:33 

    >>80
    あんなに可愛かったのに結局叔父さんと結婚して出産で若くして亡くなっちゃったの悲しい(´;ω;`)

    +70

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:44 

    >>407
    頑張ってね。

    +86

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/16(日) 00:27:44 

    >>86
    知ってて嫁いだんだよ、親族だもん
    拒否権は無い、個人の資質なんて大事じゃ無い
    大事なのは血

    ただこの人の嫁は二人とも血は遠かった気がする
    あれ?入ってなかったかも
    ルイ13世の嫁がカルロスの姉(母違い)で
    ルイ13世弟のオルレアン公の娘だったから
    奇跡で子供ができてたら薄まってたかも呪われた血

    +61

    -2

  • 411. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:42 

    >>408
    おじさんとは夫婦仲良かったからそれは良いんじゃ無い?
    たまたま外に出てなかっただけで
    近親婚弊害の体の中の病気を遺伝的に持ってて
    長生きできない宿命だったんだろうね

    +83

    -2

  • 412. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:21 

    >>327
    ほんとそれ
    フィリップ美公は女の人の扱いに慣れてたみたいだよ
    現代でもたいしてイケメンじゃないけどやたら女の扱い上手くてモテる男いるもんね
    でも国の王位継承権を手放さなかったフアナちゃんたくましい

    +93

    -1

  • 413. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:52 

    >>8
    歯並びはあまり良くなく、黄色味を帯びた歯だったと聞く。

    +66

    -1

  • 414. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:17 

    >>108
    当時もヤバいことはわかってたんだって
    でも貴賤結婚が許されてない上宗教一致も
    必須なのでもうどこにもいなかったんだよ
    釣り合う相手が

    +80

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:40 

    >>54
    皇太子の大事な成長期にハンガリーに長居し過ぎよ、いくら何でも。

    +63

    -3

  • 416. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:53 

    >>206
    私が婚約者なら顔合わせた瞬間に気絶して土にめり込む自信がある

    +28

    -10

  • 417. 匿名 2022/10/16(日) 00:37:48 

    >>108
    バチカンは警告したんだけどね。

    +59

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:24 

    >>158
    フアンは自分が王になりたいんじゃなかった?
    カルロス母がめっちゃ警戒してたんだよね。

    +74

    -2

  • 419. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:22 

    >>320
    マリアテレジアの子育て方針のせいで
    兄弟あまり仲良くなかったみたいだしね

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/16(日) 00:44:36 

    >>164
    李氏朝鮮末期の王族は妃を同じ家からばかり取り入れたから精神病者激増したから、ある意味ハプスブルク家と似てる
    現在最も正統な末裔は母親が日本の公家の娘で、東大卒で去年まで某有名進学校に勤めてたから元気そうだけど

    +50

    -3

  • 421. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:56 

    >>405
    なんか現代でもそんな人いるね。
    国内でも海外でも。

    +85

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/16(日) 00:49:14 

    >>228
    光仁・桓武父子の母や光格天皇の生母がめっちゃ身分低かったのが作用してると思うよ
    あと昭和天皇とその兄弟が長生きだったのは医療の発達もあるけど母方祖母の野間幾子が側室だったのも大きい

    +49

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/16(日) 00:49:30 

    >>415
    私もエリザベートはかなりのワガママだと思うわ。

    +92

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/16(日) 00:50:08 

    >>413
    ゾフィーから
    歯を磨きなさい、黄ばんでいるわ
    っていわれるシーンあるね

    +90

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/16(日) 00:53:46 

    >>16
    持ってるとしたら学者くらいだよねw

    +52

    -2

  • 426. 匿名 2022/10/16(日) 00:54:44 

    >>409
    ありがとうございます!

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/16(日) 00:58:19 

    >>198
    ロシアはカトリックじゃ無いし
    その指示を出したエリザベータ女帝自身両親の
    正式な結婚前に産まれちゃってるし
    女帝の母親は農民の娘だから、出自や血統
    こまけーことはいいんだよ
    繋げさえできれば思想と思われ

    +80

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/16(日) 01:01:34 

    >>410です
    13世間違い14世です

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/16(日) 01:03:24 

    スペイン行った時、カルロス宮殿みたよ!

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/16(日) 01:05:57 

    >>252
    ゾフィーとエリザベートは性格が違いすぎただけだけれど
    エリザベートは息子の嫁をブスだからと嫌うって
    酷い姑だった

    +71

    -1

  • 431. 匿名 2022/10/16(日) 01:07:50 

    >>73
    ロケ番組で稲ちゃんだけ不織布のマスク😷
    サイズの合うマウスガードが無かったのかも…
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +86

    -3

  • 432. 匿名 2022/10/16(日) 01:17:34 

    >>58
    YouTubeゆっくり解説よつばchの「しゃくれ散らかしている」ハプスブルク シリーズが大好き過ぎるw

    +51

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/16(日) 01:18:17 

    >>262
    後ろに黒子がいて支えてた書いてある書物もあった
    肖像画立像

    +67

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/16(日) 01:25:02 

    >>309
    これはどういう事?!
    大袈裟に書いてるの?

    +76

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/16(日) 01:27:27 

    フランツヨーゼフの弟マクシミリアンのこと
    あまり知らなかったがものすごく優秀で
    何でも兄よりできる人だったんだね

    勿体ない

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2022/10/16(日) 01:28:04 

    >>73
    ただの悪口じゃん

    +43

    -3

  • 437. 匿名 2022/10/16(日) 01:34:04 

    汚い話になるけど奴隷として雇っている子供達に食事として💩食べさせたりゲイ同士で結婚させたり鞭で身体を打ったり他にもエグいシーンがあるヨーロッパの貴族を描いた映画知ってる方いますか?

    +0

    -15

  • 438. 匿名 2022/10/16(日) 01:35:51 

    >>409
    あなたは優しいね。幸せ祈ります。

    +44

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/16(日) 01:54:26 

    >>5
    ヒルズでベルばら50周年展やってる

    +30

    -3

  • 440. 匿名 2022/10/16(日) 01:55:14 

    >>66
    そうや!地球ごとしゃくれてしまえばええんや!ギンビス好き。

    +23

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/16(日) 01:58:39 

    >>427
    ロシア王家はちゃめちゃすぎる
    妃が洗濯女だったり
    本当こまけーことは気にしてなさそう

    +80

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/16(日) 01:58:56 

    >>230
    遺伝子上の悪いところ同士が掛け合わさっても悪いところが残っちゃうからじゃ無い?

    +24

    -2

  • 443. 匿名 2022/10/16(日) 02:02:18 

    >>260
    でも幼い子を外国訪問に連れ出してそこで病気もらっちゃってその子は亡くなってしまいそれでさらに厳しくなってしまったんでしょ?

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/16(日) 02:07:32 

    >>95
    隠岐の島で、親戚同士結婚を繰り返している閉鎖的な地域が一部あると聞いた。
    その人たちは、遺伝的な病気を持っている。
    念のため、隠岐の島の人がみんなじゃないよ。
    ほんのごくごく一部の閉鎖的な地域だけ。

    +120

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/16(日) 02:12:14 

    >>414
    伯爵とか子爵とかの娘とかもOKにすれば良かったのにね

    +31

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/16(日) 02:27:40 

    >>206
    エジプトのネフェルティティの旦那のアクエンアテンに似てる
    アトン信仰を作ろうとしてた人で、やっぱり頭痛がしてたとか色々身体の不調がある人だったみたい

    +67

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/16(日) 02:43:01 

    >>445
    そう容易く変えられなかったんだろうね
    フランツ・フェルディナントとゾフィー・ホテクが良い例
    彼らの子供達は皇位継承権を認められなかった

    昨年亡くなったフィリップ王配の先祖も貴賤結婚

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/16(日) 02:44:53 

    >>212
    初夜と出産は貴族達に見物されなきゃならないしね

    +48

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/16(日) 02:45:19 

    近親相姦だけでなく、高齢父×若い女の交配を繰り返したから、何世代にもわたる劣化した精子も影響してる説があると聞いた

    +29

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/16(日) 02:52:01 

    >>95
    どっかいすらむかなんかの金持ちの国で社会的にもいとこ婚が一番!とされてる地域があって、医師が研究してるよ

    ユダヤ人にもユダヤ人にしかない遺伝病とかあるよね

    +56

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/16(日) 03:00:53 

    >>163
    ロマノフ朝最後の皇帝ニコライの息子の皇太子が血友病だったのもヴィクトリア女王の血統からの遺伝だったみたいですね。

    +56

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/16(日) 03:05:03 

    >>451
    皇后アレクサンドラがヴィクトリア女王の孫ですもんね。

    +34

    -2

  • 453. 匿名 2022/10/16(日) 03:06:43 

    >>261
    ラプンツェルみたい

    +69

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/16(日) 03:34:45 

    >>345
    一応顎の起源となった人はその図の一番上マクシミリアン1世の祖母ツィンバルカと言われてる
    その人の特徴が突出した下顎と分厚い下唇だったらしい
    さらにマクシミリアン1世の奥さん側の面長家系が合わさって細く長くなっていった感じかな
    もっとも顕著に出た顎はフィリップ美公とフアナの子供カール5世(その画像だと若い頃だけど)
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +56

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/16(日) 03:50:58 

    >>445
    オスマントルコみたいに奴隷を妃にすりゃいい

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/16(日) 03:57:43 

    >>314
    日本の女帝が古代に集中してるのはみんな皇族で血族結婚だったからだろうね

    +26

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/16(日) 04:02:44 

    この話題大好きなんだよなぁ。
    代々近親婚続けてる時誰か一人だけでも「ええ〜妹(弟)の娘(息子)と結婚するとかありえないだろ〜気持ち悪!」とか思う人いなかったんだろうか笑

    +44

    -1

  • 458. 匿名 2022/10/16(日) 04:04:01 

    エリザベート観劇した方が何人も書き込みしてるね。
    嬉しい!
    先日山崎育三郎さんトートの回を観劇したのだけれど、フライヤーが手に入らなくて。
    無いんですか?

    +6

    -16

  • 459. 匿名 2022/10/16(日) 04:08:40 

    普通はどんどん広がってく家系図が一つに集束していくのが不気味で怖いわ。
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +61

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/16(日) 04:18:23 

    >>221
    横顔きれいだなあ!
    プリンセスだわ

    +48

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/16(日) 04:42:23 

    >>206
    気の毒だな

    +56

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/16(日) 04:47:07 

    こういう王家の人達見ると、エジプト王家の一族と似てるように思う
    近親婚やりまくってるのもそうだけど
    ヨーロッパとアフリカ北部は海を隔てて隣国だったから、エジプト王家の子孫が海を渡ってヨーロッパで権力握り続けたってのが実態でないかって思うんだよな
    彼らはアフリカから本拠地をヨーロッパに移したから、そっちで一族が居続けた
    アフリカはある意味彼らを追い出したんでないかな?
    だから、アフリカは文明は退化してしまったけど、ある意味自由を得たのでは?
    それでもヨーロッパの植民地時代がアフリカは長かったけどな

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/16(日) 06:07:57 

    >>168

    わりと上の方から顔長くない?

    +73

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/16(日) 06:12:01 

    >>137
    体型保つために当時の貴婦人としては珍しくウォーキングを習慣にしてたんだよね
    だから中年以降もスタイルは良かったけど、その弊害で日焼けして色黒になってシミが出来てしまったのを本人は気にしてたって読んだ事ある
    それもあってか晩年はあまり人に会いたがらなくなってたんだとか

    +89

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/16(日) 06:28:45 

    >>386
    フランツ・ヨーゼフのデスクですよ~。愛人はいたけど妻LOVE❤️
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/16(日) 06:29:17 

    >>303
    韓国だっけ?
    中国かと思ってた

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/16(日) 06:47:53 

    >>99
    姑のゾフィーから歯が黄色いことを馬鹿にされたり、老いた自分を見られるのが嫌で、写真に写る時はいつも扇子で顔を隠すようになったとか

    +58

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/16(日) 06:49:36 

    >>465
    その愛人の女優も、エリザベート自身が夫に紹介したって読んだ

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:03 

    >>333
    ごめん、産むだけで良いなら私出来ると思う
    3日3晩陣痛で苦しんで結局帝王切開のフルコースだったけど、数時間後普通に歩いて看護師さんを驚かせたw

    +7

    -61

  • 470. 匿名 2022/10/16(日) 07:14:51 

    >>465
    これ髪の毛すごいね。

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/16(日) 07:18:14 

    >>73
    顎変形症で安く外科矯正できそうなのにやらないのはお笑いの為か
    容姿いじりNGなってきてるのにしゃくれは健在の謎

    +17

    -17

  • 472. 匿名 2022/10/16(日) 07:22:42 

    >>333
    自分の出産の時に海外の方も産んでたけどこちらは何時間も苦しんでたけど元気に来て20分足らずで元気に産んでたよ。
    私はLDR足りないからと普通の部屋に戻されたよ。
    すごい!何もかも違うんだな!ってびっくりした。

    +47

    -4

  • 473. 匿名 2022/10/16(日) 07:40:34 

    >>107
    0.004しか変わらないけど絶対に超えではいけない値なんだろうね

    +200

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/16(日) 07:42:00 

    >>68
    鰐淵晴子も中年から結構きてた気がするけど

    +24

    -2

  • 475. 匿名 2022/10/16(日) 07:49:48 

    >>462
    古代ギリシャ人って褐色だったらしいから
    北アフリカとヨーロッパって
    イメージよりはずっと近い感じだね

    レコンキスタ以前はスペインなんてほとんどイスラム国家だったし
    今フランスとか移民だらけって言うけど、
    実は昔に戻ってるだけじゃないのと思うw

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/16(日) 08:10:07 

    >>327
    あの時代まだ画力、技法が確立されてなかっただけじゃない?
    と一応伝説を擁護してみる

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/16(日) 08:15:41 

    >>335
    この王妃だって可哀想だ、血を守るために14歳で40代のフェリペ4世と結婚して
    男の子産め、男の子産めの呪縛

    +48

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/16(日) 08:17:13 

    >>325
    三女のテューラは、17歳くらいで未婚で臣下の子を産むんだよね。
    大スキャンダルだったと思う。

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/16(日) 08:18:06 

    >>363
    位の低い貴族
    母親だか祖母が裕福な平民と結婚しちゃったから
    カミラは貴族じゃない、上流階級ではあるけれど

    +37

    -1

  • 480. 匿名 2022/10/16(日) 08:19:27 

    >>439
    これ行きたいんだよね💕

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/16(日) 08:19:41 

    >>468
    女優のカタリーナ・シュラットは有名だけど他にアンナ・ナホフスキーという一般女性との間に二人の子供までいたと言われている。シェーンブルン宮殿の庭園で二人が出会った時アンナはまだ15歳でしかも既に人妻(恋愛結婚などではなく親の言い付けで結婚した模様)だった

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2022/10/16(日) 08:23:01 

    >>349
    見ました。まだ最初の方だけど。

    事実に沿ってるのかまだよく分からないけど、エリザベート役の女優さんが太めであまり美人じゃない‥。
    なぜ彼女にしたんだろう??
    そんな一目惚れされてモテモテのお姫様に見えないし、農民の素朴でたくましい娘役の方が合ってる。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/16(日) 08:25:15 

    >>191
    太ると鼻にも脂肪がつくんだなあ

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/16(日) 08:31:24 

    >>46
    想像だけど、実物は皆さん稲ちゃん以上だったんだろうね。
    でも優美だし気になる一族。

    +12

    -2

  • 485. 匿名 2022/10/16(日) 08:32:19 

    >>448
    これ、向こうは初夜だけだけれど
    日本の将軍家は毎晩衝立の向こうに監視役が添い寝してたから
    日本の方がキツいかも

    +73

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/16(日) 08:32:21 

    >>430
    実際ブスだったから嫌いっていうのもあったかもしれないけど、ステファニーはエリザベートと仲が悪かった義妹(後のメキシコ皇帝妃シャルロッテ)の姪でもあるから余計嫌いだったんじゃないかな
    ハプスブルク家を語りたいpart3

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/16(日) 08:38:05 

    >>20
    オスカルがアントワネットの可愛らしさ呟いた
    ハプスブルクの特徴である「ツンと上を向いた唇」って
    まぁ物は言いようだね

    +93

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/16(日) 08:43:45 

    >>110
    今残ってるのはオーストリア系列だし、途中ちょこちょこっとでも
    他の血で薄めておけば修正できた証明だよね

    +87

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/16(日) 08:50:39 

    >>108
    18年前の映画で女王フアナ思い出した
    オーストリアの本家の方はそんなイメージないけど

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/16(日) 08:59:08 

    >>437
    貴族の話じゃないと思うんだけどパゾリーニ監督の「ソドムの市」がそんな内容の映画だったんじゃないかな(観てないから正確に言えないけど)

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/16(日) 09:01:33 

    >>408
    その叔父様と言うのがマリアテレジアの祖父なんだよね
    この祖父が典型的ハプスブルク顎

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/16(日) 09:04:02 

    >>216

    日本でのミュージカルはタカラヅカのエッセンスが東宝でもはいってるし、日本語訳詞の点でシシィの性格が日本人的なお姫様ヒロインになってる気がする。
    元々のオーストリア詞だと、かなりの気性のキツさ主張の激しさが強い感じ。ちょっとYou Tubeで見ただけだけど。

    +24

    -1

  • 493. 匿名 2022/10/16(日) 09:06:55 

    ラスメニーナス好き

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/16(日) 09:08:59 

    >>492
    だよね、当時の記録でこの人の人となりを褒めてる話
    あんまり伝わってないもんね
    外国大使に狂人とまで言われてたような

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/16(日) 09:11:02 

    >>261普通は髪を下ろした姿を肖像画に書かせることはないそうなのでフランツさんが髪フェチ?と言われた笑

    +70

    -1

  • 496. 匿名 2022/10/16(日) 09:12:12 

    >>325
    インド人みたいな見た目

    +29

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/16(日) 09:13:58 

    >>465
    ヨーゼフ嫁のどこがよかったんだろう?
    最初はわかるよ自由奔放さと美しさで

    最後まで彼女を好きでいられる理由が思いつかない

    +36

    -2

  • 498. 匿名 2022/10/16(日) 09:14:00 

    >>128
    自分で自分を産んだ様な感じ?
    つまりピッコロさんだ

    +87

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/16(日) 09:15:38 

    >>492日本が上演する帝劇のすぐそばに皇居もあるしあまり露骨に高貴なお方の批判はできないんじゃないかと知人は分析してた。宝塚はやっぱり夢物語じゃないとだめだし。

    +21

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/16(日) 09:17:53 

    >>370あれだけ無理なダイエットしてたら病気にもなるし喘息なのに乗馬やら運動してたのか?って思う。

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード