ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part63

6262コメント2022/11/12(土) 15:13

  • 2001. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:47 

    >>1875
    育休2年とってるので来年春から復帰なので幼稚園(こども園)入ります。
    さすがにもう1年は私が無理…2歳まで自宅保育かなり頑張ったなと思ってます

    +7

    -0

  • 2002. 匿名 2022/10/20(木) 13:47:43 

    >>2000
    >>1993
    ありがとうございます!
    うちも1.1で、型ハメブロックのおもちゃがあるのでやらせてみようと思います😆

    +2

    -0

  • 2003. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:57 

    >>1973 >>1985 >>1988

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱりお下がりしないものなんですね💦
    早速捨てたいと思います!

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2022/10/20(木) 13:53:12 

    実家に来てるんだけど、テンション上がってるのか寝ない😂いつもは13時くらいにお昼寝入るのに〜
    まぁ、楽しそうだから今日くらいいいか…

    +14

    -0

  • 2005. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:11 

    >>700
    一歳7ヶ月ですが、塩昆布和えたては硬いですけど、馴染んでくると?柔らかくて食べやすくなりますよ!!返事遅くてすみません

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:01 

    >>1945
    先に1万とプレゼント渡してるなら2万で充分だよ!
    しかも親族のみなのに呼んでもらえるくらい仲良いんだから、あちらも来てもらえるだけで嬉しいよ!
    楽しんできてね!

    +7

    -0

  • 2007. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:20 

    ぎゃーってなった時に抱き上げるとすごいグーンと後ろに反り返るんだけどそんなものですか?
    危なすぎる😭

    +18

    -0

  • 2008. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:07 

    >>1957
    わかります!!!
    パズル系が特に厄介で泣きそうになる
    夜子どもを寝かしつけてやれやれやっと寝たと思ってリビングに戻った時、地獄みたいに散らかってて絶望する

    +6

    -0

  • 2009. 匿名 2022/10/20(木) 14:32:08 

    >>1998
    うちは「パン」でした
    パン大好きです😂

    +5

    -0

  • 2010. 匿名 2022/10/20(木) 14:34:09 

    >>1998
    ママ、まんま、ねんね、でした!欲求に忠実な子だな〜って思ったのを覚えてます(笑)

    +4

    -0

  • 2011. 匿名 2022/10/20(木) 15:04:56 

    24時間365日休み無しがまじで解せない

    +7

    -0

  • 2012. 匿名 2022/10/20(木) 15:09:52 

    >>2001
    私も同じく4月じゃないけど2歳になってから幼児園入れます。2歳まで自宅保育が私の限界かも…。

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2022/10/20(木) 15:10:28 

    >>1998
    アンパンパンマンでした。アンパンマン見ながら言った😂

    +4

    -0

  • 2014. 匿名 2022/10/20(木) 15:15:11 

    1.1娘が、洗濯物の親の靴下を拾って自分の足に当てていてビックリした。靴下は足に履くもの、って認識してるんだなあ。

    +7

    -0

  • 2015. 匿名 2022/10/20(木) 15:21:06 

    >>1998
    かあか、パン、ブーブーの順でした

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2022/10/20(木) 15:26:59 

    コープで売ってるパラパラミンチは冷蔵庫で解凍してから使ってる?

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2022/10/20(木) 15:31:23 

    >>1886
    変な友達だね。人見知りってだけでそんな事言うの?医師や心理士も総合的に診て診断するのにさ。それに自閉症は育て方の問題じゃないよ。脳の機能障害だからさ。コメ主さんは気にしないで、何か好きなもの食べて忘れよう。

    +16

    -0

  • 2018. 匿名 2022/10/20(木) 16:00:18 

    はげ頭ターバンの赤ちゃん可愛い

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2022/10/20(木) 16:02:04 

    机の角で目の真上グリッとぶつけたみたい。
    少し赤くなってるだけなんだけど、眼科行くべきか悩んでる。
    本人はとくに様子もおかしくないし、見え方はよくわからない。
    この程度でって言われるかな。

    +5

    -0

  • 2020. 匿名 2022/10/20(木) 16:05:03 

    >>2019
    眼球はぶつかってないかな?
    うちは前に真ん中の子の足が上の子の目に当たっちゃって(床にしゃがんでた上の子の上に、ソファーからバランス崩して滑り落ちた真ん中の子の足が当たった)、眼科受診したら角膜めくれてて大変だったよ
    一時的に視力も落ちちゃって、しばらく点眼治療しながら眼科に通院したよ
    目は心配だから一度診てもらったらいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 2021. 匿名 2022/10/20(木) 16:05:27 

    1.2の息子がいます。
    ようやく歩けるようになってきたのですが全く手を繋いでくれません。
    迷惑になってしまったり、危ない為人通りの多いところでは歩かせることができずにいます。

    皆さんのお子さんは最初から手を繋いでくれましたか?また繋がなかった子でもいつか繋ぐようになるのでしょうか…

    +5

    -0

  • 2022. 匿名 2022/10/20(木) 16:07:24 

    スプーンを持ったり自分ですくうのをやりたい感じだから、持たせて練習しようと思っても取られると思ってめちゃくちゃ暴れて怒ります。
    離乳食始めてからスムーズに進んだことほとんどない…😢
    本当に苦痛。

    +7

    -1

  • 2023. 匿名 2022/10/20(木) 16:08:47 

    児童館で子供がこのおもちゃを気に入ったのですが、商品名など分かる方いませんか?
    アンパンマンのおもちゃ多すぎて、検索しても見つけきれなくて🥲
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +7

    -0

  • 2024. 匿名 2022/10/20(木) 16:09:41 

    >>2020
    まぶたのような、眉毛のような、、しっかり見てなかったので、赤くなってるのはその辺なんです。
    足が当たるだけで角膜捲れるんですね😱
    こわい!
    心配なので病院行ってみます😭
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2025. 匿名 2022/10/20(木) 16:11:43 

    >>2023
    画像検索したらアンパンマンおしえてこれな〜に?だって
    見つかるといいね!
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +23

    -0

  • 2026. 匿名 2022/10/20(木) 16:18:13 

    >>2023
    アガツマから出てた、アンパンマンおしえてこれなーに?ってオモチャみたいだけど、販売終了してるみたいだね。

    +8

    -0

  • 2027. 匿名 2022/10/20(木) 16:18:20 

    短めの(ふくらはぎ位の長さの)レッグウォーマーってどこで売ってるかご存じの方いますか!
    今日バースデーみてみたけど長い物しか見つけられませんでした。

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2022/10/20(木) 16:19:26 

    >>2024
    私も、目が充血してるだけに見えたけどすごく痛がったので念の為ぐらいの気持ちで眼科に連れて行ったら、先生二人がかりで診察するほどで驚きました
    何ごともなければ安心だし、行っておくと安心です

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2022/10/20(木) 16:25:42 

    >>1927
    混んでたみたいで4時に着ました。結局2人とも寝落ちしててピンポーンで起きる感じでしたね笑

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2022/10/20(木) 16:28:28 

    >>1984
    初利用でしたが深夜だと近くの病院あいてないし朝まで待てないなのときは助かるなと思いました!

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2022/10/20(木) 16:29:06 

    んー。職場で面談があったけど、産休前と比べてずっと元気がなくて心配しているって上司に言われちゃった。
    確かに風邪引いてばかりだし疲れている。
    ただ、仕事は限られた時間だから積み残しはあっても質を落とさずやれているかなと思っていたんだけど、自己評価高いだけだったかな…😅

    +12

    -0

  • 2032. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:32 

    1.9なんですが、市販の焼きそばをソース薄めて食べさせたりしてる方いますか??
    今までは親のご飯が麺類の時は子ども用は別で作ってお米あげてたんですが、焼きそばなら食べれるかも、、?と思って!

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:29 

    まだ起きない。
    そろそろ起こさなきゃ。

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2022/10/20(木) 16:42:36 

    産休育休経験すると働くのしんどい。
    働かずに金貰えてたあの頃に戻りたい。

    +13

    -1

  • 2035. 匿名 2022/10/20(木) 16:43:53 

    >>2032
    その頃には普通に市販の焼きそばあげちゃってたわ
    具だくさんにして
    そしたら少しはいいかなーと思って

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:15 

    いまランキング1位になってるフィフィのトピ覗いたら、兼業と専業でめっちゃバトってて笑った😂
    ここはみんな仲良いのにね笑

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:34 

    >>1998
    パンとクックでした!🍞👟

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:52 

    >>2022
    うちも似たような感じで、うまくできなかったらスプーンもフォークもぶん投げる😂
    洗っては投げ、洗っては投げの繰り返し…
    お互い頑張りましょう🥲

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:22 

    >>2011
    もっと休みあるよね、、?

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:48 

    おかあさんといっしょとかアンパンマンとか幼児向け番組に全く興味のない息子。
    見せときゃ見入ってくれる子供が羨ましい〜
    2、3分しかみない。飽きるのか部屋の中走り回ったり私の後追いして終わる。
    なんでこんなにちょろくないんだろう

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:50 

    さっきお風呂入ってお股を洗ってたら「○ん○ん いたいいたい!」って言った!
    え!どうしたのかなって思ったらちょっとかぶれて赤くなってた…
    全然気付かなかったよ、ごめんね
    ただ、初めての二語文がまさかの「○ん○ん いたいいたい」
    嬉しいようなちょっと悲しいような…笑

    +20

    -0

  • 2042. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:19 

    気が早いけど、みなさんクリスマスプレゼント決めてますか?
    1.2でクリスマスには1.4の男の子で、クレヨンとかどうかなぁと思ってます。みなさんの意見も聞きたいです!
    あと、ケーキも悩み中。。。やっぱ生クリームは砂糖抜きにしても油あるから避けた方がいいよね?

    +4

    -0

  • 2043. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:56 

    >>2038
    コメントありがとうございます。
    仲間がいると思うと今日の夜ご飯、頑張れそうです🥲
    ご飯準備してきまーす😭

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:22 

    >>2041
    男の子って🐘認識するの早いですよねー😂
    二語文おめでとうー!
    あと、🐘ですが、うちも上の息子(下も息子)が少し赤くなったとき小児科受診するタイミングで相談したら、むけるところまでむいて洗ってあげてね!と言われました
    むくむかないは先生によっても家庭によっても考え方違いますが、赤くなってるのなら垢がたまってとかもあるかもです
    一度小児科受診か、泌尿器科受診するといいと思います

    +5

    -0

  • 2045. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:25 

    >>2027
    今日短めのバースデイで見たよ〜って言おうとしたらなかったんだね🥲店舗によって違うのかな?去年もバースデイで買った記憶

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:06 

    >>2032
    1.7ぐらいから市販の普通にあげちゃってた~。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:15 

    >>2035
    返信ありがとうございます😊
    私も具沢山にしていまから焼きそば作りますー!

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:39 

    >>2046
    そうなんですねー!安心しました♪
    うちも1歳半くらいからお子様ランチとか食べさせてたから全然良さそうです笑

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:54 

    >>2042
    うち誕生日が11月で、誕生日プレゼントで色々買ったあとになるからどうしようかなぁと、まだ考え中です
    去年は1.1で、上の子達が持ってるすみっコぐらしの大きなぬいぐるみが気に入ってたので、キャラ違いのですみっコぐらしの大きなぬいぐるみにしました😄
    あとは、ケーキは誕生日と同じでホットケーキ2枚焼いて、水切りヨーグルトでクリーム代わりにして、上にいちご乗せました
    みんなケーキ食べてるし、食べたいよねぇと思って
    今年も水切りヨーグルトケーキの予定です😄

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:30 

    >>2047
    具だくさん焼きそば美味しいですよねー!
    お子さんたくさん食べますように!

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:33 

    上の子とケンカになったり、転んだり、痛かったりしたら、泣きながら私のところに来て、抱っこすると落ち着いて、そのあと必ず涙と鼻水とよだれを私の洋服の肩のところで全部拭くの😂
    だからいつも肩がカピカピしてる😂
    この間、料理してて手が離せなくて泣きながら来たときは私のスカートで涙と鼻水とよだれを拭いてた😂
    タオル扱いされてる😂
    本人スッキリしてるからいいんだけどさ笑
    出かける時はカピカピの洋服で行かないように気をつけないとだわ笑

    +26

    -1

  • 2052. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:58 

    >>474
    子供が欲しいと思ってるんですがお邪魔でしたね。すみません。

    +10

    -9

  • 2053. 匿名 2022/10/20(木) 17:37:07 

    >>2021
    そのうち繋ぐようになるから大丈夫だよ。
    うち子供3人いるんだけど、上2人は2歳過ぎるまで手が繋げなくて育て方のせいかなって悩んでたけど、3人目は最初から繋げて、これはもう個性かなと思っている。
    上2人はハーネスリュックしたり、車通りが多い場所は絶対にベビーカーだったよ。

    +11

    -0

  • 2054. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:30 

    >>1783
    ね!私も1組をひとつ買うつもりが2組も買っちゃったよ🧦✨笑
    いちご柄に弱い私…🫠🍓

    >>1819
    スポーティ系の格好するときにいいですね🧦💕
    今度、西松屋行ったらチェックしてみる♪
    情報ありがとう🥰
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +16

    -0

  • 2055. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:46 

    この時間には外も真っ暗でチャイルドシート怖がるのですが何かいい方法ないでしょうか?

    +3

    -1

  • 2056. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:25 

    >>2042
    今1.1ですが、クリスマスははじめて図鑑1000にしようと思ってます!
    ケーキ何も考えてなかった…😂
    1歳の時もそうだったけど、水切りヨーグルトと赤ちゃん用のケーキセット使おうかな🧐

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:26 

    >>2042
    うちは三角クーピー!

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:06 

    >>2040
    うちの子も一緒です!その番組かけとけばちょっと間夢中になってくれるとかめっちゃ羨ましいよね
    うちは後追いが凄くてテレビ見てくれるならめっちゃ見せるのにって思ってまう(笑)
    2~3歳くらいになったらテレビ見てくれるのか?てずっと疑問で見て欲しいと思ってます(笑)

    +4

    -0

  • 2059. 匿名 2022/10/20(木) 18:04:00 

    便秘4日目なので浣腸
    どうしたら便秘解消するのかな

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2022/10/20(木) 18:10:34 

    >>2016
    レンチンしちゃってるー

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:56 

    こんばんは!
    子どもにお絵描きさせてあげたいんだけど、買うならクレヨンが良いかな?
    これが良いよーってものありますかー?

    +1

    -0

  • 2062. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:35 

    1.1でまだ歩いてなくて、砂場デビューさせたいなと思ってるのですが、どんな風に遊ばせて何が必要なんだろう?
    そもそも靴が履けるようになってからなのかな?

    どなたか良ければ教えてください!

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:37 

    唯一食べてくれてた野菜のブロッコリーのチーズ焼きが食べてくれなくなって絶望です。
    毎日出してたからそら飽きるよね🥹
    なんか食べてくれる野菜のおかずないかな、、

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:04 

    >>2036
    育児真っ只中でどっちの大変さもわかるからじゃないかな?
    私は専業だけど、幼稚園まで家庭保育って考えると目眩する笑
    でも兼業の大変さも想像以上だと思うし、保育園入れて働く方が楽とかは絶対思わない。
    結局どちらの立場も大変でみんな頑張ってるよねって思う。
    どのお母さんに対しても尊敬しかないよ🥲

    +22

    -0

  • 2065. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:33 

    >>2059
    うちも便秘体質なのかもう4ヶ月薬飲み続けてるよ
    薬減らすとすぐ固くなっちゃう
    便秘解消のために色々してきたけど効果なかった。

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:02 

    たまに見るドアや引き出しの開け閉めって、開けたり閉めたりを繰り返す事ですか?
    それともただ開いてるのを閉めること?
    後者なら普通によくありそうだけど…

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:37 

    >>1980
    とりあえず、よく聞くしまうまプリントで、フジカラー印刷で頼みました。
    今はキャンペーン中で、フジカラー印刷が2円安くなってました。
    最終的に700枚ほど注文しました。
    ほんとは今までの分全部印刷したかったけど、あまりの量にとりあえず一年分だけ…

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2022/10/20(木) 18:34:31 

    >>2025
    画像検索!
    思いつきませんでした!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2069. 匿名 2022/10/20(木) 18:35:28 

    >>2026
    ありがとうございます!
    販売終了してるんですね😢
    中古で探してみます!

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:17 

    子供の食べ残しはもう食べないことをここに誓います

    +9

    -1

  • 2071. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:42 

    >>2069
    一応メルカリにあったよー!

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:51 

    好き嫌いなのか夜ご飯なかなか食べてくれないことも多くて、早朝に空腹で泣かれてしんどい。
    お腹すくなら食べればいいのに。
    好きなフルーツとかならパクパク食べる。お腹はすいてるはず。
    はあ。イライラするよ〜
    なんで食べないの。お腹すいてるんでしょ。

    +17

    -0

  • 2073. 匿名 2022/10/20(木) 19:21:02 

    今夜は赤から鍋です。大人だけ子供寝た後に食べます。鍋は簡単だし、楽しみだ。

    +12

    -0

  • 2074. 匿名 2022/10/20(木) 19:24:46 

    >>1957
    私なんてそれがストレスで毎日出かけてます。
    家に居ないのが1番汚れずイライラせず、子供はストレス発散されて運動いっぱいできて昼寝もいっぱいできていい状況かな?
    家事はあんまりすすみません😭

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2022/10/20(木) 19:30:53 

    >>2063
    うちもブロッコリー好きだけど、かぼちゃのそぼろあんとにんじんのきんぴらは食べてくれるよ!(逆にその3つしか食べてくれないけど)

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2022/10/20(木) 19:37:48 

    >>2073
    赤から大好きで3番と5番は3袋は絶対ストックしてます🥘!
    うちも赤からにしよー🤗

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2022/10/20(木) 19:39:25 

    ぜんっっぜん爪切らせてくれない!!!!!!!

    +20

    -0

  • 2078. 匿名 2022/10/20(木) 19:40:24 

    >>2055
    あまりよくないけどスマホで動画を見せるかな?
    夕方すぐ暗くなるよね

    +4

    -2

  • 2079. 匿名 2022/10/20(木) 19:43:45 

    >>1994
    ありがとうございます🤗
    牛乳も好き嫌いがありますもんね😣あたしも牛乳嫌いだったのでわかりますwオートミール混ぜたら飲むんですか?おやつ代わりだと一緒ですね!

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2022/10/20(木) 19:44:10 

    >>2062
    まだ歩かないなら柔らかいベビーシューズ とプレイウェア(つなぎのレインパンツみたいなやつ)があると汚れにくいよ。
    あとは砂遊びセットとかかな…まだ道具で砂遊びはしないかもしれないけど。
    お口に砂を入れちゃうだろうから気をつけてね!

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2022/10/20(木) 19:50:33 

    >>2075
    返信ありがとうございます!
    かぼちゃは食べてくれないけどきんぴらは食べそうなので作ってみます!
    じゃがいももお米もお米ってことにしてほしい😥

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2022/10/20(木) 19:53:50 

    指を吸うと言うか、噛んでるのが気になるんですが、皆さんどうですか?1.2です。
    テレビを見てる時、不安な時?、ふとしたときに最近よく見るようになりました。最初は歯が生えるからかな?と思っていたのですが、上下4本ずつ生えてるし、気になるときは気を逸らすようにしています。🤔

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2022/10/20(木) 20:01:12 

    >>2045
    バースデーにもあるんですね!長いやつだと下がってきたりして不便してました。
    明日別の店舗もみてみます!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2022/10/20(木) 20:09:58 

    息子
    世界ふれあい猫歩き?が好き笑
    大興奮する笑笑

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2022/10/20(木) 20:26:43 

    >>2042
    うちはリングテン。12月に1歳5ヶ月になります。
    前に赤ちゃんファーストでもらったの置いといたので
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +5

    -1

  • 2086. 匿名 2022/10/20(木) 20:52:32 

    1ヶ月前と身長変わらないけど、食べるの好きなだけあって体重だけ700g増えてた
    どうりでずっしりくるわけだ
    私も旦那も成長曲線下スレスレだったのに子は上の方(体重だけ 身長は真ん中より少し下)
    このまま元気にすくすく育ってほしい

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2022/10/20(木) 21:21:15 

    コロッケご飯〜コロッケご飯〜コロッケご飯〜
    朝昼晩も〜コロッケご飯〜〜〜

    頭から離れない

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2022/10/20(木) 21:23:45 

    >>2077
    うちは寝てる間にしか切った事ないよ。

    +7

    -1

  • 2089. 匿名 2022/10/20(木) 21:34:21 

    >>2070
    私も誓います。
    鼻風邪もらったわ😭

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2022/10/20(木) 21:58:13 

    妊娠中だから病院受診のために実母に送ってもらったけど、田舎で見通しもいいとはいえ一旦停止の所を普通に止まらず曲がった。
    数十年前だけど事故起こしてるのに未だに守れてない。
    しかも実父に運転気をつけろって言われたって言ってたのに。

    運転してもらっててありがたいんだけどさ、不安だよ。
    私が仕事復帰したら、仕事辞めて孫守りすると言ってくれるのありがたいけど、不安だし頼りたくないよ。

    +14

    -2

  • 2091. 匿名 2022/10/20(木) 22:00:43 

    >>2040
    上の子は本当に見てくれなくて困ってたな。3歳の今もあんまり集中して見てくれないしよくキッチンにやってくる。小さいときは使ってないボウルやお玉渡してたし1歳後半は玉ねぎの皮や卵の殻をむいてもらったりしてたよ。今日はかに玉の卵と素を混ぜたいとごねてボウルを混ぜてくれたけどまあこぼしちゃったよねw

    +6

    -0

  • 2092. 匿名 2022/10/20(木) 22:07:39 

    もうすでにあかぎれが🥲一日中台所立ってる気がする。。
    水絆創膏がいいのかなーあれ痛いよね😂

    +7

    -0

  • 2093. 匿名 2022/10/20(木) 22:08:47 

    コップ飲みは出来るけど、コップでお茶を渡すと一口くらいしか飲んでくれない。ストローだと割とごくごく飲みます。そのうちコップでも飲んでくれるようになるかな?
    そんなお子さんいますか?💦

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2022/10/20(木) 22:13:37 

    >>2021
    1.8ですが全く繋いでくれません
    保育園では手を繋いでお散歩行ってるそうですが、私とは断固拒否
    練習のために家の中でお散歩ごっこするとたまに成功しますが、外に出ると繋いでくれず…私もこうしたら繋いでくれた!ってコツがあれば知りたいです😭

    +9

    -0

  • 2095. 匿名 2022/10/20(木) 22:18:36 

    >>2042
    クリスマスの頃には1.10になるからストライダーみたいなキックバイク買おうかな〜
    こないだ公園でストライダー乗ってる男の子見かけて「◯ちゃんもやる!◯ちゃんもやりたい!」って追いかけてったのであと2ヶ月待つことなく買ってあげたい気もする🤔
    何がいいか悩むけど子どもへのクリスマスプレゼント考えるのって楽しい時間だね

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2022/10/20(木) 22:19:28 

    1.2ですがここ3ヶ月程まったく体重が増えてない😣身長は10ヵ月健診から測ってないので分からないんだけど。産まれてから身長も体重も成長曲線ど真ん中をいってる感じだったけど、ここへ来て体重が真ん中を下回ってきました。
    離乳食はよく食べてて、月齢の目安の上限かそれより多めくらいは毎食余裕で食べます。よく食べるからフォロミも飲ませてなかったんだけど、飲ませた方がいいのかな?
    一度相談した方がいいのか悩む。

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2022/10/20(木) 22:22:55 

    >>1965
    大丈夫?
    かなり追い込まれているようだしきっぱり辞めちゃってもいいんじゃない
    仕事はパートでもいいならいつでも始められるよ。

    +6

    -0

  • 2098. 匿名 2022/10/20(木) 22:26:06 

    >>1972
    私は認定こども園ですが、保育部なので18時以降からが延長です!
    私の所は17時から18時までがお迎えのピークでごった返してます!
    仕事の都合で延長して19時前のお迎えになったことがあったけど、18時過ぎるとおやつが食べられるみたいで(軽いおせんべいですが)人数は少ないけど上の子は喜んでました😂
    場所によって結構違いありそうですよね!
    私の所はこんな感じなので認定こども園推しです☺️

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2022/10/20(木) 22:27:08 

    >>2096
    うちもよく食べる方ですが、体重あまり増えないのでフォロミ寝る前に200mlあげてます。あとは今日はご飯少なかったかな?って時に食後に50mlあげてます。
    いずれ卒業しなきゃとは思ってるんですけど💦

    +3

    -1

  • 2100. 匿名 2022/10/20(木) 22:29:04 

    >>1603です。
    これ書いた時は到着待ちで今日この絵本届きました!
    早速読んでみたら「タッチ」って手と手をタッチしてるページがあるんだけど読みながらタッチ!って子の手と私の手をタッチしたら覚えたみたいで何回もタッチしてきて楽しかった😆
    ページ数が思ってたより多く、紙がペラペラで破られそうな心配はあるけど楽しく読めそうです😆📕

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2022/10/20(木) 22:30:04 

    >>2021
    1.9で少しずつですが手を繋いだり、待って!ストップ!!で止まったり、こっちおいでで来てくれたり
    めげずに公園で毎日動きたい衝動を発散させていたらマシになってきてます。
    いつか手を繋いで道路を歩きたい…

    +4

    -1

  • 2102. 匿名 2022/10/20(木) 22:37:39 

    >>2034
    私は妊娠初期からコロナ禍の政策に助けられて、さらに2歳まで育休とるから本当に申し訳ないくらい働いてないのにお金を貰って助けられてる。
    社会復帰できる自信がないし、全く同じことを思う絶対に。

    +7

    -4

  • 2103. 匿名 2022/10/20(木) 22:40:06 

    >>1673
    全然どうでもいい独り言自己レス。
    とりあえずなんとかなりました!!
    環境に気を取られてか、意外と空腹って忘れてくれるんだと感動。
    点滴のルート取ったあと大泣きでそれから検査までの1時間寝かさないようにするミッションが1番しんどかった…
    麻酔で寝たはずなのに検査中に起きるし、その後も麻酔切れてないのに寝ないし。
    起きる事はあってもその後も寝ないなんてって先生と看護師さんもびっくりしてた!!
    全く予定通りいかないもんですねー子供って😂

    異常なしだったし、大変だったのも報われました。

    +20

    -0

  • 2104. 匿名 2022/10/20(木) 22:41:28 

    >>2054
    めっちゃめちゃ女の子でしたね🤣
    失礼しました🙏
    可愛いの買えてて良かったです❤️
    優しいコメント返しありがとう😊

    +6

    -0

  • 2105. 匿名 2022/10/20(木) 22:50:34 

    >>2022
    うちの子も同じ感じでした!
    100均のデコレーションボールをスプーンですくうあけ移し遊びを取り入れてみたら楽しかったようでだんだんスプーン使えるようになってきてます
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +11

    -1

  • 2106. 匿名 2022/10/20(木) 22:54:42 

    >>2062
    特に準備しなくても遊べると思いますよ
    歩く前なら靴下はいて座って遊んでる子も結構います
    最初は砂をにぎにぎするだけで楽しそうにしてました
    おもちゃはあっても良いし、なくてもプリンの空きカップみたいなのが一個あるだけで楽しめると思います
    今寒いし水飲み場で手を洗うの大変だと思うのでお手拭き用に除菌シートあると便利です!

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2022/10/20(木) 22:57:22 

    >>2105
    素敵なアイデアありがとうございます!
    机や椅子、手や顔そこらじゅうがぐちゃぐちゃでスプーンでご飯触られたくないくらいでした。
    わたしがあげるから、何もしないでって😢
    でもやはり練習あるのみですよね😢
    汚れなかったら遊びみたいに練習できそうなので、明日見に行ってきますね。
    写真も添付していただいて、ありがとうございました✨

    +9

    -0

  • 2108. 匿名 2022/10/20(木) 22:58:50 

    一歳9カ月でバイバイ出来ない。
    前はしてたけどバイバイの指示や模範をしてくれなくなった。自発的にはたまーに一瞬する。
    両親以外とのコミュニケーション泣いて一切取れない。
    共感の指差しがほぼない。
    発語は名詞3個、あとは擬音。

    区役所からは再検診とか気にかけてくれてるけど自分で児童精神科の予約とってしまった方がいいかな?

    二語分の指示が通るのと応答の指差しが前に比べてかなり出来る様になって安心してたけど、またすごく不安になってきてしまった。

    +12

    -0

  • 2109. 匿名 2022/10/20(木) 23:15:06 

    保育園帰宅がどうしても18時近くになり、既に子供は疲れて眠たくてグズグズ、ご飯もあんまり進まない、食べたら寝てしまう。
    早く寝るからめっちゃ早起き。悪循環。
    保育園疲れててかわいそうだけど、うちの会社は時短でも17時だし、生活のためには辞めることも短時間パートに転職することも出来ない…

    +10

    -0

  • 2110. 匿名 2022/10/20(木) 23:22:19 

    >>2109
    園でのお昼寝の時間ってどんな感じなのかなー?
    普段休みの日だとそうならないってことだもんね!
    うちも普通に18時過ぎ帰宅だよー!
    担任の先生にお昼寝の様子聞いたりして相談してはみたかなー?
    夜寝なくなると困るからってお昼寝早めに切り上げちゃう園とかもあるみたいだよ!

    +7

    -0

  • 2111. 匿名 2022/10/20(木) 23:24:09 

    >>2052
    厳密に言うとトピズレ?なのかもしれませんが優しい人だし私は全然いて下さっていいと思いますよ〜!!

    +16

    -0

  • 2112. 匿名 2022/10/20(木) 23:24:57 

    >>2036
    いつものことだけどバトってる人達って本当に当事者同士なのかな?って思う
    子育てしてたらどっちもそれぞれ大変だってわかるよね

    +14

    -0

  • 2113. 匿名 2022/10/20(木) 23:30:49 

    >>2108
    予約しておくのもアリだと思います。
    私はお子さんのことは何もわからないけど、やっぱり診てもらいたいと思った時に予約が半年〜1年待ちとかだと待つの辛いと思う。気にならなくなったら、受けても受けなくてもどっちでも良いと思うしさ。

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2022/10/20(木) 23:31:56 

    皆、お子さんは掛け布団使ってる?どんなの使ってるか教えてほしいです!

    +4

    -0

  • 2115. 匿名 2022/10/20(木) 23:47:19 

    >>2066
    うちは上の子発達障害でドアの開閉してました
    自分の子以外はわからないのでちょっと気になったので調べてみたら、自閉症の子でドアの開閉をするのは色々な理由が考えられるそうです
    常同行動によるもの、こだわりによるもの、ドアの動きが好きなどが挙がっていました(↓わかりやすかったので貼っておきます)
    自閉症のドアへのこだわりや扉の開け閉めが好きな理由 | 発達障害-自閉症.net
    自閉症のドアへのこだわりや扉の開け閉めが好きな理由 | 発達障害-自閉症.nethattatu-jihei.net

    自閉症や発達障害の子供がドアや扉の開け閉めを好んだり、こだわったりする理由を調べてまとめてみました。


    うちの子の場合は、こだわりによるものだったかなと思います
    開いているのが許せない!みたいな感じでバタンと閉めてました

    +6

    -0

  • 2116. 匿名 2022/10/20(木) 23:52:01 

    子供が全然寝ない。

    新生児から目を簡単には瞑らない子だったけど、今も隣で眠たそうな顔してまだ寝ないよみたいな顔している。ここ最近特に寝るのが遅くてストレスで一人になりたい。早く寝ろよって思ってしまうイライラする。はあ😮‍💨

    +19

    -0

  • 2117. 匿名 2022/10/20(木) 23:56:27 

    >>2105
    横だけど、上の子がモンテッソーリ教育してるこども園に通ってるんだけど、2105さんが載せてくれたような画像もモンテッソーリ教育の一環で取り入れられてますよ✨
    素晴らしいですね😄✨

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2022/10/21(金) 00:00:13 

    >>1873
    狭くなるのはもちろんですがうちはこたつの上に上がるから今年は出せません…

    ローテーブルに上がるのってダメと伝えて1.3歳でもちゃんと覚えるのかな?

    もうダメと伝えるのは嫌になって、今の時期は子供が上がれる位置に机を置く大人が悪いんだと思って片付けたんだけどそれじゃ学ぶ機会を奪っているのかな…

    他トピで1歳でも言えば理解した、机に上がるなんてありえない!躾けてなんぼ!みたいなコメを何個か見て悩んでます。

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2022/10/21(金) 00:00:20 

    1歳4ヶ月
    スプーン、フォーク練習しんどい
    フルーツはフォークでまぁまぁ食べれるけど、、、
    食材を無駄にしたくない私にはご飯が結構ストレス
    どれくらいの期間で普通に使えるようになるのでしょうか

    +17

    -0

  • 2120. 匿名 2022/10/21(金) 00:00:54 

    小規模保育園入れてますけど、こどもが他の子たちより色々と遅いみたいで、ダメだしばかりされています。。

    1.8なんですが、トイレの時も所作がゆっくりで丁寧、靴下履くのも所作がゆっくりで丁寧、すごくゆっくりしてますよ、見守ってます、と今朝のお見送りの時に言われて正直仕事行くまでに泣いてしまいました…、、発達遅いのかなぁ、と。

    これまでも、スプーン持ち、他の一歳児は下から持ててる、うちの子は上から掴むしかできない、とか詰め込み食べがちで丸呑みして保育士が掻き出しました、保育士一人ついていなきゃいけないのでご家庭で硬いもの食べさせてくださいと言われて、そこまで迷惑かけているのは私が仕事しているにしても、きちんと教えてあげられてないのかな、と思って仕事終わりに買い物して指示されたメニュー作って食べさせました。

    連絡帳もそんなことばっかり書かれて辛いです。保育園での様子を知りたいのに…

    仕事でも疲れてて、日常の最低限の家事と育児に追われてクタクタなので、精神的にも疲れてきました。。転園希望ずっと出してるのですが保育園激戦区で受かりません。。

    +24

    -1

  • 2121. 匿名 2022/10/21(金) 00:07:46 

    >>2052
    1歳児の母が語るトピなのでトピズレではあります。
    間違えてるのかと思いました。
    まだ子どもがトピ通りの年齢に達してない方はたまにいらっしゃいますが、いないってのがなかなかないのと、0歳児とかではなく1歳児トピにいるのが珍しいので…

    +12

    -0

  • 2122. 匿名 2022/10/21(金) 00:11:48 

    >>2108
    私は焦らないでいいんじゃないって思う派。
    バイバイしないのは気分かもしれないし?
    1、9でそこまでできればいいんじゃって思うけど、
    みなさんすごく考えてらっしゃってすごいです。

    +11

    -1

  • 2123. 匿名 2022/10/21(金) 00:14:18 

    >>2120
    なんか嫌味な感じの保育園ですね💦
    うちの子1,10だけどスプーンもうまく持てないしトイトレも全くしてないよ💦

    +30

    -0

  • 2124. 匿名 2022/10/21(金) 00:18:10 

    自宅保育なんだけど旦那が休みの時に子と2人で過ごして私を休ませるという考えが全くなくてイライラする。
    近くの公園に行きたいって言うから2人で行ってきてと言ったら「じゃあいいや、行かない」と言われて結局私も一緒に行くしかない。その時点で毎回かなり空気悪くなるのに学習してくれない。
    公園行っても子の相手は全部私、旦那は趣味のカメラで写真撮ってるだけ。
    太ってるからすぐ疲れて家に帰ると自分だけ昼間から寝る。
    子もなかなか昼寝しないし私だけ休む暇ないよ。本当に腹が立つ。
    義母に愚痴ったら旦那の味方してきて余計イラついた。
    みんなのとこは旦那さんだけで子と出かけてくれたりしますか?

    +30

    -0

  • 2125. 匿名 2022/10/21(金) 00:20:16 

    >>2120
    嫌味な保育士だね。
    早く別の所に移れますように・・・としか言えないや😓

    +29

    -0

  • 2126. 匿名 2022/10/21(金) 00:25:35 

    >>2114
    うちは布団セットで掛け布団あったけど、結構大きかったから大人の膝掛けをかけているよー!

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2022/10/21(金) 00:30:26 

    >>2124

    うちもだよ。
    前に、1人時間が欲しいって
    言ったら、疲れてるのは○○
    だけじゃないし、○○ってさ
    自分ばっかり大変だってアピール
    してくるよなって言われて
    言うの諦めました。
    そりゃ自宅保育だし、飲み会も
    行かないし、美容室も
    行ってないもの。1人になりたいって
    思っちゃダメなの?って。
    疲れるよね。子供のことは大事なのに
    1人になりたいって思ってしまう自分が
    悪いって言われてるみたいで辛い。

    +27

    -0

  • 2128. 匿名 2022/10/21(金) 00:30:31 

    >>2120
    前から転園希望出されている方かな…!?
    転園希望、思い切って範囲広げるのは難しそう?

    集団生活だから皆と同じペースが良いんだろうけどさ、丁寧でゆっくりなことの何が悪いの?って思っちゃう。

    とはいえ子どもを預けている身としてはあまり喧嘩腰になりたくないし難しいよね。
    園での様子はお迎えの時聞いてみるとか、連絡帳に保育園でどんな様子か教えてくださいと書いてみるとか?

    +22

    -0

  • 2129. 匿名 2022/10/21(金) 00:32:41 

    水でかくお絵描きグッズ持っている方いますか?
    買ってみようかなと思っています。

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2022/10/21(金) 00:48:24 

    去年ユニクロで買った70のプーさんのカバーオール、今年もなんとか着れないかと思い着せたら、手も足も七分丈に😂
    まだ秋だからそれでもいっかと思ったけど、おまたがパツパツだからやっぱり買い直そうかな🤔
    もう1.7だけど、パジャマくらいカバーオールでもいいかな?!
    ユニクロは80までしか売ってなさそうだから今年限りだろうけど…もったいないかなぁ。
    成長が嬉しくも寂しいタイプなので、まだ赤ちゃん感じていたいんだよね🥲
    でも今年はこのプーさんほど心ときめくのがなさそうで余計迷う😫

    +14

    -0

  • 2131. 匿名 2022/10/21(金) 01:04:16 

    >>27
    うちも同じくらいで全部パパだよー
    ばいばーい( ・ω・)/は言えるのに私の事はパパ…

    上の子もそうだったから、赤ちゃんってパパ!って言いやすいんだねー

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2022/10/21(金) 01:10:31 

    >>70
    1歳半の子が母ちゃん呼び可愛いよ〜(∩´∀`)∩ワ

    +6

    -0

  • 2133. 匿名 2022/10/21(金) 01:17:00 

    >>2130
    プーさんのうちも着せてたなぁ!
    可愛かったよねぇ〜
    パツパツだと寝返りうちにくそうだから、サイズあったもの買うかな
    うちはセパレートのパジャマだけど、バースデイのシナぷしゅが可愛くて即買いしたよー

    +9

    -0

  • 2134. 匿名 2022/10/21(金) 01:24:41 

    子どもの発達が気になり寝れないー
    悩んだって結果ぎ変わる訳じゃないのに毎回ネットで検索してしまう。吐き気もしてきた。

    +19

    -0

  • 2135. 匿名 2022/10/21(金) 01:37:02 

    引っ越しで数少ない昔の友達とは疎遠に
    新しい土地では知り合いすらできない
    自分から話しかけるようにしてるけど
    保育園の先生とも事務的な話しかしてないし
    他ママさんとはあいさつ程度で終わる

    とても寂しい
    本当に虚しい
    一人でいい!と思い切る強さもない
    ガル無かったら本当に詰んでた
    リアルではずっとボッチこれからもボッチ

    +16

    -0

  • 2136. 匿名 2022/10/21(金) 01:40:20 

    >>2112
    めちゃくちゃわかる
    子供産むと専業VS兼業とかくだらねーと思ってしまう
    どっちもそれぞれ大変だと痛感するよね

    +19

    -0

  • 2137. 匿名 2022/10/21(金) 01:56:39 

    >>217
    うちもずーっと喋ってますよ
    保育園でも「一生懸命喋ってます」と先生に言われます

    内容は理解出来ませんが、「あ、そうなのー」「わー凄いね〜」など何かしら相槌をうってます
    時にはかなり適当にうってますw

    +12

    -1

  • 2138. 匿名 2022/10/21(金) 02:22:55 

    >>1916
    なんのテレビ見せてますか?

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2022/10/21(金) 02:37:14 

    >>2105
    よこ
    どこの百均ですか?ダイソー?

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2022/10/21(金) 02:50:12 

    >>2114
    産院でもらった分厚めのガーゼ布団掛けて毛布のスリーパー着せてるよ〜

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2022/10/21(金) 02:56:25 

    >>2118
    ウチもキツめの口調で○○だからダメ!!と理由も付けて何回も何回も教えてたら机の上には上らなくなりましたよ!
    理由を付けて教えてあげると良いみたいですよ
    言葉の練習にもなるし。
    躾っていつから本格的に始めたらいいんだろう?
    三つ子の魂百までって言うし...もう始めた方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2022/10/21(金) 03:00:28 

    >>2120
    ゆっくりでも出来てるんだから発達遅いって事はないと思います。
    私も嫌な感じの保育園だと思いました。

    +25

    -0

  • 2143. 匿名 2022/10/21(金) 03:06:49 

    >>2130
    ウチは1歳なりたてで余裕で着れたのでのでプーさんのカバーオール着せてますがめちゃくちゃ動き回るのでボタンが大変過ぎて今から買うなら私なら絶対セパレートにしちゃいます!

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2022/10/21(金) 03:08:26 

    >>2134
    大丈夫ですか?
    なにか発達で気になる点があるのですか?

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2022/10/21(金) 03:14:53 

    >>217
    まだ1.1にも満たないですがウチもずーっとなにか喋ってます。支援センターでは分かりませんが外食行った時なんかも大きな声出すわ動くわで大変過ぎて外食が億劫になってきたところです💦
    声が高いから頭にキーンと響いて結構辛いですよね😭
    うるさーい!と言いたくなりますがなんとな堪えてます😓

    +7

    -0

  • 2146. 匿名 2022/10/21(金) 06:16:48 

    お風呂の壁に貼るあいうえお表を100均で買ってきたらヒット!
    「あっ(これなに?)」「あっ(これは?)」って言いながら絵を手で指してる。
    浴槽の外側にも貼れるから、ワンオペ風呂で私が洗ってる時もあいうえお表見て待ってる。
    良い買い物した!

    +15

    -0

  • 2147. 匿名 2022/10/21(金) 06:22:28 

    三日ほど前から夕方から微熱程度で、朝起きたら熱は下がるのを繰り返しているのですが
    夜中の1時ごろに泣きながら起きて、おでこを触ると暑かったので、熱を計ると38.6℃。
    今は36.5℃。これは病院連れて行くべきなのか、まだ様子見するのか、、、
    皆さんなら病院に連れていきますか??

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2022/10/21(金) 06:24:09 

    1歳10ヶ月なんだけどご飯あまり噛んでくれない
    何か硬い食べもので噛む癖付けた方がいいかなぁ

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2022/10/21(金) 06:28:42 

    >>2147
    今は熱下がってるなら行かないかな。
    夕方って熱上がりそうだしそこで熱が出たら病院行ってへ行くかなあ

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2022/10/21(金) 06:53:21 

    >>2149
    返信ありがとうございます!
    保育園もあるし、どうしようかと思ってました。
    もう少し様子見してみますー

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2022/10/21(金) 06:59:10 

    >>2141
    横だけど、いつから本格的というよりは0歳のときからいけないときにその都度いけないよと伝えてる感じです
    ある日を境にだと、子どもも混乱するかなと思って
    叱るラインは夫と話し合って、同じにしてます
    これはパパはいいって言うけどママはだめって言うだと、子どもも何が良くて何が悪いのかわからなくなるかなと思って
    上の子のときからそんな感じでやってます

    +2

    -1

  • 2152. 匿名 2022/10/21(金) 07:07:12 

    >>2118
    うちはダイニングテーブルなくてずっとローテーブルだけど、つかまり立ちし始めた頃は目を離すとすぐ登っててキリがなくて本当に毎日大変だった
    でも、飽きたのか悪いことだとわかってきたのか、数ヶ月するとたまーにしか登らなくなりました

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2022/10/21(金) 07:18:22 

    はちみつってあげてますか?
    美味しい食パン食べたいんだけど娘にあげるか悩んでる

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2022/10/21(金) 07:19:30 

    >>2115
    ドアの開け閉めは定型でもいるようですし、やはりそれだけではわからなさそうですね。
    (どの行動でもそうだと思いますが💦)
    リンクまでありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2155. 匿名 2022/10/21(金) 07:29:12 

    >>2146

    うちも買ってみようっと!

    +4

    -0

  • 2156. 匿名 2022/10/21(金) 07:30:37 

    >>2153

    1歳過ぎたら大丈夫みたいよ!
    本当は10ヶ月で大丈夫だけど
    念の為1歳までって言ってるみたい。
    サイトにのってるから、心配なら
    調べてみて!うちはもうどらやきの
    生地だけとか食べてる。

    +6

    -0

  • 2157. 匿名 2022/10/21(金) 07:32:58 

    1歳なりたてですが離乳食中すぐ立ち上がり脱走するようになって毎回辛いです。他トピで0歳からでも立ち上がったら強制終了でちゃんとしつけないとダメ、という意見をたくさん見てしばらくやってみたけどどう見ても言葉通じてないし、そもそも食に興味なさそうで全然動じてません。
    一口でやめることも多いので毎回強制終了させたら一日ほとんど何も食べてないことになります。思い切って断乳してみてもダメでした。椅子を変えたりご飯の形を変えたりやれることはやり尽くしましたが全然食べてくれません。もうどうしたらいいのか、発狂しそうです。あんまり食べないと保育園も預かってくれないとか外食もなかなかできないとか聞くのでもう憂鬱です。

    +15

    -0

  • 2158. 匿名 2022/10/21(金) 07:34:35 

    おもちゃで遊んでる時においでって言うと来ないんですが、そんなものですか?
    そもそも遊んでる時においでって言う私が間違ってる?😂

    +5

    -0

  • 2159. 匿名 2022/10/21(金) 07:45:18 

    >>2146
    うちも貼ってあるんですが、それを指差して「あ!」と言われたひらがなから始まる歌を歌って(私が)遊んでます。
    「か」に「かえる」の絵があったら、かえるのうた歌うとか。
    「う」のとこにうさぎがあって、うさぎの歌がわからなかったから、セーラームーンのオープニング歌ってます😂
    好きな歌だと、何度もそのひらがなさしてくるから、ずっと同じの歌わなきゃいけないけど笑

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2022/10/21(金) 07:47:57 

    指差しとか発語とか促すために何かやってましたか?
    一日中話しかけてるのですが疲れました。結局発語まだなし。指差しも私の真似はせず何もないところしか指差さず。

    +7

    -0

  • 2161. 匿名 2022/10/21(金) 07:59:55 

    保育園預けにいく途中で使用するエレベーターで下ボタン押してドアがしまったタイミングで巨デブママがドア開くボタン押しやがって時間ロス。
    これだからデブは図々しい。

    +1

    -20

  • 2162. 匿名 2022/10/21(金) 08:04:27 

    今日ゴミ当番なの忘れてしまい、15分も遅れてしまった。。1年に1回まわってくるのでカレンダー入れといたんだけど見落としてしまった。
    同じ班のおじいさん、ほんとに優しくて小さい子いるんだからいいよって去年も代わってくれたのに2回連続迷惑かけてしまった🥲

    +15

    -0

  • 2163. 匿名 2022/10/21(金) 08:32:22 

    >>2120
    トイレ?うちもうすぐ2歳だけど全然トイトレしてないですよ。所作がゆっくりって、ダメなのかな?まだ1歳だよね。

    +12

    -0

  • 2164. 匿名 2022/10/21(金) 08:43:30 

    >>2006
    >>1950

    コメントありがとうございます!
    結局新婦の姉にも相談して2万のままにしました。
    ジジババも子と犬を連れて散歩に行ってくれたりとても助かりました。

    +4

    -0

  • 2165. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:19 

    最近ほんとに物忘れが激しい。前からマメではなかったので更に。
    支払い期限過ぎてたりとかも何回か。
    自分の病院、子の病院、犬の病院とか色々やることあると何かが抜けちゃう。辛い。
    昨日きょうだいいいなぁって思ってたんだけど絶対無理だ…

    +14

    -0

  • 2166. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:52 

    >>2049
    11月誕生日だと近いから余計に悩みますね🤔
    大きいぬいぐるみ!赤ちゃんとぬいぐるみの組み合わせって最高ですよね🧸💕
    やっぱりまだ生クリームは早いですよね💦私が同じやつを一緒に食べたいなぁ〜と思ってたんですが、もう少し先のお楽しみにしようと思います!私もホットケーキと水切りヨーグルトにしようかな😊

    >>2056
    はじめて図鑑持ってる人多いですよね!うちも図鑑にしようかなぁ…悩む🤔
    レンジで作るやついいですよね!やっぱり大人と一緒のケーキは来年か再来年かな😊

    >>2057
    三角クーピー!いいですよね、お絵描きできるやつ!
    この前地域の子ども祭りで色塗りみたいなことやって、ちょっと楽しそうにしてたんですよね〜
    図鑑に心揺らいだけどやっぱクレヨン系もいいな…🤔💓

    >>2085
    えー!なんだこれ、かわいい❤️
    赤ちゃんファーストでこんなのあったんですね🤔
    ちなみにうちは水でお絵描きできるマットを頼んで、まだ使わずにしまったままです笑

    >>2095
    ストライダーいいですよね!ストライダーやると自転車乗るのがスムーズになるとかならないとか…
    そして1.10でもうそんなにハッキリと意思を伝えてくるんですね!すごい👏
    自分でやりたいってやつあげるのが理想ですけど、たしかに今言われるとクリスマスまで待てるのか!?って感じですね。。。
    ですよねー!今までいろんな人にプレゼントしてたけど、我が子だからかあげた時の反応が人一倍楽しみというか、使ってる姿想像するだけでワクワクするというか…😊❤️

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2022/10/21(金) 08:58:28 

    >>2157
    廃盤になっててメルカリで買うとかになるけどベビービョルンのハイチェアよかったよ
    あくまでうちの子の場合だけど
    途中で立ち上がろうとしても全然抜け出せなくて最初は怒ってたけど、慣れてきて椅子に座る時は遊ばずご飯を食べるって理解したのか大人しく食べるようになったし出先で普通の抜け出せる椅子に座っても大丈夫になった!

    +10

    -1

  • 2168. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:03 

    >>2120
    マイペースな子はじっくり考えながら丁寧に行動してるからいいことだって支援センターの先生に言われたよ
    うちの子がそうで小規模幼稚園の方が先生が付きっきりになれるから向いてるねって言われたけど、結局は先生との相性だよね
    子供が萎縮するような環境になるとその子の本来の性格が出ずに人の顔色伺いながら成長してしまうから早く転園できるといいね
    それか匿名でも園長先生へ相談してみてもいいかもね
    私だったら〜〜〜って先生に言われるけど家でも焦らせた方がいいのか、この子のペースを崩すべきかって大袈裟に相談してみるかも

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2022/10/21(金) 09:04:51 

    >>2153
    1.2でもう普通にあげてます!
    ヨーグルトにハチミツ入れると美味しいのか、ハチミツ出しっぱなしだともっとかけろと主張してくる…😂やっぱ甘いのは好きみたいなので、試してみていいと思います!

    +8

    -0

  • 2170. 匿名 2022/10/21(金) 09:10:32 

    1歳0ヵ月の女の子。
    指差しする気配が全くない。
    気になるけど、焦るのはまだ早いかな?

    +7

    -0

  • 2171. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:56 

    >>2170
    1.2男の子で全然やる気配ないよ
    あまり気にしてなかったけど気にした方がいいのかな?🤔

    +8

    -0

  • 2172. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:39 

    1.4
    ちょうど1年前から夜泣きが始まって、おさまるどころかここ数日は30分〜1時間おきに起きる時もあって(寝ても2時間くらい)、頭おかしくなりそう、、
    新生児の時の方が寝てたと思う
    辛い

    +18

    -0

  • 2173. 匿名 2022/10/21(金) 09:38:46 

    おかあさんといっしょファミリーコンサートのDVD買ってしまった…!
    1ヶ月くらい前まではシナぷしゅ大好きだったのに急にスンッとして、おかあさんといっしょ派になりました。
    フェスの最前列の人並みに手フリフリして、楽しんでくれてるから買ってよかった😭

    +27

    -0

  • 2174. 匿名 2022/10/21(金) 09:42:29 

    ヒルドイドは毎日2回、日常的に使用するのは良くないでしょうか?医師に確認するのを忘れてしまい、もしご存じの方がいらしたら教えてください💦

    +1

    -0

  • 2175. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:12 

    一人目で高齢出産だったので二人目を早めにと考えているんですが、つわりがひどく3か月間くらいはずっと寝たきり、産むまでずっと吐き気や不調止まらずといった感じで妊娠中ほぼ寝てました。
    今1歳なりたてなのですが、夜も3時間ごとには起きるし後追いひどく私しかだめ抱っこ大好きマンなので、もし妊娠できてもこの子のお世話しながら妊婦生活耐えられるのかが心配で行動に移すのを悩んでます。
    そんな感じで妊娠した方はいらっしゃいますか?
    あと今もおっぱい大好きで授乳がまだやめられなそうなんですが、妊娠したらおっぱいは吸わせない方がいいんですよね、、?断乳してから二人目考えないとでしょうか。

    +12

    -2

  • 2176. 匿名 2022/10/21(金) 09:46:42 

    子供と一緒に朝はオートミール食べてるんだけど、また途中で子供のオートミールを間違えて食べてしまった😇何回やるんだ、この間違い😓
    いつも温かいのを口にして気づく。(私はオーバーナイトしてるから冷たい笑)

    +5

    -1

  • 2177. 匿名 2022/10/21(金) 09:48:45 

    調子がいいと6歩くらい続けてあるけるようになってきたけど、基本はハイハイだし歩こうとするのは一日のうち1、2回なんだけど、これでも歩けるようになった認定していいんですかね?🤣

    +14

    -0

  • 2178. 匿名 2022/10/21(金) 09:54:41 

    >>2160
    色々なものを指差す自発の指差しの時期は、指差したところを「そうだね、これはりんごだね」「これはねこだね」「これは本だね」みたいな感じで、全部言葉に出して伝えてました
    あとは「きんぎょがにげた」の絵本がいいと聞いて、私が金魚を指差しながら絵本を読んでました
    そのうちに、自分でもきんぎょを指させるようになりました
    あとは、お散歩のときにも、目に見える物全部指差ししながら、「これは葉っぱだね」「これは花だね、ピンク色だよ」とか、全部話しながらしてます「いい天気だねぇ、今日は晴れだよ」とか、「雨ザーザーだから、お散歩行けないねぇ」とか
    わかってなくても、何でも話しかけてました
    やっぱり目で見て耳で聞いたもののほうがわかりやすいかなぁと思って

    +7

    -0

  • 2179. 匿名 2022/10/21(金) 09:56:12 

    みんな学資保険入ってますか?
    今は入ってない人も多いと聞いて悩んでます😐おすすめあったら教えて下さい🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 2180. 匿名 2022/10/21(金) 09:59:54 

    >>2144
    返信ありがとうございます。
    次の火曜日一歳半健診の再診なのですが、一歳半健診は全部泣き叫び何も出来ずでした。
    再診は心理士と子どもマンツーマンで遊びながら発達見るとの事ですが絶対また泣き叫び何も出来ないだろうと思うと心がザワザワします。
    子どもの分離不安がとても強いです。
    知らない物、人、事への警戒心が強いです。
    早く診てもらいたい気持ちと不安な気持ちです。

    出来ることも一歳半健診より増えたのですが、可愛い行動なども特性なのではないかと見てしまう自分も嫌になります。

    +17

    -0

  • 2181. 匿名 2022/10/21(金) 10:02:34 

    >>2158
    うちの子も集中すると周りの声が聞こえなくなるみたいで話しかけても無視される。私が寂しくなって何度も話しかけると「イー!!(うるさい!)」と怒られるので1人遊び中はそっとしています。
    保育士さん曰くに他の子より集中力が高いらしい

    +3

    -0

  • 2182. 匿名 2022/10/21(金) 10:03:53 

    元々食べる方じゃないのに、それでも食べてくれてたパンやおにぎりも途中でべーっと出すようになってしまった。
    何なら食べるんだろう…
    1歳半目前にして今がいちばんごはんに悩んでるかも。

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2022/10/21(金) 10:06:31 

    >>2179
    知り合いのFPに相談したり、自分で色々調べて入らないという結論に至ったよ。答えになってなくてごめん。昔に比べるとメリットなくなっちゃったからね

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2022/10/21(金) 10:07:26 

    おっぱいを指差して、ぱ!というのは発語にカウントしますか?

    +3

    -6

  • 2185. 匿名 2022/10/21(金) 10:08:44 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/10/21(金) 10:10:39 

    来月ディズニーランド行くから毎日待ち時間見てるんだけどワクワク割で待ち時間伸びちゃってるなぁ。

    +6

    -1

  • 2187. 匿名 2022/10/21(金) 10:12:39 

    1.2
    離乳食に干し椎茸ってたくさん使いすぎると良くないのかなあ。
    ビタミンD摂らせたいと思ったんだけどどれくらいが適量なんだろう。
    この食材が良い!って言われると極端にたくさん摂ってしまってきた性格だから子供にもそういう食事作らないように気をつけては居るんだけど、いかんせん普通が分からん。
    栄養不足も嫌だって気持ちと葛藤してる。

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2022/10/21(金) 10:16:07 

    >>2129
    これ持ってます!
    スタンプのスポンジ部分はかじられて、没収しました笑(今1.2歳です)
    ペンもよく舐めたりしててまだお絵描きとして遊べてる感じはないですが、汚れないし安心して遊ばせてあげられます😊
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +5

    -0

  • 2189. 匿名 2022/10/21(金) 10:19:41 

    >>2059
    うちはオートミール、オリゴ糖、ヨーグルトを毎朝、あとは発酵食品(味噌や麹など)を適宜取り入れてます。これで1日1〜2回出るようになりました

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2022/10/21(金) 10:20:30 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2022/10/21(金) 10:26:15 

    お子さん掛け布団かけますか?
    1歳半の子供、布団かけるとめちゃくちゃ嫌がってキレます
    夜中にそっとかけてもパッと起きて跳ね飛ばします…
    部屋は暖かいとはいえそろそろ布団かけること覚えてほしいな

    +7

    -0

  • 2192. 匿名 2022/10/21(金) 10:31:10 

    公園で遊んでて歩いてる時に尻餅ついちゃってその勢いで後ろに倒れた😭
    1.1で家でもまだたまに後ろに倒れちゃうけどいつから倒れなくなるんだろ

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2022/10/21(金) 10:32:07 

    >>2120
    早く転園できるといいね😞
    そこの保育士子供にもそんな嫌味っぽい事言うのかな?ならそんなとこいれとくのも嫌だよね😫
    あたしならこのこにはこのこのペースがあるのにて連絡帳持っていって園長に怒っちゃうかも

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2022/10/21(金) 10:33:09 

    >>2181
    集中力が高い!なるほど!
    うちは一応こっちは見るんですが、同じくキー!!!って怒られます😂

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2022/10/21(金) 10:38:50 

    インスタで見て知ったけど、オムツ値上げの上に枚数まで減ったんですね(´;Д;`)
    枚数減ってないのを見つけたら買いだめしたくても11キロ越えのムチムチ君だから買いだめのサイズに悩む。
    もうすぐ1歳半だから半年〜2年弱ぐらいはオムツ使うのかな?

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:08 

    自転車乗せるとき結構ヘルメットつけてない人が多いことに気付いた
    公園くらいならつけないのかな?
    でもどこで何があるかわからないよね💦
    みなさんヘルメットは使ってますか?

    使ってる→+
    使ってない→−

    +13

    -1

  • 2197. 匿名 2022/10/21(金) 11:09:21 

    >>2174
    かかりつけの皮膚科でずっと使い続けていいか聞いたけど大丈夫って言われて、かれこれ10ヶ月くらい使ってるしこれからもお世話になる予定!
    ちゃんと使って保湿してあげてくださいって言われた☺️

    心配だったらかかった病院か薬局に聞くといいかも☺️

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/10/21(金) 11:17:35 

    >>2179
    FP持ちだけど学資は入らなかった
    入っても増えないしねー。でも貯金が苦手な人は先取り預金の感じで学資に入るのはいいと思う!
    全部の保険を見た訳じゃないし設計によって利率が変わってくるけど、明治安田生命かフコク生命が利率が高めだったよ
    ソニー生命も利率高めとは聞いたけど私は確認してない💦

    ほけんの窓口みたいな所に相談に行ってもいいだろうけど取り扱ってる保険会社が一部だからそこに頼りつつ、他は自分で資料請求したり設計書作ってもらって比較するといいと思う!

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2022/10/21(金) 11:28:06 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +1

    -2

  • 2200. 匿名 2022/10/21(金) 11:35:04 

    >>2158
    うちも同じ!なんなら肩をとんとんしても無視される🤣
    集中してない時はくるんだけどね。
    結構男の子に多いらしいけど他のシーンで振り向いたり反応してくれるなら大丈夫って保健師さんに言われた!

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2022/10/21(金) 11:40:22 

    子供が伊勢うどんにはまってそれしか食べてくれないよ~!大人の分まで食べちゃう。柔らかいしたべやすいもんね…。でも栄養が偏りそうだ…。

    +16

    -0

  • 2202. 匿名 2022/10/21(金) 11:40:32 

    >>2129
    持ってます!が、まだ買った時のまんま使ってない・・・(笑)
    ちなみに私は単純に楽しそう~!で興味もったんですが、姉(子ども二人いる)にこれ持ってた?って聞いたらめちゃくちゃ遊んだよ!と言われて購入しました!
    月齢によってはまだちゃんとは遊べないかもしれないけれど、楽しそうですよね~
    使用感とか伝えられたらよかったんだけど・・・すみません。姉の意見をご参考までに。笑

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2022/10/21(金) 11:47:38 

    おかあさんといっしょで流れてる「ホレ!」って歌をうちの子すごい気に入ってるんだけど、昨日くらいから足バタバタさせてフラメンコの踊りっぽいのを再現してる😂❤️
    かわいすぎるから今度動画撮らないと〜!笑

    +30

    -2

  • 2204. 匿名 2022/10/21(金) 11:48:48 

    @1.4
    おにぎりにするとよく食べてくれるからベビー用のふりかけ買いに行ったけど結構するんだね!
    大人用だと味濃いかな?皆さん、ふりかけって何使ってますか?

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2022/10/21(金) 11:50:37 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +3

    -2

  • 2206. 匿名 2022/10/21(金) 11:54:07 

    ゆっくり食べようとしてもいつもの癖で早食いになっちゃう

    +5

    -0

  • 2207. 匿名 2022/10/21(金) 11:57:33 

    >>2182
    めちゃくちゃわかるよ
    おかず食べないしせめて主食は、、って思うんだけど
    唯一のアンパンマンパンもそんな食べないし、ご飯も納豆くらいだし、ホント悩む。

    +4

    -0

  • 2208. 匿名 2022/10/21(金) 11:58:46 

    >>2206
    久しくご飯を味わうってことしてないかも、、

    +6

    -0

  • 2209. 匿名 2022/10/21(金) 12:06:12 

    公園であそんでたら感じ悪いままさんがいて気分が萎えた

    +9

    -4

  • 2210. 匿名 2022/10/21(金) 12:08:27 

    >>2157
    ハイチェアは何を使ってますか?
    ハーネスつけてもダメですか?
    つけられないなら、肩ベルトあるチェアベルトとか使って対処かなぁ🤔

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2022/10/21(金) 12:22:30 

    半年ぶりにちゃんと絵本読ませてもらえたよ🥲

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2022/10/21(金) 12:23:04 

    >>2157
    歩き始めた頃、すぐ立ち上がって脱走されるので1日のうち何回かは立ったまま食べさせてました😅うちの子は食欲はあるのでウロウロ歩いて遊びながらでも食べ物の方に寄ってきてくれることがあったので、来たら食べさせる、みたいに割り切る時もありました。今1.2ですが「座って」と言えば聞いてくれることもあるし少し落ち着いてきましたよー!

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2022/10/21(金) 12:26:28 

    いつもは誰もいない近所の児童館に行ってるんだけど、今日は自宅から少し遠い大きな公園へお弁当を持って出掛けたのね。
    そしたら、幼稚園の親子遠足、保育園のミニ運動会、小学生の遠足とかぶっちゃってさ。
    広いのに狭かった😭たまにやる気だしたらこれだもん嫌だー😭

    +29

    -0

  • 2214. 匿名 2022/10/21(金) 12:28:35 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +2

    -5

  • 2215. 匿名 2022/10/21(金) 12:28:38 

    朝食はもう固定で食パン、牛乳、バナナなんだけどバナナ食べたあと他のものがあってもバナナのおかわり要求が激しいから食パンだけ先に出したら「バナナから!」って言われた笑
    いつの間にそんな助詞をマスターしたんだ笑

    +18

    -0

  • 2216. 匿名 2022/10/21(金) 12:29:26 

    >>2191
    かけてないです。
    スリーパーで過ごしてます。

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2022/10/21(金) 12:35:38 

    >>2191
    うちも布団やタオルケットは蹴り飛ばされたり、ゴロゴロ寝相がひどいのでスリーパー着せて、暖房きかせて風邪ひかないようにさせてます。
    最近はガーゼのスリーパー、もう少し寒くなったらもふもふのスリーパーに変える予定です。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2022/10/21(金) 12:41:17 

    お茶をわざと吐き出すブームが来てしまった。
    余裕があるときはいいけど、忙しい時にされると本当にイライラする。
    1.6の子供に本気で怒って、泣いてても相手しなかった。まだ赤ちゃんみたいな子に何してんだろ自分。

    +21

    -0

  • 2219. 匿名 2022/10/21(金) 12:43:42 

    カラダノートのアプリ使ってるんだけど「できたよ」が終了するの悲しすぎる😭
    なんで終わっちゃうんだろう😢

    +2

    -3

  • 2220. 匿名 2022/10/21(金) 12:44:11 

    >>2204
    うちも塩分気になってベビー用のを高いけど買ってる😂
    あとは青のり、きな粉、粉チーズかけたりしてふりかけの頻度は減らしてる笑

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2022/10/21(金) 12:48:10 

    1.4で、12キロのわがままボディの息子。
    保育園の送迎時に長い廊下を抱っこで歩くのがしんどくなってたんだけど、最近になってスタスタ自分の組まで歩いて入って行けるようになり足腰が楽になりました。🥹

    +15

    -0

  • 2222. 匿名 2022/10/21(金) 12:49:31 

    人見知りの波があるんだけど、ピークより落ち着いたと思ったら最近また激しくなってきて街で可愛いねって声かけてもらってもギャン泣きしてしまう
    普段孤独だから街で声かけてもらえるの嬉しいんだけど申し訳ない気持ちでいっぱい🥲

    +9

    -0

  • 2223. 匿名 2022/10/21(金) 12:55:32 

    1.10、身長が85センチです
    保育園用に半袖肌着を買うのですが、100だと大きいでしょうか?
    90だとすぐサイズアウトしそうで...

    100で大丈夫→プラス
    90→マイナス

    +3

    -17

  • 2224. 匿名 2022/10/21(金) 13:01:02 

    4月入園に向けて保育園の事調べてたらいろいろな事故の記事が出てきて、読んでいたらとても怖くなってしまいました…
    見学に行って安全対策など見たり聞いたりしていますが、他に子供の安全のために自分に出来る事って何だろう…

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2022/10/21(金) 13:10:09 

    >>2197
    教えたくださりありがとうございます🙇‍♀️
    少し安心しました!確かに薬局に聞くのもアリですね!
    ありがとうございます☺️

    +1

    -1

  • 2226. 匿名 2022/10/21(金) 13:20:11 

    >>2183
    >>2198
    ありがとうございます!色々資料請求してみます😊

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2022/10/21(金) 13:22:19 

    肉団子食べさせると、手を口に突っ込んで嫌な顔しながら取り出すから、「小娘がぁ…何を食わせたぁ!」って脳内でアテレコしてる。
    早くなんでもパクパク食べるようになってほしいなぁ。

    +15

    -0

  • 2228. 匿名 2022/10/21(金) 13:33:53 

    >>2218
    あれ何なんでしょうね?何が楽しいんだ…
    着替えてもすぐビショビショになるから本当に困った
    着替えるのも嫌がるし
    でもうちは1週間ちょっとでやらなくなりました!
    とりあえずお茶から水に変えて、スタイ着けて被害を最小限にしつつ、思う存分やらせた方が早く終わるかも?

    +9

    -1

  • 2229. 匿名 2022/10/21(金) 13:39:34 

    >>2228
    スタイという手がありましたか!
    うちは柔らかいエプロンでもつけとこうかな😅
    早くブーム終わってほしい。。本人だって気持ち悪いだろうに。

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2022/10/21(金) 13:47:29 

    眠たいなぁ。つかれたなぁ。美味しいものでも食べたいなぁ。

    +8

    -0

  • 2231. 匿名 2022/10/21(金) 13:48:39 

    >>2223
    100ってかなりおおきいですよ!

    +9

    -0

  • 2232. 匿名 2022/10/21(金) 13:49:58 

    >>2227
    ウケる🤣

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2022/10/21(金) 13:55:47 

    >>2123
    >>2125
    >>2128
    >>2142
    >>2163
    >>2168
    >>2193

    皆さんありがとうございます。2120です。

    1歳児のところにずっと書き込んでいましたが、保育園激戦区で、転園希望は通らず今までも園で3時間昼寝しないのは困るから夜遅く寝させろとかめちゃくちゃ言われてきました。

    やはり、嫌な人は1週間で辞めて、託児所なり高くても他に預けたりしているそうですが、今の保育園は認可外で高めなので、それも難しそうです。車で40分かかる保育園まで希望広げてみましたが、それも難しそうです。

    本当に嫌味ったらしいし、まだこの子産まれて2年も経ってないのにそんなに求める??と思っています…

    園長は雇われで、「私肩書きだけですから」って言われたことありますし、ボスの保育士の言いなりです。。

    初めて保育園に預けるので、他の保育園もこうなの⁉︎と思ってここで何度か吐き出させていただいていました。

    やはりおかしいですよね、仕事も忙しいけど、安心して働けず、なんのために預けているのか…

    +17

    -1

  • 2234. 匿名 2022/10/21(金) 14:06:29 

    お昼前に3回目のコロナワクチン行ってきた!

    副反応が来る前に色々終わらせて備えるぞ〜💪

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2022/10/21(金) 14:13:09 

    >>2213
    教員で今育休中なんだけど、結構小学校の遠足は金曜日が多かったよ。金曜日にバスとか場所予約取れなかったら、別な曜日にしてた。
    お弁当作って行くなんてすごいです!!またリベンジしてくださいね😊

    +13

    -0

  • 2236. 匿名 2022/10/21(金) 14:14:41 

    >>2233
    民間なら諦めるしかないのかな…もし公立なら役所とか議員に取り合ってもらってみるとか?
    いい所が見つかるといいねぇ。そこの関係者が毎日足の小指をタンスにぶつける呪いをかけるぜ!

    +7

    -0

  • 2237. 匿名 2022/10/21(金) 14:18:23 

    >>2223
    95でいいんでないかい?

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2022/10/21(金) 14:18:41 

    >>2053
    ありがとうございます。
    3人目のお子さんは最初から繋いでくれたんですね!すごい。
    やっぱりこればかりは個性なのでしょうかね🥺
    うちもハーネス検討しようと思います。

    >>2094
    保育園ではちゃんと繋いでいるの偉い!その分お家では甘えてしまうのか自由にしたくなっちゃうのでしょうか。
    色んなところに一緒に歩いて行きたいのですが繋いでくれないと難しいですよね。
    コツ私も知りたいです!!😭
    お返事ありがとうございました!


    >>2101
    すごいですね!少しずつでもストップで止まれたりするなんて偉いです。
    ひとしきり発散させたあとだったら手繋いで歩いてくれるのでしょうかね。
    分かります、普通に道路を手繋いで歩きたいです🥹

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2022/10/21(金) 14:26:46 

    ファーストシューズ、ほとんど履かないうちにサイズアウトしてたよ
    靴履くとよたよたしちゃうな、まだ慣れないのかなと思いつつ、暇つぶしにお店でサイズ測ってもらったら成長してて買い直し決定
    新しいの買ったらスタスタ歩いてた!気が付かなくて悪いことしちゃった💦

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2022/10/21(金) 14:36:26 

    鼻の穴に指入れるのにハマってる😭
    どうしたら止めてくれるの〜〜〜

    +8

    -0

  • 2241. 匿名 2022/10/21(金) 14:39:19 

    >>2129
    うちもミッフィーのスイスイおえかき持ってます!
    1歳も低月齢ならオススメです。
    最初はペンの水を口で吸ってたけど、スタンプしたり手形したり結構遊びました。

    うちはもうすぐ2歳なので、最近はクレヨンでお絵描きの方が色を選べるので楽しいみたいで、出番は少なくなりました。

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2022/10/21(金) 14:39:43 

    >>2184
    自己レスですがマイナス多いんでやっぱ発語ではないんですね。1.4発語ゼロです。1歳半検診ひっかかるんだろうな。

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:21 

    >>2195
    上の子はあまりにもお腹や太ももがきつそうで1歳7ヶ月くらいからBIGになったよ。最後は買い溜めて開けちゃってたLをなんとか消費した💦

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:07 

    >>2242
    横だけど、バナナのこと「バ」っていうの発語にカウントしてたよ。でもその後(1ヶ月後位)に「バナ」って言うようになったから、発語の予兆だといいね!

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2022/10/21(金) 15:11:13 

    1.9と5ヶ月を自宅育児中です。
    2人自宅保育の方どんな風にガス抜きされてるのでしょうか
    下がまだ動き出してもないのに上の子の食事拒否やイヤイヤでもうギリギリです…
    認可外保育園や一時保育で利用したりしてますか?
    旦那は仕事が忙しく頼むこと難しいです。

    +8

    -1

  • 2246. 匿名 2022/10/21(金) 15:27:22 

    めちゃくちゃ久しぶりに美容院!
    カラーもカットもして大満足!これでまた育児頑張れそうだ☺️

    +7

    -0

  • 2247. 匿名 2022/10/21(金) 15:29:18 

    今1歳8ヶ月なんだけど
    来年保育園入れるかずーっと悩んでる。
    もちろん必ず入れるかは分からないけど。
    仕事も探さなくちゃいけないし、仕事と子育て両立できるか自信ない😭
    でもお金は稼げる時に稼いだ方がいいし私と2人よりかは保育園の方が子供の成長には繋がるんだろうなぁ
    悩んでる時間もうないのにどうしよう😭

    +17

    -0

  • 2248. 匿名 2022/10/21(金) 15:30:05 

    >>2120
    子どもも口では言えないけど嫌な思いしてるかも。
    言ってくるのは同じ保育士さん?
    園長とかに相談できないかな?

    +6

    -1

  • 2249. 匿名 2022/10/21(金) 15:36:03 

    何か見つけると、あっ!とかじゃなくてフゥン!って鼻に抜けるような高い声で指して(うちは手差し)訴えてくる
    わかる人いないかなー😂

    +5

    -0

  • 2250. 匿名 2022/10/21(金) 15:37:22 

    電車好きのお子さんプラレールなどは遊んでますか?今1歳半で最近電車が大好きなので、電車のおもちゃを買ってあげたいのですが、いつから遊べるのかな、と思いまして。オススメのおもちゃなど参考にさせていただきたいです。

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2022/10/21(金) 15:38:53 

    みなさんありがとうございます!
    まだまだ90なんですね

    >>2237
    >>2231
    ずっとユニクロばっかり使ってたので、95があるとは知りませんでした
    おすすめブランドはあるでしょうか?  

    あと、今の時期って外は寒いけど園内は暖房ですよね
    上はカットソーを着せるつもりですが、中は半袖がいいでしょうか?
    メッシュタンクもありなのかな?と考えてるのですが...

    +2

    -0

  • 2252. 匿名 2022/10/21(金) 15:50:08 

    >>2233
    ほんとに幼児にお昼寝長く寝れんくなるから夜早めに寝てとか、そんなん大人が語る理想なだけであって子供だって寝たくない時も何かあって寝れん時もあんねん!あたしがその保育園行ってかわりに怒鳴ってあげたい😢
    うちの町もだけど市の託児所もあるからあなたも無理しないで頼れる所にはどこでも頼ってね!>>2236さんと同じく私も呪いかけておきますね💪園長もそこの保育士全員毎朝起きたら枕にびっっっしり髪の毛抜けてますように!

    +10

    -0

  • 2253. 匿名 2022/10/21(金) 15:51:25 

    >>2203
    うちも曲が始まるとテレビに食い付いてみて、足をバタバタさせてニコニコです😆
    動画撮ると恥ずかしがってなかなか撮れません😵

    +5

    -1

  • 2254. 匿名 2022/10/21(金) 15:57:40 

    1.7
    やっと昼寝した。
    遅すぎるよね。
    中々寝ないってことは疲れてないってことなんだろうけど、近所お散歩してもあまり歩かないし😭
    公園行くと沢山歩く時もあるけど、田舎で車で寝ちゃうから困る。
    自宅保育の限界かな。

    +19

    -0

  • 2255. 匿名 2022/10/21(金) 16:02:59 

    1.2の息子です。
    1歳のお誕生日前くらいから指差しの代わりなのかグー差しを始めました。そのうち指が出るかなと待っていますが、なかなか指が出ません。
    もともと手の使い方が下手(?)で、最近ようやく両手でおもちゃカチカチしたり、手掴み食べを始めました。バイバイはしますがパチパチはまだです。
    手先を使うおもちゃを買ってみたのですが、舐めて終わりました^^;

    +7

    -0

  • 2256. 匿名 2022/10/21(金) 16:13:18 

    体が小さめで足の大きさも10cmしかないのですが、10歩程歩き始めたのでファーストシューズを購入しようと調べたら一番小さくても11.5cmしか見つからず...
    小さめサイズでおすすめがありましたら教えていただきたいです!

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2022/10/21(金) 16:16:16 

    >>2139
    セリアもダイソーもありますよ!
    手芸品の所に置いてあると思います

    1番大きいサイズでやってますが子どもの口に入るサイズなのでそこだけ気をつけてください💦

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2022/10/21(金) 16:27:37 

    今週は天気もどんよりなせいかなんだか疲れたよー。
    職場の同僚にチクチク嫌味を言われる。特に昨年度の話(私の育休中)になるととにかく大変だったと毎回言われる。最低限しか頑張らない宣言されたり。
    私は私で頑張って私の人生を生きるぞー

    +19

    -0

  • 2259. 匿名 2022/10/21(金) 17:01:24 

    >>2180
    うちの子供の場合ですので、参考程度に読んでもらえたらと思います。うちの子供も見通しの立たないことへの不安が強く、健診や病院、初めての場所などはパニックになります。同年代の子が怖く、ガッと距離を詰められると逃げます。

    子供にはよくあることで、成長と共になくなっていけば良いけど、うちはその他にも気になる点があって、2歳近くなり最近発達外来を受診しました(パニックになるので親からの聞き取り)。年齢的に確定診断まではいってませんが、特性があり個別療育をしていきましょうとなりました。

    私は1.8〜1.10くらいが不安で頭がおかしくなりそうだったのですが、発達外来の予約をしていた事がお守りとなっていて、何とか乗り切れました。もし不安でしたら、予約だけでもしておくと良いかもしれません(もうされていたら、すみません!)。

    +13

    -0

  • 2260. 匿名 2022/10/21(金) 17:05:05 

    >>2220
    なるほど!こういう時に青のりやらきな粉を使用すればいいのですね!!私もふりかけと併用してマネします😊

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2022/10/21(金) 17:08:12 

    >>2157
    うちは椅子に座らせると機嫌が悪くなりご飯食べなくなるので椅子使わずに立って食べさせてます。何故か大人しく立ってたくさん食べてくれます。躾はもう少し大きくなってからでも良いので食べる事を好きになってもらおうと思ってます。あ、でも好きな食べ物のみ大人しく座って食べます。そのうち、うちの子も座って食べるようになると思ってます。

    +9

    -0

  • 2262. 匿名 2022/10/21(金) 17:19:20 

    1歳半検診、発達でひっかかったよー。やっぱりなという感じ。後日専門機関に相談に行く。
    発語なし、指差しなし、積み木できないです。
    この子のペースでいいやって思ってたけどやっぱり同じ1歳半の子達目の前にすると我が子の遅れが目立ってしまって落ち込むよね。なんか泣きそうになっちゃった。

    +43

    -0

  • 2263. 匿名 2022/10/21(金) 17:20:38 

    >>2256
    とりあえずお店に子供と行って店員さんに見てもらいながら一緒に靴見たらいいんじゃないかな?
    うちも小柄だったけど最近行って試着してこれだと小さいとか大きいとか見てくれてそのまま買ったよ~😊

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2022/10/21(金) 17:21:48 

    >>2256
    ごめんね、オススメがある訳ではないんだけど、メーカーによって足のサイズ+0.5cmまたは+1.0cmが靴のサイズというメーカーがあるから、+1.0推奨のメーカーなら11.5が履けるかも知れないなと思ったよ。試着はした方がいいと思うけど。
    素敵なファーストシューズに出会えるといいね。

    +6

    -0

  • 2265. 匿名 2022/10/21(金) 17:48:31 

    やっぱりご飯の時間無理だ。
    今日は後ろからスプーンと手を添えて一緒に口に持っていくようにしたけど、バナナのお皿をひっくり返されてカッとなって、子どもの手をバシッとやってしまった。
    ご飯の時間なくなってほしい

    +20

    -0

  • 2266. 匿名 2022/10/21(金) 18:05:30 

    最近一人の時間がなさすぎて気持ちがしんどくてご飯がつくれない。。子供の相手もあんまりできてない。。
    ちょっとでもいいから一人でぼーっとしたいよ😢

    +24

    -0

  • 2267. 匿名 2022/10/21(金) 18:10:48 

    嫌がってもいいけどさ、一口は食べてくれてもよくないか?
    せっかく試行錯誤して作ったのに…

    +22

    -0

  • 2268. 匿名 2022/10/21(金) 18:11:51 

    >>2265
    ほんとに。ご飯の時間なくなってほしい
    1日3回多すぎ…

    +21

    -0

  • 2269. 匿名 2022/10/21(金) 18:14:21 

    >>2235
    そうなんですね!いいことを聞きました。
    別の曜日にリベンジしてみます!ありがとう☺️

    +6

    -0

  • 2270. 匿名 2022/10/21(金) 18:15:45 

    職場のお局が腰痛いって前々から言ってたからもしかしたら妊娠じゃないか疑惑浮上してたのにまさかの疲労骨折
    妊活してると聞いたので腰痛めるくらいよっぽど頑張ったんだろうけど…産休育休入るまでまだまだ程遠い

    +1

    -21

  • 2271. 匿名 2022/10/21(金) 18:16:39 

    3歳と1歳がいるんだけど、旦那が子供が生まれてから自粛するようになってた会社の部活に最近復帰した。週1で夕方に出掛けていくんだけど、夜ご飯の世話とお風呂は協力してくれてから出掛けていくし「自分勝手でスミマセン!行かせていただきます!」っていう態度ではいるからマシなんだけど。それでも、やっぱりまわりは小さい子がいる人は参加してないらしいし、寝かしつけや洗濯は子供2人見ながらひとりでしなきゃいけないから大変。いいよと言ってしまった手前、今さらやっぱり嫌だとも言いづらく、正直モヤモヤしてる。仕事なら仕方ないけど、趣味ってのがなあ。。

    +26

    -0

  • 2272. 匿名 2022/10/21(金) 18:16:53 

    時短勤務で周りが忙しい中帰るのがいたたまれないと打ち明けたら
    それはしょうがない!周りも帰りやすいように心がけて!と言って貰えて嬉しみ…🥲

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2022/10/21(金) 18:37:09 

    >>2257
    なるほどー!ありがとうございます!
    ちなみに1歳何ヶ月頃から練習始めましたか?

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2022/10/21(金) 18:40:43 

    ママって呼んでもらえる日はこないのかな
    なんか疲れた

    +19

    -0

  • 2275. 匿名 2022/10/21(金) 18:40:47 

    >>2251
    うちの園はまだメッシュ肌着でと言われてる。なんなら日中は暑くて肌着脱がされてロンT1枚だよ笑
    最近気づいたけど小学生の登下校見てると男子の半袖短パン率の高さに驚いた笑
    子供の代謝すごい笑

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2022/10/21(金) 18:44:20 

    >>2242
    1.4だけどうちも発語なしだよ
    パ!も言わない😭

    +10

    -0

  • 2277. 匿名 2022/10/21(金) 19:00:24 

    最近サンリオにハマってる娘
    推しの子のグッズを買ってあげたいけどあまりにも無い(;_;)
    キティちゃんってすごいんだなぁ

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2022/10/21(金) 19:10:48 

    今まで普通にバイバイできてたのに、
    1.10にして逆さバイバイするようになりました。
    発達障害が強くでてきたってこと?

    発達障害のことばっか考えて疲れてくるよ💦

    +10

    -1

  • 2279. 匿名 2022/10/21(金) 19:15:45 

    >>2278
    めっちゃわかります。
    良くも悪くも発達障害のことが認知されてるしネットで無限に情報調べられるから、親は不安ですよね。
    純粋に子育て楽しまなくて辛いし疲れますよね

    +12

    -0

  • 2280. 匿名 2022/10/21(金) 19:21:19 

    全然食べないから子供のおかず食べてたらそれ見て食べ始めた。
    もっと早く食べ始めてくれよー🥲半分食べちゃったよ

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2022/10/21(金) 19:30:00 

    親子丼つくったら時間かけてちょっとずつだけど思ったよりたくさん食べてくれたーーー
    うれしいーーー
    2ヶ月前に作った時は口開いてさえくれなくて料理やる気無くしてたけどもう1歳8ヶ月になったしこれからいろんなメニュー試さなくては

    +6

    -0

  • 2282. 匿名 2022/10/21(金) 19:36:25 

    10ヶ月の頃から首フリフリブームが来たけど、1.1の今もまだやってるよー
    前ほどじゃないけど…

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2022/10/21(金) 19:54:43 

    >>2277
    最近クロミも強いですよね
    うちの子はポムポムプリン推しっぽいです
    ピューロランド連れてってあげたいな

    +4

    -0

  • 2284. 匿名 2022/10/21(金) 20:24:05 

    引っ越して、旦那の要望で義父母が手伝いにきてくれて、子供見てくれてる間に作業できて助かったんだけど、家具が大きすぎるとか、お茶を飲むのに紙コップの用意がないのねとか、油がとばないようにキッチンの壁にフィルム貼らないとねとか、駐車場はぶつけないようにこう切り返しなさいとか、口出しがすごくて、地味に疲れたわ。普通、よその家庭見てそんなこと言わないよね?

    +35

    -0

  • 2285. 匿名 2022/10/21(金) 20:29:13 

    >>2184
    上の子がバナナを「ナナ」、いちごを「ご」と言ってた時期がありました
    ちゃんと、バナナといちごと認識して言ってるので言葉の始まりですよね
    コメ主さんのお子さんもおっぱいだとわかって「ぱ」と言ってるので、発語カウントにはならなくても立派な言葉の始まりだと思います(うちも初語は1.4でした)
    1歳の2ヶ月って大きいし、伸びしろいっぱいなので今はそこまで心配しなくても‥と思います(と言っても、上の子のときに悩みまくり、色々勉強したりしたので焦るお気持ちはよくわかります)
    わかりやすい画像あったので貼っておきますね
    言葉の発達段階の最初の一歩を踏み出したところで、画像を見ると物凄い色んなことができるようになってようやく発語になるんだなとわかりますよね
    なので、ぱ!だけでも大きな一歩!と私は思います
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +9

    -0

  • 2286. 匿名 2022/10/21(金) 20:30:48 

    鼻吸い器って鼻の穴大きくなっちゃわないかな?
    ベビースマイルのノズルをピジョンにくっつけて使ってるとめちゃくちゃとれるんだけど、顔に対して90度で入れると結構鼻の穴広がってて、毎日やってると鼻の穴大きくなっちゃわないか心配。
    ボンジュール、奥まで入っちゃって怖くて使えてないけど、吸えるのかな?
    みなさんどうですか?

    +6

    -0

  • 2287. 匿名 2022/10/21(金) 20:31:07 

    散歩行くと落ち葉を拾ってどうぞしてくれる。
    途中私の手は落ち葉だらけになってた!
    なんかそれに笑えてきちゃって、でもどうぞ
    できるようになったんだーって成長感じれた
    そして私1人で歩いてたら落ち葉に触れることも
    ないよなぁと思って、子どものおかげで
    秋だなぁって体感できてる気がする🍁

    +9

    -1

  • 2288. 匿名 2022/10/21(金) 20:32:21 

    グズグズ辛すぎて布団かぶってる。もうヤダ

    +9

    -0

  • 2289. 匿名 2022/10/21(金) 20:33:21 

    >>1213
    >>1170
    >>1155

    皆さん同じような悩みを抱えてて安心しました😂10キロ超えてくるとキツイですね…。これから冬はコートもあるしますます重くなりそう😂ベビーカーのってもらうしかなさそうです💦

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2022/10/21(金) 20:33:52 

    >>2256
    1.0で11cmでしたがアシックスの12.0cmがピッタリでした!(11.5cmだとやや窮屈そうだった)
    お値段的に候補だったイフミーは、12.0だと緩かったです。(11.5cmは確か製造無かった)
    メーカーによってゆとりがあったり様々なので子どもの靴取り扱い多いところで店員さんに相談しつつ試着してみるのがいいと思う!
    あと測り方とかでも余裕で0.5cm変わるから、買うときにもう一度確認もしたほうがいいかも。
    うちの子は最初測るとき大泣きで、しっかり地面に足ついて測れなかったから💦

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2022/10/21(金) 20:34:35 

    横浜アンパンマンミュージアム行ってきたー✨娘の目がキラキラ輝いていた🤩

    +7

    -0

  • 2292. 匿名 2022/10/21(金) 20:34:57 

    かあちゃん疲れた(´・ω・`)

    +12

    -0

  • 2293. 匿名 2022/10/21(金) 20:39:21 

    >>2285です
    一度に貼れなかったので追記です
    言葉が出なくて悩んでる方の少しでも参考になればと思い、上の子のときにいいと言われたもの、イラストでわかりやすく書かれてたサイトがあったので貼りますね
    年齢的、月齢的にはまだまだできないのもありますが、1歳だとラッパはおすすめです
    アンパンマンのラッパは吹き口もしっかりくわえられて、吹きやすそうにしています
    とにかく、息を前に吐く練習
    言葉を話すときって、前に息を吐かないと話せないので
    吹き戻しなんかも、もう少し上の年齢になるとできるかもしれません
    あとは、うちの上の子の場合は舌小帯短縮症も発音が不明瞭な一つの理由だったので、先生(うちの子は言語訓練が必要だったので3歳から言語療法に通ってました)からは舌を動かすトレーニングで、棒付きキャンディ(ペコちゃんキャンディ約買ってました)を口にはくわえず舌で舐める(少しお行儀悪いですが)、ソフトクリームを舌で舐めながら食べる、飴や氷をを口の中で転がしながら舐めとかす(噛まない)、なんてことも効果的だと言われました(←年齢的には3歳過ぎてからです)
    お風呂に小さなひよこちゃん買ってきて(百均でも売ってます)湯船に浮かべてふーふー吹いて進めたり、誕生日ケーキのろうそくの火を吹き消したり、なんてこともしてました

    1歳児の母が語るトピ Part63

    +10

    -0

  • 2294. 匿名 2022/10/21(金) 20:39:46 

    1.1ヶ月で音楽にのらないのは遅いですか?💦

    +2

    -4

  • 2295. 匿名 2022/10/21(金) 20:49:37 

    毎日子供用におやき作ってるからフライパンでひっくり返すのめちゃくちゃ上手くなった笑
    卵焼きも居酒屋みたいに作れるようになった
    なんでも毎日やっていれば上達するんだなぁ
    ちなみに他の料理はまったく上達していない

    +6

    -0

  • 2296. 匿名 2022/10/21(金) 20:51:54 

    食事イスで迷ってます😫

    今はローテーブルで食べてるけど、1年以内に今より広いところに引越ししようと思っててそうなるとハイチェアになるかもしれない→2wayの買おうかな?
    と思ってます。
    でも2wayのものってあまり評判良くないですよね。

    +3

    -0

  • 2297. 匿名 2022/10/21(金) 20:52:59 

    >>2271
    一回いいよって言ったとしても
    「やってみたら、辛かった。」って言ってもいいんじゃないかな

    モヤモヤを溜め込むと、後で爆発しちゃいますよ

    +16

    -0

  • 2298. 匿名 2022/10/21(金) 20:59:15 

    昼間はまだいいんだけど、夜はなんか色々考えちゃってしんどくなるし、胸がザワザワする
    子育てって大変だけどもっと楽しいと思ってたなぁ

    +20

    -0

  • 2299. 匿名 2022/10/21(金) 21:04:08 

    子もとうとう10kg超え
    ヒップシートを愛用してたんだけど、ぎっくり腰やっちゃったよー😂
    今日は寝かしつけ終わってるからいいけど、明日からどうしよう

    +8

    -0

  • 2300. 匿名 2022/10/21(金) 21:16:18 

    >>2284
    我が家も来週引っ越しで義母が手伝いに来てくれる予定ですが、同じようなことを言われると思います。お手伝いしてくださるのはありがたいのですが、憂鬱で今から会いたくないな、と思ってしまいます😂

    +8

    -0

  • 2301. 匿名 2022/10/21(金) 21:20:34 

    面倒くさかったから、晩ごはんはうどんとおやつのパン、バナナ出した。
    食べないことにイライラするのが面倒くさい。
    手っ取り早く食べてくれるもので済ませたい。

    +35

    -0

  • 2302. 匿名 2022/10/21(金) 21:23:57 

    母乳を飲んでる内はおやつはあげなくていいのかな?離乳完了〜おやつが必要っていうのが、ご飯で栄養とれてるって意味か授乳なしって意味かよく分からない…

    1.2ヶ月で1日4回母乳あげてて、母乳量少そうだからおやつ必要なのかな?と思いつつ、子供がお腹空いてる感じもしないからあげてないんだけど

    +3

    -1

  • 2303. 匿名 2022/10/21(金) 21:29:28 

    1.7歳で発語なし。
    1歳半健診では「言ってることが分かるなら、そのうち喋るのでは。2歳頃保健師から電話しますね」で終わり。
    通じる時もあれば通じてない時もある。
    一人っ子で自宅保育、男の子だし言葉が遅いのかな?と思うけど、ここ読むともう療育行ったりしている子もいて、のんびりしていていいのかと不安になる。
    元々私が心配性だから心配し過ぎかとも思うけど、母の勘は当たるって言うよね。

    +23

    -0

  • 2304. 匿名 2022/10/21(金) 21:32:59 

    >>2302
    むしろおやつをあげたら母乳回数が減るのでは?
    栄養士さんに「1歳になったら間食の時間の授乳をおやつに置き換えてみて」と言われてそうしてるよ!
    母乳の栄養がなくなるわけじゃないからなんとも言えないし、まだ授乳を続けたいなら続けるのはいいと思うんだけど。
    子どもって胃が小さいから何回かに分けて栄養を摂らないといけないから、授乳量が少ないならおやつというか、補食をあげた方がいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 2305. 匿名 2022/10/21(金) 21:34:20 

    >>2303
    うちも同じような状況で1.8だけど、少しずつ発語出て来てるから、発達ゆっくりな子なのかなと思うようにしてる。
    指示は理解しているようで、発達が遅いこと以外は特に気になる点がないからだけど。
    2歳の時にまた引っ掛かったら考える…

    +10

    -0

  • 2306. 匿名 2022/10/21(金) 21:34:50 

    >>2285
    >>2293
    コメ主です。めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます😭感動してます。上のお子さんの発語の始まりは音だけだったのですね。うちの子もここから言葉が出てくると安心なのですけれども…。また、うちの子はらっぱ、吹き方がわからないみたいで全然吹こうとしません。少しずつ練習させてみようと思います。リプはスクショさせていただきました。ちょくちょく見返したいと思います!

    +7

    -0

  • 2307. 匿名 2022/10/21(金) 21:36:07 

    >>2302
    断乳に向けて、食事からカロリーを取るようにする必要があると思う。
    私も栄養士さんから、ミルクは徐々に減らして下さいと言われたから減らしていったよ。

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2022/10/21(金) 21:39:21 

    >>2283
    クロミちゃん強いですね!ダイソーとかでもコラボグッズたくさんあって羨ましい限りです💦
    うちの子はミミィちゃん推しです💛
    九州住みなのでハーモニーランドは行きましたがピューロは夢のまた夢…
    行ってみたいなぁ!

    +3

    -0

  • 2309. 匿名 2022/10/21(金) 21:40:05 

    >>2284
    上の子の妊娠中に引っ越しで義母からの提案で来てもらったけど家具の配置とかカーテンの色も決めたがって「これは自分で整理するので開けずにそのままでお願いします」って伝えた箱も開けられた。1人目の産後も凄まじかったから2人目は4ヶ月になるまで会わなかった。多分よかれと思って?教えてあげるつもりなのか?そういう人もいるみたい…

    +9

    -0

  • 2310. 匿名 2022/10/21(金) 21:48:33 

    >>2306
    いえいえ
    お気持ちがすごくわかったので、何か力になれればとコメントしました
    ラッパ、うちは上の子のと2つあって上の子がお手本見せてくれて、それを真似してできるようになりました
    なので、ママも隣で息をフーと吹くのを見せるといいかもしれません(少し大げさにわかりやすく)

    +4

    -0

  • 2311. 匿名 2022/10/21(金) 21:50:50 

    前はフルネームで呼ぶとはーいしてくれたけど、しばらくやってなかったからかしてくれなくなった😭
    また明日から特訓だな😂

    +15

    -0

  • 2312. 匿名 2022/10/21(金) 21:54:17 

    発達について悩んでいる方は初めに何処へ相談しましたか?
    一歳半検診は問題なく終わったのですが色々と気になる事が増えてきました
    週2.3で支援センターに行ってるのでそこの先生に話せたらいいのですが立ち話だと子ども見つつになるのでちゃんと話せないんですよね
    市の保健師さんは人によって当たり外れがすごくて……

    +8

    -0

  • 2313. 匿名 2022/10/21(金) 22:03:18 

    >>2250
    1.9
    うちはプラレールは興味あるけどまだ繋げられないなあ3歳からが丁度いいと聞きました
    ブリオの方が簡単に連結しやすいかも!

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2022/10/21(金) 22:03:57 

    なになら食べるんだろう
    つくっても食べてくれないのストレス
    どーせ食べないのに作る意味ある?って毎日思いながらご飯つくってる
    もうべーってだされるのやだから直接胃に入れてやりたい

    +9

    -0

  • 2315. 匿名 2022/10/21(金) 22:04:46 

    >>2304
    >>2307
    お返事ありがとうございます!
    実は寝かしつけを授乳でしていて、自分の都合もあったと思います💦
    母乳は自然に任せようと気楽に考えてましたが、3回食始まってからタイムスケジュール変わってない事に今気が付きました。子供は成長してるのに…
    さっそく明日から変えてみます!

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2022/10/21(金) 22:08:09 

    >>2271
    行ってもいいけど、たまにこちらが夕方に出かけるのもいいんだよね?って言って預けて出かけてみては?
    私のところは趣味とかではなく仕事で帰宅が遅く、保育園のお迎えから寝かしつけまでワンオペです。たまたま大切な会議のため、ワンオペ交代したら「めっちゃ大変やった…いつもワンオペなんてすごい。」と言われました。大変だとは思ってたけど、やってみたら想像以上だったようです。体験してみないと分からないしんどさを感じてもらうのが1番かと。

    +14

    -0

  • 2317. 匿名 2022/10/21(金) 22:12:09 

    >>2300
    >>2309
    コメントありがとうございます。同じような方が😂
    義父母は予定より30分も早く着いたよって連絡してきて、新居の外で待ってもらうことになって、旦那抜きで私が義父母と待ち合わせてたからすごく焦ったし、私が「お待たせしてすみません」と言うと、「はーい、まあ暑くも寒くもなかったしね」って、いやいや「早く着きすぎてごめんねー焦らせたよね」って言うべきでしょって思ったし😅
    子供を抱っこ紐で寝かせようとしたら、義母が「私がやってあげる!」とのことで、せっかく来てもらったしお願いしたものの、「え!?布団か何か用意してないの!?いや私はいいんだけど、布団もないなんてねぇ」と言われ、だから抱っこ紐でそのまま寝かせるつもりだったのに、、と思って😅義母には「用意が悪くてすみません」となぜかこっちが謝った。
    子供関係ない愚痴が長くなって失礼しました。これから引越される方ファイトです😂😂

    +25

    -0

  • 2318. 匿名 2022/10/21(金) 22:13:51 

    寝かしつけに1時間半かかった。
    旦那はおもちゃのひとつも片付けてくれないし、自分が食べたお皿もシンクにそのまま。分かってたけどさ、なんか絶望した気分。
    なのに俺って他のパパより家のことやってるから!って豪語して、誰と比べてるのか知らないけどママ友の旦那さんや男友達と比べたら何もやってないに等しい。
    3.4ヶ月に1回トイレ掃除、掃除機かけしてくれるけどそれを偉そうに言われてもなあ。頼み事したら逃げるし。
    愚痴ですみません。

    +26

    -0

  • 2319. 匿名 2022/10/21(金) 22:15:03 

    >>2247
    やってみないと分からないし、ダメなら休むか辞めるかしようと思って11ヶ月になる4月から預けてみました。
    結果、私は仕事に出た方が自分の時間が取れたので気持ちが安定し、子どもはいっぱい経験ができてお互い良かったと思います。さみしい思いもさせますが、その分一緒の時間を大切にしようとイライラせずに育児ができています。
    それぞれで答えが違うのであれですが、参考程度に。

    +4

    -0

  • 2320. 匿名 2022/10/21(金) 22:18:52 

    >>2318
    うちの旦那は、片付けも食器洗いも掃除機も私ができてないとやってくれるけど、「なんでこれくらいできないの?はぁ💨」ってチクチク言われるし、私が子供と寝落ちしてふと目が覚めたら、リビングから不機嫌そうにボソボソ何かつぶやいたり舌打ちしながらものすごい勢いでおもちゃを片付ける音が聞こえてきて、もうホラーだよ。ちょっと寛容な旦那さんがうらやましい。ないものねだりだね。

    +14

    -0

  • 2321. 匿名 2022/10/21(金) 22:26:45 

    >>2320
    前にもその事についてコメントしてた方かな?
    ネチネチ1人でブツブツ文句言ってるのホラーでなんか記憶がある。

    +8

    -1

  • 2322. 匿名 2022/10/21(金) 22:28:20 

    >>2318

    子供産んでから、○歳児のトピに
    参加するようになってよく目にする
    のが「俺は他の家よりはやる方だ」
    絶対言わない?やらない旦那って。
    やってる旦那って当たり前だと思うから
    そんなこと思わないと思うんだよね、
    比較するのがおかしいと思うはずだから。
    2人の子どもだし、家事だって家族が
    快適に過ごすため、生きるために
    しなきゃいけないんだから協力すべき
    でしょ。そこでなんで他人の家が
    話に出てくるんだろう。不思議。

    +20

    -2

  • 2323. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:51 

    >>2250
    プラレールは確か対象年齢3歳だったような
    でも、1.5歳から遊べるのもありますよ〜!
    うちは上の子も電車好きなのでプラレールありますが、レールの上に電車走らせるだけでも凄い喜んでます!
    ハマると沼ですよ笑😂
    あと、今ハッピーセットのおもちゃがプラレールだったのでそれでも遊んでます!

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2022/10/21(金) 22:56:54 

    >>2322
    めっちゃわかる
    うち誰にも頼れんけど旦那は手伝える環境なのにほぼワンオペで家事もやってくれんし余裕なさすぎてケンカした時「あんたやっとるつもりでおんの?はぁ?どこが!なんもしてないわ!」て切れた事ある😔
    家事は食べた後の皿洗いとまとめられてあるゴミを持っていくだけ。それは同棲した時からやっとるだけで子供ができたから家事手伝うわけでもなく、育児やるわけでもなく、子供ができたからってなんにもやる事増えたわけでもないのにやっとるほうとか言うたから切れたw
    そのくせ自分の実家に行ったらその時だけ抱っこして父親ぶるから(普段家でも外でも抱っこもせんのに(笑)、都合がいい時だけ父親ぶらんといてか!てこれまた切れて、それからやっと育児頑張ってくれるようになった
    多分やってやっとる、手伝うみたいな感じで思っとるからじゃないかな?やらなアカン事やのに手伝いって発想がすでにむかつくw

    +14

    -0

  • 2325. 匿名 2022/10/21(金) 23:10:58 

    >>2250
    上の子が子鉄です
    プラレールは3歳からハマりました
    家にめちゃくちゃあります(笑)
    プレイモービルってご存知ですか?
    ドイツのおもちゃで、アラフォーの私が小さいときは日本でも売っててうちにあってよく遊んでて、ここ数年でトイザらスにも置くようになったんですけど
    そのプレイモービルの中にプレイモービル123という赤ちゃん向けのラインがあって、それがかわいくておすすめです!
    電車もありますよ
    赤ちゃん向けの大きいサイズなので誤飲の心配もないです
    トイザらスが近くにあれば見てみてください😄
    上の子はプレイモービル→プラレールにどハマリで集めまくる→シンカリオンにハマるという流れでした


    1歳児の母が語るトピ Part63

    +11

    -0

  • 2326. 匿名 2022/10/21(金) 23:11:57 

    童謡とかところどころ歌ってくれるようになった!
    発音もあやふや音程も超不安定だけど楽しそうに歌っててめちゃくちゃ可愛い!

    +14

    -0

  • 2327. 匿名 2022/10/21(金) 23:14:41 

    夫は子どもと寝落ち(お昼寝もめっちゃしてたのに)
    なので一人でグレフルサワー飲んでるよー!

    +6

    -0

  • 2328. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:19 

    今日怒ってしまった
    おっきい声出してしまった
    だめなお母さんでごめん

    みたいな書き込みあると、私もそんな時たくさんあるからすんごくよくわかるよー!!って思うけどコメント追うの遅すぎて何日か前のだから返信せずプラス押すけど10回も20回も押したいほどにほんとに同感してる!!

    今日もみんなほんとにお疲れ様!
    夜対応がある人は頑張ろうね、でも無理しないで
    甘いものもカロリー気にしないで食べようね
    大切な我が子のためにも体壊すわけにはいかんからね!

    +42

    -0

  • 2329. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:44 

    >>2326
    うちの子も、割とよく歌うたってます😄
    最初はあつこお姉さん最後の月歌のららら
    あれ?なんか、らららのところ歌ってる?みたいな感じで
    なんとなく何の歌を歌ってるのかわかるぐらいには音程も取れてて、私音痴なので😂良かったーと思ってるところです
    かわいいですよね、歌ってるの♥️

    +8

    -1

  • 2330. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:11 

    今の時期に子どものお昼にスープジャーにおかゆか、うどん入れてくのってありかな?涼しくなってきたから外でご飯食べたいなぁと思って。
    オススメお弁当メニューありましたら教えてください😵
    やっぱり、パンと蒸した野菜とか?
    卵アレルギーで卵焼き、市販のパン系が駄目だから、具沢山肉うどんかなー。

    +6

    -0

  • 2331. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:58 

    「どんないろがすき?」の歌を歌ってるつもりなんだと思うけど「どんなぁ、あかぁ〜」ってオリジナル短縮バージョンになってる笑
    まだまだちゃんとは歌えないけど音が鳴るおもちゃで「さんぽ」のメロディが流れたら「あ、る、こ〜」って言い始めて歌詞がなくてもちゃんとメロディでなんの歌かわかってることに感動した
    スイカの話してたらスイカの名産地のメロディが流れるおもちゃ持ってきたりいろいろ繋がっていってるんだなぁ…子どもの成長ってすごい

    +12

    -0

  • 2332. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:59 

    今日たまたま公園で友達親子に会ったんだけど、友達の子が1.1歳でスタスタ歩いててびっくりした。なんなら少し走ってた。外だから階段は抱っこしてたけど家の階段はもう登ってるらしい。花とか色々指差してアーアー言ったり、お茶が欲しかったら指差して要求したりもしてた。子どもってなんでこんなに発達に違いがあるんだろう…

    +23

    -0

  • 2333. 匿名 2022/10/21(金) 23:46:07 

    今日公園に行ったらドングリがいっぱい落ちてて拾って砂場用に持ってた小さなバケツに入れて遊んだんだけど楽しかったー!
    幼稚園の遠足の集団が居て賑やかだった😆

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2022/10/21(金) 23:55:00 

    メルカリで中古で買った絵本(かおかおどんなかおって本です)が届いたんだけど、初めて読んだのに意味がわかってるっぽくてビックリした😳
    笑った顔のページで子も笑って、泣いた顔のページで顔に手を当てて泣き真似みたいなのし始めてビックリ。
    偶然か?と思って3回ぐらい読んでも同じ事して寝てる顔のページでは横になって寝る真似もした😳
    笑ったとか泣いたとかまだ教えてないと思うんだけどいつの間にか覚えたのかな😅

    +14

    -0

  • 2335. 匿名 2022/10/21(金) 23:57:32 

    私も旦那も大阪出身でいま東京に住んでて職場も東京という土地柄も好きでなんの不満もないし引っ越しの予定もなくて、このさき娘が大阪弁話すことがないのだけ寂しく思ってたんだけど
    イヤイヤ期の片鱗を見せる娘が「ちゃう!ちゃうの!」「あかん、あかんの!」「いや、いやや〜」って大阪弁(全部イヤの類義語)連発してくれてものすごく心が満たされてる笑
    小さい子どもが話す方言たまらん

    +19

    -0

  • 2336. 匿名 2022/10/22(土) 00:06:05 

    最近ばいばいを「ばいびー」「びーびー」って子が言い始めて思い出したんだけど
    私(アラフォー)が小学生ぐらいの時ばいばいを「ばいびー」ってみんな言ってたような記憶があるんだけどなんだっけ?😅
    何かの流行りだったのかな?わかる人いますか?😅
    何か聞き覚えあるな?と思い出して懐かしくなった😂

    +31

    -0

  • 2337. 匿名 2022/10/22(土) 00:11:05 

    >>2332
    えー、凄いなー!!😲
    うちもちょうど1.1歳やけどスタスタ歩けるの家の中だけや~😅ちょっと小走りしようもんなら都度都度こけとる(笑)
    靴下と靴を嫌がってはかせたらギャン泣きやから外でどうやって歩く練習しようwて感じやのに外でもスタスタって早い子は早いんやな~。
    遅い早いがあるのは仕方ないよ!大人でも得意不得意があるんやからさ😊逆に子供のペース楽しもう!
    走れんくてもよたよたお母さんにかけよってくるのめっちゃ可愛いよ❤❤❤

    +11

    -0

  • 2338. 匿名 2022/10/22(土) 00:15:55 

    みんなのコメント見て、
    1歳後半ってそんな喋るの?って
    驚いてる!うちまだ1歳前半だから
    ママ、ワンワン、パパ、ないない
    くらいしか言わないから
    歌ってるとかのコメントみると
    楽しみでしょうがない!!

    +9

    -2

  • 2339. 匿名 2022/10/22(土) 00:17:40 

    1.4の下の子。4歳の上の子が床に牛乳こぼしたら高速ハイハイで向かって手でワイパーみたい伸ばしてて笑う。上の子もお茶こぼしたりしたらめっちゃ手で伸ばしてたんだよね。楽しいんだろうな
    牛乳床に塗りつけるのは本当やめてほしいけど笑える。でもそれさえも可愛くて愛おしい。一応上の子や旦那がいるから怒った感じでダメって言うけど本当は全然怒ってないしめちゃ可愛い。正直全部可愛い。何しても許される。うん○した後拭いたお尻をピタッと腕につけれてもそれすらも良い

    +20

    -0

  • 2340. 匿名 2022/10/22(土) 00:34:37 

    産前の体重まで後3kgのところまで戻ってきた...
    ここまで長かった...!!!
    そしてここからは、もう戻る気がしない😇

    +8

    -0

  • 2341. 匿名 2022/10/22(土) 01:02:54 

    1.1で、んーんーとかあーあーとかで感情表現してるから騒音的な意味で基本静かだなぁと思うし、どんな声でママー!とか、ボクね!とか言うのかあまり想像が出来ないんだけど、数年後には聞くのが疲れるくらいにはペラペラ喋ってるんだろうなぁと思うと、中々言葉がでなくても静寂な今を楽しんでおこうと思える笑

    +9

    -0

  • 2342. 匿名 2022/10/22(土) 05:56:15 

    最近1歳児になった子供の母です。

    声も大きくなり、感情もしっかりしてきて、動き回ったり喚かれたり、可愛いけど最近本当に疲れるって思うのですが、1歳児の育児って今後どうなっていきますか?
    やはり、イヤイヤ期とさらに行動範囲が広がる時期に向けて、ハードになる一方なのでしょうか。。。?!

    +4

    -0

  • 2343. 匿名 2022/10/22(土) 06:18:17 

    もう1週間、母乳を飲んでない!
    卒乳!?
    お酒解禁してもいい!?

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2022/10/22(土) 06:30:15 

    >>2339
    微笑ましいです。
    それってやっぱり2人目の余裕からなのでしょうか?私もそんな風に思えたらなぁ。

    +7

    -0

  • 2345. 匿名 2022/10/22(土) 06:31:38 

    1.2なのですがもうイヤイヤ期発動している気がする…
    公園から帰りたくないと道路に寝転んで泣いてる

    こんなんでこれからどうなっちまうのか

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2022/10/22(土) 06:53:31 

    >>2332
    うち、1.1の時まだハイハイとつかまり立ちだったな。
    ほかの子見て焦ってた。
    今思えばハイハイ懐かしい。

    +11

    -0

  • 2347. 匿名 2022/10/22(土) 06:57:07 

    >>2342
    危険な行動はしまくるし(色んなとこに登る、物を出す、リビングから脱走する)、
    自我が出て来て癇癪起こしたりしていちいち次の予定に進まなくて凄く大変だけど、
    だんだん「こんなことわかるようになったんだ!」って感動が増えてくるし、会話出来なくても意思疎通が少し出来てきて嬉しくなるよ!
    ただ、発達遅いとものすごく不安になる。

    +7

    -0

  • 2348. 匿名 2022/10/22(土) 07:02:23 

    >>2338
    音楽が出る本があるんだけど、最近『かえるのうた』をいきなり歌い出したよ。

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2022/10/22(土) 07:08:55 

    ホットケーキにバナナ入れたらよく食べる🥺

    +5

    -0

  • 2350. 匿名 2022/10/22(土) 07:10:26 

    >>2343
    お疲れ様!くっといっちゃお!

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2022/10/22(土) 07:11:14 

    >>2340
    私もあと3キロだけど諦めた🤣というよりモチベ上がって下がっての繰り返しだから結局減らない。イライラするよりはいっかーって感じだわ😅

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2022/10/22(土) 07:15:08 

    寝不足のせいなのか毎朝吐き気と頭痛がする。。
    旦那は朝起きないし、毎日つらい😭

    +12

    -0

  • 2353. 匿名 2022/10/22(土) 07:31:29 

    何にも手伝わないのに家に同僚家族呼ぶのやめて欲しい
    相手の奥さんも0歳児いるみたいだし面倒だと思ってるだろうな

    +25

    -0

  • 2354. 匿名 2022/10/22(土) 07:33:38 

    初歩的な質問でごめんなさい。全卵って冷凍できますか?
    卵アレルギーで、今日から全卵小さじ1スタートします。

    +6

    -1

  • 2355. 匿名 2022/10/22(土) 07:42:47 

    二人目の壁問題!!!
    悪阻も陣痛ももう体験したくない
    だいたい妊娠は奇跡で健常者を妊娠するとは限らない
    産後体中痛すぎる。だって交通事故にあったレベルのダメージだもん
    産後旦那の頼りなさ。いつまでも独身気分。
    もう行為をしたくない

    一人目できてから旦那の頼りなさで夫婦仲冷めるか、あるいは旦那が頑張ってくれて団結力が深まるかだけどうちは冷めたよ
     
    二人目ってみんなどうしてんだろ。できたから産んでるんだろうけどさ
    もう手すら繋げないのになー

    +39

    -0

  • 2356. 匿名 2022/10/22(土) 07:44:43 

    >>2354
    錦糸卵にしたら冷凍できますよ!
    ゆで卵(20分以上固茹で)の場合は黄身だけなら冷凍可能です🙆‍♀️

    +4

    -1

  • 2357. 匿名 2022/10/22(土) 07:46:37 

    >>2354
    溶き卵にして卵焼きみたいにしたら冷凍出来ます!

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2022/10/22(土) 07:50:56 

    >>2301
    わかる😭

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2022/10/22(土) 07:54:40 

    >>2339
    わかります笑
    何をしてもめちゃくちゃかわいいですよね
    叱らないといけない場面でも、かわいすぎて叱りモードの顔を維持できない😂
    自我芽生えまくりで何でも自分での時期だけど、こんな小さい体でそんなに色々主張するんだねーって見てると飽きないし本当にかわいい
    癒しの存在

    +4

    -1

  • 2360. 匿名 2022/10/22(土) 08:03:50 

    朝ごはんはアンパンマンのパン、アンパンマンのチーズ、アンパンマンポテト(サツマイモ味)
    子どもはまだアンパンマンブーム来てないんだけど気付けばこうなっていたw

    +6

    -1

  • 2361. 匿名 2022/10/22(土) 08:06:27 

    >>2355
    分かる。
    2人目3人目産んでる方たちの旦那さんは協力的で夫婦の絆深まってんだろうなーって思う。
    じゃないと無理だよ。この人と2人目作りたいと思えないしむしろ離婚したらとまで考えてるから1人で限界...

    +24

    -0

  • 2362. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:58 

    >>2360
    うちも今日の朝ごはんアンパンマンのパンとバナナで済ませちゃった。まだ食べそうだからコーンフレークあげようかな。

    +7

    -0

  • 2363. 匿名 2022/10/22(土) 08:39:02 

    >>2357
    >>2356

    早速の返信ありがとうございました!
    ゆで卵にしたので大人が食べました。
    溶き卵は冷凍できると覚えておきます☺️

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2022/10/22(土) 08:59:29 

    >>860
    >>864
    まとめての返信失礼します。
    こちらこそありがとうございます✨
    第一子ということもあり、分からないことは何かとこちらで質問したり検索かけたりしてます☺️笑
    ポリベビーって昔からあるお薬なの、初めて知りました。
    伸びが良くて使い心地いいですね👍
    わたしも良い商品だと思いました。(もちろん回し者ではありません笑)

    自分のこと褒めてもらえて、こんなことってしばらくなかったので素直に嬉しいです!
    改めて、ありがとうございました♪

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2022/10/22(土) 09:07:52 

    毎日夜泣き。昨日も夜泣きがあっておもわずなんで泣くのって言っちゃった。しょーがないことなのに
    怒られたって思ったのか静かにぐずってた
    怖い思いさせちゃった。
    泣くと怒るって思っちゃったかな
    ごめんね。ごめんね

    +15

    -0

  • 2366. 匿名 2022/10/22(土) 09:10:01 

    1.11
    まだミルク大好きで止められそうに無いんだけど、ミルク用のお湯と湯冷ましを作るのがかなり面倒になってきました😔
    お湯+水道の水とかでもいいのかな🍼?

    +9

    -0

  • 2367. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:58 

    ここ3日ほど、寝るのが22時、起きるのが8時半ていうのが定着してしまった…
    朝起きるのが遅いとお昼寝も遅くなって、夜寝るのも遅くなるという負のループ。
    どう直せば良いんだ~

    +8

    -0

  • 2368. 匿名 2022/10/22(土) 09:26:22 

    >>2367
    機嫌悪くなるかもしれないけど朝普段通りの時間に起こすかお昼寝を短くするとか🤔
    いきなりじゃなくても30分ずつ前倒しして徐々に元通りにしていくか🤔

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2022/10/22(土) 09:34:05 

    >>2360
    なんだろうね、うちもなんだけど親が寄せちゃってるのかな?😂

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2022/10/22(土) 09:37:19 

    >>2275
    ありがとうございます
    うちは関西ですがまだまだ暑いですよね💦
    メッシュも取り入れようと思います!

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2022/10/22(土) 09:42:58 

    最近真剣に遊んでる時に、んーーみたいな声出しながら、口を鼻につけるような顔する😂
    ひょっとこみたいな。それが可愛すぎる😂
    私も小さい時やってたみたいで、母も懐かしい…って言ってる

    +6

    -0

  • 2372. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:44 

    >>2360
    うちはお皿とコップまでアンパンマンです😂
    お皿のキャラ達発見する度にキャッキャッ言ってくれるから食事時間が楽しくなった😆

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2022/10/22(土) 09:47:58 

    子供の靴置きに百均でスノコを買って組み立てようと思ったんだけど面倒くさすぎて動けない(。-∀-)

    +6

    -0

  • 2374. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:06 

    恐る恐るジョイントマット剥がして掃除してみたんだけど、繋ぎ目のホコリすごいね😂裏も髪が付いてるし見なきゃよかったかな😂

    +13

    -0

  • 2375. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:48 

    >>2366
    うちもまだミルクあげています。
    1歳になってから、水出し麦茶をあげるようになったので、湯冷しは作らなくていいんでは?と思い、今はお湯+水道水でミルク作ってます。
    これでだいぶ楽になりました!

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:13 

    >>2263 >>2264 >>2290

    たしかに、大人の靴でもメーカーによってだいぶ差がありますもんね。
    早速今日お店に行って試着して決めたいと思います。
    コメントいただきありがとうございました!!

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:34 

    >>2207
    昨日はアンパンマンポテトでさえもベーッとされて、絶望しました😭
    絶対お腹ペコペコなはずなのになぁ。
    作っても食べない、ベビーフードも食べない、冷凍食品も食べない、、どうしたらいいんだろう。

    +7

    -0

  • 2378. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:13 

    >>2313
    3歳からがちょうど良いんですね!参考になりました!
    ありがとうございます!
    ブリオ有名ですよね!調べてみます😊

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:07 

    >>2323
    ハマるとやはり沼なのですね😂
    ハッピーセットでプラレールがもらえるのですね!早速今日買いに行きます!ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:45 

    >>2325
    プライマービル知りませんでした!トイザらス今ファミリーセールやってるし探してみます✨画像までつけていただきありがとうございます!
    我が子が小鉄になったら電車色々見に行きたいなわと今から楽しみです😊

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:02 

    >>2351
    モチベの上下わかりすぎます!!!
    長期戦すぎて元からこの体型だった気もしてきた。笑
    お互いまずはストレスフリー目指して生きましょう💪

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2022/10/22(土) 11:26:54 

    >>2375
    返信ありがとうございます。
    もう大丈夫ですよね☺️
    早速水道水つかってみます!

    ちなみに哺乳瓶の消毒も止めていますか?

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:34 

    >>2382
    はい、消毒はミルトンの薬剤を使い切った10ヶ月くらいで辞めたような気がします。
    その後はミルトンのポンプ式の洗剤があったのでそちらを使ってブラシで洗浄してました!
    そのミルトンのポンプ式の洗剤が無くなってからは、食器用洗剤で洗ってます。
    消毒なしになってから更に楽になりました✨
    ちなみに、うちは深夜にミルクあげてるので、寝る前にミルクの粉だけ哺乳瓶に入れて準備しています。

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2022/10/22(土) 11:45:16 

    もうすぐ2歳、もういっちょ前にスタスタ歩くし、ターッと小走りしてどっか行こうとする。
    発達遅くて1歳ちょっと過ぎてもハイハイだったから凄く悩んだんだけど、もう全くハイハイしなくなったから今は逆にハイハイを見たいとか思う。
    ハイハイしなくなると、一気に赤ちゃん感なくなるね。
    成長はうれしいけど、赤ちゃんじゃなくなって寂しい!

    +12

    -0

  • 2385. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:08 

    ミルトン、もうミルクやめたら使わなくて済むと思ってたけど、保育園入ってからしょっちゅう風邪ひくから鼻吸い器の消毒するために復活。
    ミルトンの容器にちょうど入る。
    少なくとも自分で鼻かめるようになるまで使いそう。

    +5

    -0

  • 2386. 匿名 2022/10/22(土) 11:51:39 

    >>2110
    確かに、園であまり寝てないのかもですね。
    元々昼寝が短いタイプなのもあるかも…
    昨日も18時に帰宅してグズグズだったので先にお風呂入れてご飯食べさせたら、食べ終わる頃にはテーブルに突っ伏してました。
    結局19時過ぎには就寝。
    帰宅後のご飯とお風呂が眠くてグズグズになってちゃんと出来ない事も多くて、どうしたものかという感じですね。

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2022/10/22(土) 12:05:28 

    1.8です。
    Eテレの録画のみを見せてきましたが、いよいよ飽きてきたらしく、動画配信サービスを解禁するか悩んでいます。
    ただでさえテレビばかり見たがるのに、作品数が山ほどあるサブスクを与えるとエンドレスで見たがりそうで…
    皆さんは動画配信サービス利用していますか?
    ちなみにうちは同様の理由でまだYouTubeも見せていません。

    +5

    -0

  • 2388. 匿名 2022/10/22(土) 12:12:36 

    >>2387
    次々見るというのは子供がたくさん見れることを認識して見せろ!と要求してくるということですか?
    うとは見せろ!の要求がないので、アンパンマンとかしまじろうとか都度見せてます。
    テレビ画面でユーチューブやアマプラが見れるので、特に深く考えず。

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2022/10/22(土) 12:14:12 

    保育園の見学はどこも園長先生が説明や案内をしてくれてたのですが、今日行ったところは不在でちょっと気になりました。
    元々日程も電話がかかってきて急遽今日に変更だったので、てっきり園長先生の都合がつかなくて今日になったのかと思っていたし…
    気にしすぎでしょうか?

    +5

    -0

  • 2390. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:01 

    怒涛の午前中が終わって束の間のお昼寝タイム。
    1歳になってから1日がめちゃくちゃ早い気がする。

    +9

    -0

  • 2391. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:13 

    近所の公園でよく会う2歳後半の女の子、元気に走り回って必ず遊びに来てる子供全員に絡んでいく
    別に全然嫌じゃないんだけどうちも毎回絡まれてて、お母さんいつも大変そうで今日話しかけてみたんだけど
    女の子が走りだして少ししか話せなかったなぁ
    ここの公園よく来るんですか?うちも近くでよく来ます😄 とかぐらいだけど、話しかけたの迷惑じゃなければいいんだけど・・・

    +13

    -0

  • 2392. 匿名 2022/10/22(土) 12:17:38 

    >>2388
    録画画面で一覧出るので延々とあれみたいこれみたいと指差してきます(T_T)
    テレビでぱっと見れたら便利そうですね。

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2022/10/22(土) 12:28:14 

    >>1681
    遅くなりましたがコメントありがとうございます!
    救われました😭
    そして慣れるの分かる気がした。
    結局今日までワンオペなんだけど、火曜日がピークでつらかった!
    慣れてきて、むしろ子どものちょうど良いタイミングでお風呂入れられるし楽に感じることもあった笑
    それでもやっぱり大変だよ〜。
    毎日お疲れ様です😣

    +4

    -0

  • 2394. 匿名 2022/10/22(土) 12:34:39 

    >>2389
    園長先生のときもあれば、主任の先生だったりまちまちでした。土曜日ということもあるのかも。しっかり受け答え出来るのであれば、そこはあんまり気にしないかな〜

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2022/10/22(土) 12:37:39 

    寝かし付けってどうやってやってますか?
    体力ついてきて、寝室連れて行くと眠くても遊んじゃうようになりました😭寝るのを待っていたら15時すぎてしまいます。朝は6時前には起きるんだけど…
    皆さん寝るのを待っているのでしょうか😢抱っこ紐で寝かし付けしてる人いますか?💦

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2022/10/22(土) 12:48:09 

    >>2389
    園長先生が説明したのは二カ所だけだったなあ。
    規模にかかわらず、主任みたいな人のパターンもけっこうあったよ。

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2022/10/22(土) 12:54:40 

    >>2394
    >>2396
    コメントありがとうございます。
    園長先生以外の所は結構あるようですね、聞けてよかったです!
    よろしければ、御二方の園の決め手を教えてください。
    いろいろ見学していますが、中々絞り込めずにいます。

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2022/10/22(土) 12:56:33 

    >>2380
    プレイモービルかわいいので、ぜひぜひ♡
    顔もかわいくて、色々シリーズもあるんですよ
    プレイモービルもハマると沼です(笑)
    (一番上の子はプレイモービルの赤ちゃんラインではないほうのプレイモービルのプリンセスラインにハマってました)
    子どもが電車好きになると、親も詳しくなるし、一緒に見に行くのも楽しいですよ
    我が家は他県遠征もコロナ前はしてました
    ドクターイエローを一度でいいから見せてあげたいんですけどね
    親も楽しいですよ〜
    あとは、鉄道博物館(通称鉄博)もお子さん電車好きなら喜ぶかと♡

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2022/10/22(土) 13:09:06 

    >>2361
    ザ亭主関白で、奥さんの気持ちは無視、100%応じないとキレるタイプの旦那さんもいるよね

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2022/10/22(土) 13:10:47 

    >>2355
    分かります!
    最初は自分も猫かぶってたけど、出産後から醜態晒しまくりで旦那も女として見れないだろうし、こっちも男としてみれない。

    完全に父と母、家族になってしまった。

    +8

    -0

  • 2401. 匿名 2022/10/22(土) 13:19:48 

    夫と子供と3人の生活が楽しくて二人目全然考えられない

    +30

    -0

  • 2402. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:31 

    1、1男児
    最近直径1メートルくらいをぐるぐる回ってます。
    調べたらあまり良くない事が書いてありますが、子供の行動としてはある事なんでしょうか?

    +16

    -0

  • 2403. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:55 

    1.3。公園にケバブ屋さんが出ていて私のだけ買って帰ろうとしたら子供のは?って聞かれたからまだ1歳なのでって言ったら、うちの子供は1.3で食べてたよ〜って言われてソース薄めにして買ってあげてみた。
    美味しそうに食べたけど大人のもののあげ方が難しい。早過ぎたと思われますか?お肉と野菜だからこんなふうに少しずつ大人のものに移行していって良いのかな?

    +19

    -0

  • 2404. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:55 

    >>2349
    焼く前に潰していれてますか?焼いた後挟んでますか?

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:46 

    >>2397
    ①場所(送迎に時間かからないかどうか)
    ②完全給食かどうか(主食だけ弁当持参のとこもありました)

    の順に優先しました。
    少し遠い所に設備もサービスもめちゃくちゃ良さそうなとこがあったので第一規模にするか迷ったんですが、
    帰宅後のバタバタを考えると、送迎時間が短くないとやっぱり無理だったなと思います。
    あとは、一番近くにあった園がご飯のみ持参のとこで、ご飯だけなら炊いて詰めるだけだからいいかな…と迷ったけど、やはり仕事復帰してみて手間は少しでもかからない方がいいと思いました。
    ちなみに、どんなに近くても布オムツ持参方式の園だけは避けてたと思います。

    +3

    -0

  • 2406. 匿名 2022/10/22(土) 13:39:33 

    >>2403
    外出先とか、たまになら大人のとかお子様ランチとかあげちゃってました!
    毎日毎回濃いもの食べるわけじゃ無いし、特に早いとは思わないかな。この考えは人によるけど😅

    +19

    -0

  • 2407. 匿名 2022/10/22(土) 13:53:28 

    子供の発語+見てアピールに気付けてなくて「んー?」で終わって共感すらできてない旦那。
    「3歳まで大事な時期で〜愛情が〜」どーたらこーたら偉っそうに言ってるくせに、遊びにすら連れて行かないわ何もできてない。一生自分最優先なのかな。

    +16

    -0

  • 2408. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:29 

    >>2403
    1.2だけど大人と同じお好み焼き(味付けは和風だし)、シチュー(味付けはコンソメとチーズとバター)、鍋(味付けは鶏ガラスープと醤油とソースとみりんとにんにくと胡麻油)、味噌汁やコンソメスープも普通にあげてしまってる。一応スープはほとんど飲ませず具だけ。薄味だから大人はあとから塩コショウとかかけてる。みんなちゃんと子供のは子供用の味付けしてるのかな?と私も気になってます。

    +8

    -0

  • 2409. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:55 

    >>2397
    やっぱり一番は家から近いことです。
    その次に小さくても良いから園庭があることかな〜
    建物が新しい、古いとかはあんまり気にしてないです。

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:29 

    >>2408
    大人用のをお湯で薄めたりするだけです。
    煮物はもう普通に同じのあげてる。
    うちは夫が濃い味派で薄いと食べないから味付けは濃い目。
    でも子供用に別に作るの無理すぎて、とりあえず気持ち後から薄めてるだけ。

    +9

    -2

  • 2411. 匿名 2022/10/22(土) 14:23:35 

    >>2404
    焼く前に潰して入れました!

    +0

    -0

  • 2412. 匿名 2022/10/22(土) 14:25:19 

    友達と公園ピクニックして、さっき解散したんだけど腹痛くてやばい。近くの公園だけど歩くの辛い

    +9

    -0

  • 2413. 匿名 2022/10/22(土) 14:40:45 

    やっと寝た…
    寝顔のむんってしたお口が生まれる前のエコーの写真と変わってなくて愛おしい

    +16

    -0

  • 2414. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:08 

    >>2336
    38歳だけど
    ばいびーめっちゃ懐かしすぎてちょっと涙出そう笑!
    なんで流行ってたのかなぁ

    +19

    -0

  • 2415. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:39 

    特に保育園のお子さんに聞きたいんですが、鼻水出始めて病院行って薬貰ったとして、すぐ治りますか?
    かかりつけの耳鼻科はいつも同じ薬をくれますが、飲み終わる頃にやっと引いてるか、飲み終わっても引いてなくてまた薬を貰うか…くらいです。
    あまり強い薬は出さず、子供の体力と免疫力を大事にしてるみたいです。
    もちろん中耳炎になってたら抗生物質などはちゃんと出してくれます。
    一度鼻水出ると月の半分以上はズルズルで薬を飲み続けてる感じで。
    子供はこんなものかなあ。

    +9

    -0

  • 2416. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:41 

    娘の風邪が治ったんだけど、私と旦那も風邪になった。昨日から私は鼻水がやばくてだるいからバァファリン飲んで娘と過ごしてて、今日も体調は良くならず、薬飲んで落ち着いてんだけど、旦那は微熱でずーっと部屋で寝てる。ご飯も娘の世話も私がしてる。何でた?

    +6

    -0

  • 2417. 匿名 2022/10/22(土) 14:48:38 

    >>2415
    めちゃくちゃわかる。もらった薬飲み終わっても治らないよね。鼻水だけなら保育園へ行ってるけど、お迎えに行く時に保育園の子どもたち見ると結構鼻水出てる子多い。そりゃあ治らないよなって思う

    +10

    -0

  • 2418. 匿名 2022/10/22(土) 14:58:10 

    >>2417
    薬がなくなる→また受診→薬がなくなる→また受診…
    を繰り返して、しんどい時ありますね
    薬を飲まなくても変わらないのでは?と思ったりするけど、飲んでないともっと悪化してるかもしれないし…
    今月なんて、最初から今までずっと鼻水、途中中耳炎になりかけて治ったけどまた鼻水、という感じで、
    せっかく有給取って子供の歯医者とインフルの予約してるのにダメになりそう😭

    +7

    -0

  • 2419. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:37 

    叩かれるの承知で書きます。
    一歳5ヶ月娘、今まで毎日きっちり3食、オヤツ〔さつまいもや小さいおにぎり)残さず遊び食べなどもなく完食、嬉しくて手の込んだご飯を毎回ストック切らさずにせっせと作っていました。
    が、昨日の晩初めて納豆ご飯4口、卵焼きはカスのみ。で夕飯拒否。励ましても褒めたりしても拒否。
    手で払われ作ったご飯はぐちゃぐちゃになり、初めてゴミ箱に。よく書き込みで見たことあったけど捨てるのがこんなに悲しく辛いとは。

    今朝もバナナのみ。昼はお味噌汁だけでいつも食べる混ぜご飯拒否。また捨てる。
    熱や具合悪いとかもなく、お口の中の異常もなく。
    レシピ探して買い物して手間かけて作って食べない娘に凄くイライラして今日のお昼になんで食べへんのよ!食べて!!って1番したらだめな態度を取りイライラが収まらず冷たくしてしまいます。
    また晩御飯も捨てるのかな。ほんとやだ。今までずっと完食してくれたからこそ気持ちの切り替えが出来なくて辛い。あっち行ってとか言ってしまった。偏食も成長の証なんだけど、
    皆さん辛辣でもいいので喝やら意見ください。娘に冷たくしてしまう自分がいやなのに切り替えられない。

    +29

    -9

  • 2420. 匿名 2022/10/22(土) 15:10:25 

    >>2419
    1歳4ヶ月でうちの子も何でもよく食べる方ですが、食べない時は歯の生え始めや熱が出る予兆だったり遊び過ぎて疲れた時などは全然食べないです。
    折角作ったご飯拒否されるの悲しいですよね。
    私は大人でも食べたくない時あるしな〜😅とおもうようにしてます。
    今夜は食べてくれますように😊

    +13

    -0

  • 2421. 匿名 2022/10/22(土) 15:10:46 

    旦那と不仲で辛
    転勤族だから近くに親も友達もいない
    せっかく子どもの洋服買いに行ったのに
    雰囲気悪くて、帰宅後旦那は寝てる
    そんななか、月齢近い友達から妊娠報告
    うちも兄弟作ってあげたいけど、行為したくない
    辛い
    誰にも言えないから、ここに書かせてください。

    +31

    -0

  • 2422. 匿名 2022/10/22(土) 15:17:17 

    >>2420
    ありがとうございます、言われてみれば昨日のお昼歯を食いしばるしぐさしてました、
    (前にたまにしていたがその時は食べていた)けど今回は嫌なのかもしれないですね、なるほど。気持ちが少し楽になりました、ありがとうございます😭

    +4

    -0

  • 2423. 匿名 2022/10/22(土) 15:26:08 

    今日は朝から息子にイライラしてる。
    なんなんだよこいつって正直思ってる。
    こんな事思っちゃうの私だけだよなー😭
    イライラしすぎて無視してるわ。

    +15

    -2

  • 2424. 匿名 2022/10/22(土) 15:28:02 

    >>2383
    私も哺乳瓶の消毒なしにしようと思いました☺️
    さすがにもう大丈夫だろうとは思ってたのですが、なかなかやめ時がわからなかったんです😔
    準備がお湯だけでいいならだいぶ楽になりますね!
    そして少しでも自分の時間が増えればストレスも減るし👏
    寝る前のミルクの粉さっそく今日の夜から入れて準備してみます🍼

    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2022/10/22(土) 15:30:47 

    >>2419
    そんなものですよ〜
    うちも食べない時期と食べる時期繰り返してるから、食べる時期を知ってしまうと急に食べなくなって凄く焦るしイライラするんだよね。
    イライラして冷たくしてしまうのもあるあるですよ。
    きっと皆通る道。

    +21

    -0

  • 2426. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:31 

    みなさん、お子さんのアウターどんなの買いましたか?

    +7

    -0

  • 2427. 匿名 2022/10/22(土) 15:55:10 

    朝からずっと右のおっぱいが痛い🥲
    しこり?みたいなのがあって触ると痛い。上の子の時も乳腺炎ってなったことないんだけど、必ず熱も出るのかな?

    +2

    -0

  • 2428. 匿名 2022/10/22(土) 16:01:40 

    >>2419
    うちも最近急に食べなくなって、最初はイライラしてました。というよりショックが大きかったです。
    もーなんで食べないのー、食べてよー、お腹空いちゃうよー、もう知らないよー、と、子供に栄養を摂ってほしいという気持ちでイライラ。
    まぁでも慣れるもので、最近は半分食べればまぁいっか、一口でも肉を食べれば天才とでも言わんとばかりに褒めちぎり、とりあえず食べないピークは過ぎて、1日1回は完食してくれるようになりました。
    とにかく、食事の時間が終わったら、食べ残しとともにイライラも水に流せるといいかな。
    本人は机から離れるとケロッとしてるんだよね笑

    +18

    -0

  • 2429. 匿名 2022/10/22(土) 16:03:46 

    子と一緒にインフル予防接種受けてきたけど、左手に打ったのミスったなー。
    10キロ抱っこすると痛い。

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2022/10/22(土) 16:09:54 

    >>2399
    なるほど。どちらか二択ってことか。。

    +4

    -0

  • 2431. 匿名 2022/10/22(土) 16:14:21 

    保育園で風邪流行ってて子供もずっと風邪なんだけど、
    どうも昼ぐらいから私もぽーっとしてきた。
    これ嫌なパターン…

    +5

    -0

  • 2432. 匿名 2022/10/22(土) 16:23:28 

    >>2395
    私抱っこ紐です😥
    もう卒業しないといけないのかな、、と思ってはいるものの昼寝時間がずれて夜寝なくなっちゃうと嫌だなぁと思って抱っこしちゃう😔

    +6

    -0

  • 2433. 匿名 2022/10/22(土) 16:40:45 

    >>2401
    そういう考え方もあるんだね。なんだか素敵!

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2022/10/22(土) 16:47:03 

    >>2427
    私は何回もしこりになったことあるけど、熱は出なかったよー!でも詰まってたみたいで何回も授乳したら治った。どうしてもダメな時は助産師さんにお願いしました😅

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2022/10/22(土) 16:48:29 

    >>2395
    週2回くらい寝ない日があるから抱っこ紐!
    大抵5分もすれば寝る。
    自分がつらくないなら良いかなって思ってる。

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2022/10/22(土) 16:48:42 

    家の中でもだけど特に外を歩くと息子のほっぺがぶるんぶるん揺れるのが可愛い
    動画に撮ってもあの揺れはあまり伝わらないから目に焼き付けておかなきゃ

    +10

    -0

  • 2437. 匿名 2022/10/22(土) 17:01:00 

    入浴剤使ってる方いつ頃から使っていますか?
    バスボールとか入れてみたいんですけど1.11だとまだ早いんでしょうか♨️?

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2022/10/22(土) 17:01:17 

    >>2419
    コメ主さん、きっと真面目な方なんだろうなぁ。
    アドバイスになってなくてごめん。

    +15

    -0

  • 2439. 匿名 2022/10/22(土) 17:11:13 

    >>2434
    ありがとうございます!
    私も詰まってるのかな😢なんか最近気がつくと左のおっぱいばっかりあげてる気がする…
    いっぱい飲んでくれたらいいんだけど、ちょこちょこ飲みなんですよね🥲

    +5

    -0

  • 2440. 匿名 2022/10/22(土) 17:28:21 

    >>2402
    うちは1.5女児ですが、数週間前に同じでした。
    グルグルして自分で目が回って倒れたりしてました😇
    私も調べて少し心配になったんですが、
    うちは数日でやらなくなりました!!

    +5

    -0

  • 2441. 匿名 2022/10/22(土) 17:43:24 

    ご飯大好きマンなのに、床にポイポイブームがきて食事量が減った。
    空腹で深夜、早朝に目覚めてぐずるから食べてくれー!
    床に落としたかぼちゃ、長芋の上でステップ踏むのもやめてくれー!!

    +13

    -0

  • 2442. 匿名 2022/10/22(土) 17:50:34 

    >>2440
    楽しいんですかねー
    倒れるまでやるのは危ないからやめてほしいですが😂お返事ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 2443. 匿名 2022/10/22(土) 18:05:06 

    もうすぐ1.9なんだけど
    これにまだまだ頼っていいかな…
    もちろん野菜とタンパク質は別でプラスするけど
    もう色々疲れた
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +45

    -0

  • 2444. 匿名 2022/10/22(土) 18:05:08 

    息子ママっ子で旦那に懐かないから育児のしわ寄せが来る

    +9

    -0

  • 2445. 匿名 2022/10/22(土) 18:06:23 

    1.3の娘、抱っこしないとわざと頭をフローリングに打ち付けるようになった。食事のしたくも何にも出来ない。けっこうな音がするし心配。トイレいってる間にも打ち付けてる。マットある場所に置いても通報されるレベルで泣き叫ぶし、どうしたらいいんだろう。私の精神も限界

    +18

    -0

  • 2446. 匿名 2022/10/22(土) 18:10:28 

    1歳半で二語文喋る子もいることに衝撃を受ける。
    正直羨ましい。だって絶対発達に問題ないもん。子育て楽しいんだろうなあ。もうずっと発語のこと考えて、発達のこと考えて、ちっとも子育て楽しくない。大きくなったら習い事したいっていうかな、ディズニー行きたいって言うかな、楽しみにしてたこと何にも楽しみじゃなくなった。様子を見ましょうって苦しい。

    +39

    -2

  • 2447. 匿名 2022/10/22(土) 18:20:52 

    1.2
    今まで和光堂の和風だしとコンソメ使ってたんだけど、食べる量が増えて結構多めに入れないと味がつかないからいっそ大人と同じ物で味付けしようか迷う🤔皆さんどうしてますか?ちなみにケチャップや醤油、マヨネーズは少量ですがすでに大人と同じの使ってます…

    +11

    -0

  • 2448. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:02 

    電動自転車使ってる人に質問です!

    ギュットクルームを購入検討してます。
    それで、2歳差兄弟保育園送迎を考慮してカゴ有り無しで迷っています。
    後付けの前乗りチャイルドシートは、実際1歳になってすぐ乗せましたか?また、実際何歳まで乗れるものでしょうか。
    規格には1歳〜4歳と書いてありますが、できるだけ長く乗れるカゴ無し前チャイルドシートがいいのか、やはり荷物が乗せれるカゴ有りかで悩んでいます…

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2022/10/22(土) 18:32:41 

    義妹が妊娠してから、甥っ子会いたい会いたい攻撃がすごい。

    妊娠するまでは「赤ちゃんのこと見たら旦那が嫉妬するから会いたくない」って一方的に言ってきたり、全く息子たちに関心無かったくせに

    +19

    -0

  • 2450. 匿名 2022/10/22(土) 18:39:29 

    >>2305
    返信ありがとうございます。
    少しでも発語があれば安心すると思うので、うちの子も出るといいのですが。
    他に気になるのは人見知りしないのと癇癪ぐらいです。
    人見知りしないのは困ってなく、むしろ楽なのですが調べると発達障害ばかり出てくるのでちょっと気になります。
    癇癪は他の子が分からないので、1歳だとこんなものかなとも思います😓

    +7

    -0

  • 2451. 匿名 2022/10/22(土) 18:56:46 

    >>2446
    気持ちはすごくわかるよ。
    でも、「言葉が早いから絶対発達に問題ない」というわけではないのだよ。

    +42

    -0

  • 2452. 匿名 2022/10/22(土) 19:04:34 

    もうすぐ2歳。
    2語分話せないし、スプーンとフォークも全然使えずほとんど手掴み。落ち着きないし暴れる。
    でも出来ることも日々増えていってるし、本当に可愛い。
    こんな気持ちにさせてくれて毎日ありがとう。お母ちゃん楽しいよ、たまに怒っちゃうけど。

    +40

    -0

  • 2453. 匿名 2022/10/22(土) 19:10:19 

    >>2424
    離乳食も始まってますし、消毒の錠剤とか専用の洗剤がなくなるタイミングでやめましたが、今のところ問題なく過ごせています!
    湯冷しと水道水の温度が違うと思うので、その調整だけ気をつけてみてくださいね🍼
    冬になると水もキンキンに冷えてやがると思うので😊

    きっと全然違いますよ〜✨
    少しでもストレス減りますように!

    +4

    -0

  • 2454. 匿名 2022/10/22(土) 19:13:48 

    >>2418
    よこ。この前鼻水出てて、薬もらってるけどインフル予防接種受けられるか聞いたら大丈夫でしたよー!
    かかりつけに聞いてみると良いかも。熱がなければ大丈夫と言われました。

    +8

    -0

  • 2455. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:33 

    >>2426
    公園用のフリースとウインドブレーカー、お出かけ用にPコート買いました!

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2022/10/22(土) 19:17:43 

    >>2447
    味噌汁は大人と同じです!薄めてあげてます。
    使う味噌だけ遺伝子組み換えでない国産のやつ使うようにしています。コンソメは普段大人が飲まないからあげてないや😅

    +4

    -0

  • 2457. 匿名 2022/10/22(土) 19:19:43 

    >>2415
    全然治らないよ笑
    園から帰ってくる時なんて鼻水が固まって洞窟になってるよ😭
    病院変えたけど同じ薬処方されるからその薬が最適なんだろうなーと思って飲ませてる。
    耳鼻科で鼻水吸引して家でもこまめに吸って対応してる。園のお友達鼻水すごいからみんな同じと思ってる!笑

    +5

    -1

  • 2458. 匿名 2022/10/22(土) 19:22:48 

    >>2419
    子供のご飯はお供物!!
    うちの子もよく食べるタイプだけど、ご飯を残す時は体調不良とか単に味が嫌いとかそんなかんじ。
    まじめに頑張りすぎず肩の力抜こうー

    +5

    -2

  • 2459. 匿名 2022/10/22(土) 19:23:40 

    〇〇持ってきて、と言うと持ってきてくれるようになった
    いつの間にか物の名前覚えててビックリする😳

    +16

    -0

  • 2460. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:14 

    よく知らないおばちゃんとかに「今が一番いい時だね」と話しかけられたりするんだけど
    毎日すごい大変でいっぱいいっぱいで、この先はもっと大変になっていくだけなのか〜と悪い方に考えてしまった。

    +15

    -0

  • 2461. 匿名 2022/10/22(土) 19:33:08 

    >>2419
    ありましたそんな時期
    こっちも「栄養が...」とか「せっかく作ったのに...」精神的に追い詰められてました
    3週間くらいでまた元通り食べるようになったかな?
    あの時期があったからこそ今は「好みじゃないの〜 気分じゃないの〜 今度食べてね〜」とおおらかでいられるんだと思います

    +10

    -0

  • 2462. 匿名 2022/10/22(土) 19:33:33 

    >>2395
    体重重め君なので抱っこ紐で寝かしつけは私の腰が終わるのでやってません
    体力有り余ってて寝ない日は30分くらい遊ばせてから寝かしつけ(布団でトントンか癒しのBGM)してます

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2022/10/22(土) 19:34:27 

    中学生の上の子が、来月2歳の弟の誕生日プレゼントにアンパンマンのコップを買ってくれた
    アンパンマン大好きだからプレゼントはアンパンマンにする!って決めて見に行って、何がいいかなぁと悩んで、コップなら毎日使うし、これにする!って決めて買ってくれた
    誕生日に喜ぶ顔見るの楽しみ〜♡って言ってて、年離れてるけど弟を大切にしてくれてて嬉しい
    アンパンマンのコップ喜ぶだろうなー
    アンパンマンのコップしか使わなくなりそうだなー笑

    +57

    -0

  • 2464. 匿名 2022/10/22(土) 19:35:18 

    ご飯もおやつもめちゃくちゃ食べるし作るの面倒だからミルク作らなくなって卒ミルクしたけどすごい楽〜
    未だにミルクや母乳やってる人凄いよ…もう面倒で無理…

    +5

    -3

  • 2465. 匿名 2022/10/22(土) 19:37:23 

    >>2459
    うちはリモコンが好きだからか、一番最初に持ってきてくれたのリモコンだった!😂

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2022/10/22(土) 19:39:59 

    >>2447
    大人の料理の味付け少量であげてるよ!料理楽になったよ!
    出汁は鰹節とわかめとお水でレンチン。
    調味料も大人と同じものを使ってるよ。

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2022/10/22(土) 19:40:53 

    >>2459
    意思疎通できると嬉しいですよね✨1歳とどのくらいですかー?

    +3

    -0

  • 2468. 匿名 2022/10/22(土) 19:42:17 

    離乳食始めた時に卵でアレルギー反応があり、1歳すぎからまた卵チェック始めた方いますか?
    特に医者に相談はしていませんが与え始めて卵黄1/2問題なしです。アンパンマンパンも食べています。もう卵黄1個、全卵と進めて問題ないでしょうか?

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2022/10/22(土) 19:47:31 

    部屋干しされている方
    どんな物干し(ラック)使っていますか?
    お子さんは触ったりしませんか?

    子供がつかまり立ちの頃から所々折られたりしてガムテープ貼って頑張って使ってたんですが
    今日倒して破壊されました。。。
    日当たりが悪いので外には干せず。
    ドラム式でもないので困っています😣

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2022/10/22(土) 19:52:54 

    >>2469
    物干し竿スペースは固定して、ロングゲートで仕切ってます。
    めんどくさいけど、うちもほとんど部屋干し生活でそのままだと倒されて危ないのでこうするしかなかったです。

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2022/10/22(土) 19:53:06 

    >>2468
    上の子が卵アレルギーです
    卵でアレルギー反応ということですが、そのときに診てもらった先生に相談するのがいいと思います
    うちはクラス4だったので2歳ぐらいまでは全除去で、最初に食べさせたときはアレルギー専門の病院で食物経口負荷試験を受けました
    先生、看護師さんもいる中でどの程度卵が食べられるのか、検査してもらいました
    症状出ても先生がいるのですぐに対応してもらえました
    その後、今後はどのように卵を増やしていけばいいのかということを先生から聞きました

    +6

    -0

  • 2472. 匿名 2022/10/22(土) 19:55:13 

    フルーツ狩りしてきたよー!ちょうど人もいなくて、散歩できたし、いっぱい食べて楽しかった☺️おすすめだよー!

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2022/10/22(土) 19:59:57 

    >>2405
    お返事ありがとうございます。
    主食だけ持参の所があるんですね!その一手間が大変ですよね。
    布おむつも避けたいところです。
    通いやすさ大事ですね。
    わたしの地域はどこも完全給食で紙オムツも破棄してくれるし、徒歩5分以内で通えるので差別化が難しく悩んでいます。

    +3

    -0

  • 2474. 匿名 2022/10/22(土) 20:05:02 

    >>2409
    お返事ありがとうございます。
    家から近いところがいいですよね。
    迷っている園はどこも徒歩5分以内で通えるので中々そこから絞り込めずにいます。
    でも園庭のある園は一ヶ所だけなので、そこはやはり貴重だなと思います。
    建物が新しくても清掃が行き届いてない所もあり、確かに古い新しいでは判断できないですね。

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2022/10/22(土) 20:05:21 

    >>2468
    卵アレルギーです。アレルギー専門の病院に行って指示を仰ぎながら進めてます。卵黄の次は卵白の方が良いかも。
    全卵だとリスクが高いような気がします。
    うちも再開したときは卵黄→卵白耳かき1からスタートしました。

    +6

    -0

  • 2476. 匿名 2022/10/22(土) 20:06:05 

    >>2472
    いいですね!この時期だとなんのフルーツですか?🤔

    +3

    -0

  • 2477. 匿名 2022/10/22(土) 20:08:09 

    >>2474
    5分以内羨ましい😊
    あとは見学行った時の先生の対応とかかな?ここは何かいいな〜って思うところとか。
    良い所に決まりますように😊

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2022/10/22(土) 20:08:52 

    スーパーに買い物に行ったら、おかめ豆腐を見た娘がおかめさんの絵を指差して「あ、ママ」だって。
    おかめ顔だと言われたことあるけど…1歳児にまで言われるなんて思わなかったわ。

    +26

    -0

  • 2479. 匿名 2022/10/22(土) 20:14:00 

    >>2448
    持ってないのにコメント失礼します。
    ちょうど、私もそろそろ電動自転車買おうかと考えていたところでして。
    今日はこちらのトピを読んでました!
    【教えて】子供乗せ電動自転車?【メーカー】
    【教えて】子供乗せ電動自転車?【メーカー】girlschannel.net

    【教えて】子供乗せ電動自転車?【メーカー】主に保育園の送り迎え、近所への買い物用に電動自転車を購入しようと思っています。今のところあまり長距離運転は予定にありません。 子供は3歳なので後ろにチャイルドシートが付いているタイプで探していて、Panasonic、...


    それから、電動自転車 レビューなどをネットで検索すると結構細かく書いてくれている方がいましたよ😊
    でもピンポイントで聞きたいことはこのトピや2歳児トピとかだと、教えてもらえそうですよね☺️
    どなたか分かる方いらっしゃるといいな。

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2022/10/22(土) 20:17:36 

    寝るよー!というとスタスタスタ〜と階段を上がってくれるようになって凄く楽になった✨
    もちろん後ろから見守り必須だけど、抱っこで階段上がるより格段に楽。

    +7

    -1

  • 2481. 匿名 2022/10/22(土) 20:19:00 

    ご飯の時にエプロンしてあげると、ありがと!って言ってくれるようになってびっくり。と思ったら、今日は病院で男の子にぶつかりそうになった時に、ごめね!って謝ってて更にびっくり😳
    この間までそんなにお喋りする方ではなかったんだけど、保育園で覚えたのかなぁ。

    +20

    -0

  • 2482. 匿名 2022/10/22(土) 20:22:55 

    小1のお兄ちゃん、小学校での初めての運動会を間近に控え、家でもノリノリで踊りながら応援コール
    それ見て、真似して小さいながらも応援コール真似して動き真似してるのめちゃくちゃかわいい😂
    君がその応援コールするのは5年後だよ😂

    +5

    -0

  • 2483. 匿名 2022/10/22(土) 20:29:14 

    >>2480
    階段の上り下りできるようになると楽になりますよね
    今日は上の子の真似してなんと手すりも使わずで階段上ってて、本当にヒヤヒヤしました(後ろから落ちないようについてはいるけど)
    本人得意のドヤ顔でしたが😅
    上の子と同じことができると思ってるみたいで😅

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2022/10/22(土) 20:39:17 

    保育園で習ってきたのか、最近「ごちそうさま!」というと手を合わせてお辞儀してくれるようになった。絵本でご飯の描写があっても同じ仕草してくれて可愛くて何回もそのページ読んじゃう🥹

    +12

    -0

  • 2485. 匿名 2022/10/22(土) 20:53:21 

    予防接種行ったら小2くらいの男の子が走り回っててびっくりした。
    お母さんも声かけてるだけ。
    中待合室に呼ばれても、外待合室と行ったり来たりで、私が出る時にぶつかりそうになって怖かった。
    小さい子がいるんだから、腕掴んででも止めてほしかった。

    +7

    -1

  • 2486. 匿名 2022/10/22(土) 21:01:15 

    >>2485
    私もこの間、小児科の待合室で小学生兄と幼稚園の妹ぐらいのきょうだいが居て、甲高い声で叫んでるし、二人で走り回ってるのにお母さん全然注意しなくて
    え?って思って見たらスマホいじってた‥
    せめて、注意してって思ったよ

    +10

    -1

  • 2487. 匿名 2022/10/22(土) 21:03:59 

    >>2469
    上の子の時からこういうの使ってます。
    結構しっかり固定されるので倒れてきたことはないです。
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +7

    -0

  • 2488. 匿名 2022/10/22(土) 21:04:01 

    娘が最近お腹いっぱいになると
    手を合わせるようになった。
    発語がそんなにないんだけど、
    満面の笑みで手を合わせるの。
    そのうちごちそうさまでしたって
    言えるようになるのかなぁ🎶
    娘には娘のペースがあるから、
    ゆっくりといまの成長を見ていたい。

    +19

    -0

  • 2489. 匿名 2022/10/22(土) 21:05:09 

    昨日1歳6ヶ月健診だった。
    自分職場復帰したばっかりで休みづらくて、健診は夫に連れていってもらった。
    健診の問診票?は私が書いたんだけど、「お父さんは家事育児に参加しますか」っていう質問に対して、「時々」に丸つけた。
    実際家事なんて週2回のごみ捨てしかしないし、育児は仕事の帰りが遅い時もあるから仕方ないのかもしれないけど朝起きたらパジャマ脱がせて服着せることしかやってない。
    ほんとそれだけ。

    昨日家に帰ったら夫から「お父さん、こうやって健診に連れてきてくれてるのに時々しか育児してないって思われてるの可哀想、お父さん偉いですよ~って保健師さんから言われた!」ってニコニコして言われた。
    何それー?私が責められてるみたい~って言ったら、「いや、保健師さんが、お母さん精神的に病んでるみたいだから視野が狭くなってるのかもしれないですね~みたいなフォローしてたから大丈夫だよ!」とか言われた…
    確かに、育児は楽しいですかっていう質問欄に「仕事や家事や育児で忙しくて楽しむ余裕があまりない」って書いたけど…

    夫はただ健診連れてっただけで偉いって言われるのおかしくない?
    私は仕事してほぼワンオペで家事育児しても偉いなんて言われたことないよ😇
    すんごく疲れてるのもあり、ちょっと傷ついた。

    +81

    -0

  • 2490. 匿名 2022/10/22(土) 21:09:15 

    来週子供が2歳になるから、明日お祝いします。大好きなシナぷしゅのケーキ頼んだ。喜んでくれると良いな。
    1歳児の母が語るトピ Part63

    +26

    -0

  • 2491. 匿名 2022/10/22(土) 21:15:28 

    >>2446
    まさしくうちの子1歳半で二語文、1歳10ヶ月で三語文も出て来てる言葉の早いタイプ
    でも乱暴だし我が強い、外でも家でものたうち回るし耳がキーンてなるくらいの音量でこの世の終わりかのように泣き叫ぶ、今からこんなんでイヤイヤ期本番はどうなるのって感じ
    産まれた時から育てにくくて育児ノイローゼから今までズルズルやってきた、育児全然楽しくない
    健診で引っかかった事は無いけど、なんか他の子と違うなという違和感はずっとある
    本当に、言葉が全てじゃない

    +32

    -0

  • 2492. 匿名 2022/10/22(土) 21:29:28 

    B型ベビーカーの購入をめちゃくちゃ迷ってます
    今使っているのはコンビのスゴカルです
    タイヤの一部分が摩耗して走行には問題ない程度にカタカタいうのと、サンシェードの日焼けによる色落ちが気になるので修理や部品購入を検討していたのですが、まぁまぁ費用がかかるのでそれなら新しくB型ベビーカーを買った方がいいのでは?と思い始めました
    車が無く自転車移動が多いので、自転車カゴに乗せられるサイベックスのB型ベビーカーを検討しているのですが、
    出産祝いに買ってもらったベビーカー(当時6万くらい)だし壊れたわけではないのにたった1年半で買い替えるのはもったいないなーという気持ちもあり揺れています
    よかったらアドバイスください

    +6

    -0

  • 2493. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:18 

    >>2490
    かわいい!お子さんが喜んでくれるといいですね✨

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2022/10/22(土) 21:34:41 

    >>2444
    わかる。

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2022/10/22(土) 21:39:57 

    >>2449
    なんか面倒くさそうな義妹さんなので、角が立たないように「ごめんねー今風邪気味で、会って妊婦さんにうつしたら大変だから🙏💦」とか言っておきたいね

    +7

    -0

  • 2496. 匿名 2022/10/22(土) 21:43:00 

    もうすぐ1歳6ヶ月だけど哺乳瓶好きすぎて寝る前のミルク辞められない、、

    +7

    -0

  • 2497. 匿名 2022/10/22(土) 21:43:29 

    >>2415
    治らないです笑
    というか子供の風邪ってあまり薬が効かないらしいです
    かかりつけの小児科では受診してもお薬出ない事さえあって「何のための受診やねーん!」と思う事多々あります笑
    子供の病気を治す為ではなく、何の感染症なのかを診断する為の受診だと思ってます
    個人的には薬よりも朝晩メルシーポットで鼻水吸引する方が早く治るような気がしてます

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:39 

    >>2448
    ギュット持っています。
    うちは割と大きくてしっかりしていたので一歳になってすぐ乗せちゃってましたよ!

    あとちょっとずれますが、スマートキーかなり推します!!便利すぎて!

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:53 

    >>2489
    なんか読んでて保健師さんに普通にムカついたんだけど、わたしだけかな😅
    その一瞬だけ切り取って判断して、可哀想だの偉いだの視野が狭いだのって…。
    知ったふうに言わないでよって思うんだけど😅

    +59

    -0

  • 2500. 匿名 2022/10/22(土) 21:52:12 

    >>2398
    プレイモービル検索できました!プリンセスラインなど色々もあるのですね😆実際に使用している方からのご意見を聞けてとても嬉しいです!オススメしていただいたやつをまずは買ってみようと思います!
    他県遠征良いですね♡目的があれば子どもと飽きずに旅行できそうですもんね!
    ドクターイエローなかなか見る機会がないですもんね😢
    鉄道博物館もこのまま電車好きに育ってくれたら行ってみようと思います!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード