ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part63

6262コメント2022/11/12(土) 15:13

  • 5001. 匿名 2022/11/04(金) 19:16:33 

    やっぱり息子は通ってる保育園のクラスの中で1番体力あるって言われたー
    歩くと言うより小走りだし公園連れて行けば滑り台登って滑ることができるし…
    なんでこんなに元気なの!?って思ってたけど担任の先生もひぃひぃするくらいには体力相当あるみたい…

    +14

    -2

  • 5002. 匿名 2022/11/04(金) 19:18:24 

    電動自転車持ってる方に質問です!
    電動自転車使い始めたら、ベビーカーや三輪車はほぼ使わなくなりましたか?

    +5

    -1

  • 5003. 匿名 2022/11/04(金) 19:19:39 

    >>4990
    うちは6ヶ月頃からラッパ吹いてるけど、発語早くはないよ。
    まだ1つもない。
    肺活量はありそうだけど。

    +10

    -0

  • 5004. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:20 

    >>4960
    1.2歳でアンパンマンのブロック持ってます。
    まだくっつけたりはできませんが、がっしゃーんと倒したり、くっついているのを外したり、口に入れたりして遊んでます。
    小さい子の力でも外せるようになってるのか、ポロッと外せます。
    この間3歳になる子が遊びに来てくれた時、アンパンマン大好きなのもあって並べたら、くっつけたりしてずっと遊んでましたよ(^^)

    +6

    -0

  • 5005. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:13 

    真冬のダウンみたいなアウターってどこで買いますか??
    東北で、厚めのがなー、と悩んでます。
    ユニクロのやつは軽いけど朝そうなイメージで。

    +4

    -0

  • 5006. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:15 

    >>4983
    分かります。夕方から手持ち無沙汰です。
    うちは17時過ぎから早めの夕飯なので、ご飯食べてからお風呂までが時間が余ってます。
    18時からはお母さんといっしょ見たり、おもちゃで遊んだり、部屋の中で追いかけっこしてます。
    あと、タオルケットをかぶって遊ぶと楽しそうです。
    ジャングルジム、わたしも気になってます。
    もし置くなら下にプレイマットみたいなクッション敷かないといけないですよね。
    場所も取るし、なかなか思い切れないです💦

    +4

    -0

  • 5007. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:16 

    おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのような広い心が欲しい🥲🥲ご飯イヤイヤぶちまけられて「もー!!!」って怒っちゃったよ

    +13

    -0

  • 5008. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:16 

    トミカ振り回されて頭にあたった。めっちゃ腹立つ。

    +25

    -0

  • 5009. 匿名 2022/11/04(金) 19:42:42 

    >>4960
    1.0
    ニューブロック欲しいなーどの種類の買おうかなーと思ってます!大人気だと思ってましたが意外と持ってる人少ないんですかね🤔?

    +5

    -0

  • 5010. 匿名 2022/11/04(金) 19:46:15 

    >>5005
    アカチャンホンポで買ってみましたがまだ着てないので冬に耐えられるほど分厚いかは未知です〜
    みんなユニクロなのかな?
    @京都

    +3

    -0

  • 5011. 匿名 2022/11/04(金) 19:47:35 

    >>4990
    初めて聞いた!まずラッパって吹けるんだね!ケーキのロウソクふーってしようとしてたから、ラッパ買おうかな笑

    +5

    -0

  • 5012. 匿名 2022/11/04(金) 19:51:21 

    産後すぐはそうでもなかったのに、今になって最近ほんと旦那が無理。イラつくしキモい!そういう方いますか?
    生理もとっくに再開してるから、ホルモンのせいではないはずなんだけど、、家事育児も割と協力的なんだけど、なんだろう。無理すぎる。キモい。キスや手をつなぐ以前に近寄られたくもない。洗濯物も洗濯してもなんかクサいし、別で洗いたいくらい。
    結婚して子どもが生まれる前、妊娠中でもずっと仲は良い方だったのにな…。

    +23

    -0

  • 5013. 匿名 2022/11/04(金) 19:57:23 

    バナナって言ってって言ってもパ!しか言わないしママって言ってって言ってもパパ!だしもうダメだうちの子。期待するのやめなきゃな。

    +3

    -10

  • 5014. 匿名 2022/11/04(金) 20:00:53 

    >>5013
    うちもそうですよー。全部パパかパ!
    期待しないで気長に待つのは良いと思うけど、ダメだってことはないよ😂これからこれから。

    +10

    -0

  • 5015. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:36 

    >>5012
    わかります〜。うちも妊娠中も仲良かったと思うけど、今は甘えてこられると無理。。ってなります。
    でも子どもが巣立ってからの方が人生長いし、二人での生活がゆくゆくはまた始まるから冷たくしすぎないようにしなきゃな。。と思いつつ、ついついあしらってしまう😂
    だってこんな近くに可愛くてお肌プリプリの子どもがいるのに、おじさんとか何か臭いしヒゲ生えてるし大きいし何か無理ー!ってなる(笑)まぁお互い様だけどね😂

    +10

    -0

  • 5016. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:53 

    子育てむいてない
    子育て向いてるひとはどんなひとなの?って聞かれるとわかんないけど、私はすぐイライラするし怒っちゃうからむいてない

    +19

    -0

  • 5017. 匿名 2022/11/04(金) 20:13:30 

    最近お風呂いやいや。保育園行ってるから入って欲しいのに、、今日は身体拭いておしまい。眠いんだろうな、速攻寝たわ

    +6

    -0

  • 5018. 匿名 2022/11/04(金) 20:39:23 

    どうすれば発語してくれるんだろう…
    喋ってるところ想像できなくて悲しくなってくる
    不安だらけの子育て😭😭

    +6

    -2

  • 5019. 匿名 2022/11/04(金) 20:45:14 

    今日私誕生日なんだけど旦那仕事で明日帰宅。それに加え誕生日忘れてる
    天気もいいし公園で遊んで
    あったかいお風呂に入って遊んで
    ごはんちょっとしか食べなかったけど19時に寝てくれた!
    このまま起きることなく寝てくれますように!
    誕生日くらいらくさせてー(泣)

    +25

    -0

  • 5020. 匿名 2022/11/04(金) 20:51:04 

    最近私の所によちよち歩きでやってきて私の顔をジッと見つめてきて微笑んで私のほっぺたにチューしたあとにまた私をジッと見つめて何か言ってどこかに行くんだけどなにコレ!!!!
    可愛すぎて悶絶悶絶悶絶!よだれベチャでも何にも気にならないw

    +37

    -0

  • 5021. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:20 

    下痢気味だけど元気だし食欲ある!ってときのメニューが難しい💦
    好きなものが下痢のときよくないものばかりで(きのこやコーンやかぼちゃや納豆)、
    白米は納豆ご飯じゃないとあまり食べないから、炭水化物はうどんと食パン頼り😓
    おかずが好きな子だから、雑炊にしてもあまり食べてくれない…
    豆腐は好きだけどボリュームに欠けるから、物足りなさそうで何回もおかわり😵‍💫
    皆さん下痢だけのときどんなものあげてますか?💦

    +3

    -0

  • 5022. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:51 

    >>5019
    お誕生日おめでとう

    +12

    -0

  • 5023. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:58 

    >>4960
    ニューブロックのピンクのやつ持ってます。
    これは上の子が3歳の時に買ったからそのまま使ってるけど、1.6の子も遊んでますよー!
    一個が大きいから片付けも楽。上の子は5歳ですが未だに遊んでるし幼稚園にもあるそうで長く使えると思います。いろんな物が作れるので、お喋りできるようになると大人と一緒に考えながら作るのも楽しいです。

    +6

    -0

  • 5024. 匿名 2022/11/04(金) 21:06:14 

    >>4983
    シールブック良かったですよ

    +4

    -0

  • 5025. 匿名 2022/11/04(金) 21:09:16 

    ミカンの薄皮は剥きますか?
    むくの難しくないですか?一歳後半です。

    むかない→プラス
    むく→マイナス

    +17

    -9

  • 5026. 匿名 2022/11/04(金) 21:09:50 

    >>5019
    誕生日おめでとう!
    このままお一人様満喫出来るといいね🥺
    ご主人には、誕生日これ欲しかったんだよね、宜しく〜ってサラッと欲しい物お願いしちゃいましょ!

    +6

    -0

  • 5027. 匿名 2022/11/04(金) 21:12:40 

    >>4998
    うちも自分より小さい子苦手みたいだよ〜
    多分自分より小さいことにビックリしてどうしたらいいかわからないんだと思う(笑)

    +2

    -0

  • 5028. 匿名 2022/11/04(金) 21:13:47 

    >>5005
    今度行くアウトレットにあったら買う予定です。
    ノースフェイスとかのスポーツブランドかミキハウス辺りで。
    関西だからそんなに寒くないけど、お外大好きなので。

    +3

    -0

  • 5029. 匿名 2022/11/04(金) 21:13:57 

    1.1
    いつもお風呂ワンオペで、出るとき子を湯船で遊ばせながら先に洗い場で自分の体拭くんだけど、浴槽の腕置き?に足ひっかけて乗り越えてきた💦
    寒いけど同時に出るようにしなきゃな。
    どんどんできることが増えるようになって怖い。
    本当に目が離せない😭

    +1

    -12

  • 5030. 匿名 2022/11/04(金) 21:15:04 

    親になったし当たり前なんだけど、子ども優先になりすぎて私の人生ってなんだっけ?って虚しくなってきた

    +11

    -0

  • 5031. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:36 

    >>5025

    剥いてます。
    爪で上の部分裂くのが難しいので、
    包丁で切ってます。
    なので台所ですべて剥いてしまって
    娘に出しています。
    みかん大好き娘なので、剥くのが
    大変ですが、食べてる姿みるのが
    幸せです๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘

    +5

    -0

  • 5032. 匿名 2022/11/04(金) 21:28:15 

    楽天マラソン始まったー!1週間前に買ったばっかー!でも来週使うものだから間に合わなかったら嫌だし買っといて良かった。
    オムツは買おうかなぁ。あと何買おう。
    キッズベビーマタニティーランキング上位ほとんどがハプティックってお店が占めてるんだけど何で?

    +5

    -0

  • 5033. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:04 

    >>4725
    分かってもらえて嬉しいです😂!
    結果次の日後悔しました…そして今夜も懲りずに夜更かししそうです。笑

    +1

    -0

  • 5034. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:39 

    >>4895
    月齢ではなく歯の本数で進めてみてはどうでしょうか?
    (以前どなたかが貼ってくれた画像です)
    あとはコメ主さんもとなりで一緒にご飯を食べてますか?
    できれば一緒に食べて、食べるときに「アギアギ」って言いながら食べ方をみせると真似してくれませんかね?
    (モグモグより、アギアギのほうが伝わりやすいらしいです)
    少しでも参考になればいいですが💦
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +8

    -2

  • 5035. 匿名 2022/11/04(金) 21:50:48 

    >>4895
    >>5034です
    一緒に食べてるって書いてましたね!
    ごめんなさい、ちゃんと読んでなくて💦

    +2

    -0

  • 5036. 匿名 2022/11/04(金) 21:51:16 

    1.3です。靴を履いてスムーズに歩けるようになったので公園などよく行きますが、三輪車のおすすめあったら教えてください😊

    +2

    -0

  • 5037. 匿名 2022/11/04(金) 21:58:25 

    この前公園のベンチにうつ伏せで寝転んでて、私が何時かなぁと思いスマホを見ようかと一瞬目を離した時にスルッと滑って落ちてしまいコンクリートに頭を打ってしまいました。
    5ミリくらいの切り傷が側頭部に出来ちゃって。。
    1ヶ月前は外出先のソファーの肘掛けからフローリングに落ちてしまいものすごい大きなゴン!って音で遠くまで響いて額に大きなコブと青あざを作らせちゃって。
    もうあんな痛い思いさせない!って思ってたのに😭
    みなさんのお子さん、コブや切り傷作られたことありますか?
    自分の不注意すぎて情けないです😭

    +8

    -9

  • 5038. 匿名 2022/11/04(金) 22:02:13 

    >>4895
    うちも同じだよー。ちょっと固形食べるようになったと思ったらまた食べなくなってほぼペースト。
    きっとコメ主さんも色々試してるんだよね。
    私も試行錯誤して何してもだめだから気持ちすごく分かるよ。
    何の励ましにもならないけど私もいるから、スローペースだけど子どもが元気なら花丸と思ってやっていこう!

    +6

    -1

  • 5039. 匿名 2022/11/04(金) 22:02:31 

    ここで耳掃除すると発語促せるって教えてもらって掃除したら、その一ヶ月後くらいからどんどん出てきた!すごい溜まってたから聞こえづらかったのかな?😭
    教えてくださった方ありがとうございました😊✨

    +15

    -0

  • 5040. 匿名 2022/11/04(金) 22:08:00 

    旦那が「子供欲しい、子育てがしてみたい」って言ってたくせになんだかんだ育児の負担は私のが多いの本当にイライラするし、旦那に飛び蹴りしたくなるわ

    +15

    -0

  • 5041. 匿名 2022/11/04(金) 22:12:10 

    >>5029
    ごめんだけど、1.1で湯船に1人で待たせてるのがびっくり。
    出る時は洗い場に出すか脱衣所で先に拭いてタオルで包んで、急いで拭いてるよ。
    お風呂に浸かって温まってるから、少しの時間洗い場で遊ばせてても寒くないと思ってるよ。
    乗り越えてくるのは怖いけど、私からしたら湯船に1人でいさせるのがそもそも怖いよ。

    +23

    -1

  • 5042. 匿名 2022/11/04(金) 22:16:30 

    >>4929
    洋服の洗濯方法が書いてあるタグにスタンプしてます。靴下は、内側に名前を書く専用の白い部分があると落ちにくいですよ!ユニクロや無印の靴下にはついてました。

    +2

    -0

  • 5043. 匿名 2022/11/04(金) 22:20:48 

    1.6で椅子に座ってられないのってまずいですか?
    食事の時にお座りだよって言うと座るんですが、それ以外の時間はとにかく動いていたいタイプで、じっとしていられない娘。
    市の施設行って、座って記入する書類あったから、娘がじっとしてられないの分かってたけど、靴脱がせて椅子に座らせたら案の定立つ。
    片手で落ちないように背中支えながら記入してたら、保育士さんが来て危ないよ、座ろうね→ギャン泣き
    立ったままガッチリ抑えられてギャン泣き。
    ずーっと泣いてたら1番上の保育士さん出てきて、どうした?って聞かれていつもこうなんです、座りたくないんですって言ったら、お母さんがしっかりメリハリ付けて接しないからだよ、お母さんのせい、もう1歳半でしょ?みたいなこと言われてへこんでます。
    長文ごめんなさい

    +21

    -0

  • 5044. 匿名 2022/11/04(金) 22:23:44 

    (長文ごめんなさい)
    産前同様フルタイムで毎日ヘトヘト。でも、同じく子持ちの女上司が全然休まない人で休みづらく、有給消化出来てないです。

    でも寝不足続いて限界だから、今日午前休取ったのね。ゆっくり寝よう!と思ってたのに、夫が家出る前に「行ってくる」ってトントンしてきたせいで、その後眠れなくなって、、。
    しかも、夕方から一気に重めな仕事の連絡が立て続いて結局大変な1日に、、。

    夕飯に夫にその話をしたら「、、、午前中に余裕ぶっこいてたから、忙しくなったんだよ。」とボソり。
    仕事柄急に忙しくなるのは仕方ないことであって、決して仕事をサボってたからじゃない。そもそも余り余った有給で午前休取って何が悪い?その休みも、お前が気を効かさず私を起こしたから台無しになったんだろが!って思ったらプッチンときて、その後暫く家に帰らなかった。
    夫は怒った私に「はーめんどくさー」って態度で「そんな事言ってないのに」とか「大した事じゃないのにうるさいな」とか、なんかもう本当に大事にされてないんだなぁって実感して、本気で離婚の文字がよぎった。
    夫の親が夫を溺愛してて、ずっと甘やかされて育ってきたのを知ってるから、親にも腹が立った。

    (↓期待してた言葉)
    「起こしてごめんね」→「朝から子供の支度は全部俺がしたんですけどぉ?俺のせいで眠れなかったって言いたいわけ?」
    「夕方から大変だったね」→「午前中に余裕ぶっこいてたから、忙しくなったんだよ。」
    だもんなぁ、、モラハラっぽい発言・態度で結婚間違ったかな?って思っちゃう。子供は大切で愛おしいけど。

    +24

    -0

  • 5045. 匿名 2022/11/04(金) 22:24:16 

    >>4983
    ジャングルジム大きくて邪魔か邪魔じゃないかと言えばまぁ邪魔なんですが、それでも買ってよかったと思えるほど遊んでます。
    とりあえずずーっとジャングルジムに絡みついてるので、身体能力もすごく上がりました!
    雨や雪の日対策で買ったんですが、結局雨の日も出かけています。
    でも家の中で暇そうな時が無くなったので私にとってはそれだけですごく価値があります。

    +7

    -1

  • 5046. 匿名 2022/11/04(金) 22:30:24 

    いるか🐬って言ってるつもりかもしれないけどね、いつも「いくら」って聞こえるのよ。かわいい奴め。

    +3

    -0

  • 5047. 匿名 2022/11/04(金) 22:35:48 

    >>5032
    限定クーポンかな

    +3

    -0

  • 5048. 匿名 2022/11/04(金) 22:36:02 

    >>5043
    お母さんのせいじゃないよ。
    うちの子もできないと思う。(…あら、私のせいなのかな…)

    たまにびっくりする保育士さんいるよね。
    え、プロじゃないの?と思うけど、自分の職場にも変わった人居るし、保育士さんの中にも変わった人はいるんでしょう…

    +15

    -0

  • 5049. 匿名 2022/11/04(金) 22:37:43 

    肯定→「あ…」
    否定、拒否→「あ゛ぁ!!!」
    文句、催促→「まっっっっ!!」
    意思疎通できてきて可愛い。おしゃべりできるのが楽しみ。

    +2

    -0

  • 5050. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:07 

    >>5043
    1.10です。うちも外でほぼ座りません。
    手を繋ぐのも最近まで出来なかったです。
    最近になってやっとお外でも座ってジュース飲むとか座ってごっこ遊びするとかし始めてきたので、この子のペースでゆっくり成長してきてはいます。

    母親のせいなんですかねぇ、うちもそういう子供だから自信満々には言えないけど性格だと思ってた。

    +10

    -0

  • 5051. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:47 

    お昼寝いつも通りだったのに、夕方からとにかく眠そうで、いつもは大好きなお風呂でもおもちゃも触らずボーッとしててお風呂上がりから大泣き。その後牛乳飲んでお布団行ったらセルフで就寝…(いつもは寝かしつけ1時間とかかかる)
    熱なかったけどおかしいなぁ?と思ってたら、その後何度も寝言泣き&身体がめちゃくちゃ熱くなってきててこれ絶対発熱してるやつ😭😭😭
    とりあえず起きるまで様子見かな💦今まで発熱の経験がほとんどなくて、オロオロしてしまう😓

    明日は朝から私のコロナワクチン接種予定だったけどキャンセルしよう…。

    +9

    -0

  • 5052. 匿名 2022/11/04(金) 22:40:39 

    病院の発熱外来37.5度以上が発熱ってあるんだけど37〜37.4は微熱で合ってますか?

    +5

    -0

  • 5053. 匿名 2022/11/04(金) 22:47:56 

    >>5040
    実際は軽い気持ちじゃないんでしょうけど、「子育てしてみたい」って言った割に貢献度が低いと「お試しじゃねーんだ!なめんな!」と言いたくなってしまいます。

    +9

    -1

  • 5054. 匿名 2022/11/04(金) 22:48:19 

    冬のパジャマってフリース素材着せますか?
    よく裏起毛は暑いって見るんですが、暖房もあるしフリースも熱い気がして。
    でも今日バースデイに行ったらフリースや裏起毛ばかり!
    迷って買えませんでした😢

    +3

    -0

  • 5055. 匿名 2022/11/04(金) 22:49:07 

    >>5037
    傷まではないけど、癇癪起こしたときに、抱っこしてたら突然のけぞって手から滑って頭からゴンしたとかならある
    本人がテンション上がったり癇癪起こした時にえび反りしてゴンはよくある
    突然そうするからなかなか防げない

    +7

    -0

  • 5056. 匿名 2022/11/04(金) 22:50:52 

    >>5054
    アウター以外はフリース、裏起毛は良くないみたいなので着せてないです。
    暖房つけてると、厚着させただけでも背中がしっとりしたりするので。
    綿素材のパジャマならベルメゾンおすすめですよ。

    +4

    -0

  • 5057. 匿名 2022/11/04(金) 22:53:55 

    託児付きの仕事ってあんまりないよね
    毎週土曜日にバイトしたくて夫に子ども見てて欲しいって言ったら拒否された

    +12

    -0

  • 5058. 匿名 2022/11/04(金) 22:53:55 

    >>5053
    本当ですよね〜。。うちの子は比較的大人しくて育てやすいはずなのに「思ってる以上に育児が大変でびっくり」とか言ってて、ますます苛つきます。赤ちゃん育児、わたしは大体は想像の範囲内だし(離乳食食べてくれないとか、寝てくれないとか)まじで考え甘すぎて、、。

    +8

    -0

  • 5059. 匿名 2022/11/04(金) 22:55:40 

    >>5052
    うちの子の場合は37.2度くらいまでは平熱です。
    37.4度までは測り直したりちょっと高いけど様子見して、37.5度なら微熱かなぁ。
    普段より少し高ければ微熱だと思います。

    +7

    -0

  • 5060. 匿名 2022/11/04(金) 22:59:08 

    >>5054
    アウター以外、フリースや裏起毛は着せてない!
    特にパジャマは熱がこもらないものにしてる。
    去年も今年も、寒い時は綿のキルトパジャマ着せてるよ〜。
    1ヶ月くらい前にバースデイやイオンでキルトパジャマ買ったけど、今はもうないのかな?

    +2

    -0

  • 5061. 匿名 2022/11/04(金) 22:59:11 

    >>5054
    私もパジャマ迷って、結局西松屋のキルトパジャマにしました。手首足首絞りがあるものが捲くり上がらないからいいと思います。
    スリーパーは、フリース素材?毛布素材?のクレヨンしんちゃんパジャマ柄のスリーパーをこの前買いました。しまむらで激安だった😆

    +2

    -0

  • 5062. 匿名 2022/11/04(金) 23:06:35 

    >>5056
    >>5060
    >>5061
    みなさん綿、キルトパジャマなんですね!!
    ありがとうございます😭✨
    バースデイはフリース以外は薄手の長袖しか見当たらなくて💦ベルメゾン、西松屋覗いてみます!あとはユニクロですよねー
    パジャマって毎日着替えますよね?何枚か揃えなきゃー

    +5

    -0

  • 5063. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:21 

    >>5054
    冬はユニクロのキルト着せてるよ!
    フリースは熱がこもりすぎて良くないみたい

    +5

    -0

  • 5064. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:14 

    他のトピで、子どものことを悪く言ってることに沢山のプラスがついてて、落ち込んでしまった。
    こんなに可愛いのに、こんなに毎日頑張って育児してるのに、将来この子達が税金払っていくのに、こんなにも邪魔者扱いされるんだなぁと思ってしまうよ。

    +22

    -0

  • 5065. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:41 

    産後一年、体重は産前に戻っているのに
    お腹の肉はだるっだる
    子供に「ぽんぽん!ぽん!」と叩かれる始末
    腹筋したくても出産で腰痛めてなかなかできない

    みなさんお腹はシュッと戻りましたか?
    何か腹筋以外にできることはないでしょうか…

    +3

    -0

  • 5066. 匿名 2022/11/04(金) 23:15:52 

    >>5064
    ガルはそういう世界ですから…
    旦那が年収1000万は当たり前
    独身やこなしこそが至高と叫ぶ人たちが大量
    主婦と子供はともかく叩け叩けという人種

    リアルだと「子供は宝だね」「本当に可愛い」と言われるばかりでネット民との差を感じる

    +16

    -0

  • 5067. 匿名 2022/11/04(金) 23:21:13 

    >>5043
    元保育士です!全然おかしくないよ!
    遊びや映像があるならまだしも、目的もないのに椅子に座っていられる子の方が少ないんじゃないかな?
    なんでそんな否定的なこと言うのか理解できません。

    そもそも1歳児にメリハリってなんだんだろう。
    いい子=(大人にとって都合の)いい子と思っている典型的な保育士さんだと思う。子どもだって動きたいし遊びたいよね。

    5043さんのせいじゃないよ!大丈夫!1日お疲れ様!

    +19

    -0

  • 5068. 匿名 2022/11/04(金) 23:31:06 

    >>5037
    肘膝の傷しょっちゅう。
    先日も転んで鼻にカサブタできて猫みたいになってました。
    0歳の時は全然怪我しなかったんですけど歩き出してからは毎日転びまくり。
    歯が割れなければ、目がなんともなければセーフです。

    +7

    -0

  • 5069. 匿名 2022/11/04(金) 23:43:26 

    せっかく寝かしつけ終わって、寝落ちから復活出来て撮り溜めたドラマ今日こそ見れる!と思ったのに
    酔っ払いの旦那に絡まれて見れなかった。
    食器だけ片付けて寝室に戻ってきた。
    せっかくの自分の時間またスマホ扱うだけ。

    +9

    -0

  • 5070. 匿名 2022/11/04(金) 23:56:58 

    >>5044
    なんかさぁ、これを言ったら身も蓋もないかもだけど、長期間お腹の中で命を育てて、死ぬほど痛い思いをして産んで、その後も痛みと戦いつつ母乳あげたり、ホルモンの影響で毛が抜けたり、肌荒れしたり、身体の怠さが続いたり、、、それらを全部1人で負うのが母親で、その時点で色んな意味で父親が同じ土俵に立てるわけないんだよね。
    そこをまず理解してない男が多い印象。同じ経験をしたら、「1人でこんなに大変な思いをしたんだ。もっと敬わなきゃいけないんだ。」って理解するだろうにって思う。

    昔だったら、男は働いて家庭を支える、女は働かずに子供を育てるっていうスタイルが多かったから、それはそれで成り立ってたけど、今は共働きが多いから、仕事もして育児もしてって、女側の負担が大きすぎるんだよね。

    仕事でも育児でも追い込まれてるのに、1番近い存在の夫からも追い込まれる言葉を言われたら、それは病むよ。
    離婚するのは大変だと思うけど、一旦夫には冷たくしてみたらどうかな?親から甘やかされたのであれば、謝らない、自分が1番って勘違いしてる男だと思うから、優しく尽くしすぎると悪化しそう。
    適度に力を抜いて、自分を大切にね。

    +28

    -1

  • 5071. 匿名 2022/11/05(土) 00:32:25 

    >>5043
    うちも1.6だけどまず1人で椅子に座らせるのがまだ怖くて出来ないよー。
    今日病院に行ったけど待合室でずっと私の膝に支えながら座らせてるか抱っこ紐だったよ。
    まだ一歳の子にそんな酷い事を言う方がおかしいからあんまり気にしないでね。

    +8

    -0

  • 5072. 匿名 2022/11/05(土) 01:25:42 

    保育園で砂泥まみれになったズボンって綺麗になりますか?😭
    ご丁寧に保育園で水揉み洗い、そして旦那が洗濯機にそのままポイしてしまって…
    不溶性なので乾いた状態でまず砂を落としたかったのですが、もう繊維の奥へ…
    固形石鹸とお湯で2回洗い、つけ置きもして再度洗濯機に入れましたが、まだ汚れています
    保育園用と言いつつ、結構気に入っていたのでどうにか綺麗にしてまた着せたいです
    どなたか方法ご存知でしたら教えていただきたいです

    +5

    -0

  • 5073. 匿名 2022/11/05(土) 01:48:20 

    イライラが止まりません
    家の中を毎日めちゃめちゃにされて
    毎日夜中に片付けをしています
    何処に投げつけた哺乳瓶が見つからない…
    寝たいよ

    +9

    -0

  • 5074. 匿名 2022/11/05(土) 02:57:45 

    >>5065
    そういや子供がご飯食べ終わってお腹いっぱいで膨らんでるときに子供のお腹を『お腹ぽんぽーん』ってよくやってたら、私が横たわってるときに私のお腹に『ぽんぽーん』ってやるようになってきた🤣
    私のお腹はいつでもぽんぽんなんでね😂

    +7

    -0

  • 5075. 匿名 2022/11/05(土) 05:26:42 

    みなさん卒乳っていつ頃しましたか?
    参考にさせてください

    +6

    -0

  • 5076. 匿名 2022/11/05(土) 05:29:51 

    >>5057
    短時間くらい見てて欲しいよね

    +3

    -0

  • 5077. 匿名 2022/11/05(土) 05:33:40 

    >>5074
    よこ
    私は自分から見てみて!ポンポンポーンだよ!って言って遊ばせると喜んでます笑

    +2

    -0

  • 5078. 匿名 2022/11/05(土) 05:35:56 

    >>5069
    ガツンと言ってやりましょう!

    +4

    -0

  • 5079. 匿名 2022/11/05(土) 05:40:43 

    >>5073
    モノ減らして散らかされない部屋にするしかないよね
    ウチ息子が散らかした物を毎日せっせと片付けてるよ🥱

    +4

    -0

  • 5080. 匿名 2022/11/05(土) 05:52:13 

    >>5064
    酷いトピ結構あるよね。かなり特殊な世界だと思うよ。
    同じこと書いてあってもその時々でプラマイが逆になったりしてるし、結構みんなそこまで考えずに押してるんだなって思うことも多い。
    間違った知識にも普通にプラスが沢山ついてたりして大丈夫?ってなることもあるし、荒れてる上位トピは特にほぼ幻だと思ってる🤣こことかコスメとか落ち着いていて為になることも多いからそういうのだけ見てるよ。

    +12

    -0

  • 5081. 匿名 2022/11/05(土) 06:40:09 

    >>5041
    今まで何もなかったのはたまたま運が良かったんだね。
    今日からはすぐそばでも1人にしないようにする。
    教えてくれてありがとう。

    +10

    -0

  • 5082. 匿名 2022/11/05(土) 06:43:32 

    朝起きたら旦那と子供がいなくてハッピーセット買いに行ったらしい😂みんなー昨日からしまじろうあるよー🐯

    +5

    -0

  • 5083. 匿名 2022/11/05(土) 06:45:14 

    お母さんどこ?
    と聞くといつも息子は自分の鼻を指差してた笑(私がお母さんだよという時に鼻を指差してたからだけど)
    それが昨日初めて私を指差した!
    たまたまかもしれないけど嬉しかった!
    お父さんどこ?と聞くと聞くと
    おとう#xm…とたどたどしいけど指差して言えるようになってきた!

    +7

    -0

  • 5084. 匿名 2022/11/05(土) 07:00:12 

    1.3👶です。みなさん朝何時に起こしてますか?うちは、ずっと6時半〜7時に起こしてたんですけど最近朝寝しなくなって、でもお昼ごはんの前ぐらいにものすごく眠いみたいで…。朝7時半〜8時に起こすのは遅いのかな?

    +5

    -1

  • 5085. 匿名 2022/11/05(土) 07:09:50 

    >>5072
    上の子が部活でいつもユニフォーム泥だらけで帰ってきます。
    かわいたブラシで土を落とした後、お湯と固形ウタマロ石けんをつけてブラシで汚れを丁寧に落とします。最後はオキシ漬けして2~3時間置いたあと、洗濯機で洗います。時間経ってるので完璧には落ちないかもですが、これでだいぶマシになるはずです

    +5

    -0

  • 5086. 匿名 2022/11/05(土) 07:13:26 

    >>5037
    病院には行きましたか?頭何度もぶつけてるのはちょっと怖いなぁと思ったよ😓

    +6

    -1

  • 5087. 匿名 2022/11/05(土) 07:27:36 

    >>5065
    足上げ腹筋なら腰に負担かからなくていいよ(けっこーキツイけど)
    あとは猫背になってるのかも

    +3

    -0

  • 5088. 匿名 2022/11/05(土) 07:31:20 

    >>5044
    うちもある。ただ大変だったね、とかごめんねって言って欲しかっただけなのに「俺はこれだけ我慢してる!」ってまるで自分もしんどい、無理してるアピール。問題すり替えるなって思うよね。
    想像力が無いんだよ。親に甘やかされて育ったからいろいろ苦労してなくて、有り難みがわからないんだろうな。これはうちの夫だけど。
    もう諦めてこいつには期待しないって境地。それでもまだイライラするけどね😅

    +8

    -0

  • 5089. 匿名 2022/11/05(土) 07:35:38 

    ママって言って、って言ったら言ってくれた!
    他の言葉は言ってくれないけど。
    言わせてるから発語じゃないと思うけど、早く呼んでくれないかなぁ〜

    +4

    -0

  • 5090. 匿名 2022/11/05(土) 07:56:27 

    >>5037
    うちも頭しょっちゅうぶつけてて😅
    タンコブになった時は病院行ってます😓

    +5

    -0

  • 5091. 匿名 2022/11/05(土) 07:58:38 

    >>5084
    1.1
    6時半に勝手に起きます。
    朝寝なしで11時にお昼ご飯、12時前にお昼寝してます。

    +5

    -0

  • 5092. 匿名 2022/11/05(土) 08:03:21 

    おかいつのホレっのゆういちろうお兄さん、ナオトインティライミに似てる…

    +8

    -0

  • 5093. 匿名 2022/11/05(土) 08:10:36 

    リア充したい…
    恋してデートしたい〜…チヤホヤされて過ごした大学生の頃に戻りたい
    元彼、告白してきてくれた方々、元気かなぁ
    育児で疲れたから癒しというか刺激が欲しい

    +4

    -11

  • 5094. 匿名 2022/11/05(土) 08:23:34 

    実家に4日居る予定が旦那の用事で2日間に😭
    両親と子供が庭でシャボン玉してる中、ホットカーペットの上で愛犬とゴロゴロ。幸せ過ぎる… 帰りたくない。

    +12

    -0

  • 5095. 匿名 2022/11/05(土) 08:39:56 

    >>5065
    全然シュッとしてない。
    反り腰猫背巻き肩でお腹ぽっこり。
    この前なんて、あれ?3人目⁉️⁉️って言われた😭
    運動したいけど運動する元気も気力もない。
    なのに食欲だけはある不思議。

    +5

    -0

  • 5096. 匿名 2022/11/05(土) 08:43:16 

    >>5002
    電動自転車に乗ってお出掛けしてお店のカートやベビーカー貸し出しを使うことが多くなり自分のベビーカーを使う頻度は減りました!

    +8

    -0

  • 5097. 匿名 2022/11/05(土) 08:46:06 

    リア充したい…
    恋してデートしたい〜…チヤホヤされて過ごした大学生の頃に戻りたい
    元彼、告白してきてくれた方々、元気かなぁ
    育児で疲れたから癒しというか刺激が欲しい

    +0

    -6

  • 5098. 匿名 2022/11/05(土) 08:46:26 

    娘がすごいパパっ子だから土日はパパに構って構ってで最初は寂しかったけど最近は開き直って別室でゴロゴロしてる
    暇だからカフェにでも行こうかな

    +15

    -0

  • 5099. 匿名 2022/11/05(土) 08:48:26 

    >>5075
    1歳の誕生日前日に卒業しました
    私自身睡眠が何より大事で夜泣きが本当に辛かったからです
    今思えば自我が芽生える前だったので断乳で大変な思いもせずにさくっと卒業できました!

    +7

    -0

  • 5100. 匿名 2022/11/05(土) 09:01:08 

    >>5075
    1歳になってから徐々に飲まなくなり、1歳1ヶ月には完全に卒乳しました。

    +6

    -0

  • 5101. 匿名 2022/11/05(土) 09:11:14 

    >>5075
    一歳でやめました。ご飯も食べるしそこまで執着なさそうだったので😅
    夜は少し苦労したけど、お昼は全然欲しがらずあっさり終わりました。

    +8

    -0

  • 5102. 匿名 2022/11/05(土) 09:29:59 

    >>5075
    徐々に授乳回数減らしていって11ヵ月頃寝る前だけになり、1歳2ヵ月の時にある日ふと欲しがらなくなり卒乳しました。そろそろ日にち決めて断乳しようかなと思ってたところだったのでちょっと拍子抜けしてしまいました😅

    +5

    -0

  • 5103. 匿名 2022/11/05(土) 09:32:51 

    実家帰ってくる少し前に母が転んでケガしてたんだけど昨日病院行ったら骨にヒビ入ってたと…
    転んだの1週間前とかなのに😨
    料理も出来ないからって帰ってきてから毎日私が作ってるんだけど、実家に帰ってきてのんびり全然出来ない。笑
    まぁでもタイミング良かったっちゃ良かったんだけどさ…父も兄もあてにならないから。

    +19

    -0

  • 5104. 匿名 2022/11/05(土) 09:35:44 

    嫁が義父母の面倒みるのは当たり前なの?

    義父母と同居していますが、うまく行っていません。義父母は出ていきたいみたいですが(旦那名義の家に義父母が引っ越してきた)、出て行くお金も体力もないと言っています。私たちは義父母に歩み寄ろうとしていますが、義母が気分屋で私たち夫婦に当たり散らします。

    実母(敷地内同居していた)に相談したら、
    「嫁に行ったんだから、義父母の面倒みるのは当たり前。どんだけ向こうが悪い人でも我慢しないとダメ」
    という考え方で、私たちの考え方がおかしいのかなと思ってきました。

    でも嫁が義父母の面倒みる責任ないですよね?同居だけど息子(1歳)の面倒みてもらってるわけでも、家事してもらってるわけでもないのに…。

    +25

    -1

  • 5105. 匿名 2022/11/05(土) 09:41:57 

    はちみつってあげましたか?
    1歳3ヶ月
    ヨーグルトにすこし入れてみたけどとくにかわった様子はなさそう

    +6

    -0

  • 5106. 匿名 2022/11/05(土) 09:43:50 

    >>5104
    当たり前ではないでしょう。
    義父母も出ていきたがってるし、同居するメリットが分からない。
    義父母は家事もせずに何してるんだろ?
    まだ働いてるかな?
    働いてお金入れてるならまぁ。
    そもそもなぜ同居したのか、一度同居したら、そりゃ出ていくのも大変だよね。
    面倒見なくていいと思うよ。
    仮に面倒見るとしたら実子の仕事。

    +15

    -0

  • 5107. 匿名 2022/11/05(土) 09:59:36 

    >>5075
    9ヶ月で夜間断乳、それから1日1〜2回になって、11ヶ月で卒乳しました。
    寝る前にあげようと思ったら、泣いて嫌がって、突然の終わりを迎えたのでちょっと寂しかったです。

    +6

    -0

  • 5108. 匿名 2022/11/05(土) 09:59:50 

    最近髪の毛が薄くなった来がするのですが、皆さまのお子様はどうですか?
    元々すごくモサモサな子なので、見た目は多いのですが0歳の時の方が伸びるの早かったなぁっと🤔子供にも抜け毛の時期や季節があるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 5109. 匿名 2022/11/05(土) 10:09:26 

    ど、どなたか風邪で発熱の時の鉄板レシピを教えてくださいー!
    幼児食初期って感じの1.10です。

    熱があると偏食がひどくなって何なら食べるのか難しい😭

    +4

    -0

  • 5110. 匿名 2022/11/05(土) 10:09:30 

    子供が歌好きなのでリトミック体験に軽い気持ちで申し込みました
    そこのホームページよく見たら
    「ママの笑顔が子供にとって最高のもの!」
    「ママの努力が子供を育てる!」
    「子供の全ては母親にかかっている!」
    「産んでよかった❤️と思える母親体験を」
    「ママこそ子供を健やかに伸ばす"世界で唯一"の存在!!!」的な
    母性信仰ギンギンのスクールで父親の存在がありませんでした

    「おうたやダンス楽しみだね〜🥰」といそいそ抱っこ紐用意してる旦那…
    私が時間的に無理なので旦那が通わせる予定だったんだけど母性ワッショイ!すぎて厳しそうです
    他の教室は3歳からだし詰みかな😇

    +21

    -0

  • 5111. 匿名 2022/11/05(土) 10:13:25 

    >>5104
    ??

    大人の面倒を見るって発想がわからない
    大人は病気でも無い限りは自分達の面倒見るものですよね
    年齢が高すぎて自分達のお世話もできないレベルなのかな?
    だとしたらプロ頼んで施設探したほうが良いと思います

    +13

    -0

  • 5112. 匿名 2022/11/05(土) 10:14:32 

    実家帰ってくる少し前に母が転んでケガしてたんだけど昨日病院行ったら骨にヒビ入ってたと…
    転んだの1週間前とかなのに😨
    料理も出来ないからって帰ってきてから毎日私が作ってるんだけど、実家に帰ってきてのんびり全然出来ない。笑
    まぁでもタイミング良かったっちゃ良かったんだけどさ…父も兄もあてにならないから。

    +2

    -1

  • 5113. 匿名 2022/11/05(土) 10:14:58 

    >>5058
    うち逆だ〜。
    私の方は思った以上にしんどくて辛いと思ってたのに、夫は「赤ちゃんはこういうものでしょ」「そのうち寝るよ」「いつか食べるよ」って感じで、あまり手がかからないようなことを言ってた。
    個人的には、今寝れないことが、今食べてくれないことが辛いのに!夫が寄り添ってくれない!って思ってたな。

    +10

    -0

  • 5114. 匿名 2022/11/05(土) 10:21:17 

    おもちゃの対象年齢って気にしてますか?

    産院から1歳の誕生日プレゼントに対象年齢4歳以上のおもちゃが届いて、みなさんどのくらい気にしてるのかなと思いました。
    上の子がいるお家はなかなか難しいとは思うのですが…

    + 気にする
    − 気にしない

    +3

    -22

  • 5115. 匿名 2022/11/05(土) 10:31:26 

    昨日予防接種受けた息子、初めて発熱😭公園行くつもりで準備しちゃってたからちょっとショック。本人は元気すぎるし家で何しよう〜

    +7

    -2

  • 5116. 匿名 2022/11/05(土) 10:36:39 

    実父
    たまにしかみないのに、左足が曲がってるこけるねとか言うんだけどイライラする。
    ズボン脱いでみてもないのに。

    またしばらくしてあった時、足まっすぐになった。
    とかまた言っててイライラする。
    子供の足は初めはO脚ぎみだって言ったのに、成長で変わるし!

    医者でもないし医療従事者でもないのに、黙ってて欲しいわ。
    私は看護師だし、小児科にいるから余計に。

    +23

    -0

  • 5117. 匿名 2022/11/05(土) 10:37:12 

    1.2歳男児
    Wベッドで子と私で寝ています。
    最近子の寝相が悪くなってきて、夜中ぶつかってきて怒られます😅ゴソゴソした時に気づいて避けた時は起きず、泣かずに寝てくれますが、毎回避けれずに寝具を見直そうと考え中です。

    みなさん寝具はベッドですか?布団ですか?
    布団二つ並べて寝るのが一番良いのかな。

    +6

    -0

  • 5118. 匿名 2022/11/05(土) 10:38:18 

    カニエビとかピーナッツとか、なかなか試すタイミングなくて1.8まで来てしまったんだけど
    たまたま話す機会のあった栄養士さんにそろそろあげた方がいい、遅くなってもよくないと言われ、重い腰をあげようかな…
    でも保育園行ってるからしょっちゅう鼻水出してて、土曜の午前中に元気で何も用事がないタイミングってなかなか少ないんだよねー!

    +16

    -0

  • 5119. 匿名 2022/11/05(土) 10:42:07 

    >>5114
    取り外しできる誤飲しそうな小さなパーツがあると気にするけど、そうじゃないならそこまで気にしないかも。
    ぬいぐるみとかも3歳以上のが多いけど、実際は赤ちゃんも持ってるしね。

    +11

    -0

  • 5120. 匿名 2022/11/05(土) 10:43:40 

    >>5109
    あくまでうちの子だけど、卵雑炊かなあ。

    +1

    -0

  • 5121. 匿名 2022/11/05(土) 10:51:28 

    >>5064
    汚い言葉で子持ち批判するの見てると落ち込むよね
    たまたま開いたトピの2コメとかで批判されてて大量プラスでデカ文字になってて嫌でも目に入ってきたり
    あとは専業主婦でも叩かれ、兼業主婦でも叩かれ、母親同士の叩き合いみたいなトピもあるし
    このトピだけが安全地帯だと思ってる!

    +9

    -0

  • 5122. 匿名 2022/11/05(土) 10:56:07 

    最近「アンパンマン」だけじゃなくて「バイキンマン」も覚えたみたいなんだけど、
    「ばぁきったっ!」って言ってるんだよね。
    言えてないのかわいすぎる。

    +15

    -0

  • 5123. 匿名 2022/11/05(土) 10:58:58 

    >>5111
    >>5106

    返事ありがとうございます!
    同居理由としては色々ありますが、主に義父母の借金が原因です。お義父さんが病気になり働けず、借金が返せなくなり義実家を売ることになったので住むところが無くなったからです。

    義父母もだいぶ困っていたのと、義父母も良い人達で家事や育児に協力してくれるとのことだったので同居をオッケーしたのですが、いざ住んでみると態度が豹変しました。夫と共に義父母に態度に出したり、家の雰囲気を悪くしないでくれと話し合いをしたのですが、
    「私たちが悪いってこと!?こんな家わたしだって住みたくなかった!お金さえあれば出て行く!お義父さんが死んだら絶対出てく!」
    と言われ家の雰囲気が最悪で、私と息子だけ実家に一時避難するという話が出たんです。

    そこで実母にこういうことがあったから、しばらく実家にいさせて欲しいと相談したら、コメントのようなことを言われました。嫁が義父母の面倒をみるのが当たり前なんだから我慢しろ、と。

    こんなところで愚痴ってごめんなさい。
    聞いてもらえてスッキリしました。
    同居を受け入れたのがそもそも間違いでしたよね…。

    +18

    -0

  • 5124. 匿名 2022/11/05(土) 11:03:59 

    >>5104
    責任はないだろうけど同居しちゃってるからなんとも。一緒には住んでいますが面倒は見ませんって旦那に兄弟がいたらその人達になんなのあの嫁はって言われそうだな
    引っ越すのって本当体力となによりお金かかるから大変だよね。本気で出ていってほしいなら賃貸探して荷造りまでしてお金も出してあげたらどうだろう。そこまでしないとずっと同居になりそう。負担するのは腹立つけどさ
    終活の断捨離も兼ねて色々捨てさせる 

    +7

    -7

  • 5125. 匿名 2022/11/05(土) 11:21:22 

    真冬のお散歩のとき、下半身の防寒って何かしますか?
    裏起毛とか裏ボアとかは今のところ着せる予定なかったけど、買った方がいいのかな?
    雪が積もったらたらジャンプスーツやスノーパンツ履かせようと思ってますが、、どうなんでしょう?

    +4

    -0

  • 5126. 匿名 2022/11/05(土) 11:24:42 

    >>5118
    わかるよー、超わかる!
    カニもピーナッツもまだだ。買ったピーナッツバターが使われずに眠ってる。

    チャンスが少ないよね〜

    +12

    -0

  • 5127. 匿名 2022/11/05(土) 11:32:32 

    珍しくこんな時間に寝ちゃったー
    もう少しでご飯だったけど、まぁたまにはいいか…

    +3

    -0

  • 5128. 匿名 2022/11/05(土) 11:33:35 

    インフルエンザの予防接種1回目うけてきました。1歳半になったので4種と水疱瘡の予防接種もうけないといけないのを家に帰ってきてから気づきました…。インフルと同時接種可能なんですかね…?

    +1

    -0

  • 5129. 匿名 2022/11/05(土) 11:39:04 

    奇声ってどうにかならないのかなー
    自分の思い通りにならないと、まず「キィァー」って。
    スーパーで人とすれ違う時にもたまにやるし、本当に皆に迷惑だし驚かせてる。

    +8

    -0

  • 5130. 匿名 2022/11/05(土) 11:43:56 

    おしゃぶりはそんなしないんだけど、おっぱい触りが地味にイライラする。洋服引っ張るし外でもどこでも触ろうとしてくるからほんとやだ。

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2022/11/05(土) 11:45:07 

    >>5105
    1.4あげました!最初ははちみつも使っているお菓子あげて大丈夫そうだったので、パンにうすーーく塗りました!

    +5

    -0

  • 5132. 匿名 2022/11/05(土) 11:45:13 

    >>5123
    うわぁ、その状況で頑張ってきたね。お疲れ様です。
    義父母も住まわせてもらってるんだから我慢してほしいね。
    家の中でじじばばのギスギスなんて子どもにも影響ありそうだし避難したいよね。
    お母さん、自分も義親と同居とかしてたのかな?
    今回はコメ主さんの味方して欲しかったね。
    解決することを祈ってます。

    +9

    -0

  • 5133. 匿名 2022/11/05(土) 11:50:49 

    >>5117
    うちはセミダブルに子が一人で寝てて、横のワイドダブルベッドに夫婦で寝てます。私もたまに寝かしつけてそのままセミダブルで寝てしまいますが、寝相で端に追いやられたり、母を越えてゴロゴロされます😅
    クッションなどで角をガードしてるので、息子はクッションに囲まれて寝てます。周りには、使わなくなった授乳クッションや抱き枕だらけです👶

    +4

    -0

  • 5134. 匿名 2022/11/05(土) 12:07:55 

    保育園では砂遊びやクレヨンや絵の具か何かの汚れとか、いつどんな汚れがついてもいいようにと思って、西松屋で買ったものをよく着せてるんだけど、他の子と被ることも多いw
    お気に入りの服(ブランドとかじゃなくて、UNIQLOとかバースディ)着せるの勇気いるんだよなぁ。保育園では西松屋とお下がりのUNIQLOばかりって思われてるだろうな😇

    +9

    -0

  • 5135. 匿名 2022/11/05(土) 12:24:34 

    >>5128
    うちのかかりつけ医ではダメだと言われたよ!

    +0

    -2

  • 5136. 匿名 2022/11/05(土) 12:36:34 

    しまじろうDVDが欲しくてマックデビューしてきた!美味しかったのかハンバーガーほぼ完食✨
    おもちゃは時計だったけど興味なさそうだった😂

    +7

    -1

  • 5137. 匿名 2022/11/05(土) 12:41:22 

    今日はこどもを旦那に任せてランチ食べに来たんだけど、隣の席におそらく1歳代の子とお母さんとその友達がランチしててその子がお母さんに抱っこされながらずっとめっちゃ大人しくしてるー!
    うちの子はテーブルのもの触りたがったり鞄あさろうとしたり飽きたーって文句(ギャン泣き)言って大人しく抱っこなんて眠い時しかさせてくれないよー💦
    1歳代なんてみんなこんなもんだと思ってたけどこんな大人しくできる子いるなんて衝撃!お母さんおでかけしやすくて羨ましいー✨

    +18

    -0

  • 5138. 匿名 2022/11/05(土) 12:44:07 

    1歳まで友達とも合わずほぼどこへも連れて行かず(スーパー義実家くらい)風邪とかコロナとかから守ってきたのに、1歳すぎて外食とかつれてくようになったからなのか、謎の湿疹できてしまった。
    耳の後ろにしこり出来たって少し前に書いたんだけど、結果病院いったらリンパ節が腫れてるからってことだったんだけど、湿疹が原因みたい。それが水疱瘡かもしれないって言われた。1歳なってすぐ水疱瘡の予防接種してちょうど3週間後よ。
    そのおかげで酷くなってないのかただの発疹か区別つかないみたいなんだけどさ。ちょうど来週に友達と産まれて初めて会おうと約束してたのにこのタイミングで🥲そんなもんだよね😓
    もし水疱瘡だとしたらフードコート行くために店のベビーカー使ったからそれかなぁ。外出また怖くなってしまった。発疹可哀想だし熱出ないでくれー。

    +5

    -20

  • 5139. 匿名 2022/11/05(土) 12:45:12 

    >>5128
    うちのかかりつけでは子宮頸がんワクチン以外なら同時接種可能って言ってたけど、友達が行ってるところは単独って言ってた。病院によって違うみたいだね

    +2

    -0

  • 5140. 匿名 2022/11/05(土) 12:54:51 

    >>5104
    義父母は出ていきたいみたいですが(旦那名義の家に義父母が引っ越してきた)、出て行くお金も体力もないと言っています。
    ↑これお金たかられそうになってない?
    てかそもそもなんで同居しちゃったのか気になる・・・

    +8

    -0

  • 5141. 匿名 2022/11/05(土) 12:57:47 

    >>5118
    1.6ですがうちもまだ試せてない😅
    離乳食も適当になっちゃってる・・・

    +5

    -0

  • 5142. 匿名 2022/11/05(土) 13:00:34 

    >>5123
    先程コメしたけど続き読んでなかった💦
    実母さんはいまいち状況わかってないんじゃないかな?離婚の理由になってもおかしくないレベルだと思う。

    +5

    -0

  • 5143. 匿名 2022/11/05(土) 13:07:46 

    今日の昼全然野菜あげなかったから夜は親子丼と味噌汁にしよう!
    鶏肉のかたまり苦手で(唐揚げは何故か大丈夫)ひき肉にしたー。
    大根もかたまり苦手だからおろしてみぞれ汁にしよう。

    +4

    -0

  • 5144. 匿名 2022/11/05(土) 13:09:03 

    あーご飯屋さん混みまくってる…
    駐車場混みまくってる…
    明らかこちらは下がれないのに、対向車の人なかなか下がってくれないしイライラはらはらしたよー!
    休日に食べにきた自分が悪いな
    けどイライラする…
    もー土日は出ないようにしよう…

    +4

    -0

  • 5145. 匿名 2022/11/05(土) 13:23:20 

    >>5093
    刺激を求めた友人は不倫してたなぁ…昔から恋愛ばかりしてきた人って結婚しても子供いてもずっと恋愛してたいって感じ。
    チヤホヤされてた10年前に戻りたいけど体重戻ってないし重力に逆らえず顔が伸びてきた😭もうオバサンとして生きるよ。

    +9

    -0

  • 5146. 匿名 2022/11/05(土) 13:32:10 

    1.7ヶ月男の子。早く喋らないかなー!!!
    焦っても仕方ないから焦りはしないけど、早くお喋りしたいなぁー。喋り出したら言い合いになる日もすぐ来るんだろうけど、とにかく今は早く一緒にお喋りしたいな😂

    +15

    -0

  • 5147. 匿名 2022/11/05(土) 13:36:03 

    息子のヘルパンギーナが治ったと思ったら、旦那が発熱ダウン。
    息子は公園連れていって帰宅後、お昼食べずに即寝しちゃってぜんぜん起きないし。
    せっかくのひとり時間なんだけど、全くやる気がでない

    +6

    -0

  • 5148. 匿名 2022/11/05(土) 13:39:44 

    >>5128
    うちは可能だったけど病院によって違うから聞いてみるのがいいよー!

    +2

    -0

  • 5149. 匿名 2022/11/05(土) 13:40:15 

    たまひよの月齢ルーム、妊娠中からよく覗いてたけど、旅行記やキラキラ投稿が最近多くて、眩しすぎて見るのやめた…。旅行とか行きたいけど、今行っても自分は楽しめる自信がない。子供の荷物の準備とか全部自分だろうし、ご飯のことも考えると憂鬱。ハロウィンももちろんスルーした。

    がるちゃんの一歳児トピのほうが、キラキラ投稿とかなくて、ほっこりエピソードばかりで親しみ感じる✨

    +24

    -0

  • 5150. 匿名 2022/11/05(土) 13:42:30 

    靴下と靴が一体になってるみたいな靴、靴の練習に履かせてみた方が良いのかな?最初から室内で靴でも良いのかな?

    +4

    -0

  • 5151. 匿名 2022/11/05(土) 13:48:10 

    >>5146
    1.6だけどうちもまだかなーっていつも思ってる😂気長に待とう✌️

    +4

    -0

  • 5152. 匿名 2022/11/05(土) 14:02:24 

    >>5150
    うちは結構歩くようになってから買ったから最初から靴にしたよ!
    しばらく泣いてたけど、外で履かせるようにしたら1週間くらいで慣れたよ〜。

    +5

    -0

  • 5153. 匿名 2022/11/05(土) 14:08:29 

    >>4983
    わかるー!
    粘土とかクレヨンやってるよー!

    +2

    -0

  • 5154. 匿名 2022/11/05(土) 14:08:56 

    夫に子を任せてちょっと遠くの病院へ。
    帰りにバースデイ、ユニクロ、ベビザラス、西松屋梯子したけど、真冬のアウター決められず手ぶらで帰ってきた😭
    雪国だから結構厚手がいいよねぇ。
    これじゃ暑すぎ?これだと寒そう?ってなかなか決められないよー。
    皆さんどこでどんなの買いましたか?
    裏地がボアのとかの方があったかいのかなぁ。

    +4

    -0

  • 5155. 匿名 2022/11/05(土) 14:23:46 

    ディズニーランド行くから義母にさりげなく姪っ子何が好きか聞いてもらったらジェラトーニとの返事が。ディズニーシーしか売ってないのよー🥹
    色んな人にランド行くって言っちゃったからお土産たくさん買わなきゃ…チョコクランチがオンラインで買えないの地味に辛い。
    13時~3時間近く昼寝してくれると思うからその時間にお土産買わなきゃだ。

    +4

    -1

  • 5156. 匿名 2022/11/05(土) 14:26:08 

    >>5075
    保育園前の11ヶ月で断乳しました!
    最初は寝ないし張るしできつかったな〜

    +2

    -1

  • 5157. 匿名 2022/11/05(土) 14:26:54 

    >>5154
    ごめん答えになってないんだけど今日寒いなぁ~って思いながら長袖肌着と長袖シャツ、オーバーオールでダウンベスト着せて公園行ったら半袖で遊んでる子とかいた。
    子供の新陳代謝どうなってんだ?!
    1歳児もそんもんなのかな…着せすぎなのかな…って不安になったよ。
    GAPでダウンジャケット買おうかなーと悩み中。去年良かったから。

    +8

    -1

  • 5158. 匿名 2022/11/05(土) 14:29:36 

    年始のカニに向けてカニ練習しとかなきゃな!

    +3

    -2

  • 5159. 匿名 2022/11/05(土) 14:42:45 

    >>5152
    そうなんですね!やっぱり最初は嫌がっちゃうんですね( ›_‹ )靴下と一体型の買ったとしても、練習にはなるけどすぐいらなくなりそうですよね…

    +2

    -0

  • 5160. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:44 

    楽天マラソンでムーニーマン買おうと思ったら売り切れてたー!ショック

    +3

    -0

  • 5161. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:29 

    1.7。幼稚園激戦区のため来年度のプレ参加は必須。いくつかかけ持ちして通わせる予定なので、自分なりに幼稚園のホームページチェックしたり、クチコミ調べたり、説明会の予約取ったりあれこれ準備してる最中、旦那が一言。「別に幼稚園なんて近場のあそこかあそこでよくない?色々比べすぎだよ」と。こっちは少しでも子どもに合う園がないか色々調べてるのに関心の無さに幻滅。確かにプレなんだからまだそんな悩む必要ないかもしれないけどさ、大事な子どもを預けるんだからもう少し興味持って自発的に調べてくれたらいいのになー。

    愚痴失礼しましたm(*_ _)m

    +24

    -1

  • 5162. 匿名 2022/11/05(土) 15:31:36 

    >>5120
    ありがとうございます。
    たまご雑炊、食わず嫌いで拒否られてしまいました😭
    絶対おいしいのにー!

    風邪つらいから当たり前だけどいつもより偏食激しくて何が食べられるか難しいですね💦

    +0

    -0

  • 5163. 匿名 2022/11/05(土) 15:32:39 

    >>5154
    ラルフローレンの赤のダウン買った!
    今年はこれしか買わない、あとは去年のボアブルゾンをメインに着回す予定。

    +1

    -0

  • 5164. 匿名 2022/11/05(土) 15:36:52 

    >>5118
    エビは一歳からのかっぱえびせん食べさせてOKだったら、干しエビから始めました!
    ピーナッツと蟹はまだです。。
    業務スーパーでピーナッツバター買ったけど、あんまり美味しくなくて大人も食べてないし、蟹も普段食べないから、試す機会が…
    それこそ保育園行ってるとタイミングないですよね。

    +8

    -0

  • 5165. 匿名 2022/11/05(土) 15:43:58 

    寒すぎて何もやる気起きない。今からこれじゃ冬やばいな。

    +7

    -2

  • 5166. 匿名 2022/11/05(土) 15:52:04 

    自分の余裕がないからって今日は『ダメ!!!』って何回も怒ってしまった。
    ティッシュを全部ひっぱって空にしてしまったり、クリクラの水を自分で出して水浸しにしてたから。
    でも本来ならティッシュは手の届かないところに置いておくべきだったし、水を出してたとしてもそんなにきつく言わなくても良かった。

    起きてきた旦那に『朝からなにをそんなに怒ってんの?』って言われた。自分の機嫌くらい自分で取らなきゃいけないのに、なにやってんだ自分‼️‼️‼️

    +16

    -1

  • 5167. 匿名 2022/11/05(土) 16:18:37 

    >>5138
    このトピにこんなに人いたんですね?ってくらいマイナスが😓どこの部分のマイナスでしょうか、、?

    +5

    -7

  • 5168. 匿名 2022/11/05(土) 16:29:38 

    >>5167
    そんなに怖がらないでいいよ〜のマイナスかな?私もわからない…
    うちの子保育園行くまで鼻水すら出たことなかったけど、手足口、突発、胃腸炎、謎の高熱とか数ヶ月で色々かかって良くも悪くも慣れてきたよ。

    +16

    -0

  • 5169. 匿名 2022/11/05(土) 16:40:15 

    インフル予防接種の予約を忘れてたーーー!
    再来週、ヒブ追加と肺炎球菌追加だけど、そこをインフルに変えてもらおうかなー。
    1.1だからヒブ、肺炎球菌追加を優先した方がいいのか、インフルを優先した方がいいのか。

    +4

    -0

  • 5170. 匿名 2022/11/05(土) 16:48:54 

    >>5154
    私も雪国です
    可愛さ重視で選んだボアジャケット着せてるけど昨日寒すぎて(6℃)鼻水ダラダラでした…
    雪降ってからのジャンプスーツはモンベルで買ったけど今のボアジャケットだとそろそろ限界なのでダウンもモンベルで買い足そうかなと思ってます
    デザインは単色でシンプルだけど寒すぎるから機能性重視にしようかなと!

    +3

    -0

  • 5171. 匿名 2022/11/05(土) 17:02:10 

    >>5167
    心配しすぎのマイナスかな?
    一歳まで外出控えてたのはすごいね
    私はあんまり気にせず外出してるけど基本自宅保育で友達もいない孤独な育児してて熱出すこともほぼ無いからテンパる気持ちわかるよ
    早く良くなって、これからはいっぱい一緒にお出かけできるといいね
    紅葉も綺麗だし

    +24

    -0

  • 5172. 匿名 2022/11/05(土) 17:03:34 

    午前中で帰ってくると言ってたのに夫がまだ帰ってこないよー。期待するだけガッカリする。。仕事だから文句言えないし。せめてお風呂くらいは入れて欲しかったな〜
    まじであてにならんな😇

    +17

    -0

  • 5173. 匿名 2022/11/05(土) 17:13:22 

    >>5150
    うちも靴をとにかく嫌がったから、最初は靴下一体化のやつ買った。
    室内でも嫌がったから、もういいや~って無理やり履かせて公園で歩かせたらスタスタ歩きました笑
    割りとすぐに靴に替えました。
    慣らしにはいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 5174. 匿名 2022/11/05(土) 17:14:44 

    >>5136
    私は時計狙いだけどお片付けのやつだったー(泣)
    いいな〜✨

    +3

    -1

  • 5175. 匿名 2022/11/05(土) 17:19:23 

    >>5151
    まだかなーってなりますよね😊
    2歳ぐらいまで気長に待とう〜!!もう年内は諦めてる!!笑

    +1

    -0

  • 5176. 匿名 2022/11/05(土) 17:23:47 

    >>5069
    私は今回のドラマ全部TVerで寝かしつけ後にイヤホンでお布団の中で見てるよ!
    暖かいしいつでも寝落ちできるからおすすめ!

    +8

    -0

  • 5177. 匿名 2022/11/05(土) 17:30:39 

    さっき買い物に行って車から下ろした瞬間ブルブルと震え出しました。大人が寒いときにする感じで白目になったりはしていません。寒くて震えることってありますか?💦

    +1

    -0

  • 5178. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:57 

    >>5177
    寒くて震えたのかな?もし、男の子だったら、おしっこした時にブルブルってすることがあるみたい。
    痙攣だったら、ガクガクって感じだよ。

    +3

    -0

  • 5179. 匿名 2022/11/05(土) 17:53:09 

    >>5177
    寒くておしっこして震えたとか?

    +1

    -0

  • 5180. 匿名 2022/11/05(土) 18:08:25 

    ご飯を故意にひっくり返されても怒らないでいられる人いますか?
    怒鳴ってしまう

    +2

    -1

  • 5181. 匿名 2022/11/05(土) 18:12:14 

    >>5179
    >>5178

    ありがとうございます!
    息子おしっこのときも一瞬ブルッとするのですが、それとは違う感じで10秒くらいブルブル…本当に大人が寒い時になるブルブルという感じだったんです💦
    初めて見たのでちょっと心配になり聞いてみました!

    +1

    -0

  • 5182. 匿名 2022/11/05(土) 18:15:08 

    >>5167
    1歳まで大事に外敵から守ってきたのは分かるけどもうこれからは外に出る機会も増えるし諸々の感染症にかかると思うよ。これに関してはそんなに自分や周りを責めないでほしい、仕方ないしみんな経験することだから。頑張ろうね。

    +16

    -0

  • 5183. 匿名 2022/11/05(土) 18:19:12 

    >>5109
    うちはゴマ豆乳鍋とか雑炊ちっくにして食べてるよ。
    お豆腐とか野菜も取れるし!

    +2

    -0

  • 5184. 匿名 2022/11/05(土) 18:38:12 

    >>5180
    私も怒っちゃう時あるよ。
    それか無になって強制終了させてる。

    +7

    -0

  • 5185. 匿名 2022/11/05(土) 18:59:23 

    >>5098
    ママっ子だから超絶羨ましい〜
    パパっ子になって育児休みたい

    +1

    -0

  • 5186. 匿名 2022/11/05(土) 19:15:06 

    1.9お風呂が嫌って泣き叫んでる
    昨日も嫌がって体だけ拭いただけだから今日は入って欲しい...

    +2

    -0

  • 5187. 匿名 2022/11/05(土) 19:29:29 

    >>5133
    セミダブルにお子さん一人で寝ているんですね、可愛い☺️それだとゆとりもあっていいですね!
    我が家だとシングル2台かシングル1台セミダブル1台になる間取りです。
    セミダブルが頭に無かったのでありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 5188. 匿名 2022/11/05(土) 19:30:33 

    土曜も旦那の休日出勤で
    二人きり。

    マイナスだと思うけど、

    常に一緒でかわいいのか麻痺してきちゃって
    なんか一緒にいるだけで疲れる。

    +14

    -0

  • 5189. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:25 

    全部可愛くて愛おしいんだけど、特に足の親指が本当に可愛くて仕方ない…

    +12

    -0

  • 5190. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:19 

    >>5188
    私も同じだよ!
    今月は予約がいっぱいで無理だったけど来月から一時保育使うことにした。
    来月分もすぐに予約が埋まったから、それだけみんな子どもを連れて用事を済ませるのが難しいからとかリフレッシュしたいって思ってるんだろうね。
    少し離れればまた可愛さを再確認出来るだろうし、限界来る前に頼れるところがあれば頼ってね。

    +8

    -0

  • 5191. 匿名 2022/11/05(土) 20:03:21 

    >>5190
    ありがとうございます!
    車がなくて近くに一時保育ないから
    頼れなかったけど、
    気持ち的に楽になったよー!!😂✨

    それだけ一時保育の需要があるってことですもんね。
    来月リフレッシュできるといいですね😊

    +5

    -0

  • 5192. 匿名 2022/11/05(土) 20:09:16 

    >>4895
    1.0うちもペーストです。やっと豆腐食べられるようになりました。ささみは裏ごししてもオエッとなり吐き出します。共に頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 5193. 匿名 2022/11/05(土) 20:12:14 

    卵は加熱が短いとアレルギー出る方いますか?
    固茹で卵などよーく加熱した卵は大丈夫ですが、少しでも短いとアレルギー反応が出てしまいます。
    よく加熱した物はなるべく毎日食べさせて、フレンチトーストやマヨネーズは食べさせないようにと医師からお話がありました。
    時期に食べられるようになると言われましたが落ち込みました。
    1歳になったばかりで近々定期予防接種と同時におたふくやインフルエンザワクチンも打つ予定で、問題ないと言われましたが心配です。

    +6

    -0

  • 5194. 匿名 2022/11/05(土) 20:12:42 

    >>5108
    うちもです!最初からフサフサ生えてましたが、なんか薄い気がします。写真でも薄くハゲてるみたいに見えるというか…。夫に聞いたら髪が伸びてまとまってるからだと言うのですが。

    +2

    -0

  • 5195. 匿名 2022/11/05(土) 20:16:17 

    私と2人で家庭保育すると全然昼寝してくれないのに
    パパと2人だと結構昼寝するみたいの息子。
    旦那は「ママと一緒じゃないとつまんないんだよ」って言ってくれるけど長時間昼寝なんて羨ましい。

    先週RSになってしまい夜中グズグズ泣いて私の腹の上に登ってきた息子。パパがやると大泣き。
    おかげで私は寝不足。夜中起こされしばらく寝れなくていつの間にか寝落ちするんだけどまた明け方息子はグズグズ。
    もう眠過ぎて申し訳ないけど何回か息子のこと無視してしまったらパパが可哀想って言ってくる。
    こっちは寝不足で変な時間に起こされたりしてるのに。

    もーパパっ子のお子ちゃま羨ましい。育児に休み欲しい。
    毎日「パパに懐け」だの「いつになったらパパに懐くの?」って本人目の前にして罵ってるレベル。
    もうママっ子疲れた。

    +3

    -18

  • 5196. 匿名 2022/11/05(土) 20:17:20 

    >>5191
    近くになかったんだね💦タクシー使うとお金かかっちゃうしね💦
    ご主人もお仕事が落ち着いてしっかりお休み取れるようになるといいんだけど😣
    私はお話聞くぐらいしか出来ないけど、もやもやイライラはここで吐き出してやっていこう!

    +2

    -0

  • 5197. 匿名 2022/11/05(土) 20:20:18 

    >>5135
    >>5139
    >>5148
    返信ありがとうございます!病院によって違うんですね‼️
    さっそく小児科に電話してみたら同時接種可能とのことで予約とれれば同時接種しようかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 5198. 匿名 2022/11/05(土) 20:21:04 

    >>5192
    横だけどペースト仲間が何人かいて救われた。栄養士さんに相談してももっと小さいうちから固形食べさせてないからだって言われて心ズタズタにされたから😂
    こっちだって色々工夫してるけど食べないんだもの。
    こんなのうちだけって思ってたから気持ちが楽になった!

    +3

    -0

  • 5199. 匿名 2022/11/05(土) 20:22:02 

    西松屋に綿100%のトレーナー買いに行ったら売ってなかった😭遅かった😭

    +4

    -0

  • 5200. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:22 

    >>4895
    >>5038
    >>5198
    皆さんおかゆはどうされていますか?
    7倍がゆで徐々にブレンダーを弱めていますが、5倍がゆにしてブレンダーを強めにしたほうがいいのか迷っています。
    保健師さんに相談したら、5倍がゆから軟飯にする前提で話されたので、7倍がゆだということを言い出せませんでした…。

    +2

    -0

  • 5201. 匿名 2022/11/05(土) 20:30:50 

    >>5195
    こないだもパパっ子は悩みなさそうとかディスるような書き込みしてた人?
    定期的に現れる、子供を罵る人と同じかな?

    +18

    -0

  • 5202. 匿名 2022/11/05(土) 20:48:37 

    ここ見てうちもできるかな?と試しにおままごとセットの果物渡して、あーんは?と聞いてみたら、あーんと食べるふりしてちゃんともぐもぐしておいちー!って言った!
    普段ご飯食べてるとき美味しいなんて言ったことないのに。言えたんだね!嬉しい!

    +18

    -0

  • 5203. 匿名 2022/11/05(土) 20:49:17 

    1.8になりましたが食べるのが遅い。
    体重が軽いので食べてくれるのは嬉しいんだけど、とにかく遅い。
    途中で遊び始めるから切り上げようとすると食べ始める、の繰り返しで1時間はかかる。
    1日3回のご飯の時間がかなりの負担。

    +14

    -0

  • 5204. 匿名 2022/11/05(土) 20:49:46 

    >>5200
    うちはほぼベビーフードだけど、お粥作る時は5倍粥にして潰しててそれを食べない時は食器にお湯足してるから結果7倍粥になってるかも!笑
    優しい専門家にアドバイスもらえるのは嬉しいけど、恐らく相手が低めに言ってくれたステージにすら立ってないとこちらは苦笑いになるよね🤣

    +5

    -1

  • 5205. 匿名 2022/11/05(土) 20:55:24 

    >>5203
    分かる。ご飯に時間取られるから遊ぶ時間も短くなるし予定ある時は焦る。私が焦っても子どもは焦らないし笑

    今体重の関係でみんなのおやつタイムはうちはミルクにしてるんだけど、もしこれをおやつにしたらまたここでも時間かかるのかと思うとぞっとする😂1日中食事してる気分になりそう。

    +12

    -0

  • 5206. 匿名 2022/11/05(土) 21:01:29 

    産後痩せなくて体型のせいで洋服着るのも全然楽しくないからついにウエストニッパー買ってしまった。

    +6

    -0

  • 5207. 匿名 2022/11/05(土) 21:14:34 

    いないいないばあのお人形たちほんとに生きてるみたいに動くから毎回感心してみてる
    最後のテロップの人形操作のとこ名前みてこの人たちが動かしてるのかぁ!ってなってる
    動かしてるとこの社会見学してみたい
    子ども連れては行けないけど笑

    +19

    -0

  • 5208. 匿名 2022/11/05(土) 21:17:46 

    仲里依紗のユーチューブみて、
    「産後夕焼け見て泣いてたもん。子育てって1日ずっと一緒にいるのは体力的にじゃなくて精神的にきつい。私仕事あってよかった」とか怒ったあと罪悪感があるとか言ってて仲里依紗もそーなんだ?!ってなった勝手に親近感

    +37

    -2

  • 5209. 匿名 2022/11/05(土) 21:20:37 

    >>5149
    たまひよの月齢ルームなんてあるんですね!
    私も覗いてみよっかなー😊

    +2

    -0

  • 5210. 匿名 2022/11/05(土) 21:29:52 

    >>5207
    わかる
    私はボールくんの仕組みが知りたい笑

    +12

    -0

  • 5211. 匿名 2022/11/05(土) 21:34:51 

    >>5168
    >>5171
    >>5182
    ありがとうございます!
    なるほど、心配しすぎでしたか。
    私も何回かそろそろ遊びに連れて行こうかなーのタイミングでコロナがまた増えたり、巷でRSウイルスなどが流行って小児科圧迫してて予約なしだと診てもらえないなどの状況になってたのでタイミングを逃してました。
    でも意外といくつか予防接種したことによって心配も少なくなってきて1歳超えたらある程度病気も仕方ないかもと思えてきました笑
    保育園行ってる同い年の甥はいろいろ病気もらっても治って元気に戻ってるし!散歩くらいしかいけてなかったので治ったらどこかまた連れてってあげたいと思います!友達ともまた約束しなおさないと笑
    病気にならせたら可哀想だと思ってましたが、免疫つけるのも大事かもですね!気が楽になりました!ありがとうございました😊

    +17

    -0

  • 5212. 匿名 2022/11/05(土) 22:01:42 

    「キィー」って叫ばれるのほんっっっとうんざり

    +10

    -0

  • 5213. 匿名 2022/11/05(土) 22:03:48 

    母乳だった方、卒乳ケアってしましたか?
    10ヶ月頃から息子が徐々に母乳を飲まなくなったんですが、自分の乳は放置でした。
    最近になって両乳が張るような痛さがあってググったところ卒乳ケアをしったのですが、みなさんしてましたか?

    +2

    -1

  • 5214. 匿名 2022/11/05(土) 22:14:25 

    >>5205
    共感ありがとうございます。
    まさにうちは1.5健診のときに保健師さんから体重の関係でおやつあげなくていいからおにぎりにしなさいと言われてからおにぎりや栗とか芋をあげてます。
    外出中の抱っこ紐やベビーカーで食べてる時はパクパク食べるしそこまで気にならないんですけど、家の中で食べさせてる時は「晴れてるうちに洗濯干したいんだけどなー」など色んなこと思ってます。

    楽しくお食事😋🍴💓できる日はいつ来るのでしょうか😇

    +6

    -0

  • 5215. 匿名 2022/11/05(土) 22:16:50 

    >>5213
    自然に卒乳して、張ることもなかったから特にしてないな。
    1週間くらいしてからちょっと絞ったくらい。

    +0

    -0

  • 5216. 匿名 2022/11/05(土) 22:22:41 

    >>5189
    足の親指分かる!
    親指だけピッ!ってしてる時とか赤ちゃんの時もあったよね!?😆

    +6

    -0

  • 5217. 匿名 2022/11/05(土) 22:23:20 

    旦那が土日も朝から晩まで不在なので、週7ワンオペで子供2人の世話をしています。今日は特に下の子の機嫌が悪く、色々予定もあってバタバタでした。
    だから自分のカフェオレ飲もうとしてお湯沸かす→手が離せず飲めなくて冷めるを3回も繰り返した話を夫にしたら、「は?飲めばいいじゃん」と。どれだけ慌ただしく過ごしてるかわかってなさすぎて血管切れそうなくらい腹立ちました😤

    +47

    -0

  • 5218. 匿名 2022/11/05(土) 22:35:56 

    >>5088
    ほんとにそうだね、私ももう諦めの境地、、。
    夫みたいな人と結婚すると、甘やかすだけの育て方が、いかに人を不幸にするのかって分かるから、自分はちゃんと子供を育てないとなって思う。反面教師にするしかない、、!

    +7

    -0

  • 5219. 匿名 2022/11/05(土) 22:49:07 

    もう服の好みが出てきた。大きいサイズを斯うのはやめとこうかな😂 兄弟揃ってコーディネートがどうこうって熱心だな。お母さんは無頓着だよ!

    +9

    -0

  • 5220. 匿名 2022/11/05(土) 22:58:13 

    喜怒哀楽の激しい鬼みたいな自分が嫌だ。

    +4

    -0

  • 5221. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:51 

    >>5173
    お、意外と歩きやすいじゃ〜んって気づいたんですかね笑 靴下は嫌がらないんですけど靴となると固定されるし、練習に1足だけ買ってみようかな…。悩ましい。ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 5222. 匿名 2022/11/05(土) 23:09:33 

    何度直しても自分の保険証と診察券で遊びだすから、もう諦めて病院ごっこ始めたらめちゃくちゃ喜んでた😂
    子どもから保険証もらって、今日はどうしましたかー?熱測りますねー、とか言うとキャッキャしだして、
    じゃあお口開けてくださーい、って言うと素直にアーンって口開けたり。
    病院行ったらいつもギャン泣きなのにどうした😂

    +32

    -0

  • 5223. 匿名 2022/11/05(土) 23:15:32 

    ボディソープを詰め替えようとボトルの首まわしたらところにカビなのか黒いのがあった。
    洗ったら落ちたけど子供の物だから明日新しいボトル買ってくることにした。
    皆さんボトルはどれくらいの周期で買い換えてますか?

    +4

    -0

  • 5224. 匿名 2022/11/05(土) 23:16:18 

    保育園通われてる方、
    お子さんにインフルワクチン打ちましたか?
    今月から通い出したんだけど、打ったほうがいいなな?

    打った→+
    打ってない→−

    急遽通わせることになったから、保育園の常識わからないことがいっぱいだ泣

    +31

    -10

  • 5225. 匿名 2022/11/05(土) 23:17:05 

    >>5223
    詰替えは使わないよー
    Amazonで買ってるけど値段も変わらなくて

    +2

    -0

  • 5226. 匿名 2022/11/05(土) 23:24:21 

    すいません、少し愚痴聞いてください。
    休みも勤務時間も不定期な夫です。
    今日も朝から夜まで仕事の予定だったので、昼間は子供2人連れて頑張って近くのお祭りに行き、2人をお風呂に入れて下の子寝かせて夕飯作るタイミングで夫が仕事終わって帰宅、夕飯食べたからなんかおつまみある?って。
    夫も仕事大変なのはわかるけど、仕事から帰ってきてひとりでゆっくりお風呂入ってビール飲むってなんかいいよね、って思っちゃった。

    +28

    -0

  • 5227. 匿名 2022/11/05(土) 23:31:57 

    もうかなり高月齢だけど、意思疎通の伸びが停滞してるような...
    最近では応答の指差しとかできるようになったから、それだけで十分なんだろうか
    発語もまだだし、ふとした時に落ち込んでしまう

    +9

    -4

  • 5228. 匿名 2022/11/05(土) 23:36:38 

    >>5155
    ディズニーランドいいなー!私も行きたいよー!
    お土産買うの大変かもだけど、いっぱい楽しんできてねー(^^)

    +6

    -0

  • 5229. 匿名 2022/11/05(土) 23:48:48 

    >>5225
    そうなんですか!!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 5230. 匿名 2022/11/06(日) 00:02:44 

    >>5118
    1歳過ぎて保育園行くようになってから、新規食材超適当です。そもそも新しく見るもの全然食べてくれなくて。
    エビはベビーフードで2回食べたけどそれでクリアでいいのかな…😂
    アレルギーじゃないけど、こないだ初めてハチミツあげました。
    ピーナッツバターは買ってきたものの子の体調が整わないうちに私が食べちゃったし笑、蟹なんて普段食べないからどうすれば…
    早い人はもうそばも試してるとインスタで見たけど。
    やらなきゃと思ってるけど、仕事保育園あってなんかもうやれないんだよね😭

    +9

    -0

  • 5231. 匿名 2022/11/06(日) 00:24:24 

    蚊を倒したら娘が起きた

    +5

    -0

  • 5232. 匿名 2022/11/06(日) 00:30:52 

    >>5195
    支援センターの職員さんとか区がやってる相談サービスとか外に頼るのをおすすめしたい。このままだと母子お互いに良くないかも

    +3

    -0

  • 5233. 匿名 2022/11/06(日) 01:25:20 

    >>5078
    もちろんです!!笑

    +2

    -0

  • 5234. 匿名 2022/11/06(日) 01:26:16 

    >>5176
    それいいね!!明日からイヤホン寝室に置いとく!

    +5

    -0

  • 5235. 匿名 2022/11/06(日) 01:47:50 

    >>5204
    ありがとうございます!
    5倍に再チャレンジして、ダメだったらお湯足します!もう戻らないようにします。
    ベビーフードだとどれくらいの月齢のをあげていますか?5か月のは食べられました。8か月のは5倍がゆで嫌がっていました。7か月の食べられますか?潰してますか?

    +3

    -1

  • 5236. 匿名 2022/11/06(日) 02:14:16 

    2歳近くまで哺乳瓶でミルクをあげている方はいらっしゃいますか?
    1.4歳頃に一度は卒ミ完了したものの
    コロナにかかり食べ物がなかなか摂れず
    またミルクに頼ったらそこから卒ミが困難になりました💦

    ミルクというより哺乳瓶が大好きで激しく要求してきてダメだと言っても聞きません
    虫歯には気をつけているので飽きるまであげても良いものか悩んでいます

    +5

    -1

  • 5237. 匿名 2022/11/06(日) 02:23:48 

    21時半ぐらいに寝落ちしちゃった為、起きてしまったー。朝まで寝たかったー。
    気づいたら子は隣で寝てたよ😅母が寝るまで見ててくれてるのもあって、ついつい寝てしまった。

    +6

    -0

  • 5238. 匿名 2022/11/06(日) 02:41:58 

    >>5201
    よこ。わたし元コメ見れないんだよね。最近見れないコメントたまにあるから、私がブロックした人が投稿してるものだと思われる。他にも私と同じような人いるんじゃないかな。何かでとても不快でブロックした記憶…

    +20

    -0

  • 5239. 匿名 2022/11/06(日) 02:50:09 

    1歳半にしてスマホ貸せ貸せ開けがやばい。貸さないと泣く。何見てるって友達と遊んでる動画とか時分の写真なんだけどさ。
    スマホとゲームは覚せい剤並の依存性があるから与えてはならないって本で見たけど無理だ。自分がスマホ依存だからなぁ

    +8

    -1

  • 5240. 匿名 2022/11/06(日) 07:01:06 

    >>5213
    11ヶ月で断乳して腹が酷かったので母乳外来通ってました!次の予定もあったのでちゃんとケアしとこうと思ったのもあります

    +1

    -0

  • 5241. 匿名 2022/11/06(日) 07:06:32 

    >>5235
    お母さんとお子さんのペースでね☺️
    進んでだめだったらまた戻せばいいよ!
    うちは7ヶ月は安定して食べるようになって9ヶ月のをあげ始めてるんだけど基本は潰さないとだめだし、お粥もお湯足すこともあるからやっぱり結果7倍粥になってるのかもw
    たまに柔らかすぎ&細すぎるのが嫌かなと思って12ヶ月とかあげてみるんだけど全然だめ。でもいつか急に食べるかもしれないから定期的にチェックしてるよ!

    +5

    -1

  • 5242. 匿名 2022/11/06(日) 07:16:09 

    今度一時保育使うんだけどお昼寝1回って大丈夫かな😂
    うちの子午前、午後の2回寝てて1回にしたことなくてどうなることか。
    中には午前中に30分くらい寝る子もいますよって言ってたけどちゃんと寝てくれるといいな😂

    +5

    -0

  • 5243. 匿名 2022/11/06(日) 07:43:42 

    朝から旦那コロナ陽性😭
    昨日も普通に一緒にいたし、私と子供も時間の問題かな…

    +7

    -0

  • 5244. 匿名 2022/11/06(日) 08:03:21 

    毎日旦那にイライラして辛かったんだけど、結婚して子供を産んで仕事も続ける人生を選んだのは自分。すべて手に入ったのに何が不満なんだ?って考え方を改めたら少し気が楽になった。そして、これからは自分が快適に過ごすためのものなら旦那に遠慮せずどんどん買って投資しようと思った。

    +10

    -2

  • 5245. 匿名 2022/11/06(日) 08:11:19 

    >>5224
    打ちたいけどまだ打ってない〜
    子供が風邪ひいて予定立てられない💧

    +3

    -0

  • 5246. 匿名 2022/11/06(日) 08:27:46 

    >>5195
    さすがにパパが可哀想。自分がそういうこと言われたら嫌じゃないのかな?子どもだって見てるんだろうし。
    なんならもうこういう投稿お腹いっぱい。

    +6

    -0

  • 5247. 匿名 2022/11/06(日) 08:40:51 

    >>5217
    ティータイムも取れないほど、やることあるんだよね!!わかってないな〜男性って。うまくコーヒー淹れたとしても、温かいうちに飲み切るなんて夢のようだよ!ワンオペしたら、絶対パパ陣の方がわちゃわちゃなると思うわ。

    +17

    -0

  • 5248. 匿名 2022/11/06(日) 08:48:33 

    うんちした時のおむつ替えで毎回大暴れされて、おむつ替えシートにうんちついちゃったりして洗うのが大変で。保育園では新聞紙使ってるって聞いたから新聞紙敷いておむつ替えしてたら旦那に「新聞紙の上に寝かせて可哀想」って言われた。そのままおむつと一緒に新聞紙捨てちゃえばいいし楽思ったんだけど。
    ちなみにペットシーツも、「ペットに使うもの子どもに使うなんて」と大反対。

    これ以外にも何かと旦那に可哀想可哀想言われるんだけど。(嫌がってるのに歯磨き可哀想とか、家事してる間1人で遊ばせてて可哀想とか)
    じゃあどうすればいいの?自分にとっても子どもにとっても良い方法日々考えながらやってるのに。

    なんかもー嫌になる。

    朝から愚痴すみませんm(_ _)m

    +36

    -0

  • 5249. 匿名 2022/11/06(日) 08:59:53 

    >>5248
    可哀想と言われようが、私は新聞紙やペットシーツの上で替えます!!
    可哀想と思うなら、汚れたらあなたが洗ってと言います😒
    なんでも可哀想可哀想ってうんざりだよね!

    +29

    -0

  • 5250. 匿名 2022/11/06(日) 09:01:10 

    >>5248
    その旦那、一人で家事育児とかしたことないよね?
    したことあるなら絶対そんなかわいそうとか言わないよね
    試しに半日くらい、育児と洗濯と昼ごはん作りを一人でしてもらったら?
    うちは共働きだから旦那にも家事育児分担してもらってるけど、旦那も時短と効率の大事さを理解してるからペットシーツはがんがん使ってるし、ほったらかすのも仕方ない時あるって認識だよ
    かわいそうと言うなら、完璧な家事育児見せてほしいね〜

    +14

    -0

  • 5251. 匿名 2022/11/06(日) 09:02:17 

    >>5195
    旦那さんと2人で過ごしてお昼寝もしっかりしてくれるなんて、十分懐いてる気がするけど違うの?
    体調悪い時とか眠い時とかはママがいいんだろうね、安心できるから。

    +5

    -0

  • 5252. 匿名 2022/11/06(日) 09:06:54 

    >>5248
    妖怪カワイソウが身内にいると気が滅入るね。
    歯磨きせずに虫歯になる方が可哀想だわ。
    お父さんが歯磨きしてくれなくて可哀想だね、お父さんがオムツ変えてくれなくて可哀想だねって言っちゃうわ。

    +19

    -0

  • 5253. 匿名 2022/11/06(日) 09:07:38 

    トミカ沼に片足突っ込み始めたー。
    プラレールもBRIOもあるから全部揃えたら大変な事になる

    +8

    -1

  • 5254. 匿名 2022/11/06(日) 09:20:07 

    実母が子供の扱い下手で、嫌がってるのに無理やり抱っこ、眠たそうにしてるのに無理やり横からちょっかい、当然全然懐かなくて、実母がふてくされて凄く面倒くさい。
    義母にも人見知りするけど、義母は子供の扱い方上手いからすぐに慣れて懐く。
    毎回毎回、かわいいからって距離感なしで強引に抱っこしようとするから子供怖がってるのに、何度言っても「だってかわいいんだもん!」ってやめない。
    あげく、毎回毎回「どうせばぁばには懐かないんでしょ!😠」「孫ちゃん嫌い!」といじけてさ。
    実母と子供のフォローしなくちゃいけない私の身にもなってよ…

    +37

    -0

  • 5255. 匿名 2022/11/06(日) 09:40:45 

    すみません長文です。
    モヤモヤしたこと吐かせてください。

    夫は時々子供連れて義実家行くんだけど、その時の荷物の準備は手伝わないようにしてる。
    手伝ったら結局私が毎回確認しないといけなくなるから意地でも手伝わないようにしてる。
    今日も義実家行くんだけど、ギリギリまで荷物の準備せずにのんびり自分の準備はしてる。
    9時に出るって言ってもいつも守れたことない。
    今日も慌ただしくしてたけど、何もせずにいたら「なんで突っ立ってんの!?」ってキレ気味に言われた。
    「してほしいなら指示すれば?」って言ったら黙ってたけどめちゃめちゃモヤモヤする。
    みんなで出かける時はいつも私が前もって準備してるんだから、夫だって直前じゃなくて前もって準備すれば慌ただしくする必要ないじゃん。
    結局子供のことって母親がやるもんだって思ってるんだよね。
    昨日もインフルの予防接種で「俺も〇〇君の予防接種してる姿みたいなー」って言うから「じゃあ代わりに行ってきていいよ」って言ったらゴニョゴニョして結局行かなかったし。

    なんだかモヤモヤするー。

    +45

    -1

  • 5256. 匿名 2022/11/06(日) 09:45:44 

    子供を公園の遊具で遊ばせていたら、4~5歳くらいの子供たちが割り込んできた。
    その子たちの母親らしき人が来て「お友達が遊んでるでしょ~順番守って~」って言ってはくれたけど、ただ言うだけで笑いながらムービー撮るだけだった。
    自分の子供たちにちゃんと順番守ることを教えることよりも、ムービー撮ることの方が大事なんだね。
    この母親と子供たちは今日で一生の別れなんだろうな、それなら仕方ないね と思いながら遊具譲ったよ🫶

    +19

    -3

  • 5257. 匿名 2022/11/06(日) 09:51:48 

    >>5255
    突っ立ってんのって?は?
    自分が子連れで出かける準備くらい自分でしろやってね

    +15

    -0

  • 5258. 匿名 2022/11/06(日) 09:58:20 

    >>5241
    ありがとうございます!焦りすぎていたかもしれません。卒乳したほうがいいのか、離乳食の固さが進んでからのほうがいいのか?とか悩んだり。マイペースに頑張ります。
    ベビーフードも5か月だけじゃなく7か月のも定期的にチャレンジしてみようと思います。
    とても参考になりました🙇‍♀️✨

    +3

    -0

  • 5259. 匿名 2022/11/06(日) 10:00:18 

    >>5256
    駅でキスしてる人のことイメージしちゃった😂一生の別れだから許そうっていうのが

    +5

    -1

  • 5260. 匿名 2022/11/06(日) 10:00:22 

    つよいこグラスで飲ませてるんだけど、小指が立ってて可愛いw

    +8

    -0

  • 5261. 匿名 2022/11/06(日) 10:06:25 

    >>5260
    本物に触れさせるっていいなー
    割れませんか?
    うちは落とすからまだ難しいかな
    まずコップ持てないです
    リッチェルの直飲みマグ試そうとしてます

    +5

    -0

  • 5262. 匿名 2022/11/06(日) 10:08:17 

    tolotポストカードで子どもの写真入り年賀状作ろうと思ってるんだけどまだ販売開始しないから遅くて困っている💦

    +3

    -0

  • 5263. 匿名 2022/11/06(日) 10:15:50 

    >>5248

    口ばっかだしやがってこの野郎!!
    (人の旦那様にすみません)
    ほんとムカつく!!!
    改善策だすor手伝え!!
    便利なもの使わずに文句ばっか言う人って
    本当にいるんだね。

    +8

    -0

  • 5264. 匿名 2022/11/06(日) 10:21:09 

    >>5236
    横ですが、うちも哺乳瓶が止められません。
    ミルクというよりは哺乳瓶が好きで、ストローやコップだと口からベーッとします。
    中身は水やお茶何でも飲むのですが、いつになったら止められるのか…

    +6

    -1

  • 5265. 匿名 2022/11/06(日) 10:21:16 

    子どもの髪がパサパサになってきました
    鉄分不足でしょうか?乾燥?

    +4

    -0

  • 5266. 匿名 2022/11/06(日) 10:32:35 

    >>5261
    まだ少し大きくて危なっかしい&いつ投げられるか分からないので、一応キャッチ出来るように手は待機してます😭

    +3

    -0

  • 5267. 匿名 2022/11/06(日) 10:46:13 

    皆さん子どもの歯医者っていつから行かれてますか?
    初めての時ってなんて言って予約したらいい?
    嫌がりそうだから躊躇するなぁ。
    1歳半をめどにって何かでよんだけど
    まだ早いかな、でも歯磨きちゃんとできてるか不安もあるし見てもらいたいなー。

    +7

    -0

  • 5268. 匿名 2022/11/06(日) 11:16:12 

    >>5267
    近くの歯医者に聞いたら1歳半の歯科検診で歯医者デビューする子が多いけど、それより前でも気になることがある場合や場馴れする意味で定期的に通うのもありって言われたから1歳前に予約取って行ってフッ素塗ってもらって3ヶ月に1度通ってるよ!
    クリニックによって対応が違うかもしれないから、お近くの歯医者さんに子どもはいつから受診するのがいいですかって聞くといいかも☺️

    +5

    -1

  • 5269. 匿名 2022/11/06(日) 11:55:32 

    コープの一歳半〜の冷凍ハンバーグとかつみれとか全然食べてくれない。。
    平日は仕事してるから冷食やBFに頼りたいのに和光堂やキューピーは味が好きじゃないのかもう食べなくなり
    グリコの幼児食のカレーならかろうじて食べてくれる
    カレー、うどん、納豆ごはん、魚照り焼きの繰り返しで子供に申し訳ない。。

    +16

    -0

  • 5270. 匿名 2022/11/06(日) 12:24:44 

    >>5193
    固茹で卵の黄身を冷凍して、電子レンジで加熱が短かったのか2時間半後に嘔吐しました。血液検査でアレルギーでした。
    やはり加熱が短いと危険なんですね。加熱が短いとアレルギー反応が出るとかあるんですね。うちもそうなのかもしれません。それまでは大丈夫だったので。
    フレンチトーストやマヨネーズ危険なんですね。情報ありがとうございます。
    うちは完全除去で、予防接種から日数をあけてカケラだけ食べさせてみてと言われました。
    医師からは、予防接種は基本的に問題ないけどインフルエンザだけは別と言われました。5193さんが問題ないと言われてるなら大丈夫だと思いますが、アレルギーの度合いや医師の考え方によるのでしょうかね。

    +3

    -0

  • 5271. 匿名 2022/11/06(日) 12:40:12 

    >>5236
    1.11でまだまだミルクです。
    ミルクも哺乳瓶も両方大好きで止められそうにないので、とりあえず2.4くらいまではこのまま様子を見ようと思ってます。
    食べる事が嫌いで今でもミルクを1日何回も飲みます。
    2歳近くで同じような子もういませんよね💦
    虫歯や少し上の歯が出っ歯気味になってきてるので本当は早くやめさせたいです😔

    +2

    -0

  • 5272. 匿名 2022/11/06(日) 12:51:25 

    1歳2ヶ月。指差ししない、大人の真似はパチパチしかしない、うつ伏せor仰向けorつかまり立ちでしか遊ばないからお座りの時間はほぼ0なんだけど普通ですか?

    +6

    -1

  • 5273. 匿名 2022/11/06(日) 12:59:14 

    >>5267
    うちは1.1から通ってるよー。
    子ども専門歯科だけどうちは上下4本ずつ生えてきたらって言われたかな。
    生え方とか、噛み合わせ、虫歯になってないか見てもらって、フッ素塗布してる。

    +3

    -0

  • 5274. 匿名 2022/11/06(日) 13:08:22 

    ブロッコリーの塩茹でとかっていつからオッケーですかね?
    1歳なったばかりで今は塩入れないで茹でてるんですが、ブロッコリー嫌いみたいでいつもベーされるのでシチューとかに混ぜて誤魔化してあげてたんですが、先程大人用に茹でた塩茹でブロッコリーを少し食べさせたら美味しかったのかモグモグ食べました。
    もっとくれという始末笑
    やっぱ味ついてて美味しけりゃ食べるのか🤔
    あげたいけど塩分大丈夫なのかな?塩は調味料としてはもう使えるから食べさせてもいいのかな?ブロッコリーにつく塩分ってどれくらいなんだろー
    食べさせてる方いますか?いましたらいつからあげてたか教えて欲しいです🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 5275. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:08 

    >>5251
    思った。
    懐き方?って人それぞれだけど、うちの場合は夫のことを親として懐いてるというより「遊んでくれる人」って認定してるみたいで、本当に体力の限界がこないと夫が面倒見てる時は寝ないし、私が家のどこかにいるって知ってると眠い時ギャン泣きする…

    とはいえ>>5195さんも寝不足の中大変だよね。
    私も子どもが泣いてても気を失ったかのように寝てる時あるけど、幸いなことにうちの子は私が寝てると一緒に寝てくれる(もしくは諦めずに起きるまで叩いてくる笑)から、夫にかわいそうとか言われたことないんだけど、本当に寝不足って辛いよね…。早くRS治って夜ぐっすり寝てくれるといいね。

    +5

    -0

  • 5276. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:01 

    「髪ゆっくり洗いたいから見てて」→「え、いつも一緒に入って洗ってるやん」って、あんたいる日くらいゆっくり入ったらだめですか?ほんの10分、子を見る時間が惜しい程なにか忙しいんですか?
    私が入ってる間、ずーーーーっと大泣き。なだめることもあやすこともできない癖に育児を軽視しすぎ。
    旦那に理解やヘルプを求める私が間違ってた。もうなんでもいいから稼いできてくれたらいいわって思うことにした。

    +31

    -0

  • 5277. 匿名 2022/11/06(日) 13:27:30 

    >>5193
    うちの子、そうでした!
    6ヶ月か7ヶ月の頃に、15分茹でた卵の黄身をあげたら嘔吐。病院連れてったら、20分茹でてる?と聞かれました…
    たしかに本には20分茹でると書いてあったけど、ネットに15分って書いてあったから15分でいいと思ってました。。20分茹でると症状はでなくて、とりあえず黄身も白身もクリア。それからしばらくビクビクしてましたが、1.3の今は卵焼きとかホットケーキ、フレンチトーストも食べさせてます。とはいえ、かなり慎重になってますが…💦
    ホットケーキとかフレンチトーストは蓋して焼いて、心配なら最後レンジでチンしたりしてます。
    お互いに早く安心していろんな卵料理出せるようになるといいですね🥲

    +4

    -0

  • 5278. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:03 

    ミキハウスアウトレットで真っ赤のトレーナー欲しかったんだけど連日の暑さにより全然トレーナー着れなくて他にもまだ着せたいのたくさんあるから諦めたよ🥲

    +7

    -0

  • 5279. 匿名 2022/11/06(日) 13:53:57 

    >>5247
    熱々を一気飲みするか、冷めたのをすするかですよね😭旦那ポンコツだから、もし1日ワンオペさせたとしても子供と遊ぶ程度で掃除洗濯炊事(とそれに付随する名もなき家事)は全部残ってる気がします。もー!!!

    +6

    -0

  • 5280. 匿名 2022/11/06(日) 14:11:32 

    1.9シャボン玉ブーム!DAISOで筒状の振るタイプのシャボン玉(伝わるかな笑)自分で振って追いかけてって凄い楽しんでた!
    人見知り場所見知り酷くて最近まで公園内でも手を繋がないと怖くて泣いちゃってたのにこんな日が来るなんて!
    補助有りだけど、滑り台もブランコも乗りたいと何度もループして前まで帰るよ!って言ったら喜んですぐ帰ろうとしてたのに今日は少し帰りたくないと抵抗していた!

    1.3で公園デビューして(ベビーカーから降ろすと泣くのが2ヶ月間…)半年以上ほぼ毎日通って良かったー!

    +8

    -0

  • 5281. 匿名 2022/11/06(日) 14:18:28 

    1.6の男の子です。
    お風呂とかおむつ替えのとき、お股をくにくに触るのが癖のようです。さっきもいつも通りおむつ替えしている時触っていたのでふと見たら、皮がむけていました!剥けるのはずーっと先だと思っていたのでパニックになりましたが、痛がっている様子もなく、しばらくすると元に戻っていました。
    ネットで検索してもよく分からず、病院に行った方がいいのかなと#8000に電話しようとしましたが緊急でもないので辞めました。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +6

    -2

  • 5282. 匿名 2022/11/06(日) 14:23:25 

    がるちゃんとかママリとかネットの掲示板とか暇でつい見てしまうけど、なんか疲れるな。
    見なければいいんだけど、何しろ趣味がない。
    子供と遊ぶのと、読書以外何か作らないとなぁ。

    +10

    -0

  • 5283. 匿名 2022/11/06(日) 14:30:35 

    昨冬に着てたベストってもう着られないのかなぁ?
    服じゃないからベストなら着られる?
    貰ったポンチョも着ないまま成長してしまった。
    着られるかなぁ?

    +5

    -0

  • 5284. 匿名 2022/11/06(日) 14:35:48 

    西松屋で服買った
    いつもアカホンばかりだから
    違うの着てもらうの楽しみ♪

    +4

    -1

  • 5285. 匿名 2022/11/06(日) 14:37:08 

    >>5281
    うちもオムツ外すと触ってます😂
    元に戻ったなら特に心配いらないんじゃないかなと思いました!

    +9

    -0

  • 5286. 匿名 2022/11/06(日) 14:38:02 

    子供服の交換会に行ってきた。エコだしかわいい服がたくさんあってラッキー。

    +5

    -0

  • 5287. 匿名 2022/11/06(日) 15:15:02 

    >>5281
    うちは6ヶ月くらいから剥けてます。お風呂に入るたびに泡で洗ってます。おしっこのカスとか溜まって、熱出たら嫌だなと思って💦
    正解はわからないけど、痛がってないなら大丈夫じゃないでしょうか。

    +7

    -0

  • 5288. 匿名 2022/11/06(日) 15:18:24 

    >>5281
    うちも男の子でよく触ってます。
    優しく触るならまだしも、けっこう強い力で🐘引っ張ってることあって、自分にはないものだからどういうものなのか心配になりますよね。。。

    そして、皮ですが以前ムキムキ体操をやるべきかどうしようか悩んでた時にいろいろ調べて知ったんですが、剝けた時にそのままの状態だとダメらしくてちゃんと元に戻れば大丈夫らしいです。なので安心して大丈夫かと!

    +7

    -0

  • 5289. 匿名 2022/11/06(日) 15:20:18 

    >>5283
    うちも去年もらった、可愛いふわふわのクマ耳ポンチョどうしようか迷ってますが着せます!息子は身体が大きく、昭和顔の日本男児!って感じなので、きっとムチムチのクマになると思いますが、今冬着なかったらもう着られない😂

    +6

    -0

  • 5290. 匿名 2022/11/06(日) 15:49:15 

    >>5248
    寝転がらないで立たせたまま替えるのはどうですかー?寝転がらせるのも大変ですよね😭

    +4

    -1

  • 5291. 匿名 2022/11/06(日) 15:51:24 

    >>5075
    11ヶ月で卒乳しました!

    +2

    -0

  • 5292. 匿名 2022/11/06(日) 15:56:06 

    >>5270
    黄身で嘔吐との事ですが、白身は食べさせた事ありましたか?
    うちはよく加熱したものとはいえ、全卵1/2は食べられるので、それだけ食べられれば十分とのお話でした。
    それより少ない量でアレルギー出るなら血液検査してもいいけど…と言われました。
    ワクチン打つ当日もよく医師とお話ししようと思います。

    +2

    -0

  • 5293. 匿名 2022/11/06(日) 16:02:04 

    >>5277
    わたしも同じ頃アレルギーチェックで20分茹でた卵は大丈夫だったのでOKだと思っていたのでショックでした。
    今は食べられるようになったようで良かったです!加熱多めにしないと不安ですよね。
    わたしも毎日食べさせて今後いろいろ食べられるようになると良いなと思います。

    +2

    -0

  • 5294. 匿名 2022/11/06(日) 16:13:36 

    >>5285
    >>5287
    >>5288
    お返事頂きありがとうございます。まとめての返信になってしまいすみません💦
    触っているお子さん結構いらっしゃるのですね、そして元に戻るので大丈夫そうですね😅お風呂の時剥けていたら優しく洗ってあげようと思います。
    剥けた状態が大人のそれと同じような形で(生々しくてすみません)衝撃を受けてしまいました😅でも本当よかったです!!

    +6

    -0

  • 5295. 匿名 2022/11/06(日) 16:19:22 

    今年の4月入園の保育園組の方、お子さんはどのくらいの頻度で体調崩されますか?
    今年の4月入園でいま1歳半なんですが
    風邪が治ったと思ったら、またその日に新たなウィルスを貰ってきてるみたいで
    10月は鼻水咳が出てない日(なにも薬を飲ませなくて済んだ日)はなんとたったの2日間だけでした。
    つまり保育園入園してから常に風邪薬を飲ませている状態です。
    薬を飲ませていても、鼻水は常に出てるのが当たり前。
    そこに発熱、咳が加わり、特にうちの子は気管支が弱いのか、クループになったり気管支炎になったりして
    本当に看病、夜泣き、後追いで疲労困憊です。
    一度風邪引いたら、3,4日保育園に行けなくなるんだけど、同じクラスの子はいつも居るから休んでるように見えない😂
    早く免疫ついてほしい…

    +9

    -0

  • 5296. 匿名 2022/11/06(日) 17:05:10 

    >>5193
    うちの子が通ってるアレルギー科の先生は、プリン、マヨネーズ、茶碗蒸し、フレンチトーストは3歳まではアレルギーの有無に関わらずあげない方が良いと言われました💦
    十分に加熱されてないものはアレルギーある子にはもちろん、子どもには良くないからって。
    もし食べさせたいのであれば、小児科が開いてる時に少量から試してね、とのこと。怖くてあげれないですよね💦普段は卵焼きばかりです🥚

    +5

    -1

  • 5297. 匿名 2022/11/06(日) 17:22:40 

    目眩は最近ひどい。
    子供産んでから体調をすぐ崩す。
    同じような人いますか?

    +8

    -0

  • 5298. 匿名 2022/11/06(日) 17:42:04 

    昼寝後から片方の下瞼が赤く腫れています。
    明日になっても治らなければ病院受診しようと思うのですが、小児科より眼科の方が良いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 5299. 匿名 2022/11/06(日) 17:54:11 

    >>5298
    私なら眼科に行きます!
    早く腫れが引くといいですね😭

    +3

    -0

  • 5300. 匿名 2022/11/06(日) 17:54:36 

    >>5276
    これ私が書いたのかと思った
    まさにこれと同じやり取りを先週した!
    5276さんお疲れさま😢
    子と一緒にお風呂入るのがどれだけ大変か分かってないよね!!
    軽々やってるわけじゃないんだわ!

    +4

    -0

  • 5301. 匿名 2022/11/06(日) 17:59:25 

    >>5296
    プリンや茶碗蒸しもなんですね。
    教えてもらえて良かったです、ありがとうございます。
    わたしもアレルギー反応があった事もあり2、3歳まではあげない方がと言われました。
    そうなると卵焼きばかりになりますよね。
    ゆで卵はボソボソするからか食べないし、レパートリーがないです。

    +3

    -1

  • 5302. 匿名 2022/11/06(日) 17:59:46 

    すみません質問です。
    おかゆを炊飯器で作る場合、例えば3合炊きの炊飯器の説明書に1合までと書いてあり、お釜の線も1合までしか書いてないと、何倍がゆでも元のお米1合までなのでしょうか?炊飯器に書いてある1合までとは、5倍がゆのことでしょうか?
    7倍がゆだと1合を2回で足りたのですが、5倍がゆだと1合を3回しないと足りません。週一で冷凍しているので大変です。試しに5倍がゆを2合で作ってみるとお米の強い状態の仕上がりになり、お湯を足しました。
    IH用のステンレスの片手鍋18cmで作ったとしても同じなのでしょうか?

    +2

    -3

  • 5303. 匿名 2022/11/06(日) 18:06:37 

    >>5289
    ありがとうございます😊
    想像したら可愛いです☺️💕ぜひ着せてあげてください✨
    私も着せますね!

    +4

    -0

  • 5304. 匿名 2022/11/06(日) 18:20:10 

    なんか今日はぐずぐずだらけで生理初日なのもあってか久しぶりのこっちが泣きたくなる日だった。
    全然しっかり構えずぐずられたらため息しながら抱っこ。笑顔にもあまりなれなかった。そして初めてちょっとだけ強めに怒った。みんなお疲れ様。

    +14

    -0

  • 5305. 匿名 2022/11/06(日) 18:33:40 

    >>5295
    同じく1.6でうちの子かと思いました😂😂
    クラスでどうやら一番休んでいるようで月二回は熱をだしてました…。
    元気でも土日は公園くらいで家でゆっくり休み睡眠時間を確保。少しずつやっと毎日登園できるようになってきました。
    きっと保育園でたくさんいろんなことを頑張ったり菌をもらってきてるんでしょうね!仕事も頻繁に休まないといけないし大変ですよね😭この冬を越せばきっと強くなると信じがんばりましょうね!

    +6

    -0

  • 5306. 匿名 2022/11/06(日) 18:37:01 

    >>5299
    ありがとうございます!
    治らなかったら眼科に行きます!

    +4

    -0

  • 5307. 匿名 2022/11/06(日) 18:45:10 

    やっぱり秋冬は病気流行ってますか?支援センター行きたいけど怖いな。前は夏に病気もらってしまって親子で順番に高熱出て大変だったので。

    +12

    -0

  • 5308. 匿名 2022/11/06(日) 18:52:05 

    土日ご飯作るの辞めたら楽になったけど我が家のエンゲル係数がとんでもないことになった

    +7

    -1

  • 5309. 匿名 2022/11/06(日) 19:16:35 

    1.6です。
    今度同じぐらいのママ友と初めてコメダ珈琲に行ってみたいなと考えてるんだけどベビーカーでも大丈夫かな?
    お子様メニューみたいなのももう食べれるかな?
    コメダ珈琲行った事ある人居たら良かったら教えてください🙏✨

    +4

    -0

  • 5310. 匿名 2022/11/06(日) 19:17:31 

    娘がなかなか指差ししなくて
    不安だったんだけど、
    きんぎょが にげたのお陰で
    指差しをよくするようになったん
    だけど、今日graniphで
    きんぎょが にげたの服を見つけて
    即買いした。値段はいつも買うものより
    かなり高かったんだけど、お礼と
    思い出として購入した。
    夫もこれは買わなくちゃだよね〜って
    2人とも同じ思いだった。
    毎日のように、きんぎょが にげたを
    読んでいて、5回以上読まされる🤣
    それでもあんなに悩んでた毎日を
    思えばこんなに興味津々で
    なんでも指差しするから嬉しい。
    五味太郎さんありがとうございます。

    +29

    -0

  • 5311. 匿名 2022/11/06(日) 19:21:34 

    この土日は義両親が来てて、ずっと相手してて
    金曜日と明日と旦那は夜も飲み会で

    私の息抜きはいつ???!?!ってキャパオーバーになりかけたから、こんな時間だけど1人時間もらった。
    はぁ。疲れた。

    +13

    -0

  • 5312. 匿名 2022/11/06(日) 19:38:56 

    >>5251
    5時間も昼寝するらしい。私の時は全然昼寝してくれない。
    自分の時間確保出来て羨ましい。
    私がキッチンやトイレや風呂場行くと後追いする。旦那は後追いされないから悠々自適に何もかも出来る。
    疲れた。答えになってないんだけどもう疲れた。

    +2

    -0

  • 5313. 匿名 2022/11/06(日) 19:46:40 

    >>5312
    うちも私にだけ後追いするけど、旦那と一緒にいたらずっと泣いてるから私が見るしかないけど、あなたのところは旦那さんに預けられるんなら預ければよくない??旦那さんに預ければ長く昼寝してくれるし後追いもせず遊んでる?んでしょ?
    具合悪くてママしかだめな時は仕方ないだろうけど、旦那さんと昼寝してくれるんならその時1人になれてるんじゃないの??
    私の読解力がないのか??

    +9

    -1

  • 5314. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:04 

    シモの話

    👶「ンーンー?(股を指差す)」
    👩「それはお●ん●んだね」
    👶「オチンチーン!!」

    あなたまだママもろくに言えないのにそんな流暢に…(´・ω・`)

    +28

    -1

  • 5315. 匿名 2022/11/06(日) 20:22:15 

    ピカピカブーを踊る娘、永遠とぺったんぺったんぺたっ!ってしてて可愛い(*´∀`*)

    +10

    -0

  • 5316. 匿名 2022/11/06(日) 20:33:20 

    >>5295
    6月入園ですが、鼻水、咳、発熱、ヒトメタニューモ、マイコプラズマ、下痢などたくさん感染してます💦今は少しでも発熱すると検査しなきゃいけないし負担です。
    保育園で働いていたこともあるので、0歳児クラスだからこんなもんだと思いつつもうちばっかり休んでる気がするとマイナス思考になりがちです。仕事も欠勤、早退多めですし。
    上の子3歳と移し合うため小児科の通院回数も嫌になる程多いです。
    上の子はだんだん強くなり治りも早くなってるので、下もあと半年は辛抱だなぁと思っています。

    +7

    -0

  • 5317. 匿名 2022/11/06(日) 20:40:05 

    ご飯作るのが面倒になってしまって子どもの料理は作り置き冷凍で私はサーモンの刺身食べてたんだけど、😮?って顔した後に「にんじん😄」って言われた😂可愛すぎるーーーーー

    +20

    -1

  • 5318. 匿名 2022/11/06(日) 20:54:50 

    >>5309
    ベビーカーは入れるよー!椅子どかしてくれる。
    キッズメニューはなかったと思う〜確かじゃないけど💦

    +3

    -0

  • 5319. 匿名 2022/11/06(日) 20:57:12 

    子供のいない人生を想像すると遥かに幸せなのに、余裕がなくなる時がある。もう少ししてお話ができるようになったらきっといまより楽に楽しくなるんだよね。
    抱っこばっかりで泣きたくなるけど、辛くてもこの一生で1度のわずかな抱っこの時間を噛み締めないとだよなーでも言葉も通じず辛くもなる。

    +8

    -8

  • 5320. 匿名 2022/11/06(日) 20:59:06 

    >>5317
    可愛すぎる😭1.3だけどそんなしっかりした発語が1歳のうちに出る気が全くしない😢

    +8

    -0

  • 5321. 匿名 2022/11/06(日) 21:00:03 

    両耳イヤホンしながら子守するな!

    +7

    -0

  • 5322. 匿名 2022/11/06(日) 21:14:58 

    >>5238
    わたしもブロックしてて見れない。
    何個か元コメ見れないのあるな

    +6

    -3

  • 5323. 匿名 2022/11/06(日) 21:17:59 

    >>5244
    たしかに。
    ほんと人間って無い物ねだりだよね。
    子が居なかった時は、たまに孤独を感じたりして
    子を産んだら、今度は自由が欲しくなる😅

    +4

    -0

  • 5324. 匿名 2022/11/06(日) 21:21:27 

    結婚当初から夫とは寝室を分けていて(私が不眠症気味なため)、子供は私の部屋のベビーベッドで寝ていたのだけど、最近夫の部屋の布団でしか寝てくれなくなった。
    ベビーベッドが嫌なのかと思いきや、部屋に入るだけで泣く。
    元々夫ほど子に好かれてないなあと感じることも多く、結構メンタルやられてます・・
    何よりこれくらいのことで一々落ち込んでる自分が子育て向いてなさすぎではと、更に落ち込む・・

    +6

    -1

  • 5325. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:11 

    >>5272
    何もおかしいと思わないよ!普通だと思うけど😳

    +5

    -7

  • 5326. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:27 

    >>5310
    高くても買ってしまう気持ち解る。
    感謝の気持ちでいっぱいになって、
    買わせてくださいっ!とすら思うかも(笑)

    うちも指差ししないから、その本試してみようかな。
    この前本屋さんで買おうかと悩んだけど、どうせ本見せても閉じられるか他の事して集中してくれないんだろな…こっちが指差しして読んでもスルーされるだろな…とか色々思っちゃって買わなかったから。
    今週中に買うぞ!

    +9

    -0

  • 5327. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:14 

    だめだよ!って言うと顔叩こうとしてくるのが地味にイライラしちゃう😱

    +15

    -0

  • 5328. 匿名 2022/11/06(日) 21:35:50 

    >>5321
    真面目にすみません。旦那に言ってる?自分に言ってる?
    しょっちゅうしてる。知育とか発達とか色んなこと考えてるけど、朝から夜まで真剣に向き合うのは辛い。
    イヤホンしてリフレッシュしながらストレスためず子供に集中する時はその分自分なりにたーっぷり相手する余裕あるのがちょうど良いんだけど、イライラするところも見せながら一日中向き合うべきなの?

    +5

    -9

  • 5329. 匿名 2022/11/06(日) 21:40:40 

    息子がママ~と呼んでくれるのが嬉しいんだけど、その声はデーモン閣下風。パパには可愛い声で「パパ♪」と呼んでる。私にはデーモン閣下の声で「マ゛マ゛」、そして私の顔を見ながらニヤニヤしてる。面白いくて可愛い。多分、原因は私がそんな声を出してたから。お着替えとかオムツ替えの時に、ちびまる子ちゃんの歌をアレンジ。「お゛ーーーっどりを踊っているよ~♪お゛ーお゛ーお゛ーお゛ー♪」みたいな感じで歌うと大人しくしてくれていたのです。こんな変な所をマネっ子だなんて、子供はよく見てるんですね。

    +13

    -0

  • 5330. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:10 

    >>5319
    これなんでマイナス?

    +0

    -2

  • 5331. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:51 

    オムツもヨーグルトもパンも牛乳も何でもかんでも値上がりしまくって辛い😭

    +32

    -0

  • 5332. 匿名 2022/11/06(日) 21:46:05 

    何かもう色々疲れたけど見かねた旦那が家買ってくれた
    中古だけど綺麗な戸建。早く引っ越したい。

    +12

    -4

  • 5333. 匿名 2022/11/06(日) 21:47:22 

    >>5309
    先日行ってきました。前の方がコメントされているように店員さんが椅子をどけてくれて、そこに子供乗せたベビーカーごと入れる感じでした。
    子どもにはトーストを食べさせました。

    +3

    -0

  • 5334. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:24 

    >>5329
    不意打ちで面白すぎる😂

    +5

    -0

  • 5335. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:22 

    >>5326
    横だけどうちの娘ももその絵本買ってあげるまで全く指差ししなかったけど、
    この本で指差しするようになって、応答の指差しが他でもできるようになったよー
    まだまだ間違えるけど😂

    +9

    -0

  • 5336. 匿名 2022/11/06(日) 21:57:39 

    >>5326

    うちは指差しの形がきちんとした☝️
    ではなくて、教えてもダメで
    きんぎょが にげたを読みながら、
    きんぎょさんだ!と言いながら
    娘の指の形を固定して指差しして
    きんぎょさんいたね〜〜
    あっ逃げた!どこだどこだ〜
    と言いながら、なるべく盛り上げて
    楽しい時間にしました。最初は
    ???って感じでしたが、2回目からは
    自分から探すようになり、
    娘の目の動きを見るとあっちこっち
    探していてすごいな〜と感心します。
    夫もあれだけ悩んでたのが嘘みたいに
    指差しするようになったねと言っています。
    ここでの皆さんからのアドバイスが
    とても助かっています。

    +6

    -1

  • 5337. 匿名 2022/11/06(日) 22:00:14 

    >>5308
    すいません🙏マイナスに触れてしまいました!!

    +3

    -0

  • 5338. 匿名 2022/11/06(日) 22:00:53 

    >>5331

    わかるわかる!!
    そんなに買ってないのに、
    会計が8000円超える
    (週一で買い物)から
    旦那と2人でガクガクしてる😨
    それでも、娘が食べるものは
    きちんとした物あげたいから、
    わたしはお菓子減らした😂

    +17

    -0

  • 5339. 匿名 2022/11/06(日) 22:11:06 

    >>5320
    ありがとうございます!
    うち1.3の頃は発語ほぼなかったです!1.5くらいから増えてきました🥰無責任なことは言えませんがまだまだ焦らなくて大丈夫かもです✨

    +10

    -0

  • 5340. 匿名 2022/11/06(日) 22:12:34 

    >>5314
    うちもなぜかち○ち○は発音良く「ティ○ティ○」って言う

    +4

    -0

  • 5341. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:20 

    >>5328
    旦那に。
    私がお風呂入ってる間に旦那はイヤホンつけて家事しててちゃんと子どもを見てなかったようで、戻ったら子どもが外したコンセントカバー両手に持ってうろうろしてて血の気が引いた。もっと固いのに買い替えなきゃ。

    イヤホンしてても目でちゃんと見てるとか子ども安全な状況で聞く分には良いんじゃないかな?
    ワンオペで一日ずっと一対一だと疲れちゃうよね。
    うちは今日半日私が子どもと2人で外出してて旦那はたくさん自由時間あったのにたったの10分20分イヤホンするの我慢できないのかって感じ🙄

    書いてたら旦那は一緒の部屋にいただけで子守してないって気づいたわ。
    怒りにまかせて一文だけ書いちゃったから説明不足で嫌な思いさせてごめんね。

    +22

    -1

  • 5342. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:33 

    明日子育てイベントあるけど前日になると面倒くさくなって行きたくなくなる
    でも幼稚園の見学も兼ねてるから行かなきゃ

    +10

    -0

  • 5343. 匿名 2022/11/06(日) 22:19:11 

    1.9
    ほんっっっとうにご飯食べないんだけど、どうしたらいいのかな。
    前までは納豆ご飯だったり、丼だったりご飯に混ぜれば少しは食べてくれてたのにここ最近ぜんぜんだめ。
    朝ごはんが特にひどくて、今日なんかパンケーキ焼いたのに食べず、ご飯にいろいろ工夫しても食べずで毎日朝ごはんはほぼ食べていない。
    バナナジュースは好きだから、牛乳とバナナで生きているようなものです。
    特定の食材が嫌いなわけではなく、食べること自体があまり好きそうじゃありません。頑張って楽しい食卓の雰囲気を作ってるのに悲しい。
    こういう子でも、成長したら食べてくれるよって言われるけど何歳ごろまで成長したら食べてくれるのかな。
    カロリーとってくれ〜おっきくなれ〜て毎日祈るような気持ちでご飯出してるのに心折れそう。

    +16

    -0

  • 5344. 匿名 2022/11/06(日) 22:24:58 

    >>5343
    食べないんだったら食べるやつをあげるしかないさー。うちも今日夜ご飯機嫌悪くてお豆腐あげても全力でプイッとそっぽむかれたよw
    多少はチャーハン食べたけどバナナ食べて夕飯終了!うちは多分もうすぐ歯が生えそうな感じがするから口の中違和感あって食べたくないのかなと
    時期が来たら食べるようになるだろうし気にしない大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 5345. 匿名 2022/11/06(日) 22:52:03 

    朝ご飯にパン食べなくなってから毎日朝ご飯考えるのめんどくさすぎる
    ジャム塗ってもフレンチトーストにしてもだめ
    チーズトーストとかそういう系も🙅‍♀️
    ホットケーキも食いつき悪くなってきたし、蒸しパンも飽きてきたみたい。
    オートミールも多分飽きてきてる…
    昼夜が基本お米だから朝もお米にして飽きられるのが怖くてなかなか3食お米にするのに踏み出せない😥

    +11

    -0

  • 5346. 匿名 2022/11/06(日) 23:13:26 

    >>5325
    そうなんですか?!
    周りの子は指差しとかバイバイしてたり、座って遊んだりしているので…。
    発達遅れているのかなと思うのですが。

    +5

    -0

  • 5347. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:06 

    >>5331
    電気代高くなりましたよね💦

    +3

    -0

  • 5348. 匿名 2022/11/06(日) 23:16:39 

    愚痴ですすみません。
    義実家同居してて、義母が比較的休みやすい職場だから子供が熱ある時はたまに看病お願いするんだけど、流石に私が休める時とか頼みすぎて申し訳ない時、子供が可哀想だからそばにいたいときは私が休んで看病したいのに、「給料下がるから休まないで、母に見てもらうから」と旦那が今まであまり許してくれず。
    今日も子供が熱でたから明日義母にお願いする事になったんだけど、旦那が「明日は熱下がったら保育園行かせる」とかいうのよ。
    でも保育園のルールで発熱から24時間は登園できないし、行かせた所で絶対熱上がってお迎えの連絡くるから休ませるよって言ったら「はぁ?流石に母に頼りすぎでしょ‥」とか言われてこっちがはぁ?なんだけど。今まで休ませてくれず義母に頼りっきりなの旦那だし。子供も体しんどいのに保育園行かせるとか何かあったらどうすんだよ。しかも送り迎え私だから先生に白い目で見られるのは私なんだけど。

    +24

    -2

  • 5349. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:18 

    すみません、まだ0歳なのですが来月誕生日でプレゼントを迷っている為、先輩方にアドバイス頂きたくお邪魔しました!
    タッチペン付きの図鑑をプレゼントしたいのですが、アンパンマンのやつと実写版のはじめて図鑑で迷っています。
    私の目線だと、アンパンマンの方は絵がごちゃごちゃしてるように感じて、物の形とか認識しにくいのかな?
    実写の方が認識しやすいかな?と思うのですが、
    実写だと興味を示さなかったけどアンパンマンは気に入ったという話も聞いたことがありまして。

    実際にプレゼントされた方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです!

    +6

    -0

  • 5350. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:48 

    明日会社行きたくないなぁ…
    女性社員向けのリーダーシップ研修の対象になってて課題設定して周りと協働して目標達成しましょうとかいうのがめんどくさすぎる
    毎日定時でお迎え行くために必死なんだよ
    余計なことに時間取られたくない
    働くママとしてとか子育ての経験を活かして取り組んで!とか好き勝手言われるのだるいわ
    出世したいと思ってないから裏方でいいから雑務やるからほっといてくれよ…
    正社員である以上そういうわけにいかないんだよな
    あぁめんどくさいい

    +21

    -0

  • 5351. 匿名 2022/11/06(日) 23:31:25 

    新しい靴買いにデパート行ったら試着してる最中突然「ふうしぇんどこ?ふうしぇんどこいった?」と言って歩き出してうろうろ
    何を探してるのかと思ったら前回靴買いに来た時に同じ売り場で風船配ってたのを覚えてたみたいで一生懸命探してた
    1歳8ヶ月って3、4ヶ月前のこと覚えてるものなんだって驚いた

    +32

    -2

  • 5352. 匿名 2022/11/07(月) 00:23:25 

    産院のプレゼントでもらったスリーパー。
    最近使ってるスリーパーが洗濯中だったから久々に着せたら胴体しか覆えてない。なんかm&m'sみたい😂

    赤ちゃんの時は足先しか出てなかったのに、タンクトップみたいになっちゃって…大きくなったなぁ〜

    +34

    -0

  • 5353. 匿名 2022/11/07(月) 00:31:41 

    特定の音を嫌がるお子さんいらっしゃいますか?
    ドライヤーの音だけ耳を塞ぐんだけど、聴覚過敏なのかなー。

    +5

    -1

  • 5354. 匿名 2022/11/07(月) 00:46:46 

    めっちゃママ〜ママ〜って発せるようになった!
    その相手はパパだけど、まあよし😂

    +11

    -0

  • 5355. 匿名 2022/11/07(月) 01:33:10 

    もう1時間半経った
    はあ

    +5

    -0

  • 5356. 匿名 2022/11/07(月) 01:41:35 

    >>5329
    面白い🤣良いお母さんですね
    今日も疲れたなーと思っていたので笑わせてくれてありがとうございます

    +6

    -0

  • 5357. 匿名 2022/11/07(月) 01:44:56 

    >>5315
    いいなあ
    ハイハイマンもしますか?
    ピカピカブーまだ揺れてるだけです

    +3

    -0

  • 5358. 匿名 2022/11/07(月) 01:53:03 

    >>5254
    わかるよーうちは実父がそれだ。実母には懐いてるから余計面白くないみたい
    急に距離詰められたら大人でも嫌なのにね、なんで分からないかな🙄

    +4

    -0

  • 5359. 匿名 2022/11/07(月) 01:54:48 

    >>5351
    えーかわいい!&記憶力すごい
    きっと風船すごく嬉しかったんだろうな

    +17

    -0

  • 5360. 匿名 2022/11/07(月) 03:51:57 

    >>5330
    これ1行目がどっちにもとれるんじゃない?
    『子供のいない人生だったら今より遥かに幸せ』と『子供のいない人生を考えるなら今のいる方が遥かに幸せ』。
    で前者と読んだ人がマイナス押してるんじゃないかと思ったけど違うかな?
    私も最初そうかと思ったけど、全文読んだら後者のことかって思ったけど。

    +9

    -1

  • 5361. 匿名 2022/11/07(月) 06:25:06 

    >>5349
    はじめて図鑑ははじめて図鑑1000かな?
    うちはそれをお誕生日にあげたよ!その時はまだ早かったみたいで私がタッチしたり、子どもはタッチペン単体で遊んでて危なかったりしたけど、1.4ぐらいから楽しみ始めたよーー!今1.7でバリバリ現役なので私は買ってよかったと思ってる!

    +6

    -0

  • 5362. 匿名 2022/11/07(月) 07:06:10 

    >>5349
    はじめて図鑑プレゼントしました。
    うちの子は実写でも大丈夫でした!
    ページごとにお気に入りのものがあるみたいでページめくっては指差ししててかわいいです。
    ただ使い方が激しいのか2,3週間でページが背のほうからどんどん剥がれてきてしまって補修しなきゃと思ってます。
    形状的にはアンパンマンの図鑑のほうが良いかも?

    +4

    -0

  • 5363. 匿名 2022/11/07(月) 07:28:40 

    起きた瞬間ギャン泣きで1日スタート。気分最悪だよ、もうメンタル削られた。早く夜にならないかな、、

    +23

    -0

  • 5364. 匿名 2022/11/07(月) 07:50:20 

    >>5357
    ハイハイマンもしてます^^揺れてるなら踊る日も近いかもしれないですね!
    ピカピカブーの子達可愛いくて癒される

    +5

    -0

  • 5365. 匿名 2022/11/07(月) 08:21:06 

    >>5360
    ヨコだけどなるほど〜
    私は後者で読んでたからなんでマイナスばかりなんだろうと不思議だった

    +5

    -0

  • 5366. 匿名 2022/11/07(月) 08:23:16 

    はあ、仕事も育児もしたくない…
    育休中に戻りたいけど育児もしんどい
    何も考えないで済む生活したい
    子供はかわいい、でもそれとこれとは別…

    +24

    -0

  • 5367. 匿名 2022/11/07(月) 08:25:28 

    久しぶりに生理がすごく重い…
    今日は外行きたくないなー😢まだ朝なのにもうしんどい

    +8

    -0

  • 5368. 匿名 2022/11/07(月) 08:29:42 

    >>5349 です!
    返信ありがとうございます😊
    実写の方も良さそうなんですね!♪
    確かにうちの子も絶対タッチペンで遊ぶからそれはちょっと心配ですが…
    少し待てばしっかり使えるようになりそうですね!
    長く使えそうで良いですね✨

    ページが剥がれてきちゃうんですか💧
    補修しなきゃいけないのは大変ですが、ページごとにお気に入りがあるの可愛いですね😍
    ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 5369. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:36 

    >>5348
    別にいいけど、お迎えの連絡あったらあなたが迎えに行ってね。って感じだね。

    +2

    -2

  • 5370. 匿名 2022/11/07(月) 09:12:04 

    >>200
    うちもチャイルドシート拒否で駐車場で「乗って!」と毎回大騒ぎです。メンタルやられますよね…。うちでは車内限定のおもちゃを100均でいくつか買って、乗るときに渡すことで一瞬大人しくなる隙をついてベルトを締めています。少しでも改善されますように。

    +6

    -1

  • 5371. 匿名 2022/11/07(月) 09:40:08 

    1.7
    言葉が増えてきてめちゃくちゃ可愛い!
    うまく発音出来ない今の時期最高に可愛い!

    ぎゅーって言いながら抱きつきにくるのが嬉しすぎて、何度もぎゅーを要求するしつこい母は私です。

    +18

    -0

  • 5372. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:57 

    まだ自分で長時間歩こうとしないお子さんはお散歩の仕方はどうしてますか?
    公園とかでは走り回りますが、お散歩となると歩かないので、ヒップシートで所々降ろす、ベビーカー、三輪車のどれかでお散歩してます。
    自分で歩くなら体も温まりますが、ベビーカーや三輪車では寒そうでどのくらい着せるかいつも迷います。
    いつからお散歩も歩くようになりましたか??

    +5

    -0

  • 5373. 匿名 2022/11/07(月) 09:53:06 

    >>5370
    すみません、マイナス間違いです💦

    +4

    -0

  • 5374. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:50 

    >>5224
    保育園通えてなくてごめんだけど、公園も行くし今度出産して冬の時期に2週間健診や1ヶ月健診に連れて行くことになるからインフルエンザワクチン打つよー!
    保育園だと打っておく方が後々楽かもしれないね。
    結構うちの地域はもうそろそろワクチンの数が減って打てなくなってくるから
    地域によってはお早目に動かれることをお勧めします!

    +7

    -0

  • 5375. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:24 

    普段、子どものご飯準備とか、寝かしつけとか、全然しない旦那。(やってと言えばオムツ替えするくらい)
    私に何かあった時困ると思って、今度の休み、普段の私がやってる育児一通り教えるよ!って言ったら、休みの日は休みたいって嫌な顔された。

    唖然。

    +19

    -0

  • 5376. 匿名 2022/11/07(月) 11:11:20 

    もうすぐ1歳1ヶ月ですが、離乳食を完食し、体重も成長曲線ど真ん中、もっと食べたい感じが無いなら、おやつ無しでもいいですかね?
    朝6時起床~19時半就寝で、離乳食が7時、11時45分、16時45分です。
    つかみ食べがまだのため(パンも野菜もおやきも床にポイっ)、ハイハインあげてみたいのですが、13時半~15時はお昼寝のため、タイミングが見つかりません💦

    +5

    -3

  • 5377. 匿名 2022/11/07(月) 11:25:37 

    何が普通で何がおかしいのかもう判断つかない。
    一歳8ヶ月だけど発語ないし指差しも微妙…体幹弱いのか常にフラフラしてて手繋いで歩いてるのに階段も上手く登れない。こっちに体重かけてきたり座り込んだり。
    しょっ中転ぶから全然目離せないし、今日なんて外から帰ってきた途端リビングまで靴のまま駆けて行った。いつも座るって教えてるのに、何回も教えてるのに全然できるようにならない。本当にどこまでが発達のせいなのか判断つかないし、全部異常に見えてしんどい。

    +19

    -2

  • 5378. 匿名 2022/11/07(月) 11:35:05 

    最近よくマネしてくるのがかわいい☺️💕
    あくびで「ふわぁ〜」って私が言うと「うあー」って言ってて、めっちゃかわいくて聞きたいからわざとあくびしてる笑

    そして最近寝っ転がってると叩いてくるんだけど、たぶん寝かしつけの時に私がお腹とかぽんぽんしてるからなのかなぁ…🤔
    力加減がまだできないから強いんだけど、優しくポンポンしてって言ってそのうち力加減がわかってくるようになるのかな…
    とりあえず私のポンポンが、子供のベシベシ!に繋がってるかも?と気づいてからは寝かしつけの時は撫でるようにはしてるんだけど。。

    +6

    -0

  • 5379. 匿名 2022/11/07(月) 11:49:07 

    >>5376
    なしでもいいと思う!
    おやつは本来とれてない栄養の補食だから必ずとらなきゃいけないわけじゃないと思うよ
    うちも1.1歳でご飯しっかり結構食べるから滅多にあげないよ~

    +5

    -9

  • 5380. 匿名 2022/11/07(月) 11:55:13 

    >>5372
    うちはまだ外で歩くの全然できないからベビーカーで10分ほどかけて芝生がある川沿いまで行って芝生で歩く練習して飽きたらまた3~5分ほどベビーカーで移動してまた芝生で歩く練習してベビーカーにのせて家帰るって感じしてますよ~

    +3

    -0

  • 5381. 匿名 2022/11/07(月) 12:03:51 

    >>5376
    便乗して質問になっちゃうけど、おやつって絶対なのかな?うちはボーロとか所謂おやつは全然食べてくれなくて、果物なら食べたりするけど毎度準備大変だし高くて中々買えなかったりであげない時普通にある。特にグズらないしいいやとか思ってたけど…
    毎日ちゃんとあげた方がいいのかな?

    +10

    -1

  • 5382. 匿名 2022/11/07(月) 12:05:32 

    公園行っても10分位で退散する人います?笑
    毎日行ってるんだけどあんまり好きじゃないみたいで遊具10分位遊んで帰宅してる。時間潰しになるから行ってるけど、すぐ自転車のところに行って乗せてアピールされる。

    +11

    -0

  • 5383. 匿名 2022/11/07(月) 12:06:20 

    >>5376
    栄養士さんに3歳くらいまでは補食は大切だからあげてって言われたからあげてるよ〜。
    離乳食完食×3食でも小さい胃だと必要エネルギーがとりきれないらしい。
    私は7時、11時、17時半が食事で、9時、15時におやつをあげてる。
    9時は1歳チーズだけとかバナナ半分とかかるく、15時はおにぎりとかホットケーキとか割と重めに。
    お昼寝の時間によってはあげないときもあるよ!
    コメ主さんのタイムスケジュールだと午後はおやつ食べる時間が難しいね。
    出しても食べたがらないなら無理してあげる必要はないと思う。

    +14

    -0

  • 5384. 匿名 2022/11/07(月) 12:09:30 

    >>5382
    うちもそうだったんだけど、最近小さめのボールを公園持ってったらひたすらボール片手に歩き回るようになったよ!
    相変わらずボールがない日は10分持たず抱っこ抱っこだけど😅
    ボールを持ってると滑り台もブランコもボールでポンポコたたいてる(貸切)

    +7

    -0

  • 5385. 匿名 2022/11/07(月) 12:13:10 

    最近あるある探検隊のドゥドゥビドゥビドゥバみたいに手を組んで歩いてる🤝
    転ぶ時咄嗟に手出なさそうで心配だからやめてほしい😂

    +6

    -1

  • 5386. 匿名 2022/11/07(月) 12:28:28 

    助けてください。予防接種をミスされたかもしれません。
    総合病院の小児科で夫と私、子供がインフルエンザのワクチンを打ちました。注射器が同じトレイに三本並んでいて、子供と大人でワクチンの量が違うので間違えられてないか打った後に不安になり母子手帳を確認したところ、インフルエンザの欄には正しく記載されていましたが、今年初めに打ったB型肝炎三回目のワクチン量が「0.5ml」と記載されていました(10歳以下は0.25ml)

    病院に問い合わせたところ、事務局長が対応してくれ今朝小児科の医師から電話がありました。
    ・B型肝炎ワクチンは0.5mlの瓶が用意され、それを2人の子供で0.25mlずつ注射器で吸い上げて分けて打つ。
    ・同じ日にうちの子以外でB型肝炎を打った子供がいればワクチンのロットで0.25mlずつ打ったことがわかるが、その日はうち以外いなかったため、余ったワクチンは廃棄になる。
    ・が、廃棄したかどうか写真や記録はないから、0.5ml打ったかもしれないし確かなことは言えない。
    ・ただ10歳以上のB型肝炎のワクチンはほぼ小児科では打っていないから0.25mlのワクチンを用意したはず。
    ・母子手帳には0.5mlと記載したが、カルテには0.25mlと記載しているから記載ミスだと思う。
    ・インフルエンザのワクチンも打つときに一応確認しているが、確認にも限界がある。
    ・予防接種の前にお母さんから不安なことを色々聞かれて(予防接種と診察を同じ時間に受けられる病院で、病院の受付からも予防接種前に不安なことを解消してから接種してくださいと言われている)それで気が散ってミスをしてしまった。
    ・もし0.5mlのB型肝炎のワクチンを打っても長期的な問題は考えにくい。

    と言われました。
    心配なのは子供の体です。今年はじめに打ってから時間が経っていて健康です。が、10歳以上の量のワクチンを打ってしまったとしたら、今後大丈夫なんだろうか?
    医師だけの説明では安心できず、薬剤科からも連絡をもらうことになっています。私はどうすればいいんでしょうか?助けてください。

    +3

    -10

  • 5387. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:08 

    カート拒否されたら面倒だから抱っこして100均とスーパー(隣同士)にて瞬殺で買い物。なのに肝心の必要な物を買い忘れたーーーーーーーーー
    買う物は3つくらいだったから抱っこで済んだけど、急がなくてもいいのに急ぐから頭が働かない。

    +2

    -0

  • 5388. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:58 

    >>5386
    量なんて書いてあるんだ!と思って母子手帳見てみたら、インフルとB型肝炎は書いてあるんだね、初めて気にしたよ。
    きちんと確認しててすごいね。
    B型肝炎のミスは心配だね。
    今となっては真偽もわからないけど、状況を見ると記載ミスの可能性が高そうだっていう印象だな。
    もし万が一本当に0.5ml摂取してしまっていた場合、どんなことが起き得るのかをしっかり聞いておくしかない気がする。
    お医者さん、薬剤師さんに聞いて、納得できなかったら他のお医者さんに聞いて安心材料を探すしかないと思う。
    にしても「いろいろ聞かれて気が散ってミスをしてしまった」という言い方はなんかだかなぁ。

    +30

    -1

  • 5389. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:18 

    あと数日で1.5になるんだけど今日初めて2,3歩、歩けました〜✨

    うちの子、在胎不当過小児といって、お腹の中で大きくならなくて正期産だけど2000g以下で生まれて、今も成長曲線のはるか下、3歳になったらホルモン治療の必要があるって言われていて、体も小さいし、運動発達も遅いし、歯もまだ1本も生えてなくて…
    でも病院で「もうすぐ歩けるようになるから心配しなくていいよ」「歯が生えない子はいないから大丈夫です!」って言われて、うちの子にはうちの子のペースがあるからと思って見守ってきたけど、ここ3週間くらい、癇癪が酷くて体力的にも精神的にもキツくて悩んでたんだけど、昨日歯が少し生えてることに気がついて、今日は2,3歩あるけて急成長にビックリ🫢歯が痒かったり、いつもと違ったから癇癪起こしてたのかな?
    毎日の癇癪でヘトヘトだったけど、娘のペースで頑張って成長してるんだなぁ〜って癒されました😊

    +46

    -0

  • 5390. 匿名 2022/11/07(月) 13:04:11 

    最近幼稚園がやっている親子教室に通っているのですが、うちの子おとなしくできなくて皆が輪になったり整列してる時にすぐあっちこっち行ってしまったり教室から出たかったりして周りに迷惑かけることが多くめちゃくちゃ疲れます
    発達の遅れはあまり気になったことなかったけど多動?とか何か特性があるのかなーと思ってきました
    周りの子と比べてしまって辛い

    +10

    -0

  • 5391. 匿名 2022/11/07(月) 13:06:49 

    ガルちゃんだと朝から公園みたいな話よく聞くのに、
    リアルではいつも公園に二人ボッチの親子です。

    わりと綺麗で花壇も手入れ、
    幼児用の遊具や砂場もあるのに!
    誰もいない。
    寂しいなーと思ったり😂

    +36

    -0

  • 5392. 匿名 2022/11/07(月) 13:20:06 

    ちょうど良い大きさのスリーパーがない。
    西松屋見に行ったけど、ベビーのだと膝くらいまでしかないし、1歳からって書いてあるやつは、歩くと絶対に踏む長さだ。
    毛布生地の温かいの買いたかったんだけどな。
    足丸出しだと寒いよね?

    +8

    -0

  • 5393. 匿名 2022/11/07(月) 13:54:23 

    インフル注射2回目打ち終わって、さて休憩ー☕️と思ったらすぐ昼寝から起きてきた。。。そっか、疲れてるのは母ちゃんだけで、まだ遊び足りないよね。今からまたお散歩行かなきゃだめかな?😂

    +7

    -0

  • 5394. 匿名 2022/11/07(月) 14:02:42 

    >>5390
    うちの子も同じく輪に入らず1人で好き勝手してるけど、この年齢に(というかうちの子に?)言い聞かせるのは不可能だから戻ってくるのを待ったり楽しそうにしてるなら一緒に楽しんで適当に戻ってる。
    夫に話したら「単純に興味ないんでしょ」と。ほんと単純に考えればそういうことかって腑に落ちた。

    迷惑がられていると感じる事例がなにかあったとか?1人が教室から出て行ってしまったところで歌や遊びが中断するなんてことはまずないと思うし、迷惑だなんて思う人きっといないかと!

    ほんとみんなお母さんの膝の上に座って遊んでおりこうさんだなーと思う!うちの子は一体いつ落ち着くんだ。

    +6

    -0

  • 5395. 匿名 2022/11/07(月) 14:05:56 

    今日から2週間ワンオペ。昨日は夫が唯一の休みだったけど、ほぼ一日中寝てたわ。公園行ったらお父さん達が多くてちょっと凹んだ🥲
    家事&育児ほぼ私だし、仕事大変なんだろうけど😇マイナスだろうけどそんな中触ってこようとするとまじで家事育児やってからにしてくれ😇と思っちゃう。

    +8

    -0

  • 5396. 匿名 2022/11/07(月) 14:08:21 

    >>5392
    わかります。ちょうど良い丈ってないですよね。
    うちは寝る直前に着せるから2-3才向けのスリーパー買いました!なので丈が長いですが問題ないですよー!

    +2

    -1

  • 5397. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:18 

    最近よくマネしてくるのがかわいい☺️💕
    あくびで「ふわぁ〜」って私が言うと「うあー」って言ってて、めっちゃかわいくて聞きたいからわざとあくびしてる笑

    そして最近寝っ転がってると叩いてくるんだけど、たぶん寝かしつけの時に私がお腹とかぽんぽんしてるからなのかなぁ…🤔
    力加減がまだできないから強いんだけど、優しくポンポンしてって言ってそのうち力加減がわかってくるようになるのかな…
    とりあえず私のポンポンが、子供のベシベシ!に繋がってるかも?と気づいてからは寝かしつけの時は撫でるようにはしてるんだけど。。

    +3

    -2

  • 5398. 匿名 2022/11/07(月) 14:12:43 

    ベビーカーに子供乗せて散歩してたら
    小学生の男の子たちが「ばいばい!」「ばいばーい!」と手を振りあってる場面に遭遇した
    微笑ましく眺めてたらベビーカーの中で
    「ばぁいばーーーーい!!!ばーーーいいい!」と
    うちの子がニッコニコで手をバタバタさせて
    小学生たちをギョッとさせてしまった
    君が言われたんじゃないよ😭

    +15

    -0

  • 5399. 匿名 2022/11/07(月) 14:20:50 

    >>5390
    横ですがうちの子もそんな感じです!
    夫自身が小さい頃そうだったらしく、相談しても「俺もそうだったよー」みたいに軽く流されます。
    発達面は今のところ問題ある感じはしないので、この年齢でもう個性が出てるのか、、、と諦めてます。大らかな心で見守るしかないですね💦

    +4

    -0

  • 5400. 匿名 2022/11/07(月) 14:34:56 

    >>5394
    優しいコメントありがとうございます
    確かにうちの子も単純に興味が無いのかもしれないです
    興味無いのに無理に輪の中に参加させようとする方が変ですもんね
    そう思えば少し気が楽になりました
    実際周りの人に迷惑がられてるかはわかりませんが、みんなでリズム体操をやろう!という時にうちの子があっちこっち行って始まるタイミングがおそくなったりすることがあってそういうのが迷惑になってるかな…と思ってしまいました
    あまり気負わず気楽に参加できるようになりたいです💦

    +3

    -0

  • 5401. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:03 

    数日前大きい公園で遊んでいて少し雨が降ったので、屋内の未就学児の小さい子供が遊べるところに移動したら、年長さんか小学生位の子供たちが大騒ぎしていて
    うちの子は木の乗り物乗ってたんだけど、激しい子供達が私と子のギリギリの間をものすごい速度で飛びこんで来たんで助けられずにひっくり返っちゃって
    うちの子は痛みに強くて泣かなくて怪我もなくてよかったんだけど
    一応相手の親もすみませんって言ってきたので大丈夫ですとは会話して(いつもはこちらこそすみませんとか言うけど、さすがにちょっと謝る気になれなくて言わなかった)
    子供と遊びながら様子見てたけど、お母さん達で話し込んで怒らないんだよね~
    小さい子供他にもいたしもっと親が注意すべきだよなと思ったけど、そんなもん?
    その後、子供の上着が床に落ちてたのをしばらく誰も拾わないし、小さい子も激しく走ってる子供達も踏んで滑って怪我したらあかんやろと思って拾ってベンチに置いたら
    さっきの親が無言で回収しに来てた
    お前かよ⁉️
    って思ったけど、大きいこの親になるとこんなもんなんですかね??
    長い愚痴すみません

    +25

    -0

  • 5402. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:15 

    >>5399
    ありがとうございます
    同じような方がいて嬉しいです
    やっぱり性格?個性?なんですかね
    そういうタイプなんだねと認めて広い心で接してあげたかったのですが周りの目が気になって少し叱ってしまったり子供に可哀想なことをしてしまいました💦
    もっと大らかな母でいられるようにしたいです

    +4

    -0

  • 5403. 匿名 2022/11/07(月) 14:54:17 

    >>5386
    なんでこんなマイナス?

    +8

    -0

  • 5404. 匿名 2022/11/07(月) 14:57:01 

    今日は子どもの歯医者にインフルの予防接種にと忙しかった。
    息子も私も頑張ったよ!

    +5

    -0

  • 5405. 匿名 2022/11/07(月) 14:59:11 

    >>5392
    ミキハウスのスリーパーおすすめです!
    股下にボタンがあって、大活躍です!

    +3

    -0

  • 5406. 匿名 2022/11/07(月) 16:01:14 

    1歳1ヶ月公園行かないと昼寝しなくなってしまった😭
    最近毎日朝公園行ってお昼寝するってルーティンだったけど、今日は自分が体調悪くて公園行かなかったら16時の今も起きてる😭
    体調悪くても行けば良かったかな…
    家でずっと相手するのしんどくなってきた
    寝てくれるかも?って思うとしんどいから寝てくれたらラッキーって思うようにしたいけどそんなポジティブになれるか!!!

    +10

    -0

  • 5407. 匿名 2022/11/07(月) 16:17:13 

    耳鼻科に耳掃除に通ってる方に聞きたいのですが、診察中は大人しくしてくれますか?

    耳の中をライトでチェックしてみたらすごく溜まってたので、一歳半で耳鼻科デビューしようと思うんですが、ギャン泣きでも大丈夫なのかな?

    どういう感じで掃除してくれるんだろう😂

    +10

    -0

  • 5408. 匿名 2022/11/07(月) 16:24:11 

    >>5407
    今日行ってきました。耳垢が固まっていて、この前柔らかくする薬を入れてやっと今日取れました。ものすごく溜まってた…😰私が行った耳鼻科は、細いピンセットみたいなので取ってくださいました。もちろんギャン泣き。看護師さん一人が抱っこして3人がかりでおさえててくれました😅

    +10

    -1

  • 5409. 匿名 2022/11/07(月) 16:30:11 

    >>5401
    子供の年齢関係なくそんな感じの親はいますよね。
    私はそういう人すごく気になるタイプだから直接何かされてなくても見ててすごくもやもやイライラして疲れちゃう😂
    感じ悪いけど、家とか汚いんだろうなーとか勝手に頭の中でディスってるよ!笑

    +14

    -0

  • 5410. 匿名 2022/11/07(月) 16:31:22 

    >>5376
    うちも11ヵ月頃までは成長曲線ど真ん中で、離乳食もおかわり欲しがるくらいよく食べるのでおやつたまにあげる程度だったんですが、動き出したからかそこから一歳2ヶ月の今まで全然体重増えず小児科で発育相談しました。何なら体重減ってる日もあって、どんどん曲線の下の方に入ってきてしまって。
    先生いわく、赤ちゃんは3食じゃ必要な栄養やカロリーが足りないみたいでおやつというより軽食って考えて4回食は必要だよって言ってました。うちは自宅保育なのですが、保育園だとおやつも午前午後ときっちり出るし、やはりそのくらい必要なんだそうです。おやつまで毎日準備すると、何だか一日中作って食べさせてる気分になりますが子供の成長のために頑張ってます。

    +13

    -0

  • 5411. 匿名 2022/11/07(月) 16:34:26 

    昨日お味噌汁作ってあげたいと野菜を沢山買ったけどぐうたらしたい誘惑に負けてスマホポチポチしながら寝てしまった。
    平日の方が仕事あって時間もないのに、意思の弱い自分に情けなくなる。
    自分の時間も勿論大事にしたいけどさ。
    バランス難しい。

    +8

    -0

  • 5412. 匿名 2022/11/07(月) 16:40:27 

    >>5407
    うちは泣きませんでした!
    1人の看護師さんが抱っこして、他の2人の看護師さんが押さえて…って感じでしたが、先生がすごくサッとやってくれたので子ども自身も、何事?😮って思ってる間に終わった感じでしたw

    +7

    -0

  • 5413. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:05 

    >>5407
    泣いても大丈夫だよ!小児も扱ってる耳鼻科なら先生や看護師さんも慣れてると思う。
    うちも毎回泣くけど私と看護師さんとでしっかりホールドしてるよ。

    +8

    -0

  • 5414. 匿名 2022/11/07(月) 16:52:28 

    明日になれば一時保育に預けられる。早く明日になれ。母疲れたぞ。

    +16

    -0

  • 5415. 匿名 2022/11/07(月) 16:52:33 

    >>5267
    通ってるとこは歯が生え始めたら一本からでも来てください〜って感じだった!
    うちは1.2くらいから行った気がする(生えるの遅くて上下2本ずつのとき)
    まー毎度毎度慣れることもなくギャン泣きコースだけど、先生達も慣れてるよ

    初めて予約した時は、歯磨きできてるか見てほしいって伝えたよ!

    +6

    -0

  • 5416. 匿名 2022/11/07(月) 16:54:38 

    首元にボタンない服着せる時、すごい頭つっかえるんだけど、頭でかいからか?😂

    +10

    -1

  • 5417. 匿名 2022/11/07(月) 16:57:08 

    今日は朝から癇癪が激しくて、やっとお昼寝した!と家事をバタバタやり終えたらすぐに起きてしまって。
    そしたら眠いのに起きてしまって寝たいのに寝れないのか1時間くらい泣き続けて‥こっちも疲れがMAXでヤバかった‥
    満月の前日って癇癪が激しいからもしかして?と調べたら明日満月だった💦
    関係ないかもだけど、なんか関係してる気もする
    って思ったらまだ気が楽?かな😭笑

    +9

    -0

  • 5418. 匿名 2022/11/07(月) 17:00:17 

    1.3です。
    最近子供の髪がどんどん少なくなってるような気がするんだけど…秋だから抜け毛の季節?😂
    まだちゃんと生えてないのに、これからフサフサになってくれるかどうか心配…

    +6

    -0

  • 5419. 匿名 2022/11/07(月) 17:12:13 

    >>5392
    西松屋のミニスリーパーってやつ使ってますが、書いてる年齢まで使えないような?と思ってました。
    使えるかもしれないけれど股下のボタンが止められるのは今の身長までなような…?

    +3

    -0

  • 5420. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:16 

    >>5416
    うちもです!生まれつきというかお腹にいる時から頭大きいです。夫の遺伝。
    Tシャツは首にボタンある服を選んでいます。インナーは説明が難しいですがなんか襟元が折り重なってるやつ。でもトレーナーはボタンないのしか見つからなくて。サイズが上がるとボタンなくなりますよね…

    +4

    -2

  • 5421. 匿名 2022/11/07(月) 17:19:57 

    >>5376
    うちもまだあげていません。時間なかなか掴めませんよね。
    離乳食の間は何をあげていますか?ミルクですか?お茶ですか?

    +5

    -0

  • 5422. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:38 

    保健師さんがこの日に電話しますと言うから一日中待っていましたがかかってきませんでした。あの人そういう時が多い。疲れる。

    +18

    -0

  • 5423. 匿名 2022/11/07(月) 17:45:33 

    1.4断乳無理😭

    +5

    -0

  • 5424. 匿名 2022/11/07(月) 17:57:24 

    お昼寝の後に時間潰すの苦手💦
    最近暗くなるの早いし日が出てないと寒いし
    かと言って家に2人でいると時間経つの遅く感じて💦

    +6

    -0

  • 5425. 匿名 2022/11/07(月) 18:05:36 

    >>5376
    小児の先生からちっちゃい子はご飯の時間だけじゃ栄養取りきれない(胃がまだ小さいから一度にたくさん入らない)から捕食あげてねって教わったよ。
    おにぎりやおイモ、フルーツとかあげてるよ。

    +9

    -1

  • 5426. 匿名 2022/11/07(月) 18:06:55 

    >>5408
    ご返信ありがとうございます。
    固まってるって事もあるんですね!うちも絶対ギャン泣きだろうから、かなり不安です😂
    お母さんも子供さんもお疲れ様でした!

    +4

    -0

  • 5427. 匿名 2022/11/07(月) 18:07:48 

    同じ時期に出産した姉が張り合ったり探るような言動多くて疲れる。元々ん?と思うような事はあったけど生まれてからどんどん酷くなってる

    +3

    -0

  • 5428. 匿名 2022/11/07(月) 18:10:22 

    >>5412
    ご返信ありがとうございます。
    とっても偉いですね!先生の腕や相性もあると思いますが、泣かずに終わってくれると母子共に楽ですよね🤣

    +1

    -0

  • 5429. 匿名 2022/11/07(月) 18:11:26 

    「だっこ」を覚えてずーっと「だっこ」って言ってくる。可愛い声でたどたどしく「だっこ」って言われたら抱っこするしかないって気持ちになって出来るだけ応えてあげてるけどけっこう大変😇そんなにだっこ好きだったんだな。今までもだっこって言ってたのかな。

    +20

    -0

  • 5430. 匿名 2022/11/07(月) 18:12:56 

    >>5413
    やっぱり小児もたくさん対応してる所の方が先生も慣れてますよね。田舎なので耳鼻科自体が少ないんですが、一応電話で聞いてから行こうと思います!
    ご返信ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 5431. 匿名 2022/11/07(月) 18:17:17 

    朝からパチンコへ行った夫
    夜ご飯買ってきてくれるって言ってたから何も用意してなかったのに、パチンコ負けたから買ってこなかったって
    こんな時間になんなの、、

    +15

    -0

  • 5432. 匿名 2022/11/07(月) 18:24:13 

    今日4歳の上の子と帰ってきた時に玄関先でバタついた隙に一歳児に鍵をしめられ締め出されてしまった。
    三十分近くスマホもなく鍵もない状態で家に一人で大泣きさせてしまい反省です。

    +12

    -1

  • 5433. 匿名 2022/11/07(月) 18:31:35 

    ついに汁物全滅かも。なぜか汁物食べてくれなくて、色々工夫したけど唯一食べてくれてた味噌汁も拒否し始めた。もうボロボロだよ。

    +8

    -0

  • 5434. 匿名 2022/11/07(月) 18:32:54 

    今度入園してすぐの家庭訪問があるのですが、皆さんの園は先生がリビングまで上がられましたか?
    お茶菓子なども出したほうがいいのでしょうか?

    +6

    -3

  • 5435. 匿名 2022/11/07(月) 18:32:57 

    >>5417
    うちも癇癪デイでこっちも泣きそうになりながら時に声を荒げながら1日を過ごしてたよ。うちらお疲れ様だね。

    +8

    -0

  • 5436. 匿名 2022/11/07(月) 18:37:22 

    1人ですべり台したがるのが怖い。まだ歩けないからすべり台のてっぺんまで連れていくと回転しながらすべって大喜び。下で捕まえてるからけがすることはなさそうだけどなんでこんなにスリルある遊びが好きなんだろう笑 上の子は臆病だから正反対。

    +6

    -0

  • 5437. 匿名 2022/11/07(月) 18:47:14 

    >>5429
    可愛い😢胸がぎゅーとなる

    +5

    -0

  • 5438. 匿名 2022/11/07(月) 18:51:25 

    >>5377
    3歳くらいまで海馬が発達しないのできちんと記憶するのは難しいそうです
    2歳近くなると喋るから色々覚えてるように見えがちですが3歳までは全て忘れていくものだと考えた方がいいかもしれません

    2歳までにパパママ言って歩いてるなら不安はないかと思いますが…

    +7

    -1

  • 5439. 匿名 2022/11/07(月) 18:56:01 

    質問です。
    11か月は離乳食10時14時18時、授乳10時半14時半18時半20時半(お風呂上がり)0時(泣く)でした。
    1歳は離乳食7時12時18時にしたのですが、授乳はいつすれば良いのでしょうか?
    間食はまだあげていません。
    ごはんとごはんの間に泣くので何か食べ物と飲み物をあげたほうが良いのでしょうか?
    卒乳は一人で歩けるようになり、コップ飲みができるようになったらと言われました。
    そうすると母乳は何時にあげたら良いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 5440. 匿名 2022/11/07(月) 19:15:17 

    写真共有アプリで子どもの写真や動画を上げるといつも「パパに似てきたね!」ってコメントする義母。

    自分の息子がかわいいのはよく分かる、けどあまりにパパ似しか言わなくていらっとするし、他に言うことないなら無理にコメントしてくれなくていいんだけどな😑

    夫に腹が立つ時も多々あるから、そういう日は「似たら困ります!」って返信したいのをぎりぎり思いとどまっております…笑

    +12

    -0

  • 5441. 匿名 2022/11/07(月) 19:17:59 

    体重が全然増えない。もう2ヶ月近く増えない。
    10ヶ月検診で指摘されて3ヶ月、大病院でフォロー受けてるけどストレスでしかない。

    ミルクもフォロミも飲まないから食事の量増やすしかないけど一般的な量しか食べない。
    2週に1回、ただ大病院に行き、増えてませんね、と言われて終わりの健診に何の意味があるの???

    まるで私がちゃんと食べさせてない、ダメな母みたいで落ち込む。

    フォロミもミルクもいろんな種類試したし、温度や容器も変えてるし。
    食事も、色んなの作ってあげてるし
    スプーンも何種類も試した。けどトータル200gがいいとこ。

    風邪ひいたりするとすぐ体重減っちゃうし。

    私も子供の頃、ずーーっと低体重だったし、そういう体質ってことでもう見逃して欲しい気持ちと
    何か重大な病気が隠れていてそのサインだったら、と思うと病院通わなきゃって気持ちで

    疲れる…

    娘が泣き叫んでも、フォアグラになる鴨みたいにスプーンを口に突っ込んだりする時もあって
    娘が可哀想。

    もう嫌だ。

    +20

    -0

  • 5442. 匿名 2022/11/07(月) 19:20:37 

    >>5386
    とりあえず先生が長期的な問題は考えにくいと言ってるのだからそれを信じるしかないね。もうどうしようもないから。

    あと、私ならその総合病院から変えて個人の小児科をかかりつけにする。

    +7

    -0

  • 5443. 匿名 2022/11/07(月) 19:23:13 

    色んな環境や普段の生活スタイル様々だとは思いますが
    旦那の飲み会賛成ですか?→+
    反対ですか?→−

    +14

    -5

  • 5444. 匿名 2022/11/07(月) 19:25:46 

    >>5439
    先週1歳になったばかりだけど、離乳食は8時12時18時で大人とほぼ一緒。完母でまだ一人で数歩しか歩けないけど、11ヶ月で断乳しちゃった。
    フォロミを朝食後100と寝る前150で朝までほぼぐっすり。断乳してからよく寝るようになった。
    1歳になったし、フォロミと牛乳を混ぜて鉄分不足を補いつつ、徐々に牛乳のみにしようかなと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 5445. 匿名 2022/11/07(月) 19:44:02 

    >>5376のコメ主です。
    みなさん返信ありがとうございました。
    なぜおやつが必要なのかについて、私の勉強不足でした💦
    今までは次の離乳食まではお茶を飲ませ、離乳食の量を少しずつ増やしたり、食後に果物をプラスしたりと、水分補給や一回あたりの食事量の心配ばかりしていました。
    まずは午前中につかみ食べの練習にもなりそうなおやつを入れてみます。
    ありがとうございました。

    +11

    -1

  • 5446. 匿名 2022/11/07(月) 19:58:34 

    >>5439
    私は離乳食その時間で、授乳は10時、15時、寝る前。
    10時と15時はおやつ代わりというか、ボーロと授乳みたいな感じであげてました🙂

    +2

    -0

  • 5447. 匿名 2022/11/07(月) 20:05:13 

    >>5443
    旦那がいない方が上の子がわがままにならないから2歳児と1歳児のワンオペ大変だけど育児はすんなり。大食いの旦那のご飯作らなくて良くてイェーイ。プラス、自分だけ楽しい思いしていいなぁ〜と恩着せがましく言って別日にひとり時間もらったりして一石三鳥。

    +6

    -0

  • 5448. 匿名 2022/11/07(月) 20:05:44 

    一歳半
    歯ブラシを取り上げたら激怒して泣き止みません。
    どうしたらいいですか?
    歯ブラシを返してみたけど止まりません…

    +5

    -0

  • 5449. 匿名 2022/11/07(月) 20:08:41 

    >>5441
    フォアグラになる鴨で私もドキッとしました。
    つい食べてほしくてやっちゃったりして…
    動くようになると更に増えなくなりますよね。
    私も一時期毎日毎日取り憑かれたように体重測ってました。

    +4

    -0

  • 5450. 匿名 2022/11/07(月) 20:09:42 

    1.0、朝から6枚切りのトーストを1枚丸々、バナナ半分、薄焼き卵1/2個をペロリしてごちそうさまするとギャン泣き。うんち3回するからか体重もそんなに増えないし、この量でいいものか。。

    +2

    -0

  • 5451. 匿名 2022/11/07(月) 20:15:33 

    明日、2ヶ月ぶりに支援センター行ってみます、
    前回行った時は場所見知りMAX期で、最初30分抱っこ状態で、その後おすわりで近くにあるおもちゃを少し触り、大きいゴリラのぬいぐるみをずっと触りたそうに見てたけど、ゴリラの指先あたりを一回ちょんと触って終了。
    あれから朝寝も無くなり、場所見知りも落ち着いた様子。
    明日は楽しんでくれるといいな。私コミュ障気味だから、もう今から子どもより緊張してるかもだけど、頑張ってきます。

    +22

    -0

  • 5452. 匿名 2022/11/07(月) 20:17:29 

    >>5450
    その頃うちも凄い食欲だったそれで泣かれたらバナナ追加で半分とか全然あげてた。でもうんちしっかり出て体重も安定してたからお菓子とかじゃないし欲しがるだけあげてたらだんだん落ち着いていってむしろ食べムラではじめてる。

    +2

    -0

  • 5453. 匿名 2022/11/07(月) 20:22:04 

    >>5450
    その量プラス野菜スープ食べてるや。
    離乳食本の目安通りあげてたから普通だと思ってた!

    +5

    -0

  • 5454. 匿名 2022/11/07(月) 20:33:44 

    >>5335
    効果あったんですね✨😊
    間違えるほどしてくれるなんて羨ましいです☝️
    自分でも☝️が出来たの嬉しいのかな😍

    +3

    -0

  • 5455. 匿名 2022/11/07(月) 20:37:19 

    子どものヘルパンギーナが感染り1週間、こんなに体調不良が長引いたのはいつぶりだろうというくらい毎日しんどいです。
    未だに毎日夜泣きがあり1年半ずーっと寝不足で、
    支援センターに行けばこの子は落ち着きがなくて大変ねと言われ 、、1年半の疲れが出たんだなぁと心身共に参っています。
    私が体調を崩してから慌てて家事育児する夫にも嫌気がさし、
    私が寝こんでいて一緒にいてあげられなくてもぐずることなく夫と楽しそうに過ごしている子どもを見て、私がいなくてもこの子は育っていくんじゃないかと、もう消えてしまいたいとさえ思ってしまいました。
    ここに書き込むのも違うなぁと思いながら、でもどこにも吐き出せないので書き込んでいます、すみません。
    世の中のお母さん、みんな大変ななか頑張ってるのにごめんなさい。

    +37

    -0

  • 5456. 匿名 2022/11/07(月) 20:37:43 

    >>5336
    盛り上げて楽しい時間にする
    とっても大事な事ですよね!
    指差し教える時は、いっつもこっちが必死になっちゃって…😂
    楽しい時間から、これしてみよう!って気持ちが芽生えるかもしれないですもんね。わたしも楽しくを心がけます☺️

    うちも夫とそんな会話できる日が来たらいいなぁ…✨

    +2

    -0

  • 5457. 匿名 2022/11/07(月) 20:39:32 

    粉ミルクがなくなったのでフォロミに切り替えたらうんちを1日に6回もした!💦
    ゆるくなるとは聞いてたけどちょっと心配になる。
    徐々に落ち着いてくるのかな?

    +3

    -0

  • 5458. 匿名 2022/11/07(月) 20:41:20 

    今日、保育園の申し込みをしてきました。
    嬉しいような、寂しいような。
    第一希望に決まりますように。

    +10

    -1

  • 5459. 匿名 2022/11/07(月) 20:42:36 

    1.9なんだけど、さっき眠たそうにしてるなと思ったら、
    自分でスリーパー持ってきて「ねんね」と言いながら自分で胸トントンして寝室に行こうとした。
    君ほんとに一歳児か?
    一歳半検診で発語と指さしなくて経過観察になってるけど、最近突然進化してついていけてない。

    +23

    -1

  • 5460. 匿名 2022/11/07(月) 20:43:13 

    >>5432
    大変でしたね。
    玄関での閉め出しは想定外でした。
    差しつかえなければ、どんな状況だったか参考にさせてもらいたいです。

    +8

    -0

  • 5461. 匿名 2022/11/07(月) 20:48:26 

    うちは夜間のおむつ替えなしのためお風呂上がりからおやすみマン着けてるんだけど、最近寝る直前に💩をすることが多いの。
    おやすみマン高いんだよね。朝も出して夜も出して快便で何よりだし人間小さいなと思うんだけど、おむつがもったいないから夕食後とかにしてくれたらすごく嬉しい😂
    💩するからと普通のおむつにしてるとなぜかしないしどういうこと😂

    +19

    -0

  • 5462. 匿名 2022/11/07(月) 20:49:05 

    >>5455
    お疲れさま。
    私も先日、子供と一緒に高熱が出て本当にしんどかったです。熱が上がったり下がったりで体力も戻らず、2週間かかりました。
    でも、子供は私がいなくてもとても楽しそうです。
    夫は大変だけど、結局私なんてただの世話人なんだな…とむなしくなったものです。

    +4

    -0

  • 5463. 匿名 2022/11/07(月) 20:54:23 

    >>5448
    散々怒って今やっと寝ました。
    これが癇癪というやつでしょうか。
    月曜日から疲れた。

    +6

    -0

  • 5464. 匿名 2022/11/07(月) 20:57:12 

    >>5463
    何かをとめたり、奪ったりすると、それを元に戻してもずっと癇癪しっぱなしって感じですよね。
    スイッチ入りっぱなしみたいな。
    こうやってイヤイヤ期になるのかと思ってます。

    +8

    -0

  • 5465. 匿名 2022/11/07(月) 20:58:27 

    >>5409
    確かに各年齢でいますよね💦大きい子のお母さんはこんなものなのかなって言い方は大きいお子さんいるちゃんとしたお母さんに失礼でした!
    ある程度大きい子だとずっと付き添う訳じゃないし、お母さん達の休憩もあるよね?と思いつつもイライラ収まらず書いてしまいました。

    施設中央敷いているラグをマントにして走り回っていて何も言っていなかったので、同じような妄想はしてました😅
    砂遊びや自然の中で汚れるのはいいんですけど、公共のラグ纏うのはわが子ではかなり嫌です💦

    +3

    -0

  • 5466. 匿名 2022/11/07(月) 21:01:06 

    >>5432
    うちも最近鍵を開け閉めできるようになったので、覚えておきます。

    +3

    -0

  • 5467. 匿名 2022/11/07(月) 21:03:32 

    一歳半だとあまり公園でできることってないですよね…
    一応連れていくのですが走り回る子供を追いかけて砂場で砂いじらせて終わってます
    他の子にぶつからないよう心身すり減らしてヘトヘト
    子供を膝に抱えて一緒に遊具に乗ったりしても反応がイマイチで私が疲れるだけという

    +18

    -0

  • 5468. 匿名 2022/11/07(月) 21:04:31 

    夕方公園行ったら小学生数人が滑り台の上で遊んでたんだけど、うちの子は関係なく登って行ってしまって。「うわーどうしようかな」って内心思ってたらその中で一番大きな少年が「小さい子が来たから降りよ。危ないから」って友達に声かけてさらっと譲ってくれた。優しい子だったな☺️

    +41

    -1

  • 5469. 匿名 2022/11/07(月) 21:05:12 

    皆さんのお子さんは、寝る時に何か癖がありますか?
    うちの子絶対に私の左の耳たぶを触りながら寝るんです。
    触るっていうか、爪たてて引っ張る感じ。
    辞めさせようとするとギャン泣きで、寝てくれないからもう諦めて好きにさせているんですが、耳も傷だらけですっごく痛くて寝かしつけが苦痛で。何か代わりに触りながら寝てくれないかなと毛布やぬいぐるみを渡していますが怒ってぶん投げられます泣。
    何か他に耳たぶの代わりになるものを探しているので、皆さんのお子さんの寝る時の様子を教えて頂けると嬉しいです!

    +7

    -1

  • 5470. 匿名 2022/11/07(月) 21:06:21 

    1.6なんだけど積み木をいくら言っても投げる…
    ケラケラ笑いながら投げる…
    私なりに一応頑張って声低くしたり強めに言ったりして叱ってるつもりなんだけど怒られている自覚があるのかないのかヘラヘラしながら投げ続ける…
    そして最終的には真顔の私に『そんなに怒るなよ〜』と言わんばかりにぺた〜っとくっついてきて、私ももう可愛いからいいかとなってしまう。
    既に掌で転がされているのかもしれん。

    +16

    -0

  • 5471. 匿名 2022/11/07(月) 21:09:28 

    うちの息子、
    まさかのバイキンマン押し...

    +19

    -0

  • 5472. 匿名 2022/11/07(月) 21:09:33 

    皆さん自宅内の清潔エリアはどんな感じです分けてますか?
    私は潔癖気味なのか、支援センターや公園へ行ったら、靴下やズボンは親子とも部屋着に着替えたいです。
    また、寝室には清潔な外に行っていない衣類でしか入りたくないです。

    でも実際は着替えさせる余裕もなく、そのままご飯食べたりしています。
    皆さんはエリア分けどこまでしてますか?

    +11

    -1

  • 5473. 匿名 2022/11/07(月) 21:19:30 

    >>5440
    私は会うたびにいわれるー!腹立つよね
    たしかにうちは旦那に似てる方だけどもうわかったから2度と口にしないで欲しい

    +8

    -0

  • 5474. 匿名 2022/11/07(月) 21:22:05 

    >>5460
    子供達と玄関に入った後に鞄を下ろして一歳児の靴を脱がせていると、上の子が玄関先に落とし物をしたので扉をしめて二人で取りにいくと一歳児が施錠しました。スマホも鍵もなく絶望しましたが、今日は幸い暖かくドア前でギャン鳴きでそこから動かず危険なことはしない感じだったので2階の窓から入ろうかと考えていたら、知人が通り合鍵をもっている母に連絡してもらい家に入れました。
    ベランダの話は聞いたことがあり洗濯時は警戒していましたが玄関は油断していました。

    +13

    -3

  • 5475. 匿名 2022/11/07(月) 21:22:50 

    >>5469
    うちは私の首を爪で摘みます痛くてたまにやめて!って言っちゃって寝そうだったのにギャンされごめんってなることあります
    傷だらけになるしやめて欲しいですよねお気に入りの毛布でもできればいいんだろうけど
    何も解決になってなくてごめんなさい!

    +0

    -0

  • 5476. 匿名 2022/11/07(月) 21:31:48 

    はああああー
    夫が平日休みの時は、保育園の送迎と夜ご飯は夫が担当すると決めたのに、蓋を開けたら全然送迎しないし、歯医者の予約を夕方にとって夜ご飯の準備もしない。
    一回だったらまだしも、二回目やられてイライラが止まらない。
    土日の朝1時間公園に連れていくだけで、自分は子育てに協力的なのにとか思ってんのかな

    +16

    -0

  • 5477. 匿名 2022/11/07(月) 21:33:44 

    1歳1ヶ月の子が初めて熱出した~
    38.7℃なんだけど、咳はないし小児科の先生が解熱剤だけ出してくれて、コロナの検査はしなかったけど、大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 5478. 匿名 2022/11/07(月) 21:36:31 

    捕食におすすめとよく見る
    おにぎり、芋、バナナなどのフルーツ
    普段からあまり好んで食べません。
    1歳になったばかりでまだ授乳で済ましています。
    どんな物あげれば良いでしょうか?

    +2

    -2

  • 5479. 匿名 2022/11/07(月) 21:37:24 

    >>5469
    飲み込めないぐらい大きいスクイーズとかどう?
    それか「でっかくなっちゃった!」の偽耳つけてみるとか…?
    後は「痛い!優しく!」って言い聞かせて行くしかないかな

    +2

    -0

  • 5480. 匿名 2022/11/07(月) 21:37:35 

    >>5467
    うちも1.6でそんな感じだなぁ。
    滑り台とかブランコとか一応つれていけばやるし楽しんではいるっぽいけどすぐ満足するというかあまり時間潰せない。
    結局歩くのが一番楽しいらしくほぼ歩くの追いかけて終わる。笑
    最近は知らない人に絡みに行くのも好きで、歩いては知らない人に絡みに行く。
    何回も同じ人のところに行くので母は気まずいです。
    いつ頃から遊具で遊ぶのが楽しくなるんでしょうね…

    +13

    -0

  • 5481. 匿名 2022/11/07(月) 21:37:40 

    >>5472
    なんとなく似たような感じで寝室には外で着てた服で入りたく無いとか公園行ったら着替えさせたいとは思いつつも全然実践できてない
    もちろん汚れてれば着替えさせるけどそれ以外は全然出来てないわ
    まあ潔癖になりすぎるよりはかえって免疫ついていいかなくらいの気持ちです笑

    +7

    -0

  • 5482. 匿名 2022/11/07(月) 21:39:00 

    今日月がまんまるで綺麗だったんだけど、おつきさまこんばんはを最近よく読んでるからか初めて本物の月を認識した!

    +14

    -0

  • 5483. 匿名 2022/11/07(月) 21:39:14 

    >>5472
    人混み、支援センターや病院に行った時は必ず、あとは公園に行ったりして汚れてたら着替えます。
    近所のスーパーに買い物やベビーカーでお散歩、ドライブなどの外出では特に着替えないです。

    +10

    -0

  • 5484. 匿名 2022/11/07(月) 21:40:52 

    >>5478
    卵ボーロ、ヨーグルト、チーズ、パンケーキ、蒸しパン、おやき、オートミールなど食べさせてます。

    +6

    -0

  • 5485. 匿名 2022/11/07(月) 21:41:28 

    >>5474
    上の子が玄関先に落とし物をしたので扉をしめて二人で取りにいく
    ↑これ私なら扉開けっぱなしか一歳児も一緒に連れて行くなぁ。

    +6

    -8

  • 5486. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:43 

    今の時期アウターはどんな感じですか?
    半袖肌着、ロンT、薄手のアウターなんだけど
    自転車乗るからちょっと寒いかなぁと悩んでます

    +3

    -0

  • 5487. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:57 

    >>5469
    うちは最近私の爪をさわさわするのが好きみたいです。手でも足でも可。
    別に痛くないし可愛いので好きに触らせています。
    そして関係ないんですが私の父が赤ちゃんの頃、お母さんの耳たぶを触りながら眠っていたそうです。
    父は大人になってからも、運転中に私が助手席に座っていると車停まるたびに私の耳たぶを触っていました。小学生くらいまでかな。笑
    きっとぷにぷにが落ち着くんでしょうね。

    +1

    -0

  • 5488. 匿名 2022/11/07(月) 21:45:13 

    >>5471
    うちもだし姪っ子もだよー!
    なんでだろうね?
    アンパンマンよりバイキンマンが映った方が喜ぶよ。笑

    +5

    -0

  • 5489. 匿名 2022/11/07(月) 21:46:07 

    >>5472
    うちも寝室は清潔に保ちたいので親は必ず着替えます(添い寝するので)。子供は土とか服に着いちゃったら意地でも着替えさせるけど、それ以外の時は着替えたり着替えなかったりです・・。

    +5

    -0

  • 5490. 匿名 2022/11/07(月) 21:46:17 

    >>5401
    赤ちゃん近くにいるから気をつけてねー!ってちゃんと注意する人もいるけど、気にしない人もやっぱり結構いるよね
    ちっちゃい子いっぱいいるなかでサッカーしはじめたパパと大きい子数人のグループを見たときはもうあきらめの気持ちが芽生えた笑
    いつも自分はそうならないように気をつけようって思う

    +9

    -0

  • 5491. 匿名 2022/11/07(月) 21:48:13 

    >>5469

    うちの子は最近わたしの髪の毛を
    両手でスリスリさせる。
    寝る前もだし、朝3時頃にむくっと
    起きた時もやる。
    髪の毛ただ触るだけならいいけど
    スリスリすると髪の毛絡まるし
    たまに引っ張るから痛いのよ。
    みんなそれぞれの入眠法があって
    可愛いね、今だけよね♡

    +3

    -3

  • 5492. 匿名 2022/11/07(月) 21:50:40 

    朝の6時起床で朝ご飯とか着替えが終わるのが7時前くらい。そのあと9時〜公園行くまでの2時間家で過ごすのがきついよー。スーパーとかも10時からだしなぁ。
    やはりジャングルジムとかあったほうがいいのかなー
    おもちゃで遊んでも1時間くらいが限界😂そのあとテレビ見せたりしちゃう。

    +5

    -0

  • 5493. 匿名 2022/11/07(月) 21:51:25 

    念のためネットで調べたら、
    保育園ボタンシャツってだめなの?
    知らなかった
    3枚も買ったのに泣

    +5

    -0

  • 5494. 匿名 2022/11/07(月) 21:54:30 

    イオンのフードコートいって、キッズスペースあるとこで食べようかってなったからキッズスペースで席探したらまあびっくり。子連れでもない、子どもでもないお年寄りが占領してた
    最初は孫とかのために席とってんの?って思ったら違った。
    マックのアップルパイとコーヒー食べながら世間話してるおばはん。もう一組は読書しながらうどんたべてるおじいさん
    ここの席キッズスペースって書いてあるのに
    本当に使いたい人が使えないってなんだろう。他にも席は空いてるのに。
    何歳までの利用とか書いてほしいな。
    子連れでキッズスペース使いたい人たくさんいるんだから。

    +14

    -5

  • 5495. 匿名 2022/11/07(月) 21:56:32 

    子供がサークル内で走って顔面から転んで口切った
    全然止まらなくて救急車呼ぶ必要あるかなって思った
    結局止まったんだけど
    まだテンション高くて全然寝なくて暗い中立ち上がって歩いてる
    私時短だから残業できなくて仕事持ち帰ってきて今日やん無いといけないの
    今日も耳鼻科連れてった後で最近一日おきに耳鼻科いく生活をもう1ヶ月やってんのね。

    なんか仕事おわんないし子供の世話で時間かかるし
    なんかもう子育て向いてねーなって泣きたい
    2人育ててる人すごいね尊敬しかないよ

    +18

    -0

  • 5496. 匿名 2022/11/07(月) 21:57:15 

    >>5494
    図書館もそう
    明らかに子供用の小さなカラフルな机と椅子にジジババが座ってたり若い子が勉強したりしてる

    +6

    -4

  • 5497. 匿名 2022/11/07(月) 21:57:24 

    1.6なのに未だに手繋いで歩けない。
    手繋いでお散歩するのに本当に憧れる。
    手繋ごうとするとしゃがんで振りほどかれるし、親放ったらかしで走って行くから公園以外では恐ろしくて歩かせられない。
    あんまり外で同じような子を見ないんだよなぁ。
    病院の待合室とかでは普通に膝の上で待ったりできるし多動ではないかなと思ってるんだけどどうなのかな。性格的なものなのかな。

    +9

    -1

  • 5498. 匿名 2022/11/07(月) 21:58:23 

    >>5482
    その絵本好きでよく裏表紙のお月様があっかんべーしてるの見て真似っ子してます
    確かに本物のお月様って見せた事ないです😅明日見せようと思います!

    +6

    -0

  • 5499. 匿名 2022/11/07(月) 21:58:35 

    >>5495
    子育て向いてる向いて無いじゃなくて、今のあなたの状況が悪いだけだよ
    めっちゃ頑張ってるよ

    +26

    -0

  • 5500. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:39 

    懺悔します。
    今日 子どもがお昼寝の時、寝つきが悪くて何度も何度も起きては泣き寝かしつけるの繰り返し。寝かしつけても直ぐ起きてギャンギャン泣いてしまってイライラして思わず「うるさい!」と言いながら抱きかかえてしまった...
    その後 子どもに謝ったけど、何のことやらという感じだった...
    余裕がないとイライラが出てしまう。感情をコントロールできる大人になりたい...
    明日は怒らないように頑張ります😵‍💫

    +16

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード