ガールズちゃんねる

多額のお金が転がりこんだ方

536コメント2022/11/05(土) 11:21

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:35 

    主は数年前、裕福な親戚から100万円の贈与を受けました。
    私にとっては多額のお金です。
    大切に貯金してあります。
    こういう話はリアルではできないので
    トピ申請させていただきました。
    多額のお金が転がりこんだ方、いつ頃、誰から、いくらくらいいただきましたか?
    多額のお金が転がりこんだ方

    +451

    -19

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:26 

    ただただ羨ましい

    +858

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:32 

    ごめんだけど思ったより多額じゃなかった

    +1968

    -214

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:45 

    10年前のケリーとマトラッセ売ったら160万円になった

    +517

    -12

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:49 

    ジジババから贈与400万

    +648

    -21

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:50 

    未経験...
    羨ましい

    +449

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:50 

    生前贈与で100万母から
    闘病中で兄弟3人だから少なくてごめんと謝られたけどお金なんていらないから病気治って欲しい

    +1517

    -10

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:54 

    結婚したら義理親から100万円貰いました。
    両親からは20万
    親族から合わせて15万

    結婚式挙げていないです。

    +368

    -19

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:24 

    田口くんはよ

    +66

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:35 

    100万って>_<
    大金ではないね。
    先週末ホテルで2泊3日して30万使っちゃったよ。

    +25

    -156

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:58 

    父親の遺産かな
    2000万近く

    +697

    -7

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:59 

    >>3
    100万円稼ぐの大変だよ。タダで貰えたら嬉しいよ。

    +1151

    -17

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:15 

    今年の7月に実家から1000万生前贈与で。
    うちの実家にはお金なんてないと思ってたから驚いた。
    家を買いました。

    +575

    -9

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:38 

    ばあちゃんから100
    両親から100
    貰って貯金しといたが
    家の頭金に使って無くなりました………
    お金はあると使ってしまう……

    +321

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:43 

    転がり込んだというか、転がり込んだが正しいかも

    独身の時は手取り16万で一人暮らしで毎日ヒーヒー
    してたのに、旦那と出会い同棲して金銭的負担が減り、結婚してさらに金銭的負担が減りました。

    +6

    -72

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:49 

    7年前宝くじでドカンと

    +362

    -5

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:31 

    >>12
    親戚っていうくらいだから直系親族じゃないみたいだしすごいよね

    +166

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:40 

    >>3
    100万が多額じゃないってすごいな。
    でも君どうせ月20万くらいしか稼いでないでしょ?

    +106

    -86

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:48 

    >>8
    うちも両親、義両親から100万ずつ。
    祖父母からは50万ずつ頂いた。
    ありがたいよね。

    +189

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:22 

    >>16
    いくらか訊いていい?

    +61

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:25 

    祖父が亡くなった時、祖母が亡くなった時、それぞれ100万。
    定期預金にいれて、そのまま使ってない。

    +151

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:50 

    >>13
    贈与税はいくらかかった?

    +19

    -9

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:51 

    >>3
    うん、まあトピ画は三千万くらいありそうだからねw

    +339

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:56 

    >>13
    その半分くらいもらったけど将来の実家とお墓じまいのためのお金なので実質0
    泣ける

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:59 

    >>12
    私の月収200万くらいだから安いと思っちゃいました。
    でももらえたら嬉しいですよね!

    +9

    -79

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:18 

    >>19
    来ると思ったガルのマウント

    +14

    -20

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:21 

    >>16
    なんぼ?

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:23 

    母親から毎年100万円もらっています。
    自分が亡くなった後、1円でも遺産が父親に渡るのが絶対に嫌らしい。遺言も書くと言ってる。

    +333

    -8

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:35 

    >>3
    私も数千万レベルかと思ったから拍子抜けしたけどいきなり100万ポーンも嬉しいじゃないかww

    +529

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:46 

    お金欲しい

    +90

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 12:47:01 

    >>25
    えー私の月収2000万円くらいあるけど100万は大金だしもらえたら嬉しいよ💖

    +20

    -43

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 12:47:48 

    >>3
    わざわざそんなこと言わなくても良くない?

    +236

    -10

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 12:47:52 

    私も多額のお金そのうち入る予定!!

    +101

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 12:48:43 

    >>3
    でも自分が誰かに100万あげるとなると大金って思わない?

    +426

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 12:48:44 

    >>31
    すごい!尊敬します。
    フリーランスになって増えたけどまだまだですね。
    頑張ろう!

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:01 

    >>3
    わかる
    トピ画見て数千万単位の話かと思った

    +128

    -9

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:07 

    100万あったら、株買いたいな。
    わたしにも、お金降ってこないかな。

    +94

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:08 

    >>22
    省エネ住宅の購入にあてることで贈与税は非課税でした。
    そういう制度があるそうです。

    +222

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:08 

    >>35
    私は頑張りませんよー
    一人で頑張ってくださいませ

    +3

    -23

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:19 

    >>12
    主の真っ当な金銭感覚なら、大丈夫

    +154

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:37 

    >>5
    贈与税どれくらいかかりましたか?

    +24

    -5

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:41 

    >>3
    だから「私にとっては」って主書いてるじゃん
    私は50万でも多額だよ

    +496

    -6

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:57 

    >>19
    身内からもらった事を『頂いた』とは言わないのよ。

    +92

    -14

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:01 

    >>1
    結婚した時に祖母から1500万円もらいました。
    思ってもみなかったのでめちゃくちゃ驚きました。

    +282

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:28 

    新婚旅行行く直前駅で100万くれた叔母。結婚祝いも多く貰った。
    他界したけど、自分が使い切れないと思っていたのかな。我が子にももちろん沢山残していたようですが。

    +107

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:31 

    >>43
    大金の場合、感謝の気持ちも込めて頂いたと言ってもいいじゃない?

    +34

    -31

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:34 

    >>25
    お金の価値って人によって違うけど、主は大金って言ってるんだから関係ないあなたが安いとか言う必要ないよね?
    普段からそういう余計なこと言ってるの?無神経な人だね

    +207

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:51 

    >>12
    扶養内パートのわたしの1年分の年収と思うとほんと大金だよ。
    ありがたい。

    +269

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:10 

    宝くじの高額当選はその後不幸になるっていうよね

    当選したいけども

    +27

    -15

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:17 

    >>3
    私も、宝くじで1億円とかの話だと思ってトピ開いてしまった

    +90

    -19

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:03 

    >>39
    それだけもらってたら頑張る必要ないと思いますよ!
    私は頑張ろう!っと思っただけですよ!

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:11 

    >>1
    ちゃんと納税しましょうね

    +5

    -27

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:44 

    >>14
    お金は使うためにあるから、有意義に使えてよかったと思う。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:47 

    >>52
    え?何言ってるの?

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:52 

    >>3
    じゃぁ100万円チョーダイよ

    +64

    -10

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:57 

    >>22
    税務署に申請したら家買う時は1000万円まで贈与税はかからないよ。

    +176

    -5

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:09 

    >>16
    わぁ!おめでとう!!!

    +104

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:10 

    7万円ですがコロナの自宅療養で、保険金が下りました。

    +100

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:12 

    結婚の時に母から800万。子供の時から私用に貯金しててくれた。ここ数年は母からと夫から100万ずつもらった。

    +88

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:25 

    >>18
    横だけど、月20万しか稼いでなくても、実家なら毎年100万円貯金できるから100万円は高額じゃないなあ。今の自分の預金残高と同じくらいの金額をもらえたら高額だと思う

    +1

    -47

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:32 

    >>3
    まさかのマウント!wwwww私にとっても100万は大金だけどこの方にとっては違うのかな…

    +131

    -7

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:40 

    自分の話しではないけど
    田舎の全く価値のない山だったのに
    その山が新幹線の線路にかかり
    億単位の価値になった話しを聞いたことがある
    宝くじにあたったのと同じ

    +183

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:46 

    >>47
    トピ画見てたら安いと思いません?笑
    無神経とかじゃなくて、視覚的情報と、内容にズレがあったから笑

    +7

    -29

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:48 

    親から。
    実家裕福ではないです、苦労して地道に働いて貯めたお金なので手をつけられない、将来子どもに迷惑をかけたくないので老後資金にします。

    +80

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:56 

    >>52
    年100万までは税金かからないよ。

    +63

    -3

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:19 

    >>27
    >>20

    +120

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:55 

    >>63
    そのコメントもずれてるのよ。
    「主にとっては」って書いてあるのに安いっておかしいでしょってこと。

    +36

    -3

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:13 

    >>46
    金額や感謝の気持ちの問題ではなく、日本語として間違えているので聞いた側には違和感しかないです。
    もらった。譲り受けた。贈与を受けた。でいい。

    +39

    -10

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:23 

    >>44
    贈与税いくらかかった?

    +12

    -6

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:26 

    >>43

    最近、テレビのタレントもこの言い間違いしてて気持ち悪い
    「誕生日のプレゼントを父に頂きました」とか

    +109

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 12:56:26 

    >>68
    さすがです!
    日本語の先生!!wwwww

    +9

    -24

  • 72. 匿名 2022/10/14(金) 12:56:29 

    >>39
    もうちょっと面白くなってよ笑
    つまんない

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/14(金) 12:56:37 

    >>66
    すごいね🙌

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:12 

    顔も知らない父親が死んだ時に700万相続しました。
    ただ父親は私の母親と最初の離婚後に2回再婚離婚を繰り返して私含めて4人子どもとさらに内縁の妻がいて揉めに揉めて2年近くかかりました。

    +109

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:50 

    100万円は大金だけど、わざわざトピたてるなら1億くらいの話かと思った。

    +4

    -16

  • 76. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:54 

    >>68
    いちいちこうやってしてきするの好きな人いるよね!
    周りからもウザがられてそう。
    自分はそうすればいいだけで、人に強要して。
    友達いなそう

    +17

    -31

  • 77. 匿名 2022/10/14(金) 12:58:48 

    >>67
    トピ画と100万ってズレてません?

    +9

    -12

  • 78. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:14 

    >>44
    一気に1500万円もらったら、贈与税がすごそう…。
    結婚費用は非課税らしいけど、常識の範囲外だと課税されるみたいだし。

    +90

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:31 

    >>73
    運を使い果たして早死にするかと怯えました
    幸い普通に暮らせています…

    +161

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:36 

    >>60
    実家やから貯金できるとか意味不明なこと言い出さんでええねん。
    君の20万の給料の5ヶ月分やのに高額じゃないとかイキってるのがおもろいってだけの話し。

    +47

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:48 

    >>69
    贈与税はかからずもらいました。

    +2

    -30

  • 82. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:50 

    数十万の話を書こうと思ったけど場違いみたいなので撤退します!

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:53 

    >>60
    1年かけてやっと貯められる金額を高額じゃないっていう金銭感覚やばすぎ

    +77

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:05 

    >>1
    どうせ無かったお金だし、つみたてNISAかiDeCoで来年から世界株式インデックスを積み立てたら?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:46 

    質問
    贈与税払いましたか?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:49 

    >>81
    脱税したってこと?

    +36

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:33 

    >>77
    自覚済みアスペルガーだよね?
    多分自分でも理解してると思うけど、人と話が合わなくてラリーが何度も続いたら引いた方がいいよ

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:44 

    >>85
    年間110万円以内なら、贈与税かからないよ。

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:13 

    >>83
    実家も出ないし好き勝手使えるからお金のこと何もわからないんじゃないのかなあ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:32 

    離婚した父方の祖父母と交流があり大学費用だしてもらったりお小遣いくれたり毎年数十万円口座にもらっているせいか異父妹2人が敵視してきて困っている。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/14(金) 13:03:25 

    >>14
    頭金に使ったなら良い使い方よ。好きなものばんばん買って浪費したわけじゃないんだからいいんだよ。

    +97

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/14(金) 13:04:14 

    旦那のご両親が裕福でこの10年でなんだかんだと合計1000万くらいいろんな形でもらってる。

    +57

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/14(金) 13:05:12 

    >>87
    同じ言葉返します!
    引いたら?

    +2

    -13

  • 94. 匿名 2022/10/14(金) 13:05:24 

    >>72
    あなたのこと面白がらせようとなんてしてないですよ

    +2

    -10

  • 95. 匿名 2022/10/14(金) 13:05:45 

    >>12
    稼ぐのは大変なのに生活してたらすぐ使っちゃうよね

    +74

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/14(金) 13:06:07 

    >>18
    よこ。わかるよ
    手取り34万だけど100万なんて大金
    お金稼ぐのほんと大変

    +120

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/14(金) 13:06:14 

    >>63
    どうでもいい。笑
    自分の考え方否定されたからって必死になりすぎ

    +15

    -3

  • 98. 匿名 2022/10/14(金) 13:07:21 

    メガビック12億当たった

    +68

    -5

  • 99. 匿名 2022/10/14(金) 13:07:44 

    100万ならすぐ無くなるから、もらった事は忘れて定期預金に入れるかな。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2022/10/14(金) 13:07:48 

    母が亡くなった時に戸建家(全部完済)3軒と車軽だけど2台
    それと現金2000万
    他諸々が数百万円分

    それまで貧乏だったけどそこそこ余裕持てた

    +94

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:04 

    自営業でコロナ始まった頃にキャンセル増えたり緊急事態宣言で2か月営業できないわで収入なくて借金しようかというくらい困ってたら給付金100万円貰えた。
    その後も支援金やら色々貰えてびっくり。

    +4

    -16

  • 102. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:05 

    >>97
    あなたもどうでもいいならコメントしなくて良くない?
    必死やんwww

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:08 

    >>93
    横だけどやっぱり引かないからあなたの方が色々やばい。笑

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:17 

    実家の竹藪が売れたからって50万もらった

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:20 

    >>11
    私も遺産とはちょっと違うけど、育ててくれた叔父夫婦が父親の保険金を元に私名義の保険(バブル時期だったから満期になったら倍で帰ってくる保険)をかけてくれてて、結婚して一年後満期になったので受け取った。

    +165

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:38 

    病気の親戚が使ってない都内のマンションくれることになった
    現在は評価額6千万くらいみたい
    でも手続きや納税が面倒だから登記変えずに今はそのまま住ませてもらってる
    遺言書には名前書いてもらってある

    +37

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:43 

    >>103
    横じゃないやろw
    自演かなしーーー

    +3

    -6

  • 108. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:00 

    >>102
    あなたの考え方はどうでもいいけどあなたのスタンスはどうでもよくなくてイラッとしたからコメントしたよー

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:20 

    >>107
    横だよ?
    アプリ使って確認したら?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:23 

    >>94
    めんどくさw友達いないだろ

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:25 

    >>60
    30万今すぐどこかに寄付してきて。
    10万でもいいや。
    100万が高額じゃないなら大したことないでしょ。

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:35 

    大した金額じゃないけど、出産一時金の差額が入ってくる予定
    でも3ヶ月経っても申請書が届かない…
    まだかな~まだかな~と待ってるんだけど、どうなってんだ?

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:47 

    親から贈与でときどき500万くらいもらう(ちゃんと申告して税金はらってます)
    年金や健康保険の引き落とし口座にいれてある

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/14(金) 13:09:52 

    >>109
    参戦する人の方がやばーー

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2022/10/14(金) 13:10:11 

    >>110
    あなたみたいな性格悪そうな友達はいないです

    +2

    -14

  • 116. 匿名 2022/10/14(金) 13:10:25 

    >>86
    非課税になるようにもらったから脱税じゃないですよ?

    +4

    -12

  • 117. 匿名 2022/10/14(金) 13:10:50 

    >>114
    うん、横から見ててイラッとしたから参戦させていただきました

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/14(金) 13:11:01 

    >>18
    子供の時は100万円ってなんでも買える!!!と思っていたけど
    大人になってみたら100万って案外すぐなくなる。
    子供の歯の矯正やら、洗濯機、温水器壊れたり
    お金いる方ばっかり。

    +144

    -4

  • 119. 匿名 2022/10/14(金) 13:11:02 

    こういうのってみんな無駄に税金払いたくないから、現金でやり取りしてるのかな?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/14(金) 13:11:19 

    >>114
    で、勝手に自演と決めつけてきたこと謝ってくださいね?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/14(金) 13:11:27 

    >>108
    スルースキル身につけると人生良くなるんじゃん?
    頑張れ!!

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:15 

    >>117
    暇人

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:31 

    >>121
    その言葉そっくりそのままお返ししまーす。笑

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:40 

    >>120
    通報しました

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:56 

    >>122
    そうだよー
    暇以外に何があるの?笑

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:38 

    >>124
    早く自演と決めつけたこと謝って?

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:40 

    大病した時三大疾病に該当したので生命保険で500万貰ったけど結婚後に夫の借金が同額あることが判明してムーディー勝山の歌みたいに右から左へとそのまま返済で消えた時はショックだった。
    一応夫は凄く反省して、貯金もしっかりしはじめて住宅ローン組んで普通にマンション買えるぐらい立ち直ったからあれは人助けしたお金と思ってなかったことにしてるけど。

    +95

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:42 

    >>123
    そっちがからんできたからさ。笑
    記憶喪失

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:46 

    >>110
    精神的におかしい人に絡んだら負けよ!

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/14(金) 13:14:04 

    父親が死んだから遺産もらったのが一番多額かな
    4桁万円もらったけど、四捨五入して切り捨てるほうの金額

    それ以外だと里帰りするたびに20~50マンくらいいつももらってた
    父と母とそれぞれから

    +12

    -5

  • 131. 匿名 2022/10/14(金) 13:14:31 

    >>128
    え、だからスルースキル身につけたら?って思ったんだけど
    否定されたことがよほど悔しいんだね

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/14(金) 13:15:33 

    >>131
    そっちもね
    こんなめんどくさいネチネチした性格の人いるんだ
    絡んでこないでー

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2022/10/14(金) 13:16:10 

    >>132
    あなたのネチネチした性格を真似しただけですよ

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2022/10/14(金) 13:16:20 

    >>105

    優しい叔父さんたちですね。
    養育するための生活費や教育費もかかっただろうに、きちんと将来のことまで考えてくださって。

    +207

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/14(金) 13:20:58 

    >>113
    贈与税いくら払いましたか?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/14(金) 13:21:26 

    >>44
    普通に亡くなってからの相続税のほうが安いのに、お祝いで奮発したんだろうね

    +3

    -7

  • 137. 匿名 2022/10/14(金) 13:22:12 

    ネットで匿名だからと気軽に書く人いるけど
    なんか怖くてできない
    心配し過ぎかなー?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/14(金) 13:23:00 

    結婚した時お父さんから100万
    貰えると思ってなかったから
    コロナになったから保険でいくらか
    それ位しかないわ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/14(金) 13:23:12 

    >>116
    どうやって結婚時に1500万円もらったのを、非課税になるようにもらえるの?

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/14(金) 13:23:29 

    >>51
    結局頑張らないと200万稼げないのなら100万だって大金に値すると思うんだけど

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/14(金) 13:24:32 

    >>127
    それはショックが大きいね!
    生命保険の500万は治療費やその後の健康維持のために必要だっただろうに…
    大病するとお金かかるよね
    無事に健康な結婚生活が維持されてて良かった

    +77

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/14(金) 13:24:41 

    >>32
    うん、つまんない人だなーと思った。こっちが色んな話題出しても、そんなことで?とかって言われそうで

    +66

    -4

  • 143. 匿名 2022/10/14(金) 13:25:12 

    >>137
    大金書いてる人のほんどが嘘だろうから心配しなくて大丈夫と思う。
    前、そういう人いて、矛盾点をつかれたら
    「うるせーwばーかw」みたいに大暴れしていた笑

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/14(金) 13:25:32 

    2000万円ちょっとと土地建物の権利。
    母からの相続。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/14(金) 13:26:17 

    >>7
    いい娘さんだね。
    お母さん頑張って治ってほしい。

    +254

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/14(金) 13:26:55 

    >>119
    ぶっちゃけそういう人もいると思うよ
    知人にお金持ちのおじいさんがいたけどタンス預金派の現金主義で銀行振り込みとかも嫌いで、支払いのときは風呂敷に大金包んでやってくる人がいた
    だけど亡くなったときに現金が殆んどなくて誰かがこっそり貰ってたんじゃないかって揉めたらしい

    +19

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/14(金) 13:27:17 

    >>7
    優しいお母様なんだろうな…。
    どうか体調が良くなりますように。

    +227

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/14(金) 13:28:22 

    >>116

    どうやって?
    贈与税は現金じゃなく土地でもかかるよね?
    祖母が高級時計や宝飾品などを買って事実上は自分のものとして持ってるとか?
    それだと祖母が税金を払ってるから一応コメ主さんは税金は払わなくていいけど

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/14(金) 13:28:58 

    祖母から生前贈与で100万もらった。これを旦那に言うか言わないか悩んでる。言うべきなのかな?

    +1

    -8

  • 150. 匿名 2022/10/14(金) 13:30:29 

    あまり喜ばしいお金ではないですが、主人が病気になり、保険金が合計2200万円おりました。

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/14(金) 13:30:49 

    >>54
    もらう機会がないから知らないんでしょう

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/14(金) 13:32:41 

    >>148
    現金とっぱらいだと発覚しにくい
    高齢者のお金持ちさん、自宅に大金置いてあること多いし
    貰ったのを口座に入れると後々バレることもあるけどね
    現金でもらってそのまま保管すればまず分からないよ

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/14(金) 13:35:22 

    >>65
    110万だよ〜

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/14(金) 13:36:12 

    >>78
    家具や家電買って、新居の頭金にすれば無くなる額かな
    たしか非課税枠あったよね

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/14(金) 13:37:11 

    独身の伯母がお金の使い道があまりないからと私名義で保険かけてくれてて、満期になって300万受け取った。
    祖父がなくなった時に100万もらいました。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/14(金) 13:37:59 

    >>152
    なるほど
    手渡しで現金で保存してたらいけるか…

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/14(金) 13:39:07 

    父親の退職金から100万もらって実家出ました

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/14(金) 13:39:11 

    多額ってほどじゃないけど、祖父が終活のために口座調べてたら使ってない口座にお金あったらしくて、孫3人(私達兄妹)と私の母親にそれぞれ30万ずつお小遣いとしてくれた。
    へそくりとして旦那には内緒で自分の口座に入れてある。

    +46

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/14(金) 13:39:45 

    >>62
    すごい!!
    まさに一攫千金!!
    うちの実家も山持ってるけど絶対新幹線通らないと胸を張って言えるから羨ましい!!

    +80

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/14(金) 13:41:12 

    >>3
    贈与税を回避出来るんじゃない?

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/14(金) 13:41:20 

    >>7
    ウルッときた。お母さんが元気になるように念力かけた。

    +265

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/14(金) 13:41:35 

    >>1
    親戚で100万円くれるってスゴイね!親からも贈与という形ではもらったことないや

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/14(金) 13:42:47 

    祖父母から生前贈与で億単位でもらってる。
    1円も使ったことない。

    そのかわり
    家族崩壊で本当に悲惨です。
    いつか自分の家は大きなニュースになるレベルのことが起きそうな気がする。

    祖父が頭おかしい。電動自転車50台買って
    庭に並べて満足して、すぐ飽きたといって
    業者呼んで処分してもらったり→こんなのが日常茶飯事。
    本当に頭おかしい
    父もおかしいし、母もおかしい。

    +67

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:00 

    義父母が終活ブームで色々やってるみたい。旦那と子供達に毎年100万を外貨だかなんだかで保険会社で積立だかして10年後に1000万ずつ貰えるらしい(嫁は関係無いって蚊帳の外なのであやふや)
    この前家に行ったら義母が「これも邪魔だから」って旦那の小学生の頃の作文や文集などを薪ストーブで燃やしてて笑ったww

    +33

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:21 

    >>141
    優しいコメント本当にありがとうございます!少し救われました。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:37 

    >>126
    この一連のやり取り、アホくさくて全部ブロック

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:43 

    自分じゃないけど知り合いにバーキン売って大金稼いでる人いる
    元、赤坂の№1ホステスで現役中にエルメス大量に貢がれたらしい
    ヒマラヤが二つになったから一つ売ったら1000万以上になったわ、だって
    まだ売れるバーキンが20個くらいあるとか言ってて別世界ぶりに開いた口が塞がらない

    +51

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/14(金) 13:51:53 

    病気の治療で入院手術したので保険金請求したら、女性特有疾患に指定されて入院給付金が倍に。80万円くらいいただけました。調べてみたら結構たくさんの病名が並んでてびっくりしました。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:58 

    >>146
    だよね。金融機関通すからバレるんであって、現金でやり取りすればわかんないしね。
    何億とかは現金でもヤバそうだけど。

    だって、日本って単純に考えて、贈与税だけで半分くらい取られるんだから、やってらんねー

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/14(金) 13:53:13 

    >>1
    100円未満のボロ株を100万円分買ったら、1700円まで急騰して1700万と数十万円になった。
    20%税金取られても結構残った。
    それを不動産投資に入れて、配当金で地道に増やしてる。

    +132

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/14(金) 13:56:24 

    >>26
    マウントにもならない金額やんw
    たかが数百万で大金だの有り難いだのっていかにも貧しいがる民じゃない?
    親に資産ない奴、貯金ない奴や少ない奴、稼げない奴、家建てられない奴、外車買えない奴、学ない奴などなどど底辺からすると数百万が羨ましいんだろうね

    +1

    -18

  • 172. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:32 

    >>8
    うちも義理親から100万もらったけど
    正直しょぼいなと思った

    +5

    -41

  • 173. 匿名 2022/10/14(金) 14:00:54 

    >>163
    一緒に病んでしまわないように、心身ともに離れていた方がいいよ

    +66

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:00 

    >>17
    だよね
    直系親族はいくら貰えたんだろうとか考えてしまうわ

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2022/10/14(金) 14:03:22 

    >>164
    そんな義母めっちゃ羨ましいww
    うちは金が余ってるとか言って赤富士の絵を買い集めて自慢している

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/14(金) 14:07:26 

    親戚の子供のいない夫婦の養子になって、叔父さんが亡くなり預貯金6500万と家と土地相続した
    叔母さんは8000万近くあって、ボケが進み念の為通帳預かってる

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/14(金) 14:07:35 

    >>162
    親戚から生前贈与って、その方ご結婚してたりお子さんがいないのかな?
    なんにしても羨ましい話

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:10 

    >>1
    100万って毎年の生前贈与より少ないわ
    多額って1000万くらいじゃない?

    +0

    -19

  • 179. 匿名 2022/10/14(金) 14:14:42 

    >>1
    夫の祖母が亡くなった時、お金のある叔母が要らないと辞退したそうで400万(ちょうど家を建てるタイミングだったため頭金の一部に) 

    それから15年経ち、今度は義母がなくなり4分の1の金額500万を相続(子供の進学に)

    感謝しています
    お墓しっかり守っていきます

    +108

    -3

  • 180. 匿名 2022/10/14(金) 14:17:45 

    2年前の地震の時、地震保険で400万円おりた。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/14(金) 14:19:13 

    >>152
    1500万円手渡しでもらって、家に保管とか、危なすぎる。
    火事とか空き巣が入ったら終わりだね。
    それなら贈与税払ってでも銀行に振り込んで欲しい。

    +45

    -4

  • 182. 匿名 2022/10/14(金) 14:20:09 

    >>32
    ほんとこれ。嫌なやつだなと思った。

    +43

    -3

  • 183. 匿名 2022/10/14(金) 14:20:15 

    事故で即死だった親が勤務先で入ってた掛け捨ての損害保険が見つかり、親自身の生命保険や事故の相手からの損害賠償金など短期間に総額1億以上が振り込まれた。でも、悲しくて辛すぎて、親の命と引き換えに得たお金に手を出せなかった。相談相手もいなかったので全額金融機関に預けたまま今も放置してる。

    +111

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/14(金) 14:23:16 

    >>41
    横だけど年に110万まで非課税。それで毎年110万を5年くらいもらってます。

    +102

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/14(金) 14:24:22 

    >>1
    結婚したときに夫の祖母から「あなたと付き合ってから夫はよく家に帰ってくるようになった。(夫は早くから実家を出ていて、わたしと付き合ってからは同棲していた。あまりにも実家に帰らないからお盆や年末年始は顔を出すように言ってた。)母の日、父の日、わたしの誕生日にもお祝いをしてくれるようになった。あなたと結婚してくれてよかった。これはあなたが自由に使いなさい」って100万頂いた。夫にも100万頂いた。

    あとは家を建てたタイミングに両家の両親から100万ずつ。

    贈与税がかからない金額という心遣いも嬉しい。

    +91

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/14(金) 14:27:22 

    >>4
    ブランド音痴なんだけど、
    買ったときとの差額は?

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2022/10/14(金) 14:28:22 

    みんな金運あっていいなあ☺️

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/14(金) 14:29:46 

    >>16

    ジャンボですか?
    ロトですか?

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/14(金) 14:31:42 

    >>3
    「思わぬ臨時収入があった人」くらいが合ってるよね
    何か「多額のお金が転がり込んだ」て聞くと宝くじとかで相当な額入ってきたイメージ浮かぶ

    +44

    -20

  • 190. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:35 

    >>28
    お母様おいくつですか?老後施設に入る分も残してあるとすると相当な資産家なんですね。私、怖くてまだまだ全額手元に置いておきたいと思ってしまいます。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/14(金) 14:36:38 

    結婚の時義父から100万
    結婚式も義父が全額負担
    家建てるのに義父が一度キャッシュで全額(月々返済)
    生前贈与で今年から旦那と私に毎年100万ずつを数年振り込んでくれるらしい
    私は親に恵まれなかったけど義両親に感謝しかない

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:38 

    >>1
    22の時に親の遺産で500万入りました。
    自己投資に使って人生一発逆転しました!

    +58

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:56 

    片親が亡くなって相続500万。
    もう片親から生前贈与で1000万。
    数年前ノ事だから忘れてたけど、時々通帳みてあーこんなに沢山貰ったんだと思う。

    使ってはいけないと生前贈与してくれた片親から言われたので、律儀に何も使ってない。
    あ、付録つき雑誌を2冊買った。
    私にとっては爆買い。

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/14(金) 14:40:23 

    >>149
    黙ってなさい。
    いざというときのためにとっておく。

    +49

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/14(金) 14:42:46 

    >>76
    横の者ですが。
    聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥。
    ここで指摘されて間違いを知るのは有益な事だと思いますよ。ネットだから見ず知らずの人に言われても傷付かないでしょう。
    それより、根拠の無い誹謗は止めましょう。

    +35

    -4

  • 196. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:39 

    >>1
    親戚がくれるの?良いなあ
    うちなんか訳の分からない花瓶と古銭100枚だったよ
    古銭の中にプレミアないかあ?

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/14(金) 14:44:35 

    >>79
    ヨコだけど、毎回ずっと買ってて当たった?
    それともたまにしか買わないけど当たった?
    当たる人ってどれぐらい買ってるのか気になっちゃって

    +64

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/14(金) 14:46:25 

    >>193
    わたしもそれくらいの相続もらって
    一回ライブ行ってきた
    微々たるもんだよね…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/14(金) 14:46:28 

    おばあちゃんが亡くなる前に50万
    自分の50万と合わせて利子がつく保険に入れたよ
    そーいえば満期になってほっといてたけど、思い出した!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/14(金) 14:46:47 

    2年前に運転中に横からぶつけられたんだけど、コロナで保険の申請する時に、交通事故でも保険がでること知らなくて2年前だけど出るんですか?って聞いたら出ますよーとさくっと手続きしてくれて50万出た

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/14(金) 14:46:52 

    >>66
    おめでとう‼️

    +102

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/14(金) 14:47:12 

    >>3
    ぜったいこんなこと言うひといるとおもってワクワクしながら見に来たら早速あってわろたw

    +50

    -2

  • 203. 匿名 2022/10/14(金) 14:47:15 

    >>92
    旦那のご両親、ご、は不要。
    旦那はくだけた言い方なのに、義理親さんは馬鹿丁寧。

    +28

    -5

  • 204. 匿名 2022/10/14(金) 14:48:26 

    >>152
    そういう人が増えすぎた対策で新紙幣になるんだろうなと思ってる

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/14(金) 14:53:51 

    >>149
    逆に言う必要ある?あてにされるよ。
    何かほしいときに、あのお金あるよねって。
    私は自分の親から貰ったお金はいちいち言わないよ。夫も同じ。個人の資産。

    +31

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/14(金) 14:56:06 

    >>186
    プラス60万円になりました!

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/14(金) 14:59:35 

    >>3
    親だったら多額じゃないと思うけど、
    ただの親戚よ?すごくない?

    +61

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/14(金) 14:59:49 

    >>163
    …。億単位で貰うって信じがたいけどね。
    その後の色々な事も。書き方も。
    何かあなたが不穏な感じがする。
    何事もなく過ぎると良いね。

    +31

    -3

  • 209. 匿名 2022/10/14(金) 15:00:26 

    >>202
    100万円が100円くらいの間隔ですかねーーーーわろいますねw

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/14(金) 15:03:55 

    家建てる援助に、実家から1000万。
    全く期待してなかったから困惑もしてる。けど助かります、おとーさまおかーさまありがとう!

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/14(金) 15:05:48 

    >>203
    ご指導ありがとうございまぁーす

    +4

    -12

  • 212. 匿名 2022/10/14(金) 15:10:57 

    おばあちゃんの遺産 200万回ってきた
    50万ずつ分けて4つの口座にすぐに入れた。それ以来引き出してない。
    クレカ引き落としの口座の残高を気にする必要がなくちょっと気が楽

    +31

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/14(金) 15:11:19 

    義父母から孫の教育資金3000万。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:55 

    >>149
    言う必要ないよ。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/14(金) 15:18:08 

    思いもしてなかったお金なら、
    娘の高校入学祝いに義理父から50万もらった。
    私にとっては多額です。

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/14(金) 15:23:06 

    どうか転がり込んで来ておくれ。待ってるね。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/14(金) 15:25:33 

    >>115
    ガルチャンでレスバする必要ないからお茶でも飲んで🍵
    ネットから離れるのも良いよ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/14(金) 15:25:47 

    誰にも言ってないけど1億円くらい。
    毒親に青春時代に苦しい思いをさせられた。逃げるように高卒で東京へ行き、バカにされながらも働いて、東京育ちの男性と結婚しました。自分の育った家庭のことを思うと子供を持ち親になるのが怖くて子供のナシ夫婦です。同じく、毒親を見て結婚もしなかった兄が急死しました。退職金や保険などが両親に入りましたが、自分達が子供をきちんと教育しなかったこと、仲違いしたまま亡くなったことに病み2人とも鬱になりました。
    私は子供の頃から貧乏で苦労して、全てを理解してくれる男性と結婚できたのに、お金が入るといろんなことが狂うと分かっています。まずは親をホームは入居させることが最優先。

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/14(金) 15:31:00 

    >>79
    億当たっても普通の生活してる感じですか?必要なものは買い揃えたりしていると思いますが

    +54

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/14(金) 15:31:00 

    ハロワで見つけた会社にパートで勤めて数ヶ月後に不当解雇されたんで、ちょっと闘った。
    解雇予告金数万払ってくれる話を会社が一方的に反古にしたのも闘った理由の一つ。
    裁判で和解したけど、100万強のお金が私の元に転がりこんだ。
    そのうちの3割程度は弁護士費用その他で消えたけど。
    私が無理を承知でふっかけた金額をなぜか裁判官が支持して会社を説得してくれたときいて、びっくりした。

    +58

    -4

  • 221. 匿名 2022/10/14(金) 15:32:30 

    夫が手術入院したから保険金入ってきたよ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/14(金) 15:42:01 

    >>7
    お母さんが元気になるよう願う。

    いくらお金があったって、お母さんは喪ったらもう手に入らないもん。
    自分は両親とももう他界して、お金を相続したけど、いまだにそんな金は私に遺さずに親が人生を楽しむために現地元気に生きるために使って欲しかった、そして私が死ぬまで生きてて欲しかったと思う。
    親が私より先に死ぬのは自然の摂理だとはいうけど、いつまでも私は親離れできなくて、いまだに辛い。

    +184

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/14(金) 15:43:55 

    いいな。私も貰えますように。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/14(金) 15:45:14 

    >>184
    そうなんですか!
    優しい祖父母さんで羨ましいですね。

    +65

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/14(金) 15:52:10 

    母が亡くなって4桁千万の遺産を兄と私が相続したけれど生きてて欲しかった。命には代えられない。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/14(金) 15:58:09 

    >>213
    これは税金かからかないの?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:20 

    うちにも大金が舞い込んで来ますように!!(-人-;)

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:54 

    銀行や不動産からやたら電話や手紙来ない?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/14(金) 16:00:49 

    >>225
    100億!?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/14(金) 16:01:31 

    義実家から家を買う時に1000万頂きました。
    予想もしていなかったのでびっくりしました。
    夫の兄妹全員に家買う時に同じ金額渡していると聞いて更にびっくり。
    お金があるところにはあるんだなと思いました。

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/14(金) 16:03:41 

    >>229
    読み返したら書き方が悪かった、ビックリさせてごめんね
    ◯千万円だったw

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/14(金) 16:05:21 

    >>226
    1500万まで非課税、二人分。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/14(金) 16:09:20 

    >>232
    ありがとうございます!
    良かったですね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/14(金) 16:12:16 

    へー

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/14(金) 16:17:51 

    >>149
    絶対言わないほうがいい。あのとき言わなくてよかったと思う日がくるよ。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/14(金) 16:22:05 

    >>163
    おじいさん、何の仕事してたの?
    確かに普通じゃない。でもあなたはそれをおかしいと思える常識があるから大丈夫。
    相談できる親戚の方とかがいるといいけど…。

    +43

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/14(金) 16:26:40 

    >>79
    すごい!本当に当たるんだね。
    本当に当たるのかと疑っていたから、こういう花を聞けて嬉しいです。
    何かジンクス的なものはありますか?

    +62

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/14(金) 16:29:11 

    今日ハロウィンジャンボ買ったので近々大金が入る予定です。

    +52

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/14(金) 16:34:25 

    >>49
    その人次第じゃない?
    あ、でも銀行員が漏らしたら終わりか。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/14(金) 16:38:11 

    >>204
    あ〜、タンス預金炙りだしね…
    それだけで済めばいいけど。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/14(金) 16:39:53 

    >>4
    マトラッセいくらだった?!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/14(金) 16:48:44 

    >>111
    ほんとそうよね。
    100万、ポンと簡単に他人にあげられなきゃ高額じゃないなんて言えないよね。

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/14(金) 16:55:24 

    >>79
    当たる人がいるんだと思うと希望が持てるよ。
    ロトとか?何買ったの?

    +48

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/14(金) 17:02:09 

    >>239
    ,,,高額当選すると寄付の依頼が来ると聞くけどどこから漏れるんだろうね?

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/14(金) 17:04:25 

    >>1
    直近で言うなら
    先月父親が亡くなって500万円受け取りました
    とりあえず故障した車を買い替えて、残りは貯金しています。

    それと別に、土地代8000万の本家を引き継ぎました
    こっちは現金にして欲しかった…

    +43

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/14(金) 17:05:56 

    お金と縁の無い人生なのでみんなの話が羨ましいなー
    読んでるだけで楽しい笑

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/14(金) 17:08:35 

    >>241
    45万で買い取ってもらいましたー

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/14(金) 17:09:03 

    初孫のわたし、
    結婚式の時に
    祖母から100万円のご祝儀頂きました。
    ほんとありがたい。
    貯めるんじゃなくて使うんよ!
    って手紙入ってた😂


    …車の頭金にしました。

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/14(金) 17:09:46 

    >>238
    いえーい!
    ポジティブ!
    当たったらなんか奢って😂

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/14(金) 17:16:11 

    >>7
    母親の価値の前では100万なんて小銭みたいなもんだよね
    よくなって欲しい泣

    +88

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/14(金) 17:16:59 

    まじかー・・・
    今日オーカーン試合出来んのかな〜。
    ショックだろうな

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2022/10/14(金) 17:18:16 

    >>251
    トピ間違えましたm(__)m

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/14(金) 17:24:47 

    >>3
    マウントゴリラみーっけ!ウホウホ

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2022/10/14(金) 17:30:35 

    祖母から生前贈与で土地もらった
    私の身の丈に合わない高い土地なので、贈与税がえげつなかった
    固定資産税も恐ろしくかかるので、ずっと住むのは厳しいかもしれない

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/14(金) 17:31:57 

    いいなーと思ってみてる。私もあやかりたい!

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/14(金) 17:32:56 

    >>149だけど沢山返事ありがとう!黙ってコソコソ使わせてもらう!

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/14(金) 17:44:00 

    >>170
    テンバガー以上ですね!バリュー投資は夢がありますね。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/14(金) 17:44:05 

    >>66
    あやかりたい!!

    +99

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/14(金) 17:44:54 

    >>16
    まだ残ってる?

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/14(金) 17:49:35 

    >>68
    いただきますって言うよ?ご飯食べる時

    +4

    -13

  • 261. 匿名 2022/10/14(金) 17:52:01 

    >>70
    それよりも最近「匂い」って言わないの嫌だなと思ってる。すき焼きとかの食べ物も「いい香り」っていうの、あれ変じゃない?

    +16

    -3

  • 262. 匿名 2022/10/14(金) 17:52:53 

    >>62
    いいなあ。うちは絶対ないわ。何故ならすぐ近くに新幹線すでに通ってるから。

    +34

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/14(金) 17:57:16 

    >>207
    私も思った。

    ちなみに私は親から650万だった。あと一桁あれば…

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/14(金) 17:59:59 

    >>44
    結婚時の贈与って非課税は1000万円まで
    更に使い切らないと残金は課税対象

    そのへんどうやりくりしました?

    +20

    -4

  • 265. 匿名 2022/10/14(金) 18:03:47 

    >>48
    このコメントに大量プラスつけたい。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/14(金) 18:21:49 

    >>154
    結婚の時の非課税枠って1000万円までだよ。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/14(金) 18:23:45 

    >>11
    私もです。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/14(金) 18:28:17 

    実家から結婚した時に150万円、家建てた時に1000万円、長女出産で80万円、次女出産で1000万円。次女出産時のお金は2人の大学進学資金用に取って置けと。お祝いごとに大金をくれる父親に感謝。まだまだ孫のために仕事を続けるらしい。

    +34

    -2

  • 269. 匿名 2022/10/14(金) 18:34:46 

    >>1
    母ひとり子ひとりで生きて来ましたが、昨年その母が亡くなりました。
    保険の営業を長年続けて、定年後も働いていて、結局過労で亡くなりました。
    悔しくてなりません。
    母は私に隠して遺産を遺してくれていて、預貯金、株、年金保険合わせて¥7,000万ほどあり、腰が抜けるほどびっくりしました。
    でも不思議と嬉しくありません。
    おかあさん、私なんかに気を使わず、もっと楽しく多少は贅沢に生きて欲しかった!

    +189

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/14(金) 18:41:46 

    >>3
    そうだね、私も数千万くらいの話かと思ったので拍子抜けした。

    主が私にとってはって言ってるし、百万ポンと貰うのも結構凄い事だとは思うから全然良いんだけど
    でもスレタイ読んで数千万円と思って開いたので、レス主の言いたい事もわかる。

    +26

    -7

  • 271. 匿名 2022/10/14(金) 18:45:14 

    >>1
    あぶく銭で結構使ってしまったよ!

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/14(金) 18:47:30 

    >>268
    1000万って贈与税がかかるよね?
    学費のかかるときにもらうならかからないけど、とりあえず貯金とかしたらかかるのでは…。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/14(金) 18:48:02 

    >>16
    億かぁ!
    すごい!
    あー、夢が膨らむなぁ。他人の金なのに

    +78

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/14(金) 18:55:19 

    産休中、出産したらしばらく働けないだろうから生活費として使いなさいって祖父から500万。その後長男を出産したら出産祝いでも500万いただいた。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2022/10/14(金) 18:56:45 

    >>272
    孫の教育費援助は二千万まで非課税じゃなかったかな(ちょっと変わったっけ?)
    何に使ったかとか明細申告しなくちゃいけないから面倒だなぁとは思うけど。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/14(金) 19:06:30 

    >>190
    母は66歳で、退職金の額が結構すごかったみたいです。投資もしています。
    普段は倹約家で年金も余るような生活をしてると思います。

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/14(金) 19:11:17 

    >>170
    凄い!!
    どの銘柄ですか?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/14(金) 19:11:37 

    >>275
    期間も5年間だか7年間だかだよね。
    義父が贈与税対策で、孫の学費を支払うと言ってくれて、すごく助かってるけど、とにかく領収書をもらわないといけなくて、案外手間だった。まあ、ありがたいしいいけど、、

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/14(金) 19:13:01 

    >>257
    200円くらいになればいいなと想っていたので
    びっくりでした。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/14(金) 19:13:41 

    >>277
    会社名は控えますが、窒素です。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/14(金) 19:27:29 

    >>171
    うわあ。
    数百万を大したことないと思うその金銭感覚やば。
    しかもいただきものなのに大したことないなんて失礼すぎる

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/14(金) 19:36:41 

    >>1
    事情が気になる
    香典やご祝儀なのかな
    まさか暑中見舞いやお歳暮代わりではないよね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/14(金) 19:38:00 

    妊娠中22週から36週まで切迫入院
    自分で入った保険と親が私名義でかけてた保険合わせて400万ちょっと貰えた

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/14(金) 19:51:07 

    >>1
    義実家が新居購入資金で一千万くれた

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/14(金) 19:58:00 

    >>1
    家が近いってだけの血縁は遠い親戚から1,500万もらった
    現金ではなく、他の形だけど
    その人兄弟子どもいないから私の他の親戚にもにもあげてる
    どうせ残しても国に取られるからと
    あと、転がり込んだわけじゃないけど親から5,000万相続した

    人生何があるか分からないけど今のところはラッキーだなと思う

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/14(金) 20:08:55 

    病気で退院後、普段会わない親戚のおじさんと
    久しぶりに会ってご飯食べていた時
    突然
    「有効活用しなさい」と現金100万円入った封筒を渡されました。何の前触れもなくビックリ。
    後日、生前贈与で300万円も貰いました。

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/14(金) 20:13:05 

    >>139
    結婚資金、非課税で贈与できる制度ありますよー
    1500万だったか、1000万までだったか忘れましたが。

    用途は限られています(結婚式代などに使えます)

    +24

    -3

  • 288. 匿名 2022/10/14(金) 20:15:50 

    >>177
    祖父です

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/14(金) 20:15:58 

    3年前に交通事故に遭い、賠償金で●千万円、口座振込でもらったけど、現実感がない・経済感覚がおかしくなる前に定期預金に突っ込んでおきました。
    事故の大怪我で仕事は続けられなかったし、後遺症で障害者になり、「金じゃないんだよ!事故前の身体を返してよ!」と本当に思います。

    +62

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/14(金) 20:23:43 

    >>174
    祖父です

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/14(金) 20:24:07 

    祖父母の遺産で少し貰った
    自分の健康のためだけに使うと決めた
    気になったら躊躇せず病院に行くとかしっかり健康診断受けるとか子宮頚がんワクチンとか

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/14(金) 20:29:00 

    >>287
    上にも書かれてるけど1000万円だよ。
    あとの500万円をどうやって非課税にするんだろうね。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/14(金) 20:29:18 

    >>3
    100万は多額でしょ‥

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2022/10/14(金) 20:31:54 

    兄の保険金と遺品整理してたらいろんな投資をしててかなりのお金が入った

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/14(金) 20:33:03 

    >>1
    多額っていくらからが多額?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/14(金) 20:36:41 

    結婚した直後に義母から私達夫婦に100万。
    夫が家に入れていたお金を貯めていたそうです。
    夫の口座に入れました。
    しかし結納もなく、夫は奨学金の返済も終わっていません。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/14(金) 20:38:11 

    >>283
    そんなに?!毎月いくら払ってるの

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/14(金) 20:39:46 

    大学生の私はおじいちゃんから
    生前贈与でマンションを貰いました。
    3000万以上で売れるそうですが
    税金とか怖くてどうしたらいいかと
    悩んでます。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/14(金) 20:41:04 

    >>24
    墓じまいっていくら位でしたか?
    規模や場所によるのかな。
    実家のお墓を誰も継ぐ人が居なくて…。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/14(金) 20:46:38 

    息子がYouTuberに。
    お金ではないけど、毎月ブランドバッグや蟹や伊勢海老などの高級食材を贈ってきてくれます。

    一体いくら稼いでるんだろうと気になってるけど、怖くて聞けてません‥

    +35

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/14(金) 20:48:17 

    親がなくなって遺産金入るなんて私とは無縁な話だわ
    母親は結構お金持ってるような印象だけど全部弟にあげるだろうし

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/14(金) 20:56:41 

    >>297
    親が掛けてた保険が複数あったから金額が大きくなったんだ。自分で掛けてたのは月3000円くらいの医療保険

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/10/14(金) 20:57:02 

    >>7
    お母さん早く元気になって、優しい娘さんと沢山楽しい時間過ごしてください

    +79

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/14(金) 21:02:17 

    >>300
    有名?

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/14(金) 21:03:05 

    >>301
    うちは家ぐらいしかないだろうけど全部長男だろうな

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/14(金) 21:03:51 

    義祖父の遺産3万

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/14(金) 21:07:03 

    >>4
    どこの買取業者が良いんだろう?

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/14(金) 21:09:50 

    >>264
    勉強になります!

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/14(金) 21:51:05 

    >>179
    最後の一文を読んで、そういう気持ちを持てるあなたにはお金が回ってくるだろうなと納得したよ

    +56

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/14(金) 21:52:58 

    >>59
    ご主人からって財布は別ですか?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/14(金) 21:54:01 

    >>269
    お母様はあなたがいたから頑張れたのだと思いますよ。娘がお金で苦労しないように、その気持ちがつまったお母様からの贈り物ですね

    +120

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/14(金) 21:55:59 

    母のいとこである親戚から税金など引いて1500万相続しました。プラス貴金属類約100万。
    私の両親は2500万。
    その親戚は旦那さんと死別、子供なし。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/14(金) 21:56:24 

    >>79
    よかった!

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/14(金) 21:56:40 

    >>3
    裕福なのにたったの100万?
    身内ならあげようと思えばポンっとあげれる額じゃない?

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2022/10/14(金) 21:58:40 

    >>34
    そりゃ一般的に考えて安くはないけどあっという間に消えるよ100万なんか
    あれしてこれしてって妄想できるような額でもないし

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2022/10/14(金) 21:59:37 

    >>52
    え?100万って税金かからないよ
    流石にネタで言ってんだよね?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/14(金) 22:00:09 

    >>44
    独身のときにくれよって思っちゃう

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/14(金) 22:03:34 

    >>269
    わかる
    お母さん、のんびり旅行でもして使ってほしかったよね

    +78

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/14(金) 22:05:34 

    2年前に義理の両親から1000万家のローンの頭金もらったのと不妊治療代400万貰った。

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/14(金) 22:06:09 

    子供のいない資産家の養子になって、数億の遺産を相続した人知ってるけど、どうやって知り合ってどんな経緯で養子縁組に至ったのか教えてほしいw
    真似できるようなものではないと思うけど。

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2022/10/14(金) 22:11:18 

    事故にあって、慰謝料600万円入ってきた。

    顔に結構な傷痕残ったから、全然足りないと思った。マスクの世の中なので、少しは気が楽だけど…それでも少し隠せない。

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/14(金) 22:15:30 

    多額と思いきや100万って…
    気付いたらすぐに無くなる金額やん
    個人的には多額は2000万以上かなぁ

    +0

    -11

  • 323. 匿名 2022/10/14(金) 22:16:11 

    >>319
    プレッシャー半端ないな…
    私だったら断る

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/14(金) 22:18:22 

    めっちゃタイムリー
    お義父さんが多分たくさんお金持ってる人で、いきなり1000万を現金で渡してきたので焦りました。
    少しずつ下ろしてまとまってところで現金で渡したら調査入らないと思ったみたいだけど、それはダメだと返却しました。
    こういうのって絶対バレるよね?
    ちなみにダンナは年とってからの子どもないのでお義理さんはとっくに後期高齢者です。
    今更節税も難しいから、相続となったらもう普通に税金支払うしかないんだろうな

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/14(金) 22:19:33 

    >>21
    何か使えないよね。只何となくなんだけど。私は形見みたいな感じ。

    +23

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/14(金) 22:20:09 

    >>301
    私も、家ぐらいしかなかったから結局同居してる兄がもらって
    私は父の定期300万だけだった
    でも、兄が司法書士費用もだしてくれたし、その後の法事一切も仕切ってくれてるので
    全然不満無いわ

    因みに父の介護は義理姉放棄だったので病院から施設直行で、手続きやその後の連絡は
    すべて私が窓口だった
    それでも、母が早く亡くなって父一人だったところへ兄夫婦が同居してくれたおかげで
    私は20年間安否心配せずに暮らせたので兄には感謝でいっぱい

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/14(金) 22:20:15 

    >>184
    う、羨ましい〜〜〜(*゚∀゚*)

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/14(金) 22:26:57 

    >>319
    義理の両親2人揃って基礎疾患持ちなのと長男の嫁なので覚悟の上です(´ε`;)
    せめて体重を減らしてくれたらありがたいのですが。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/14(金) 22:27:55 

    >>310
    専業主婦なので夫の収入で生活してますが夫の貯金がだいぶ貯まって銀行をいくつか分けた時についでに私の口座にも入れました。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/14(金) 22:34:00 

    >>183
    私も今年家族を亡くして遺産が入ったけど
    哀しくて手を出せてない
    何も金が入らないよりはマシとしか思えない
    金なんていらないから生きていて欲しかった

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/14(金) 22:39:50 

    祖母から生前贈与で姉と私、300万ずつもらった。
    旦那にも言わず、こっそり定期に入れました!

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/14(金) 22:44:07 

    父が離婚してその後病死、父方の親戚とは一切連絡とらなくなったけど、父の兄(長男)が亡くなり子もいないので、法律的に父に遺産が転がり込む→亡くなってるので娘の私に転がり込む、その額3500万!から10%引かれたかも。
    おじさん、あざーっす!でも線香やらねーw

    +1

    -13

  • 333. 匿名 2022/10/14(金) 22:44:08 

    >>78

    非課税ってそんなとこまで国は目光らせるんだ。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/14(金) 22:47:56 

    最近、キムタクがCMやってるサッカーとバスケの1試合でやるwinner。
    この間のマリノスvsジュビロで、首位マリノスに勝った最下位ジュビロに賭けたら0-1で当たった。
    賭け金が90分で10倍以上。
    軽い気持ちでやって当たればラッキー!
    大金ではないけど、それでも嬉しいよ。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/14(金) 22:53:05 

    贈与税に詳しい方に質問なのですが子供から100万円もらった場合は生前贈与となるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/14(金) 22:57:35 

    >>8
    ほぼ同じでびっくりした!
    新婚旅行で50万円つかわせていただく。感謝しかない

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/14(金) 22:58:55 

    >>335
    親から子どもへも子どもから親でも贈与税免除の110万円以下なので無税だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/14(金) 23:01:30 

    >>337

    逆の場合も生前贈与になるんですね!
    ありがとうございますm(__)m

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/14(金) 23:08:14 

    事故で保険金とか諸々で4000万近くになった
    まぁ走れなくなったけど

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/14(金) 23:10:29 

    >>3
    100万もらったことあるけど一瞬で消えたわw

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/14(金) 23:21:19 

    >>307
    私も知りたい!いい買い取り業者さん

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/14(金) 23:29:21 

    >>16
    あやかりたい🙏

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/14(金) 23:33:20 

    >>230
    >頂きました
    いっそのこと「頂かせていただきました」でどう?

    +1

    -6

  • 344. 匿名 2022/10/14(金) 23:37:18 

    >>333
    これ単体狙いはそうそうないんだけれど、確定申告や相続税の申告など
    申告者の中で0.2%?ぐらい抜き打ちチェックがある
    死亡時の場合税務署は10年さかのぼって通帳を見ることができるので
    その間に1500万円振り込んだ記載があった場合チェックが入って発覚
    とかの例は山のようにある

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/14(金) 23:37:29 

    遺産で二千万入ってきた。

    調子に乗ってパート辞めちゃって後悔して、またパート始めました。

    子供小さいし、家のローンはあるし、二千万じゃ足りないなって我に返った。

    旦那の給料もそんな良いわけでもないし。
    銀行から投資の話きて、それで生きていこうと思ったけど、騙されなかったからまだ良かったかな。

    コツコツ働きます。

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/14(金) 23:40:04 

    >>335
    贈与税気を付けないといけないのは、払うのは受け取った側だから
    例えばあなたが母親に100万円贈与したする、でお兄さんも母親に100万円贈与したとする
    そうすると母親は200万円贈与を受けたことになり
    お母さんには贈与税が発生します

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/14(金) 23:41:31 

    >>345
    やばいよね、私新生銀行の営業マンにロックオンされてる
    口車に乗らない用頑張る
    来週2度目の営業が来るんだ

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/14(金) 23:42:21 

    別に大した金額じゃないって言われそうだけど事業が軌道に乗って、毎月軽自動車1台買えるくらい入ってくるようになりました。
    小さな成金ですが、お金を湯水のように使い、税金を払って、持株も下がったら貯蓄は昨年と変わりませんでした。
    今年は節約しようと思います。

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/14(金) 23:47:38 

    >>347
    コメ主です。
    いま、自分で投資なんていくらでも出来るし、銀行は手数料高いから気を付けてね。
    もちろん銀行独自のお得なものなら良いと思うけど、なかなかそんなのないし、あったら銀行儲からないよ。

    よーく考えてね。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/14(金) 23:51:09 

    亡くなった母親から500万。
    恥ずかしい話、年金未納分170万円を納めて今は少ない給料から月々払ってる。年金はアテにはしてないけれど今後、自分が何らかの病気や怪我で障害者にならないなんて保証はないからその時の為に払ってる。

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/14(金) 23:53:20 

    >>127
    ユーモアあって器の大きい奥さん!
    きっと幸せを引き寄せることのできる人だと思う。

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/14(金) 23:56:42 

    両親からの遺産7000万。
    でも来年の確定申告でかなり税金払う…

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/14(金) 23:59:06 

    >>269
    「お母さんのおかげでお金の苦労せずに生きていられるよ、ありがとうお母さん!」
    と、お母さんの写真に優しく語りかけてあげてください
    お母さんに、貴方がいきいきと人生を生き抜く姿を見せて、安心してもらえるように…
    お辛いでしょうが、お母さんはずっとずっと貴方の味方ですから…

    +83

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/15(土) 00:06:56 

    >>347
    横だけど、
    私もまとまったお金が入って初めて、銀行はお金もってるとこんなに食いついてくるんだと知ったよ。
    電話は来るし、支店ではすごく馴れ馴れしいおばちゃん行員も寄ってくる。
    手数料がっつりとるし、利子は冗談みたいだし、貯金は1000万までしか補償しないのにね。

    +18

    -3

  • 355. 匿名 2022/10/15(土) 00:09:31 

    >>3
    ですよね…
    欲しいか欲しくないかなら勿論欲しいけどやったこれで好きなもの何でも買えるー!とはならない…

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/15(土) 00:16:49 

    >>352
    どれくらいになるんですかね?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/15(土) 00:17:06 

    >>31
    どうした?
    薬飲んでねろ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/15(土) 00:20:12 

    >>354
    ずるいのが、向こうは口座の中身みれてるじゃない!?
    で、窓口振込に行って手続きして再度ソファーで待っていると
    すぐ終わるはずなのになかなか呼ばれない、少しすると別のブースから
    番号呼ばれ営業の人が二人ぐらい待ち構えてるの
    で、さっきの振り込み終わりましたから少しお時間をで営業トーク

    汚いよねやり方が、某メガバンだけど

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/15(土) 00:21:07 

    6年間午後だけバイトしてた歯科医院を妊娠を機に辞めたら退職金40万貰えて驚いた。

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/15(土) 00:26:53 

    >>167
    なぜかぜんぜん羨ましくない

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/15(土) 00:31:38 

    5年前ぐらいに両親から1000万円ずつ計2000万円の現金を贈与
    去年父が亡くなって1500万円と評価額約7000万の不動産を相続
    もちろん相続税はちゃんと払った
    もらったお金の一部はつみたてニーサや投資信託で運用してるけど、あとは定期にしたりしてほぼ手をつけてない
    独身だし自分の収入だけで充分やっていけるから余裕
    両親のおかげで老後は安泰

    +46

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/15(土) 00:38:24 

    離婚して妻子と別れ長年一人暮らししてた叔父が急死、仕事関係の共済の受取人が知らない間に私になってて大金が振り込まれた。
    前妻と従兄弟である子供たちが苦労してたのを知ってたから受け取るのが忍びなかったけど、叔父の気持ちとしてありがたく受け取って貯蓄してる。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/15(土) 00:41:47 

    >>269
    泣けてくる!

    +43

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/15(土) 00:43:25 

    >>362
    私は幼少期母と別れた父が生活保護受ける通知が届いたよ…

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/15(土) 00:48:50 

    >>4
    15年前111万で買ったバーキン35、いくらくらいで売れるだろうか。状態も良い。

    +12

    -2

  • 366. 匿名 2022/10/15(土) 00:54:53 

    >>260
    いただくのは動植物の命だよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/15(土) 00:56:28 

    母が亡くなって20年近く。疎遠になっていた親戚から突然の連絡があり叔父が亡くなりその遺産を代襲相続で私に相続の権利があると。思わぬところから1000万近く入り心にもゆとりができました。亡くなった母と叔父には感謝してもしきれないです。

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/15(土) 01:04:51 

    >>7
    泣くやんかー

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/15(土) 01:18:07 

    彼から100万

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/15(土) 01:32:33 

    >>4
    えー!逆にケリーはもっといくはず!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/15(土) 02:01:11 

    大学入学祝に祖父母から100万円。
    大学2回行ったので計200万円もらった。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/15(土) 02:02:24 

    >>1
    24歳で結婚したとき、ばあちゃんからお祝いで100万円もらった。
    当時の私には大金で(今もだけど)通帳みて、ははぁ~ってなってた笑

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/15(土) 02:31:52 

    >>9
    多額のお金が転がりこんだ方

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/15(土) 02:57:19 

    >>28
    お母様、スゴいね。
    夫婦だと、否が応でも亡くなったら自動的に半分配偶者に行くもん。遺書にかいても遺留分減殺あるし、とにかく娘さんだけに残したいんだろうね。

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/15(土) 02:57:36 

    >>18

    確かに100万って稼ぐのは大変かもしれないけど
    多額って1000万とかそれ以上かと思ってた

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/15(土) 02:58:33 

    >>1
    新しい家のローンを組む銀行が◯◯信託銀行で、同時期にマンションを売却したお金を信託銀行に入金してもらった。

    しばらく定期預金にでもするかと、窓口に行ったら「誰からもらったんですか?」と聞かれてビックリ。信託銀行を利用する人は、何千万もポーンと貰える人ばかりなのか。

    普通は親族以外から大金貰わないし、税金の問題もあるから110万以下、遺産相続、不動産を購入する時くらいだろうね。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/15(土) 03:02:06 

    >>79
    おめでとう🎉
    そんなに怯える必要はないよ
    自分の運の良さに感謝して、心に余裕を持って楽しく生きよう!

    +30

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/15(土) 03:04:02 

    >>28
    遺言書があっても遺留分は父親が申請したら取られるぞ
    あと定期的に贈与税がかからないだけのお金を動かしてると、悪質な脱税と看做されることがあるらしい
    気をつけて

    +44

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/15(土) 03:06:56 

    >>70
    丁寧に言えば育ちが良く見えると思って知らずに使ってる人いるけど、育ちを良く見せたいならまず学べばいいのに

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/15(土) 03:42:46 

    >>3
    わかるwなんと言うか、生活変えるレベルの多額な話かと勝手に思ってトピ開いた。
    100万ぐらいなら、親兄妹いとこ間ぐらいで事情に合わせてあげあってる既にw

    +2

    -5

  • 381. 匿名 2022/10/15(土) 04:03:10 

    >>1
    母親の実家からの遺産相続で、親から100万円現金で貰った。ちょうど免許取りたてで、車を買うように勧められたから、その100万円全額使った。一瞬だったけど、現ナマ100万味わえて良かったよ。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/15(土) 04:03:32 

    24歳の時に亡くなった父の遺産で私と弟に5000万ずつ
    しばらくは悲しみに暮れて手をつけられなかったけど、遺産の半分くらいを元手に2年前から投資を始めて今プラス1500万ほどある
    お父さんありがとう

    +45

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/15(土) 04:34:59 

    >>46
    敬語は話し手と聞き手と話題に登った第三者の社会的関係によって尊敬謙譲丁寧を使い分けるもの
    身内に対する感謝をアピールしたいからといって、他人に向けた発話で身内に尊敬語を使ったら文法規則が分かっていない人か身内を変に崇め称えている人にしか見えないよ

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/15(土) 05:00:02 

    上の階からの水漏れで、相手の保険と自分の保険で200万くらいプラスになった

    ちなみにリノベしてない中古物件を、綺麗だったからそのまま購入してすぐの話
    この水漏れで、壁剥がして断熱材や防水材壁紙とか建具まで新品にしてもらえて、更にお見舞金やら家財の補償やらでお金も入ってきて超ラッキー

    寝室だったから、布団一式捨てて高級ベッドに高級羽毛布団と高級毛布一通り揃えた(笑)

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/15(土) 05:20:29 

    >>3
    今の日本では高額wwwヒャッハー死にてえ

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/15(土) 05:59:43 

    祖父からのありがたい生前贈与、多分税金かからない程度で100万位と思うけど詳細不明。独り立ちしてないから親に預かってもらってる。受け取る時はこの額を大金と感じないくらいちゃんと自分で稼げる人間になっておきたい。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/15(土) 06:03:20 

    義父から孫への学資金贈与で1人500万円ずつの計1000万円もらった。
    貧乏育ちで高校も奨学金で行って30歳まで払ってた私にはびっくりだわ

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/15(土) 06:21:55 

    >>28
    大金があるなら正式に贈与税を払って受け取った方が良いかも。家を建てるのも良いかも。

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/15(土) 06:30:41 

    予定外に大金入った人って不幸になりがちじゃない?

    実家が田舎で山の中みたいな場所にあるんだけど、高速道路通る事になって近所の家の人が持ってる田んぼ潰すからって1000万くらい入ったらしいけど一家悲惨な事になってて怖かった。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/15(土) 06:36:46 

    21歳の時に祖父母から300万円もらって、家の頭金に使った

    母が亡くなったら600万くらい入るんだって

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/15(土) 06:52:29 

    >>361
    しっかりお金を子供に渡せるご両親の経済力も素晴らしいけど、しっかり自立して貰ったお金を使わず、これまたしっかり運用して

    親御さんもあなたも素晴らしいですね

    頭の良い家系って感じ

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/15(土) 06:56:28 

    教育資金の生前贈与で子供2人分3000万もらった。
    今高1だけど、おかげで今まで塾とか自分の収入じゃ無理な事もたくさんできた。もうそこそこ使ったけど学資保険と足して医大とかじゃないならまあ足りる!
    学費の心配しなくてここまで育てられた事に感謝しかないよ。

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/15(土) 07:06:18 

    >>208
    ガルちゃんってすぐ嘘つき認定しますよね
    別に嘘と思われててもいいですが。

    江戸時代からの大地主なんですよ。
    田舎ではないので土地代も高いから
    広大な範囲でいろんな業種に土地を貸してるてから何もしてなくても家賃収入とかで祖父にお金がはいってくるので父も働いたことない。

    祖父母亡くなったら遺産でさらにはいってくるけど
    お金腐るほどあっても家族が頭おかしい人ばかりなので
    引きこもりの高校生の弟と買い物いずれの祖父と母でごみ屋敷。業種呼んで買ったまま開けることがない物を積み上げて頻繁に何トンってゴミを処分してもらってるので。。。
    ぼったくり民間療法や霊媒師呼んでたり 
    パリピでお金使って毎日楽しくしてる家族のほうが羨ましい。

    電動自転車は祖父の免許を取り上げた腹いせで注文したものです。
    別に嘘と思われても構いませんが
    本当におかしい祖父なので。病気だと思います
    近所の人にもすぐお金あげるので

    +27

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/15(土) 07:08:41 

    >>49
    確かに。
    どちらも1000万当選して、逆に多額の借金ができ自殺した人、女性(1人)と、夫婦(2人)知ってる。
    5000万当たって最終的に借金で夜逃げした人も。
    1億当てたけど会社は辞めず家族と普通に暮らしてる人もいる。
    前者3組はお金すぐ使いきって不幸になった。
    最後の1億の人は暮らしを変えてない。変わったことはあまり残業をしなくなった位。
    息子さんさえ半年後に1億の当選を知ったそう。

    +18

    -1

  • 395. 匿名 2022/10/15(土) 07:21:03 

    >>11
    同じく、なんか記念になるもの買おうと思ってるけどなかなかいいの無い

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/15(土) 07:21:26 

    >>25
    貰えた金額を少ないならわかるけど安いとか言ってる時点で高収入の人じゃないやろ
    読解力がないやん見栄っ張りw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/15(土) 07:32:25 

    大体の人は節目に100万とか相続で1000万とか貰えるのよね。親の代で先祖の遺産全部消えてむしろ借金があるらしい。持ち家すらない。こんなの少数派なんだろな。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/15(土) 07:45:17 

    わたしが三歳頃に離婚した父親
    女癖が悪く金に汚く借金まみれ、わたしの知らない異母兄弟もたくさんいるらしい
    なのに最近亡くなって遺産相続の連絡がきた
    どうやって連絡先を知ったのか…
    多数の不動産と現金の分配の話があったけど相続放棄した
    不動産なんて相続したらどれほどの税金くるのか?って感じの一等地だし、現金の分配で賄える程の額じゃなかったし
    あの堕落してた父親が財を成してたことにびっくり
    仕事だってまともに続かなかったのに

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2022/10/15(土) 07:47:01 

    >>351
    優しいコメントありがとうございます!
    「いきなりやってきたー右からやってきたー♪」

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/15(土) 07:47:54 

    結婚する時に母方の祖父から500万
    家は母に買ってもらった5000万
    父の方は会社経営していて裕福だと聞いていたけど、母方の方がお金持ちだったのは大人になってから知った

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/15(土) 08:01:54 

    >>68
    勉強になった、使い方気を付けよう!って思う。

    でも言い方が。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/10/15(土) 08:02:28  ID:Pp2yXSMiqJ 

    顔も見たことない後妻の叔母(独身)が亡くなって、後妻も亡くなってるから私と弟がそれぞれ2000万もらったよ。
    でもこの金額を一年で稼いで私の何倍も貯蓄してる人も沢山いるんだよなぁと思うと、使う気になれない。適当に投資信託に突っ込んで放置してる。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:59 

    >>1
    義母が亡くなり、保険金やら相続で数千万が通帳に振り込まれた。ありがたや

    +22

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/15(土) 08:19:47 

    退職金300万
    全額新車購入にあてた。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/15(土) 08:21:57 

    私じゃないけど
    親戚で子供のいない高齢者の看取りをして
    高額の遺産をもらった話を二件聞いた。
    生前も甲斐甲斐しくお世話する人達だったから
    やはり遺産も独り占めしてなく
    なんもしてない兄弟にもわけてるところが偉いなと思った。

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/15(土) 08:28:54 

    不妊治療保険になったから
    民間保健から70万振り込まれた。
    他助成金でプラス10万。
    民間保険の方は回数限度なしだから
    このまま子供出来ず治療続ければ・・・

    +2

    -4

  • 407. 匿名 2022/10/15(土) 08:30:08 

    3年前、
    自分ががんになり500万のがん保険、
    その半年後旦那の会社がなくなり退職金700万
    失業保険100万
    コロナの給付金家族分50万もろもろ合計1400万円入ってきましたが、もう400万しかありましぇん

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2022/10/15(土) 08:38:06 

    >>1
    出産祝いに親から200万(新車代へ)
    祖母の生前贈与で300万(ICL手術代、免許取得代、各資格取得代など)
    私名義で積み立ててくれていた預貯金1300万(新車代、その他少しずつ切り崩してしまっている)

    をここ3年くらいでいただきました。
    あると使ってしまう…。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:17 

    >>212
    こういうのなんかいいね!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/15(土) 08:52:46 

    >>14
    必要な物に使ったんだから、有りだよ!

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:20 

    あると使っちゃうって人凄いな、使い方がわからないよ
    旦那が数年前に死んで保険金運用してたらもうすぐ1億になる
    昔からコツコツ投資してたけど、元手が増えて一気に増えた
    趣味が貯蓄になってしまってる

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/15(土) 09:05:28 

    >>299
    墓じまいは200万くらいかな?
    25年?だったかな??
    放ったらかしとけば
    お寺が勝手に閉めてくれますよ。
    中の骨は無縁仏になります。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/15(土) 09:12:11 

    ハロウィンジャンボで一等当たったことある🎃
    自分達の家を買って、
    両親にも家を買ってあげて
    あとは何もなかったように平凡に暮らしています。

    +42

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/15(土) 09:19:45 

    数年前だけど、結婚のお祝いで祖母から500マン貰いました。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/15(土) 09:37:15 

    >>1
    1600万もらった事ある
    10年以上前かな
    今貯金トータル2200万だから贈与分なかったらあんま増えてないね

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2022/10/15(土) 09:41:34 

    >>307
    いくつか査定してもらって1番高く買い取ってくれるところ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/15(土) 09:45:09 

    >>206
    マトラッセが安かったのは分かるけど、新品で?
    プラスになることあるんだ!

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/15(土) 09:59:41 

    >>130
    そこまで書くならハッキリ何千万て書いちゃいなよw

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/15(土) 09:59:56 

    >>365
    35サイズは今はあんまり需要ないから100万切るかも。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/15(土) 10:02:16 

    >>4
    母親から貰った今はもうヴィンテージマトラッセ持ってるけど、売ったらどれくらいになるんだろ?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/15(土) 10:08:32 

    >>292
    まぁ、嘘話と思うw

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/15(土) 10:19:23 

    皆金持ちやなー
    人からもらったお金の最高額は祖母からの20万円だわ…

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/15(土) 10:19:43 

    >>25
    あなたの給与明細や通帳の画像貼ってください!
    もちろんできますよね?😄

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/15(土) 10:30:12 

    誰か教えてください
    父の兄弟(実家暮らし独身)が土地ごと自宅を売却して別の場所に戸建てを購入しました。多分売却額トントンくらいで購入したと思われます。
    これって父には売却額の相続権利ないの?亡くなった祖父母の家だったから私たち孫にも権利ないの?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/15(土) 10:34:43 

    封筒に100万
    お盆の時に

    口に出して言わないけど後は引きこもりの兄に遺すつもりだからというお金

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/15(土) 10:38:01 

    >>269
    同じです。
    綺麗事に聞こえるけどお金より母の存在が大事です。
    お金要らないから戻ってきて欲しい。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/15(土) 10:38:25 

    >>1
    100万円が可愛すぎて吹いた

    +2

    -6

  • 428. 匿名 2022/10/15(土) 10:39:44 

    >>269
    せめて定年で辞めていたらと思うよね

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/15(土) 10:43:51 

    >>344
    タンス貯金ならバレないね
    なんにせようらやましい

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/15(土) 10:45:19 

    >>1
    双方の祖父母から諸々で計500万程。
    親から100万と実家をもらった。
    でも諸事情で実家には住めないから売ることになりそう。
    あとは考えたくないけど、親から1000万円、小さなアパート、古い借家。
    古いマンションと古い不動産の権利半分と言われている。ローンなし。
    ありがたいけど相続税等払えない、あるいはもらったものから払ったら何も残らないかもしれない。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/15(土) 10:46:53 

    >>3
    なにがごめんなの笑

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/15(土) 10:54:52 

    >>7
    お母様の優しい気持ち受け取ってあげてください。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/15(土) 10:57:26 

    投資は知識ないからやりたくないんだけど、
    普通預金ならどこが利子高いだろうか、ネット銀行とかで。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/15(土) 10:59:55 

    400万でいいのでくれよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/15(土) 11:01:56 

    >>11
    子供たちの学費にする
    自分のものであって自分のものじゃない気分なので、父の愛した孫たちに使う

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/15(土) 11:02:46 

    毎年、私や子供達に節税で110万ずつ私の親から生前贈与して貰ってる、夫も高収入なので全部貯金してます。 
    もう少ししたら生前贈与額もっと増えそうです。
    親が銀行にそう薦められたらしい。
    今は専業主婦ですが老後も安心です。
    あと義実家からは第一次相続で渋谷区の戸建てを相続して今は賃貸に出しています。


    +8

    -2

  • 437. 匿名 2022/10/15(土) 11:20:22 

    義父からの遺産で1000万と結婚するときに300万くらい頂きました
    田舎で公務員をしていたので退職金もあっただろうし、義母がガンで早くに他界したので保険金やら入ってもほとんど手をつけずにいたのかな
    サラリーマンなのに息子3人私大に行かせてこれだけ子供に残せるなんて何てすごい人だと思いました
    めちゃくちゃ感謝しかない
    頂いたお金はマイホームにあててほぼ一括でローンナシで購入しました

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/15(土) 11:22:20 

    >>16
    トピ立ってから3分で億単位の当選者が書き込むなんてうさんくさ…

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/15(土) 11:26:50 

    >>413
    すごい!
    宝くじって税金かかるの?

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2022/10/15(土) 11:34:30 

    旦那の祖父母が半月違いで亡くなったから、義母が遺産100万円くれた。
    家電買ったり、旅行行った。
    残りは貯金したいけど、車の頭金になるかなー。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/15(土) 11:35:36 

    ダンナのお義父も多分かなりお金あるし(全くわからないけど確実に相続税はかかる範囲。うち1000万は税金対策で保険加入)うちの母は義父ほどではないけど現金3000万(まだ80歳で今は年金暮らしだからこれから増えることはなく減っていくとは思うけど)と現時点で資産価値3000万ぐらいの土地と家。
    どちらも配偶者死亡で子は2人ずつ、うち以外は独身1人と配偶者のみ1人。
    母には独身の姉がいてこの人がまたお金持ち。
    うちの子ども達には相当なお金がいきそうな予感。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/15(土) 11:36:47 

    >>352
    これは節税対策したうえで7000万円が課税対象ですか?
    後学のために知りたい

    何せ今の法律だと都内に一軒家あったらそれだけで課税対象になる金額なので
    その前に対策できる節税はしておきたいんですよね

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/15(土) 11:38:26 

    >>439
    日本の宝くじは当選金非課税だよ

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/15(土) 11:41:03 

    >>436
    渋谷の戸建てって相当税金かかりませんでしたか?相続の時

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/15(土) 11:41:38 

    >>19
    頂いたw

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/15(土) 11:42:30 

    >>436
    お子さん(孫)への贈与って0歳から可能ですか?
    その辺詳しく知りたい

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/15(土) 11:42:35 

    >>442
    ここで聞いても不確かかもよ
    税理士の先生に聞くのが1番

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/15(土) 11:44:58 

    >>441
    良し悪しだね
    生まれた時から上流階級ならいいけど
    人生狂うよ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/15(土) 11:48:10 

    >>408
    いただきましたって

    身内に使うのはおかしい

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/15(土) 11:48:58 

    >>1
    家の購入費用の足しに2000万と結婚する時に困らないようにと毎月安定した収入のある土地を2つ譲り受けた。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/15(土) 11:51:03 

    >>16
    当たる前に前兆とかありますか?
    夢みたとか?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/15(土) 11:52:32 

    >>444
    そこまではかかりませんでした。
    名義が亡くなった母と夫が2分の1だったので



    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/15(土) 11:52:47 

    亡くなった父から1億5000万ほど相続
    相続税5500万!!!
    搾取するよね~

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/15(土) 11:58:40 

    >>28
    死ぬ直前に離婚すればいいのかな?私も知りたい!

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/15(土) 11:59:17 

    >>453
    億超えるとそんなに取られるんだ
    うちは4500万で300万だけだったよ

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/15(土) 12:01:26 

    >>62
    立ち退き御殿とか言うよね

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/15(土) 12:05:59 

    >>448
    実際はどうなるかわからないけどね。
    私達夫婦や兄弟がどれだけお金使うかわからないし、そもそも配偶者がいる兄弟は配偶者より先に死んだら配偶者側にお金が行くし。
    現時点で子ども達はそんな事想像もしてないけどね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/15(土) 12:08:28 

    >>160
    100万ならギリ回避だね。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/15(土) 12:12:19 

    >>360
    私めっちゃ羨ましい
    貢ぎ物だから惜しくないんだろうし
    それ売ってウン千万なんて夢みたいな話

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/15(土) 12:12:46 

    >>44
    タンス貯金して少しずつ口座に振り込むってすればバレなさそう。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/15(土) 12:15:01 

    >>8
    100万とかすごいねー羨ましい

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/15(土) 12:18:44 

    >>160
    私も親から贈与税発生するから今のうちにとか言って定期的に100万振り込まれてたよ
    もう亡くなっちゃったけどお金より本人に会いたいです

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2022/10/15(土) 12:19:34 

    親から計1000万の生前贈与
    親に何かあったら返そうと思って、そのままとってある

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/15(土) 12:21:04 

    >>7
    羨ましい話ばっかりなんだろうなって勝手に思って、このトピ開いたら7コメ目で泣かされるとは…

    本当にあなたのお母さんの病気良くなってほしい。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/15(土) 12:22:50 

    >>15
    「転がり込んだというか、転がり込んだが正しいかも」

    同じじゃんw

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/15(土) 12:31:12 

    >>446
    おそらくできると思いますよ
    うちは0歳からではありませんが
    信託銀行の生前贈与プランを通してやってます。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/15(土) 12:37:04 

    >>31
    ぇ━(*´・д・)━!!!月収2000万円?何の仕事なんだろ(っ ॑꒳ ॑c)

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/15(土) 12:38:35 

    >>7
    私もお母さん元気になるように、普通で楽しい生活ができるように念力飛ばしておきます。どうか良くなりますように!!

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/15(土) 12:39:50 

    >>34
    100万円は、大金ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨貰えるなら何が起こるか分からないし貯金したい

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/15(土) 12:40:49 

    >>1
    親が癌になって
    お金を沢山払えばまだ生きられる
    私はそう思ってたけど
    親は治さずにいたいと治療放棄
    そのおかげで?か億に近いお金が
    残ったけど
    それを使ってでも生きていて欲しかった

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/15(土) 12:41:49 

    >>44
    ずはらしい💛有難いですねっ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/15(土) 12:42:45 

    >>52
    は?

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/15(土) 12:46:24 

    ゴールデンウィーク、3年ぶりに実家に帰っただけで母から300万円もらった。
    夫には言ってない。
    母も父には言ってないって。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/15(土) 12:48:26 

    >>269
    少しでも多く子供に残したいって気持ち解ります
    私も自分の服など買わず子供の親亡きあとの事考えてます
    貯金は趣味と言って

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/15(土) 12:49:53 

    >>271
    生きるも死ぬ時もお金は必要だし
    残された家族の為にって思えば、貯金は必要💪(´・_・`💪)

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/15(土) 12:50:50 

    >>284
    有難いですね🙏✨感謝しかないですよね

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/15(土) 12:52:37 

    >>295
    それぞれ違うからなぁ🤔でも、100万円は多額ですよ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/15(土) 12:55:22 

    >>179
    私はそのような相続を受けることがないので、感謝の気持ちが大きいのかもしれませんね。

    義母のお金も元々は両親から相続したものでした。
    でも義母は贅沢をせず残してくれてたみたいです。
    なのでもらってラッキーではなく、それ以上の金額を子供達に残せるように私たちも頑張ろうと思えた出来事でした。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/15(土) 12:57:57 

    >>32
    無神経

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:04 

    >>42
    同感( *´꒳`*)

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:50 

    >>55
    無理〜そんな大金なんてと言われそう\(//∇//)\

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/15(土) 13:04:07 

    >>7
    良くなって欲しいです(➰〰➰)ノ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/15(土) 13:04:24 

    >>460
    振り込むからダメなんだよ
    少しずつ手渡しにすればよろし、会うたび30万円ぐらいなら
    生活費を渡しただけという名目にできる

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/15(土) 13:05:05 

    >>172
    えっ😲引くわ

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:05 

    >>264
    結婚と同時に家を購入したとかなら、結婚資金と住宅購入資金として非課税で贈与可能なんじゃない?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:26 

    >>61
    自慢したかったんぢゃない❔100万円は立派な大金なのに(◉☗◉💧)

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:27 

    >>75
    shut up

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/15(土) 13:25:52 

    >>98
    おめでとうございます(^ω^)🎉

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:04 

    >>119
    現金で、100万円貰ったことあるケド税とか払わないよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:20 

    >>424
    相続登記をして土地建物が叔父さん1人の名義になってたならお父さんに権利はないです
    相続する時には相続人全員の直筆サイン実印と印鑑証明が必要なので叔父さんが相続した事はお父さんも知ってると思う

    でももし遠い将来叔父さんが結婚しないまま亡くなったら新しく買った戸建はご兄弟が、ご兄弟ももし亡くなっていたら(縁起悪くてごめんね)424さん達甥姪が相続する可能性が高いです

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:23 

    >>120
    落ち着いて、ほっとこうよ( *´꒳`*)スルーに限る

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:06 

    >>149
    言う必要なし❌

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:04 

    >>462
    気持ち解ります

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:20 

    宝くじで1等。パワハラからの鬱で無職後に当たった、そのままじっと家にいたかったが父親が出ていけだの、死ねだの言ったので、母の葬儀後にサッと引っ越しして出た。私は現在行方をくらましてるそうです。二度と帰る気も無いし、父親の面倒なんか見たくないから宝くじありがとうって思ってる。そして誰にも言わなくて良かったーーー!

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:25 

    >>467
    キャバ嬢か風嬢かな

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:36 

    >>16

    人生かわった?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:01 

    >>222
    私は子が先に行ってしまい😭辛いです
    お母さん大切にしてあげてください

    子は宝ですから♡子供達の事愛してると思うから
    お母さん頑張れ
    兄弟達も頑張れ💪

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:45 

    >>222
    お金では買えない宝なのです💛

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:22 

    いーなー
    100万でも充分羨ましい…
    歯科矯正したいから100万もらえたら即歯医者予約する。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:55 

    >>268
    素敵な父ですね✨尊敬します

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード